JP2002534542A - Atrpポリマー含有の顔料組成物 - Google Patents

Atrpポリマー含有の顔料組成物

Info

Publication number
JP2002534542A
JP2002534542A JP2000592338A JP2000592338A JP2002534542A JP 2002534542 A JP2002534542 A JP 2002534542A JP 2000592338 A JP2000592338 A JP 2000592338A JP 2000592338 A JP2000592338 A JP 2000592338A JP 2002534542 A JP2002534542 A JP 2002534542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
carbon atoms
acryl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000592338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5035938B2 (ja
JP2002534542A5 (ja
Inventor
クレメンス アウシュラ
アンドレアス ミューレバッハ
エルンスト エクスタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8233273&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002534542(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2002534542A publication Critical patent/JP2002534542A/ja
Publication of JP2002534542A5 publication Critical patent/JP2002534542A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035938B2 publication Critical patent/JP5035938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ATRPポリマー含有の顔料組成物の提供 【解決手段】a)0.1重量%ないし99.9重量%の次式(I) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ATRPポリマー及び分散性無機又は有機顔料粒子を含有する組成
物、前記組成物の調製方法、ATRPポリマー及び分散性無機又は有機顔料粒子
を含有する顔料分散、顔料分散の調製方法、及びコーティング、画像、ラッカー
その他を調製する為の前記顔料分散の使用に関する。
【0002】 本発明は、特に、低多分散範囲、好ましくは、3以下の低多分散範囲を特徴と
するATRP(原子移動重合)ポリマーを含む顔料組成物、励起されたモノマー
のポリマーへの転換効率、及び予備決定された分子量、及び前記顔料組成物から
調製される顔料分散に関する。
【0003】
【従来の技術】
顔料とポリマー添加剤を含む分散系は、ほとんど無数の異なる技術的用途で使
用されている、例えば、コーティング材料、印刷インクとして、繊維、ガラス、
セラミック生成物を含む着色プラスチック材料の為、化粧品の処方の為、又は塗
料系の調製、特に自動塗装及び分散色の為である。
【0004】 顔料分散におけるポリマーの機能は、多種多様である。それらポリマーは、与
えられた分散剤、例えば水又は有機溶媒中で可溶化剤として作用し得る。適切な
ポリマーは又、沈殿や凝集を防ぐ為に安定剤として必要とされる。ポリマーは又
、顔料分散の光沢を改善し、そのレオロジーを高め得る。分散剤、例えば水、有
機溶媒、又はそれらの混合物のタイプと極性次第で、様々な構造のポリマーが選
択される。環境問題の観点から、水性の顔料分散が特に好ましい。
【0005】 基転移重合(GTP)は、定義された構造のアクリルA−Bブロックコポリマ
ーを生成する方法である。親水性の “B”ブロック(ポリマー含有の中和され
た酸又はアミン)によって、これらポリマーは、水を主材料とした顔料分散の調
製に使用できる。疎水性の “A”ブロック(メタクリレートモノマーのホモ−
又はコポリマー)は、H.J.Spinelli,Progress in O
rganic Coatings 27(1996),255−260)を参照
すると、表面活性を持ち、顔料か、乳化ポリマー表面のどちらかと関連する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
GTP法は、まだ幾つかの欠点を持っている。親水性/疎水性のいわゆる“均
衡”は、特殊なアクリレート及びメタクリレートモノマーの限定された基を共重
合することにより成り立つ。さらに、この方法で用いられるU.S.46562
26に開示されているシリルケテンアセタールのような重合開始剤、例えば1−
トリメチルシリルオキシ−1−イソブトキシ−2−メチルプロペンは、高い反応
性を持ち、これは、注意深く乾燥され、精製された反応物の使用を必要とし、こ
のことは工業的な用途においてこの方法の使用を制限する。
【0007】 それゆえ、顔料分散における使用の為に、定義された構造のポリマーを調製す
る為の改善された重合方法の使用が望まれている。
【0008】 U.S.4581429は、ブロック及びグラフトコポリマーを含む、定義さ
れたオリゴマー性ホモポリマー及びコポリマーを生成する制御された、又は “
リビング”ポリマー鎖の成長による遊離ラジカル重合法を開示している。前記方
法の一態様は、部分的な式R′R″N−О−Xで表される開始剤の使用である。
その重合方法において、遊離ラジカル種R′R″N−О・、及び・Xが生成され
る。・Xは、遊離ラジカル基、例えばエチレン基を含有するモノマー単位を重合
することが出来る第三ブチル又はシアノイソプロピルラジカルである。モノマー
単位Aは、開始剤フラグメントR′R″N−О・及び・Xによって置換されてお
り、R′R″N−О−A−X(A:ポリマーブロック)の型の構造へ重合する。
前述した特異なR′R″N−О−X開始剤は、2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジンのような環状構造、又はジ−第三ブチルアミンのような開鎖分子由来のも
のである。
【0009】 WO96/30421は、ATRP法を使用することによって、スチレン又は
(メタ)アクリレートのようなエチレン性不飽和ポリマーの制御された、又はい
わゆる“リビング”重合方法を開示している。この方法によると、いわゆる“リ
ビング”又は制御されたラジカル重合を与える、異なる酸化状態の遷移金属のレ
ドックス系、例えばCu(I)及びCu(II)の存在下、・Clのようなラジカル原子
を生成する開始剤が使用されている。
【0010】 驚くべきことに、スチレン又は(メタ)アクリレートのようなエチレン性不飽
和ポリマーの制御された、又は “リビング”重合方法により得られるポリマー
は、ATRP法、又は関連する方法を使用することにより、顔料組成物、又はこ
れらの組成物から調製される顔料分散体を調製するのに特に有益であることが分
かってきている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、 a)0.1重量%ないし99.9重量%の 次式(I)
【化3】 で表されるブロックコポリマー (式中、Inは、制御されたラジカル重合の活性化をすることが出来る触媒の存
在下、エチレン性不飽和モノマーの原子移動重合(ATRP)の開始が可能な重
合開始剤の重合開始剤フラグメントを表し; pは、0以上の数字であり、開始剤フラグメントの数を定義し; A及びBは、極性が異なり、及びエチレン性不飽和モノマーの反復する単位から
なるポリマーブロックを表し; x及びyは、0以上の数字であり、ポリマーブロックA及びB中のモノマーの反
復する単位の数を定義し; Xは、ポリマー鎖の末端基を表し;及び qは、0以上の数字を表す)、 及び b)0.1ないし99.9重量%の分散性無機又は有機顔料粒子 からなる組成物、 に関する。
【0012】 本発明は又、 a)式(I)のブロックコポリマー、ここでIn、A、B、X、x、y、p、
及びqは、請求項1で定義されているとおりであり;及び b)分散された顔料粒子;及び 水、有機溶媒及びそれらの混合物からなる群より選ばれる液体キャリアー、 からなる分散相を含む顔料分散、に関する。
【0013】 顔料分散は、様々な用途に有益である、例えば、フレキソグラフィック、スク
リーン、パッケージング、セキュリティーインク、凹版又はオフセット印刷のよ
うなインクの調製又は印刷工程における印刷インクの為、予備プレス段階の為、
及び捺染の為、事務所、家又はグラフィック用途の為、紙製品の為、ペン、フェ
ルトチップ、繊維チップ、カード、材木、(材木)染色、金属、インクのパッド
、又は衝撃印刷の為のインクの為、(衝撃圧インクリボン付きの)、又は着色剤
の調製の為、コーティング、例えば塗料の為、織物の装飾、及び工業的なマーキ
ングの為、ローラーコーティング又は粉体コーティング、又は自動車の仕上げの
為、ハイソリッド、低溶媒、水含有又は金属コーティング材料の為、又は水含有
処方、水含有塗料の為、又はコーティング、繊維、大皿或いは鋳型のキャリアー
の為の顔料プラスチックの調製の為、又は無衝撃印刷の材料の為、デジタル印刷
の為、熱ワックス転移印刷の為、インクジェット印刷の為、又は熱転移印刷の為
、又は特に液晶ディスプレイ(LCDs)、又はチャージコンバインドデバイス
(CCDs)の製造に使用される400nmないし700nmの範囲の可視光の
為のカラーフィルターの調製の為、、又は化粧品、トナー、又はドライコピート
ナー、及び液体コピートナーのトナーの調製の為のポリマーインク粒子の調製の
為、トナーの調製の為、又は電子写真のトナーである。前述トナーは、マスター
バッチにおいて調製され得、そして次には着色プラスチックの調製の為にマスタ
ーバッチ中で使用される。
【0014】 本発明において特異に使用される言葉と定義は、好ましくは以下の意義を持つ
【0015】 本発明の記載の関連性では、アルキルという用語は、メチル、エチル、及びプ
ロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、
ウンデシル、及びドデシルの異性体を含む。アリール置換されたアルキルの1つ
の例はベンジルである。アルコキシの例は、メトキシ、エトキシ、及びプロポキ
シ並びにブトキシの異性体である。アルケニルの例は、ビニル及びアリルである
。アルキレンの例は、エチレン、n−プロピレン、1,2−又は1,3−プロピレ
ンである。
【0016】 シクロアルキルのいくつかの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、メチルシクロペンチル、ジメチルシクロペンチル、及
びメチルシクロヘキシルである。置換されたシクロアルキルの例は、メチル−、
ジメチル−、トリメチル−、メトキシ−、ジメトキシ−、トリメトキシ−、トリ
フルオロメチル−、ビス−トリフルオロメチル−、及びトリス−トリフルオロメ
チル置換されたシクロペンチル及びシクロヘキシルである。
【0017】 アリールの例は、フェニル及びナフチルである。アリールオキシの例は、フェ
ノキシ及びナフチルオキシである。置換されたアリールの例は、メチル−、ジメ
チル−、トリメチル−、メトキシ−、ジメトキシ−、トリメトキシ−、トリフル
オロメチル−、ビス−トリフルオロメチル−、又はトリス−トリフルオロメチル
置換されたフェニルである。アルアルキルの例は、ベンジルである。置換された
アルアルキルの例は、メチル−、ジメチル−、トリメチル−、メトキシ−、ジメ
トキシ−、トリメトキシ−、トリフルオロメチル−、ビス−トリフルオロメチル
−、又はトリス−トリフルオロメチル置換されたベンジルである。
【0018】 脂肪族カルボン酸のいくつかの例は、酢酸、プロピオン酸、又は酪酸である。
環状脂肪族カルボン酸の例は、シクロヘキサノン酸である。芳香族カルボン酸の
例は、安息香酸である。リン含有の酸の例は、メチルホスホン酸である。脂肪族
ジカルボン酸の例は、マロン酸、マレオイル酸、又はコハク酸である。芳香族ジ
カルボン酸の例は、フタル酸である。
【0019】 複素環式アルキルという用語は、与えられた構造の範囲内で、1つ又は2つの
、そして複素アリールは1ないし4の複素原子を包含し、前記複素原子は、窒素
原子、硫黄原子及び酸素原子からなる群より選ばれる。複素環式アルキルの幾つ
かの例は、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピペラジニル、及びテトラヒド
ロチエニルである。ヘテロアリールのいくつかの例は、フリル、チエニル、ピロ
リル、ピリジル及びピリミジニルである。
【0020】 一価のシリル基の例は、トリメチルシリルである。
【0021】 成分a) ブロックコポリマー(I)において、基Inは重合開始剤の重合開始剤フラグメ
ント:
【化4】 を表し、 ここでIn、p及びqは上に定義したとおりであって、フラグメントA及びBの
原子移動重合が出来、そしてその後に、ATRPという用語又は関連する方法の
下に知られている反応機構によって進行する。ラジカル転移可能な原子又は基・
Xを含有する適切な重合開始剤は、WO96/30421、及びWO98/014
80に記載されている。好ましいラジカル転移可能な原子又は基・Xは、・Cl、
又は・Brであって、開始剤分子からラジカルとして切り離され、そしてその後に
重合後に離脱基としてN→О化合物に置き換わる。1つの基・Xが重合開始剤(
II)中に存在(q=1)している場合、索引のpは1である。重合開始剤は又
、1つ以上の基・Xを含み得る。この場合、qは2又は3になり得る。重合開始
剤は又、二機能性であり得る。この場合、p及びqは2になり得る。
【0022】 好ましい重合開始剤(II)は、炭素原子数1ないし8のハロゲン化アルキル
、炭素原子数6ないし15のハロゲン化アルアルキル、炭素原子数2ないし8の
ハロアルキルエステル、アレーン塩化スルホニル、ハロアルカンニトリル、α−
ハロアクリレート及びハロラクトンからなる群より選ばれる。
【0023】 特異な開始剤は、α,α′−ジクロロ−又はα,α′−ジブロモキシレン、p−
トルエン塩化スルホニル(PTS)、ヘキサキス−(α−クロロ−、又はα−ブ
ロモメチル)−ベンゼン、2−クロロ−、又は2−ブロモプロピオン酸、2−ク
ロロ−又は2−ブロモイソ酪酸、1−塩化フェネチル又は1−臭化フェネチル、
