JP2002531790A - 2つの強化熱可塑性材料の管を接合する方法 - Google Patents

2つの強化熱可塑性材料の管を接合する方法

Info

Publication number
JP2002531790A
JP2002531790A JP2000585582A JP2000585582A JP2002531790A JP 2002531790 A JP2002531790 A JP 2002531790A JP 2000585582 A JP2000585582 A JP 2000585582A JP 2000585582 A JP2000585582 A JP 2000585582A JP 2002531790 A JP2002531790 A JP 2002531790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer jacket
tubes
thermoplastic material
cylinder
composite yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000585582A
Other languages
English (en)
Inventor
サブロー,アラン
トウルニエ,アラン
ドウリツク,ミシエル
ジヨリー,ジエラール
Original Assignee
セバ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セバ filed Critical セバ
Publication of JP2002531790A publication Critical patent/JP2002531790A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/14Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling
    • F16L13/141Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling by crimping or rolling from the outside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0681Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding created by a tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5028Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being textile in woven or non-woven form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/14Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections the joint having the same thickness as the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/02Welded joints; Adhesive joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5021Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、強化熱可塑性材料で作られる同一直径の2つの管18A、18Bを接合する方法に関する。2つの管18A、18Bの端部24、26は、第1に、周囲溶接継目28に沿って突合せ溶接されている。溶接28後、強化熱可塑性材料で作られるアウタケーシング30は、2つの管18A、18Bの端部部分の溶接継目28の両側に、重なり合う周囲溶接継目28のほぼ全長にわたり取り付けられている。アウタケーシング30は加熱され、アウタケーシング30と管18A、18Bの端部部分とが互いに浸透されるまで、径方向に押圧される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、同一の直径を有する2つの強化熱可塑性材料の管を接合する方法に
関する。
【0002】 市街地で液体を輸送するためのパイプは、ほぼ80から200mm程度の小径
の管で作られている。管は、強化熱可塑性材料で作られることが多い。
【0003】 パイプの連続性を確実にするために、このような強化熱可塑性材料の管の2つ
の端部は、据え付け現場で、密閉して接合される必要がある場合が多い。
【0004】 パイプが、継目の領域と管の主要部とにおいて外部応力に対する同一抵抗力を
有することを確実にするために、2つの管の端部を接合するのに金属コネクタを
使用することは技術上周知である。
【0005】 これらの金属コネクタは、軸方向荷重に対して弱く、また継目の効果的な固締
(ロッキング)を確実なものとしない。パイプに圧力が加えられるとき、管端部
がコネクタから引き離されることが多い。
【0006】 本発明の目的は、使用するのが簡単であり、接合領域におけるパイプの強度と
効果的な固締とを十分に確実なものとし、軸方向荷重に応じたいかなる引き離し
も防止する、2つの強化熱可塑性材料の管を接合する方法を提案することである
【0007】 このために、本発明は、同一の直径を有する2つの強化熱可塑性材料の管を接
合する方法であって、2つの管の端部が、まず、周囲溶接部に沿って突合せ溶接
され、溶接部を形成後、強化熱可塑性材料の外側ジャケットが、2つの管の端部
部分上で溶接部の両側に延在する周囲溶接部の長さの大部分にわたって装着され
ることと、外側ジャケットが加熱され、外側ジャケットと2つの管の端部部分と
が互いに浸透するまで、径方向に押圧されることとを特徴としている。
【0008】 この方法の特定の実施形態は、下記の特徴を1つ以上有している。
【0009】 − 2つの管と外側ジャケットとを強化する強化構造物が、外側ジャケットと
2つの管の端部部分との相互浸透部で接触するまで、径方向圧力が外側ジャケッ
トに印加される、 − 外側ジャケットが、管の端部部分を取り囲む閉じた輪郭を画定する管状円
