JP2002531588A - 湿潤性向上のための高分子表面改質方法 - Google Patents

湿潤性向上のための高分子表面改質方法

Info

Publication number
JP2002531588A
JP2002531588A JP2000584977A JP2000584977A JP2002531588A JP 2002531588 A JP2002531588 A JP 2002531588A JP 2000584977 A JP2000584977 A JP 2000584977A JP 2000584977 A JP2000584977 A JP 2000584977A JP 2002531588 A JP2002531588 A JP 2002531588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymer film
modifying
particles
reactive gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000584977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4184608B2 (ja
Inventor
リ、サンヤン
アン、ビョンイン
ソン、ヒョンシク
キム、ミュンマン
Original Assignee
エルジー・ケミカル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019980052484A external-priority patent/KR100349606B1/ko
Priority claimed from KR10-1999-0012643A external-priority patent/KR100383091B1/ko
Application filed by エルジー・ケミカル・リミテッド filed Critical エルジー・ケミカル・リミテッド
Publication of JP2002531588A publication Critical patent/JP2002531588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184608B2 publication Critical patent/JP4184608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/009After-treatment of organic or inorganic membranes with wave-energy, particle-radiation or plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/02Hydrophilization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0877Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using electron radiation, e.g. beta-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0092Other properties hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/755Membranes, diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は高分子表面の改質方法に係り、とくに高分子または高分子膜表面を改質して親水性を付与したりまたは疎水性を増加させる方法に関する。本発明は真空条件下でエネルギーを有するイオン粒子を高分子膜の表面に照射して高分子膜表面を改質する方法である。本発明は、a)真空チャンバ内に高分子膜を挿入し、高真空下でエネルギーを有するイオン粒子をイオンビームによって高分子膜表面に照射して活性化した表面を含む高分子膜を製造する段階と、b)前記a)段階のエネルギーを有するイオン粒子の照射後、真空チャンバ内に反応性ガスを注入して前記a)段階の活性化した表面を含む高分子膜の表面を反応性ガスで処理した高分子膜を製造する段階とを含む方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は1998年12月2日および1999年4月10日に韓国特許庁にそ
れぞれ出願された出願番号第98−52484号および第99−12643号に
基づいたものである。
【0002】 [発明の背景] (a)発明の分野 本発明は高分子の表面を改質する方法に関し、とくに、高分子材料または高分
子膜の表面を改質して親水性を付与したり疎水性を増加させる方法に関する。
【0003】 (b)従来の技術 高分子膜は空気浄化剤、水処理分野における濾過膜、電気分解、電池分野にお
けるセパレーター(separator)、ガス交換膜、人工臓器、各種飲料浄化、そし
て酵素の精製など多様な分野で広く利用されている。
【0004】 そのうちの電池のセパレーター(separator)は、正極(anode)と負極(cath
ode)とを隔離し、二つの電極のあいだの接触による短絡を防止するとともに電
解質またはイオンを通過させる役割を果す。とくに、セパレーター材料自体は電
気エネルギー供与には寄与しないが、その機械的性質によって電池の性能および
安全性に影響を及ぼす。
【0005】 このような電池のセパレーターは、電池の種類に応じて要求される特性が多様
であり、リチウム電池のような2次電池に使用されるセパレーターは従来の電池
に使用したセパレーターとは異なる特性が要求されるため最近は多様な開発が行
なわれている。
【0006】 電池用セパレーターに要求される基本的な特性には、正極と負極との隔離能、
電解質またはイオンの通過を容易にするための低い電気抵抗、電解液に対する優
れた湿潤性、電池の組立および使用時に要求される適切な機械的強度、そして高
密度充電のための膜の厚さの減少能などがある。とくに、セパレーターの電解液
に対する湿潤性(wettability)は、電池組立時の生産性に直接的または間接的
に大きな影響を及ぼす。これは、ゼリーロール(jelly roll)を製造したのちに
、セパレーターに電解液が浸透するまで待たなければならないためである。した
がって、疎水性であるセパレーターに親水性を付与して電解液の浸透速度を高め
ることは電池工業においては重要な課題である。
【0007】 2次電池では電解液として活性の高い有機溶媒を使用するためシャットダウン
(shut down)特性のような安全性がとくに要求される。しかし、従来の乾電池
に使用されるセルロースまたは不織布では前記2次電池のセパレーターに求めら