メチル又はエチル2−クロロ−又は2−ブロモプロピオン酸、エチル−2−ブロ
モ−又はエチル−2−クロロイソ酪酸、クロロ−又はブロモアセトニトリル、2
−クロロ−又は2−ブロモプロピオニトリル、α−ブロモ−ベンズアセトニトリ
ル、及びα−ブロモ−γ−ブチロラクトン(=2−ブロモ−ジヒドロ−2(3H
)−フラノン)からなる群より選ばれる。
【0024】 ポリマーという用語は、オリゴマー、コオリゴマー、又はブロック、マルチブ
ロック、スター、グラジエント、ランダム、コーム、ハイパーブランチド、及び
デンドリティックコポリマー、並びにグラフト又はコポリマーのようなポリマー
又はコポリマーである。ブロックコポリマー単位A及びBは、1つか又はそれ以
上のオレフィン二重結合を含む重合性脂肪族モノマーの少なくとも2つの反復す
る単位を含有している。
【0025】 A及びB中に存在する脂肪族モノマー単位は、極性が異なり、及び1つ又はそ
れ以上のオレフィン二重結合を含む。極性の違いは、ポリマーブロックA及びB
と、異なる量のモノマーとの共重合によって生じ、該モノマーは、カルボキシレ
ート、スルホキシレート、ホスホネート、アンモニオ、アルキル化アンモニオ、
又は水酸化基のようなイオン性界面活性剤中に存在する親水性官能基を含んでい
る。本発明の好ましい態様において、各々のポリマーブロックA又はB中の官能
基を含むモノマーの量は、他方のポリマーブロックと少なくとも20重量%異な
る。特に好ましいのは、ATRP法又は関連する方法によって調製される定義さ
れた構造のアクリルA−Bブロックコポリマーである。親水性の “B”ブロッ
ク(中和された酸又はアミン含有ポリマー)によって、これらポリマーブロック
の存在は、水に基づいた顔料分散体を調製するのに有益である。疎水性の “A
”ブロック(メタクリレートモノマーのホモ−又はコポリマー)は、表面活性で
あり、顔料、又は乳化ポリマー表面のどちらかと関連する。
【0026】 ポリマーブロックA及びBの両方は、1つのオレフィン二重結合を持つ重合性
モノマーの反復する単位を含み得る。これらのモノマーは、スチレン、アクロレ
イン、及びアクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子
数1ないし24のアルキルエステルからなる群より選ばれる。
【0027】 適切なスチレンは、フェニル基において、水酸基、炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ基、例えばメトキシ基、又はエトキシ基、ハロゲン原子、例えば塩素、
及び炭素原子数1ないし4のアルキル基、例えばメチル基又はメチル基からなる
群より選ばれる1つないし3つの付加的な置換基によって置換され得る。
【0028】 適切なアクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−炭素原子数
1ないし24のアルキルエステルは、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル
、第三ブチル、2−エチルヘキシル、イソボルニル、イソデシル、ラウリル、ミ
リスチル、ステアリル、及びベヘニルメタクリレート及び対応するアクリレート
からなる群より選ばれる。
【0029】 2つ又はそれ以上の二重結合を含むモノマーの例は、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレングリコール、又
はビスフェノールA、4,4′−ビス(2−アクリロイルオキシエトキシ)−ジ
フェニルプロパン、トリメチロールプロパントリアクリレート、又はトリメチロ
ールプロパンテトラアクリレートのジアクリレートである。
【0030】 本発明の好ましい態様において、ポリマーブロックBは、ポリマーブロックA
と比較してより親水性であり、及び官能基を保持するモノマーのより多くの量か
らなる。前記モノマーは、アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリ
ル酸又はそれらの無水物及び塩類、アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキ
ルアクリル酸−モノ−又は−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ−炭素
原子数2ないし4のアルキルエステル及びそれらの塩類、アクリル又は炭素原子
数1ないし4のアルキルアクリル酸−ヒドロキシ−炭素原子数2ないし4のアル
キルエステル、アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭
素原子数1ないし4のアルキル)3シリルオキシ−炭素原子数2ないし4のアル
キルエステル、アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭
素原子数1ないし4のアルキル)3シリル−炭素原子数2ないし4のアルキルエ
ステル、アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−複素環式−
炭素原子数2ないし4のアルキルエステル及びそれらの塩類、炭素原子数1ない
し24のアルコキシ化ポリ−炭素原子数2ないし4のアルキレングリコールアク
リル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸エステル、アクリル又は炭
素原子数1ないし4のアルキルアクリルアミド、アクリル又は炭素原子数1ない
し4のアルキルアクリルモノ−又は−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミ
ド、アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル−ジ−炭素原子数1
ないし4のアルキルアミノ−炭素原子数2ないし4のアルキルアミド及びそれら
の塩類、アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル−アミノ−炭素
原子数2ないし4のアルキルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
4−アミノスチレン及びそれらの塩類、ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルア
ミノスチレン及びそれらの塩類、ビニル基置換された複素環化合物、スチレンス
ルホン酸、及び塩類、安息香酸ビニル及び塩類、ビニルホルムアミド及びアミド
スルホン酸誘導体、からなる群より選ばれる。
【0031】 上述した塩類は、有機又は無機酸との反応により、又は四量化により得られる
【0032】 上述した官能性モノマーの特異な例は、アクリル酸又はメタクリル酸、酸無水
物及びそれらの塩類、例えば、アクリル酸又はメタクリル酸テトラメチルアンモ
ニウム塩、テトラエチルアンモニウム、トリメチル−2−ヒドロキシエチルアン
モニウム又はトリエチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩、アクリル酸又
はメタクリル酸トリメチルアンモニウム塩、トリエチルアンモニウム、ジメチル
−2−ヒドロキシエチルアンモニウム又はジメチル−2−ヒドロキシエチルアン
モニウム塩のようなアクリル酸又はメタクリル酸−(炭素原子数1ないし4のア
ルキル)アンモニウム塩、アクリル酸又はメタクリル酸−(炭素原子数1ないし
4のアルキル)3NH塩である。
【0033】 炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−モノ−又は−ジ−炭素原子数1
ないし4のアルキルアミノ−炭素原子数2ないし4のアルキルエステルの特異な
例は、アクリル又はメタクリル酸−2−モノメチルアミノエチルエステル、アク
リル又はメタクリル酸−2−ジメチルアミノエチルエステル、又は2−モノエチ
ルアミノエチル又は2−ジエチルアミノエチルエステル又はアクリル又はメタク
リル酸−2−第三ブチルアミノエチルエステル、並びにこれらのアミノ置換され
た(メタ)アクリレートの対応する塩類である。
【0034】 アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−ヒドロキシ−炭素
原子数2ないし4のアルキルエステルの特異な例は、アクリル又はメタクリル酸
−2−ヒドロキシエチルエステル(HEA、HEMA)又はアクリル又はメタク
リル酸−2−ヒドロキシプロピルエステル(HPA、HPMA)である。
【0035】 上述の炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−複素環−炭素原子数2な
いし4のアルキルエステルの特異な例は、アクリル又はメタクリル酸−2−(N
−モルホリニル)−エチルエステルである。アクリル又は炭素原子数1ないし4
のアルキルアクリル酸−シリルオキシ−炭素原子数2ないし4のアルキルエステ
ルは、アクリル又はメタクリル酸−2−トリメチルシリルオキシエチルエステル
(TMS−HEA、TMS−HEMA)によって例示される。アクリル又は炭素
原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭素原子数1ないし4のアルキル) 3 シリル−炭素原子数2ないし4のアルキルエステルは、アクリル又はメタクリ
ル酸−2−トリメチルシリルエチルエステル、又はアクリル又はメタクリル酸−
3−トリメチルシリル−n−プロピルエステルによって例示される。
【0036】 炭素原子数1ないし24のアルコキシル化ポリ−炭素原子数2ないし4のアル
キレングリコールアクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸エス
テルは、次式(III)
【化5】 (式中、R1及びR2は互いに独立して水素原子、又はメチル基を表し、 R3はメチル基、エチル基、n−又はイソプロピル基、n−、イソ−、又は第三
ブチル基、n−又はネオペンチル基、ラウリル基、ミリスチル基又はステアリル
基のような炭素原子数1ないし24のアルキル基、又はベンジル基又はフェニル
−n−ノニル基、炭素原子数1ないし24のアルキルアリール基、又は炭素原子
数1ないし24のアルキルアリール−炭素原子数1ないし24のアルキル基のよ
うなアリール−炭素原子数1ないし24のアルキル基を表す) のアクリレート及びメタクリレートによって例示される。
【0037】 アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−複素環−炭素原子
数2ないし4のアルキルエステルは、アクリル又はメタクリル酸−2−(2−ピ
リジル、−1−イミダゾリル、−2−オキソ−1−ピロリジニル、−4−メチル
ピペリジニ−1−イル、又は−2−オキソ−イミダゾリジニ−1−イル)−エチ
ルエステルによって例示される。
【0038】 上述のアクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリルアミド、アクリ
ル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリルモノ−、又は−ジ−炭素原子数
1ないし4のアルキルアミド、アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルア
クリル−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ−炭素原子数2ないし4の
アルキルアミド、及びアクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル−
アミノ−炭素原子数2ないし4のアルキルアミドは、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリル
アミド、2−(N,N−ジメチルアミノエチル)−アクリルアミド、2−(N,N
−ジメチルアミノエチル)−メタクリルアミド、2−(N,N−ジメチルアミノ
プロピル)−メタクリルアミド、2−アミノエチルアクリルアミド、及び2−ア
ミノエチルメタクリルアミドによって例示される。
【0039】 ビニル基置換された複素環化合物は、ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール
、ビニルカルバゾール、及びビニルピリジン、及び2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸によるアミドスルホン酸誘導体によって例示される。
【0040】 ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノスチレンは、4−N,N−ジメチ
ルアミノスチレンによって例示される。
【0041】 上述した官能基を含むモノマーは、U.S.4656226、及びEP−A−
311157に記載されているように、より疎水性へと誘導され得る。
【0042】 上述した官能性モノマー、とりわけ塩基性モノマーは又、それらの対応する塩
の形においても使用され得ることが理解されている。例えば、アミノ基を含有す
るアクリレート、メタクリレート、又はスチレンは、有機又は無機酸による塩と
して、又は塩化ベンジルのような既知のアルキル化剤による四量化を経ることに
より使用され得る。前記塩形成は又、適切な試薬により予備形成されたブロック
コポリマー上におけるその後の反応と同時にされ得る。他の態様においては、前
記塩形成は、処方中、例えば顔料濃縮物の調製の間に、ブロックコポリマーを適
切な中和剤により塩基又は酸群と反応させることによって成される。
【0043】 本発明の好ましい態様においては、ポリマーブロックA又はB、又はその両方
は、グリシジルアクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸エステ
ル、2−イソシアネートエチルアクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルア
クリル酸エステル、及び炭素原子数3ないし8のアルキル−又は炭素原子数3な
いし8のアルケニル−ジカルボン酸無水物からなる群より選ばれる反応性の極性
モノマーとの反応生成物である。
【0044】 xは1以上の数字であり、Aにおけるモノマーの反復する単位の数を定義して
いる。その最も低い数は2である。好ましいxの範囲は、2ないし1000であ
る。
【0045】 yは0か又は0以上の数字であり、及びBにおけるモノマーの反復する単位の
数を定義している。好ましいyの範囲は、0ないし1000である。
【0046】 ブロックコポリマー(I)において、ブロックA及びBの好ましい分子量の範