筒である、 − 外側ジャケットが、管の端部部分を取り囲む長手方向分割円筒である、 − 円筒の周方向長さは、円筒が、ジャケットと2つの管の端部部分との相互
浸透後、2つの管まわりに閉じた輪郭を画定するような長さである、 − 外側ジャケットが、連続ガラスフィラメントと連続有機熱可塑性材料フィ
ラメントとを含む複合糸を含み、これらのフィラメントがウェブを形成するよう
に構成されている、 − 有機熱可塑性材料は、ポリエチレンである、 − 連続ガラスフィラメントおよび連続有機熱可塑性材料フィラメントの複合
糸が交差している、 − 複合糸がらせん状に巻かれ、外側ジャケットの軸とほぼ+55°または−
55°の角度を形成している、 − 複合糸が、外側ジャケットとほぼ0°および90°の角度を形成している
、 − 連続ガラスフィラメントおよび連続有機熱可塑性材料フィラメントが織り
合わされている、 − 外側ジャケットの軸方向の長さが、接合される管の直径の0.5倍から3
倍の範囲にある、 − 管の2つの端部が、加溶材なしに、特に、ミラー溶接によって、突合せ溶
接されている、 − 保護スリーブが、外側ジャケットが当てがわれた後、外側ジャケットの全
表面にわたって装着される。
【0010】 本発明は、単に例示として、また図面を参照にして示されている下記の説明を
読めば理解されるであろう。
【0011】 図1に示される液体を輸送する管は、例えば、180mmの内径を有している
。管は、強化熱可塑性材料で作られている複合管である。
【0012】 それは、押出し成形された高密度ポリエチレンの内側層12を有している。内
側層は、例えば、厚さが8mmである。内側層12は、ガラスの連続フィラメン
トと内側層12を構成するのと同一の等級でありうる高密度ポリエチレンなどの
熱可塑性有機材料の連続フィラメントとで形成される強化層14によってカバー
されている。
【0013】 この層を形成するために、連続ガラスフィラメントおよび連続有機熱可塑性材
料フィラメントは、連続複合糸(スレッド)を形成するために組み合わされ、こ
の2つのタイプのフィラメントが密接に接合されている。このような複合糸は、
文献EP−0.367.661、WO−98/01751、EP−0.599.
695などに記述されている方法によって形成される。複合糸は、交差するよう
にらせん状に巻かれている。糸は、管の長手方向軸に対して、±55°の角度で
、または管の母線に対して、0°および90°の角度で交差している。このよう
に巻かれる複合糸は、空隙率が、有利には、0.5容積%未満であり、好ましく
は、0.2容積%未満である連続層を形成するために、有機熱可塑性材料フィラ
メントの融点より高い温度に加熱することによって結合されている。
【0014】 連続ガラスフィラメント14Aは、この場合、有機熱可塑性材料14Bに埋め
込まれている。交差した連続ガラスフィラメントは、管を構成する材料を強化す
る。強化層14の全体の厚さは、例えば、2mmである。
【0015】 管の外側面は、内側層12を構成するポリエチレンと同一の等級でありうる高
密度ポリエチレンの外側層16によって境界が画定されている。外側層16は、
同時押出し成形される。この層16は薄く、例えば厚さが2mmである。
【0016】 図2は、図1に示されているタイプの管18A、18Bの2つの部分を示して
いる。これらの管は、本発明の方法を使用して接合される。
【0017】 このために、2つの管18A、18Bの端部は、2つの管に共通の軸上に向か
い合わせに配置されている。
【0018】 管の端部は、第1に、溶加材(フィラー材)なしに、突合せ溶接されている。
この溶接(溶着あるいは融接)は、ミラー溶接(mirror welding)プロセスによっ
て実施されることが有利である。
【0019】 このために、また図2に示されるように、2つの管の軸に平行な軸22を有す
る回転ディスク20は、管の環状端面24、26の間に配置されている。面24
、26は、軸22のまわりに回転されるディスク20の対向する面と接触して保
持される。これにより、溶融に近い状態にそれらを軟化するのに十分な温度に、
管の面する端部を加熱する。
【0020】 ディスク20は、そのあと除去され、管18A、18Bの2つの端部が互いの
方に向いて移動され、互いに軸方向に押圧される。管18A、18Bはそのあと
冷却される。
【0021】 図3に示されるように、2つの管18A、18Bの内側層12、中間層14お
よび外側層16は、周囲溶接部28に沿って、互いにそれぞれ溶接される。溶接
部28の領域において、管は、管の2つの軟化された端部の互いに押圧された結
果として生じる外側ビード28Aと内側ビード28Bとを有している。
【0022】 図4は、このようにして得られた溶接部の概略図である。
【0023】 溶接部の検査は、継目(ジョイント)が密閉されていることと、強化層14に
含有されるガラス繊維が、液体のための通路を形成することなく、高密度ポリエ
チレンに埋め込まれたままであることと示している。特に、強化層14の端部は
、湾曲し、重なり合っている。しかし、それらは、溶接部28領域の薄い外側層
16までは突出していない。
【0024】 溶接部28を形成後、また図5に示されるように、強化熱可塑性材料で作られ
た強化外側ジャケット30が、溶接部28のまわりに取り付けられている。その
軸方向の長さは、外側ジャケットが、組み合わされた管18A、18Bの端部部
分上で溶接部28の両側に突出するのに十分なものである。
【0025】 外側ジャケット30は、管の2つの端部部分を囲む長手方向分割円筒で形成さ
れている。その軸方向の長さは、接合される管の外径の0.5倍から3倍の範囲
である。
【0026】 円筒30は、初めに、連続ガラスフィラメント30Aと、高密度ポリエチレン
などの有機熱可塑性材料の連続フィラメント30Bとで形成される複合糸を備え
ていることが有利である。複合糸は、ウェブを形成するように組み合わされてい
る。
【0027】 方法の第1実施形態において、連続ガラスフィラメントと連続有機熱可塑性材
料フィラメントとを備えている円筒30の複合糸は、交差するようにらせん状に
巻かれている。糸は、例えば、円筒30の軸に対して、50°から55°の範囲
の角度で互いに交差している。複合糸は、円筒の軸に対して、0°および90°
の角度で交差していることが有利である。これにより、円筒が取り付けられた後
、軸方向の強化を確実に高める。外側ジャケット30の構造は、この場合本質的
に、加熱前の管18A、18Bの強化層14の構造に一致している。
【0028】 別の方法として、糸は織り合わされている。