れる特性を満たすことができないため新たな高分子セパレーターが開発された。
そのためのセパレーターは通常ポリオレフィン樹脂から製造されたものが多い。
とくに、リチウムイオン電池の場合には活性の高い有機溶媒との反応性が低く安
価な唯一の材料であるポリオレフィン樹脂をセパレーターとして使用することに
よって実用化され得るであろう。
【0008】 ポリオレフィン樹脂を利用して通気性フィルムの前駆体フィルム(precursor
film)を製造する方法には、充填材またはワックス(wax)と溶媒を使用して低
分子量の物質を抽出して気孔を形成する湿式法と、溶媒を使用せず低温および高
温での延伸によって微細気孔を形成する乾式法とがある。乾式法の場合、気孔を
形成することにかかわる延伸工程は1軸延伸法と2軸延伸法を多く使用する。そ
の外に理論的にまたは実験室で利用できる工程は多いが、商業的に利用されるセ
パレーターの製造方法は前記湿式法と乾式法のみである。
【0009】 一方、リチウムイオン電池用セパレーターとして様々な優れた物性および経済
性の理由でポリオレフィン系樹脂が多く使用されているが、この材質は本来、疎
水性(hydrophobicity)であるため電解液に対する湿潤性(wettability)が低
いという欠点を有する。したがって、このようなポリオレフィン系膜の疎水性を
補完しようとする努力が多く試みられてきた。
【0010】 このような試みにはアメリカのヘキストセラニーズ(Hoechst Celanese)社に
よって試みられた界面活性剤を利用した膜表面処理方法があり、米国特許第3,
231,530号、米国特許第3,853,601号、米国特許第3,951,
815号、米国特許4,039,440号、米国特許第4,340,482号な
どに記載された親水性を有するモノマー(monomer)または高分子を膜に化学結
合させる方法がある。
【0011】 しかし、このような方法は多様な他の好ましくない化学副反応を伴い高分子膜
の分子量減少などが発生して製造された膜の耐久性が低下し、また、このような
方法を使用する工程が複雑で経済性および大量生産面で有利でなく、さらには溶
剤を使用するので作業環境が悪いなど多くの問題点を有している。
【0012】 また、高分子膜の表面を改質する試みとしてコロナまたはプラズマなどを利用
して親水性を付与する方法がある。米国特許第4,346,142号、米国特許
第5,085,775号および米国特許第5,294,346号にはアクリル酸
(acrylic acid)のような親水性モノマーおよびポリエチレンオキサイド(poly
ethylene oxide)のような高分子を膜表面にグラフト(grafting)させる方法が
記載されている。その他にも日本特許公開公報平8−31399号には電池の放
電特性上親水性と疎水性がともに要求されるアルカリ2次電池のセパレーター用
として酸素および四フッ化炭素(CF4)ガスを膜表面に同時に注入しながらプ
ラズマ処理またはスパッタエッチング(sputter etching)させる方法が記載さ
れている。しかし、このようなプラズマなどを利用する方法はプラズマそれ自体
が有している固有の特性である高い外部環境因子依存性、広いエネルギー分布な
どの理由で均一な調節が難しく、さらには他の付随的な副反応によって表面が機
械的に損傷して機械的性質を損うことがある。すなわち、膜に要求される重要な
物性はプラズマを使用して達成することが難しい。
【0013】 一方、真空条件下でエネルギーを有するイオン粒子を高分子表面に照射し、こ
れと同時に反応性ガスを高分子表面にともに注入して高分子表面の接触角を減少
させたり接着力を増大させる方法を含む高分子表面改質方法が韓国特許公開公報
第96−37742号に記載されている。この方法は表面改質された高分子のう
ちのポリメチルメタアクリレート(PMMA)の場合には接触角を8°まで減少
させ、ポリカーボネート(PC)の場合には水滴が流れ続けて接触角を測定する
ことができない程度に高分子表面の接触角を低めることができる方法であると報
告されている。
【0014】 しかし、このようなイオンビーム照射とともに反応性ガスを注入する方法は選
択される注入ガスの種類およびガスの供給に多くの影響を受ける。また、イオン
ビーム照射時の高分子表面にフリーラジカルが形成されるとともに共存する反応
性ガスの付随的なイオン化によって高分子表面がエッチング(etching)される
ことがあるので材料の物性、とくに機械的性質が低下することがあるという問題
点がある。イオン化された反応性ガスはイオンビームに使用されるガスに比べて
一般的にイオン化しているあいだに表面に対するエッチング程度が激しくなるこ
とが知られている。とくに、他の材質に比べて相対的に損傷を受けやすい膜の表
面の場合、このような現象がより多く発生するのである。
【0015】 [発明の概要] したがって、従来の技術の問題点を考慮した本発明は、高分子または高分子膜
の機械的性質を低下させない高分子または高分子膜の表面改質方法を提供するこ
とを目的とする。
【0016】 本発明の他の目的は、溶剤を使用しないで高分子または高分子膜の表面を改質
することが容易であるため、良い作業環境を有し、かつ、大量生産技術に容易に
適用できる高分子または高分子膜の改質方法を提供することにある。
【0017】 本発明のその他の目的は、優れた湿潤性を有するリチウムイオン2次電池のセ
パレーター用高分子膜の製造方法を提供することにある。
【0018】 [発明の詳細な説明] 本発明およびその数多くの利点は、以下の詳細な説明を参考にし、添付の図面
を併せて考察すればよりよい理解を得ることができるであろう。
【0019】 以下の本発明の詳細な説明においては、本発明の好ましい実施例のみを挙げて
説明しているだけであり、本発明の発明者が意図した最良の様式のものを単に例
示するに過ぎないものである。また、本発明から離れることなく本発明を様々な
観点から変形することも可能であることは、容易に理解できるであろう。したが
って、図面と説明は、本来、例示的なものであって、限定的なものではない。
【0020】 本発明は前記目的を達成するための第1方法として、真空条件下でエネルギー
を有するイオン粒子を高分子膜の表面に照射して高分子膜の表面を改質する方法
を提供する。
【0021】 前記方法は高分子膜の表面にイオン粒子を衝突させて表面の形態(morphology
)を変化させることによって、すなわち、膜表面の気孔の大きさ、形状の変化に
起因した物理的変形または粗度変化を招いて高分子膜の湿潤性を向上させる新規
な方法である。
【0022】 また、本発明は高分子フィルムの表面にイオン粒子を衝突させて表面の粗度を
変化させて高分子フィルムの親水性を向上させる方法である。
【0023】 前記方法は高真空に維持した真空チャンバ内に高分子膜または高分子フィルム
を投入したのち、イオン銃にイオン生成ガスを注入してエネルギーを有するイオ