囲は、およそ1000ないし100000であり、特にはおよそ1000ないし
50000である。さらに好ましい範囲は、およそ2000ないし15000で
ある。
【0047】 ブロックコポリマー(I)において、基Xは、ポリマー鎖末端基を表す。この
末端基は、ATRP法において使用される重合開始剤によって決定され、とりわ
けハロゲン原子、とりわけ塩素原子又は臭素原子である。ハロゲン原子は、鎖末
端基として望ましくはなく、その後の段階において、TEMPО(=2,2,6,
6テトラメチルピペリジル−1−オキシド)由来の他の鎖末端基、及び部分的に
次式
【化6】 (式中、 R1及びR2のうち1つは炭素原子数1ないし7のアルキル基を表し、もう一方は
炭素原子数1ないし4のアルキル基、又は炭素原子数1ないし4のアルコキシカ
ルボニル基又は、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によって置換された炭素
原子数1ないし4のアルキル基を表し;又は R1及びR2は隣接した炭素原子を一緒に、炭素原子数3ないし7のシクロアルキ
ル基を表し; R3及びR4はR1及びR2として定義されたとおりであり; Raは、炭素原子数1ないし4のアルキル基、シアノ基、炭素原子数1ないし4
のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1ないし4のアルカノイルオキシ基、炭
素原子数1ないし4のアルカノイルオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基
、カルバモイル基、モノ−又はジ−炭素原子数1ないし4のアルキルカルバモイ
ル基、モノ−又はジ−2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル基、アミジノ基、2
−イミダゾリル基、1−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−プロピルカル
バモイル基、又は1,1−ジヒドロキシメチル−2−ヒドロキシカルバモイル基
を表し; Rbは、Raとして定義されたとおりであるか;或いは Ra及びRbは、一緒に二価の基を表し、及び5−、6−、7−、又は8−メンバ
ーの脂肪族又は芳香族複素環基を形成し、前記基は窒素原子、酸素原子、硫黄原
子からなる群より選ばれる1ないし3の他の複素原子を含み得る) で表されるようなそれらの誘導体に置換される。
【0048】 好ましい態様は、次式
【化7】 で表される基に関連し、4−位において、1つ又は2つの置換基によって置換さ
れている。 部分的な式A1において、 R1、R2、R3、及びR4は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し; R5、R6、R7、及びR8は、水素原子を表し;及び R9及びR10の1つは互いに独立して水素原子、又は置換基を表すか、或いはR9 及びR10は両方とも置換基を表す。
【0049】 式A1で表される基の代表的な例は、基
【化8】
【化9】 、及び
【化10】 〔式中、 mが1ならば; Raは、水素原子、又は中断されていないか或いは1つかそれ以上の酸素原子、
2−シアノエチル、ベンゾイル、グリシジルによって中断されている炭素原子数
1ないし18のアルキル基を表すか、又は2ないし12の炭素原子を有する脂肪
族カルボン酸の1価基、7ないし15の炭素原子を有する環状脂肪族カルボン酸
の1価基、3ないし5の炭素原子を有するa,b−不飽和カルボン酸の1価基、
又は7ないし15の炭素原子を有する芳香族カルボン酸の1価基を表し; mが2ならば; Raは、2ないし36の炭素原子を持つ脂肪族ジカルボン酸の二価基を表し; nは1がならば; Rbは、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロ
アルキル基、炭素原子数7ないし8のアルアルキル基、炭素原子数2ないし18
のアルカノイル基、炭素原子数3ないし5のアルケノイル基、又はベンゾイル基
を表し;及び Rcは、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロ
アルキル基、未置換の、又はシアノ基、カルボニル基、又はカルバミド基、グリ
シジル基によって置換されている炭素原子数2ないし8のアルケニル基を表すか
、又は式−CH2CH(OH)−Z、−CO−Z、又は−CONH−Z(式中、
Zは水素原子、メチル基、又はフェニル基を表す)を表す〕 である。
【0050】 もう1つの特に好ましい態様は、R9及びR10の1つが水素原子を表し、及び
他の1つが炭素原子数1ないし4のアルカノイルアミノ基を表す基A1に関する
【0051】成分(b) 適切な分散性有機顔料は、アゾ、ジスアゾ、ナフトール、ベンズイミダゾロン
、アゾ縮合物、金属錯体、イソインドリノン、及びイソインドリン顔料からなる
アゾ顔料群、キノフタロン顔料、ジオキサジン顔料、及びインディゴ、チオイン
ディゴ、キナクリドン、フタロシアニン、ペリレン、ペリオノンからなる多環式
顔料群、アミノアントラキノン又はヒドロキシアントラキノン、アントラピリミ
ジン、インダントロン、フラバントロン、ピラントロン、アンタントロン、イソ
ビオラントロンのようなアントラキノン、ジケトピロールピロール、及びカルバ
ゾール、例えばカルバゾールバイオレット、顔料、真珠光沢のフレーク等からな
る群より選ばれる。有機顔料のさらなる例は、モノグラフ:W.Herbst,
K.Hunger,“Industrielle organische Pi
gmente”,2ndEdition,1995,VCH Verlagsge
sellschaft,ISBN:3−527−28744−2で見ることが出
来る。
【0052】 適切な分散性無機顔料は、アルミニウム、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム
、酸化ケイ素及びケイ酸塩、酸化鉄(III)、酸化クロム(III)、酸化チタン(
IV)、酸化ジルコニウム(IV)、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、混合した金
属リン酸、硫酸モリブデン、硫酸カドミウム、カーボンブラック、又はグラファ
イト、バナジン酸ビスマスのようなバナジン酸塩、クロム酸鉛(IV)のようなク
ロム酸塩、及びモリブデン酸鉛(IV)のようなモリブデン酸塩、及びルチル、ア
ナタース、マイカ、タルク、カオリンのようなそれらの混合物、結晶体、又は変
性体のような金属フレークからなる群より選ばれる。
【0053】 前記組成物は、組成a)ポリマー、及びb)顔料、の他に、コーティング組成
物を調製する為の慣用的な結合材料、例えば、塗料、充填剤、及び界面活性剤、
安定剤、消泡剤、染料、可塑剤、チキソトロープ剤、乾燥触媒、皮張り防止剤、
均染剤からなる群より選ばれる、他の慣用的な添加剤を含み得る。前記組成物は
又、抗酸化剤、光安定剤、例えばUV安定剤又は吸収剤であり、これは、例えば
ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシフェニル−ベンゾフェノン
、オキサルアミド、又はヒドロキシフェニル−S−トリアジン型であり、流れ調
整剤、例えば熱分解法シリカ、ミクロゲル、スクリーナー、クエンチャー、又は
吸収剤等のレオロジー調整剤である。これらの添加剤は、いわゆる立体障害性ア
ミン(HALS)と共に又はなしに、個別に又は混合して添加され得る。
【0054】 前記組成物は、上述したポリマー成分a)を、0.1重量%ないし99.9重
量%の量で含み得、好ましくは0.1重量%ないし50.0重量%、そして特に
好ましくは1.0重量%ないし30.0重量%である。
【0055】 本発明の特に好ましい態様は、 a)0.1ないし99.9重量%のブロックコポリマー(I); ここで、In、X、p、及びqは、上に定義されているごとくであって、 Aは、アクリル−、又はメタクリル酸−炭素原子数1ないし24のアルキルエ
ステルの反復する単位からなるポリマーブロックを表し; Bは、官能基を有する少なくとも50重量%のモノマーと共重合されているア
クリル−、又はメタクリル酸−炭素原子数1ないし24のアルキルエステルの反
復する単位からなるポリマーブロックであって、該モノマーは、アクリル又はメ
タクリル酸、及びそれらの塩類、アクリル又はメタクリル酸−モノ−又は−ジ−
炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ−炭素原子数2ないし4のアルキルエス
テル、及びそれらの塩類、アクリル又はメタクリル酸−ヒドロキシ−炭素原子数
2ないし4のアルキルエステル、アクリルアミド又はメタクリルアミド、アクリ
ル又はメタクリル−モノ−又は−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミド、
アクリル又はメタクリル−アミノ−炭素原子数2ないし4のアルキルアミド、及
びビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、及びビニルカルバゾールからなる群
より選ばれるビニル基置換された複素環化合物、 からなる群より選ばれるような前述ポリマーブロックを表し; x及びyは0以上の数字であり、A及びB中のモノマーの反復する単位の数を
定義しており;及び Xはポリマー鎖の末端基を表し;及び b)0.1ないし99.9重量%の分散性顔料粒子、 からなる組成物に関する。
【0056】 本発明のもう1つの態様は、組成a)及びb)、及び随意に結合材料、充填剤
、又は他の慣用的な添加剤を含む上述の組成物の調製方法であって、重合開始剤
次式(II)
【化11】 (式中、In、p及びqは請求項1に定義されているとおりであり、Xはハロゲ
ン原子を表す)、及び制御された原子ラジカル重合を活性化することができる触
媒的に効果的な量の触媒の存在下、フラグメントA及びBを、原子移動重合(A
TRP)により共重合させること、及びハロゲンXを異なるポリマー鎖末端基X
′に置換すること、及び分散性顔料粒子、所望によりバインダー、充填剤又は他
の慣用的な添加剤を添加することよりなる、 前記調製方法に関する。
【0057】 前記重合方法は、水、又は有機溶媒、又はそれらの混合物存在下において実行
される。他の共溶媒、又はグリコール或いは脂肪酸のアンモニウム塩のような界
面活性剤が、反応混合物に添加され得る。溶媒の量は、可能な限り低く保持しな
ければならない。反応混合物は、上述のモノマー又はオリゴマーを、重合物中に
存在するモノマーに基づいて、1.0重量%ないし99.9重量%の量で含み得
、好ましくは5.0重量%ないし99.9重量%、そしてとりわけ好ましくは5
0.0重量%ないし99.9重量%である。
【0058】 有機溶媒が使用される場合、適切な溶媒、又は溶媒混合物は、典型的に純アル
カン類(ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン)、炭化水素類(ベンゼ
ン、トルエン、キシレン)、ハロゲン化炭化水素類(クロロベンゼン)、アルカ
ノール類(メタノール、エタノール、エチレングルコール、エチレングリコール
モノメチルエーテル)、エステル類(酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、
酢酸ヘキシル)、及びエーテル類(ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、エチ
レングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン)、又はそれらの混合物
である。
【0059】 水が溶媒として使用された場合、反応混合物は、水と混和性の、又は親水性の
共溶媒によって補われる。反応混合物はその後、モノマー転換の間中、均質の単
一相中にあるだろう。水性溶媒媒体が、重合が完全に完了するまで反応物又はポ
リマー生成物の沈殿又は相分離を防ぐ溶媒系を供給するのに効果的である限り、
どの水溶解性、又は水と混和性の共溶媒も使用され得る。前記方法に使用される
共溶媒の典型的な例は、脂肪族アルコール、グリコール、エーテル、グリコール
エーテル、ピロリジン、N−アルキルピロリジノン、N−アルキルピロリドン、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、アミド、カルボン酸、及
びそれらの塩類、エステル、有機硫化物、スルホキシド、スルホン、アルコール
誘導体、ブチルカルビトール、又はセロソルブ、アミノアルコール、ケトン等の
ようなヒドロキシエーテル誘導体、並びにそれらの誘導体、又は混合物である。
特異な例は、メタノール、エタノール、プロパノール、ジオキサン、エチレング
リコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセロール、ジプ
ロピレングリコール、テトラヒドロフラン、及び他の水溶解性又は水と混和性の
材料、及びそれらの混合物である。水と、水可溶性又は水と混和性の有機溶媒と
の混合物が前記方法の為に選択される場合、水と共溶媒の重量比は、典型的に、
約100:0ないし約10:90の範囲内である。
【0060】 モノマー混合物、又はモノマー/オリゴマー混合物が使用される場合、モル%
の計算は、前記混合物の平均分子量に基づく。
【0061】 本発明の親水性モノマー、ポリマー、及びコポリマーは、互いから、又は重合
反応混合物から、例えば蒸留、沈殿、抽出、反応媒体のpH変化、又は他の良く知
られた慣用的な分離技術によって分離され得る。
【0062】 重合温度は、約50℃ないし約180℃、好ましくは約80℃ないし約150
℃の範囲であろう。約180℃以上の温度において、モノマーのポリマーへの制
御された転換は減少し、熱によって生じるポリマーのような望ましくない副生成
物が形成し、又は成分の分解が生じ得る。
【0063】 制御されたラジカル重合を活性化することができる適切な触媒は、遷移金属錯
体触媒塩であり、レドックス系のより低い酸化状態において酸化性錯体イオンと
して存在する。そのようなレドックス系の好ましい例は、Cu+/Cu2+、Cu0/Cu+、F
e0/Fe2+、Fe2+/Fe3+、Cr2+/Cr3+、Co+/Co2+、Co2+/Co3+、Ni0/Ni+、Ni+/Ni2+、N
i2+/Ni3+、Mn0/Mn2+、Mn2+/Mn3+、Mn3+/Mn4+、又はZn+/Zn2+のようなV(B)族
、VI(B)族、VII(B)族、VIII族、IB族、又はIIB族元素であ
る。
【0064】 イオン価は、水素イオン(H-)、又は無機酸或いは有機酸由来の陰イオン、
