JP2002531501A - Glp−1受容体の非ペプチド拮抗薬及び使用方法 - Google Patents

Glp−1受容体の非ペプチド拮抗薬及び使用方法

Info

Publication number
JP2002531501A
JP2002531501A JP2000586331A JP2000586331A JP2002531501A JP 2002531501 A JP2002531501 A JP 2002531501A JP 2000586331 A JP2000586331 A JP 2000586331A JP 2000586331 A JP2000586331 A JP 2000586331A JP 2002531501 A JP2002531501 A JP 2002531501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pharmaceutically acceptable
compound
glp
embedded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000586331A
Other languages
English (en)
Inventor
ラリー・ケニス・トゥルズデイル
リチャード・エイ・ビコヴスキ
ジャヴィエル・ゴンザレス
アツオ・クキ
ランジャン・ジャガット・ラジャパクス
ミン・テン
ダン・キール
ダルジット・エス・ダノア
ユフェン・フォン
ツォシェン・チョウ
アンソニー・エル・リン
マイケル・デイヴィッド・ジョンソン
ヴラッド・エドワード・グレゴール
Original Assignee
アゴウロン・ファーマスーティカルス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アゴウロン・ファーマスーティカルス・インコーポレーテッド filed Critical アゴウロン・ファーマスーティカルス・インコーポレーテッド
Publication of JP2002531501A publication Critical patent/JP2002531501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 腸内ホルモングルカゴン用ペプチド(GLP−1)の拮抗薬として作用する非ペプチド化合物は、9H−β−カルボリン中央モチーフを有する。化合物は、優位な物理的、化学的及び生物的性質を示し、GLP−1受容体へのGLP−1結合を阻害、並びに/又は、GLP−1結合による受容体の活性化を阻止する。さらに本発明は、GLP−1受容体へのGLP−1結合を阻害する方法及びGLP−1受容体の活性化を阻害する方法にも関する。非ペプチドGLP−1受容体拮抗薬を製造するのに有用な中間化合物も記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の技術分野及び産業上の利用可能性 本発明は、一般に腸内ホルモンであるグルカゴン様ペプチド1(GLP−1)に
対し拮抗薬として作用する化合物に関する。詳しくは、好適な物理的、化学的及
び生物学的性質を有する非ペプチドGLP−1拮抗薬に関する。本発明のGLP
−1拮抗薬は、GLP−1受容体へのGLP−1ペプチドの結合を阻害、及び/
又は、GLP−1結合による受容体の活性化を阻止する。本発明は、さらにGL
P−1受容体へのGLP−1の結合を阻害する方法、及び、GLP−1受容体の
活性化を阻害する方法に関する。
【0002】本発明の背景 GLP−1は、インシュリン放出を強化し、グルコース摂取及び代謝の調整を強
化する、食物摂取の数分内に放出される腸内ホルモンである。GLP−1は、プ
ログルカゴンの翻訳後プロセシングにより誘導され、腸内分泌L−細胞によって
分泌される(Fehmanら、1995年、Endocr.Rev.16:39
0−410;Thorensら、1995年:Diabetes Metab.
(Paris)21:311−318)。GLP−1のインシュリン・トロフィ
ック(insulin−trophic)作用により、GLP−1は糖尿病の治
療技術及びその他の重病中のグルコース不耐性治療技術問題上の課題に対し有用
な標的となる。 59歳の非糖尿病の女性に行った最近の研究の結果、GLP−1は、健康な個体
中のインシュリン−対−グルカゴン比を間接的に増加させることにより、肝臓の
グルコース生産を減少させ、グルコースの代謝クリアランス率を増加させて血漿
グルコース濃度を減少させることが示唆された(Larssonら、1997年
、Acta Physiol.Scand.160:413−422)。グルコ
ース不耐性は、老化過程に共通の特徴である;老化は、II型真性糖尿病の病因
要素として確認されてきた。
【0003】 老化過程で生じるβ細胞における異常を特徴付けることを意図した研究において
、インシュリン応答は、試験した両年齢群で類似していることが分かった。GL
P−1は、IVGTTと共に高齢動物においてグルコースのクリアランスを増や
しつつ、グルコースに対する急性インシュリン応答を修復することが分かった。
高齢動物のGLP−1に対するインシュリン応答性は維持されているが、グルコ
ース介在インシュリン応答の欠陥が存在することが、結論として得られている(
Oreら、1997年、Journal of Gerontology: B
iological Sciences 52A(5):B245−B249)
【0004】 GLP−1作用物質とは、内因性GLP−1の生理学的及び薬理学的性質が類似
した化合物又は薬剤のことを言うものである。GLP−1拮抗薬とは、GLP−
1ペプチドのGLP−1受容体への結合を阻害及び/若しくはGLP−1結合に
よる受容体活性化を阻止する化合物又は薬剤の性能を介して、GLP−1の効果
を減ずる化合物若しくは薬剤のことを言うものである。 グルカゴン様ペプチドGLP−1−(7−36)−アミド及びエクセンジン(e
xendin)−4−(1−39)は、GLP−1作用物質として認識されてい
る。グルカゴン−セクレチン−血管作用腸内ペプチド、エクセンジン−(9−3
9)は、GLP−1拮抗薬として確認されている(Montrose−Rafi
zadehら、1997年、J.Biol.Chem.272(34):212
01−21206)。
【0005】 ペプチドホルモンのペプチド拮抗薬は、しばしばかなり強力である。しかしなが
ら、ペプチド拮抗薬の使用は、酵素分解、及び、生物分散に乏しい、すなわち消
化器系から血流への移動ができなくなるなどのおそれがあるため、典型的に問題
を伴う。また、低投薬量では所望の血液濃度のペプチド拮抗薬を得ることが困難
であるため、このような作用物質は薬品としての効能が制限される。結局、GL
P−1作用物質、特に非ペプチドGLP−1作用物質が必要である。 GLP−1作用物質は、カヘキシーによって特徴付けられる疾患において、摂食
を増加させるために治療上使用される可能性がある。例えば、Larsenらの
研究から、GLP−1の中枢投与により食行動を担いうる視床下部−下垂体−副
交感神経軸のCRH含有ニューロンを活性化することが示された(Larsen
ら、1997年、Endocrinology 138(10):4445−4
455)。多くの証拠から、GLP−1拮抗薬がラットにおける食物及び水の摂
取を阻害し、その効果はGLP−1受容体作用物質エクセンジン−(9−39)
アミドにより阻害されることが示されている(Navarroら、1996年、
J.Neurochem.67(5):1982−1991;Tang−Chr
istensen,1996年,Amer.J.Physiol.271(4
Part2):R848−856)。エクセンジン−(9−39)単独では、別
のラットモデルにおいて摂餌を増加させる(Turtonら、1996年、Na
ture 379(6560):69−72)。さらに、GLP−1受容体作用
物質は、食後の低血糖及び過度のGLP−1放出があるダンピング症候群に有用
でありうる(Vecht,1997年,Scand.J.Gastroente
rol.Suppl.223:21−27)。 このように、GLP−1の治療上の調節に有用で、ペプチドGLP−1拮抗薬に
より示される生体内分解及び生物分散の問題を回避する有効な非ペプチドGLP
−1拮抗薬が必要である。
【0006】発明の要約 本発明の目的は、医薬品として有用な非ペプチドGLP−1拮抗薬を提供するこ
とである。本発明のさらなる目的は、化合物及びその合成に有用な中間化合物を
合成する方法を提供することである。 本発明の化合物は、よりよく生物分散し、生理学的酵素による分解に対して耐性
があるので、ペプチド化合物より医薬上優れている。 本発明は、一般式:
【0007】
【化17】
【0008】 式中: Rは、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、C −Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルコキシ基より各々
選択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるフェニル基又はピリジル基
であり; Rは、
【0009】
【化18】
【0010】 式中、R’は、水素;水酸基;−OR基、 式中Rは、 水酸基、 又はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、C−Cアルコキシ
