JP2002535305A - 新規なカチオン性カップラーとその酸化染色のための使用 - Google Patents

新規なカチオン性カップラーとその酸化染色のための使用

Info

Publication number
JP2002535305A
JP2002535305A JP2000594773A JP2000594773A JP2002535305A JP 2002535305 A JP2002535305 A JP 2002535305A JP 2000594773 A JP2000594773 A JP 2000594773A JP 2000594773 A JP2000594773 A JP 2000594773A JP 2002535305 A JP2002535305 A JP 2002535305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
hydroxy
ylcarbamoyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000594773A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァンデンボッシュ,ジャン−ジャック
ビダル,ローラン
ソニエ,ジャン−バティスト
ラグランジ,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2002535305A publication Critical patent/JP2002535305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1つのカチオン性基を含んでなるナフト-1-オールから誘導された新規化合物、ケラチン繊維の酸化染色のためのカップラーとしてのその使用、少なくとも1つの酸化ベースと組み合わせてそれを含有するケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維の酸化染色用組成物、及びそれらを使用する酸化染色方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、式(II)の少なくとも1つのカチオン性基を含んでなる式(I)によ
って表されうるナフト-1-オールから誘導された新規化合物、ケラチン繊維の酸
化染色のためのカップラーとしてのその使用、少なくとも1つの酸化ベースと組
み合わせてそれを含有するケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維の酸
化染色用組成物、及びそれらを使用する酸化染色方法に関する。
【0002】 ケラチン繊維、特にヒトの毛髪を、酸化染料先駆物質、特に、一般に酸化ベー
スといわれているパラ-フェニレンジアミン類、オルト-又はパラ-アミノフェノ
ール類及び複素環化合物類、例えばジアミノピラゾール誘導体を含有する染色用
組成物で染色することが知られている。酸化染料先駆物質又は酸化ベースは、酸
化物質と組み合わされて、酸化縮合プロセスにより、着色した化合物及び染料を
生じる無色かわずかに着色した化合物である。
【0003】 また、これらの酸化ベースをカップラー又は調色剤と組み合わせることにより
、酸化ベースにより得られる色調を変化させることができることも知られており
、このようなものは芳香族のメタ-ジアミン類、メタ-アミノフェノール類、メタ
-ジフェノール類、非カチオン性ナフトール類又は例えばインドールカップラー
のようなある種の複素環化合物から特に選択される。 酸化ベース及びカップラーとして使用される様々な分子により、広範囲の色調
を得ることが可能になる。
【0004】 これら酸化染料により得られる、いわゆる「永久的」な着色は、いくつかの要
求をさらに満足させるものでなくてはならない。例えば、毒物学的な欠点がなく
、所望の強さの色調が得られ、外的要因(光、悪天候、洗浄、パーマネントウェ
ーブ処理、発汗及び摩擦)に対して良好な耐性があるものでなくてはならない。
【0005】 また、染料は白髪をカバーするものでなければならず、最後に、可能な限り非
選択的、すなわち、実際には先端と末端の間で敏感度(すなわち傷み具合)が異な
りうる、同じケラチン繊維の長さに沿って可能な限り色差が小さくなるようにし
なければならない。
【0006】 しかして、本出願人は、全く驚くべきことに、また予期しないことに、カップ
ラーとして、以下に記載する式(II)の少なくとも1つのカチオン性Z基を含ん
でなり、以下に記載する式(I)によって表すことができる2-アシルアミノナフ
ト-1-オール、2-アミドナフト-1-オール及び2-スルホニルアミノナフト-1-
オールタイプの新規化合物をカップラーとして使用すると、赤から青の範囲の色
調で強い着色を得ることができ、光、悪天候条件、洗浄、発汗又はパーマネント
ウェーブ処理に対して顕著な堅牢性を示す染色組成物を得ることができることを
発見した。 これらの発見が本発明の基礎を形成する。
【0007】 よって、本発明の第1の主題は、以下の式(I): {上式(I)中、 − Rは、-NR(C=O)R、-NRSO及び-(C=O)NR
から選択される基を表し、ここで、R、R、R、R及びRは以下に
定義するものであり; − R及びRは、同一でも異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子;
以下に定義されるZ基;一又は複数の二重結合及び/又は一又は複数の三重結合
(該二重結合は芳香族基になりうる)を含んでもよい直鎖状又は分枝状(分枝は3
〜7の環員を含んでなる一又は複数の炭素含有環を形成可能)の炭素原子1〜2
0を含む基で、一又は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子によりあるいは
SO基により置換され得、かつ炭素原子が互いに独立して一又は複数のハロゲ
ン原子で置換されうる基であり; − 上記R及びR基は、-NH-NH-結合によっては式(I)のベンゼン環に
は結合できず;上記R及びR基はペルオキシド結合又はジアゾ、ニトロ又は
ニトロソ基を含まず; − 上記R及びR基は、ヒドロキシル基又はチオ基を表すことはできず; − 上記R及びR基は、同時には、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ
又はスルホニルアミノ基を表すことはできず; − Yは水素又はハロゲン原子;-OR、-SR9、又は-NH-SO基で
、Rが、ハロゲン原子、ヒドロキシル、C-Cアルコキシ、アミノ及びア
ミノ(C-Cアルキル)基からなる群から選択される一又は複数の基で置換さ
れるか非置換の直鎖状又は分枝状(分枝は3〜6の環員を含んでなる一又は複数
の環を形成可能)のC-Cアルキル基を表すもの;C-Cアルキル、トリ
フルオロメチル、カルボキシル、C-Cアルコキシカルボニル、ハロゲン、
ヒドロキシル、C-Cアルコキシ、アミノ及びアミノ(C-Cアルキル)基
からなる群から選択される一又は二の基で置換されるか非置換のフェニル基;ベ
ンジル基を表し; − R、R及びR基は、同一でも異なっていてもよく、水素原子;以下に
定義されるZ基;一又は複数の二重結合及び/又は一又は複数の三重結合(該二
重結合は芳香族基になりうる)を含んでもよい直鎖状又は分枝状(分枝は3〜7の
環員を含んでなる一又は複数の炭素含有環を形成可能)の炭素原子1〜15を含
む基で、一又は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子によりあるいはSO 基により置換され得、かつ炭素原子が互いに独立して一又は複数のハロゲン原子
で置換されうる基であり; 上記SO基は、R又はR基を担持する窒素原子には直接結合しないもの
と理解され、 -(C=O)-基は、R基を担持する窒素原子には直接結合しないと理解され、 上記R、R及びR基はペルオキシド結合又はジアゾ、ニトロ又はニトロ
ソ基を含まないと理解され; 上記R、R及びR基はヒドロキシル基、チオ基、アミノ基、アルコキシ
基、アルキルチオ基を表し得ないものと理解され、 − R及びR基は、同一でも異なっていてもよく、水素原子;以下に定義さ
れるZ基;一又は複数の二重結合及び/又は一又は複数の三重結合(該二重結合
は芳香族基になりうる)を含んでもよい直鎖状又は分枝状(分枝は3〜7の環員を
含んでなる一又は複数の炭素含有環を形成可能)の炭素原子1〜20を含む基で
、一又は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子によりあるいはSO基によ
り置換され得、かつ炭素原子が互いに独立して一又は複数のハロゲン原子で置換
されうる基であり; 上記R及びR基は、ペルオキシド結合又はジアゾ、ニトロ又はニトロソ基
を含まないと理解され; Rはヒドロキシル基又はチオ基を表し得ないものと理解され; Rはチオ基を表し得ないものと理解され; 一方では上記R及びR基が、他方では、上記R及びR基が、結合して
、互いに独立して、炭素、窒素及び/又はアシルからなる、5〜7員の飽和又は
不飽和環を形成し、各環員は、同一又は異なる1又は2のR基で置換されるか非
置換であり、Rは、一又は複数の二重結合及び/又は一又は複数の三重結合(該
二重結合は芳香族基になりうる)を含んでもよい直鎖状又は分枝状(分枝は3〜7
の環員を含んでなる一又は複数の炭素含有環を形成可能)のC-Cアルキル基
で、一又は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子によりあるいはSO基に
より置換され得、かつ炭素原子が互いに独立して一又は複数のハロゲン原子で置
換されうる基であり;該環はペルオキシド結合又はジアゾ、ニトロ又はニトロソ
基を含まず; − Zは、次の式(II): [上式中、 − nは0又は1の値を取り得; − Bは、一又は複数の二重結合及び/又は一又は複数の三重結合(該二重結合
は芳香族基になりうる)を含んでもよい直鎖状又は分枝状(分枝は3〜7の環員を
含んでなる一又は複数の炭素含有環を形成可能)の炭素原子1〜15を含むアル
キル基で、一又は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子によりあるいはSO 基により置換され得、かつ一又は複数の炭素原子が互いに独立して一又は複数
のハロゲン原子又は一又は複数のZ基で置換されうる基を表し、但しペルオキシ
ド結合又はジアゾ、ニトロ又はニトロソ基を含まず; − Dは、次の式(III)及び(IV): [上式中、 − pとqは、互いに独立して、0又は1の値を取ることができ; − Bは、D基の任意の原子によってD基に結合し; − n=0かつq=0のとき、式(IV)の基は、第四級アンモニウムの窒素原子
によって直接式(I)の化合物に結合可能であり; − Z、Z、Z及びZは、互いに独立して、酸素原子;硫黄原子;非置
換かR14基で置換された窒素原子;又は非置換か一又は複数のR14基で置換
された同一又は異なる炭素原子を表し; − Zは、非置換かR14基で置換された窒素原子又は炭素原子を表し; − Zは、R14基に対して以下に示すものと同じ意味を有し得; Z又はZ基は、またZと共に5〜7員を含んでなる飽和又は不飽和環を
形成し、各員は非置換か一又は二の同一又は異なるR14基で置換され; − R14は、水素原子;Z基;一又は複数の二重結合及び/又は一又は複数の
三重結合(該二重結合は芳香族基になりうる)を含んでもよい直鎖状又は分枝状の
炭素原子1〜10を含む基で、一又は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子
によりあるいはSO基により置換され得、かつ一又は複数の炭素原子が互いに
独立して一又は複数のハロゲン原子で置換されうる基であって、該基はペルオキ
シド結合又はジアゾ、ニトロ又はニトロソ基を含まず;また隣接するZ、Z 、Z、Z及びZ基の二つが5〜7員を含んでなる環を形成可能で、各環員
は、非置換か一又は二の同一又は異なるR14基で置換された炭素原子;非置換
かR14基で置換された窒素原子;酸素原子;又は硫黄原子;によって独立に表
され; − R10、R11、R12及びR13は、同一か異なっており、R14基に対
して上記において示したものと同じ意味を有し; R10、R11、R12及びR13は、それらが結合する第四級窒素原子と対
で、5〜7員を含んでなる一又は複数の飽和環を形成可能で、各環員は、非置換
か一又は二の同一又は異なるR14基で置換された炭素原子;非置換かR14
で置換された窒素原子;酸素原子;又は硫黄原子により独立して表され; − Xは有機又は無機のアニオンを表し、好ましくは塩化物、臭化物、フッ化
物、ヨウ化物のようなハロゲン化物;水酸化物;硫酸塩;硫酸水素;硫酸(C-
)アルキル、例えば硫酸メチル又は硫酸エチル;酢酸塩、酒石酸塩、シュウ
酸炎;スルホン酸(C-C)アルキル、例えばスルホン酸メチル;スルホン酸
アリールで非置換かC-Cアルキル基で置換されているもの、例えばスルホ
ン酸トルオイルからなる群から選択され;R-R基の少なくとも1つがZ基
を表すか含むものと理解される] によって表されるカチオン性基を表す]} の化合物及びその酸付加塩類にある。
【0008】 本発明において、R〜R基の一又は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄
原子にあるいはSO基に置き換えられ得、及び/又は上記R〜R基が一又
は複数の二重結合及び/又は一又は複数の三重結合を含みうると示されている場
合、これは、例を挙げると次の転換を行うことが可能であることを意味する。
【0009】 本発明において、R及びRは、好ましくは、互いに独立して、水素又は塩
素原子;Z基;メチル又はメトキシ基;アミノ、メチルアミノ又は2-ヒドロキ
シエチルアミノ基;-NH(CO)R15(ここで、R15は、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペ
ンチル、ネオペンチル、ヘキシル;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル、シクロペンチルメチル、3-シクロペンチルプロピル、シクロヘキシル、
2-シクロヘキシルエチル、ノルボルン-2-イル、ビニル、1-メチルビニル、2
-メチルビニル、2,2-ジメチルビニル、アリル、3-ブテニル、フェニル、メチ
ルフェニル、ジメチルフェニル、2,4,6-トリメチルフェニル、4-エチルフェ
ニル、(トリフルオロメチル)フェニル、ヒドロキシフェニル、メトキシフェニル
、エトキシフェニル、アセトキシフェニル、(トリフルオロメトキシ)フェニル、
アミノフェニル、4-ジメチルアミノフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロ
フェニル、フルオロ(トリフルオロメチル)フェニル、クロロフェニル、ジクロロ
フェニル、ブロモフェニル、ナフト-1-イル、ナフト-2-イル、(2-メトキシ)
ナフト-1-イル、ベンジル、4'-メトキシベンジル、2',5'-ジメトキシベンジ
ル、3',4'-ジメトキシベンジル、4'-フルオロベンジル、4'-クロロベンジル
、フェネチル、2-フェニルビニル、(1-ナフチル)メチル、(2-ナフチル)メチ
ル;テトラヒドロフラン-2-イル、フラン-2-イル、5-メチル-2-(トリフルオ
ロメチル)フラン-3-イル、2-メチル-5-フェニルフラン-3-イル、チオフェン
-2-イル、(チオフェン-2-イル)メチル、3-クロロチオフェン-2-イル、2,5
-ジクロロチオフェン-3-イル、ベンゾチオフェン-2-イル、3-クロロベンゾチ
オフェン-2-イル、イソキサゾル-5-イル、5-メチルイソキサゾル-3-イル、
3,5-ジメチルイソキサゾル-4-イル、1,3-ジメチルピラゾル-5-イル、1-
エチル-3-メチルピラゾル-5-イル、1-tert-ブチル-3-メチルピラゾル-5-イ
ル、3-tert-ブチル-1-メチルピラゾル-5-イル、4-ブロモ-1-エチル-3-メ
チルピラゾル-5-イル、ピリミジル、クロロピリジニル、ジクロロピリジニル、
5-(ブロモ)ピリジン-3-イル、ピペラジン-2-イル、2-クロロ-4-(トリフル
オロメチル)ピペリミジン-5-イル、キノキサル-2-イル、ベンゾフラザン-5-
イル;フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1,2,2-
テトラフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、1,
1,2,2,3,3,4,4-オクタフルオロブチル、ノナフルオロブチル、クロロメ
チル、クロロエチル、1,1-ジメチル-2-クロロエチル、1,2-ジクロロエチル
、1-クロロプロピル、3-クロロプロピル、4-クロロブチル、ヒドロキシメチ
ル、メトキシメチル、フェノキシメチル、(4-クロロフェノキシ)メチル、ベン
ジルオキシメチル、アセトキシメチル、1,2-ジヒドロキシエチル、1-フェノ
キシエチル、1-アセトキシエチル、2-(2-カルボキシエトキシ)エチル、1-フ
ェノキシエチル、1-アセトキシエチル、(メトキシカルボニル)メチル、2-カル
ボキシエチル、2-(メトキシカルボニル)エチル、2-カルボキシシクロプロピル
、2-カルボキシシクロヘキサン、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、ペントキシ、ネオペントキシ、ヘキシルオキ