例えば、ハロゲン化物、例えばF-、Cl-、Br-、又はI-、Cu1Br2 -のような遷移金
属とのハロゲン錯体、BF4 -、PF6 -、SbF6 -、又はAsF6 -、の型のハロゲン錯体、オ
キソ酸、又はアルコラート、アセチリドの陰イオン又はシクロペンタジエンの陰
イオンのように 遷移金属の錯体化学において一般に知られている陰イオン配位
子により釣り合っている。
【0065】 酸素酸の陰イオンは、例えば、硫酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩、過臭素酸塩、
過ヨウ素酸塩、アンチモネート、ヒ酸塩、硝酸塩、炭酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、プ
ロピオン酸塩、酪酸塩、安息香酸塩、酢酸フェニル、モノ−、ジ−、又はトリク
ロロ−、或いは−フルオロアセテートのような炭素原子数1ないし8のカルボン
酸のアニオン、スルホネート、例えば、メチルスルホネート、エチルスルホネー
ト、プロピルスルホネート、ブチルスルホネート、トリフルオロメチルスルホネ
ート(トリフレート)、未置換の、又は炭素原子数1ないし4のアルキル−、炭
素原子数1ないし4のアルコキシ−、又はハロ−、とりわけフルオロ−、クロロ
−、又はブロモ−置換されたフェニルスルホネート、又はベンジルスルホネート
、例えば、トシレート、メシレート、ブロシレート、p−メトキシ−、又はp−
エトキシフェニルスルホネート、ペンタフルオロフェニルスルホネート、又は2
,4,6−トリイソプロピルスルホネート、ホスホネート、例えば、メチルホスホ
ネート、エチルホスホネート、プロピルホスホネート、ブチルホスホネート、フ
ェニルホスホネート、p−メチルフェニルホスホネート、又はベンジルホスホネ
ート、炭素原子数1ないし8のカルボン酸由来のカルボキシレート、例えばギ酸
塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、安息香酸塩、酢酸フェニル、モノ−、ジ
−、又はトリクロロ−、又は−フルオロアセテート、そしてまた、直鎖又は分岐
した炭素原子数1ないし12のアルコラート、例えばメタノラート、又はエタノ
ラートのような炭素原子数1ないし12のアルコラートである。
【0066】 アニオン配位子および中性配位子は又、錯体陽イオンの好ましい配位数まで存
在し得、とりわけ4、5、又は6である。他の負電荷は、陽イオン、とりわけ、
Na+、K+、NH4 +、又は(炭素原子数1ないし4のアルキル)4N+のような一価カチ
オンと平衡する。
【0067】 適切な中性配位子は、遷移金属の錯体化学において一般に知られている無機、
又は有機中性配位子である。前記配位子は、好ましい錯体陽イオンの配位数まで
、σ−、π−、μ−、η−タイプ結合又はどの結合をとおしても金属イオンと配
位する。適切な無機配位子は、アクオ(H2О)、アミノ、窒素、一酸化炭素、
及びニトロシルからなる群より選ばれる。適切な有機配位子は、ホスフィン、例
えば、(C653P、(i−C373P、(C593P、又は(C6113
P、エチレンジアミン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、N,N−ジメチ
ル−N′,N′−ビス(2−ジメチルアミノエチル)−エチレンジアミン(Me6 TREN)、カテコール、N,N′−ジメチル−1,2−ベンゼンジアミン、2−
(メチルアミノ)フェノール、3−(メチルアミノ)−2−ブタノール、又はN
,N′−ビス(1,1−ジメチルエチル)−1,2−エタンジアミン、N,N,N′,
N″,N″−ペンタメチルジエチルトリアミン(PMDETA)のようなジ−、
トリ−、テトラ−ヒドロキシアミン、炭素原子数1ないし8のグリコール又はグ
リセリド、例えば、エチレン又はプロピレングリコール、又はそれらの誘導体、
例えば、ジ−、トリ−、又はテトラグリム、及びモノデンテート、又はビデンテ
ート、複素環式e-供与体配位子からなる群より選ばれる。
【0068】 複素環式e-供与体配位子は、例えば、未置換、又は、フラン、チオフェン、
ピロル、ピリジン、ビス−ピリジン、ピコリリミン、γ−ピラン、γ−チオピラ
ン、フェナントロリン、ピリミジン、ビス−ピリミジン、ピラジン、インドール
、クマロン、チオナフテン、カルバゾール、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェ
ン、ピラゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、オキサゾール、チアゾー
ル、ビス−チアゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、キノリン、ビス−
キノリン、イソキノリン、ビス−イソキノリン、アクリジン、クロメン、フェナ
ジン、フェノキサジン、フェノチアジン、トリアジン、チアントレン、プリン、
ビス−イミダゾール及びビス−オキサゾールからなる群により置換されたヘテロ
アレーン由来である。
【0069】 酸化性の遷移金属錯体触媒は、その配位子から、独立した反応段階において形
成され得、又は好ましくは例えばCu(I)Clのようなその遷移金属塩からその場
で形成され、その錯体触媒中に存在する配位子に対応する化合物の添加により、
例えばエチレンジアミン、EDTA、Me6TREN又はPMDETAの添加に
より、錯体化合物へと転換される。
【0070】 重合段階過程が完了した後、得られるポリマーは単離され得、基A0に対応す
る次式
【化12】 、 ここでR1ないしR4、及びRa並びにRbは上に定義したとおりであるようなN→
О化合物がその場で添加される。本方法の単離段階は、既知の手順、例えば蒸留
及び未反応モノマーの濾過により実行される。N→О化合物(III)との重合
体の置換の完了後、触媒塩は濾過され、その後溶媒の蒸発、適切な液相中でのN
→О(I)の沈殿、沈殿したポリマーの濾過、洗浄及び乾燥される。
【0071】 離脱基−X、例えばハロゲン、及びN→О化合物(III)による重合体との
置換は、重合体が溶媒に溶解し、そしてN→О化合物(III)が添加されるよ
うな方法によって有利に実行される。その反応は、室温ないし反応混合物の沸点
、好ましくは室温ないし100℃の範囲内において生じる。酸化性の遷移金属錯
体触媒塩中の遷移金属は、上述したレドックス系におけるより低い酸化状態から
より高い酸化状態へと転換される。前記方法の好ましい態様において、Cu(I)
錯体触媒塩は、対応するCu(II)酸化状態へと転換される。
【0072】 ATRPによるN→О化合物(III)との重合及び誘導は “リビング”重
合であるので、実際に意のままに開始させ、止めることも出来る。その方法によ
って得られたブロックコポリマー(I)は、低い多分散性を持つ。好ましくは、
多分散性は、1.01ないし2.2であり、さらに好ましくは1.01ないし1
.9であり、そして最も好ましくは1.01ないし1.5である。
【0073】 可撓性の重合反応を許容するこの型の方法の様々な利点は、K.Matyja
szewski in ACS Symp.Ser.Vol.685(1998
),pg.2−30によって記述されている。
【0074】 ポリマー又はコポリマーは、他のどの精製段階なしにほとんどの場合において
さらに進行され、使用され得る。工業的な規模拡大が予定されている場合は、こ
れは重要な利点である。特別な場合、他の反応段階、例えば有機又は無機酸との
結合されたアミノ官能性モノマーの(完全な又は部分的な)中和により、又は強
いアルキル化剤によって同じく四量化することにより、結果として生ずるブロッ
クコポリマーの変性を有利にすることが出来る。
【0075】 前記顔料は、慣用的な技術、例えば、高速混合、ボールミル、サンドグライン
ディング、アトリターグラインディング、又は2つ又は3つのロールミルを使用
することによりポリマー分散剤へ添加される。結果として生ずる顔料分散体は、
顔料と分散結合剤を約0.1:100ないし1500:100の重量比で持つ。
【0076】 本発明は又、顔料分散体の調製方法に関するものであって、I、A、B、X、
x、y、p及びqは上に定義したごとくであるような式Iのブロックコポリマー
の存在下、顔料粒子を液体キャリアー中で分散させることからなる。
【0077】 分散体中に存在する有機溶媒は、上述されており、方法を比較して、好ましく
は炭素原子数1ないし4のアルコール、例えばメタノール、エタノール、又はイ
ソプロパノール、ポリオール、例えばグリセロール、又はエチレン、ジエチレン
、トリエチレン、トリエチレン又はプロピレングリコールのような極性で水に混
和性の溶媒である。
【0078】 この方法の好ましい態様において、良好な顔料分散は、ポリマー溶液と共に顔
料を混合し、結果として生じる混合物を溶媒の蒸留、好ましくは乾燥により濃縮
し、そしてその後結果として生じる濃縮物を熱処理して、水性及び/又は有機溶
媒中に分散され得る顔料及びポリマーからなる混合物を調製することである。
【0079】 高速混合、ボールミリング、サンドグラインディング、アトリターグラインデ
ィング、2つ又は3つのロールミリングのような、上述した組成物を調製する方
法は、分散体を調製するときに択一的に使用され得る。
【0080】 同様に特に興味深いのは、前記組成物を調製する上述した方法の特異な態様、
ここではコーティング組成物、例えば塗料が調製される。本発明は又それゆえ、
その中にコーティングの為に被膜形成結合剤C)が添加される組成物に関する。
【0081】 新規コーティング組成物は、固体結合剤C)の100重量部に対して好ましく
はその組成物中に、成分a)及びb)を合わせて0.01ないし10重量部を含
有し、特には0.05ないし10重量部、とりわけ0.1ないし5重量部である
【0082】 結合剤C)は、原則的には工業において慣例的であるどの結合剤でもあり得、
例えば、Ullmann′s Encyclopedia of Indust
rial Chemistry,5th Edition ,Vol.A18,
pp.368−426,VCH,Weinheim 1991,Germany
に記載されているようなものである。一般的に、被膜形成結合剤は、熱可塑性、
又は熱硬化性樹脂に基づき、大部分は熱硬化性樹脂に基づいている。それらの例
は、、アルキド、アクリル酸、ポリエステル、フェノール、メラミン、エポキシ
及びポリウレタン樹脂、及びそれらの混合物である。又、放射線硬化樹脂、又は
空気乾燥樹脂が使用され得る。
【0083】 成分C)は、どのような常温硬化性、又は熱硬化性結合剤であり得る;硬化触
媒の添加が有利である。結合剤の硬化を促進する適切な触媒は、例えば、Ull
mann′s,Vol.A18,p.469に記載されている。
【0084】 好ましいのは、成分c)が官能性アクリル樹脂、及び架橋剤を含有する結合剤
であるようなコーティング組成物である。特異な結合剤を含有するコーティング
組成物の例は: 1)常温−、又は熱架橋性アルキド、アクリレート、ポリエステル、エポキシ、
又はメラミン樹脂、又はそれら樹脂の混合物を主材料とする塗料であって、所望
により硬化触媒の添加を伴うもの; 2)水酸基含有アクリレート、ポリエステル、又はポリエーテル樹脂、及び脂肪
族、又は芳香族イソシアネート、イソシアヌレート、又はポリイソシアネートを
主材料とする2成分ポリウレタン塗料; 3)焼付けの間に脱保護されるような、ブロックされたイソシアネート、イソシ
アヌレート、又はポリイソシアネートを主材料とする1成分ポリウレタン塗料で
あって、所望によりメラミン樹脂の添加を伴うもの; 4)トリスアルコキシカルボニルトリアジン架橋剤、及びアクリレート、ポリエ
ステル、又はポリエーテル樹脂のような水酸基含有樹脂を主材料とする1成分ポ
リウレタン塗料; 5)ウレタン構造及びメラミン樹脂又はポリエーテル樹脂内で、遊離アミノ基を
持つ脂肪族、又は芳香族ウレタンアクリレート、ポリウレタンアクリレートを主
材料とする1成分ポリウレタン塗料であって、必要により硬化触媒を伴うもの; 6)(ポリ)ケチミン、及び脂肪族、又は芳香族イソシアネート、イソシアヌレ
ート、又はポリイソシアネートを主材料とする2成分塗料; 7)(ポリ)ケチミン、及び不飽和アクリレート樹脂、又はポリアセトアセテー
ト樹脂、又はメタクリルアミドグリコレートメチルエステルを主材料とする2成
分塗料; 8)カルボキシル、又はアミノ含有ポリアクリレート及びポリエポキシドを主材
料とする2成分塗料。 9)無水基を含有するアクリレート樹脂、及びポリヒドロキシ、又はポリアミノ
成分を主材料とする2成分塗料; 10)アクリレート含有無水物及びポリエポキシドを主材料とする2成分塗料; 11)(ポリ)オキサゾリン、及び無水基含有のアクリレート樹脂、又は不飽和
アクリレート樹脂、又は脂肪族或いは芳香族イソシアネート、イソシアヌレート
、又はポリイソシアネートを主材料とする2成分塗料; 12)不飽和ポリアクリレート及びポリマロネートを主材料とする2成分塗料; 13)熱可塑性アクリレート樹脂、又はエーテル化されたメラミン樹脂と一緒に
外部架橋しているアクリレート樹脂を主材料とする熱可塑性ポリアクリレート塗
料; 14)シロキサン変性された、又はフッ素変性されたアクリレート樹脂を主材料
とする塗料系。
【0085】 上述の成分の他に、本発明に記載のコーティング組成物は、立体障害性アミン
型の光安定剤、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、及び
/又は2−ヒドロキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール型を好ましく含む。
優先的に添加される2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン型
の光安定剤の他の例は、例えば発行された特許文献中に、例えばUS−A−46
19956、EP−A−434608、US−A−5198498、US−A−
5322868、US−A−5369140、US−A−5298067、WO−
94/18278、EP−A−704437、GB−A−2297091、WO−
96/28431中で見ることが出来る。特に技術的に興味深いのは、2−(2
−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、及び/又は2−ヒドロキシフ
ェニル−2H−ベンゾトリアゾール、とりわけ2−(2−ヒドロキシフェニル)
−1,3,5−トリアジンの添加である。
【0086】 上述の成分の他に、前記コーティング組成物は又、他の成分、例えば溶媒、顔
料、染料、可塑剤、安定剤、チキソトロープ剤、乾燥触媒、及び/又は均染剤を
含み得る。可能な成分の例は、Ullmann′s, Vol.A18,pp.