【0029】 複合糸は、それぞれが互いに完全に混合される800のガラスフィラメントと
800のポリエチレンフィラメントとの形態をとることが有利である。VETR
OTEXで販売されているTWINTEX複合糸は、60%のガラスと40%の
ポリエチレンとを含有している。
【0030】 ジャケット30を適用するために、2つの加熱ハーフシェル32、34が、外
側表面に当てがわれている。それらは、外側ジャケット30を加熱し、かつそれ
を溶接部28の上に、また接合された管18A、18Bの上に、径方向に押圧す
るように設計されている。1バールの圧力が最良の結果を生じる。
【0031】 加熱ハーフシェル32、34が、矢印Fの方向に、外側ジャケットを径方向に
押しつけ、同時に、フィラメント30Bを形成する有機熱可塑性材料の融点以上
の温度にそれを加熱する。図6に示されるように、外側ジャケット30および管
18A、18Bの端部部分が互いに浸透あるいは貫通する、すなわち入り組み合
う(interpenetrate)まで、それらの作用は維持される。フィラメント30Bが溶
融して、外側ジャケット30と中間層16との強化繊維を形成するガラスフィラ
メント30Aと14Aが接触するまで、径方向への締め付けおよび加熱は行われ
る。
【0032】 溶融後、フィラメント30Bは、ガラスフィラメント30Aが被覆されるか、
あるいは埋め込まれる密着材料30Cを形成する。
【0033】 加熱シェルが除去されて、冷却すると、接合された管18A、18Bのガラス
フィラメント30Aが、継目の領域において連続した状態になって、軸方向かつ
周方向にパイプを強化する。
【0034】 外側ジャケット30を形成する円筒の周方向長さは、それが2つの管の端部部
分と互いに浸透した後、円筒の対面する長手方向端部が隣接するか、あるいは部
分的に重なり合うように有利に選択され、その結果、外側ジャケット30が周囲
に連続する状態になる。
【0035】 保護スリーブ36(図7参照)は、土壌による物理的および化学的破壊作用か
ら、継目の領域と、特にジャケット30の外側表面の全部を保護するために、外
側ジャケット30の表面全部にわたり取り付けられている。保護スリーブ36は
、内側層12と同一の等級でありうる高密度ポリエチレンなどの熱収縮材料で作
られることが有利である。
【0036】 外側ジャケット30は、溶接部28が冷める前に、接合された管の溶接された
端部部分の上に取り付けられて、径方向に押圧されることが有利である。
【0037】 外側ジャケット30は、室温で取り付けられ、それが2つの管の接合された領
域に径方向に押圧されると同時に加熱されることが可能である。
【0038】 別の方法として、外側ジャケット30は、管から離れて加熱され、2つのハー
フシェルによって押圧されるとき、径方向にそれを収縮させることを可能にする
温度で、それらのまわりに取り付けられる。
【0039】 本発明の異なる実施形態において、外側ジャケットを形成する円筒は、それが
取り付けられる前に、閉じた輪郭を有する管である。
【0040】 上述したような方法よれば、強化をもたらすガラスフィラメントが、継目を有
する部分において連続しているので、2つの管間の継目は、明らかに管の主要部
分の力と同様な力を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 強化熱可塑性材料の管の部分図である。
【図2】 本発明の接合方法の第1段階の1つを示している、接合される2つの管の長手
方向部分の概略図である。
【図3】 本発明の接合方法の第1段階の他の1つを示している、接合される2つの管の
長手方向部分の概略図である。
【図4】 2つの管の溶接された領域の長手方向部分の概略拡大図である。
【図5】 本発明の方法の最終段階の1つを示している、2つの溶接された管の長手方向
部分の概略図である。
【図6】 本発明の方法の最終段階の他の1つを示している、2つの溶接された管の長手
方向部分の概略図である。
【図7】 本発明の方法の最終段階の更に他の1つを示している、2つの溶接された管の
長手方向部分の概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ドウリツク,ミシエル フランス国、エフ−57730・バルモン、リ ユ・ドウ・ナンシー、18−1 (72)発明者 ジヨリー,ジエラール フランス国、エフ−57150・クルツワルド、 アンパス・デ・パロンブ、10 Fターム(参考) 3H019 GA01 4F211 AA04 AD05 AD12 AD19 AG08 AH11 AH43 TA01 TC07 TC11 TD07 TD11 TH02 TH06 TH18 TJ13 TJ14 TJ21 TJ30 TN07 TQ13

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の直径を有する2つの強化熱可塑性材料の管(18A、
    18B)を接合する方法であって、前記2つの管(18A、18B)の端部(2
    4、26)が、最初に、周囲溶接部(28)に沿って突合せ溶接され、前記溶接
    部(28)を形成後、強化熱可塑性材料の外側ジャケット(30)が、前記2つ
    の管(18A、18B)の端部部分上で前記溶接部(28)の両側に延在する前
    記周囲溶接部(28)の長さの大部分にわたって装着されることと、前記外側ジ
    ャケット(30)が加熱され、前記外側ジャケット(30)と前記2つの管(1
    8A、18B)の端部部分とが、互いに浸透するまで径方向に押圧されることと
    を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記2つの管(18A、18B)と前記外側ジャケット(3
    0)とを強化する強化構造物(14A、30A)が、前記外側ジャケット(30
    )と前記2つの管(18A、18B)の端部部分との相互浸透部で接触するまで
    、径方向圧力が前記外側ジャケット(30)に印加されることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記外側ジャケット(30)が、前記管(18A、18B)
    の端部部分を取り囲む閉じた輪郭を画定する管状円筒であることを特徴とする請
    求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記外側ジャケット(30)が、前記管(18A、18B)