カルボニル基、酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基より各々選択された1
つ又は複数の置換基で任意に置換されるアミノ基、C−Cアルコキシ基、シ
クロアルキル基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘ
テロシクロアリール基 で任意に置換されるC−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である ;又は、−NR、 式中、R及びRは、各々水素 又は、水酸基、C−Cアルコキシ基、若しくは、酸素、ハロゲン、トリフル
オロメチル基及びカルボキシ基より各々選択された1つ又は複数の置換基で任意
に置換されるアミノ基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基
又はヘテロアリール基で任意に置換されたC−Cアルキル基、C−C
ルケニル基、アミノ基又はイミノ基 を表す、 又は、−NRは、窒素ヘテロ原子に加えて、O、N及びSから選択された
ヘテロ原子を任意に含有する5又は6員複素環を形成する; −(CH)n−O−R’’、式中、nは1又は2、R’’は水素、C−C ヘテロアリール基、又は
【0011】
【化19】
【0012】 式中、Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、又
は、ハロゲン、メチル基及びトリフルオロメチル基から各々選択された1つ又は
複数の置換基で任意に置換される5又は6員環ヘテロアリール基である; −(CH)p−N(R’’)(R’’’)、式中、pは1又は2、R’’は上
記定義したもの、R’’’は、水素、 又は、シアノ基で任意に置換されるC−Cシクロアルキル基で任意に置換さ
れるアルキル基若しくはアルコキシ基である; −CH=NR’’’’、式中、R’’’’は、水素、水酸基又は−OR、式中
、Rは、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基で
ある;又は、 O、N及びSから各々選択した1〜3個のヘテロ原子を含有する5又は6員複素
環であり、上記環は、メチル基、メトキシメチル基、酸素及びC−Cアルコ
キシ基から各々選択された1つ又は2つの置換基で任意に置換されたものである
【0013】 Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、又は、(C −Cアルコキシ)C−Cアルキル基である; 又は、R及びRは、原子同士が一緒になって結合し、O、N及びSから各々
選択した1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5又は6員環を形成するものであ
り、上記環は、酸素、水酸基、又は、O、N及びSから各々選択した1つ若しく
は2つのヘテロ原子を含有する5若しくは6員ヘテロシクロアルキル基で任意に
置換されたC−Cアルキル基で任意に置換されたものである; Rは、水素又はアミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル
基、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である; のGLP−1拮抗化合物に関する。
【0014】 本発明は、また式(I)の化合物のプロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上
許容される溶媒和物及び活性代謝産物に関する。 本発明のGLP−1拮抗薬は、GLP−1受容体へのGLP−1ペプチド結合を
阻害、及び/又は、結合したGLP−1による受容体の活性化を阻止する。 従って、本発明はさらにGLP−1のGLP−1受容体への結合を阻害する方法
、及び、本発明の化合物を使用するGLP−1受容体の活性化を阻害する方法に
関する。
【0015】本発明の詳細な記載及び好ましい実施形態 技術上使用される慣行に従い、
【0016】
【化20】
【0017】 は、内殻若しくは骨格構造に対する基若しくは置換基の付着点である結合を表す
ために、本明細書の構造式中で使用される。 本明細書で使用されるものとして、「アルキル基」という用語は、メチル基(M
e)、エチル基(Et)、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル
基、t−ブチル基等、飽和炭素原子及び水素原子の直鎖又は分岐鎖の一価基を意
味するものとする。 「アルケニル基」という用語は、エテニル基、ペンテニル基、ブテニル基、プロ
ペニル基等、1つ又は複数の二重結合を含有する直鎖又は分岐鎖のアルケン型基
を表すものとする。 「アルキニル基」は、エチニル基、ブチニル基、プロピニル基、ペンチニル基、
ヘキシニル基等、少なくとも1つの三重結合を含有する直鎖又は分岐鎖のアルケ
ン型基を表すものとする。 「シクロアルキル基」は、それぞれが飽和又は不飽和であってよい3〜14の炭
素環原子を含有する非芳香族1価の単環型、二環型又は三環型基を意味するもの
とする。シクロアルキル基の例示として、以下の基が挙げられる:
【0018】
【化21】
【0019】 「ヘテロシクロアルキル基」は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜5の複
素原子を含めて3〜18の環原子を含有する、飽和又は不飽和の非芳香族1価の
単環型、二環型又は三環型基を意味するものとする。ヘテロシクロアルキル基の
例示として、以下の基が挙げられ、式中Rは、適した置換基のいずれかを表す:
【0020】
【化22】
【0021】
【化23】
【0022】 「アリール基」は、6〜18の炭素環原子を含有する芳香族1価の単環型、二環
型又は三環型基を意味するものとする。アリール基の例示として、以下の基が挙
げられる:
【0023】
【化24】
【0024】 「ヘテロアリール基」は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜5の複素原子
を含めて4〜18の環原子を含有する、芳香族1価の単環型、二環型又は三環型
基を意味するものとする。ヘテロアリール基の例示として、以下の基が挙げられ
る:
【0025】
【化25】
【0026】 「複素環」は、ヘテロアリール基又はヘテロシクロアリール基を意味するものと
する。 「アシル基」は、−C−(O)−R基を意味するものとし、式中Rは、炭素、酸
素、窒素又は硫黄結合置換基である。 「スルホニル酸」は、−SOR基を意味するものとし、式中Rは、炭素、酸素
、窒素又は硫黄結合置換基である。 「アミノ基」は、−NH基、又は、一級、二級若しくは三級アミン基を意味す
るものとする(例えば、−NHR基、式中Rは、アルキル基を表す:及び−
NR基、式中R及びRは、それぞれ単独のアルキル基を表す)。 「イミノ」置換基は、炭素−窒素二重結合を含有する置換基、例えば
【0027】
【化26】
【0028】 を表す。 「アルコキシ基」は、−OR基を意味するものとし、式中Rは、アルキル基
である。例となるアルコキシ基として、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基
等がある。 「アルコキシカルボニル基」は、−C(O)OR基を意味するものとし、式中
は、アルキル基である。 「チオエーテル基」と言う用語は、アルキルチオ基、アリールチオ基及びヘテロ
アリールチオ基を表す。「アルキルチオ基」は−SR基を意味するものとし、
式中Rはアルキル基である。「アリールチオ基」は−SR基を意味するもの
とし、式中Rはアリール基である。「ヘテロアリールチオ基」は−SR基を
意味するものとし、式中Rはヘテロアリール基である。 「アリールオキシ基」は−OR基を意味するものとし、式中Rはアリール基
である。「ヘテロアリールオキシ基」は−OR基を意味するものとし、式中R はヘテロアリール基である。
【0029】 「置換基」又は「適した置換基」という用語は、当業者により完全に決まりきっ
た試験等で認識又は選択されうる化学的に適した置換基のいずれかを意味するも
のとする。適した置換基の例示として、水酸基(−OH)、ハロゲン、オキソ基
、アルキル基、アシル基、スルホニル酸、メルカプト基、アルキルチオ基、アル
コキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロア
リール基、カルボキシ基(−C(O)OH)、アミノ基、カルバモイル基(−C
(O)NH)、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アリールチオ基
、ヘテロアリールチオ基等が挙げられる。 「任意に置換される」いう用語は、特定の置換基で基が置換されない又は置換さ
れたことを示す場合で、随意の置換基が特に特定されない限り、1つ又は複数の
適した置換基により特定の基が置換されない又は置換されたことを示すこととす
る。上述したように、本明細書中(例えば、特定の基が置換されないと示すこと
により)他に示されることがない場合、様々な基が置換されない又は置換されう
る(すなわち、随意に置換される)。
【0030】 「プロドラッグ」は、生理学的条件下、又は、加溶媒分解若しくは代謝により、
医薬上活性である特定の化合物に変換された化合物を意味するものとする。 「医薬上活性な代謝産物」は、特定の化合物の体内での代謝により生産される薬