429−471に記載されているものである。
【0087】 可能な乾燥触媒、又は硬化触媒は、例えば、有機金属化合物、アミン、アミノ
基含有樹脂、及び/又はホスフィンである。有機金属化合物の例は、金属カルボ
キシレート、とりわけ、金属Pb、Mn、Co、Zn、Zr、又はCuのカルボキシレート、
又は金属キレート、とりわけ、金属Al、Ti、又はZrのキレート、又は有機スズ化
合物のような有機金属化合物である。
【0088】 金属カルボキシレートの例は、Pb、Mn、又はZnのステアレート、Co、Zn、又は
Cuのオクタノエート、Mn、及びCoのナフテノエート、又は対応するリノリエート
、樹脂酸又はタレートである。
【0089】 金属キレートの例は、アセチルアセトン、エチルアセチルアセテート、サリチ
ルアルデヒド、サリチルアルドキシム、o−ヒドロキシアセトフェノン、又はエ
チルトリフルオロアセチルアセテートのアルミニウム、チタン、又はジルコニウ
ムキレート、及びこれら金属のアルコキシドである。
【0090】 有機スズ化合物の例は、ジブチルスズオキシド、ジブチルスズジラウレート、
又はジブチルスズジオクトエートである。
【0091】 アミンの例は、特に、第三アミン、例えばトリブチルアミン、トリエタノール
アミン、N−メチルジエタノールアミン、N−ジメチルエタノールアミン、N−
エチルモルホリン、N−メチルモルホリン、又はジアザビシクロオクタン(トリ
エチレンジアミン)及びそれらの塩類である。他の例は、第四級アンモニウム塩
、例えば塩化トリメチルベンジルアンモニウムである。
【0092】 アミノ基含有樹脂は、結合剤であると同時に硬化触媒である。それらの例は、
アミノ基含有アクリレートコポリマーである。
【0093】 使用される硬化触媒は又、ホスフィン、例えばトリフェニルホスフィンであり
得る。
【0094】 新規コーティング組成物は又、放射線硬化性のコーティング組成物であり得る
。この場合、結合剤は、エチレン性不飽和結合を含有するモノマー的、又はオリ
ゴマー的な化合物から本質的になるものであって、塗布後、前記化合物は活性化
された放射線によって硬化される、すなわち、架橋された高分子量の形態へと転
換される。その系が紫外線硬化である場合にも、一般的に光開始剤が含まれてい
る。対応する系は、上述した刊行物Ullmann′s, Vol.A18,p
p. 451−453に記載されている。放射線硬化性コーティング組成物にお
いて、新規安定剤は又、立体障害性アミンの添加なしに、使用され得る。
【0095】 本発明に記載のコーティング組成物は、どの望ましい基材、例えば金属、木、
プラスチック、又はセラミック材料にも塗布され得る。それら組成物は、自動車
の仕上げにトップコートとして好ましく使用される。前記トップコートが二層か
らなり、下層が着色され、上層が無着色である場合、前記新規コーティング組成
物は上層、下層のいずれか1つ、又は両方の層において使用され得るが、好まし
くは上層である。
【0096】 前記新規コーティング組成物は、慣用的な方法、例えば、はけ塗り、噴霧、流
し込み、浸染、又は電気泳動により基材に塗布され得、Ullmann′s,V
ol.A18,pp.491−500を参照。
【0097】 結合剤系に応じて、前記コーティングは、室温か、又は加熱により硬化され得
る。前記コーティングは、好ましくは50℃ないし150℃で硬化し、粉体コー
ティング、又はコイルコーティングの場合、より高温である。
【0098】 本発明に従って得られるコーティングは、光、酸素、及び熱による損傷に対し
て素晴らしい耐性を持ち;特に言及すべきは、このように得られたコーティング
、例えば塗料の良好な光安定性、及び耐候性である。
【0099】 本発明は又、それゆえコーティング、特に塗料に関するものであり、前記塗料
は、本発明に記載の式(I)で表される化合物の含有量により光、酸素、及び熱
の損傷に対して安定化されている。前記塗料は、自動車のトップコートが好まし
い。本発明は、さらに光、酸素、及び/又は熱による損傷に対する有機ポリマー
を主材料とするコーティングの安定化の方法に関するものであって、コーティン
グ組成物と式(I)の化合物を含む混合物を混合することを含み、及び、光、酸
素、及び/又は熱による損傷に対する安定化剤としてのコーティング組成物中の
式(I)で表される化合物を含む混合物の使用に関する。
【0100】 前記コーティング組成物は、結合剤が溶解するような有機溶媒、又は溶媒混合
物を含み得る。そうでなければ、コーティング組成物は、水性溶液であるか又は
分散されている。そのビヒクルは又、有機溶媒、及び水の混合物とすることが出
来る。コーティング組成物は、ハイソリッド塗料、又は無溶媒、例えば、粉体コ
ーティング材料とすることが出来る。粉体コーティングは、例えば、Ullma
nn′s,A18,pp.438−444に記載されているものである。その粉
体コーティング材料は又、粉体スラリー、好ましくは水中に粉体が分散されるよ
うな形態を持ち得る。
【0101】 同様に好ましいのは、自動車工業におけるトップコート塗布、とりわけ、塗装
仕上げの着色、又は無着色のトップコートとしてのコーティング組成物の使用で
ある。しかしながら、そのアンダーコートとしての使用も又、可能である。
【0102】 上述したコーティング組成物、又は分散系は、他に、炭酸カルシウム、ケイ酸
塩、ガラス繊維、ガラスビーズ、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金
属酸化物、及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉、他の天
然物の粉体及び繊維、合成繊維のような充填剤、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料
、流動添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、難燃剤、帯電防止剤、発泡剤を
含み得る。
【0103】 以下の実施例により本発明を説明する。
【0104】
【実施例】
実施例1 ATRPによって生成されるブロックコポリマー含有の分散体及び着色され たコーティング 1.材料及び方法 1.1 ポリマーの調製 1.1.1 溶媒([M]:[I]:[CuBr]:[L]=40:1:0.2
:0.2)の添加なしのATRP法による末端Br基を伴うポリ−n−ブチルアク
リレートの調製 898.00グラム(1000ml,7.0モル)のn−ブチルアクリレート
(フルカ、プラム)、及び5.02グラム(35.0ミリモル)のCuBr(フルカ
,酢酸処理により精製した)を自動攪拌器装備の1500ミリリットルの丸底フ
ラスコに加えた。攪拌、排出、及び窒素によるすすぎを3回行い、フラスコから
空気を除去した。6.06グラム(7.3ミリリットル、35ミリモル)のPM
DETA(N,N,N′,N″,N″−ペンタメチルジエチルトリアミン:フルカ/
プラム)をゴムのシールを通してシリンジにて加えた。29.22グラム(19
.51ミリリットル、175ミリモル)のメチル−2−ブロモ−プロピオネート
(開始剤MBP)をシリンジにて添加し、油浴中で80℃まで加熱後、発熱性の
重合反応が開始した。温度が110℃まで急に上昇し、100℃ないし105℃
のレベルで制御された。その混合物は75分間重合された。この生成量は、CDCl 3 中で1H−NMR解析により決定された(75分後98%)。室温まで冷却後、80
0ミリリットルの酢酸エチル、及び300グラムの中和酸化アルミニウム(ALOX
)を添加した。その混合物を室温にて1時間攪拌し、濾過し、ロータリーエバポ
レーター中にて80℃で乾燥、そして真空ポンプによる付加的な乾燥後に、目的
のポリマーが得られた。
【表1】
【0105】 1.1.2 ATRP法([M]:[MI]:[CuBr]:[L]=10:2
:1:1;MI:マクロ開始剤)による、n−ブチルアクリレートと末端Br基
を伴う2−ジメチルアミノエチルアクリレートのブロックコポリマーの調製 100.00グラムのポリ−n−ブチルアクリレート(1.1.1)と1.4
37グラム(10.0ミリモル)のCuBr(フルカ、酢酸処理により精製した)を
自動攪拌器装備の150ミリリットルの丸底フラスコに加えた。攪拌、排出、及
び窒素によるすすぎを3回行い、フラスコから空気を除去した。その混合物を攪
拌しながら14.37グラム(15.35ミリリットル、100ミリモル)の2
−ジメチルアミノエチルアクリレート(BASF,技術品質)をゴムのシールを
通してシリンジにて加えた。再び攪拌、排出、及び窒素によるすすぎを3回行い
、フラスコから空気を除去した。1.74グラム(2.1ミリリットル、10ミ
リモル)のPMDETA(フルカ/プラム)をシリンジにて加え、その混合物を
攪拌して均質にした。油浴中で80℃まで加熱後、多少発熱性の重合反応が開始
し、温度は87℃まで上昇した。混合物は80分間重合された。その転換率は、
CDCl3中で1H−NMR解析により決定された(70%)。室温まで冷却後、400ミ
リリットルの酢酸エチル、及び150グラムの中和酸化アルミニウム(ALOX)を
添加した。室温にて40分間攪拌し、濾過し、80℃においてロータリーエバポ
レーターによる乾燥、そして真空ポンプによる乾燥後に、目的のポリマーが得ら
れた。
【表2】
【0106】 1.1.3 ATRP法([M]:[MI]:[CuBr]:[L]=10:2:1 :1)によるn−ブチルアクリレートと末端Br基を伴う2−ヒドロキシエチル アクリレートのブロックコポリマーの調製 100.00グラムのポリ−n−ブチルアクリレート(1.1.1)と1.4
37グラム(10.0ミリモル)のCuBr(フルカ、酢酸処理により精製した)を
自動攪拌器装備の150ミリリットルの丸底フラスコに加えた。攪拌、排出、及
び窒素によるすすぎを3回行い、フラスコから空気を除去した。その混合物を攪
拌しながら11.66グラム(10.54ミリリットル、100ミリモル)の2
−ジメチルアミノエチルアクリレート(HEA,フルカ,プラム)をゴムのシー
ルを通してシリンジにて加えた。攪拌、排出、及び窒素によるすすぎを3回行い
、再びフラスコから空気を除去する。1.74グラム(2.1ミリリットル、1
0ミリモル)のPMDETA(フルカ/プラム)をシリンジにて加え、その混合
物を攪拌して均質にした。油浴中で80℃まで1時間加熱し、CDCl3中での1H−N
MR解析による制御後、転換率はほぼ100%に達した。室温まで冷却し、100
0ミリリットルの酢酸エチル、及び200グラムの中和酸化アルミニウム(ALOX
)を添加し、室温にて40分間攪拌し、濾過、及び80℃におけるロータリーエ
バポレーターによる乾燥、及び真空ポンプによる乾燥後に、目的のポリマーが得
られた。
【表3】
【0107】 1.1.4 他のブロックコポリマーの調製 1.1.4.1.1 n−ブチルアクリレート(n−BA)を、実施例1.1.1に記載のMBPと
重合し、Br末端基を伴う直鎖状ポリ(n−BA)(Mn=5620、Mw=6
690、PDI=1.19、Br(実測値):1.22%)を得る。 1.1.4.1.2 実施例1.1.1.4.1で見るように、120.0グラムのポリ(n−BA
)、及び1.61グラム(12.2ミリモル)のCuBr(フルカ、酢酸処理により
精製された)を、自動攪拌器装備の350ミリリットルの丸底フラスコに加えた
。攪拌、排出、及び窒素によるすすぎを3回行い、フラスコから空気を除去した
。38.82グラム(41.4ミリリットル、271ミリモル)の2−ジメチル
アミノエチルアクリレート(BASF、技術品質)をゴムの隔膜をとおしてシリ
ンジにて添加した。再び、攪拌、排出、及び窒素によるすすぎを行い、フラスコ
から空気を除去した。その混合物を攪拌して均質にした後、2.58グラム(3
.0ミリリットル、12.2ミリモル)のMe6TREN〔トリス−(2−アミ
ノエチル)アミン(=TREN)を、Beilstein EIV,Vol.4
,pg.1251;El.Anal. に従ってホルムアルデヒドによってメチ
ル化することにより合成される:%計算値.C:62.55,H:13.12,
N:24.32,実測値:C:62.22,H:13.29,N:24.54〕
を添加した。そして重合が開始し、その温度は60℃まで上昇した。1時間の重
合時間の後、その混合物を空気によりパージし、CDCl3中での1H−NMR解析により
転換率(90%)を決定した。300ミリリットルの酢酸エチル、及び60グラ
ムの中和酸化アルミニウム(ALOX)を添加した。室温にて1時間攪拌し、濾過し
、100℃におけるロータリーエバポレーターによる乾燥後に、目的のポリマー
が得られた。収率:145.6グラム(94%)。
【表4】
【0108】 1.1.4.1.3 実施例1.1.4.1.2参照の、80グラムのポリ(BA−b−DMAEA
)を、自動攪拌器装備の350ミリリットルの丸底フラスコ中の58.32グラ
ム(66.2ミリリットル)の酢酸エチルに溶解した。7.49グラム(59.