ン粒子を生成させたのち、イオン粒子を高分子表面の一側面または両側面に照射
することによって完成し、この時、イオン銃に連結された電源装置を調節してエ
ネルギーを有する粒子のエネルギーが10-2〜107keVになるようにすると
有効である。
【0024】 照射されたイオン種類および照射条件に応じてイオンビームの照射を受けた高
分子膜表面の気孔の大きさを変えることができたり、高分子膜表面の粗度を変え
ることができる。これによって各種溶媒の接触角が減少する。
【0025】 また、気孔を有していない一般的な高分子フィルムは表面の粗度が変わること
によって各種溶媒の接触角が減少する。
【0026】 本発明のエネルギーを有するイオン粒子の種類は、電子、水素、酸素、窒素、
ヘリウム、フッ素、ネオン、アルゴン、クリプトン、空気およびN2Oからなる
群より選択された粒子の1種以上のものである。
【0027】 また、本発明のイオン粒子の照射は、湿式法を使用した高分子膜の場合には気
孔形成後が好ましく、乾式法の場合には気孔を形成する延伸工程前、延伸工程中
間または延伸工程後のいずれでもよい。高分子フィルムの使用目的に応じてその
照射時間を決定する。
【0028】 第2方法は下記段階を含む高分子膜の表面改質方法である。
【0029】 a)真空チャンバ内に高分子膜を挿入し、高真空下でエネルギーを有するイオ
ン粒子をイオンビームによって高分子膜表面に照射して活性化した表面を含む高
分子膜を製造し; b)エネルギーを有するイオン粒子による照射後、反応性ガスを注入して前記
a)段階の活性化した表面を含む高分子膜の表面に反応させた反応性ガスで処理
した高分子膜を製造する。
【0030】 前記方法によれば、いずれも、反応性ガスの性質に応じて親水性または疎水性
を示す高分子表面を形成することができる。
【0031】 前記方法において、a)段階のイオンビーム照射およびb)段階の反応性ガス
注入はそれぞれ分離されて、しかし、連続的に実施される。a)段階後の反応性
ガスとの反応は真空チャンバで実施され、そののち、活性化した高分子膜を他の
シーリング可能な反応チャンバに移すこともできる。とくに、これらの方法の代
表的な一例は、相互に連結された2つの反応チャンバにおいて、フィルムが一つ
のチャンバから他のチャンバに移送されると同時にガスを注入する。
【0032】 前記a)段階のエネルギーを有するイオン粒子の照射は高分子膜の一側面また
は両側面のいずれに行なうこともできる。
【0033】 前記a)段階のイオン粒子の種類は、電子、水素、酸素、窒素、ヘリウム、フ
ッ素、ネオン、アルゴン、クリプトン、空気およびN2Oからなる群から選択さ
れた粒子またはそれらの化合物の1種以上である。実際には、他のイオン粒子の
いずれも使用することができる。
【0034】 前記a)段階のエネルギーを有するイオン粒子の照射量は105〜1020イオ
ン/cm2が好ましく、そのエネルギーの大きさは10-2〜107keVが好まし
く、前記a)段階の高真空は10-2〜10-8トールが好ましい。
【0035】 前記a)段階の活性化した表面を含む高分子膜はエネルギーを有するイオン粒
子の照射によって高分子の表面にラジカルが形成された膜である。
【0036】 前記b)段階の反応性ガスは、真空チャンバ内の圧力が10-6〜104トール
のとき注入することが好ましい。このとき、反応性ガスの注入速度は0.5〜1
000ml/分が好ましく、反応性ガスは、ヘリウム、水素、酸素、窒素、空気
、アンモニア、一酸化炭素、二酸化炭素、四フッ化炭素、メタン、N2Oおよび
これらの混合ガスからなる群より1種以上のガスを選択して使用することができ
る。実際には、全ての他のガスも使用することができる。
【0037】 前記方法に適用することができる高分子膜の材料は、ポリプロピレン、高密度
ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)および鎖状低密度
ポリエチレン(LLDPE)からなるポリオレフィン群から選択され、このポリ
オレフィン群から選択された1種以上のポリオレフィン混和物またはポリオレフ
ィン積層体であることが好ましい。
【0038】 高真空に維持した真空チャンバ内に前駆体フィルムを投入し、イオン銃(ion
gun)にイオン生成ガスを注入してエネルギーを有するイオンを生成させたのち
、イオンビーム電流を変化させながらエネルギーを有する粒子を高分子膜表面の
一側面または両側面に照射する。このようなイオンビームの照射はその高分子の
表面にフリーラジカルを形成するためである。イオンビーム照射によってフリー
ラジカルが形成されたのち、直ちに膜周囲に反応性ガスが注入される。反応性ガ
スの極性または非極性基は高分子膜表面のフリーラジカルと反応して高分子膜の
表面に親水性を付与したりまたは疎水性を増加させたりする。
【0039】 前記でイオン銃に連結された電源装置を調節してエネルギーを有する粒子のエ
ネルギーを0.01〜100keVの範囲に調節し、反応性ガスの注入速度は0
.5〜1000ml/分の範囲が好ましく、反応性ガスを注入したのちの真空チ
ャンバ内の圧力は10-6〜104トールの範囲が好ましい。
【0040】 前記方法の高分子膜表面の改質程度はイオン粒子の照射によって変化し、また
反応性ガスの変数としてガス注入速度および注入量(たとえば、真空チャンバ内
圧力)によって変る。
【0041】 前記反応性ガスの注入は前段階で照射されたイオン粒子の干渉がない条件下で
実施されるのが好ましい。
【0042】 従来のイオンビーム照射と反応性ガス注入とを同時に実施する方法はイオンビ
ーム照射により反応性ガスがイオン化し、反応性ガスのイオン化により高分子膜
表面の損傷が発生することがある。しかし前記方法のようにイオン照射を完了し
たのちに反応性ガスを順次に注入すると機械的性質を低下させずに高分子膜の表
面を改質することができる。
【0043】 前記2つの方法によって製造された高分子膜は電池のセパレーターとして使用
されることができ、とくに、リチウムイオン2次電池またはアルカリ2次電池の
セパレーターとして好適である。
【0044】 前記方法によって表面改質された高分子膜は生産することが比較的容易となり
、溶剤を使用しないので比較的良好な製造環境で作業することができる。さらに
、この方法によれば大量生産も容易である。
【0045】 前記方法は高分子膜以外の(高分子フィルムなどのような)全ての種類の高分
子製品に適用することができ、表面改質特性も優れており、その理由は高分子自
体のマトリックスに影響を与えないでイオンビーム照射によって表面粗度を変化
させたりイオンビーム照射によって活性化された高分子表面に反応性ガスが反応
して親水性または疎水性を有するようになるためである。
【0046】 以下の実施例および比較例によって本発明を詳細に説明する。しかし、実施例
は本発明を例示するためのものであって本発明を限定するものではない。
【0047】 下記の実施例および比較例では表面改質された高分子膜を次の項目で試験した