    の端部部分を取り囲む長手方向分割円筒であることを特徴とする請求項1または
    2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記円筒(30)の周方向長さは、前記円筒(30)が、前
    記ジャケット(30)と前記2つの管(18A、18B)の端部部分との相互浸
    透後、前記2つの管(18A、18B)のまわりに閉じた輪郭を画定するような
    長さであることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記外側ジャケット(30)が、連続ガラスフィラメント(
    30A)と連続有機熱可塑性材料フィラメント(30B)とを含む複合糸を含み
    、これらのフィラメントがウェブを形成するように構成されていることを特徴と
    する請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記有機熱可塑性材料が、ポリエチレンであることを特徴と
    する請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 連続ガラスフィラメント(30A)および連続有機熱可塑性
    材料フィラメント(30B)の複合糸が交差していることを特徴とする請求項6
    または7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記複合糸がらせん状に巻かれ、前記外側ジャケット(30
    )の軸とほぼ+55°または−55°の角度を形成していることを特徴とする請
    求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記複合糸が、前記外側ジャケット(30)の軸とほぼ0
    °および90°の角度を形成していることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記連続ガラスフィラメント(30A)および前記連続有
    機熱可塑性材料フィラメント(30B)が織り合わされていることを特徴とする
    請求項6に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記外側ジャケット(30)の軸方向の長さが、接合され
    る前記管(18A、18B)の直径の0.5倍から3倍の範囲にあることを特徴
    とする請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記管(18A、18B)の2つの端部が、加溶材なしに
    、特にミラー溶接によって突合せ溶接されていることを特徴とする請求項1から
    12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 保護スリーブ(36)が、前記外側ジャケット(30)が
    当てがわれた後、前記外側ジャケット(30)の全表面にわたって装着されるこ
    とを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
JP2000585582A 1998-11-27 1999-11-22 2つの強化熱可塑性材料の管を接合する方法 Withdrawn JP2002531790A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9814987A FR2786429B1 (fr) 1998-11-27 1998-11-27 Procede de raccordement de deux tubes en materiau thermoplastique renforce
FR98/14987 1998-11-27
PCT/FR1999/002870 WO2000032978A1 (fr) 1998-11-27 1999-11-22 Procede de raccordement de deux tubes en materiau thermoplastique renforce

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531790A true JP2002531790A (ja) 2002-09-24

Family

ID=9533290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585582A Withdrawn JP2002531790A (ja) 1998-11-27 1999-11-22 2つの強化熱可塑性材料の管を接合する方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6656318B1 (ja)
EP (1) EP1056970B1 (ja)
JP (1) JP2002531790A (ja)
KR (1) KR20010034352A (ja)
CN (1) CN1289395A (ja)
AR (1) AR021398A1 (ja)
AT (1) ATE305588T1 (ja)
AU (1) AU1278800A (ja)
BR (1) BR9907922A (ja)
CA (1) CA2318339A1 (ja)
CO (1) CO5021181A1 (ja)
DE (1) DE69927484T2 (ja)
ES (1) ES2251237T3 (ja)
FR (1) FR2786429B1 (ja)
HR (1) HRP20000498A2 (ja)
HU (1) HUP0101448A3 (ja)
NO (1) NO20003839D0 (ja)
PL (1) PL341979A1 (ja)
RU (1) RU2192352C2 (ja)
WO (1) WO2000032978A1 (ja)
YU (1) YU47000A (ja)
ZA (1) ZA200003489B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017191712A1 (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 栗田工業株式会社 フロロカーボン系樹脂製配管の接合部の補強部材及び補強方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060372A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-24 Mesco, Inc. Procede de raccordement de conduits en matiere plastique et structure de raccordement