2ミリモル、ブロックコポリマーのアミン量の50%)の塩化ベンジル(フルカ
、プリス)をそこへ添加した。その混合物を攪拌して均質にし、85℃にて2時
間加熱した。コポリマー中の第三アミノ基の効率的な四量化は、CDCl3中での1H
−NMR解析により証明されるように、約50%であった(ベンジルメチレン基プ
ロトンの約50%が4.6ppmから4.9ppmへの化学シフトの変化)。冷
却後、その黄色の溶液(EtOAc中に60重量%のポリマー)が組成物の調製に使
用された。収率:139.6グラム(96%)、GPC(DMF):Mn=7400,Mw=94
70,PDI=1.28。
【0109】 1.1.4.1.4 実施例1.1.4.1.2参照の、80グラムのポリ(BA−b−DMAEA
)を、350ミリリットルの自動攪拌器装備の丸底フラスコ中の62.78グラ
ム(71.3ミリリットル)の酢酸エチルに溶解した。14.18グラム(11
2ミリモル、ブロックコポリマーのアミン量の95%)の塩化ベンジル(フルカ
、プリス)をそこへ添加した。その混合物を攪拌して均質にし、85℃にて2時
間加熱した。粘度が上昇する為、その混合物を余分のの125.5グラム(14
2ミリリットル)のEtOAcで希釈した。コポリマーの第三アミノ基の四量化は、
ベンジルメチレン基プロトンの約95%が4.8ppmから5.1ppmへの化
学シフトの変化という、CDCl3中での1H−NMR解析により証明されるように、約9
5%であった。冷却後、その黄色の溶液(EtOAc中、30重量%のポリマー
)が組成物の調製に使用された。収率:290.9グラム(93%)、GPC(DMF
):Mn=6160,Mw=8930,PDI=1.45。
【0110】 1.1.4.1.5 実施例1.1.4.1.2参照の、83グラムのポリ(BA−b−DMAEA
)を、自動攪拌器装備の350ミリリットルの丸底フラスコ中の245.4グラ
ム(279ミリリットル)の酢酸エチルに溶解した。22.17グラム(116
ミリモル、ブロックコポリマーのアミン量の95%)のp−トルエンスルホン酸
一水和物(メルク p.a.)をそこへ添加した。その混合物を、室温にて2時
間攪拌して均質にした。コポリマーの第三アミノ基のプロトン化は、−N(CH 32基プロトンの約95%が2.2ppmから3.3ppmへの化学シフトの変
化という、CDCl3中での1H−NMR解析により証明されるように、約95%であった
。冷却後、その黄色の溶液(EtOAc中、30重量%のポリマー)が組成物の調製
に使用された。収率:342.7グラム、GPC(DMF):Mn=6160,Mw=8930,PD
I=1.45。
【0111】 1.1.4.2.1 n−ブチルアクリレート(n−BA)は、実施例1.1.1に記載のMBPと
重合され、Br末端基を伴う直鎖状のポリ(n−BA)を得た(Mn=13780,Mw
=15640,PDI=1.13,Br(実測値):0.48%)。
【0112】 1.1.4.2.2 合成は、実施例1.1.4.1.2に記載されているように、120.0グラ
ムのポリ(n−BA)、実施例1.1.4.2.1を参照、0.62グラム(4
.35ミリモル)のCuBr、17.95グラム(125ミリモル)の2−ジメチル
アミノエチルアクリレート(DMAEA)、及び1.0グラム(3.0ミリリッ
トル、4.35ミリモル)のMe6TRENによって行われた。室温における4
時間の重合が転換に必要であった(1H−NMR、CDCl3:90%)。収率:139.
8グラム(98%)。
【表5】
【0113】 1.1.4.3 前記合成は、実施例1.1.4.1.2に記載されているように実行されたが
、触媒としてCuCl、配位子前駆体としてPMDETA、及びBr−末端化された
ポリ(n−BA)により実行された。
【0114】 120.0グラムポリ(n−BA)、実施例1.1.4.1を見るように、1
.90グラム(19.2ミリモル)のCuCl(フルカ、酢酸処理により精製した)
、41.95グラム(226ミリモル)の第三ブチル−アミノエチルアクリレー
ト(tBAEMA、AGIFLEX FMA、チバ S.C.(アライド コロ
イズ))、3.33グラム(4.0ミリリットル、19.2ミリモル)のPMD
ETA。90℃における重合時間45分。転換率(1H−NMR、CDCl3):約100
%。収率:147.4グラム(91%)。
【表6】
【0115】 1.1.4.4.1 n−ブチルアクリレート(n−BA)は、実施例1.1.1に記載のMBPと
重合され、Br末端基を伴う直鎖状のポリ(n−BA)が得られた(Mn=4970,
Mw=6270,PDI=1.26,Br(実測値):1.24%)。
【0116】 1.1.4.4.2 上の実施例1.1.4.4.1を見るように、135.4グラムのポリ(n−
BA)、及び3.9グラム(27.2ミリモル)のCuBr(フルカ、酢酸処理によ
り精製した)を自動攪拌器装備の350ミリリットルの丸底フラスコ中に添加し
た。攪拌、排出、及び窒素によるすすぎを3回行い、フラスコから空気を除去し
た。52.26グラム(59.2ミリリットル、271ミリモル)の第三ブチル
アクリレート(tBA,フルカ,プリス)をゴムの隔膜を通してシリンジにて添
加した。排出、及び窒素によるすすぎを3回行って混合物から再び空気を除去し
た。その混合物を、油浴上で90℃まで加熱し、攪拌して均質にした。4.71
グラム(5.67ミリリットル、27.2ミリモル)のPMDETAをシリンジ
にてこのように添加して、穏やかな発熱重合反応が開始した。2時間の反応時間
の後、前記混合物は室温まで冷却され、そして空気にてパージされた。転換率は
、CDCl3中での1H−NMR解析により決定され、およそ100%であった。2×15
0ミリリットルの酢酸エチル、及び2×100グラムの中性酸化アルミニウム(
ALOX)を反応混合物に添加し、その後各々室温で1時間攪拌し、濾過した。
真空ポンプによりロータリーエバポレーター中で、80℃、1時間溶媒を蒸発さ
せた後、純粋の乾燥したポリマーが得られた。収率:168.9グラム(90%
)、GPC(THF):Mn=8220,Mw=11100,PDI=1.34。
【0117】 1.1.4.4.3 実施例1.1.4.4.2を参照のように、100.0グラムのポリマー(ポ
リ(BA−b−tBA))、を自動攪拌器装備の500ミリリットルの丸底フラ
スコ中の100ミリリットルの塩化メチレンに溶解した。74.34グラム(4
9.89ミリリットル、ブロックコポリマーのtBA量に対応する三当量)のト
リフルオロ酢酸(TFA)をそこへ添加した。その混合物は、室温にて22時間
攪拌された。溶媒(CH2Cl2、及びTFA)をロータリーエバポレーター中(
1時間、80℃、p<0.1ミリバール)にて除去した。収率:約.100%。
第三ブチル基の開環は、1.4ppmにおけるシグナルの消失、及び12.1p
pmにおけるシグナルの出現(−COOH)があった1H−NMR(DMSO−d6
により証明されるように、定量的なものである。GPC(THF):Mn=5670,Mw=69
20,PDI=1.22。;酸量(滴定):2.20ミリグラム当量/グラム。
【0118】 2.実験 異なったブロックコポリマーの性質は、“濃縮した”ポリエステルの練り顔料
、及びそこから生成される対応したコーティング処方によって評価された。ポリ
エステルの練り顔料処方は、比較的高い顔料割合における流体力学的性質を試験
するのに使用された。練り顔料の処方は、顔料を粉砕して分散するのに使用され
た。定義された粉砕の後(2時間、スカンデックス−ミキサー:Scandex
−Mixer)、その分散体の粘度は錐板粘度計によって、異なるせん断速度に
おいて測定された。その粘度の減少は、とりわけ、低いせん断速度における分散
効率を示した。対照処方は、分散剤を含んでいないが、顔料とポリマー(=結合
剤+分散剤)の重量比が同じになるよう各々の場合において維持した。最終処方
(=最終ラッカー)が練り顔料濃縮物から調製され、透明なプラスチックフィル
ムの支持体、又はガラス板に適用され、高温で硬化された。光沢測定が硬化した
コーティングに対して行われ、完成したコーティング中の顔料の分散性が特徴づ
けられた。改善された光沢が顔料の良好な分散性を示している。各々の場合にお
いて、対照処方は、顔料とポリマー(=ポリエステル+CAB+メラミン架橋剤
+分散剤)の比が同じである。以下のブロックコポリマーが使用された。
【表7】
【0119】 3.実験結果 表1、3及び5における異なる有機顔料での結果から見られるように、ブロッ
クコポリマー含有の練り顔料処方は、分散剤なしの対照と比較して、改善された
レオロジーを明らかにしている。最終のラッカー処方において、ブロックコポリ
マーは又、例えば表2、4、及び6のように、光沢の改善が見られる。
【0120】 3.1 表1 有機顔料イルガジン(登録商標:Irgazin)DPPルビンFT X含有のポリエステル練り顔料の濃縮物における性質評価
【表8】
【0121】 3.2 表2 有機顔料イルガジンDPPルビンFTXを伴う最終処方におけ
る性質評価
【表9】
【0122】 3.3 表3 有機顔料 イルガジン DPPルビンTR含有ポリエステル練り顔料
濃縮物における性質評価:
【表10】
【0123】 3.4 表4 有機顔料イルガジンDPPルビンTRを伴う最終処方における性質
評価
【表11】
【0124】 3.5 表5 有機顔料シンクアシア(登録商標:Cinquasia)スカーレット RT-390-D含有ポリエステル粉体縮合物における性質評価:
【表12】
【0125】 3.6 表6 有機顔料シンクアシア スカーレットRT-390-Dを伴う最終処方
における性質評価:
【表13】
【0126】 3.7 表7 もう1連の実験においては、ATRPにより生成される異なる新規ブロックコ
ポリマー分散剤の性質が、その分野の工業用分散剤の状態と比較された。表3に
おける “練り顔料2”と同様のポリエステル処方(ダイナポールH700−0
8)が、分散時間が4時間まで延長されたことを除いて、使用された。全ての場
合において、分散活性ポリマーと顔料の重量比20/100が同じになるよう維
持された。最終処方は、表4におけるラッカー2に従って調製された顔料イルガ
ジンDPPルビンTRを含有し、硬化したコーティングの光沢と比較された。表
7の結果は、新規ブロックコポリマー分散剤が、練り顔料におけるレオロジー、
及び/又は硬化したラッカーの光沢を改善したことを示す。
【表14】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月9日(2000.11.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 で表されるブロックコポリマー (式中、Inは、炭素原子数1ないし8のハロゲン化アルキル、炭素原子数6な
いし15のハロゲン化アルアルキル、炭素原子数2ないし8のハロアルキルエス
テル、塩化アレーンスルホニル、ハロアルカンニトリル、α−ハロアクリレート
、及びハロラクトンからなる群より選ばれる重合開始剤の重合開始フラグメント
を表し; pは、1又は2を表し; A及びBは、極性が異なり、及びエチレン性不飽和モノマーの反復する単位から
なるポリマーブロックを表し; x及びyは、0以上の数字であり、及びポリマーブロックA及びB中のモノマー
の反復する単位の数を定義し; Xは、ポリマー鎖の末端基を表し;及び qは、0以上の数字を表す;)、 及び b)0.1ないし99.9重量%の分散性無機又は有機顔料粒子 からなる組成物。
【化2】 (式中、In、p及びqは請求項1に定義されているとおりであり、Xはハロゲ
ン原子を表す)及び制御された原子ラジカル重合を活性化することができる触媒
的に効果的な量の触媒の存在下、フラグメントA及びBを、原子移動重合(AT
RP)により共重合させること、及びハロゲンXを異なるポリマー鎖末端基X′
に置換すること、及び分散性顔料粒子、所望によりバインダー、充填剤又は他の
慣用的な添加剤を添加することからなる、 前記調製方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 エクスタイン エルンスト ドイツ 79618 ラインフェルテン ヒン テルム ホルツ 18 Fターム(参考) 4J015 CA00 4J026 HA06 HA08 HA11 HA24 HA32 HA38 HB06 HB08 HB11 HB24 HB32 HB38 HB45 HB48 HE01 4J037 AA01 AA02 AA11 AA12 AA15 AA18 AA19 AA22 AA24 AA25 AA28 AA30 CC13 CC16 CC17

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)0.1重量%ないし99.9重量%の 次式(I) 【化1】 で表されるブロックコポリマー (式中、Inは、制御されたラジカル重合の活性化をすることが出来る触媒の存
    在下、エチレン性不飽和モノマーの原子移動重合(ATRP)の開始が可能な重
    合開始剤の重合開始剤フラグメントを表し; pは、0以上の数字であり、開始剤フラグメントの数を定義し; A及びBは、極性の異なる、及びエチレン性不飽和モノマーの反復する単位から
    なるポリマーブロックを表し; x及びyは、0以上の数字であり、ポリマーブロックA及びB中のモノマーの反
    復する単位の数を定義し; Xは、ポリマー鎖の末端基を表し;及び qは、0以上の数字を表す;)、 及び b)0.1ないし99.9重量%の分散性無機又は有機顔料粒子。 からなる組成物。
  2. 【請求項2】 Inが、炭素原子数1ないし8のハロゲン化アルキル、炭素原子数6ないし1
    5のハロゲン化アルアルキル、炭素原子数2ないし8のハロアルキルエステル、
    アレーン塩化スルホニル、ハロアルカンニトリル、α−ハロアクリレート、及び
    ハロラクトンからなる群より選ばれる重合開始剤の重合開始フラグメントを表し
    ;及び、 pが、1を表す、 請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 極性の違いが、ポリマーブロックA及びBと、官能性モノマーの異なる量との
    共重合により得られる請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 ポリマーブロックA又はBそれぞれの中の官能性モノマーの含有量が、もう一
    方のポリマーブロックと少なくとも20重量%異なる請求項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 ポリマーブロックB中の官能性モノマーの含有量が、ポリマーブロックAと比
    較して、少なくとも20重量%高い請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 A及びBが、スチレン、アクロレイン、及びアクリル又は炭素原子数1ないし
    4のアルキルアクリル酸−炭素原子数1ないし24のアルキルエステルからなる
    群より選ばれる重合性モノマーの反復する単位を含むポリマーブロックを表す請
    求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 ポリマーブロックBが、ポリマーブロックAと比較してより親水性であり、及
    びより多くの官能基を所有するモノマーからなるものであって、該モノマーが、
    アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸、又はそれらの無水物
    及び塩類、アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−モノ−又
    は−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ−炭素原子数2ないし4のアル
    キルエステル及びそれらの塩類、アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキル
    アクリル酸−ヒドロキシ−炭素原子数2ないし4のアルキルエステル、アクリル
    又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭素原子数1ないし4のア
    ルキル)3シリルオキシ−炭素原子数2ないし4のアルキルエステル、アクリル
    又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−(炭素原子数1ないし4のア
    ルキル)3シリル−炭素原子数2ないし4のアルキルエステル、アクリル又は炭
    素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸−複素環−炭素原子数2ないし4のア
    ルキルエステル及びそれらの塩類、炭素原子数1ないし24のアルコキシル化ポ
    リ−炭素原子数2ないし4のアルキレングリコールアクリル又は炭素原子数1な
    いし4のアルキルアクリル酸エステル、アクリル又は炭素原子数1ないし4のア
    ルキルアクリルアミド、アクリル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル
    モノ−又は−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミド、アクリル又は炭素原
    子数1ないし4のアルキルアクリル−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミ
    ノ−炭素原子数2ないし4のアルキルアミド及びそれらの塩類、アクリル又は炭
    素原子数1ないし4のアルキルアクリル−アミノ−炭素原子数2ないし4のアル
    キルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、4−アミノスチレン及び
    その塩類、ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミノスチレン及びその塩類、
    ビニル基置換された複素環化合物、スチレンスルホン酸及びその塩類、安息香酸
    ビニル及び塩類、ビニルホルムアミド及びスルホン酸アミド誘導体、 からなる群より選ばれる、請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 ポリマーブロックA又はBもしくは両方が、グリシジルアクリル又は炭素原子
    数1ないし4のアルキルアクリル酸エステル、2−イソシアネートエチルアクリ
    ル又は炭素原子数1ないし4のアルキルアクリル酸エステル、及び炭素原子数3
    ないし8のアルキル−又は炭素原子数3ないし8のアルケニル−ジカルボン酸無
    水物、からなる群より選ばれる反応性の極性モノマーとの反応生成物である、請
    求項1に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 成分b)の分散性有機顔料粒子が、アゾ、ジスアゾ、ナフトール、ベンズイミ
    ダゾロン、アゾ縮合物、金属錯体、イソインドリノン、及びイソインドリン顔料
    からなるアゾ顔料群、キノフタロン顔料、ジオキサジン顔料、及びインディゴ、
    チオインディゴ、キナクリドン、フタロシアニン、ペリレン、ペリオノンからな
    る多環式顔料群、アミノアントラキノン又はヒドロキシアントラキノン、アント
    ラピリミジン、インダントロン、フラバントロン、ピラントロン、アンタントロ
    ン、イソビオラントロンのようなアントラキノン、ジケトピロールピロール、及
    びカルバゾール、顔料及び真珠光沢のフレーク、からなるより選ばれる請求項1
    に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 成分b)の分散性無機顔料粒子が、アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ケ
    イ素、及びケイ酸塩、酸化鉄(III)、酸化クロム(III)、酸化チタン(IV)、