シ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ビニルオキシ、アリルオキ
シ、プロパルギルオキシ、クロロメトキシ、1-クロロエトキシ、2-メトキシエ
トキシ、4-クロロブトキシ、フェノキシ、4-メチルフェノキシ、4-フルオロ
フェノキシ、4-ブロモフェノキシ、4-クロロフェノキシ、4-メトキシフェノ
キシ、ナフト-2-イルオキシ、ベンジルオキシ;アミノ、メチルアミノ、エチル
アミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、シクロヘキシル
アミノ、アリルアミノ、2-クロロエチルアミノ、3-クロロプロピルアミノ、カ
ルボキシメチルアミノ、フェニルアミノ、フルオロフェニルアミノ、(トリフル
オロメチル)フェニルアミノ、クロロフェニルアミノ、ブロモフェニルアミノ、
4-アセチルフェニルアミノ、メトキシフェニルアミノ、(トリフルオロメトキシ
)フェニルアミノ、ナフト-1-イルアミノ、ベンジルアミノ、フェネチルアミノ
、ピリジ-3-イルアミノ、ジメチルアミノ、1-ピロリジニル及び4-モルホリニ
ル基からなる群(G1)に挙げられた基の一つを表す);又は-NHSO16(
ここで、R16は、メチル、トリフルオロメチル、エチル、2-クロロエチル、
プロピル、3-クロロプロピル、イソプロピル、ブチル、チオフェン-2-イル、
ヒドロキシル、エトキシ、アミノ及びジメチルアミノ基からなる群(G2)に挙げ
られた基の一つを表す)を表す。
【0010】 これらの基としては、R及びRに対して、互いに独立して、水素原子;-
O-E-D'、-NH-E-D'、-NH(CO)-D'、-NH(CO)-E-D'、-NH(CO
)O-E-D'、-NH(CO)NH-E-D'又は-NH(SO)-E-D'(ここで、-E-
は-(CH)-腕で、qは1又は2に等しい整数、D'は、3-メチルイミダゾリ
ジニウム-1-イル、3-(2-ヒドロキシエチル)イミダゾリジニウム-1-イル、1
,2,4-トリアゾリニウム-1-イル、1,2,4-トリアゾリニウム-4-イル、N-(
-C)アルキルピリジニウム-2-イル、N-(C-C)アルキルピリジニウ
ム-3-イル、N-(C-C)アルキルピリジニウム-4-イル、N-(2-ヒドロキ
シエチル)ピリジニウム-2-イル、N-(2-ヒドロキシエチル)ピリジニウム-3-
イル、N-(2-ヒドロキシエチル)ピリジニウム-4-イル、ピリジニウム-1-イル
、トリ(C-C)アルキルアンモニウム-N-イル、1-メチルピペリジニウム-
1-イル及び1,4-ジメチルピペラジニウム-1-イル基から選択されるD'基を表
す);メチル、メトキシ、アミノ又はメチルアミノ基;又は-NH(CO)R17
(ここで、R17は、上述の群(G2)に挙げられた基の一つを表す);又はメタン
スルホニルアミノ、エタンスルホニルアミノ又はジメチルアミノスルホニルアミ
ノ基が特に好適である。
【0011】 本発明において、Rは好ましくは、-NR(C=O)R基の窒素から-(C
O)-基によって分離されていてもよいA、A、A、A又はA基、又は
水素原子を表す。 「A基」は、一又は二の二重結合又は一の三重結合を含みうる直鎖状又は分
枝状のC-Cアルキル基であって、非置換かA基、A基及びA基から
選択される基であって、非置換か、N-(C-C)アルキルアミノ、N-(C-
)アルキル-N-(C-C)アルキルアミノ、(C-C)アルコキシ、オキ
ソ、アルコキシカルボニル、アシルオキシ、アミド、アシルアミノ、ウレイル、
スルホキシ、スルホニル、スルホンアミド、スルホニルアミド、ブロモ、シアノ
及びカルボキシル基から選択される同一又は異なっている一又は二の基で置換さ
れ得、かつ非置換か一又は複数のヒドロキシル、フルオロ又はクロロ基で置換さ
れうる基を意味するものと理解される。
【0012】 「A基」は、フェニル又はナフチルタイプの芳香族基からなる基であって、
非置換か、同一又は異なり、メチル、トリフルオロメチル、エチル、イソプロピ
ル、ブチル、ペンチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、メトキシ、トリフルオロメ
トキシ、エトキシ、プロピルオキシ、アセチルオキシ、アセチル及びシアノ基か
ら選択される一ないし三の基で置換される基を意味するものと理解される。
【0013】 「A基」は、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリ
ル、オキサゾリル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、イソキサ
ゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピラゾロトリアゾリル、ピラゾロイミダ
ゾリル、ピロロトリアゾリル、ピラゾロピリミジル、ピラゾロピリジル、ピリジ
ル、ピリミジル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル
、インドリル、インドリジニル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾトリア
ゾリル、キノリニル、ベンゾイミダゾリル及びベンゾピリミジル基から選択され
るヘテロ芳香族基からなる基であって、非置換か、直鎖状又は分枝状C-C
アルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシア
ルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アミド基
、アミノ基及びヒドロキシル基から選択される1〜3の基で置換される基を意味
するものと理解される。
【0014】 「A基」は、二重結合を担持等し、非置換か、直鎖状又は分枝状C-C
アルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシア
ルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アミド基
、アミノ基及びヒドロキシル基から選択される一又は二の基で置換される、C -Cシクロアルキル基、ノルボニル基からなるA基を意味するものと理解され
る。
【0015】 「A基」は、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、ブチロラクトニル
、ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェノ
ニル、イミノチオラン、ジヒドロピロリル、ピロリジニル、ピロリジノニル、イ
ミダゾリジノニル、イミダゾリジンチオニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジ
ノニル、オキサゾランチオン、チアゾリジニル、イソチアゾロニル、メルカプト
チアゾリニル、ピラゾリジノニル、イミノチオラン、ジオキソラニル、ペンタラ
クトン、ジオキサニル、ジヒドロピリジニル、ピペリジニル、ペンタラクタム、
モルホリニル、ピラゾリ(ジ)ニル、ピリミ(ジ)ニル、ピラジニル、ピペラジニル
及びアゼピニル環から選択される複素環を意味するものと理解される。
【0016】 これらの基としては、Rは、より詳細には、水素原子;メチル、エチル、イ
ソプロピル、アリル、フェニル、ベンジル、フルオロベンジル、ヒドロキシベン
ジル、ジフルオロベンジル、トリフルオロベンジル、クロロベンジル、ブロモベ
ンジル、メトキシベンジル、ジメトキシベンジル、(トリフルオロメトキシ)ベン
ジル、3,4-メチレンジオキシベンジル、6-クロロピペロニル、4-メチルチオ
ベンジル、4-メチルスルホニルベンジル、4-アセチルアミノベンジル、4-カ
ルボキシベンジル、1-ナフトメチル又は2-ナフトメチル基;又は2-ヒドロキ
シエチル、2-メトキシエチル又は2-エトキシエチル基を表す。 更に好ましくは、Rは、水素原子又はメチル基を表す。
【0017】 本発明において、Rは、好ましくは、水素原子、アミノ基;Z基;上述のA 、A、A、A又はA基であって、式(I)の化合物のアミド官能基に対
して(2位の)炭素から-O-、-NH、-N(C-C)アルキル-又は-(CO)-基に
より分離されていてもよいものを表す。
【0018】 これらの基としては、Z基又は上述の群(G1)から選択される基がRに対し
て特に好ましい。 更により好ましくは、Rは、Z基;メチル、エチル、プロピル、アリル、フ
ェニル、テトラヒドロフラン-2-イル、フラン-2-イル、チオフェン-2-イル、
ピリジニル、ピペラジン-2-イル、フルオロメチル、クロロメチル、2-クロロ
エチル、メトキシメチル、アセトキシメチル、1,2-ジヒドロキシエチル、メト
キシカルボニル、2-カルボキシエチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ア
リルオキシ、2-クロロエトキシ、2-メトキシエトキシ、アミノ、エチルアミノ
、アリルアミノ、2-クロロエチルアミノ、ピリジルアミノ、ジメチルアミノ、
1-ピロリジニル及び4-モルホリニル基からなる群(G3)から選択される基を表
す。
【0019】 更により好ましくは、Rは、-D'、-E-D'、-O-E-D'又は-NH-E-D'(
ここで、-E-は-(CH)-腕で、qは1又は2に等しい整数、D'は、上述の
D'基である);又はメチル、メトキシメチル、2-カルボキシエチル、メトキシ
、アミノ、エチルアミノ及び1-ピロリジニル基からなる群(G4)から選択され
る基を表す。
【0020】 R及びRが環を形成する場合、該環は、好ましくは、2-ピロリジノン-1
-イル、メチル-2-ピロリジノン-1-イル、5-カルボキシ-2-ピロリジノン-1-
イル、5-メトキシカルボニル-2-ピロリジノン-1-イル、ピラゾリノン-1-イ
ル、スクシニミド-1-イル、3,5-ジケトピラゾリジン-1-イル、オキシインド
リン-1-イル、マレイミド-1-イル、イソインドール-1,3-ジオン-2-イル、
2-ピペリジノン-1-イル及びグルタルイミド-1-イル基から選択される。
【0021】 本発明において、Rは、好ましくは水素原子又は上述のA、A、A
又はA基を表す。 Rに対して特に好ましいものは、水素原子;メチル、エチル、イソプロピル
、アリル;フェニル、ベンジル、フルオロベンジル、ヒドロキシベンジル、ジフ
ルオロベンジル、トリフルオロベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジル、メ
トキシベンジル、ジメトキシベンジル、(トリフルオロメトキシ)ベンジル、3,
4-メチレンジオキシベンジル、6-クロロピペロニル、4-メチルチオベンジル
、4-メチルスルホニルベンジル、4-アセチルアミノベンジル、4-カルボキシ
ベンジル、1-ナフトメチル又は2-ナフトメチル基;2-ヒドロキシエチル、2-
メトキシエチル又は2-エトキシエチル基である。 更により好ましくは、Rは、水素原子又はメチル基を表す。
【0022】 本発明において、Rは、好ましくは、Z基;水素原子又は上述のA、A 、A、A又はA基を表す。 Rに対して特に好ましいものは、Z基;水素原子;メチル、エチル、イソプ
ロピル、アリル;フェニル、ベンジル、フルオロベンジル、ヒドロキシベンジル
、ジフルオロベンジル、トリフルオロベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジ
ル、メトキシベンジル、ジメトキシベンジル、(トリフルオロメトキシ)ベンジル
、3,4-メチレンジオキシベンジル、6-クロロピペロニル、4-メチルチオベン
ジル、4-メチルスルホニルベンジル、4-アセチルアミノベンジル、4-カルボ
キシベンジル、1-ナフトメチル又は2-ナフトメチル基;2-ヒドロキシエチル
、2-メトキシエチル又は2-エトキシエチル基である。 更により好ましくは、Rは、水素原子又はメチル基、-D'、-E-D'基(ここ
で、-E-は-(CH)-腕で、qは1又は2に等しい整数、D'は、上述したD'
基である)を表す。
【0023】 R及びRが環を形成する場合、この環は、好ましくは、ピロリジニル、ピ
ペリジニル、モルホリニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、チア
ゾリル、インドリル、インドリジニル、インダゾリル、ピラゾロトリアゾリル、
ピロロトリアゾリル、ピラゾロイミダゾリル、ピラゾリジニル、チオモルホリニ
ル、チアゾリル及びピラジニル基から選択される。
【0024】 本発明において、Rは、好ましくは、アミノ基;Z基;上述のA、A
、A又はA基であって、式(I)の化合物のスルホニル官能基の硫黄から
、-NH又はN(C-C)アルキル-基により分離されていてもよいものを表す
。 これらの基のなかで、Rに対して特に好ましいものは、Z基;メチル、トリ
フルオロメチル、エチル、2-クロロエチル、プロピル、3-クロロプロピル、イ
ソプロピル、ブチル、チオフェン-2-イル、ヒドロキシル、エトキシ、アミノ及
びジメチルアミノ基からなる群(G4)に挙げられた基の一つである。 更により好ましくは、Rは、-D'、-E-D'又は-NH-E-D'(ここで、-E-
は-(CH)-腕で、qは1又は2に等しい整数、D'は、上述したD'基である
);又はメチル、エチル、ジメチルアミノ基を表す。
【0025】 本発明において、Yは、好ましくは、水素、塩素、フッ素又は臭素原子;メト
キシ、エトキシ、プロピル、ベンジルオキシ及びフェノキシ基;-OCHCH
OMe;-OCHCHNMe;-OCH(CO)OH;-OCH(CO)
OMe;-OCH(CO)Oet;-SCHCHCOH及び-NHSO
e基を含む群から選択される基を表す。 これらの基の中で、Yに対して特に好ましいものは、水素又は塩素原子又はメ
トキシ、-OCH(CO)OH又は-OCH(CO)OMe基からなる群から選択
される基である。
【0026】 D基は、特に、イミダゾリニウム、チアゾリニウム、オキサゾリニウム、ピロ
リニウム、1,2,3-トリアゾリニウム、1,2,4-トリアゾリニウム、イソキサ
ゾリニウム、イソチアゾリニウム、イミダゾリジニウム、チアゾリジニウム、ピ
ラゾリニウム、ピラゾリジニウム、オキサゾリジニウム、ピラゾルトリアゾリニ
ウム、ピラゾロイミダゾリニウム、ピロロトリアゾリニウム、ピラゾロピリミジ
ニウム、ピラゾロピリジニウム、ピリジニウム、ピリミジニウム、ピラジニウム
、トリアジニウム、ベンゾイミダゾリニウム、ベンゾオキサゾリニウム、ベンゾ
チアゾリニウム、インドリニウム、インドリジニウム、イソインドリニウム、イ
ンダゾリニウム、ベンゾトリアゾリニウム、キノリニウム、テトラヒドロキノリ
ニウム、ベンゾイミダゾリジニウム、ベンゾピリミジニウム、テトラ(C-C )アルキルアンモニウム、ジアルキルピペリジニウム、ジアルキルピロリジニウ
ム、ジアルキルモルホリニウム、ジアルキルチオモルホリニウム、ジアルキルピ
ペラジニウム、アゼピニウム及び1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタニウム
基から選択されうる。
【0027】 更により好ましくは、Dは、3-メチルイミダゾリジニウム-1-イル、3-(2-
ヒドロキシエチル)-イミダゾリジニウム-1-イル、1,2,4-トリアゾリニウム-
1-イル、1,2,4-トリアゾリニウム-4-イル、N-(C-C)アルキルピリジ
ニウム-2-イル、N-(C-C)アルキルピリジニウム-3-イル、N-(C-C
)アルキルピリジニウム-4-イル、N-(2-ヒドロキシエチル)ピリジニウム-2
-イル、N-(2-ヒドロキシエチル)ピリジニウム-3-イル、N-(2-ヒドロキシエ
チル)ピリジニウム-4-イル、ピリジニウム-1-イル、トリアルキル(C-C)
アンモニウム-N-イル、1-メチルピペリジニウム-1-イル及び1,4-ジメチル
ピペラジニウム-1-イル基から選択される。
【0028】 式(I)の化合物として、特に、 i) − Rが、アセチルアミノ、メタンスルホニルアミノ、アミド又はメチル
アミド基、-NH-C(O)-CH-D1基、-NH-SO-CH-CH-D1基
、-(CO)-NH-CH-CH-D1基(ここで、D1は3-メチルイミダゾリジ
ニウム-1-イル、トリアゾリニウム-1-イル、ピリジニウム-1-イル又はトリメ
チルアンモニウム-N-イル基を表す)からなる群(G5)から選択される基を表し
; − Rが、5位にあり、アミノ、メチルアミノ、アセチルアミノ又はメタ
ンスルホニルアミノ基、-NH-[C(O)]-CH-D1基(ここで、mは0又は
1を表す)、又は-NH-SO-CH-CH-D1基からなる群(G6)から選択
される基を表し; − Rが、水素原子を表し、 − Yが、水素原子、塩素原子及びメトキシ基からなる群(G7)から選択さ
れる基を表す;又は ii)− Rが上述の群(G5)から選択される基を表し; − Rが8位にあり、上述の群(G6)から選択される基を表し; − Rが水素原子を表し; − Yが、上述の群(G7)から選択される基を表す;又は iii)− Rが上述の群(G5)から選択される基を表し; − R及びRが水素原子を表し; − Yが、上述の群(G7)から選択される基を表す; ものが好ましい。
【0029】 本発明に係る式(I)の化合物としては、最も特定的には、 − 3-[(1-ヒドロキシナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1-メチル-
3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-5-(2-(3-メチル-1H-イミダゾル-3-イウム-1-イ