【0048】 a)引張強度(tensile strength)および引張弾性率(tensile modulus):
(ASTM)D882 b)耐破壊強度(puncture resistance) c)水吸収速度(water absorption speed):(JIS)L−1096 d)電解液(ethylene cabonate/dimethyl carbonate混合液)に対する接触
【0049】 実施例1 乾式法で製造されたポリエチレンセパレーターを10-4トールに維持した真空
チャンバに投入したのち、水素イオン粒子(H2 +)をイオン銃を用いて膜の両側
面に照射した。この時、イオンビームのエネルギーは500eV、イオン照射量
は5×1014イオン/cm2であった。このようにして得られた微細多孔質膜は
水の吸収速度は4.2秒であり、エチレンカーボネート(EC、ethylene carbo
nate)とジメチルカーボネート(DMC、dimethyl carbonate)との混合物であ
って、その混合比率がEC:DMCが重量比で4:6である電解液1、5:5で
ある電解液2および6:4である電解液3に対して優れた湿潤性を示した。また
、極性程度が最も大きい電解液3に対しては接触角を測定した結果、電解液が膜
内部に浸透したため測定することができなかったが、これは電解液に膜が完全に
濡れたことを意味する。
【0050】 ここで、水素イオン粒子を照射する前のポリエチレン膜表面の電子走査顕微鏡
写真を図1に示し、水素イオン粒子を照射したのちのポリエチレン膜表面の電子
走査顕微鏡写真を図2に示した。この写真からポリエチレン膜表面の粗度は照射
前より粗くなり、微細気孔の大きさが多少大きくなっていたことを観察すること
ができた。
【0051】 実施例2 湿式法で製造されたポリエチレンセパレーターを実施例1と同様に10-4トー
ルに維持した真空チャンバに投入したのち、水素イオン粒子(H2 +)をイオン銃
を用いて膜の両側面に照射した。この時、イオンビームのエネルギーは400e
V、イオン照射量は1×1015イオン/cm2であった。得られた微細多孔質膜
は水の吸収速度が2.5秒であった。実施例1と同一の電解液1、電解液2、電
解液3の3種類の電解液に対して湿潤性を試験した結果、全て良好な湿潤性を示
した。また、極性強度が最も大きい電解液3に対する接触角は、電解液が膜内部
に浸透したため測定することができなかったが、これは電解液に膜が完全に濡れ
たことを意味する。
【0052】 実施例3 上層がポリプロピレン、中間層がポリエチレンおよび下層がポリプロピレンで
構成された3層構造の積層膜を実施例1と同一の方法で10-4トールに維持した
真空チャンバに投入したのち、水素イオン粒子(H2 +)をイオン銃を用いて膜の
両側面に照射した。この時、イオンビームのエネルギーは900eV、イオン照
射量は1×1015イオン/cm2であった。得られた微細多孔質膜は水吸収速度
が4.8秒であり、実施例1と同一の電解液1、電解液2、電解液3の3種類の
電解液に対して試験した結果、全て良好な湿潤性を示した。また、極性強度が最
も大きい電解液3に対する接触角は、電解液が膜内部に浸透したため測定するこ
とができなかったが、これは電解液に膜が完全に濡れたことを意味する。
【0053】 実施例4 ポリプロピレンとポリエチレンを混和して製造したセパレーターを実施例1と
同一の方法で10-4トールに維持した真空チャンバに投入したのち、水素イオン
粒子(H2 +)をイオン銃を用いて膜の両側面に照射した。この時、イオンビーム
のエネルギーは900eV、イオン照射量は5×1014イオン/cm2であった
。得られた微細多孔質膜は水吸収速度が2.7秒であり、実施例1と同一の電解
液1、電解液2および電解液3の3種類の電解液に対して湿潤性を試験した結果
、全て良好な湿潤性を示した。また、極性強度が最も大きい電解液3に対する接
触角は、電解液が膜内部に浸透したため測定することができなかったが、これは
電解液に膜が完全に濡れたことを意味する。
【0054】 実施例5 一般的なブローイング工程によって製造された25μmの厚さを有する低密度
ポリエチレンフィルムを実施例1と同一の方法で10-5トールに維持した真空チ
ャンバに投入したのち、アルゴンイオン粒子(Ar+)をイオン銃を用いて膜の
両側面に照射した。この時、イオンビームのエネルギーは2keV、イオン照射
量は1×1012イオン/cm2であった。
【0055】 このようにして得られたフィルムの水に対する接触角を測定した結果、10°
未満を示した。
【0056】 比較例1 一般的なブローイング工程によって製造された25μmの厚さを有する低密度
ポリエチレンフィルムに対して実施例5と同一の方法で水に対する接触角を測定
した結果、50°であって疎水性の物性を示した。
【0057】 比較例2乾式法で製造されたポリエチレンの微細多孔質膜 乾式法で製造されたポリエチレンの微細多孔質膜(米国のヘキストセラニーズ
社製)の物性を表1に記載した。
【0058】 比較例3乾式法で製造されたポリエチレンの微細多孔質膜の表面改質 乾式法で製造されたポリエチレンの微細多孔質膜(米国のヘキストセラニーズ
社製)を10-5〜10-6トールに維持した真空チャンバに投入したのち、反応性
ガスとして酸素を注入しながら同時に水素イオン粒子(H2 +)をイオン銃を用い
て膜の両側面に照射した。この時の水素イオンビームエネルギーは0.9keV
であり、イオン照射量は1016イオン/cm2であり、酸素ガス注入量は4ml
/分であった。
【0059】 表面改質された微細多孔質膜の物性を表1に記載した。
【0060】 実施例6乾式法で製造されたポリエチレンの微細多孔質膜の表面改質 一般的な乾式法で製造されたポリエチレンの微細多孔質膜(米国のヘキストセ
ラニーズ社製)を10-5〜10-6トールに維持した真空チャンバに投入したのち
、水素イオン粒子(H2 +)をイオン銃を用いて膜の両側面に照射して膜の両側面
にフリーラジカルを形成させた。この時のイオンビームエネルギーは1keVで
あり、イオン照射量は1016イオン/cm2であった。
【0061】 イオンビーム照射後、直ちに反応性ガス注入器を通じて200ml/分の速度
で真空チャンバの内部の圧力が大気圧になるまで酸素ガスを注入した。
【0062】 このように順次に反応性ガスを注入することによって膜表面に酸素原子を含む
極性基が導入された。改質された微細多孔質膜の物性を表1に記載した。
【0063】 比較例4湿式法で製造されたポリエチレンの微細多孔質膜 一般的な湿式法で製造されたポリエチレンの微細多孔質膜(日本のトウネン社
製)の物性を表1に記載した。
【0064】 実施例7湿式法で製造されたポリエチレンの微細多孔質膜の表面改質 一般的な湿式法で製造されたポリエチレンの微細多孔質膜(日本のトウネン社
製)を10-5〜10-6トールに維持した真空チャンバに投入したのち、水素イオ