    酸化ジルコニウム(IV)、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、リン酸亜鉛、混合した金属リン
    酸、硫酸モリブデン、硫酸カドミウム、カーボンブラック又はグラファイト、バ
    ナジン酸塩、クロム酸塩及びモリブデン酸塩、及びそれらの混合物、結晶体、又
    は変性体、からなる群より選ばれる請求項1に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 結合剤、及び慣用的な添加剤を他に含む請求項1に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 慣用的な添加剤が、界面活性剤、安定剤、消泡剤、染料、可塑剤、チキソトロ
    ープ剤、乾燥触媒、皮張り防止剤、均展剤からなる群より選ばれる請求項11に
    記載の組成物。
  13. 【請求項13】 a)0.1ないし99.9重量%のブロックコポリマー(I); ここで、In、X、p、及びqは、請求項1に定義されているとおりであって、 Aは、アクリル−、又はメタクリル酸−炭素原子数1ないし24のアルキル
    エステルの反復する単位からなるポリマーブロックを表し; Bは、官能基を有する少なくとも50重量%のモノマーと共重合されている
    アクリル−、又はメタクリル酸−炭素原子数1ないし24のアルキルエステルの
    反復する単位からなるポリマーブロックであって、該モノマーは、アクリル又は
    メタクリル酸、及びそれらの塩類、アクリル又はメタクリル酸−モノ−又は−ジ
    −炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ−炭素原子数2ないし4のアルキルエ
    ステル、及びそれらの塩類、アクリル又はメタクリル酸−ヒドロキシ−炭素原子
    数2ないし4のアルキルエステル、アクリルアミド又はメタクリルアミド、アク
    リル又はメタクリル−モノ−又は−ジ−炭素原子数1ないし4のアルキルアミド
    、アクリル又はメタクリル−アミノ−炭素原子数2ないし4のアルキルアミド、
    及びビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、又はそれらの塩類、及びビニルカ
    ルバゾールからなる群より選ばれるビニル基置換された複素環化合物、 からなる群より選ばれるような前述ポリマーブロックを表し; x及びyは0以上の数字であり、A及びB中のモノマーの反復する単位の数を
    定義しており;及び Xはポリマー鎖の末端基を表し;及び b)0.1ないし99.9重量%の分散性顔料粒子 からなる請求項1に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 a)式(I)のブロックコポリマー、ここでIn、A、B、X、x、y、p、
    及びqは、請求項1で定義されているとおりであり;及び b)分散された顔料粒子;及び 水、有機溶媒及びそれらの混合物からなる群より選ばれる液体キャリアー、 からなる分散相を含む顔料分散系。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の組成物の調製方法であって、重合開始剤次式(II) 【化2】 (式中、In、p及びqは請求項1に定義されているとおりであり、Xはハロゲ
    ン原子を表す)、及び制御された原子ラジカル重合を活性化することができる触
    媒的に効果的な量の触媒の存在下、フラグメントA及びBを、原子移動重合(A
    TRP)により共重合させること、及びハロゲンXを異なるポリマー鎖末端基X
    ′に置換すること、及び分散性顔料粒子、所望によりバインダー、充填剤又は他
    の慣用的な添加剤を添加することよりなる、 前記調製方法。
  16. 【請求項16】 請求項14に記載の顔料分散系の調製方法であって、式(I)(式中、I、A
    、B、X、x、y、p、及びqは請求項1に定義されているとおりである)のブ
    ロックコポリマーの存在下、液体キャリアー中に顔料粒子を分散させることより
    なる前記調製方法。
  17. 【請求項17】 コーティング組成物、印刷物、画像、インク又はラッカーを調製する為の、請
    求項14に記載の顔料分散系の使用。
JP2000592338A 1998-12-31 1999-12-27 Atrpポリマー含有の顔料組成物 Expired - Fee Related JP5035938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98124860 1998-12-31
EP98124860.2 1998-12-31
PCT/EP1999/010395 WO2000040630A1 (en) 1998-12-31 1999-12-27 Pigment composition containing atrp polymers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002534542A true JP2002534542A (ja) 2002-10-15
JP2002534542A5 JP2002534542A5 (ja) 2007-02-15
JP5035938B2 JP5035938B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=8233273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000592338A Expired - Fee Related JP5035938B2 (ja) 1998-12-31 1999-12-27 Atrpポリマー含有の顔料組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7199177B2 (ja)
EP (1) EP1155060B1 (ja)
JP (1) JP5035938B2 (ja)
KR (1) KR100642674B1 (ja)
CN (1) CN1333790A (ja)
AT (1) ATE438667T1 (ja)
AU (1) AU753012B2 (ja)
BR (1) BR9916725A (ja)
CA (1) CA2352155A1 (ja)
DE (1) DE69941226D1 (ja)
WO (1) WO2000040630A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535423A (ja) * 1999-01-21 2002-10-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ATRPのための開始剤としての、多価アルコールとのα−ハロゲノカルボン酸エステル
JP2003064139A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Dainippon Toryo Co Ltd 顔料分散用樹脂及び該樹脂を含有する着色塗料組成物
JP2003519703A (ja) * 2000-01-11 2003-06-24 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド Atrpマクロモノマーからのクシ型ポリマー
JP2006016488A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂のグラフトされた有機顔料およびその製造方法
JP2006273974A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 酸性アクリルブロック樹脂
WO2010013651A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 大日精化工業株式会社 水性顔料分散液、および使用
JP2011530633A (ja) * 2008-08-11 2011-12-22 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー 分散剤およびその使用
JP2014514379A (ja) * 2011-03-17 2014-06-19 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 塗装面をストラクチャリング及びテクスチャリングするための粉体塗料組成物
KR20150135340A (ko) 2013-03-29 2015-12-02 토요잉크Sc홀딩스주식회사 안료 조성물 및 컬러필터
JP2018091886A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用感光性着色組成物およびカラーフィルタ
WO2019107020A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 大塚化学株式会社 ブロック共重合体、分散剤、着色組成物およびカラーフィルタ

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379813B1 (en) 1999-09-17 2002-04-30 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Pigmented compositions and articles of manufacture containing same
US6462125B1 (en) * 1999-12-16 2002-10-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigment dispersions containing dispersants prepared by controlled radical polymerization having hydrophilic and hydrophobic segments
AU2000275966A1 (en) * 2000-09-20 2002-04-02 Johnson Polymer, Inc. Pigmented compositions and articles of manufacture containing same
US6849679B2 (en) * 2001-05-21 2005-02-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation Pigment compositions with modified block copolymer dispersants
TW200407363A (en) * 2001-11-29 2004-05-16 Ciba Sc Holding Ag Pigment compositions with modified ATRP copolymer dispersants
US20040157959A1 (en) * 2002-05-06 2004-08-12 Jean Dominique Turgis Homogenous aqueous energy curable metallic printing ink compositions
KR20050103950A (ko) * 2003-02-20 2005-11-01 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 내부 교반 안료 조성물
ATE550309T1 (de) * 2003-04-08 2012-04-15 Basf Se Lichtstabilisierende polymerdispergiermittel in pigmentdispersionen
JP2005002325A (ja) * 2003-05-19 2005-01-06 Canon Inc ポリマー、それを含有するポリマー含有組成物、インク組成物、該インク組成物を用いたインク付与方法および装置
WO2005042828A2 (en) * 2003-11-03 2005-05-12 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilized body care products, household products, textiles and fabrics
KR100561409B1 (ko) * 2003-12-23 2006-03-16 삼성전자주식회사 수계 시스템내 안료 입자를 위한 블록 공중합체 분산제,이를 포함한 잉크 조성물
JP4593151B2 (ja) * 2004-03-31 2010-12-08 花王株式会社 化粧料
JP2008504411A (ja) 2004-07-01 2008-02-14 ウニベルズィタイト・ヘント (アルキル)アクリル酸部分を含有する単分散性ポリマー、前駆体およびその作製方法ならびにその適用
BRPI0606305A2 (pt) * 2005-01-11 2009-06-16 Ciba Sc Holding Inc processo para preparação de um polìmero ou copolìmero modificado, bem como uso concentrado de pigmento e composição compreendendo o polìmero ou copolìmero assim obtido
EP1846520A1 (en) * 2005-02-04 2007-10-24 Agfa Graphics N.V. Stable pigment dispersions comprising a block copolymer consisting of ionic aromatic monomers
EP1846522A1 (en) * 2005-02-04 2007-10-24 Agfa Graphics Nv Stable pigment dispersions comprising a block copolymer consisting of ionic aromatic monomers
DE102005010548A1 (de) 2005-03-04 2006-09-07 Byk-Chemie Gmbh Stabilisierte ungesättigte Polyesterharzmischungen
US20060286302A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Sheau-Hwa Ma Rapid drying lacquers containing triblock copolymer for rheology control
US8906461B2 (en) 2005-06-17 2014-12-09 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Rapid drying lacquers containing triblock copolymer for rheology control
KR20080109879A (ko) * 2006-04-21 2008-12-17 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 광휘성 안료 및 그 제조 방법, 및 이 광휘성 안료를 포함하는 수성 수지 조성물
EP2038701B1 (en) 2006-07-06 2017-04-12 Basf Se Encapsulated dispersions comprising electrophoretically mobile organic colorants
CN101511948B (zh) * 2006-08-29 2013-01-02 日本板硝子株式会社 珍珠光泽颜料
AU2008219820B2 (en) * 2007-02-26 2013-01-10 Akzo Nobel N.V. Pigment composition
EP2147954B1 (en) * 2007-04-18 2017-12-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Photoluminescent pigment and cosmetic composition using the same
EP2145927B1 (en) * 2007-04-27 2018-03-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited Use of a bright pigment in an automotive body coating
US7857222B2 (en) 2007-08-16 2010-12-28 Hand Held Products, Inc. Data collection system having EIR terminal interface node
WO2009030628A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Basf Se Encapsulated dispersions comprising electrophoretically mobile organic colorants
WO2009051243A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited 光輝性顔料
DE102008007713A1 (de) 2008-02-04 2009-08-06 Byk-Chemie Gmbh Netz- und Dispergiermittel
KR101065287B1 (ko) * 2008-03-28 2011-09-19 디아이씨 가부시끼가이샤 컬러 필터용 안료 분산 조성물
US8664324B2 (en) 2008-06-23 2014-03-04 Basf Se Pigment dispersants with modified copolymers
JP5223082B2 (ja) 2008-08-05 2013-06-26 大日精化工業株式会社 顔料分散液、ブロックポリマーおよびその製造方法
US20110144269A1 (en) * 2008-08-11 2011-06-16 Evonik Goldschmidt Gmbh Dispersing agent and its use
DE102009040068A1 (de) 2008-11-24 2010-05-27 Byk-Chemie Gmbh Zusammensetzungen umfassend Glycidylether-Copolymere
AU2010227626B2 (en) 2009-03-24 2014-03-27 Basf Se Preparation of shaped metal particles and their uses
US9187578B2 (en) * 2009-04-16 2015-11-17 Dic Corporation Polymer modified pigment and production process of the same
US9497092B2 (en) 2009-12-08 2016-11-15 Hand Held Products, Inc. Remote device management interface
US8621123B2 (en) 2011-10-06 2013-12-31 Honeywell International Inc. Device management using virtual interfaces
US8539123B2 (en) 2011-10-06 2013-09-17 Honeywell International, Inc. Device management using a dedicated management interface