ル)アセチル)アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1-メチル-3H-
イミダゾル-1-イウムジクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-8-(2-(3-メチル-1H-イミダゾル-3-イウム-1-イ
ル)アセチル)アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1-メチル-3H-
イミダゾル-1-イウムジクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-5-アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-
1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-5-アセチルアミノナフタレン-2-イルカルバモイル)
メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-5-メトキシカルボニルアミノナフタレン-2-イルカル
バモイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-2-アセチルアミノナフタレン-5-イルカルバモイル)
メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニルアミノナフタレン-5-イルカル
バモイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-5-メタンスルホニルアミノナフタレン-2-イルカルバ
モイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-8-アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-
1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-8-アセチルアミノナフタレン-2-イルカルバモイル)
メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-8-メトキシカルボニルアミノナフタレン-2-イルカル
バモイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-2-アセチルアミノナフタレン-8-イルカルバモイル)
メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニルアミノナフタレン-8-イルカル
バモイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-8-メタンスルホニルアミノナフタレン-2-イルカルバ
モイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]ピリジニウム
クロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-(2-(ピリジニウム-1-イル)アセチル)アミノナフ
タレン-2-イルカルバモイル)メチル]ピリジニウムジクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-(2-(ピリジニウム-1-イル)アセチル)アミノナフ
タレン-2-イルカルバモイル)メチル]ピリジニウムジクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]ピ
リジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-アセチルアミノナフタレン-2-イルカルバモイル)
メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-メトキシカルボニルアミノナフタレン-2-イルカル
バモイル)メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-アセチルアミノナフタレン-5-イルカルバモイル)
メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニルアミノナフタレン-5-イルカル
バモイル)メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-メタンスルホニルアミノナフタレン-2-イルカルバ
モイル)メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]ピ
リジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-アセチルアミノナフタレン-2-イルカルバモイル)
メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-メトキシカルボニルアミノナフタレン-2-イルカル
バモイル)メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-アセチルアミノナフタレン-8-イルカルバモイル)
メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニルアミノナフタレン-8-イルカル
バモイル)メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-メタンスルホニルアミノナフタレン-2-イルカルバ
モイル)メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1,4-ジメ
チルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-(2-(1,4-ジメチルピペラジン-1-イウム-1-イ
ル)アセチル)アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1,4-ジメチル
ピペラジン-1-イウムジクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-(2-(1,4-ジメチルピペラジン-1-イウム-1-イ
ル)アセチル)アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1,4-ジメチル
ピペラジン-1-イウムジクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-
1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-アセチルアミノナフタレン-2-イルカルバモイル)
メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-メトキシカルボニルアミノナフタレン-2-イルカル
バモイル)メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-アセチルアミノナフタレン-5-イルカルバモイル)
メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニルアミノナフタレン-5-イルカル
バモイル)メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-メタンスルホニルアミノナフタレン-2-イルカルバ
モイル)メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-
1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-アセチルアミノナフタレン-2-イルカルバモイル)
メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-メトキシカルボニルアミノナフタレン-2-イルカル
バモイル)メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-アセチルアミノナフタレン-8-イルカルバモイル)
メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニルアミノナフタレン-8-イルカル
バモイル)メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-メタンスルホニルアミノナフタレン-2-イルカルバ
モイル)メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; 及びそれらの酸付加塩類が挙げられる。
【0030】 本発明に係る式(I)の化合物は、従来からよく知られている方法であって、例
えば、特許又は特許出願JP95-303798、JP01186859、JP
63258843及びDD285095に記載された方法に従って調製すること
ができる。
【0031】 本発明の主題は、また、ケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維の酸
化染色のためのカップラーとしての式(I)の化合物の使用である。 本発明の他の主題は、染色に適した媒体中に、 − 少なくとも1つの酸化ベース、及び − 上述の式(I)の化合物並びにその酸付加塩類から選択される少なくとも1つ
のカップラーを含有することを特徴とする、ケラチン繊維、特に毛髪等のヒトの
ケラチン繊維の酸化染色組成物である。
【0032】 本発明に係る式(I)の化合物(類)及び/又はその酸付加塩(類)は、染色用組成
物の全重量に対して、好ましくは約0.0005〜12重量%、より好ましくは
この重量に対して約0.005〜6重量%である。
【0033】 上記において示したように、本発明に係る式(I)の化合物を含有する酸化染色
組成物は、赤から青の範囲の色調で強い着色を得ることを可能にし、更にケラチ
ン繊維が被る様々な処理に対して顕著な耐性を示す。これらの特性は、特に光り
、悪天候条件、洗浄、パーマネントウェーブ処理及び発汗の作用に対する着色の
耐性に関して特に顕著である。
【0034】 本発明に係る染色用組成物において使用することができる酸化ベースの性質は
臨界的なものではない。それらは、好ましくは、酸化染色において従来から使用
されている酸化ベース類から選択することができ、そのなかでも、特にパラ-フ
ェニレンジアミン類、ビスフェニルアルキレンジアミン類、パラ-アミノフェノ
ール類、オルト-アミノフェノール類及び複素環ベース類を挙げることができる
【0035】 特に挙げることができるパラ-フェニレンジアミン類としては、パラ-フェニレ
ンジアミン、パラ-トルイレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、
2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレン
ジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,5-ジメチル-パラ-
フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジエ
チル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジプロピル-パラ-フェニレンジアミン
、4-アミノ-N,N-ジエチル-3-メチルアニリン、N,N-ビス(β-ヒドロキシ
エチル)-パラ-フェニレンジアミン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミ
ノ-2-メチルアニリン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-クロ
ロアニリン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-フルオロ-
パラ-フェニレンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、N-(β
-ヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシメチル-パラ-
フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-3-メチル-パラ-フェニレンジアミン、
N,N-(エチル-β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(β,γ-
ジヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(4'-アミノフェニル)-
パラ-フェニレンジアミン、N-フェニル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒド
ロキシエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2-β-アセチルアミノエチルオ
キシ-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-メトキシエチル)-パラ-フェニレンジア
ミン、及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。
【0036】 上述のパラ-フェニレンジアミン類のなかで特に最も好ましいものは、パラ-フ
ェニレンジアミン、パラ-トルイレンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレ
ンジアミン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロ
キシエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレ
ンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル-パ
ラ-フェニレンジアミン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレン
ジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、2-β-アセチルアミノエチル
オキシ-パラ-フェニレンジアミン、及びそれらの酸付加塩類である。
【0037】 特に挙げられるビスフェニルアルキレンジアミン類は、例えば、N,N'-ビス(
β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロ
パノール、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニ
ル)エチレンジアミン、N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミ
ン、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テト
ラメチレンジアミン、N,N'-ビス(4-メチルアミノフェニル)テトラメチレンジ
アミン、N,N'-ビス(エチル)-N,N'-ビス(4'-アミノ-3'-メチルフェニル)エ
チレンジアミン、1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,5-ジオキサオク
タン、及びそれらの酸付加塩類である。
【0038】 特に挙げられるパラ-アミノフェノール類は、例えば、パラ-アミノフェノール
、4-アミノ-3-メチルフェノール、4-アミノ-3-フルオロフェノール、4-ア
ミノ-3-ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メチルフェノール、4-ア
ミノ-2-ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メトキシメチルフェノー
ル、4-アミノ-2-アミノメチルフェノール、4-アミノ-2-(β-ヒドロキシエチ
ルアミノメチル)フェノール、4-アミノ-2-フルオロフェノール及びそれらの酸
付加塩類である。
【0039】 特に挙げられるオルト-アミノフェノール類は、例えば、2-アミノフェノール
、2-アミノ-5-メチルフェノール、2-アミノ-6-メチルフェノール及び5-ア
セトアミド-2-アミノフェノール、及びそれらの酸付加塩類である。
【0040】 特に挙げられる複素環ベース類は、例えば、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導
体及びピラゾール誘導体である。 ピリジン誘導体としては、特に、例えば英国特許第1026978号及び同第
1153196号に記載されている化合物、例えば2,5-ジアミノピリジン、2
-(4-メトキシフェニル)アミノ-3-アミノピリジン、2,3-ジアミノ-6-メトキ
シピリジン、2-(β-メトキシエチル)アミノ-3-アミノ-6-メトキシピリジン及
び3,4-ジアミノピリジン、及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。
【0041】 ピリミジン誘導体としては、特に、例えば独国特許第2359399号又は日
本国特許第88-169571号及び同第91-10659号又は国際公開WO9
6/15765号に記載されている化合物、例えば2,4,5,6-テトラアミノピ
リミジン、4-ヒドロキシ-2,5,6-トリアミノピリミジン、2-ヒドロキシ-4,
5,6-トリアミノピリミジン、2,4-ジヒドロキシ-5,6-ジアミノピリミジン
、2,5,6-トリアミノピリミジンを挙げることができ、また仏国特許公開第2
750048号に記載されているようなピラゾロピリミジン誘導体、例えば、ピ
ラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン;2,5-ジメチルピラゾロ[1,
5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン;ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,5-
ジアミン;2,7-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,5-ジアミン;
3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オール;3-アミノピラゾロ[1
,5-a]ピリミジン-5-オール;2-(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジ
ン-7-イルアミノ)エタノール、2-(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン
-3-イルアミノ)エタノール、2-[(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン
-7-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、2-[(7-アミノピラゾ
ロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール
、5,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、2,6-ジ
メチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、2,5-N7,N7-テ
トラメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、3-アミノ-5-メ
チル-7-イミダゾリルプロピルアミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン、互変異
性平衡が存在する場合にはそれらの互変異性体、及びその酸付加塩類を挙げるこ
とができる。
【0042】 ピラゾール誘導体としては、特に、独国特許第3843892号、同第413
3957号及び国際公開94/08969号、同94/08970号、仏国特許
出願公開第2733749号及び独国第19543988号に記載されている化
合物、例えば、4,5-ジアミノ-1-メチルピラゾール、3,4-ジアミノピラゾー
ル、4,5-ジアミノ-1-(4'-クロロベンジル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1,
3-ジメチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-フェニルピラゾール、
4,5-ジアミノ-1-メチル-3-フェニルピラゾール、4-アミノ-1,3-ジメチル
-5-ヒドラジノピラゾール、1-ベンジル-4,5-ジアミノ-3-メチルピラゾール
、4,5-ジアミノ-3-tert-ブチル-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-t
ert-ブチル-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)-
3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-メチルピラゾール、4,5
-ジアミノ-1-エチル-3-(4'-メトキシフェニル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-
1-エチル-3-ヒドロキシメチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメ
チル-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-イソプロ
ピルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-イソプロピルピラゾール、4-
アミノ-5-(2'-アミノエチル)アミノ-1,3-ジメチルピラゾール、3,4,5-ト
リアミノピラゾール、1-メチル-3,4,5-トリアミノピラゾール、3,5-ジア
ミノ-1-メチル-4-メチルアミノピラゾール、3,5-ジアミノ-4-(β-ヒドロキ
シエチル)アミノ-1-メチルピラゾール、及びそれらの酸付加塩類を挙げること
ができる。
【0043】 本発明において、一又は複数のパラ-フェニレンジアミン類及び/又は一又は
複数の複素環酸化ベース類を含む染色組成物が特に好ましい。 酸化ベース(類)は、染色組成物の全重量に対して好ましくは約0.0005〜
12重量%、より好ましくはこの重量に対して約0.005〜6重量%である。
【0044】 本発明に係る染色組成物は、上記の式(I)の化合物(類)に加えて、酸化染色に
おいて常套的に使用されるカップラーから選択される一又は複数のカップラーを
含有することができ、そのなかで、特にメタ-フェニレンジアミン類、メタ-アミ
ノフェノール類、メタ-ジフェノール類及び複素環カップラー、例えばインドー
ル誘導体、インドリン誘導体、ピリジン誘導体及びピラゾロン類、及びそれらの
酸付加塩類を挙げることができる。
【0045】 これらのカップラーは、特に2-メチル-5-アミノフェノール、5-N-(β-ヒ
ドロキシエチル)アミノ-2-メチルフェノール、3-アミノフェノール、1,3-ジ
ヒドロキシベンゼン、1,3-ジヒドロキシ-2-メチルベンゼン、4-クロロ-1,
3-ジヒドロキシベンゼン、2,4-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベ
ンゼン、2-アミノ-4-(β-ヒドロキシエチルアミノ)-1-メトキシベンゼン、1
,3-ジアミノベンゼン、1,3-ビス(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、セサ
モール、α-ナフトール、6-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシインドール
、4-ヒドロキシ-N-メチルインドール、6-ヒドロキシインドリン、2,6-ジヒ
ドロキシ-4-メチルピリジン、1-H-3-メチルピラゾール-5-オン、1-フェニ
ル-3-メチルピラゾール-5-オン、及びそれらの酸付加塩類から選択される。
【0046】 これらの更なるカップラーが存在する場合、それらは染色用組成物の全重量に
対して、好ましくは約0.0001〜10重量%、さらに好ましくはこの重量に
対して約0.005〜5重量%である。
【0047】 一般的に、本発明(式(I)の化合物、酸化ベース及び更なるカップラー)におい
て使用されうる酸付加塩類は、特に塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類、クエ
ン酸塩類、コハク酸塩類、酒石酸塩類、乳酸塩類及び酢酸塩類から選択される。
【0048】 染色に適した媒体(又は担体)は、一般的に、水、又は水に十分に溶解しない化
合物を溶解させるための少なくとも1種の有機溶媒と水との混合物からなる。有
機溶媒としては、例えば、C-C低級アルカノール類、例えばエタノール及
びイソプロパノール;グリセロール;グリコール類及びグリコールエーテル類、
例えば2-ブトキシエタノール、プロピレングリコール、プロピレングリコール
モノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル及びモノメチル
エーテル、及び芳香族アルコール類、例えばベンジルアルコール又はフェノキシ
エタノール、それらの類似物及び混合物を挙げることができる。 溶媒類は、染色用組成物の全重量に対して、好ましくは約1〜40重量%、さ
らに好ましくは約5〜30重量%の割合で存在し得る。
【0049】 本発明の染色用組成物のpHは、一般的には約3〜12、好ましくは約5〜1
1である。これは、ケラチン繊維の染色において通常使用される酸性化剤又は塩
基性化剤を使用して、所望の値に調節することができる。 酸性化剤としては、例えば、無機酸又は有機酸、例えば、塩酸、オルトリン酸
、硫酸、カルボン酸類、例えば酢酸、酒石酸、クエン酸及び乳酸、及びスルホン
酸類を挙げることができる。 塩基性化剤としては、例えば、アンモニア水、アルカリ性炭酸塩類、アルカノ
ールアミン類、例えばモノ-、ジ-及びトリエタノールアミンとその誘導体、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、及び次の式(V): [ここで、Wは、C−Cアルキル基又はヒドロキシル基で置換されていても
よいプロピレン残基であり;R23、R24、R25及びR26は同一でも異な
っていてもよく、水素原子、C−Cアルキル基又はC−Cヒドロキシア
ルキル基を表す] の化合物を挙げることができる。
【0050】 本発明に係る酸化染色組成物は、特に色調を改変し又は色調を光沢に富むもの
にするために少なくとも一種の直接染料を含有することもできる。 また、本発明の染色用組成物は、従来より毛髪の染色用組成物に使用されてい
る種々のアジュバント類、例えば、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性
又は双性の界面活性剤又はそれらの混合物、アニオン性、カチオン性、非イオン
性、両性又は双性のポリマー類又はそれらの混合物、無機又は有機の増粘剤、酸
化防止剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、香料、バッファー、分散剤、コンディシ
ョニング剤、例えば変性又は未変性で、揮発性又は非揮発性のシリコーン、皮膜
形成剤、セラミド類、防腐剤及び乳白剤を含有してもよい。
【0051】 言うまでもなく、当業者であれば、本発明の酸化染色用組成物に固有の有利な
特性が、考えられる添加により悪影響を全く受けないか、実質的には受けないよ
うに留意して、これらの任意の補足的な化合物を選択するであろう。 本発明の染色用組成物は、種々の形態、例えば、液体、クリーム又はゲルの形
態、又はケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するのに適した任意の他の形態に
することができる。
【0052】 さらに本発明の主題は、上述した染色用組成物を使用する、ケラチン繊維、特
に毛髪等のヒトのケラチン繊維の染色方法である。 この方法は、上述した少なくとも1つの染色用組成物を繊維に適用し、染色組
成物にちょうど使用時に添加されるか、又は同時もしくは続いて適用される酸化
組成物中に存在する酸化剤の助けを借りて、酸性、中性又はアルカリ性のpHで
発色させる。
【0053】 本発明の染色方法の好適な実施態様では、染色に適した媒体中に、発色させる
のに十分な量の少なくとも1つの酸化剤を含有してなる酸化組成物と、上述した
染色用組成物とを使用時に好ましくは混合する。ついで、得られた混合物をケラ
チン繊維に適用し、約3〜50分、好ましくは約5〜30分間放置した後、繊維
をすすいで、シャンプーで洗髪し、再度すすいで乾燥させる。
【0054】 酸化剤は、ケラチン繊維の酸化染色で従来から使用されている酸化剤から選択
することができ、このようなものとしては、過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ
金属臭素塩類、及び過酸塩類、例えば過ホウ酸塩及び過硫酸塩、及び酵素、例え
ばペルオキシダーゼ、ラッカーゼ、チロシナーゼ及びオキシドレダクターゼで、
なかでも特にピラノースオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グリセロール
オキシダーゼ、ラクタートオキシダーゼ、ピルバートオキシダーゼ及びウリカー
ゼが挙げられる。
【0055】 上述した酸化剤を含有する酸化組成物のpHは、染色用組成物と混合した後に
得られる、ケラチン繊維に適用される結果の組成物のpHが、好ましくは約3〜
12、さらに好ましくは約5〜11になるような値である。これは、ケラチン繊
維の染色に通常使用される、上述したような、酸性化剤又は塩基性化剤により、
所望の値に調節される。
【0056】 また、上述した酸化組成物は、毛髪の染色用組成物に従来から使用されている
、上述したような種々のアジュバントをさらに含有してもよい。 最終的にケラチン繊維に適用される組成物は、種々の形態、例えば、液体、ク
リーム、ゲルの形態、又はケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するのに適した
任意の他の形態にすることができる。
【0057】 本発明の他の主題は、またその第1の区画部が上述した染色用組成物を含み、
第2の区画部が上述した酸化組成物を含む多区画染色具又は「キット」又は任意
の他の多区画包装システムを提供する。これらの染色具は、毛髪に所望の混合物
を塗布する手段、例えば、本出願人名義の仏国特許第2586913号に記載さ
れている装置のようなものを具備せしめたものであってよい。
【0058】 次の実施例は、本発明を例証するためのもので、限定するものではない。 調製実施例調製実施例1 :3-[(1-ヒドロキシナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-
1-メチル-3H-イミダゾール-1-イウムクロリドの合成
【0059】a)2-クロロ-N-(1-ヒドロキシナフタレン-2-イル)アセトアミドの調製 200mlのジオキサンに入れた5gの2-アミノ-1-ナフトールヒドロクロ
リド(25.4mmol)と5.08gの炭酸カルシウムの懸濁液に2mlの塩化
クロロアセチル(25.4mmol)を攪拌し不活性雰囲気下で滴下して加えた。
反応媒質を40℃で1時間半攪拌し、15℃に冷却し、焼結ガラスで濾過し、無
機塩を酢酸エチルで2回すすいだ。組み合わせた有機相を、不溶性生成物が現れ
るまで濃縮した。濃縮物を250mlの氷冷水に注いだ。生成された沈殿物の水
気を切り、水で洗浄し、一定重量になるまで真空下で乾燥させ、ベージュ色の粉
末形態の3.58gの2-クロロ-N-(1-ヒドロキシナフタレン-2-イル)アセト
アミドを収量60%で得た。
【0060】 b)3-[(1-ヒドロキシナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1-メチル-3
H-イミダゾル-1-イウムクロリドの調製 前の工程で得られた2-クロロ-N-(1-ヒドロキシナフタレン-2-イル)アセト
アミド(2g;8.4mmol)とN-メチルイミダゾール(1.4ml;17mm
ol)の溶液を5時間環流下で加熱した。生成した沈殿物の水気をきり、テトラ
ヒドロフランで2回洗浄し、一定重量になるまで真空下で乾燥させて、ベージュ
色の粉末形態の1.79gの3-[(1-ヒドロキシナフタレン-2-イルカルバモイ
ル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリドを得た。収量は67
%で、融点は130℃であった。 C1616Clに対して計算した元素分析は次の通りであった % C H N O Cl 実測値 60.28 5.08 12.90 10.83 11.24 計算値 60.48 5.08 13.22 10.07 11.16
【0061】調製実施例2 :3-[(5-アセチルアミノ-1-ヒドロキシナフタレン-2-イルカ
ルバモイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾール-1-イウムクロリドの合成
【0062】a)N-(5-ヒドロキシナフタレン-1-イル)アセトアミドの調製 500mlのジオキサンに5-アミノ-1-ナフトール(17.6g;0.11m
ol)を入れた溶液に、11gの炭酸カルシウム(0.11mol)と、滴下して
8mlの塩化クロロアセチル(0.112mol)を加えた。反応媒質を80℃で
2時間半加熱した。懸濁液を室温まで冷却し、焼結ガラスで濾過し、無機塩をジ
オキサンで2回すすいだ。有機溶液の混合物を、不溶性生成物が現れるまで濃縮
し、ついで400mlの氷冷水に注いだ。生成された沈殿物の水気をきり、水で
1回、ペンタンで1回洗浄した。得られた褐色粉末を一定重量になるまで真空下
で乾燥させ、76%の収量で、16.8gのN-(5-ヒドロキシナフタレン-1-
イル)アセトアミドを得た。
【0063】b)N-(5-ヒドロキシ-6-ニトロソナフタレン-1イル)アセドアミドの調製 前の工程で得られたN-(5-ヒドロキシナフタレン-1-イル)(25g、0.1
24mol)と無水塩化亜鉛(25g、0.183mol)を125mlのエタノ
ールに入れた褐色溶液を50℃まで加熱した。17.5mlの水に亜硝酸ナトリ
ウム(8.75g、0.127mol)を入れた溶液を懸濁液に滴下して導入した
。反応媒質を60℃で2時間加熱し、ついで20℃まで冷却し、生成した沈殿物
の水気をきり、エタノールで3回洗浄した後、15℃で攪拌しながら、50ml
の塩酸(35%)の上にへらで少量の量とって注いだ。媒質を1時間攪拌した後、
2℃の50mlの水をゆっくりと加えた。沈殿物の水気をきり、水で4回洗浄し
た。得られた緑色の粉末を一定重量になるまで真空下で乾燥させて、24.4g
のN-(5-ヒドロキシ-6-ニトロソナフタレン-1イル)アセタミドを86%の収
量で得た。c)N-(5-ヒドロキシ-6-アミノナフタレン-1-イル)アセタミドの調製 前の工程で得られた3gのN-(5-ヒドロキシ-6-ニトロソナフタレン-1イル
)アセタミド(13mmol)を30mlの10%水酸化ナトリウム水溶液に溶解
した。反応媒質を15℃まで冷却し、ヒドロ亜硫酸ナトリウム(7g、67mm
ol)を、温度を15〜20℃に維持しながらへらで少量加えた。反応媒質を0
℃まで冷却し6Nの塩酸溶液5.5mlでpH=7.05にpHを調整した。沈
殿物の水気をとり、水で3回洗浄し、一定重量になるまで真空下で乾燥させて、
1.7gのN-(5-ヒドロキシ-6-アミノナフタレン-1-イル)アセタミドを59
%の収量で得た。
【0064】d)N-(5-アセチルアミノ-1-ヒドロキシナフタレン-2-イル)-2-クロロアセ
タミドの調製 前のc)工程で得られた1.3gのN-(5-ヒドロキシ-6-アミノナフタレン-
1-イル)アセタミド(6mmol)と0.6gの炭酸カルシウム(6mmol)を5
0mlのジオキサンに入れた懸濁液に、攪拌しながら不活性雰囲気下で、0.4
8mlの塩化クロロアセチル(6mmol)を導入した。反応媒質を環流下で3時
間攪拌した後、30℃まで冷却した。反応媒質を400mlの水で希釈し、20
0mlの酢酸エチルで3回抽出した。組み合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、濃縮して乾固させ、0.67gのN-(5-アセチルアミノ-1-ヒドロ
キシナフタレン-2-イル)-2-クロロアセタミドをピンク色の粉末の形態で38
%収量で得た。e)3-[1-ヒドロキシ-5-アセチルアミノ-ナフタレン-2-イルカルバモイル)メ チル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリドの調製 前のd)工程で得られたN-(5-アセチルアミノ-1-ヒドロキシナフタレン-2
-イル)-2-クロロアセタミド(0.9g、3mmol)を20mlのジオキサンに
入れた溶液に、0.25mlのN-メチルイミダゾール(3.1mmol)を導入
した。反応媒質を環流下で7時間半加熱した。生成した沈殿物の水気をとり、多
量のジオキサンで洗浄し、一定重量になるまで真空下で乾燥させ、赤色粉末の形
態の0.82gの3-[1-ヒドロキシ-5-アセチルアミノナフタレン-2-イルカ
ルバモイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリドを得た。融
点は168℃で収量は73%であった。得られた生成物のカチオン質量分析:m
/z=338は得られた生成物のものと一致していた。
【0065】調製実施例3 :3-[(1-ヒドロキシ-5-メタンスルホニルアミノナフタレン-2
-イルカルバモイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾール-1-イウムクロリド
の合成 a)N-(5-メタンスルホニルアミノ-1-ヒドロキシナフタレン-2-イル)-2クロ ロアセタミドの調製 1gのN-(5-ヒドロキシ-6-アミノナフタレン-1-イル)メタンスルホンアミ
ド(4mmol、米国特許第4956456号に記載された方法によって調製さ
れたもの)と0.4gの炭酸カルシウム(4mmol)を50mlのジオキサンに
入れた懸濁液に、0.32mlの塩化クロロアセチル(4mmol)を、攪拌し不
活性雰囲気下で滴下して加えた。反応媒質を85℃で2時間攪拌した後、30℃
に冷却した。懸濁液を焼結ガラスで濾過し、無機塩を最小量のジオキサンで2回
すすいだ。組み合わせた有機相を、100mlの氷冷水上に注いだ。生成した沈
殿物の水気をとり、水で2回洗浄し、一定重量になるまで真空下で乾燥させ、ピ
ンク色の粉末形態の1.12gのN-(5-メタンスルホニルアミノ-1-ヒドロキ
シナフタレン-2-イル)-2-クロロアセタミドを収量84%で得た。
【0066】b)3-[(1-ヒドロキシ-5-メタンスルホニル-アミノナフタレン-2-イルカルバ モイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリドの調製 前の工程で得られたN-(5-メタンスルホニルアミノ-1-ヒドロキシナフタレ
ン-2-イル)-2-クロロアセタミド(1g、3mmol)を20mlのテトラヒド
ロフランに入れた溶液に、0.25mlのN-メチルイミダゾール(3.1mmo
l)を導入した。反応媒質を環流下で8時間加熱した。生成した沈殿物の水気を
きり、ジオキサンで十分に洗浄し、一定重量になるまで真空下で乾燥させて、褐
色の粉末形態の0.86gの3-[(1-ヒドロキシ-5-メタンスルホニルアミノナ
フタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウム
クロリドを得た。融点は198℃、収量は70%であった。得られた生成物のカ
チオン質量分析:m/z=375は予想された生成物のそれと一致していた。
【0067】染色実施例 アルカリ媒体中での染色の実施例1〜7 本発明に係る次の染色用組成物を調製した(含有量はグラム)。 (*)第1の共通の染色担体 − ベンジルアルコール 2.0g − 6モルのエチレンオキシドを含むポリエチレン グリコール 3.0g − 96%のエタノール 20.0g − セピック社からORAMIX CG110Rの名称で 市販されているクエン酸アンモニウムで緩衝された、 活性物質(AS)60%含有(C-C10)アルキル ポリグルコシド水溶液 6.0g − 20%NH含有アンモニア水 10.0g − 35%の活性物質含有のメタ亜硫酸 水素ナトリウム 0.228g − ジエチレントリアミノ五酢酸の五ナトリウム塩 1.1g
【0068】 使用時に、上記の染色用組成物の各々を、pH3の20容量の過酸化水素溶液
(6重量%)と同重量で混合した。 得られた混合物を、白髪が90%である自然なグレイの毛髪の束に30分間適
用した。ついで、髪の束をすすぎ、標準的なシャンプーで洗浄し、再度すすいで
から乾燥させた。 得られた色調を以下に表にまとめる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ラグランジ,アラン フランス国 F−77700 クープヴレイ, リュ ドゥ モントリ 5 Fターム(参考) 4C055 AA13 BA01 CA01 DA01 4C083 AB082 AB101 AB351 AB352 AB411 AC102 AC152 AC241 AC291 AC301 AC302 AC531 AC532 AC551 AC552 AC851 AC852 AD042 AD212 CC36 EE03 EE06 EE07 EE26 4H057 AA04 BA01 BA09 CA07 CB03 CB22 CB34 CB45 CB46 CB61 CC02 DA01 DA21 HA03

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式(I): {上式(I)中、 − Rは、-NR(C=O)R、-NRSO及び-(C=O)NR
    から選択される基を表し、ここで、R、R、R、R及びRは以下に
    定義するものであり; − R及びRは、同一でも異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子;
    以下に定義されるZ基;一又は複数の二重結合及び/又は一又は複数の三重結合
    (該二重結合は芳香族基になりうる)を含んでもよい直鎖状又は分枝状(分枝は3
    〜7の環員を含んでなる一又は複数の炭素含有環を形成可能)の炭素原子1〜2
    0を含む基で、一又は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子によりあるいは
    SO基により置換され得、かつ炭素原子が互いに独立して一又は複数のハロゲ
    ン原子で置換されうる基であり; − 上記R及びR基は、-NH-NH-結合によっては式(I)のベンゼン環に
    は結合できず;上記R及びR基はペルオキシド結合又はジアゾ、ニトロ又は
    ニトロソ基を含まず; − 上記R及びR基は、ヒドロキシル基又はチオ基を表すことはできず; − 上記R及びR基は、同時には、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ
    又はスルホニルアミノ基を表すことはできず; − Yは水素又はハロゲン原子;-OR、-SR9、又は-NH-SO基で
    、Rが、ハロゲン原子、ヒドロキシル、C-Cアルコキシ、アミノ及びア
    ミノ(C-Cアルキル)基からなる群から選択される一又は複数の基で置換さ
    れるか非置換の直鎖状又は分枝状(分枝は3〜6の環員を含んでなる一又は複数
    の環を形成可能)のC-Cアルキル基を表すもの;C-Cアルキル、トリ
    フルオロメチル、カルボキシル、C-Cアルコキシカルボニル、ハロゲン、
    ヒドロキシル、C-Cアルコキシ、アミノ及びアミノ(C-Cアルキル)基
    からなる群から選択される一又は二の基で置換されるか非置換のフェニル基;ベ
    ンジル基を表し; − R、R及びR基は、同一でも異なっていてもよく、水素原子;以下に
    定義されるZ基;一又は複数の二重結合及び/又は一又は複数の三重結合(該二
    重結合は芳香族基になりうる)を含んでもよい直鎖状又は分枝状(分枝は3〜7の
    環員を含んでなる一又は複数の炭素含有環を形成可能)の炭素原子1〜15を含
    む基で、一又は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子によりあるいはSO 基により置換され得、かつ炭素原子が互いに独立して一又は複数のハロゲン原子
    で置換されうる基であり; 上記SO基は、R又はR基を担持する窒素原子には直接結合しないもの
    と理解され、 -(C=O)-基は、R基を担持する窒素原子には直接結合しないと理解され、 上記R、R及びR基はペルオキシド結合又はジアゾ、ニトロ又はニトロ
    ソ基を含まないと理解され; 上記R、R及びR基はヒドロキシル基、チオ基、アミノ基、アルコキシ
    基、アルキルチオ基を表し得ないものと理解され、 − R及びR基は、同一でも異なっていてもよく、水素原子;以下に定義さ
    れるZ基;一又は複数の二重結合及び/又は一又は複数の三重結合(該二重結合
    は芳香族基になりうる)を含んでもよい直鎖状又は分枝状(分枝は3〜7の環員を
    含んでなる一又は複数の炭素含有環を形成可能)の炭素原子1〜20を含む基で
    、一又は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子によりあるいはSO基によ
    り置換され得、かつ炭素原子が互いに独立して一又は複数のハロゲン原子で置換
    されうる基であり; 上記R及びR基は、ペルオキシド結合又はジアゾ、ニトロ又はニトロソ基
    を含まないと理解され; Rはヒドロキシル基又はチオ基を表し得ないものと理解され; Rはチオ基を表し得ないものと理解され; 一方では上記R及びR基が、他方では、上記R及びR基が、結合して
    、互いに独立して、炭素、窒素及び/又はアシルからなる、5〜7員の飽和又は
    不飽和環を形成し、各環員は、同一又は異なる1又は2のR基で置換されるか非
    置換であり、Rは、一又は複数の二重結合及び/又は一又は複数の三重結合(該
    二重結合は芳香族基になりうる)を含んでもよい直鎖状又は分枝状(分枝は3〜7
    の環員を含んでなる一又は複数の環を形成可能)のC-Cアルキル基で、一又
    は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子によりあるいはSO基により置換
    され得、かつ炭素原子が互いに独立して一又は複数のハロゲン原子で置換されう
    る基であり;該環はペルオキシド結合又はジアゾ、ニトロ又はニトロソ基を含ま
    ず; − Zは、次の式(II): [上式中、 − nは0又は1の値を取り得; − Bは、一又は複数の二重結合及び/又は一又は複数の三重結合(該二重結合
    は芳香族基になりうる)を含んでもよい直鎖状又は分枝状(分枝は3〜7の環員を
    含んでなる一又は複数の環を形成可能)の炭素原子1〜15を含むアルキル基で
    、一又は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子によりあるいはSO基によ
    り置換され得、かつ一又は複数の炭素原子が互いに独立して一又は複数のハロゲ
    ン原子又は一又は複数のZ基で置換されうる基を表し、但しペルオキシド結合又
    はジアゾ、ニトロ又はニトロソ基を含まず; − Dは、次の式(III)及び(IV): [上式中、 − pとqは、互いに独立して、0又は1の値を取ることができ; − Bは、D基の任意の原子によってD基に結合し; − n=0かつq=0のとき、式(IV)の基は、第四級アンモニウムの窒素原子
    によって直接式(I)の化合物に結合可能であり; − Z、Z、Z及びZは、互いに独立して、酸素原子;硫黄原子;非置
    換かR14基で置換された窒素原子;又は非置換か一又は複数のR14基で置換
    された同一又は異なる炭素原子を表し; − Zは、非置換かR14基で置換された窒素原子又は炭素原子を表し; − Zは、R14基に対して以下に示すものと同じ意味を有し得; Z又はZ基は、またZと共に5〜7員を含んでなる飽和又は不飽和環を
    形成し、各員は非置換か一又は二の同一又は異なるR14基で置換され; − R14は、水素原子;Z基;一又は複数の二重結合及び/又は一又は複数の
    三重結合(該二重結合は芳香族基になりうる)を含んでもよい直鎖状又は分枝状の
    炭素原子1〜10を含む基で、一又は複数の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子
    によりあるいはSO基により置換され得、かつ一又は複数の炭素原子が互いに
    独立して一又は複数のハロゲン原子で置換されうる基であって、該基はペルオキ
    シド結合又はジアゾ、ニトロ又はニトロソ基を含まず;また隣接するZ、Z 、Z、Z及びZ基の二つが5〜7員を含んでなる環を形成可能で、各環員
    は、非置換か一又は二の同一又は異なるR14基で置換された炭素原子;非置換
    かR14基で置換された窒素原子;酸素原子;又は硫黄原子;によって独立に表
    され; − R10、R11、R12及びR13は、同一か異なっており、R14基に対
    して上記において示したものと同じ意味を有し; R10、R11、R12及びR13は、それらが結合する第四級窒素原子と対
    で、5〜7員を含んでなる一又は複数の飽和環を形成可能で、各環員は、非置換
    か一又は二の同一又は異なるR14基で置換された炭素原子;非置換かR14
    で置換された窒素原子;酸素原子;又は硫黄原子により独立して表され; − Xは有機又は無機のアニオンを表し; 但し、R〜R基の少なくとも一つがZ基を表すか含むと理解される] によって表されるカチオン性基を表す]} の化合物及びその酸付加塩類。
  2. 【請求項2】 R及びRが、互いに独立して、水素又は塩素原子;Z基
    ;メチル又はメトキシ基;アミノ、メチルアミノ又は2-ヒドロキシエチルアミ
    ノ基;-NH(CO)R15(ここで、R15は、メチル、エチル、プロピル、イソ
    プロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオ
    ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
    ペンチルメチル、3-シクロペンチルプロピル、シクロヘキシル、2-シクロヘキ
    シルエチル、ノルボルン-2-イル、ビニル、1-メチルビニル、2-メチルビニル
    、2,2-ジメチルビニル、アリル、3-ブテニル、フェニル、メチルフェニル、
    ジメチルフェニル、2,4,6-トリメチルフェニル、4-エチルフェニル、(トリ
    フルオロメチル)フェニル、ヒドロキシフェニル、メトキシフェニル、エトキシ
    フェニル、アセトキシフェニル、(トリフルオロメトキシ)フェニル、アミノフェ
    ニル、4-ジメチルアミノフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、
    フルオロ(トリフルオロメチル)フェニル、クロロフェニル、ジクロロフェニル、
    ブロモフェニル、ナフト-1-イル、ナフト-2-イル、(2-メトキシ)ナフト-1-
    イル、ベンジル、4'-メトキシベンジル、2',5'-ジメトキシベンジル、3',4
    '-ジメトキシベンジル、4'-フルオロベンジル、4'-クロロベンジル、フェネチ
    ル、2-フェニルビニル、(1-ナフチル)メチル、(2-ナフチル)メチル;テトラ