ン粒子(H2 +)をイオン銃を用いて膜の両側面に照射して膜の両表面にフリーラ
ジカルを形成した。この時のイオンビームエネルギーは0.7keVであり、イ
オン照射量は5×1015イオン/cm2であった。
【0065】 イオンビーム照射後、直ちに反応性ガス注入器を通じて100ml/分の速度
で真空チャンバの内部の圧力が大気圧になるまで酸素ガスを注入した。
【0066】 このように順次に反応性ガスを注入することによって膜表面に酸素原子を含む
極性基が導入された。改質された微細多孔質膜の物性を表1に記載した。
【0067】
【表1】
【0068】 前記表1のように、本発明の高分子膜表面改質方法によって製造された微細多
孔質膜は表面処理しない微細多孔質膜と比較して同等の機械的性質を示しながら
も水吸収速度が速く、電解液に対する接触角を低くする親水性として高い表面改
質の効果を示すことが分かる。
【0069】 さらに、本発明の表面改質方法は、膜の機械的性質(たとえば、引張り強度)
を大きく低下させる他の方法と比べた場合、顕著に良好な膜表面改質を示し、機
械特性を低下させることなく親水性を付与する。このことは、従来のイオン粒子
照射と同時に反応性ガスを注入して高分子膜の表面を改質する方法による比較例
3および比較例4を考察しても、正しい。この方法は製造された微細多孔質膜の
水吸収速度を高め、電解液の接触角を低くすることによる表面親水性に効果があ
る。
【0070】 本発明の第1方法は、反応性ガスの助けなくして真空条件下でエネルギーを有
する粒子を高分子の膜表面に照射して水および電解液を含む全ての種類の溶媒に
対して高分子膜の湿潤性(wettability)を向上させることができる。このよう
に処理した高分子膜をリチウム2次電池のセパレーターとして使用する場合、各
種電解液に対する湿潤性が優れているため電解液選定時の選択の幅が非常に広く
なり組立および性能の向上に大きく寄与する。
【0071】 また、イオンビーム照射およびそののちの反応性ガス注入によって高分子膜表
面を改質する本発明の第2の方法は、高分子膜の機械的性質を低下させずに表面
改質ができ、目的とする膜表面改質の特性(親水性または疎水性など)を注入す
る反応ガスによって得ることができる。
【0072】 以上、実施例を参照しながら本発明を詳細に説明したので、当業者であれば、
特許請求の範囲に記載した本発明の思想と範囲内において、本発明に対する様々
な変更・置換ができるであろうことが考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の水素イオン粒子照射によって表面処理する前のポリエチレン膜表面
の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。
【図2】 実施例1の水素イオン粒子照射によって表面処理したのちのポリエチレン膜表
面の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 3/00 B01J 3/00 J 19/12 19/12 F H01M 2/16 H01M 2/16 P Z // C08L 23:00 C08L 23:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CN,JP,U S (72)発明者 アン、ビョンイン 大韓民国、305−340 テジョン−シティ、 ユソン−ク、ドリョン−ドン 386−2、 エルジー ケミカル ドミトリー 3− 406(番地なし) (72)発明者 ソン、ヒョンシク 大韓民国、305−340 テジョン−シティ、 ユソン−ク、ドリョン−ドン 381−42、 エルジー ケミカル アパート 9−502 (番地なし) (72)発明者 キム、ミュンマン 大韓民国、302−105 テジョン−シティ、 セオ−ク、マンニュン−ドン、サンロクス アパート 108−1408(番地なし) Fターム(参考) 4D006 GA14 JA02C MA08 MB01 MB09 MB10 MB13 MC22 MC23X NA03 NA05 NA33 NA42 NA59 NA60 NA66 NA67 PA01 PA02 PB12 PB13 PC01 PC11 PC41 PC71 4D019 AA03 BA13 BB08 BC13 BD01 CB04 CB06 4F073 AA01 BA07 BA08 BB01 CA51 HA03 4G075 AA24 AA30 AA62 BA05 CA39 CA62 CA63 CA65 DA13 DA18 EB01 EB31 FC02 FC20 5H021 BB05 BB13 BB15 CC02 CC04 EE00 EE04 EE35 EE37 HH00 HH06 HH10

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空条件下でエネルギーを有するイオン粒子を高分子膜の表
    面に照射する段階を含む高分子膜の表面改質方法。
  2. 【請求項2】 前記表面改質が膜の両側面または一側面に実施される請求項
    1記載の高分子膜の表面改質方法。
  3. 【請求項3】 前記イオン粒子が、電子、水素、酸素、窒素、ヘリウム、フ
    ッ素、ネオン、アルゴン、クリプトン、空気およびN2Oからなる群より選択さ
    れた1種以上の粒子である請求項1記載の高分子膜の表面改質方法。
  4. 【請求項4】 前記イオン粒子のエネルギーが10-2〜107keVである
    請求項1記載の高分子膜の表面改質方法。
  5. 【請求項5】 前記イオン粒子の照射量が103〜1020イオン/cm2であ
    る請求項1記載の高分子膜の表面改質方法。
  6. 【請求項6】 前記高分子膜の材質が、ポリプロピレン、高密度ポリエチレ
    ン、低密度ポリエチレンおよび鎖状低密度ポリエチレンからなるポリオレフィン
    群から選択された請求項1記載の高分子膜の表面改質方法。
  7. 【請求項7】 前記高分子膜の材質が、ポリプロピレン、高密度ポリエチレ
    ン、低密度ポリエチレンおよび鎖状低密度ポリエチレンからなるポリオレフィン
    群から選択された1種または2種以上のポリオレフィンの混和物もしくはポリオ
    レフィンの積層体である請求項1記載の高分子膜の表面改質方法。
  8. 【請求項8】 前記高分子膜が、低温または高温延伸によって気孔を形成す
    る乾式法または低分子量物質を抽出して気孔を形成する湿式法によって製造され
    る微細多孔質のフィルムである請求項1記載の高分子膜の表面改質方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の方法によって表面改質された高分子膜を使用
    したリチウムイオン2次電池またはアルカリ2次電池のセパレーター。
  10. 【請求項10】 真空条件下でエネルギーを有するイオン粒子を高分子表面
    に照射する段階を含む高分子の表面改質方法。
  11. 【請求項11】 前記表面改質が高分子フィルムの両側面または一側面に実
    施される請求項10記載の高分子の表面改質方法。
  12. 【請求項12】 前記イオン粒子が、電子、水素、酸素、窒素、ヘリウム、
    フッ素、ネオン、アルゴン、クリプトン、空気およびN2Oからなる群より選択
    された1種以上の粒子である請求項10記載の高分子の表面改質方法。
  13. 【請求項13】 前記イオン粒子のエネルギーが10-2〜107keVであ
    る請求項10記載の高分子の表面改質方法。
  14. 【請求項14】 前記イオン粒子の照射量が103〜1020イオン/cm2
    ある請求項10記載の高分子の表面改質方法。
  15. 【請求項15】 a)真空チャンバ内に高分子膜を挿入し、高真空下でエネ
    ルギーを有するイオン粒子を高分子膜の表面に照射して活性化した表面を含む高
    分子膜を製造する段階と、 b)前記a)段階のエネルギーを有するイオン粒子の照射後、反応性ガスを注入
    して前記a)段階の活性化した表面を含む膜の表面に反応性ガスを反応させて処
    理した高分子膜を製造する段階と を含む高分子膜の表面改質方法。
  16. 【請求項16】 前記高分子膜の表面改質が、注入した反応性ガスによって
    高分子表面に親水性を付与したり疎水性を増加させる請求項15記載の高分子膜
    の表面改質方法。
  17. 【請求項17】 前記b)段階の反応性ガスの注入を、イオン粒子の干渉が
    ない条件下で実施する請求項15記載の高分子膜の表面改質方法。
  18. 【請求項18】 前記a)段階のイオンビーム照射および前記b)段階の反
    応性ガス注入を連続的に実施する請求項15記載の高分子膜の表面改質方法。
  19. 【請求項19】 前記a)段階のエネルギーを有するイオン粒子を高分子膜
    の一側面または両側面に照射する請求項15記載の高分子膜の表面改質方法。
  20. 【請求項20】 前記a)段階のイオン粒子が、電子、水素、ヘリウム、窒
    素、酸素、空気、フッ素、ネオン、アルゴン、クリプトン、N2Oおよびこれら
    の混合物からなる群から選択された1種以上の粒子である請求項15記載の高分
    子膜の表面改質方法。
  21. 【請求項21】 前記a)段階の照射量が105〜1020イオン/cm2であ
    る請求項15記載の高分子膜の表面改質方法。
  22. 【請求項22】 前記a)段階のイオン粒子のエネルギーの大きさが10-2 〜107keVである請求項15記載の高分子膜の表面改質方法。
  23. 【請求項23】 前記a)段階の高真空が10-2〜10-8トールである請求
    項15記載の高分子膜の表面改質方法。
  24. 【請求項24】 前記b)段階の反応性ガスの注入を、真空チャンバ内の圧
    力が10-6〜104トールの範囲になるまで行なう請求項15記載の高分子膜の
    表面改質方法。
  25. 【請求項25】 前記b)段階の反応性ガスの注入速度が0.5〜1000
    ml/分である請求項15記載の高分子膜の表面改質方法。
  26. 【請求項26】 前記b)段階の反応性ガスが、ヘリウム、水素、酸素、窒
    素、空気、アンモニア、一酸化炭素、二酸化炭素、四フッ化炭素、メタン、N2
    Oまたはこれらの混合ガスからなる群より選択された1種以上のガスである請求
    項15記載の高分子膜の表面改質方法。
  27. 【請求項27】 前記a)段階の高分子膜の材質が、ポリプロピレン、高密
    度ポリエチレン、低密度ポリエチレンまたは鎖状低密度ポリエチレンからなるポ
    リオレフィン群から選択された請求項15記載の高分子膜の表面改質方法。
  28. 【請求項28】 前記a)段階の高分子膜の材質が、ポリプロピレン、高密
    度ポリエチレン、低密度ポリエチレンおよび鎖状低密度ポリエチレンからなるポ
    リオレフィン群から選択された1種または2種以上のポリオレフィンの混和物も
    しくはポリオレフィンの積層体である請求項15記載の高分子膜の表面改質方法
  29. 【請求項29】 請求項15記載の方法によって表面改質された高分子膜を
    使用する電池用セパレーター。
  30. 【請求項30】 前記電池がリチウムイオン2次電池またはアルカリ2次電
    池である請求項29記載の電池用セパレーター。
  31. 【請求項31】 a)真空チャンバ内に高分子を挿入し、高真空下でエネル
    ギーを有するイオン粒子を高分子表面に照射して活性化した表面を含む高分子を
    製造する段階と、 b)前記a)段階のエネルギーを有するイオン粒子の照射後、反応性ガスを注入
    して前記a)段階の活性化した表面を含む高分子の表面を反応性ガスで処理した
    高分子を製造する段階と を含む高分子の表面改質方法。
JP2000584977A 1998-12-02 1999-05-15 湿潤性向上のための高分子表面改質方法 Expired - Lifetime JP4184608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980052484A KR100349606B1 (ko) 1998-12-02 1998-12-02 이온 입자 조사에 의해 고분자 막의 젖음성을향상시키는 방법
KR10-1999-0012643A KR100383091B1 (ko) 1999-04-10 1999-04-10 고분자 표면 개질 방법
KR1999/12643 1999-04-10
KR1998/52484 1999-04-10
PCT/KR1999/000244 WO2000032294A1 (en) 1998-12-02 1999-05-15 Methods for reforming polymer surface for improved wettability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531588A true JP2002531588A (ja) 2002-09-24
JP4184608B2 JP4184608B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=26634396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584977A Expired - Lifetime JP4184608B2 (ja) 1998-12-02 1999-05-15 湿潤性向上のための高分子表面改質方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6710098B1 (ja)
EP (1) EP1059991B1 (ja)
JP (1) JP4184608B2 (ja)
CN (1) CN1150961C (ja)
DE (1) DE69939253D1 (ja)
TW (1) TW548298B (ja)
WO (1) WO2000032294A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272076A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Seinan Kogyo Kk イオンビームによる表面改質方法
JP2014097656A (ja) * 2007-01-30 2014-05-29 Asahi Kasei E-Materials Corp 多層多孔膜及びその製造方法
JP5753308B1 (ja) * 2014-10-31 2015-07-22 株式会社ジーエル・マテリアルズホールディングス イオンビームを用いた高分子表面改質法及びその装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100383091B1 (ko) * 1999-04-10 2003-05-12 주식회사 엘지화학 고분자 표면 개질 방법
KR100409017B1 (ko) * 2000-06-23 2003-12-06 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 분리막 및 그의 제조방법
JP2003062422A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Inst Of Physical & Chemical Res 気体分離膜及びその製造方法
KR20030033270A (ko) * 2001-10-19 2003-05-01 주식회사 피앤아이 이온빔을 이용한 압전 또는 초전체 고분자 재료의 표면개질 방법
JP2004008873A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Sumitomo Chem Co Ltd 油水分離用多孔膜
US7276561B2 (en) * 2003-08-28 2007-10-02 Japan Atomic Energy Research Institute Processes for producing nano-space controlled polymer ion-exchange membranes
WO2008044761A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Toyo Tanso Co., Ltd. Separator for nonaqueous electrolyte secondary battery and multilayer separator for nonaqueous electrolyte secondary battery
US8132676B2 (en) * 2008-08-18 2012-03-13 Emd Millipore Corporation Hydrophilic, high protein binding, low fluorescence, western blotting membrane
KR20110032679A (ko) * 2009-09-23 2011-03-30 현대자동차주식회사 광택특성이 향상된 플라스틱 및 플라스틱 표면의 광택 처리 방법
KR101134480B1 (ko) * 2009-09-28 2012-04-13 현대자동차주식회사 나노 엠보 패턴 표면을 갖는 플라스틱 및 이의 제조 방법
CN103980518B (zh) * 2014-05-26 2017-05-03 北京航空航天大学 一种利用芽孢杆菌胞外酶表面改性聚乙烯的方法
WO2016120580A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Innovia Films Limited Separator
EP3051609A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-03 Innovia Films Limited Plasma-treated separator
US20200208291A1 (en) * 2017-04-07 2020-07-02 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nanostructured magnesium materials, methods and devices
KR20190062168A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 주식회사 엘지화학 불소계 수지 다공성 막의 제조방법
CN108630866B (zh) * 2018-04-25 2021-03-19 苏州名列膜材料有限公司 一种亲水全氟电池隔膜及其制备方法
WO2021174442A1 (zh) 2020-03-04 2021-09-10 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和包含其的电子装置
WO2024050693A1 (zh) * 2022-09-06 2024-03-14 扬州纳力新材料科技有限公司 改性聚合物膜的制备方法、改性聚合物膜及其用途

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853601A (en) * 1972-04-18 1974-12-10 Celanese Corp Hydrophilic microporous film
GB1462171A (en) * 1972-12-21 1977-01-19 Nederlandse Appl Scient Res Process for making thin polymer foils and their use in a dynamic membrane
EP0014459B1 (en) * 1979-02-05 1983-09-28 Japan Atomic Energy Research Institute Process for production of separators for use in cells
US4346142A (en) * 1979-09-04 1982-08-24 Celanese Corporation Hydrophilic monomer treated microporous films and process
JPS62262705A (ja) * 1986-05-07 1987-11-14 Agency Of Ind Science & Technol 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置