事上活性な製品を意味するものとする。 「溶媒和物」は、その生物学的効能を維持する特定の化合物の医薬上許容される
溶媒和物を意味するものとする。溶媒和物の例として、水、イソプロパノール、
エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸又はエタノールアミンと
組み合わせた本発明の化合物が挙げられる。
【0031】 「医薬上許容される塩」は、生物学的又はその他で望ましくないことのない、特
定の化合物の遊離酸及び塩基の生物学的効能を維持した塩を意味するものとする
。医薬上許容される塩の例として、硫酸塩、ピロ硫酸塩、二硫酸塩、亜硫酸塩、
二亜硫酸塩、リン酸塩、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロ
リン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸、デカン酸塩、カ
プリエート、アクリレート、蟻酸、イソブチレート、カプロン酸塩、ヘプタノエ
ート、プロピロレート、蓚酸塩、マロネート、スクシネート、スベレート、セバ
ケート、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチネ−1,4−ジオエート、ヘキシン−
1,6−ジオエート、ベンゾエート、クロロベンゾエート、メチルベンゾエート
、フタレート、スルホネート、キシレンスルホネート、フェニルアセテート、フ
ェニルプロピオネート、フェニルブチレート、クエン酸塩、ラクテート、γ−ヒ
ドロキシブチレート、グリコレート、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩(メシレー
ト)、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2
−スルホン酸塩及びマンデレートが挙げられる。 GLP−1の作用は、一般式(I):
【0032】
【化27】
【0033】 式中、R、R、R及びRは、上記定義したものである; の9H−β−カルボリン化合物により拮抗される。本発明は、プロドラック、医
薬上許容される塩、医薬上許容される溶媒和物及びこの化合物の活性代謝産物に
も関する。 好ましい実施形態において、Rは、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオ
ロメチル基及びシアノ基から選択された1つ又は複数の基で置換されるフェニル
基である。 式中、Rは、
【0034】
【化28】
【0035】 式中R’は、上記定義したもの、及び、通常の立体配座のバリエーションである
が、カルボニル基から3〜5Åの位置と考えられる水素結合受容体置換基を含む
化合物も好ましい。明細書中使用されるものとして、「水素結合受容体置換基」
は、−OH又は=NHなどの水素結合受容体で水素結合を形成することができる
N又はOを含む置換基のことを表す。例となる水素結合受容体置換基として、
【0036】
【化29】
【0037】 等が挙げられる。例となるこの種のR基として、
【0038】
【化30】
【0039】
【化31】
【0040】
【化32】
【0041】 等が挙げられる。 技術的に既知のものとして、略記名称は、
【0042】
【化33】
【0043】 は、−CHを表すものとして明細書中で使用される。 Rが水素又はメトキシメチル基である化合物も好ましい。 さらに好ましい実施形態において、Rは、2,5−ジクロロフェニル基又は3
,5−ジニトロフェニル基である。 別の好ましい実施形態において、R及びRは、原子同士で一緒に結合して、
5若しくは6員ラクトン又はラクタム環を形成する。 また別の好ましい実施形態において、Rは;
【0044】
【化34】
【0045】
【化35】
【0046】 から選択される。 別の好ましい実施形態において、R及びRにより5又は6員環を形成し、そ
の結合する原子は、
【0047】
【化36】
【0048】 から選択される。 特に好ましい上記一般式(I)で表される化合物は、以下に挙げられる:
【0049】
【化37】
【0050】
【化38】
【0051】
【化39】
【0052】
【化40】
【0053】
【化41】
【0054】 さらに、本発明は、式(I)の化合物を調製するのに有用な前駆体、ビルディン
グ・ブロック及び中間体に関する。例として本発明の範疇にある一定の前駆体、
ビルディング・ブロック及び中間体が示される。特に、以下の化合物が、本発明
の範疇にある一定の化合物の合成に使用できる:
【0055】
【化42】
【0056】 本発明の化合物は、式(I)の化合物のプロドラック、医薬上許容される塩、医
薬上許容される溶媒和物及び活性代謝産物等が挙げられる。化合物の塩は、上記
した無機又は有機酸から誘導された医薬上許容される塩である。 本発明は、さらに式(I)の化合物の活性代謝産物及びプロドラックからなる。
本発明の代謝産物は、体内の様々な器官中で酵素を代謝する薬品の生体内変換反
応により活性化された結果、その化学構造が修飾を経たものである。プロドラッ
クは、これらの様々な生体内変換反応により、前駆体化合物から式(I)の化合
物へ生体内で代謝により変換される化合物である。プロドラックの例示として、
生体内加水分解可能なエステル及びアミドが挙げられる。
【0057】 明細書中記載された本発明の化合物のいくつかは、1つ又は複数の不斉中心を含
有し、またエナンチオマー、ジアステレオマー及び立体異性型を生じさせうるも
のである。本発明は、このような生じうる立体異性体、そのラセミ体、光学的に
純粋な形のもの全てを包含することが意図される。光学活性(R)及び(S)異
性体は、キラル合成剤(synthons)、キラル化剤を使用して調製、又は
、従来の技法で分割しうる。明細書で記載される化合物がオレフィン二重結合を
含有する場合、E及びZ幾何学的異性体の両方が包含されている。 明細書中で言及された化学式は、互変異性体の現象を示しうる。明細書中の式の
図はありうる互変異性型の1つしか表すことができないので、本発明は開示され
た手段を用いて生じうる互変異性型を包含し、式の図中で使用される互変異性型
のいずれか1つに限定されないものとして理解すべきである。
【0058】 医薬組成物及び治療方法: 本発明の医薬組成物は、有効量の式(I)の化合物及び不活性な医薬上許容され
る基剤又は賦形剤からなる。「有効量」の式(I)の化合物は、GLP−1受容
体の結合及び/又は活性化が阻害される化合物濃度であるGLP−1拮抗量とし
て測定される。そのような量では、GLP−1結合に伴うインシュリンのトロフ
ィック効果(trophic effects)の調節に関し治療上の利点が与
えられる。 本発明の医薬組成物は、GLP−1阻害により介在された疾患や症状の治療を必
要とする患者へ投与に好適な投与単位形態にして調製される。好適な投与形態は
、(限定されないが)技術上一般に知られている経口、非経口、静脈注射及び経
皮方法が挙げられる。 組成物は、有効量の式(I)の化合物と従来の手法に従った既知の医薬基剤又は
賦形剤を組み合わせて調製されうる。これらの手法は、所望の調製に好適な成分
を混合、粒状化、圧縮又は溶解に関しうる。
【0059】 使用される医薬基剤は、例えば固体又は液体でありうる。固体基剤の例として、
ラクトース、白土、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビア
ゴム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸等がある。液体基剤の例として
、シロップ、ピーナッツオイル、オリーブオイル、水などが挙げられうる。同様
に、基剤又は賦形剤として、単独又はワックス、エチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、メチルメタクリレート等と合わせたグリセリル・モ
ノステアレート又はグリセリル・ジステアレート等の技術上既知の時間遅延物質
が挙げられうる。 様々な医薬型を使用することができる。また固体基剤が使用される場合、錠剤化
、又は、粉末若しくはペレット型にして硬ゼラチンカプセルに入れ、又は、トロ
ーチ若しくは錠剤型に調製できる。固体基剤量は変化しうるが、好ましくは約2
5mg〜約1gであろう。液体基剤を使用する場合、シロップ、乳剤、軟ゼラチ
ンカプセル、アンプル若しくはガラス瓶に入れた滅菌注入溶液又は懸濁液、又は
、非水溶性液体懸濁液の形態になりうる。
【0060】 安定した水溶性投薬型を得るために、式(I)の化合物の医薬上許容される塩を
、コハク酸又は好ましくはクエン酸の0.3M溶液等の有機又は無機酸の水溶液
中に溶解される。可溶塩型は市販されていない場合、式(I)の化合物を1つ又
は複数の適した共溶媒中に溶解する。適した共溶媒の例として、(限定されない
が)総体積の0〜60%範囲の濃度のアルコール、プロピレングリコール、ポリ
エチレングリコール300、ポリソルベート80、グリセリン等が挙げられる。
組成物は、水又は等張性塩水又はデキストロース溶液等の好適な水溶性賦形剤中
で活性成分塩型の溶液型でもありうる。
【0061】 本発明の組成物中で使用される式(I)化合物の実際の投薬量は、使用される特
定の錯体、処方される特定の組成物、投与形態及び特定の部位、治療するホスト
及び状態に従い選択されることが好適であろう。与えられた状態に対する最適の
投薬量は、従来の投薬量決定試験を使用して当業者により確証できる。経口投与
のために、例えば、一般に使用する投薬量は、好適な間隔で繰り返し治療する場
合、約0.001〜約1000mg/kg体重である。
【0062】 合成方法: 以下の合成プロトコールは、合成スキーム又はその他明細書中で確認される好ま
しい中間化合物及び最終産物のことを表す。本発明の化合物の調製は、以下の一
般的及び特別な実施例を使用して詳細に記載される。本発明の開示した範疇に包
含される各化合物に関し記載されるように、反応が、時々適用できないことがあ
る;このようなことが生じる化合物は、当業者により容易に認識されるであろう
。このような場合は全て、反応は干渉基の好適な保護、その他の従来の試薬の変
更又は反応条件の通常の変更等、通常の技術水準内で(例えば、明細書で引用し
たものを含めて、技術上教唆した引例による)慣例の改良で、反応を好結果に行
うことができる。代替的に、本発明で開示又はそうでなければ従来のその他の反
応が、本発明の該当する化合物の調製に適用できる。以下に記載する調製方法に
おいて、開始物質は全て既知、市販又は既知の開始物質からたやすく調製されう
る;全ての温度は、摂氏℃で設定した;また、断りのない限り、全ての部及びパ
ーセンテージは重量単位である。 試薬はアルドリッチ化学会社又はランカスター合成株式会社等の工業用納入業者
から購入でき、断りのない限り更に精製はしなかった。テトラヒドロフラン(T
HF)及びN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)は、アルドリッチより封入
瓶で購入し、受け取ったまま使用した。溶媒は全て、断りのない限り、当業者に
既知の標準的な方法を使用して精製した。
【0063】 生物学的評価分析: 一般に、本発明の非ペプチド拮抗薬の活性は、様々な評価分析及び技術を用いて
決定されうる。本発明のGLP−1拮抗薬は、GLP−1に結合して、その受容
体へのGLP−1の結合を阻害及び/又は受容体活性化を阻害する。また、結合
親和性試験が、本発明の化合物の拮抗活性を評価するのに有用である。結合親和
性は検出可能な標識で標識され、受容体に結合するリガンドの置換により測定さ
れうる。特に、通常の技術を有するものが、本発明の化合物で細胞を前処理して
、放射能標識したGLP−1で前処理細胞を攻撃することにより、試験管内結合
試験を行い、本発明の化合物のGLP−1受容体に対する特異的結合親和性を計
算することができた。
【0064】 さらに、通常の技術を有するものは、本発明の化合物で処理した細胞中で測定さ
れる細胞内cAMP濃度を測定することにより、GLP−1受容体の活性化を測
定できることを高く評価するであろう。参照、例えば、Montrose−Ra
fizadehら、1997年、J.Biol.Chem.272(34):2
1201−21206。本発明の化合物で処理した後、GLP−1で細胞を攻撃
して、細胞内cAMP濃度を測定する。拮抗活性は、非処理コントロールに対す
るcAMP濃度の減少により表されるであろう。 これらの生物学的評価分析に加え、その他の周辺の評価分析は式(I)の化合物
の拮抗活性を測定するのに適している。例えば、GLP−1活性を測定する既知
の評価分析として、摂取生物検定及びANG−II刺激渇(thirst)評価
分析(Tang−Christensenら、1996年、Amer.J.Ph
ysiol.271(4Pt2):R848−R856)及び脂肪分解評価分析
(Montrose−Rafizadehら、1997年、J.Cell Ph
ys.172(3):275−283)。
【0065】 以上の評価分析に基づき、通常の技術を有するものが、GLP−1によるGLP
−1受容体の結合及び/又は活性化を阻害する本発明の化合物の効能を測定する
ことができた。さらに、このような試験は、GLP−1活性を阻害する本発明の
化合物の有効量を評価するのに有用であろう。
【0066】 一般の実施例方法A:N−アルキル化の一般的な方法
【0067】
【化43】
【0068】 上記した化合物において、R、R及びRは上記定義したものである。 アルキルハライドのDMF(1等量)溶液へ、置換メチル9H−β−カルボリン
−3−カルボキシレート(1等量)のDMF溶液を添加して、水素化ナトリウム
のDMF懸濁液(〜1等量の60%NaH油)を混合液へ添加した。混合液を覆
い、素早くかき混ぜ、約1時間の間15分毎に素早く攪拌させた。DMFを吸引
除去した。方法B:N−アルキル化
【0069】
【化44】
【0070】 上記化合物において、Zは上記したように−CHを表す。 メチル9H−β−カルボリン−3−カルボキシレート又は誘導体(5mmol)
及び水素化ナトリウム(0.2gの60%油液、5.0mmol)を、窒素下、
乾燥DMF(11ml)で処理した。15分間攪拌した後、ガス放出が本質的に
完了して、僅かな固体原料が残存し、淡茶色で透明に近いβ−カルボリンのナト
リウム塩溶液(〜0.4M)が得られた。DMF中の水素化ナトリウムのスラリ
ーへ固体β−カルボリンを添加、又は、DMF中のβ−カルボリンのスラリー/
溶液へ水素化ナトリウムを添加して、同様にこの溶液を調製した。反応が大きな
スール(40〜80ml)で行われている場合、0℃に冷却する必要があった。
ナトリウム塩の溶液へ、アルキルハライドのDMF溶液(5mlの1.0M液、
5mmol、1等量)を添加すると、わずかに発熱した。室温で2〜24時間攪
拌した後、DMFを吸引除去して、残渣を水及び酢酸エチルに分けた。酢酸エチ
ル相を分離して,NaSOで乾燥して、濾過し、吸引して濃縮し、残渣を酢
酸エチル、酢酸エチル/エチルエーテル、又は、酢酸エチル/石油エーテルより
結晶化した。
【0071】 代替的に、生成物を95:5ジエチルエーテル/8MのNH−CHOH若し
くは90:10トリクロロメタン(CHCl)/2MのNH−CHOHの
CHCl液のグラジエント溶出を使用したシリカゲルのクロマトグラフィーで
、又は、逆相分取HPLCを行い、エチルエーテル若しくは酢酸エチル/石油エ
ーテルで再結晶化して精製した。方法C:イミダゾリドカルボン酸からのエステル化
【0072】
【化45】
【0073】 上記化合物において、Rは上記定義した。 3−(イミダゾリルカルボニル)−9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−
β−カルボリンを介した酸のエステル化は、以下の方法で行うことができる(S
taab,H.A.,ACIEE 1962年,1:351)。アルコール(1
25μLの0.40M溶液、0.050mmol)のDME(1,2−ジメトキ
シメタン)溶液へ、3−(イミダゾリルカルボニル)−9−(2,5−ジクロロ
ベンジル)−9H−β−カルボリン(125μLの0.40M溶液、0.050
mmol、1等量)のDMF溶液、続いてイミダゾリルナトリウム(25μLの
0.1M溶液、0.0025mmol、5mol%)のDMF溶液を添加した。
後者は、イミダゾール及び水素化ナトリウムより新たに調製した。得られる混合
液を素早く攪拌して、18〜24時間、50℃で加熱した。溶媒を吸引除去して
、分取HPLCで残渣より分離した。方法D:アルコールのエステル化
【0074】
【化46】
【0075】 上記化合物において、Rは上記定義した。 (上記)[9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イ
ル]メタノール等のアルコールのエステル化は、以下の方法で行いうる。[9−
(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メタノール
(100μLの0.5M溶液、0.05mmol)のDME溶液を、酸クロライ
ド(100μLの0.5M溶液、0.05mmol)のDCE(1,2−ジクロ
ロエタン)の溶液で処理し、混合液を素早く攪拌した。トリエチルアミンの(1
00μLの1.0M溶液、0.1mmol、2等量)のDME溶液を添加して、
混合液を再び攪拌して、室温で1晩静置した。揮発分を吸引除去して、生成物を
分取HPLCで残渣より分離した。方法E:カルボン酸のエステル化
【0076】
【化47】
【0077】 (上記参照)9H−β−カルボリン−3−カルボン酸等のカルボン酸は、以下の
ように本発明に従いエステル化されうる。9H−β−カルボリン−3−カルボン
酸を過剰SOClと一緒に1晩室温で攪拌する。過剰SOClを吸引除去し
、得られた粗酸クロライドをCHCl中に溶解する。EtN(3等量)及び
アルコール(5等量)をこの溶液へ添加して、得られた混合液を室温で1晩攪拌
した。反応混合液は水溶液の後処理して(aqueous workup)、有
機相から得られた残渣にシリカゲル(CHCl)のクロマトグラフィーを行
い、エステルを得た。
【0078】 特別な実施例実施例1 メチル9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0079】
【化48】
【0080】 この化合物の調製は、既知の手法(Coutsら、Hetrocycles 1
984年、22:131)を改良して調製した。L−トリプトファンメチルエス
テルの遊離塩基(161g、0.738mol)及びパラホルムアルデヒド(2
2g、0.733mol)の混合液へ、トルエン(1L)を添加した。混合液を
、有効な機械攪拌をしながら還流して、バレット・トラップ(Barrett
trap)を用いて水を除去した。1時間後、理論値に近い量の水を回収した(
13mL)。トリフルオロ酢酸(5mL、0.065mol、8.8mol%)
を、(発熱を伴う)凝縮装置の上部を通して添加し、混合液をさらに1.5時間
還流した。溶媒を蒸発させ、10%パラジウム−オン−カーボンをポットに添加
した(44gの先の操作より回収された湿性材料;乾燥重量=次の操作で除去し
た水に基づいて38g;〜0.036molのPd、又は4.8mol%)。キ
シレン(800mL)を添加して、混合液を(機械のスターラーで)激しく攪拌
し、バレットトラップで1晩還流してPd/Cから水を除去した。そして、反応
混合液をアイスバスで冷却して、そしてフリーザーで−20℃、1晩冷却した。
得られたスラッジを濾過して、不純物を含有し、メチル2−メチル−1,2,3
,4−テトラヒドロ−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートに一致する
化合物を含有する母液、並びに、生成物及びPd/Cの混合液を含有する灰色濾
過ケーキを得た。濾過ケーキをペーパーシンブル(Paper thimble
)へ移して、数バッチに分けたメタノール(2L採取フラスコ中、800mL)
を用いてソックスレー抽出器で抽出した。ポット中で結晶化した生成物として、
スラリーを濾過して、薄黄色固体をメタノールで洗浄して、乾燥し、濾液をポッ
トへ戻した。3バッチの生成物を回収して、76gの生成物(トリプトファンメ
チルエステルより収率46%)を得た。実施例2 エチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボ キシレートの調製
【0081】
【化49】
【0082】 エチル9H−β−カルボリン−3−カルボキシレート(2.40g、10mmo
l)の無水DMF(20ml)懸濁液を、窒素下アイスバス中で冷却した。水素
化ナトリウム(420mgの60%NaH鉱物油、10.5mmol)を一度に
添加して、固体のほとんどが溶解し、水素の放出が停止するまで、混合液を攪拌
した(約10分)。冷却混合液を2,5−ジクロロベンジルクロライド(2.1
5g、1.0mmol)でゆっくり攪拌して処理し、2時間以上室温で温めた。
得られた濁った溶液を酢酸で中和し、そして溶媒を吸引除去して、黄土色固体(
3.94g)を得た。粗製物質をクロロホルム及び酢酸エチルの混合液を用いた
シリカゲルクロマトグラフィーを行い、表題の生成物(1.96g、49%)を
得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.06(s,1H)
, 8.96(s,1H), 8.48(d,J=8.0,1H), 7.55
−7.64(m,3H), 7.35−7.42(m,2H), 6.60(d
,J=2.3,1H), 5.89(s,2H), 4.36(q,J=6.9
,1H), 1.35(t,J=7.2,3H);LRMS calcd fo
r C2116Cl(M+H)399, found 399.0
実施例3 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボン酸の 調製
【0083】
【化50】
【0084】 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボン酸を
、相当する9−不飽和化合物に関し記載した方法(Hagenら、Hetroc
ycles 1986年、22:2845)の通りに調製した。 メチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボ
キシレート(15.0g、0.0389mol)、水素化ナトリウム(2.0g
、0.05mol)、水(75ml)及び95%エタノール(200ml)の混
合液を1時間還流した。混合液を吸引して濃縮し、残渣を温水(500ml)中
に溶解させ、希塩酸を用いて、強く攪拌してpHを3に調整した結果、固体沈殿
物を得た。細かいスラリーを濾過して、水で完全に洗浄して、1晩70℃で、別
の日に85℃で吸引乾燥し、12.60g(87%)の生成物を得た。別の操作
で、生成物を熱酢酸より再結晶化した後、収率82%で分離した。生成物は以下
の性質を有していた:H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.1
6(s,1H), 9.08(s,1H), 8.59(d,J=8.0,1H
), 7.60−7.69(m,3H), 7.39−7.44(m.2H),
6.705(d,J=2.3,1H), 5.93(s,2H), 1.93(
s.3H); LRMS calcd for C1910Cl
M+H)371, found 371.0.実施例4 3−(1−イミダゾリルカルボニル)−9−(2,5−ジクロロベンジル)−9 H−β−カルボリン−の調製
【0085】
【化51】
【0086】 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボン酸(
4.55g、0.0123mol)の乾燥DMF(100ml)懸濁液へ、1,
1−カルボニルジイミダゾール(3.77g、0.0233mol)を添加する
と、不透明な黄色溶液となった。反応液を、窒素下、室温で5時間攪拌した。冷
水(800mL)を添加して、得られた沈殿物を濾過して、冷水で洗浄して、吸
引乾燥して、4.85g(94%)生成物を白色固体として得た。H NMR
(CDCl)δ9.13(s,1H), 9.12(s,1H), 8.87
(s,1H), 8.33(d,J=7.9 Hz,1H), 8.08(s,
1H), 7.71(t,J=7.7 Hz,1H), 7.52−7.45(
m,3H), 7.28−7.25(m,1H), 7.16(s,1H),
6.56(d,J=2.2 Hz,1H), 5.74(s,2H). MS(
APCI;(M+H))m/z421.実施例5 イソプロピル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3− カルボキシレートの調製
【0087】
【化52】
【0088】 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボン酸酢
酸塩(1.30g、3.02mmol)及びチオニルクロライド(2.2ml、
30mmol)の混合液を攪拌し2時間還流した。反応混合液を吸引して濃縮し
、得られた暗色油物を更に精製せずに使用した。油状物を15mlDMF(理論
値0.2M)中に溶解させた。この溶液の一部(2.5mL、0.5mmol)
を大過剰のイソプロパノール及びトリエチルアミンへ添加して、得られた混合液
を、60℃、1晩攪拌した。室温で冷却した後、混合液を塩化メチレンと一緒に
攪拌して、混合液を水及び塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥
して、溶媒を吸引除去して、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製
を行い、油状物として生成物を得た(144mg、70%)。H NMR(3
00MHz,DMSO−d)δ8.80(s,1H), 8.75(s.1H
), 8.13−8.16(m,1H), 7.50−J7.56(m,1H)
, 7.20−7.33(m,3H), 7.08(dd,J=2.6,8.7
,1H), 6.48(d,J=2.3,1H), 5.48(s,2H),
5.37(septet,J=6.4,1H), 1.43(d,J=6.4,
6H).実施例6 9H−β−カルボリン−3−イルメチルアセテートの調製
【0089】
【化53】
【0090】 9H−β−カルボリン−3−メタノール(99mg、0.50mol)の無水酢
酸懸濁液(10mL)を、室温で4時間攪拌し、開始物質を溶解させた。無水酢
酸を吸引除去して黄土色固体(122mg)を得た。溶出液として酢酸エチルを
用いてシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによる精製を行い、標題化合
物82mg(68%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d
δ9.49(s,1H), 8.99(s,1H), 8.13(d,J=8.
0,1H), 8.07(s,1H), 7.56−7.61(m,2H),
7.26−7.34(m,1H), 5.43(s,2H), 2.15(s,
3H). LRMS calcd for C1412(M+H)2
41, found 241.0.実施例7 [9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メチ ルアセテートの調製
【0091】
【化54】
【0092】 [9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メチ
ルアセテートを、方法Aを用いて、3−アセトキシメチル−9H−ピリド[3,
4−b]インドールより調製した。クロロホルム/酢酸エチル溶出液を用いてシ
リカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによる精製を行い、収率89%で生成
物を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.72(s,1
H), 8.19(d,J=7.9,1H), 8.09(s,1H), 7.
55−7.61(m,1H), 7.28−7.39(m,3H), 7.18
(dd,J=2.3,8.7,1H), 6.51(d,J=2.3,1H),
5.54(s,2H), 5.42(s,2H), 2.19(s,3H).実施例8 メチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボ キシレートの調製
【0093】
【化55】
【0094】 水素化ナトリウム(1.60gの60%分散油液、0.04mmol)の乾燥D
MF(60ml)懸濁液へ、メチル9H−β−カルボリン−3−カルボキシレー
ト(8.7g、0.0385mol)を−20℃で攪拌しながら添加した。混合
液を、窒素下攪拌して、室温に温めた。室温で10分間攪拌した後、β−カルボ
リンのナトリウム塩の形成が完了したことが明らかになり、明茶色の液を得た。
反応混合液をアイスバスで冷却して、2,5−ジクロロベンジルクロライド(7
.82g、0.040mol)を添加して、混合液を室温に温めて、1晩攪拌し
た。反応混合液を水(200mL)で希釈して、濾過し、ケーキを水、酢酸エチ
ル、エーテルで洗浄して、乾燥して13.05g(88%)の標題化合物を得た
H NMR(CDCl)δ8.88(s,1H), 8.78(s,1H)
, 8.20(d,J=7.8 Hz,1H), 7.61(t,J=7.8
Hz,1H), 7.45−7.35(m,3H), 7.18(dd,J=8
.2,1.7 Hz,1H), 6.52(s,1H), 5.56(s,2H
), 4.06(s,3H);MS(APCl;(M+H))m/z385.実施例9 [9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メタ ノールの調製
【0095】
【化56】
【0096】 メチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボ
キシレート(13.05g、0.0339mol)及びホウ化水素ナトリウム(
3g、0.079mol)の混合液を攪拌して、無水エタノール(200mL)
で15時間還流した。エタノールを蒸散させ、残渣を10%NaCO水溶液
(100ml)及び塩化メチレン(100ml)に分けた。有機相をMgSO で乾燥して、蒸発させ、残渣をエーテルより結晶化させ、標題の生成物を象牙色
固体として得た(11g、91%)。 別の合成で、[9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3
−イル]メチルアセテート(53.4mg、0.13mmol)のメタノール溶
液(2mL)を水酸化カリウム(54mg、0.96mmol)で処理し、攪拌
すると、TLC及びフローインジェクションMSから分かるように、ほぼ直ぐに
加水分解が生じた。10:1クロロホルム/メタノールを用いてシリカゲルのフ
ラッシュクロマトグラフィーで生成物を分離して、35mg(75%)の純粋な
生成物を得た。H NMR(CDCl)δ8.58(s,1H), 8.1
0(d,J=9.0 Hz,1H), 7.91(s,1H), 7.50(t
d,J=7.7 Hz,1H), 7.23−7.32(6−line mul
tiplet,2H), 7.10(dd,J=8.5 Hz,2.4 Hz,
1H), 6.41(d,J=2.4 Hz,1H), 5.48(s,2H)
, 4.87(s,2H), 3.62−3.77(br.s,1H);MS
monoisotopic mass(calculated)355.9,
MH(observed)357.0.実施例10 2−(ジメチルアミノ)エチル 9−2,5−ジクロロベンジル)−9H−β− カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0097】
【化57】
【0098】 2−(ジメチルアミノ)エチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−
カルボリン−3−カルボキシレートを方法Dに従い調製した。H NMR(C
DCl)δ8.96(s,1H), 8.82(s,1H), 8.26(d
,J=8.2 Hz,1H), 7.62(m,1H), 7.59−7.66
(m,3H), 7.19(d,J=6.2 Hz,1H), 6.52(s,
1H), 5−61(d,J=8.4 Hz,2H), 4.58(t,J=6
.0 Hz,2H), 2.81(t,J=6.1 Hz,2H), 2.37
(s,6H);MS(APCI;(M+H))m/z441.実施例11 2−メトキシエチル 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリ ン−3−カルボキシレートの調製
【0099】
【化58】
【0100】 2−メトキシエチル 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリ
ン−3−カルボキシレートを方法Dに従い調製した。H NMR(CDCl )δ8.95(s,1H), 8.85(s,1H), 8.27(d,J=7
.8 Hz,1H), 7.62(t,J=7.4 Hz,1H), 7.41
(m,3H), 7.21(t,J=2.4 Hz,1H), 6.54(s,
1H), 5.67(s,2H), 4.64(t.J=5.0 Hz,2H)
, 3.83(t,J=3.7 Hz,2H), 3.46(s,3H);MS
(APCl;(M+H))m/z429.実施例12 2−ヒドロキシエチル 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボ リン−3−カルボキシレートの調製
【0101】
【化59】
【0102】 2−ヒドロキシエチル 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボ
リン−3−カルボキシレートを方法Dに従い調製した。H NMR(CDCl )δ8.83(s,1H), 8.82(s,1H), 8.15(d,J=
7.8 Hz,1H), 7.62(t,J=7.2 Hz,1H), 7.4
1(m,3H), 7.21(d,J=6.1 Hz,1H), 6.49(s
,1H), 5.54(s,2H), 4.61(t,J=4.7 Hz,2H
), 4.26(br s,1H), 4.08(t,J=3.5 Hz,2H
);MS(APCl;(M+H))m/z415.実施例13 9−(2,5−ジクロロベンジル)−3−(3−メチル−1,2,4−オキザジ アゾール−5−イル)−9H−β−カルボリンの調製
【0103】
【化60】
【0104】 水素化ナトリウム(40mgの60重量%鉱物油液、1.0mmol)、アセト
アミドオキシム(74mg、1.0mmol)及び粉末化3Åモレキュラーシー
ブ(200mg)のTHF(3mL)液のスラリーを攪拌し、30分間還流した
。さらに2mLのTHFをこれに添加し、メチル9−(2,5−ジクロロベンジ
ル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレート(193mg、0.50m
mol)を添加して、それを定量してフラスコへ移した。得られたスラリーを攪
拌して、反応がTCLで完了したと確認されるまで(1.5時間以内)還流した
。反応混合液をTHFを溶出液として使用し、溶融ガラス漏斗中にある10cc
のシリカゲルへ通して濾過し、溶媒を蒸発させて、193mg粗オキサゾールを
得た。生成物を、1:1酢酸エチル/石油エーテルを用いて、分取TLCで精製
し、79mg(39%)純粋な標題化合物を得た。H NMR(CDCl
δ8.96(S,1H), 8.92(s,1H), 8.28(d,J=7.
5 Hz,1H), 7.66(t,j=7.5 Hz,1H), 7.47−
7.41(m,3H), 7.23(dd,J=8.5,2.3 Hz,1H)
, 6.57(d,J=2.3 Hz,1H), 5.70(s,2H), 2
.54(s,3H);MS(APCl;(M+H))m/z409.実施例14 ブチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボ キシレートの調製
【0105】
【化61】
【0106】 メチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボ
キシレート(195mg、0.5mmol)を、n−ブタノール(15mL)及
び濃硫酸と一緒に加熱した;混合液を45分間ゆっくり蒸留して、その後反応が
完了したことをTCLで確認した。反応混合液を炭酸ナトリウム水溶液及び酢酸
エチルへ分けて、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過して、蒸発させ、そ
して酢酸エチル/石油エーテルで再結晶化した。これより、H NMRで硫酸
ブチルナトリウムに該当する318mgの白色固体を分離した。濾液を、1:1
酢酸エチル/石油エーテルを用い、シリカゲルに通して、濾液を最小量の酢酸エ
チル及び石油エーテルで再結晶して、象牙色固体として生成物(119mg、5
6%)を得た。H NMR(CDCl)δ8.93(s,1H), 8.8
5(s,1H), 8.28(d,J=8.3 Hz,1H), 7.64(d
dd,J=8.3,7.2,1.1 Hz,1H), 7.45−7.39(m
,3H), 7.21(dd,J=8.5,2.4 Hz,1H), 6.54
(d,J=2.3 Hz,1H), 4.49(t,J=7 Hz,2H),
1.87(m,2H), 1.51(m,2H), 1.01(t,J=7 H
z,3H);MS(APCl;(M+H))m/z427.実施例15 プロピル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カル ボキシレートの調製
【0107】
【化62】
【0108】 メチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボ
キシレート(195mg、0.5mmol)を、ブチル9−(2,5−ジクロロ
ベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの合成で記載したよ
うに、n−プロパノール(15mL)及び濃硫酸(1.5mL)とともに還流し
て、象牙色固体(152mg、74%)を得た。H NMR(CDCl)δ
8.94(s,1H), 8.85(s,1H), 8.28(d,J=8.3
Hz,1H), 7.64(t,J=7.5 Hz,1H), 7.45−7
.40(m,3H), 7.22(dd,J=8.5,2.3 Hz,1H),
6.55(s,1H), 5.66(s,2H), 4.45(t,J=7
Hz,2H), 1.93(m,2H), 1.07(t,J=7 HZ,3H
);MS(APCl;(M+H))m/z413.実施例16 エチル9−[(5,6−ジクロロ−3−ピリジル)メチル]−9H−β−カルボ リン−3−カルボキシレートの調製
【0109】
【化63】
【0110】 エチル9−[(5,6−ジクロロ−3−ピリジル)メチル]−9H−β−カルボ
リン−3−カルボキシレートを方法Aで調製して、分取薄層クロマトグラフィー
(TLC)で精製した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.
91(s,2H), 8.23−8.26(m,2H), 7.59−7.68
(m,1H), 7.39−7.45(m,3H), 5.62(s,2H),
4.53(q,J=7.2,2H), 1.49(t,J=7.2,3H);
LRMS calcd for C2015Cl(M+Cl−)4
34, found 433.9.実施例17 エチル9−(3,5−ジニトロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボ キシレートの調製
【0111】
【化64】
【0112】 エチル9−(3,5−ジニトロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボ
キシレートを方法Aで調製して、分取薄層クロマトグラフィーで精製した(収率
:66%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.95(s,
2H), 8.90(s,1H), 8.31(s,3H), 7.65−7.
67(m,1H), 7.41−7.49(m,2H), 5.86(s,2H
), 4.54(q,J=7.1,2H), 1.50(t,J=7.1,3H
);LRMS calcd for C2116(M−H)419,
found 419.0.実施例18 エチル9−(3−ニトロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレ ートの調製
【0113】
【化65】
【0114】 エチル9−(3−ニトロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレ
ートを方法Aで調製して、分取薄層クロマトグラフィーで精製した(収率:39
%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ8.90(s,1H)
, 8.88(s,1H), 8.24(d,J=7.9,1H), 8.08
−8.13(m,2H), 7.61−7.66(m,1H), 7.35−7
.46(m,4H), 5.72(s,2H), 4.52(q,J=7.1,
2H), 1.49(t,J=7.1,3H);LRMS calcd for
2117(M−H)374, found 374.0.実施例19 9−[(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メチ ルシクロプロパンカルボキシレートの調製
【0115】
【化66】
【0116】 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メタノ
ール(357mg、1.0mmol)及びシクロプロピルカルボニルクロライド
(133mg、1.27mmol)の塩化メチレン溶液(5mL)を10分間静
置した。溶媒を蒸発させ、残渣をNaCO水溶液及び塩化メチレンへ分けた
。抽出物を、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、樹脂を得た。これを
、エーテル中に溶解させ、シリカゲルのプラグに通して、エーテル含有塩酸で処
理して、蒸発させ、残渣をエタノール/酢酸エチル/エーテルで再結晶し、27
0mg(58%)の標題化合物を黄色固体として得た。H NMR(CDCl )δ8.85(s,1H), 8.44(s,1H), 8.25(d,J=
7.9 Hz,1H), 7.58(t,J=7.5 Hz,1H), 7.3
5−7.28(m,3H), 7.10(dd,J=8,2.3 Hz,1H)
, 6.37(d,J=2.3 Hz,1H), 5.62(s,2H), 5
.46(s,2H), 1.74(m,2H), 1.56(m,1H), 0
.84−0.71(m,4H);MS(APCl;M+H)+)m/z425.実施例20 イソプロピル9−(2,5−ジクロロベンジル)−4−(メトキシメチル)−9 H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0117】
【化67】
【0118】 イソプロピル4−(メトキシメチル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシ
レート(100mg、0.33mmol)、NaH(0.36mmol、15m
gの60重量%鉱物油懸濁液)及び2,5−ジクロロベンジルクロライド(80
mg、0.41mmol)のDMF(2mL)混合液を、方法Aに従い処理した
。ヘキサン/エーテル(1:1)を溶出液としてシリカ上でカラムクロマトグラ
フィーをして粗成物の精製を行い、所望の生成物(90mg、収率60%)を薄
黄色固体として得た。H NMR(CDCl)δ8.64(s,1H),
8.25(d,J=7.5 Hz.1H), 7.49(t,J=7.7 Hz
,1H), 7.18−7.31(m,2H), 7.05−7.11(m,2
H), 6.38(s,1H), 5.52(s,2H), 5.23(s,2
H). 5.20−5.23(m,1H), 3.40(s,3H), 1.3
3(d,J=6.3 Hz,6H);MS(APCl;(M+H))m/z4
57.実施例21 エチル6−アミノ−9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン −3−カルボキシレートの調製
【0119】
【化68】
【0120】 エチル6−アミノ−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレート(100mg
、0.39mmol)、NaH(0.58mmol、24mgの60重量%鉱物
油懸濁液)及び2,5−ジクロロベンジルクロライド(115mg、0.59m
mol)のDMF混合液(2mL)を、方法Aに従い処理した。ヘキサン/酢酸
エチル(7:3)を溶出液としてシリカ上でカラムクロマトグラフィーをして粗
成物の精製を行い、所望の生成物(87mg、収率54%)を黄色固体として得
た。H NMR(DMSO−d)δ8.96(s,1H), 8.74(s
,1H), 7.60(d,J=8.6 Hz,1H), 7.48(d,1H
), 7.41(dd,J=8.4 Hz,2.1 Hz,1H), 7.35
(d,J=8.8 Hz,1H), 7.01(d,J=8.6 Hz,1H)
, 6.51(d,J=1.8 Hz,1H), 5.80(s,2H), 5
.10(br s, 1H), 4.37(q,J=7.0 Hz,2H),
1.37(t,J=7,0 Hz,3H);MS(APCl;(M+H))m
/z414.実施例22 6−(2,5−ジクロロベンジル)−1−メチル−1,6−ジヒドロ−3H−フ ロ[3’,4’:5,6]ピリド[3,4−b]インドール−3−オンの調製
【0121】
【化69】
【0122】 6−(2,5−ジクロロベンジル)−1−メチル−1,6−ジヒドロ−3H−フ
ロ[3’,4’:5,6]ピリド[3,4−b]インドール−3−オンを、1−
メチル−1,6−ジヒドロ−3H−フロ[3’,4’:5,6]ピリド[3,4
−b]インドール−3−オン(9mg、0.038mmol)、NaH(0.0
46mmol、2mgの60重量%鉱物油懸濁液)及び2,5−ジクロロベンジ
ルクロライド(9mg、0.046mmol)のDMF混合液(1mL)より、
方法Aを用いて調製した。ヘキサン/エーテル(2:1)を溶出液として分取薄
層クロマトグラフィーをして粗成物の精製を行い、所望の生成物(5mg、収率
33%)を黄色固体として得た。H NMR(CDCl)δ8.93(s,
1H), 8.09(d,J=8.0 Hz,1H), 7.65(t,J=7
.8 Hz,1H), 7.37−7.46(m,3H), 7.16(d,J
=2.2 Hz,1H), 6.42(d,J=2.2 Hz,1H), 6.