    ヒドロフラン-2-イル、フラン-2-イル、5-メチル-2-(トリフルオロメチル)
    フラン-3-イル、2-メチル-5-フェニルフラン-3-イル、チオフェン-2-イル
    、(チオフェン-2-イル)メチル、3-クロロチオフェン-2-イル、2,5-ジクロ
    ロチオフェン-3-イル、ベンゾチオフェン-2-イル、3-クロロベンゾチオフェ
    ン-2-イル、イソキサゾル-5-イル、5-メチルイソキサゾル-3-イル、3,5-
    ジメチルイソキサゾル-4-イル、1,3-ジメチルピラゾル-5-イル、1-エチル-
    3-メチルピラゾル-5-イル、1-tert-ブチル-3-メチルピラゾル-5-イル、3-
    tert-ブチル-1-メチルピラゾル-5-イル、4-ブロモ-1-エチル-3-メチルピラ
    ゾル-5-イル、ピリジニル、クロロピリジニル、ジクロロピリジニル、5-(ブロ
    モ)ピリジン-3-イル、ピペラジン-2-イル、2-クロロ-4-(トリフルオロメチ
    ル)ピペリミジン-5-イル、キノキサル-2-イル、ベンゾフラザン-5-イル;フ
    ルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1,2,2-テトラフ
    ルオロ-エチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、1,1,2,2
    ,3,3,4,4-オクタフルオロブチル、ノナフルオロブチル、クロロメチル、ク
    ロロエチル、1,1-ジメチル-2-クロロエチル、1,2-ジクロロエチル、1-ク
    ロロプロピル、3-クロロプロピル、4-クロロブチル、ヒドロキシメチル、メト
    キシメチル、フェノキシメチル、(4-クロロフェノキシ)メチル、ベンジルオキ
    シメチル、アセトキシメチル、1,2-ジヒドロキシエチル、1-フェノキシエチ
    ル、1-アセトキシエチル、2-(2-カルボキシエトキシ)エチル、1-フェノキシ
    エチル、1-アセトキシエチル、2-(2-カルボキシエトキシ)エチル、1-フェノ
    キシエチル、1-アセトキシエチル、(メトキシカルボニル)メチル、2-カルボキ
    シエチル、2-(メトキシカルボニル)エチル、2-カルボキシシクロプロピル、2
    -カルボキシシクロヘキサン、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
    シ、ブトキシ、イソブトキシ、ペントキシ、ネオペントキシ、ヘキシルオキシ、
    シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ビニルオキシ、アリルオキシ、
    プロパルギルオキシ、クロロメトキシ、1-クロロエトキシ、2-メチルエトキシ
    、4-クロロブトキシ、フェノキシ、4-メチルフェノキシ、4-フルオロフェノ
    キシ、4-ブロモフェノキシ、4-クロロフェノキシ、4-メトキシフェノキシ、
    ナフト-2-イルオキシ、ベンジルオキシ;アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ
    、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、シクロヘキシルアミノ
    、アリルアミノ、2-クロロエチルアミノ、3-クロロプロピルアミノ、カルボキ
    シメチルアミノ、フェニルアミノ、フルオロフェニルアミノ、(トリフルオロメ
    チル)フェニルアミノ、クロロフェニルアミノ、ブロモフェニルアミノ、4-アセ
    チルフェニルアミノ、メトキシフェニルアミノ、(トリフルオロメトキシ)フェニ
    ルアミノ、ナフト-1-イルアミノ、ベンジルアミノ、フェネチルアミノ、ピリジ
    -3-イルアミノ、ジメチルアミノ、1-ピロリジニル及び4-モルホリニル基から
    なる群(G1)に挙げられた基の一つを表す);又は-NHSO16(ここで、
    16は、メチル、トリフルオロメチル、エチル、2-クロロエチル、プロピル
    、3-クロロプロピル、イソプロピル、ブチル、チオフェン-2-イル、ヒドロキ
    シル、エトキシ、アミノ及びジメチルアミノ基からなる群(G2)に挙げられた基
    の一つを表す)を表すことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R及びRが、互いに独立して、水素原子;-O-E-D'、
    -NH-E-D'、-NH(CO)-D'、-NH(CO)-E-D'、-NH(CO)O-E-D'
    、-NH(CO)NH-E-D'又は-NH(SO)-E-D'(ここで、-E-は-(CH) -腕で、qは1又は2に等しい整数、D'は、3-メチルイミダゾリジニウム-1
    -イル、3-(2-ヒドロキシエチル)イミダゾリジニウム-1-イル、1,2,4-トリ
    アゾリニウム-1-イル、1,2,4-トリアゾリニウム-4-イル、N-(C-C)
    アルキルピリジニウム-2-イル、N-(C-C)アルキルピリジニウム-3-イル
    、N-(C-C)アルキルピリジニウム-4-イル、N-(2-ヒドロキシエチル)ピ
    リジニウム-2-イル、N-(2-ヒドロキシエチル)ピリジニウム-3-イル、N-(2
    -ヒドロキシエチル)ピリジニウム-4-イル、ピリジニウム-1-イル、トリ(C-
    )アルキルアンモニウム-N-イル、1-メチルピペリジニウム-1-イル及び1
    ,4-ジメチルピペラジニウム-1-イル基から選択されるD'基を表す);メチル、
    メトキシ、アミノ又はメチルアミノ基;又は-NH(CO)R17基(ここで、R は、請求項2に記載した群(G2)に挙げられた基の一つを表す);又はメタン
    スルホニルアミノ、エタンスルホニルアミノ又はジメチルアミノスルホニルアミ
    ノ基を表すことを特徴とする請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rが水素原子又は一又は二の二重結合又は一の三重結合を
    含みうる直鎖状又は分枝状のC-Cアルキル基からなるA基であって、非
    置換か以下に定義するA基、A基及びA基から選択される基であって、非
    置換か、N-(C-C)アルキルアミノ、N-(C-C)アルキル-N-(C-C )アルキルアミノ、(C-C)アルコキシ、オキソ、アルコキシカルボニル、
    アシルオキシ、アミド、アシルアミノ、ウレイル、スルホキシ、スルホニル、ス
    ルホンアミド、スルホニルアミド、ブロモ、シアノ及びカルボキシル基から選択
    される同一又は異なっている一又は二の基で置換され得、かつ非置換か一又は複
    数のヒドロキシル、フルオロ又はクロロ基で置換されうるA基;フェニル又は
    ナフチルタイプの芳香族基からなるA基であって、非置換か、同一又は異なり
    、メチル、トリフルオロメチル、エチル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、フ
    ルオロ、クロロ、ブロモ、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、プロピ
    ルオキシ、アセチルオキシ、アセチル及びシアノ基から選択される一ないし三の
    基で置換されるA基;フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、チ
    アゾリル、オキサゾリル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、イ
    ソキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピラゾロトリアゾリル、ピラゾロ
    イミダゾリル、ピロロトリアゾリル、ピラゾロピリミジル、ピラゾロピリジル、
    ピリジル、ピリミジル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチア
    ゾリル、インドリル、インドリジニル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾ
    トリアゾリル、キノリニル、ベンゾイミダゾリル及びベンゾピリミジル基から選
    択されるヘテロ芳香族基からなるA基であって、非置換か、直鎖状又は分枝状
    -Cアルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒ
    ドロキシアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子
    、アミド基、アミノ基及びヒドロキシル基から選択される1〜3の基で置換され
    るA基;二重結合を担持等し、非置換か、直鎖状又は分枝状C-Cアルキ
    ル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシアルキル
    基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アミド基、アミ
    ノ基及びヒドロキシル基から選択される一又は二の基で置換される、C-C
    シクロアルキル基、ノルボニル基からなるA基;又はジヒドロフラニル、テト
    ラヒドロフラニル、ブチロラクトニル、ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチ
    オフェニル、テトラヒドロチオフェノニル、イミノチオラン、ジヒドロピロリル
    、ピロリジニル、ピロリジノニル、イミダゾリジノニル、イミダゾリジンチオニ
    ル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、オキサゾランチオン、チアゾリジ
    ニル、イソチアゾロニル、メルカプトチアゾリニル、ピラゾリジノニル、イミノ
    チオラン、ジオキソラニル、ペンタラクトン、ジオキサニル、ジヒドロピリジニ
    ル、ピペリジニル、ペンタラクタム、モルホリニル、ピラゾリ(ジ)ニル、ピリミ
    (ジ)ニル、ピラジニル、ピペラジニル及びアゼピニル環から選択される複素環か
    らなるA基を表し、上記A、A、A、A及び/又はA基は-NR(
    C=O)R基の窒素から-(CO)-基によって分離されていてもよいことを特徴
    とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Rが、水素原子;メチル、エチル、イソプロピル、アリル
    、フェニル、ベンジル、フルオロベンジル、ヒドロキシベンジル、ジフルオロベ
    ンジル、トリフルオロベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジル、メトキシベ
    ンジル、ジメトキシベンジル、(トリフルオロメトキシ)ベンジル、3,4-メチレ
    ンジオキシベンジル、6-クロロピペロニル、4-メチルチオベンジル、4-メチ
    ルスルホニルベンジル、4-アセチルアミノベンジル、4-カルボキシベンジル、
    1-ナフトメチル又は2-ナフトメチル基;又は2-ヒドロキシエチル、2-メトキ
    シエチル又は2-エトキシエチル基を表すことを特徴とする請求項4に記載の化
    合物。
  6. 【請求項6】 Rが、水素原子、アミノ基;Z基;請求項4に記載のA 、A、A、A又はA基であって、式(I)の化合物のアミド官能基に対し
    て(2位の)炭素から-O-、-NH、-N(C-C)アルキル-又は-(CO)-基によ
    り分離されていてもよいものを表すことを特徴とする請求項1ないし5の何れか
    1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Rが、Z基;メチル、エチル、プロピル、アリル、フェニ
    ル、テトラヒドロフラン-2-イル、フラン-2-イル、チオフェン-2-イル、ピリ
    ジニル、ピペラジン-2-イル、フルオロメチル、クロロメチル、2-クロロエチ
    ル、メトキシメチル、アセトキシメチル、1,2-ジヒドロキシエチル、メトキシ
    カルボニル、2-カルボキシエチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、アリル
    オキシ、2-クロロエトキシ、2-メトキシエトキシ、アミノ、エチルアミノ、ア
    リルアミノ、2-クロロエチルアミノ、ピリジルアミノ、ジメチルアミノ、1-ピ
    ロリジニル及び4-モルホリニル基からなる群(G3)から選択される基を表すこ
    とを特徴とする請求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Rが、-D'、-E-D'、-O-E-D'又は-NH-E-D'(ここ
    で、-E-は-(CH)-腕で、qは1又は2に等しい整数、D'は、請求項3に
    記載したD'基である);又はメチル、メトキシメチル、2-カルボキシエチル、
    メトキシ、アミノ、エチルアミノ及び1-ピロリジニル基からなる群(G4)から
    選択される基を表すことを特徴とする請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R及びRが環を形成し、該環が、2-ピロリジノン-1-
    イル、メチル-2-ピロリジノン-1-イル、5-カルボキシ-2-ピロリジノン-1-
    イル、5-メトキシカルボニル-2-ピロリジノン-1-イル、ピラゾリノン-1-イ
    ル、スクシニミド-1-イル、3,5-ジケトピラゾリジン-1-イル、オキシインド
    リン-1-イル、マレイミド-1-イル、イソインドール-1,3-ジオン-2-イル、
    2-ピペリジノン-1-イル及びグルタルイミド-1-イル基から選択されることを
    特徴とする請求項1ないし8の何れか1項に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 Rが、水素原子又は請求項4に記載のA、A、A 、A又はA基を表すことを特徴とする請求項1ないし9の何れか1項に記載
    の化合物。
  11. 【請求項11】 Rが、水素原子;メチル、エチル、イソプロピル、アリ
    ル;フェニル、ベンジル、フルオロベンジル、ヒドロキシベンジル、ジフルオロ
    ベンジル、トリフルオロベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジル、メトキシ
    ベンジル、ジメトキシベンジル、(トリフルオロメトキシ)ベンジル、3,4-メチ
    レンジオキシベンジル、6-クロロピペロニル、4-メチルチオベンジル、4-メ
    チルスルホニルベンジル、4-アセチルアミノベンジル、4-カルボキシベンジル
    、1-ナフトメチル又は2-ナフトメチル基;2-ヒドロキシエチル、2-メトキシ
    エチル又は2-エトキシエチル基を表すことを特徴とする請求項10に記載の化
    合物。
  12. 【請求項12】 Rが、Z基;水素原子又は請求項4に記載のA、A 、A、A又はA基を表すことを特徴とする請求項1ないし11の何れか1
    項に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 Rが、Z基;水素原子;メチル、エチル、イソプロピル
    、アリル;フェニル、ベンジル、フルオロベンジル、ヒドロキシベンジル、ジフ
    ルオロベンジル、トリフルオロベンジル、クロロベンジル、ブロモベンジル、メ
    トキシベンジル、ジメトキシベンジル、(トリフルオロメトキシ)ベンジル、3,
    4-メチレンジオキシベンジル、6-クロロピペロニル、4-メチルチオベンジル
    、4-メチルスルホニルベンジル、4-アセチルアミノベンジル、4-カルボキシ
    ベンジル、1-ナフトメチル又は2-ナフトメチル基;2-ヒドロキシエチル、2-
    メトキシエチル又は2-エトキシエチル基を表すことを特徴とする請求項12に
    記載の化合物。
  14. 【請求項14】 Rが、-D'、-E-D'(ここで、-E-は-(CH)-腕で
    、qは1又は2に等しい整数、D'は、請求項3に記載したD'基である)を表す
    ことを特徴とする請求項13に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 R及びRが、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリ
    ニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、インドリル、
    インドリジニル、インダゾリル、ピラゾロトリアゾリル、ピロロトリアゾリル、
    ピラゾロイミダゾリル、ピラゾリジニル、チオモルホリニル、チアゾリル及びピ
    ラジニル基から選択される環を形成することを特徴とする請求項1ないし14の
    何れか1項に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 Rが、アミノ基;Z基;請求項4に記載のA、A
    、A又はA基であって、式(I)の化合物のスルホニル官能基の硫黄から
    、-NH又はN(C-C)アルキル-基により分離されていてもよいものを表す
    ことを特徴とする請求項1ないし15の何れか1項に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 Rが、Z基;メチル、トリフルオロメチル、エチル、2
    -クロロエチル、プロピル、3-クロロプロピル、イソプロピル、ブチル、チオフ
    ェン-2-イル、ヒドロキシル、エトキシ、アミノ及びジメチルアミノ基からなる
    群(G4)に挙げられた基の一つを表すことを特徴とする請求項16に記載の化合
    物。
  18. 【請求項18】 Rが、-D'、-E-D'又は-NH-E-D'(ここで、-E-は
    -(CH)-腕で、qは1又は2に等しい整数、D'は、請求項3に記載したD'
    基である);又はメチル、エチル、ジメチルアミノ基を表すことを特徴とする請
    求項17に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 Yが、好ましくは、水素、塩素、フッ素又は臭素原子;メ
    トキシ、エトキシ、プロポキシ、ベンジルオキシ及びフェノキシ基;-OCH
    CHOMe;-OCHCHNMe;-OCH(CO)OH;-OCH(C
    O)OMe;-OCH(CO)OEt;-SCHCHCOH及び-NHSO Me基を含む群から選択される基を表すことを特徴とする請求項1ないし18の
    何れか1項に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 Yが、水素又は塩素原子又はメトキシ、-OCH(CO)
    OH又は-OCH(CO)OMe基からなる群から選択される基を表すことを特
    徴とする請求項19に記載の化合物。
  21. 【請求項21】 D基が、イミダゾリニウム、チアゾリニウム、オキサゾリ
    ニウム、ピロリニウム、1,2,3-トリアゾリニウム、1,2,4-トリアゾリニウ
    ム、イソキサゾリニウム、イソチアゾリニウム、イミダゾリジニウム、チアゾリ
    ジニウム、ピラゾリニウム、ピラゾリジニウム、オキサゾリジニウム、ピラゾロ
    トリアゾリニウム、ピラゾロイミダゾリニウム、ピロロトリアゾリニウム、ピラ
    ゾロピリミジニウム、ピラゾロピリジニウム、ピリジニウム、ピリミジニウム、
    ピラジニウム、トリアジニウム、ベンゾイミダゾリニウム、ベンゾオキサゾリニ
    ウム、ベンゾチアゾリニウム、インドリニウム、インドリジニウム、イソインド
    リニウム、インダゾリニウム、ベンゾトリアゾリニウム、キノリニウム、テトラ
    ヒドロキノリニウム、ベンゾイミダゾリジニウム、ベンゾピリミジニウム、テト
    ラ(C-C)アルキルアンモニウム、ジアルキルピペリジニウム、ジアルキル
    ピロリジニウム、ジアルキルモルホリニウム、ジアルキルチオモルホリニウム、
    ジアルキルピペラジニウム、アゼピニウム及び1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]
    オクタニウム基から選択されることを特徴とする請求項1ないし20の何れか1
    項に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 Dが、3-メチルイミダゾリジニウム-1-イル、3-(2-ヒ
    ドロキシエチル)イミダゾリジニウム-1-イル、1,2,4-トリアゾリニウム-1-
    イル、1,2,4-トリアゾリニウム-4-イル、N-(C-C)アルキルピリジニ
    ウム-2-イル、N-(C-C)アルキルピリジニウム-3-イル、N-(C-C)
    アルキルピリジニウム-4-イル、N-(2-ヒドロキシエチル)ピリジニウム-2-イ
    ル、N-(2-ヒドロキシエチル)ピリジニウム-3-イル、N-(2-ヒドロキシエチ
    ル)ピリジニウム-4-イル、ピリジン-1-イル、トリアルキル(C-C)アンモ
    ニウム-N-イル、1-メチルピペリジニウム-1-イル、及び1,4-ジメチルピペ
    ラジニウム-1-イル基から選択されることを特徴とする請求項21に記載の化合
    物。
  23. 【請求項23】 i) − Rが、アセチルアミノ、メタンスルホニルアミ
    ノ、アミド又はメチルアミド基、-NH-C(O)-CH-D1基、-NH-SO-
    CH-CH-D1基、-(CO)-NH-CH-CH-D1基(ここで、D1は3
    -メチルイミダゾリジニウム-1-イル、トリアゾリニウム-1-イル、ピリジニウ
    ム-1-イル又はトリメチルアンモニウム-N-イル基を表す)からなる群(G5)か
    ら選択される基を表し; − Rが、5位にあり、アミノ、メチルアミノ、アセチルアミノ又はメタ
    ンスルホニルアミノ基、-NH-[C(O)]-CH-D1基(ここで、mは0又は
    1を表す)、又は-NH-SO-CH-CH-D1基からなる群(G6)から選択
    される基を表し; − Rが、水素原子を表し、 − Yが、水素原子、塩素原子及びメトキシ基からなる群(G7)から選択さ
    れる基を表す;又は ii)− Rが上述の群(G5)から選択される基を表し; − Rが8位にあり、上述の群(G6)から選択される基を表し; − Rが水素原子を表し; − Yが、上述の群(G7)から選択される基を表す;又は iii)− Rが上述の群(G5)から選択される基を表し; − R及びRが水素原子を表し; − Yが、上述の群(G7)から選択される基を表す; ものから選択されることを特徴とする請求項1ないし22の何れか1項に記載の
    化合物。
  24. 【請求項24】 − 3-[(1-ヒドロキシナフタレン-2-イルカルバモイル
    )メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-5-(2-(3-メチル-1H-イミダゾル-3-イウム-1-イ
    ル)アセチル)アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1-メチル-3H-
    イミダゾル-1-イウムジクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-8-(2-(3-メチル-1H-イミダゾル-3-イウム-1-イ
    ル)アセチル)アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1-メチル-3H-
    イミダゾル-1-イウムジクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-5-アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-
    1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-5-アセチルアミノナフタレン-2-イルカルバモイル)
    メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-5-メトキシカルボニルアミノナフタレン-2-イルカル
    バモイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-2-アセチルアミノナフタレン-5-イルカルバモイル)
    メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニルアミノナフタレン-5-イルカル
    バモイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-5-メタンスルホニルアミノナフタレン-2-イルカルバ
    モイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-8-アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-
    1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-8-アセチルアミノナフタレン-2-イルカルバモイル)
    メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-8-メトキシカルボニルアミノナフタレン-2-イルカル
    バモイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-2-アセチルアミノナフタレン-8-イルカルバモイル)
    メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニルアミノナフタレン-8-イルカル
    バモイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 3-[(1-ヒドロキシ-8-メタンスルホニルアミノナフタレン-2-イルカルバ
    モイル)メチル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]ピリジニウム
    クロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-(2-(ピリジニウム-1-イル)アセチル)アミノナフ
    タレン-2-イルカルバモイル)メチル]ピリジニウムジクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-(2-(ピリジニウム-1-イル)アセチル)アミノナフ
    タレン-2-イルカルバモイル)メチル]ピリジニウムジクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]ピ
    リジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-アセチルアミノナフタレン-2-イルカルバモイル)
    メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-メトキシカルボニルアミノナフタレン-2-イルカル
    バモイル)メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-アセチルアミノナフタレン-5-イルカルバモイル)
    メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニルアミノナフタレン-5-イルカル
    バモイル)メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-メタンスルホニルアミノナフタレン-2-イルカルバ
    モイル)メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]ピ
    リジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-アセチルアミノナフタレン-2-イルカルバモイル)
    メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-メトキシカルボニルアミノナフタレン-2-イルカル
    バモイル)メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-アセチルアミノナフタレン-8-イルカルバモイル)
    メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニルアミノナフタレン-8-イルカル
    バモイル)メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-メタンスルホニルアミノナフタレン-2-イルカルバ
    モイル)メチル]ピリジニウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1,4-ジメ
    チルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-(2-(1,4-ジメチルピペラジン-1-イウム-1-イ
    ル)アセチル)アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1,4-ジメチル
    ピペラジン-1-イウムジクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-(2-(1,4-ジメチルピペラジン-1-イウム-1-イ
    ル)アセチル)アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-1,4-ジメチル
    ピペラジン-1-イウムジクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-
    1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-アセチルアミノナフタレン-2-イルカルバモイル)
    メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-メトキシカルボニルアミノナフタレン-2-イルカル
    バモイル)メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-アセチルアミノナフタレン-5-イルカルバモイル)
    メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニルアミノナフタレン-5-イルカル
    バモイル)メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-5-メタンスルホニルアミノナフタレン-2-イルカルバ
    モイル)メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-アミノナフタレン-2-イルカルバモイル)メチル]-
    1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-アセチルアミノナフタレン-2-イルカルバモイル)
    メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-メトキシカルボニルアミノナフタレン-2-イルカル
    バモイル)メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-アセチルアミノナフタレン-8-イルカルバモイル)
    メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-2-メトキシカルボニルアミノナフタレン-8-イルカル
    バモイル)メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; − 1-[(1-ヒドロキシ-8-メタンスルホニルアミノナフタレン-2-イルカルバ
    モイル)メチル]-1,4-ジメチルピペラジン-1-イウムクロリド; 及びそれらの酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求項1ないし23の
    何れか1項に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 酸付加塩類が、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類、ク
    エン酸塩類、コハク酸塩類、酒石酸塩類、乳酸塩類及び酢酸塩類から選択される
    ことを特徴とする請求項1ないし24の何れか1項に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 ケラチン繊維の酸化染色のための、請求項1ないし24の
    何れか1項に記載の式(I)の化合物の使用。
  27. 【請求項27】 染色に適した媒体中に、 − 少なくとも1つの酸化ベース;及び − 請求項1ないし25の何れか1項に記載の式(I)の化合物から選ばれた少な
    くとも1つのカップラー; を含有することを特徴とする、ケラチン繊維の酸化染色のための組成物。
  28. 【請求項28】 式(I)の化合物及び/又はその酸付加塩類が、染色用組成
    物の全重量に対して0.0005〜12重量%であることを特徴とする請求項2
    7に記載の組成物。
  29. 【請求項29】 酸化ベースが、パラ-フェニレンジアミン類、ビスフェニ
    ルアルキレンジアミン類、パラ-アミノフェノール類、オルト-アミノフェノール
    類及び複素環ベース類、及びその酸付加塩類から選択されることを特徴とする請
    求項27又は28に記載の組成物。
  30. 【請求項30】 酸化ベースが、染色用組成物の全重量に対して0.000
    5〜12重量%であることを特徴とする請求項27ないし29の何れか1項に記
    載の組成物。
  31. 【請求項31】 式(I)の化合物に加えて、メタ-フェニレンジアミン類、
    メタ-アミノフェノール類、メタ-ジフェノール類及び複素環カップラー、及びそ
    の酸付加塩類から選択される一又は複数の更なるカップラー、及び/又は一又は
    複数の直接染料を含有することを特徴とする請求項27ないし30のいずれか1
    項に記載の組成物。
  32. 【請求項32】 更なるカップラーが、染色用組成物の全重量に対して0.
    0001〜10重量%であることを特徴とする請求項31に記載の組成物。
  33. 【請求項33】 酸付加塩類が、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類、ク
    エン酸塩類、コハク酸塩類、酒石酸塩類、乳酸塩類及び酢酸塩類から選択される
    ことを特徴とする請求項27ないし32の何れか1項に記載の組成物。
  34. 【請求項34】 請求項27ないし33の何れか1項に記載の少なくとも1
    つの染色用組成物をケラチン繊維に適用し、染色用組成物に使用時に添加される
    か同時に又は別個に順次適用される酸化組成物中に存在する酸化剤を用いて酸性
    、中性又はアルカリ性のpHで発色させることを特徴とする、ケラチン繊維の酸
    化染色方法。
  35. 【請求項35】 酸化剤が、過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属臭素酸
    塩、過酸塩類及び酵素から選択されることを特徴とする請求項34に記載の方法
  36. 【請求項36】 第1の区画部が請求項27ないし33のいずれか1項に記
    載された染色用組成物を含有し、第2の区画部が酸化組成物を含有することを特
    徴とする多区画染色具又は多区画染色キット。
JP2000594773A 1999-01-21 2000-01-21 新規なカチオン性カップラーとその酸化染色のための使用 Pending JP2002535305A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9900639A FR2788769B1 (fr) 1999-01-21 1999-01-21 Nouveaux coupleurs cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation, compositions pour la teinture les comprenant, et procedes de teinture
FR99/00639 1999-01-21
PCT/FR2000/000140 WO2000043356A1 (fr) 1999-01-21 2000-01-21 Nouveaux coupleurs cationiques et leur utilisation pour la teinture d'oxydation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002535305A true JP2002535305A (ja) 2002-10-22

Family

ID=9541075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594773A Pending JP2002535305A (ja) 1999-01-21 2000-01-21 新規なカチオン性カップラーとその酸化染色のための使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6605124B1 (ja)
EP (1) EP1066246B1 (ja)
JP (1) JP2002535305A (ja)
AT (1) ATE253551T1 (ja)
AU (1) AU3058300A (ja)
CA (1) CA2323708A1 (ja)
DE (1) DE60006318T2 (ja)
ES (1) ES2209805T3 (ja)
FR (1) FR2788769B1 (ja)
WO (1) WO2000043356A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407516B2 (en) 2001-06-11 2008-08-05 L'oreal, S.A. Dyeing composition for keratinous fibers comprising a dicationic diazo dye

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03004379A (es) * 2000-11-17 2005-01-25 P & G Clariol Inc Nuevo acoplador para usarse en la tincion oxidativa del cabello.
DE10120914A1 (de) * 2001-04-27 2002-10-31 Schwarzkopf Gmbh Hans Pflegende Wirkstoffkombination für Haarfärbemittel
DE102004020501A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-10 Henkel Kgaa Verwendung von Organosilikon-Copolymeren in Haarfärbemitteln
FR2957346B1 (fr) * 2010-03-12 2012-06-15 Oreal Nouvelles 7-amino-1,2,3,4-tetrahydroquinoleines cationiques, composition tinctoriale comprenantune 7-amino-1,2,3,4- tetrahydroquinoleine cationique, procedes et utilisations

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE285095C (ja)
BE626050A (ja) 1962-03-30
DE1492175A1 (de) 1965-07-07 1970-02-12 Schwarzkopf Gmbh Hans Verfahren zum Faerben von lebenden Haaren
US4003699A (en) 1974-11-22 1977-01-18 Henkel & Cie G.M.B.H. Oxidation hair dyes based upon tetraaminopyrimidine developers
DE2359399C3 (de) 1973-11-29 1979-01-25 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Haarfärbemittel
DE2706029C2 (de) * 1977-02-12 1985-10-31 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Haarfärbemittel
GB2016502A (en) * 1978-02-28 1979-09-26 Ciba Geigy Ag Novel chemical compounds
NL7901377A (nl) * 1978-02-28 1979-08-30 Ciba Geigy Werkwijze voor de vervaardiging van fotografische beelden door kleurstofdiffusie-overdracht en fotogra- fisch materiaal, dat voor deze werkwijze geschikt is.
FR2586913B1 (fr) 1985-09-10 1990-08-03 Oreal Procede pour former in situ une composition constituee de deux parties conditionnees separement et ensemble distributeur pour la mise en oeuvre de ce procede
JPH0723353B2 (ja) 1987-04-16 1995-03-15 富士写真フイルム株式会社 5−置換アミノ−1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリ−ル化合物
EP0303301A3 (en) * 1987-08-14 1989-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPH01186859A (ja) 1988-01-19 1989-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd 4−アルキルチオ−1−ナフトール化合物の製造方法
JPH0720852B2 (ja) * 1988-06-08 1995-03-08 花王株式会社 角質繊維用染色組成物
JP2526099B2 (ja) 1988-07-07 1996-08-21 花王株式会社 角質繊維染色組成物
DE3843892A1 (de) 1988-12-24 1990-06-28 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel mit einem gehalt an diaminopyrazolderivaten und neue diaminopyrazolderivate
JP2881233B2 (ja) * 1989-03-16 1999-04-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
EP0440195B1 (en) * 1990-01-31 1997-07-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
DE4133957A1 (de) 1991-10-14 1993-04-15 Wella Ag Haarfaerbemittel mit einem gehalt an aminopyrazolderivaten sowie neue pyrazolderivate
DE4234887A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 4,5-Diaminopyrazolderivaten sowie neue 4,5-Diaminopyrazolderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4234885A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Verfahren zur Herstellung von 4,5-Diaminopyrazol-Derivaten, deren Verwendung zum Färben von Haaren sowie neue Pyrazol-Derivate
US5344463A (en) * 1993-05-17 1994-09-06 Clairol, Inc. Hair dye compositions and methods utilizing 2-substituted-1-naphthol couplers
DE4440957A1 (de) 1994-11-17 1996-05-23 Henkel Kgaa Oxidationsfärbemittel
JPH08310999A (ja) 1995-03-15 1996-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 4−ハロ−1−ナフトール化合物の製造方法
FR2733749B1 (fr) 1995-05-05 1997-06-13 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des diamino pyrazoles, procede de teinture, nouveaux diamino pyrazoles et leur procede de preparation
US5529583A (en) * 1995-09-14 1996-06-25 Clairol Incorporated Storage stable 2-methyl-1-naphthol couplers
DE19539264C2 (de) 1995-10-21 1998-04-09 Goldwell Gmbh Haarfärbemittel
DE19543988A1 (de) 1995-11-25 1997-05-28 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 3,4,5-Triaminopyrazolderivaten sowie neue 3,4,5-Triaminopyrazolderivate
FR2750048B1 (fr) 1996-06-21 1998-08-14 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des derives pyrazolo-(1, 5-a)-pyrimidine, procede de teinture, nouveaux derives pyrazolo-(1, 5-a)-pyrimidine et leur procede de preparation
US5849042A (en) * 1997-11-19 1998-12-15 Bristol-Myers Squibb Hair dye compositions containing 2,3 dialkyl-4-aminophenol and a 2-alkyl-1-naphthol

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407516B2 (en) 2001-06-11 2008-08-05 L'oreal, S.A. Dyeing composition for keratinous fibers comprising a dicationic diazo dye

Also Published As

Publication number Publication date
ES2209805T3 (es) 2004-07-01
FR2788769B1 (fr) 2001-02-16
ATE253551T1 (de) 2003-11-15
FR2788769A1 (fr) 2000-07-28
DE60006318T2 (de) 2004-09-16
WO2000043356A1 (fr) 2000-07-27
AU3058300A (en) 2000-08-07
EP1066246B1 (fr) 2003-11-05
EP1066246A1 (fr) 2001-01-10
CA2323708A1 (fr) 2000-07-27
US6605124B1 (en) 2003-08-12
DE60006318D1 (de) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851435B2 (ja) 少なくとも1つの3−アミノピラゾロピリジン誘導体を含むケラチン線維のための染色用組成物
KR100818567B1 (ko) 하나 이상의 디아미노-n,n-디히드로피라졸론 유도체를함유하는, 케라틴성 섬유 염색용 조성물
US6027538A (en) Compositions for dyeing keratinous fibers comprising indazoleamine derivatives and dyeing process
JP2002535312A (ja) 新規なカチオン性酸化塩基、ケラチン繊維を染色するためのそれらの使用、染色組成物、及び、染色方法
JP2002308871A (ja) 新規のカチオン性4−ヒドロキシインドール類、そのケラチン繊維の酸化染色への使用、染色用組成物及び染色方法
US6572664B2 (en) Indolizine derivatives, compositions comprising at least one coupler chosen from indolizine derivatives and at least one oxidation base, and methods for using same
JP2002535333A (ja) 新規なカチオン性酸化ベース、それらのケラチン繊維の酸化染色のための使用、染色組成物及び染色方法
US20040088799A1 (en) Oxidation dyeing composition based on 1-(4-aminophenyl) pyrrolidines substituted in position 2
JP2003523376A (ja) N−(2−ヒドロキシベンゼン)−カルバマート又はn−(2−ヒドロキシ−ベンゼン)−尿素及びピラゾロピリミジンを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物と染色方法
US6544298B1 (en) Compositions for oxidation dyeing keratin fibres comprising a cationic coupler novel cationic couplers their use for oxidation dyeing and dyeing methods
JP2002535305A (ja) 新規なカチオン性カップラーとその酸化染色のための使用
US6455737B1 (en) Cationic a -acylaminophenols, their use as coupler for oxidation dyeing, compositions containing them, and dyeing methods
JP2002535326A (ja) カチオン性メチレンジオキシベンゼン類、ケラチン繊維の酸化染色におけるそれらの用途、染色用組成物及び方法
US20040074013A1 (en) Oxidation dyeing composition based on 1-(4-aminophenyl) pyrrolidines substituted in positions 3 and 4, and dyeing method using same
US6537329B1 (en) Cationic 2-sulphonylaminophenols, their use as couplers for oxidation dyeing, compositions containing them and dyeing methods
US6635091B2 (en) Compositions for the oxidation dyeing of keratinous fibers comprising at least one coupler, and dyeing methods
US6733540B2 (en) Use of 2-(sulphonylamino)phenols as couplers in oxidation coloring
JP2002535263A (ja) ケラチン繊維の酸化染色のためのカチオン性ネフタレンカップラー
JP2003525889A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこれを使用する染色方法
US6579326B2 (en) Compositions for dyeing keratin fibers, containing cationic indolizine derivatives, and dyeing process
JP2002535327A (ja) 新規なカチオン性ジメチレンジオキシベンゼン、ケラチン繊維の酸化染色へのその使用、染色組成物及び染色方法
JP3164569B2 (ja) カップラーとして3−アミノピラゾリン誘導体を含有するケラチン繊維の染色用組成物と染色方法及び染色キット
JP2003146858A (ja) 酸化着色におけるカプラーとしての2−(スルホニルアミノ)フェノールの使用
JP2004224794A (ja) 特定のアシルアミノフェノールカップラーを含む染色用組成物およびケラチン繊維を染色するためのそのカップラーの使用
JP2003516336A (ja) アゼチジニル基を持つパラ−フェニレンジアミン誘導体を含む、ケラチン繊維の染色組成物