US9404009B2 (en) 2012-02-24 2016-08-02 Basf Se Polymer dispersants
WO2013184507A1 (en) 2012-06-04 2013-12-12 Owen Research Corporation Electronic display ink having inert pigment particles
CN103205202A (zh) * 2013-04-03 2013-07-17 中山职业技术学院 一种表面张力梯度性变化的梯度功能涂料及其制备方法
EP3004215B1 (en) 2013-06-07 2017-09-13 Basf Se Novel polymer dispersants
WO2015011085A1 (en) 2013-07-22 2015-01-29 Basf Se Novel polymers and use of these as dispersants
WO2015084123A1 (ko) * 2013-12-06 2015-06-11 주식회사 엘지화학 블록 공중합체
JP6432846B2 (ja) * 2013-12-06 2018-12-05 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
EP3078694B1 (en) 2013-12-06 2021-01-27 LG Chem, Ltd. Block copolymer
CN105960422B (zh) * 2013-12-06 2019-01-18 株式会社Lg化学 嵌段共聚物
CN105899557B (zh) 2013-12-06 2018-10-26 株式会社Lg化学 嵌段共聚物
JP6419820B2 (ja) 2013-12-06 2018-11-07 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
EP3101043B1 (en) 2013-12-06 2021-01-27 LG Chem, Ltd. Block copolymer
JP6334706B2 (ja) * 2013-12-06 2018-05-30 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
WO2015084131A1 (ko) 2013-12-06 2015-06-11 주식회사 엘지화학 블록 공중합체
EP3078654B1 (en) 2013-12-06 2021-07-07 LG Chem, Ltd. Monomer and block copolymer
US10227437B2 (en) 2013-12-06 2019-03-12 Lg Chem, Ltd. Block copolymer
EP3078687B1 (en) 2013-12-06 2020-06-03 LG Chem, Ltd. Block copolymer
EP3078688B1 (en) * 2013-12-06 2020-03-04 LG Chem, Ltd. Block copolymer
CN105873968B (zh) 2013-12-06 2018-09-28 株式会社Lg化学 嵌段共聚物
CN107075054B (zh) 2014-09-30 2020-05-05 株式会社Lg化学 嵌段共聚物
CN107075051B (zh) 2014-09-30 2019-09-03 株式会社Lg化学 嵌段共聚物
US10240035B2 (en) 2014-09-30 2019-03-26 Lg Chem, Ltd. Block copolymer
WO2016053011A1 (ko) 2014-09-30 2016-04-07 주식회사 엘지화학 블록 공중합체
CN107078026B (zh) 2014-09-30 2020-03-27 株式会社Lg化学 图案化基底的制备方法
JP6394798B2 (ja) 2014-09-30 2018-09-26 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
JP6538159B2 (ja) 2014-09-30 2019-07-03 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
US10310378B2 (en) 2014-09-30 2019-06-04 Lg Chem, Ltd. Block copolymer
US10287429B2 (en) 2014-09-30 2019-05-14 Lg Chem, Ltd. Block copolymer
CN107077066B9 (zh) 2014-09-30 2021-05-14 株式会社Lg化学 制造图案化基底的方法
TWI516520B (zh) 2014-10-31 2016-01-11 財團法人工業技術研究院 波長轉換聚合物、其製法及包含其之波長轉換裝置
CN107075243B (zh) 2014-11-05 2020-09-22 巴斯夫欧洲公司 聚合物组合物以及这些聚合物组合物作为分散剂的用途
TWI606071B (zh) * 2016-12-23 2017-11-21 財團法人工業技術研究院 雙團塊共聚物與分散液
WO2019092036A1 (de) 2017-11-07 2019-05-16 Clariant Plastics & Coatings Ltd Dispergiermittel für pigmente in nicht wässrigen farbmittelpräparationen
EP3837301B1 (en) 2018-08-16 2022-06-15 Basf Se Polymer composition
EP3837303A1 (en) 2018-08-16 2021-06-23 Basf Se A dispersant for coating system
DE102018127252A1 (de) * 2018-10-31 2020-04-30 KM Innopat GmbH Zusammensetzung für Anzeigeelement
CN114127150A (zh) 2019-07-18 2022-03-01 巴斯夫欧洲公司 脲基甲酸酯基分散剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136311A (ja) * 1992-02-20 1994-05-17 E I Du Pont De Nemours & Co 顔料配合インクジェットインク用アミン含有ブロックポリマー
JPH11116606A (ja) * 1997-07-28 1999-04-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体及び用途
JP2002510353A (ja) * 1997-07-17 2002-04-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヒドロキシル化されたab−ブロックポリマー分散剤を含有する顔料分散液

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656226A (en) * 1985-09-30 1987-04-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic pigment dispersants made by group transfer polymerization
US4812517A (en) * 1987-12-28 1989-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dispersants resistant to color change
DE3875105T2 (de) * 1988-02-23 1993-03-18 Du Pont Blockmischpolymerisat-dispergiermittel.
US4925765A (en) * 1988-12-23 1990-05-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Negative solid block toner
US5221334A (en) * 1990-04-11 1993-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous pigmented inks for ink jet printers
US5763548A (en) * 1995-03-31 1998-06-09 Carnegie-Mellon University (Co)polymers and a novel polymerization process based on atom (or group) transfer radical polymerization
US5807937A (en) 1995-11-15 1998-09-15 Carnegie Mellon University Processes based on atom (or group) transfer radical polymerization and novel (co) polymers having useful structures and properties
US5772741A (en) * 1996-05-20 1998-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous ink jet ink compositions
US5789487A (en) * 1996-07-10 1998-08-04 Carnegie-Mellon University Preparation of novel homo- and copolymers using atom transfer radical polymerization
US5889083A (en) * 1996-09-06 1999-03-30 Videojet Systems International, Inc. Aqueous jet ink compositions
US5886118C1 (en) * 1997-04-14 2001-02-20 Univ Case Western Reserve Process for polymerizing acrylonitrile
US6063834A (en) 1997-12-08 2000-05-16 Lexmark International, Inc. Wet-rub resistant ink compositions
US6458864B1 (en) * 1998-05-29 2002-10-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation Photoinitiators having chain transfer groups polymerized to obtain macrophotoinitiators useful to give block copolymers
EP0962473A1 (en) * 1998-06-04 1999-12-08 Dsm N.V. Block polymer and powder-paint binder composition
US6087416A (en) 1998-07-22 2000-07-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous pigmented ink jet inks for printing on vinyls
US6268433B1 (en) 1998-08-31 2001-07-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Thermosetting compositions containing epoxy functional polymers prepared by atom transfer radical polymerization
US6265489B1 (en) 1998-08-31 2001-07-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Thermosetting compositions containing carboxylic acid functional polymers prepared by atom transfer radical polymerization
US6326420B1 (en) 1999-12-16 2001-12-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigment dispersions containing dispersants prepared by controlled radical polymerization
US6462125B1 (en) 1999-12-16 2002-10-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigment dispersions containing dispersants prepared by controlled radical polymerization having hydrophilic and hydrophobic segments

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136311A (ja) * 1992-02-20 1994-05-17 E I Du Pont De Nemours & Co 顔料配合インクジェットインク用アミン含有ブロックポリマー
JP2002510353A (ja) * 1997-07-17 2002-04-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヒドロキシル化されたab−ブロックポリマー分散剤を含有する顔料分散液
JPH11116606A (ja) * 1997-07-28 1999-04-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体及び用途

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535423A (ja) * 1999-01-21 2002-10-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ATRPのための開始剤としての、多価アルコールとのα−ハロゲノカルボン酸エステル
JP2003519703A (ja) * 2000-01-11 2003-06-24 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド Atrpマクロモノマーからのクシ型ポリマー
JP2003064139A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Dainippon Toryo Co Ltd 顔料分散用樹脂及び該樹脂を含有する着色塗料組成物
JP2006016488A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 樹脂のグラフトされた有機顔料およびその製造方法
JP2006273974A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 酸性アクリルブロック樹脂
JP5733608B2 (ja) * 2008-07-28 2015-06-10 大日精化工業株式会社 高分子分散剤の製造方法
JP2015083688A (ja) * 2008-07-28 2015-04-30 大日精化工業株式会社 水性顔料分散液、および使用
WO2010013651A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 大日精化工業株式会社 水性顔料分散液、および使用
US9120948B2 (en) 2008-07-28 2015-09-01 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Process for producing block polymer, coated pigment and aqueous pigment dispersion
JP2011530633A (ja) * 2008-08-11 2011-12-22 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー 分散剤およびその使用
JP2014514379A (ja) * 2011-03-17 2014-06-19 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 塗装面をストラクチャリング及びテクスチャリングするための粉体塗料組成物
KR20150135340A (ko) 2013-03-29 2015-12-02 토요잉크Sc홀딩스주식회사 안료 조성물 및 컬러필터
JP2018091886A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用感光性着色組成物およびカラーフィルタ
WO2019107020A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 大塚化学株式会社 ブロック共重合体、分散剤、着色組成物およびカラーフィルタ
JPWO2019107020A1 (ja) * 2017-11-29 2020-01-16 大塚化学株式会社 ブロック共重合体、分散剤、着色組成物およびカラーフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100642674B1 (ko) 2006-11-10
CN1333790A (zh) 2002-01-30
JP5035938B2 (ja) 2012-09-26
CA2352155A1 (en) 2000-07-13
ATE438667T1 (de) 2009-08-15
EP1155060A1 (en) 2001-11-21
AU2286500A (en) 2000-07-24
US7199177B2 (en) 2007-04-03
AU753012B2 (en) 2002-10-03
BR9916725A (pt) 2001-09-11
EP1155060B1 (en) 2009-08-05
US20040143032A1 (en) 2004-07-22
KR20010089741A (ko) 2001-10-08
DE69941226D1 (de) 2009-09-17
WO2000040630A1 (en) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035938B2 (ja) Atrpポリマー含有の顔料組成物
US6936656B2 (en) Comb polymers from ATRP macromonomers
JP4541702B2 (ja) 変性されたatrpコポリマー分散剤を有する顔料組成物
EP1611197B1 (en) Light stabilising polymer dispersants in pigment dispersions
DE60205068T2 (de) Pigmentzusammensetzungen mit modifizierten Blockcopolymerisat-Dispergiermitteln
MXPA01005950A (en) Pigment composition containing atrp polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees