JP2002533589A - 高価値の文書のための、真正であることの特徴の組合せ - Google Patents

高価値の文書のための、真正であることの特徴の組合せ

Info

Publication number
JP2002533589A
JP2002533589A JP2000591277A JP2000591277A JP2002533589A JP 2002533589 A JP2002533589 A JP 2002533589A JP 2000591277 A JP2000591277 A JP 2000591277A JP 2000591277 A JP2000591277 A JP 2000591277A JP 2002533589 A JP2002533589 A JP 2002533589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value document
temperature
checkable
characteristic
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000591277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782286B2 (ja
JP2002533589A5 (ja
Inventor
カオレ,ヴィティヒ
シュテンツェル,ゲルハルト
シュヴェンク,ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giesecke and Devrient GmbH
Original Assignee
Giesecke and Devrient GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giesecke and Devrient GmbH filed Critical Giesecke and Devrient GmbH
Publication of JP2002533589A publication Critical patent/JP2002533589A/ja
Publication of JP2002533589A5 publication Critical patent/JP2002533589A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782286B2 publication Critical patent/JP4782286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • B41M3/144Security printing using fluorescent, luminescent or iridescent effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • D21H21/44Latent security elements, i.e. detectable or becoming apparent only by use of special verification or tampering devices or methods

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、第一の機械でチェック可能な物理的または化学的特性および第二の機械でチェック可能な物理的または化学的特性を有する、銀行券、身分証明カードなどのような高価値の文書に関し、該第一および第二のチェック可能な特性は、機械により互いに別々にチェックでき、前記高価値の文書は、第一の温度で前記第一のチェック可能な特性を失い、該高価値の文書は、第一の温度と異なる第二の温度で前記第二のチェック可能な特性を失う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、高価値の文書が真正であることを証明するための二つの機械でチェ
ック可能な特性を有する物質の組合せ、高価値の文書が真正であることを証明す
るためのこの物質の組合せの使用、機械でチェック可能な物理的特性を有する二
つの真正であることの特徴を有する高価値の文書およびそのような高価値の文書
を作製する方法、並びに炭化した物質または灰をチェックする方法に関する。
【0002】 本発明に関して高価値の文書は、偽造から保護する必要がある任意の文書でよ
い。特に、これらには、銀行券、株券、身分証明書が含まれるが、身分証明カー
ド、チップカードなども含まれる。これらは、セルロースまたは綿材料を基礎と
してまたはプラスチック材料を基礎としてあるいはこれらの物質のいくつかの組
合せから作製してもよい。
【0003】 偽造に対して高価値の文書を保護するために、高価値の文書は、偽造できない
、または不相応に高い費用をかけなければ偽造できない、真正であることの特徴
を備えている。例えば、特定の物理的特性に基づいて検出できる蛍光物質、磁気
粒子および物質を、真正であることの特徴として使用できる。機械でチェック可
能な真正であることの特徴という用語は、人間により、特に視覚的にチェックさ
れる特徴と対照的に、特に機械によるチェックを意図された特徴を称する。その
ような人間によりチェックされる特徴には、例えば、透かし、編み縄模様、グラ
ビア印刷法により作製される画像などが含まれる。例えば、磁気物質は、機械に
よるチェックに非常に適切である。これは、高価値の文書に、作製中に磁気粒子
の形態で加えることができる。そのような磁気粒子は、強い磁性でもよい、すな
わち磁気化した後永久に磁界を発生してもよい、または弱い磁性でもよい、すな
わち外部の励磁磁界の影響下でのみ磁性を示してもよい。
【0004】 しかしながら、機械で検出可能な真正であることの特徴として発光標識を使用
することは、従来技術から、多くの形態で知られている。それに関して、励磁電
磁線の下でのみ特有の放射電磁線を放射する蛍光物質と、励磁電磁線が切られた
後もより長い間電磁線を放射する燐光物質との間に区別がなされている。発光物
質の異なる特性、例えば励磁および発光スペクトル、発光の可視性/不可視性、
任意の残光時間および半減期、発光の狭い/広いバンド幅を、真正であることの
証明として使用できる。偽造者は、どの特性が分析されしたがってどれを再現し
なけれはならないか分からないので、偽造に対する保護は、これらの多くの分析
基準を通してさらに厚くなる。
【0005】 しばしば、例えば希土類化合物のような非常に狭い波長範囲内でのみ発光する
発光物質が使用される。それらは、他の物質より発光スペクトルが特有であると
いう点で広いバンドで発光する発光物質よりも利点を有し、そのため機械に基づ
く真正であることの証明についてより高い保護値を有すると考えることができる
。広いバンドで発光する物質の保護値を増加させるため、発光スペクトルを、例
えばDE 30 20 652に記載されているような特有の方法で変化させることができる
【0006】 犯罪論理学上の目的のために、文書の保護に焼却後も同定できる特定の物質を
使用する場合、認知できない燃焼残留物が実際に本物の文書から生ずるというこ
とを確認することが有用である。他方、燃焼した高価値の文書の灰の中に含まれ
る特性物質を回収し偽造文書を作製することは不可能である。
【0007】 したがって、本発明の目的は、高価値の文書自身を基礎として並びにその灰を
基礎として、高価値の文書を明瞭に同定することを可能とするが、高価値の文書
を再現する目的で真正であることの特徴を不法に再生することはできない解決法
を示すことにある。
【0008】 この課題は、メインクレームの特徴により解決できる。さらなる発展がサブク
レームに開示されている。
【0009】 本発明は、互いに独立してチェックでき、異なる温度で変化するまたは消滅す
る異なる物理的または化学的特性を提供することにより、相反する目的を達成す
ることができることの発見に基づく。したがって、本発明のように、高価値の文
書は、互いに独立してチェックすることができる少なくとも二つの機械でチェッ
ク可能な物理的または化学的特性を特徴とし、それによって高価値の文書は第一
の温度で少なくとも一つの機械でチェック可能な特性をおよび第一の温度と明ら
かに異なる第二の温度で他のチェック可能な特性を失う。
【0010】 好ましくは、チェック可能な特性は、同じ場所に位置するおよび/または同じ
物理的または化学的現象に基づく。これらに同じ物理的現象を基礎としない特性
が含まれる場合、異なる温度で少なくとも部分的に消滅するまたは計れる程度に
変化する単一の特性物質の異なる特性でもよい。好ましくは、チェック可能な特
性の一つをそれぞれ示す二つの特性物質を使用する。
【0011】 さらに、本発明によると、チェック可能な特性の選択において、高価値の文書
の燃焼に関して二つの温度範囲を考慮に入れるべきである。第一に、特定の燃焼
温度、すなわち高価値の文書、例えばライターで燃える銀行券が大気条件下で燃
焼する温度、および第二に、汚損または損傷の程度によりもはや流通するのに適
切でない場合に酸素などの補助により高温焼却炉中で発行人により高価値の文書
が破壊される、高価値の文書が高温焼却炉で焼却される通常の温度である。通常
の焼却温度は、約1000℃またはそれ以上である。400℃から500℃までの間の数値
であり、特定の燃焼温度は焼却温度よりかなり低い。
【0012】 高価値の文書の焼却は大量に生ずるので、本発明によれば、許可されていない
人間は焼却された高価値の文書の燃焼残留物から真正であることの特徴を回収し
高価値の文書の偽造をできないことがぜひとも必要である。
【0013】 したがって、本発明に従って使用できるチェック可能な特性(E1、E2など)は
、以下の条件の一つを満たさなければならず、T1は特定の燃焼温度を称し、T2
焼却温度を称する:第1の可能性: 高価値の文書は、T1以下で第1の特性E1を失い、T1およびT2より高い温度で特
性E2を保持する。
【0014】 この組合せにおいて、温度安定性のチェック可能な特性E2を基礎として、灰は
本物の高価値の文書から生ずるということを証明できる。しかしながら、大気条
件下の燃焼または焼却の性質に関して結論を出すことはできない。
【0015】第2の可能性: 高価値の文書は、T1より高い温度で特性E1およびE2を保持し、T2以下の温度で
特性E1を失うのに対し、T2より高い温度でも特性E2を保持する。
【0016】 この場合、灰がまだ特性E1およびE2の両方を示すなら高価値の文書は大気条件
下で燃焼されており、一方灰が特性E2のみを示すなら高価値の文書は少なくとも
焼却温度にさらされたので、特性E2を基礎として、灰は本物の高価値の文書から
生ずること、並びに高価値の文書が燃焼された方法を決定することが可能である
【0017】第3の可能性: 高価値の文書は、T1以下でE1をおよびT2以下でE2を失う。
【0018】 この場合、焼却温度より高い温度で燃焼された高価値の文書の灰は、特性E1
よび特性E2のいずれも示さない。したがって公式の焼却中に産生される灰は、特
有の特性に関して中性である。前記のように、灰が特性E2を示す場合、これは燃
焼が大気条件下で起こったことの証明として役立つ。
【0019】第4の可能性: 高価値の文書は、T1より高い温度でE1およびE2を保持し、T2以下で両方の特性
を失う。
【0020】 ここでも、大気条件下での燃焼を証明することができるので、偶発的に燃焼さ
れた文書は、前記のように真の高価値の文書と認識され、一定の条件下で完全な
文書に交換できる。灰が特性E1および特性E2のいずれも示さない場合、高価値の
文書が初めから本物であったか否かに関する結論が可能である。
【0021】 本発明により扱われる目的のために、ルミネセンス、磁気、誘電率または化学
反応のような広範囲の効果を使用できる。本発明に関して最も重要な態様は、少
なくとも二つの物理的または化学的特性を評価することができ、少なくとも一つ
は特定の第一の温度より高い温度で不可逆的に変化するまたは消滅し、第二の特
性は第一の温度より高い温度で保持されるということである。
【0022】 本発明の好ましい実施の形態によると、高価値の文書は、異なる温度で発光特
性を失う二つの発光物質を備えることができる。有機発光物質は低い温度で発光
特性を失うのに対し、多くの無機発光物質は温度安定性であるので、特に適切な
のは、有機および無機発光物質の組合せである。
【0023】 可能性のある不安定な有機発光物質には、メチレンブルー、ローダミン、アン
トラセン、キナゾレン(chinazolen)、ベンゾザジン(benzozazine)などのような
様々の異なる色素、並びに希土類キレートまたは希土類アセトネートが含まれる
。本発明に従って使用できる無機安定発光物質は、希土類ドープホストマトリク
ス(rare-earth-doped host matrixes)である。したがって、好ましくはナトリウ
ムウォルフラメート、イットリウムグラネート(granate)、イットリウムバナデ
ート、イットリウムオキシスルフィド(oxisulphide)などをホストマトリクスと
して使用する。好ましくは、発光波長がIR範囲内に存在する不可視性のコーディ
ングのために、希土類ネオジム、イッテルビウム、プラセオジム、エルビウムま
たはホルミウムを、クロムを含むまたは鉄のホストマトリクスに使用する。発光
バンドが非常に狭くしたがって機械によるチェックに非常に適切であるので、好
ましくは希土類を含有する化合物を使用する。
【0024】 しかしながら、不安定な有機発光物質の代わりに、銀または銅/セリウムドー
プ亜鉛スルフィドのような不安定な無機発光物質を使用してもよい。
【0025】 本発明のさらなる実施の形態によれば、ある温度で磁気性質が不可逆的に変化
するまたは完全に消失する、異なる磁気物質を使用してもよい。酸化鉄(Fe3O4)
、黒色酸化クロムおよびバリウムフェライトは、中くらいから強い磁気特性を有
する温度安定性の磁気物質の例である。
【0026】 対照的に、温度安定性が低いのは、粉末形態または薄層形態の鉄またはコバル
トのような金属磁気物質である。これらは弱から強磁気特性を示す。コバルト−
鉄またはニッケル−鉄合金もまた、弱い磁性であり容易に燃焼できる。非常に強
い磁性であるが容易に燃焼できる物質のさらなる例は、コバルトサマリウム(SmC
o5)である。
【0027】 低い温度でも、容易に燃焼できる磁性物質は、非常に特有の方法で磁性を完全
に失うまたは磁気性質を変化させる。対照的に、温度安定性の磁性物質の磁気特
性は変化しないままである。
【0028】 高価値の文書が、例えば異なる額面金額を有する銀行券のような、種々の同値
を割り当てられた一連の文書である場合、それぞれの額面金額に異なる対の特性
を提供することにより、燃焼残留物を調べる際にいずれの文書が「本物」か「偽
物」かを決定するだけでなく、例えば高価値の文書の額面金額のような特別なカ
テゴリーを決定することができるので、都合がよい。銀行券の額面金額はしばし
ば燃焼残留物から決定することができないのに対し、持主は灰が特定の銀行券か
ら生ずることを証明したいと考えるので、このことは銀行券の場合に特に実用的
である。
【0029】 特性物質の採用は、種々の方法で達成できる。高価値の文書が紙からなるまた
は一層の紙を含む場合、特性物質を、紙の製造中に紙パルプ中に混合するまたは
一定の領域中で、完成したまだ湿っているペーパーウェブに噴霧する、印刷する
または施す、または導入してもよい。
【0030】 高価値の文書にプラスチック物質が含まれる場合、プラスチックの産生中にプ
ラスチック物質に特性物質を加え、これとともにフィルムまたはファイバーに加
工処理してもよい。これらのフィルムまたはファイバーを、高価値の文書として
または高価値の文書の製造に使用することができる。したがって、フィルムを固
定し、ストリップに、例えば紙の製造中に保護ストリップとしての紙に切断する
ことも可能である。特性物質を保護ファイバーまたはプランシェットに施すこと
もできる。ここでも、保護ストリップに関して、物質を保護ファイバーまたはプ
ランシェット自身の素材中に導入してもよいまたは表面に印刷してもよいあるい
は染浴中で染料と共に染色してもよい。
【0031】 さらなる可能性には、身分証明カードまたはパスのための保護フィルムとして
プラスチックフィルムを使用することが含まれる。
【0032】 あるいは、高価値の文書を、特性物質を含有する印刷インクで印刷してもよい
。しかしながら、特性物質を、異なる印刷インクに含んでもよい。特にグラビア
印刷、熱転写、熱エンボスまたはスクリーン印刷のような任意の印刷方法を使用
してもよい。
【0033】 以下の実施例は、可能性の範囲を簡単に説明することを意図する。
【0034】実施例1 異なる発光スペクトルを有する二つの発光物質を、シートを産生する前に保護
紙の製造に使用する紙パルプとともに混合する。本発明によれば、温度安定性の
発光物質は、緑色の波長範囲に非常に特有の発光スペクトルを示すY3Al5O12:Tb
である。ZnS:CuClを、より安定でない発光物質として使用する;その発光も緑色
のスペクトル範囲内に存在するが、わずかに700℃の温度で消失する。二つの発
光物質の発光スペクトルは、いずれも緑色のスペクトル範囲内に存在するが、発
光スペクトルのカーブに関して非常に異なっているので、技術的方法により互い
に別々に同定することができる。
【0035】 完成した紙に点火し、通常の大気条件下で燃焼させる場合、いずれの発光物質
も検出可能である。紙を焼却炉中で1000℃より高い温度で焼却する場合のみ、よ
り温度安定性のないZnS発光物質が破壊される。対照的に、無機テルビウムドー
プ発光物質もまた、損傷されずにこれらの温度に耐えるので、Y3Al5O12:Tbの特
有のスペクトルを基礎として本物の文書から生じたものとして灰を同定すること
ができる;しかしながら、通常の大気条件下で産生されなかったということを灰
から決定することもできる。
【0036】実施例2 異なる発光スペクトルを示す二つの発光物質を、印刷インクと混合する。温度
安定性の発光物質は、緑色の波長範囲内で発光する亜鉛シリケート:マンガン(
Allied Signal社により産生されるCD 12)である。赤色の波長範囲で蛍光を発す
る、テノイルトリフルオロアセトネートの種類からのユウロピウム−キレート化
合物(Allied Signal社によるCD 335)を、不安定な発光物質物質として使用す
る。
【0037】 任意の所定の支持体にインクを施す場合、二つの蛍光顔料の混合した色が、視
覚効果として得られる。支持体を焼却炉中で800℃以上の温度にさらす場合、ユ
ウロピウム−キレート化合物が破壊される。対照的に、無機蛍光物質は、損傷さ
れずにこの温度に耐えるので、特有の蛍光スペクトルを基礎として本物の文書か
ら生ずるものとして灰を同定できる。しかしながら、同時に通常の大気条件下で
は産生されなかったことも証明できる。
【0038】実施例3 無機蛍光物質である酸化イットリウム:ユウロピウム(Allied SignalによるC
D 106)および気緑色の蛍光を有するベンゾチアゾール(Allied SignalによるCD
333)からの有機蛍光物質を、プラスチック合成工程中に、例えば複数の機能性
イソシアネート、メラミンおよびベンズアミドの重付加を基礎として人工樹脂マ
トリクスと混合する。このようにして、UV励起の下でオレンジ色の蛍光を示す粉
末の形態で特性物質が得られる。このように産生された発光顔料を印刷インクと
混合し、これを紙に施す場合、オレンジ色の蛍光を有する紙が得られる。紙を焼
却炉中で800℃を超える温度にさらす場合、オレンジ色の蛍光物質は破壊される
。対照的に、無機蛍光物質は、損傷を受けずにこの温度に耐えるので、特有の蛍
光スペクトルを基礎として本物の文書から生じたとして灰を同定できる。しかし
ながら、ここでも、灰は通常の大気条件下では産生されなかったことが証明でき
る。この場合、灰は赤い蛍光を示す。
【0039】実施例4 二つの異なるオフセットインクを、ある場合にはオレンジ色の蛍光を示す無機
蛍光顔料である珪酸カルシウム:マンガン:鉛(Allied SignalによるCD 110)
と混合し、別の場合には青色の蛍光を示すアントラニル酸(Allied Signalによ
るCD 329)を基礎とする有機顔料と混合する。このようにして得られた印刷イン
クを、フィルムにコーディングとして互い違いに施し、次にフィルムを細いスト
リップに切断し、保護ストリップとしての紙の製造に使用する。このようにして
標識された高価値の文書を焼却炉中で800℃を超える温度にさらす場合、有機蛍
光物質は破壊される。対照的に、無機蛍光物質は、損傷を受けずにこの温度に耐
えるので、特有の蛍光スペクトルを基礎として本物の文書から生じたとして灰を
同定できる。しかしながら、同時に、灰は通常の大気条件下では産生されなかっ
たことが証明できる。この場合、灰はオレンジ色の蛍光を示す。
【0040】実施例5 この場合、実施例1に記載されるように、実施例4で使用する蛍光物質の一つ
を印刷インク中におよび他を紙に混合する。このようにして製造された紙に印刷
インクを施した後、印刷にオレンジ色の蛍光および紙に青色の蛍光を示す文書が
得られる。このようにして標識された高価値の文書を焼却炉中で800℃を超える
温度にさらす場合、有機蛍光物質は破壊される。対照的に、無機蛍光物質は、損
傷を受けずにこの温度に耐えるので、特有の蛍光スペクトルを基礎として本物の
文書から生じたとして灰を同定できる。この場合、灰はオレンジ色の蛍光を示す
【0041】実施例6 コバルトサマリウム粉末(SmCo5)を含有するグラビア印刷、タンポグラフィ(ta
mpography)またはスクリーン印刷に適切な印刷インクを製造する。この目的のた
めに、結合剤としてのビニライト1を磁性顔料1から2および溶剤としてのエチル
アセテート0.5から3と混合する。溶剤の量は、使用する印刷方法に依存する。グ
ラビア印刷方法を使用してインクを印刷する場合、より多くの溶剤が必要となる
が、スクリーン印刷には溶剤はより少なくてよい。
【0042】 上述の組成物の第二の印刷インクを、カルボニル鉄粉末(99% Fe)により製造す
る。あるいはさらなる色の顔料が追加された両方の印刷インクを、プラスチック
フィルム上にバーコードとして印刷し、その後フィルムを保護ストリップに切断
する。これらのストリップを、製造中に紙の中に完全に埋め込む。
【0043】 コバルトサマリウムおよびカルボニル鉄のこの組合せにより、これは市販され
ておらず非常に特有の磁気特性を示すので、偽造に対する高程度の保護が提供さ
れる。約3,160,000A/m(40,000Oe)の残留磁気を有し、コバルトサマリウムは非常
に強い磁性であるのに対し、カルボニル鉄は、約790A/m(10Oe)未満の残留磁気し
か示さない。
【0044】 高価値の文書を通常の大気条件下で燃焼する場合、コバルトサマリウムを完全
に磁性のない酸化物に変換し、カルボニル鉄を、約15,800A/m(200Oe)から約31,6
00A/m(400Oe)までのカルボニル鉄と比較して非常に高い残留磁性を有する酸化鉄
Fe2O3およびFe3O4に変換する。
【0045】 このことは、強い磁気特性が燃焼により失われるのに対し、弱い磁気特性は、
やや変化した形態ではあるが、保持されることを意味する。
【0046】実施例7 実施例6に示された磁性顔料コバルトサマリウムおよびカルボニル鉄を、オフ
セット、活版印刷または鋼版彫刻インクと混合してもよい。この目的のために、
磁性顔料0.3およびアマニ油ワニス1を混合する。印刷方法に依存して、より多い
またはより少ないアマニ油を使用して、ワニスをより薄い(オフセット)または
より厚い(鋼版彫刻)形態で施す。
【0047】 これらの印刷インクを使用して、同じ位置または異なる場所で、様々の特徴ま
たは模様を高価値の文書に印刷する。
【0048】 本発明に関して高価値の文書から生ずると考えられる炭化したまたは燃焼した
物質のチェックを、特性物質のチェック可能な物理的または化学的特性を基礎と
して行う。チェック可能な特性を、機械により分析し、保存した基準値と比較す
る。高価値の文書が大気条件下で偶然に燃焼されたと主張される場合、チェック
可能な特性の測定値を、約400℃から500℃を超える範囲の温度および約1000℃以
下の温度について予想される基準値と比較する。測定値が基準値と一致する場合
のみ、高価値の文書は本物である。
【0049】 同時に、高価値であると思われていた文書は、大気条件下で偶然に燃焼された
か否かを証明することができる。基準値が約1000℃の焼却温度より高い温度での
基準値と調和する場合、これにより、灰は焼却工程から不正な意図で取り出され
、発行人がこれを不正な高価値の文書に換えるために、偶然に燃焼された高価値
の文書であると言明されたということが示される。
【0050】 灰の同定をさらに信頼できるものにするために、特性物質または特性物質の特
有の成分を、トレースアナリシス法の補助により検出し、その濃度を測定するこ
とができる。例えば、原子吸光分光分析法(AAS)、放電スペクトル内の原子発光
分光分析法(AES)または電子ビーム分析(EMBA)のような方法がこの目的に適切で
ある。
【0051】 本発明により保護されていない文書の灰の中で見られない特性物質は特に、こ
れらのトレースアナリシス法により検出される。上述の実施例1において、イッ
トリウム、テルビウム、亜鉛および銅のような物質およびこれらの物質の濃度比
を分析する。他方、実施例7において、鉄、コバルトおよびサマリウムのような
物質の存在を検出し、これらの物質の相対的な濃度比を分析する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DK,DM,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シュテンツェル,ゲルハルト ドイツ連邦共和国 D−82110 ゲルメリ ンク フィヒテンシュトラーセ 88 (72)発明者 シュヴェンク,ゲルハルト ドイツ連邦共和国 D−82178 プッハイ ム プリメルシュトラーセ 106 Fターム(参考) 2C005 HA02 HB01 HB09 HB10 JB14 JB20 JB23 LA11 2H134 PA06 PA07 PA08 PC09 PC10 PC18 PD06 PD30 PE01 3E041 AA01 AA03 BA08 BA09 BB01 BB10 BC03 CA03 CA08 4L055 AA08 AG04 AG07 AG09 AG23 AG35 AG36 AH50 BD10 BD12 BE08 BE20 EA20 FA30 GA44

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銀行券、身分証明カードのような高価値の文書であって、 −少なくとも一つの第一の機械でチェック可能な物理的または化学的特性を有し
    、 −少なくとも一つの第二の機械でチェック可能な物理的または化学的特性を有し
    、 −両方の物理的または化学的特性が少なくとも一つの特性物質に由来し、 −前記第一および第二のチェック可能な特性を、互いに別々に機械でチェックす
    ることができ、 −第一の温度で、前記特性物質が前記第一の機械でチェック可能な特性を失う、
    または該特性が計れる程度に変化し、 −該特性物質が、前記第一の温度で前記第二のチェック可能な特性を保持し、あ
    るいは該第一の温度と明らかに異なる第二の温度でその特性を失う、 ことを特徴とする文書。
  2. 【請求項2】 前記第一および第二のチェック可能な特性を、同じ位置で、
    しかし互いに別々に機械でチェックできることを特徴とする請求項1記載の高価
    値の文書。
  3. 【請求項3】 前記チェック可能な特性が、同じ物理的効果に基づくことを
    特徴とする請求項1または2記載の高価値の文書。
  4. 【請求項4】 前記高価値の文書が、それぞれ前記第一および第二の物理的
    特性を有する少なくとも第一および第二の特性物質を特徴とする請求項1から3
    いずれか1項記載の高価値の文書。
  5. 【請求項5】 前記第一の温度が、前記高価値の文書の特定の燃焼温度以下
    であることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の高価値の文書。
  6. 【請求項6】 前記第一および/または第二の温度が、前記高価値の文書の
    特定の燃焼温度より高いことを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の高
    価値の文書。
  7. 【請求項7】 前記第一および/または第二の温度が、前記高価値の文書の
    特定の燃焼温度より高いが、焼却温度より低いことを特徴とする請求項1から4
    いずれか1項記載の高価値の文書。
  8. 【請求項8】 前記第二の温度が、前記高価値の文書の焼却温度より高いこ
    とを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の高価値の文書。
  9. 【請求項9】 前記高価値の文書の特定の燃焼温度が、400℃から600℃まで
    、好ましくは約500℃であることを特徴とする請求項1から8いずれか1項記載
    の高価値の文書。
  10. 【請求項10】 前記焼却温度が、1000℃以上であることを特徴とする請求
    項1から9いずれか1項記載の高価値の文書。
  11. 【請求項11】 前記第一の特性物質が無機蛍光物質であり、前記第二の特
    性物質が有機蛍光物質であることを特徴とする請求項1から10いずれか1項記
    載の高価値の文書。
  12. 【請求項12】 前記有機蛍光物質が、メチレンブルーであることを特徴と
    する請求項1記載の高価値の文書。
  13. 【請求項13】 前記第一および第二の特性物質が、それぞれ無機蛍光物質
    であることを特徴とする請求項1から10いずれか1項記載の高価値の文書。
  14. 【請求項14】 前記無機蛍光物質が、希土類ドープホストマトリクスを含
    有することを特徴とする請求項1から13いずれか1項記載の高価値の文書。
  15. 【請求項15】 前記チェック可能な特性の少なくとも一つが、保護ストリ
    ップまたは保護ファイバーの上にまたは中に含まれることを特徴とする請求項1
    から14いずれか1項記載の高価値の文書。
  16. 【請求項16】 前記チェック可能な特性の少なくとも一つが、高価値の文
    書上に印刷される少なくとも一つの印刷インク中に含まれることを特徴とする請
    求項1から15いずれか1項記載の高価値の文書。
  17. 【請求項17】 前記チェック可能な特性の少なくとも一つが、前記高価値
    の文書の基礎材料中に含まれることを特徴とする請求項1から16いずれか1項
    記載の高価値の文書。
  18. 【請求項18】 前記高価値の文書の基礎材料が実質的に、紙、好ましくは
    コットン紙からなることを特徴とする請求項1から17いずれか1項記載の高価
    値の文書。
  19. 【請求項19】 前記高価値の文書の基礎材料が実質的に、プラスチック物
    質からなることを特徴とする請求項1から17いずれか1項記載の高価値の文書
  20. 【請求項20】 高価値の文書が真正であることを証明するための物質の組
    合せであって、 −第一のチェック可能な特性を有する第一の特性物質および −第二のチェック可能な特性を有する第二の特性物質を有し、 −前記第一および第二のチェック可能な特性を互いに別々にチェックすることが
    でき、 −前記第一の特性物質は、第一の温度で前記第一のチェック可能な特性を失い、 −前記第二の特性物質は、前記第一の温度で変化しない前記第二のチェック可能
    な特性を保持するが、該第一の温度と明らかに異なる第二の温度でその特性を失
    う、 ことを特徴とする物質の組合せ。
  21. 【請求項21】 前記第一および第二のチェック可能な特性は、同じ物理的
    現象に基づくことを特徴とする請求項20記載の物質の組合せ。
  22. 【請求項22】 前記第一の特性物質が無機蛍光物質であり、前記第二の特
    性物質が有機蛍光物質であることを特徴とする請求項20または21記載の物質
    の組合せ。
  23. 【請求項23】 前記有機蛍光物質が、メチレンブルーであることを特徴と
    する請求項22記載の物質の組合せ。
  24. 【請求項24】 前記第一および第二の特性物質が、それぞれ無機蛍光物質
    であることを特徴とする請求項20または21記載の物質の組合せ。
  25. 【請求項25】 前記無機蛍光物質が、希土類ドープホストマトリクスを含
    むことを特徴とする請求項22から24いずれか1項記載の物質の組合せ。
  26. 【請求項26】 前記希土類が、ネオジム、イッテルビウム、プラセオジム
    、エルビウムおよびホルミウムのような物質からなる群より選択されることを特
    徴とする請求項25記載の物質の組合せ。
  27. 【請求項27】 前記ホストマトリクスが、クロムおよび鉄からなる群より
    選択される物質を含有することを特徴とする請求項25または26記載の物質の
    組合せ。
  28. 【請求項28】 前記第二の蛍光物質がZnS:CuClであり、前記第一の蛍光物
    質がY3Al5O12:Tbであることを特徴とする請求項24記載の物質の組合せ。
  29. 【請求項29】 請求項20から28いずれか1項記載の物質の組合せを使
    用して、高価値の文書が真正であることを証明する方法。
  30. 【請求項30】 請求項1から20いずれか1項記載の高価値の文書を製造
    するための方法であって、前記第一および第二のチェック可能な特性が前記高価
    値の文書に永久に付随することを特徴とする方法。
  31. 【請求項31】 前記高価値の文書が、それぞれ前記第一および第二のチェ
    ック可能な特性を示す第一および第二の特性物質を備えていることを特徴とする
    請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記特性物質の少なくとも一つを、保護ストリップ、保護
    ファイバーまたは前記高価値の文書の材料に添加剤として導入することを特徴と
    する請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記特性物質の少なくとも一つを印刷インクと混合し、前
    記高価値の文書上に印刷することを特徴とする請求項31記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記第一および第二の特性物質を、物質の混合物として加
    工することを特徴とする請求項30から33いずれか1項記載の方法。
  35. 【請求項35】 請求項1から19いずれか1項記載の高価値の文書から生
    じたと考えられる炭化したまたは燃焼した物質をチェックする方法であって、 −該高価値の文書がさらされる温度を測定し、 −物理的特性をチェックし、 −前記高価値の文書がさらされる温度に依存して保存した基準値を提供し、 −該基準値を測定値と比較する、 各工程を含むことを特徴とする方法。
JP2000591277A 1998-12-23 1999-12-15 高価値の文書のための、真正であることの特徴の組合せ Expired - Lifetime JP4782286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19860093A DE19860093B4 (de) 1998-12-23 1998-12-23 Echtheitsmerkmalskombination für Wertdokumente
DE19860093.3 1998-12-23
PCT/EP1999/009974 WO2000039397A1 (de) 1998-12-23 1999-12-15 Echtheitsmerkmalskombination für wertdokumente

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002533589A true JP2002533589A (ja) 2002-10-08
JP2002533589A5 JP2002533589A5 (ja) 2011-06-30
JP4782286B2 JP4782286B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=7892689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591277A Expired - Lifetime JP4782286B2 (ja) 1998-12-23 1999-12-15 高価値の文書のための、真正であることの特徴の組合せ

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP4782286B2 (ja)
CN (1) CN1159495C (ja)
AU (1) AU2283900A (ja)
CH (1) CH693959A5 (ja)
DE (1) DE19860093B4 (ja)
RU (1) RU2249504C2 (ja)
WO (1) WO2000039397A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7397583B2 (en) 2000-10-06 2008-07-08 Electronics For Imaging, Inc. Method and device for proofing raster print data while maintaining the raster information
US8730525B2 (en) 2000-10-06 2014-05-20 Electronics For Imaging Gmbh Method and device for proofing raster print data while maintaining the raster information

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10114446A1 (de) * 2001-03-23 2002-09-26 Eckart Standard Bronzepulver Eiseneffektpigmente
AT413805B (de) * 2002-12-20 2006-06-15 Oebs Gmbh Sicherheitsdokument
DE10346633A1 (de) * 2003-10-08 2005-05-12 Giesecke & Devrient Gmbh Wertdokument
DE10346631A1 (de) * 2003-10-08 2005-05-19 Giesecke & Devrient Gmbh Wertdokument
DE10346630A1 (de) * 2003-10-08 2005-05-04 Giesecke & Devrient Gmbh Wertdokument
DE102005005615A1 (de) * 2005-02-08 2006-10-05 Giesecke & Devrient Gmbh Sichern von Information
AT502868B1 (de) * 2005-03-21 2008-06-15 Oebs Gmbh Sicherheitselement
DE102005033598A1 (de) 2005-07-19 2007-01-25 Giesecke & Devrient Gmbh Wertdokument, Herstellung und Prüfung von Wertdokumenten
MX2008012045A (es) 2006-03-21 2008-10-02 Akzo Nobel Coatings Int Bv Metodo de aplicar un patron a un sustrato.
EA010008B1 (ru) * 2007-04-02 2008-06-30 Республиканское Научно-Техническое Унитарное Предприятие "Криптотех" Департамента Государственных Знаков Министерства Финансов Республики Беларусь (Руп "Криптотех" Гознака) Способ защиты и идентификации документов
DE102010007566A1 (de) * 2010-02-10 2011-08-11 Tailorlux GmbH, 48565 Lumineszentes Sicherheitselement für den Produktschutz
FR2963356B1 (fr) * 2010-07-29 2014-08-22 Arjowiggins Security Structure de securite incorporant des compositions phosphorescente et fluorescente
DE102011018852A1 (de) 2011-04-27 2012-10-31 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial mit Authentifikationsmerkmal
DE102011122246A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsmerkmal mit mehreren Komponenten
DE102011122243A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsmerkmal mit mehreren Komponenten
DE102012218053A1 (de) 2012-10-02 2014-01-30 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitsmerkmal, das Sicherheitsmerkmal enthaltendes Wert- und/oder Sicherheitsprodukt sowie Verfahren zur Herstellung des Wert- und/oder Sicherheitsprodukts
DE102012218615B4 (de) 2012-10-12 2019-03-28 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitsmerkmal für ein Wert- und/oder Sicherheitsprodukt mit Farbverlaufsstruktur und das Sicherheitsmerkmal aufweisendes Wert- und/oder Sicherheitsdokument
DE102013200895B4 (de) 2013-01-21 2017-05-11 Bundesdruckerei Gmbh Wert- oder Sicherheitsprodukt sowie Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitsmerkmals auf oder in dem Wert- oder Sicherheitsprodukt
DE102013201945A1 (de) 2013-02-06 2014-08-07 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitsmerkmal für ein Wert- oder Sicherheitsprodukt sowie Verfahren zum Herstellen des Sicherheitsmerkmals
RU2528086C1 (ru) * 2013-02-06 2014-09-10 ООО "Научно-производственный центр "ИНТЕЛКОМ" Ударно-точечный способ прямого нанесения помехозащищенных символьных меток и устройство для их считывания и декодирования
DE102013206130B4 (de) 2013-04-08 2018-06-21 Bundesdruckerei Gmbh Multilumineszentes Sicherheitselement und dieses enthaltendes Wert- oder Sicherheitsdokument
DE102014011383A1 (de) 2014-08-01 2016-02-04 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement, Wertdokument-Substrat, Sicherheitspapier, Wertdokument und Verfahren zur Herstellung desselben und Trensferband
DE102015212492A1 (de) 2015-07-03 2017-01-05 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheits- oder Wertdokument mit einem Lumineszenzmerkmal und Verfahren zum Prüfen der Echtheit des Sicherheits- oder Wertdokuments
SI3342601T1 (sl) 2017-01-02 2019-08-30 Polska Wytwornia Papierow Wartosciowych S.A. Varnostni dokument
DE102017125618A1 (de) * 2017-11-02 2019-05-02 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Sicherheitsmerkmals auf einem Sicherheitspapier und Verwendung
RU2758689C1 (ru) * 2020-08-18 2021-11-01 Акционерное общество Научно-производственное предприятие "Интеграл" Композитный люминесцентный материал и способ его получения

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208300A (en) * 1973-07-11 1980-06-17 Gravisse Philippe E Photoluminescent materials and method of manufacturing same
FR2471633A1 (fr) * 1979-12-11 1981-06-19 Anvar Procede et appareil de reconnaissance d'un marquage magnetique et application aux papiers de securite
AU518156B2 (en) * 1978-08-16 1981-09-17 Toppan Printing Co. Ltd. Image bearing security paper
DE3048734A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-15 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Sicherheitspapier mit die echtheitsmerkmale schuetzenden tarnstoffe
US4874188A (en) * 1986-10-10 1989-10-17 B.R.I.C.-Bureau De Recherche Pour L' Innovation Et La Convergence & Banque De France Fiduciary or security object enabling visual or optical authentification
JPH03147194A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Nippon Conlux Co Ltd カード型記録媒体の記録再生装置及びその不正使用防止方法
EP0608078A1 (en) * 1993-01-20 1994-07-27 Portals (Bathford) Limited Security threads and security paper using the same
JPH08101942A (ja) * 1994-09-13 1996-04-16 Eastman Kodak Co 文書の真偽判定方法
GB2300596A (en) * 1995-05-10 1996-11-13 Portals Ltd Fluorescent security feature for cheques and banknotes
WO1997039428A1 (en) * 1996-04-15 1997-10-23 De La Rue International Limited Document of value

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2212350B2 (de) * 1972-03-15 1974-10-10 Hermann M. 6000 Frankfurt Timm Eine Füllung enthaltender Hohlfaden aus transparentem Kunststoff
GB1484471A (en) * 1974-06-26 1977-09-01 Gravisse Philippe Edouard Photoluminescent material
DE2752895A1 (de) * 1976-12-06 1978-06-08 Emi Ltd Verfahren zur herstellung einer materialschicht, deren oberflaeche ein abtastbares muster aufweist, sowie sicherheitsdokumentensystem
GB1585533A (en) * 1976-12-07 1981-03-04 Portals Ltd Security papers
US4426600A (en) * 1977-09-06 1984-01-17 Gte Products Corporation Standard white fluorescent lamps employing blend
AT362658B (de) * 1978-03-15 1981-06-10 Oesterr Nationalbank Papier, verfahren zur pruefung von papieren und vorrichtung zur durchfuehrung des pruefverfahrens
NL8000734A (nl) * 1980-02-06 1981-09-01 Houtum & Palm Papierfab Langs fysische weg identificeerbaar papier.
DE3121484A1 (de) * 1980-05-30 1982-04-29 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München "wertpapier mit substanzen, verfahren und vorrichtung zur pruefung derselben"
DE3020652A1 (de) * 1980-05-30 1981-12-10 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Wertpapier mit echtheitsmerkmalen in form von lumineszierenden substanzen und verfahren zur aenderung derselben
DE3121491A1 (de) * 1980-05-30 1982-05-13 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Wertpapier mit echtheitsmerkmalen in form von lumineszierenden substanzen, sowie verfahren zur echtheitspruefung des wertpapiers und vorrichtung zum durchfuehren des pruefverfahrens
DE3121523A1 (de) * 1980-05-30 1982-04-15 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München "wertpapier mit echtheitsmerkmalen in form von lumineszierenden substanzen, verfahren und vorrichtung zur echtheitsbestimmung"
JPS5790085A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Pilot Ink Co Ltd Thermochromic material
DE3446861A1 (de) * 1984-12-21 1986-07-10 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Sicherheitsdokument mit darin eingelagertem sicherheitsfaden und verfahren zur herstellung und echtheitspruefung des sicherheitsdokuments
GB2189800B (en) * 1986-04-07 1990-03-14 Michael Anthony West Marking of articles
US4707297A (en) * 1986-04-29 1987-11-17 Bell & Howell Company Removable guidepath for automated guidance vehicles
DE3908312A1 (de) * 1989-03-14 1990-09-27 Langhals Heinz Neue fluoreszierende perylen- und diketopyrrolopyrrol-farbpigmente
DE3907915A1 (de) * 1989-03-11 1990-09-13 Bayer Ag Feinteilige magnetische hexaferrite mit geringer temperaturabhaengigkeit der koerzitivkraft sowie deren verwendung
DE3911475A1 (de) * 1989-04-08 1990-10-11 Basf Ag Praegefolie, insbesondere heisspraegefolien mit einer duennen magnetschicht
DE4242407C2 (de) * 1992-02-29 1996-04-18 Kurz Leonhard Fa Prägefolie, insbes. Heißprägefolie, vorzugsweise zur Herstellung von Wertdokumenten
DE4334797C2 (de) * 1993-08-28 1997-07-10 Klaus Herbst Verfahren zur Echtheitsprüfung von Dokumenten, dafür geeignetes, fälschungssicheres Dokument aus Papier sowie Verfahren zur Herstellung eines derartigen Dokuments
DE4439455A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von dreidimensionale optische Effekte aufweisenden Beschichtungen
GB2325883B (en) * 1997-06-03 2000-01-12 Portals Ltd A security article,a method and manufacture of the security article,a method of verifying authenticity of the security article and security paper

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208300A (en) * 1973-07-11 1980-06-17 Gravisse Philippe E Photoluminescent materials and method of manufacturing same
AU518156B2 (en) * 1978-08-16 1981-09-17 Toppan Printing Co. Ltd. Image bearing security paper
FR2471633A1 (fr) * 1979-12-11 1981-06-19 Anvar Procede et appareil de reconnaissance d'un marquage magnetique et application aux papiers de securite
DE3048734A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-15 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Sicherheitspapier mit die echtheitsmerkmale schuetzenden tarnstoffe
US4874188A (en) * 1986-10-10 1989-10-17 B.R.I.C.-Bureau De Recherche Pour L' Innovation Et La Convergence & Banque De France Fiduciary or security object enabling visual or optical authentification
JPH03147194A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Nippon Conlux Co Ltd カード型記録媒体の記録再生装置及びその不正使用防止方法
EP0608078A1 (en) * 1993-01-20 1994-07-27 Portals (Bathford) Limited Security threads and security paper using the same
JPH08101942A (ja) * 1994-09-13 1996-04-16 Eastman Kodak Co 文書の真偽判定方法
GB2300596A (en) * 1995-05-10 1996-11-13 Portals Ltd Fluorescent security feature for cheques and banknotes
WO1997039428A1 (en) * 1996-04-15 1997-10-23 De La Rue International Limited Document of value

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7397583B2 (en) 2000-10-06 2008-07-08 Electronics For Imaging, Inc. Method and device for proofing raster print data while maintaining the raster information
US8730525B2 (en) 2000-10-06 2014-05-20 Electronics For Imaging Gmbh Method and device for proofing raster print data while maintaining the raster information

Also Published As

Publication number Publication date
DE19860093A1 (de) 2000-07-06
RU2249504C2 (ru) 2005-04-10
DE19860093B4 (de) 2008-10-09
CN1159495C (zh) 2004-07-28
CN1334889A (zh) 2002-02-06
CH693959A5 (de) 2004-05-14
AU2283900A (en) 2000-07-31
WO2000039397A1 (de) 2000-07-06
JP4782286B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782286B2 (ja) 高価値の文書のための、真正であることの特徴の組合せ
US4463970A (en) Security paper having camouflage materials to protect its authenticity features
US4451521A (en) Security paper with authenticity features in the form of substances luminescing only in the invisible region of the optical spectrum and process for testing the same
US6155605A (en) Document of value
AU2005261944B2 (en) Valuable document
US8791428B2 (en) Authentication systems for discriminating value documents based on variable luminescence and magnetic properties
JPH0212196B2 (ja)
ATE210170T1 (de) Tintenstrahltinte
US8497012B2 (en) Authenticity mark in the form of a luminescent substance
CA2440078C (en) Document of value
JP4983510B2 (ja) 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法
US20080252065A1 (en) Document of Value
EP2928697B1 (en) Non-periodic tiling document security element
RU2253665C1 (ru) Люминесцентный состав для маркировки и способ идентификационной маркировки документа с использованием этого состава
RU2614980C1 (ru) Защитная маркировка и изделие, содержащее данную маркировку
RU2799307C1 (ru) Носитель информации, защищенный от подделки
US11629290B2 (en) Lanthanide metal chelate security feature
KR101223251B1 (ko) 위조방지용 조성물 및 이를 이용한 진위식별 방법
WO2001027699A1 (en) Method for authentication of an item

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110214

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4782286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term