JPH064713B2 (ja) * 1988-07-22 1994-01-19 テルモ株式会社 生体適合性材料
US4885077A (en) * 1988-11-17 1989-12-05 Becton, Dickinson And Company Composite membrane, method for its preparation and electrolyte sensor including same
JP2610676B2 (ja) 1989-02-13 1997-05-14 住友電気工業株式会社 多孔性分離膜の製造方法
US5049167A (en) 1989-12-13 1991-09-17 Membrane Technology & Research, Inc. Multilayer interfacial composite membrane
US5282965A (en) * 1990-11-29 1994-02-01 Nitto Denko Corporation Membrane filter for liquids and filtering device using the same
JPH0545503A (ja) 1991-08-09 1993-02-23 Konica Corp 光学素子およびその製造方法
US5473165A (en) * 1993-11-16 1995-12-05 Stinnett; Regan W. Method and apparatus for altering material
US5900443A (en) * 1993-11-16 1999-05-04 Stinnett; Regan W. Polymer surface treatment with particle beams
JP3209875B2 (ja) 1995-03-23 2001-09-17 株式会社日立製作所 基板の製造方法及び基板
US5783641A (en) * 1995-04-19 1998-07-21 Korea Institute Of Science And Technology Process for modifying surfaces of polymers, and polymers having surfaces modified by such process
JP3124508B2 (ja) * 1996-04-19 2001-01-15 韓国科学技術研究院 窒化物表面の改質方法及びその方法により表面改質された窒化物
US5965629A (en) * 1996-04-19 1999-10-12 Korea Institute Of Science And Technology Process for modifying surfaces of materials, and materials having surfaces modified thereby
FI107932B (fi) * 1999-02-16 2001-10-31 Mikael Paronen Polymeerikalvo ja menetelmä sen valmistamiseksi

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272076A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Seinan Kogyo Kk イオンビームによる表面改質方法
JP2014097656A (ja) * 2007-01-30 2014-05-29 Asahi Kasei E-Materials Corp 多層多孔膜及びその製造方法
JP5753308B1 (ja) * 2014-10-31 2015-07-22 株式会社ジーエル・マテリアルズホールディングス イオンビームを用いた高分子表面改質法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000032294A1 (en) 2000-06-08
CN1289267A (zh) 2001-03-28
CN1150961C (zh) 2004-05-26
EP1059991B1 (en) 2008-08-06
US6710098B1 (en) 2004-03-23
JP4184608B2 (ja) 2008-11-19
DE69939253D1 (de) 2008-09-18
TW548298B (en) 2003-08-21
EP1059991A1 (en) 2000-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184608B2 (ja) 湿潤性向上のための高分子表面改質方法
JP3779875B2 (ja) 微細気孔膜およびその製造方法
JP4209669B2 (ja) 多成分系複合分離膜及びその製造方法
Chen et al. Plasma activation and atomic layer deposition of TiO2 on polypropylene membranes for improved performances of lithium-ion batteries
JP3639535B2 (ja) ポリオレフィンブレンドで製造された通気性フィルムとその製造方法及びこの方法で製造された2次電池の隔離膜
KR100383091B1 (ko) 고분자 표면 개질 방법
JP7195751B2 (ja) 電気化学素子用隔膜、及びその用途
KR100349606B1 (ko) 이온 입자 조사에 의해 고분자 막의 젖음성을향상시키는 방법
KR100378022B1 (ko) 두께방향으로기공크기차이를갖는미세기공막의제조
JPH0338227A (ja) 多孔性高分子膜の製造方法
JP2002200670A (ja) 多孔性フィルムの製造方法
KR100349608B1 (ko) 열전자 방사를 이용한 고분자 표면의 개질 방법
JP2001294692A (ja) 親水性表面を有する物品
JPH02256156A (ja) セパレータの製造方法
EP4372894A1 (en) Separator for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery
JPH03291847A (ja) セパレータの製造方法
KR20000051284A (ko) 미세 기공막 및 그의 제조 방법
JPH04229552A (ja) シート状多孔質体
Kim et al. Plasma-Modified Polyethylene Separator Membrane for Lithium-ion Polymer Battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term