EP2181832B1 (en) * 2008-10-29 2012-06-27 Oy KWH Pipe AB Method and apparatus for coating pipes and pipe sections
CN102814980B (zh) * 2011-06-10 2014-12-31 泰州雅美雨和新材料有限公司 超高分子量聚乙烯钢丝网骨架复合管电熔热熔连接方法
CN102434747B (zh) * 2011-09-19 2013-02-27 中国一冶集团有限公司 Upvc管的连接方法
US9322495B2 (en) 2011-11-16 2016-04-26 Shawcor Ltd. Shawcor Ltée Connection for a thermoplastic pipe, assembly and method
DK2780159T3 (en) 2011-11-16 2019-04-08 Shawcor Ltd Flexible reinforced pipeline and reinforcement tape
EP2815164B1 (en) 2012-02-17 2019-11-27 CORE Linepipe Inc. Pipe, pipe connection and pipeline system
US9969124B2 (en) 2012-03-07 2018-05-15 Graf Synergy S.R.L. Method and device for welding profiled elements in plastic material, in particular PVC
CN103057115B (zh) * 2013-02-06 2015-05-06 刘阜东 超高分子量聚乙烯膜片带热熔焊接管材的方法及其焊接机
JP2017537742A (ja) 2014-12-18 2017-12-21 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 繊維性の構造体間界面連結体
EP3839319B1 (de) * 2018-05-29 2023-07-05 Georg Fischer Rohrleitungssysteme AG Elektroschweissband, verwendung und verfahren
DE102018117797A1 (de) * 2018-07-24 2020-01-30 Naturspeicher Gmbh Hochdruckrohr, Verfahren zum endseitigen Verschweißen von Hochdruckrohren und Rohranordnung von Hochdruckrohren
DE102019105266A1 (de) * 2019-03-01 2020-09-03 Naturspeicher Gmbh Hochdruckrohr
DE102022200748A1 (de) 2022-01-24 2023-07-27 Raumedic Ag Verfahren zur Konnektierung zweier Silikon-Schlauchabschnitte sowie pharmazeutisches Medientransferverfahren mit einem derartigen Konnektierungsverfahren und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
DE102022101796A1 (de) 2022-01-26 2023-07-27 Basf Se Verfahren zur Verbindung von Verbundrohren

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB829179A (en) * 1957-01-09 1960-02-24 Union Carbide Corp Plastic conduit joint
DE2049565A1 (en) * 1970-10-09 1972-05-31 Prochaska Crw Chemierohrwerk Fibre reinforced plastic pipe - jointed by laminated half shells
US3865662A (en) * 1973-04-06 1975-02-11 Allied Chem Method for sealing shell-like thermoplastic objects
GB1601106A (en) * 1977-05-03 1981-10-28 Dunlop Ltd Manufacture of tyre carcasses
US4257630A (en) * 1978-07-25 1981-03-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for splicing hose
CA1277188C (en) * 1984-11-19 1990-12-04 James E. O'connor Fiber reinforced thermoplastic articles and process for the preparationthereof
US4709948A (en) * 1985-08-19 1987-12-01 Raychem Limited Fibre reinforced polymeric article
JPS62113998A (ja) * 1985-11-14 1987-05-25 九州積水工業株式会社 Frp複合管の接続方法
FR2603228B1 (fr) * 1986-08-28 1989-06-02 Aerospatiale Procede de realisation de troncons rigides en materiau composite et troncons de bras de robot en comportant application.
EP0612953A1 (de) * 1993-02-22 1994-08-31 Streng Plastic AG Verbindung rohrförmiger Kunststoffteile
GB9314971D0 (en) * 1993-07-20 1993-09-01 British Gas Plc A method of joining reinforced thermoplastic pipes
GB2319576B (en) * 1996-11-20 2001-02-07 Uponor Bv Pipe connector
GB9626060D0 (en) * 1996-12-16 1997-02-05 United Utilities Plc Thermoplastic composite products

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017191712A1 (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 栗田工業株式会社 フロロカーボン系樹脂製配管の接合部の補強部材及び補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1056970A1 (fr) 2000-12-06
ES2251237T3 (es) 2006-04-16
US6656318B1 (en) 2003-12-02
ZA200003489B (en) 2001-06-20
NO20003839L (no) 2000-07-26
CO5021181A1 (es) 2001-03-27
FR2786429B1 (fr) 2001-01-19
DE69927484T2 (de) 2006-06-14
RU2192352C2 (ru) 2002-11-10
HUP0101448A2 (hu) 2001-09-28
HUP0101448A3 (en) 2002-07-29
HRP20000498A2 (en) 2000-12-31
CA2318339A1 (fr) 2000-06-08
CN1289395A (zh) 2001-03-28
EP1056970B1 (fr) 2005-09-28
AR021398A1 (es) 2002-07-17
BR9907922A (pt) 2000-11-28
YU47000A (sh) 2002-09-19
KR20010034352A (ko) 2001-04-25
PL341979A1 (en) 2001-05-07
NO20003839D0 (no) 2000-07-26
AU1278800A (en) 2000-06-19
ATE305588T1 (de) 2005-10-15
DE69927484D1 (de) 2006-02-09
FR2786429A1 (fr) 2000-06-02
WO2000032978A1 (fr) 2000-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531790A (ja) 2つの強化熱可塑性材料の管を接合する方法
JP2003504586A (ja) プラスティックス・パイプ用の補強された電気熔接スリーブ
CA2167212C (en) A method of joining reinforced thermoplastic pipes
JP2002514729A (ja) 高圧管カップリングスリーブ
MXPA02006670A (es) Dispositivo de empalme para dos tubos de material compuesto a base de materia termoplastica.
CA2175213C (en) Flangeless pipe joint and a process for manufacturing such a joint
JPS6128507B2 (ja)
CA1213838A (en) Filament wound interlaminate tubular attachment and method of manufacture
EP1108179B1 (en) Casing with provision for closing an opening therein
JP2000346271A (ja) 複合管の接合方法
JPH11502007A (ja) 下水管に設けられた屋内用接続部のためのハット状の接続スリーブ
EP0029632A1 (de) Verfahren zum Verbinden mediumführender, vorisolierter Rohrstücke und durch dieses Verfahren verbundene Rohrstücke
JP2005016580A (ja) 合成樹脂管
CZ20002620A3 (cs) Způsob spojování dvou trubek stejného průměru z vyztuženého termoplastického materiálu
JPH05272690A (ja) 補強複合管の接合方法
CN115592935A (zh) 一种钢丝网管的封头结构及其封口加工方法
JP2001099379A (ja) 螺旋波形管エルボとその製造方法
JPH05337187A (ja) カテーテルの製造方法
EP3791104A1 (en) Pipe and manufacturing method
JPH09196277A (ja) ポリエチレン管の熱融着接続部
JPH07205300A (ja) 管の接続方法
JP2005016579A (ja) 合成樹脂管

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206