05(q,J=6.6 Hz,1H), 5.70(s,2H), 1.92(
d,J=6.6 Hz,3H);MS(APCl;(M+H))m/z397
実施例23 2−(4−モルホリニル)エチル9−(3,5−ジニトロベンジル)−9H−β −カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0123】
【化70】
【0124】 2−(4−モルホリニル)エチル9−(3,5−ジニトロベンジル)−9H−β
−カルボリン−3−カルボキシレートを、方法Aに従い調製した。 H NMR(CDCl)δ8.93(m,2H), 8.86(s,1H)
, 8.28(m,3H), 7.68(t,1H), 7.47−7.34(
m,2H), 5.80(s,2H), 4.53(t,2H), 3.69(
m,4H), 2.81(t,2H), 2.53(m,4H);MS(APC
l;(M+H))m/z506.実施例24 2−(4−モルホリニル)エチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β −カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0125】
【化71】
【0126】 2−(4−モルホリニル)エチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β
−カルボリン−3−カルボキシレートを、方法Dに従い調製した。クロマトグラ
フィーによる精製に続き、遊離塩基をエーテル含有塩酸で処理して、エタノール
/エーテルで再結晶して、生成物を収率11%でジヒドロクロライド塩として分
離した。 H NMR(DMSO−d)δ11.7(br s,1H), 9.63(
s,1H), 9.42(s,1H), 8.75(d,J=7.9 Hz,1
H), 7.81−7.70(m,2H), 7.63(d.J=8.5 Hz
,1H), 7.53(t,J=7.4 Hz,1H), 7.44(dd,J
=8.5,2.4 Hz,1H), 6.68(d,J=2.4 Hz,1H)
, 6.05(s,2H), 4.75(br s,2H,overlap w
ith water peak), 4.00(br s,4H), 3.60
(br s,4H), 322(br s,2H);MS(APCl;(M+H
)m/z484.実施例25 エチル9−(2−メトキシ−5−ニトロベンジル)−9H−β−カルボリン−3 −カルボキシレートの調製
【0127】
【化72】
【0128】 エチル9−(2−メトキシ−5−ニトロベンジル)−9H−β−カルボリン−3
−カルボキシレートを、方法Aに従い調製した。生成物を、逆相HPLCで精製
した。H NMR(CDCl)δ8.94(s,1H), 8.91(s,
1H), 8.23−8.13(m,2H), 7.66(s,1H), 7.
63(m,1H), 7.44(d,J=7.5 Hz,1H), 7.32(
t,J=7.5 Hz,1H), 6.96(d,J=8.5 Hz,1H),
5.60(s,2H), 4.52(q,J=6.7 Hz,2H), 3.
93(s,3H), 1.51(t,J=6.7 Hz,3H);MS(APC
l;(M+H))m/z406.実施例26 [9−(2,5−ジクロロベンジル−9H−β−カルボリン−3−イル]メチル 2−クロロニコチネートの調製
【0129】
【化73】
【0130】 [9−(2,5−ジクロロベンジル−9H−β−カルボリン−3−イル]メチル
2−クロロニコチネートを方法Cに従い調製し、逆相HPLCで精製した。生成
物を遊離塩基として分離した。H NMR(CDCl)δ8.77(s,2
H), 8.51(dd,J=4.6,2.0 Hz.1H), 8.29−8
.21(m,s,overlap,3H), 7.60(t,J=7.8 Hz
,1H), 7.42−7.29(m,overlap,3H), 7.21(
dd,J=8.5,2.3 Hz,1H), 6.50(s,1H), 5.6
3(s,2H), 5.59(s,2H);MS(APCl;(M+H))m
/z496.実施例27 [9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メチ ルニコチネートの調製
【0131】
【化74】
【0132】 [9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メチ
ルニコチネートを、方法Cに従い調製し、分取TLCで精製した。遊離塩基をエ
ーテル含有塩酸で処理して、エタノール/エーテルで再結晶し、生成物を塩酸塩
として分離した(全体収率:43%)。H NMR(DMSO−d)δ9.
61(s,1H), 9.40(s,1H), 9.18(s,1H), 9.
02(d,1H), 8.75(m,2H), 7.8−7.39(m,6H)
, 6.70(s,1H), 6.03(s,2H), 5.89(s,2H)
(注釈:酸性水素は、溶媒中の水を含めて、観察されなかった。おそらく拡張さ
れて供されたためである);MS(APCl;(M+H))m/z462.実施例28 イソプロピル9−(3,5−ジニトロベンジル)−4−(メトキシメチル)−9 H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0133】
【化75】
【0134】 イソプロピル9−(3,5−ジニトロベンジル)−4−(メトキシメチル)−9
H−β−カルボリン−3−カルボキシレートを、イソプロピル4−(メトキシメ
チル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートより、方法Aに従い、収
率44%で調製した。遊離塩基をエーテル含有塩酸で処理して、塩酸塩として分
離した。H NMR(DMSO−d)δ9.38(s,1H), 8.72
(t,J=2 Hz,1H), 8.48(d,J=2 Hz,2H), 8.
37(d,J=7.5 Hz,1H), 7.3(br s,1H), 6.2
4(s,2H), 5.31−5.23(s,m,overlap,3H),
3.41(s,3H), 1,41(d,J=6.3 Hz,6H);MS(A
PCl;(M+H))m/z479.実施例29 2−(4−モルホリニル)エチル−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレー トの調製
【0135】
【化76】
【0136】 β−カルボリン−3−カルボン酸、メチルエステル(5.3g、23.4mmo
l)、4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン(4.62g、35mmol)
、ジメチルアミノピリジン(1.2g、9.8mmol)、4Åモレキュラーシ
ーブ(5g)及びキシレン(250mL)の懸濁液を、48時間還流加熱した。
反応混合液を室温に冷却し、吸引濃縮して、得られたスラリーをCHCl
250mL)に分けた。混合液を吸引濾過して、残渣をCHCl(2×25
mL)で洗浄した。合わせた有機層を水で数回洗浄して、NaSOで乾燥し
、濃縮した。溶出液として、8%2M NH−CHOHのCHCl液を
用いて、シリカのカラムクロマトグラフィーで粗成物を精製して、所望の生成物
(4.8g、64%)を薄黄色固体として得た。H NMR(CDCl)δ
9.09(s,1H), 8.88(s,1H), 8.21(d,J=7.9
Hz,1H), 7.63(d,J=8.1 Hz,1H), 7.63(d
,J=8.1 Hz,1H), 7.62(t,J=7.4 Hz,1H),
7.38(t,J=7.4 Hz,2H), 4.63(t,J=6.1 Hz
,2H), 3.73(t,J=4.6 Hz,4H), 2.87(t,J=
6.1 Hz,2H), 2.59(t,J=4.6 Hz,4H);MS(A
PCI;(M+H))m/z326.実施例30 9−(3,5−ジニトロベンジル)−3−[3−(メトキシメチル)−1,2, 4−オキザジアゾール−5−イル]−9H−β−カルボリンの調製
【0137】
【化77】
【0138】 9−(3,5−ジニトロベンジル)−3−[3−(メトキシメチル)−1,2,
4−オキザジアゾール−5−イル]−9H−β−カルボリンを、エステルからオ
キザジアゾールの合成の文献(Swainら、J.Med.Chem.1991
年,34:140)の方法を改良したものに従い調製した。 ヒドロキシアミン塩酸塩(2.02g、29.2mmol)、炭酸カリウム(5
.48g、39.6mmol)及び2−メトキシアセトニトリル(1.42g、
20mmol)の無水エタノール懸濁液(160mL)を、15時間還流加熱し
た。反応混合液を冷却し、濾過して、吸引濃縮した。残渣を、10〜30%2M
NH−CHOHのCHCl液のグラジエント溶出液を用い、シリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィーで粗成物を精製して、2−メトキシアセトアミド
キシム(1.35g、65%)を白色固体として得た。H NMR(DMSO
−d)δ9.25(br.s,1H), 5.40(br.s,2H), 3
.76(s,2H), 3.25(s,3H);MS(APCl;(M+H) )m/z105.
【0139】 メチル9H−β−カルボリン−3−カルボキシレート(2.26g、10mmo
l)、水素化ナトリウム(11mmol、440mgの60%鉱物油懸濁液)及
び3,5−ジニトロベンジルクロライド(2.17g、10mmol)のDMF
(25 mL)懸濁液を、方法Bで記載したように処理した。酢酸エチル/ヘキ
サンより粗製物質を再結晶して、メチル9−(3,5−ジニトロベンジル)−9
H−β−カルボリン−3−カルボキシレート(2.85g、70%)を黄色固体
として得た。H NMR (CDCl)δ8.95(s,2H), 8.9
4(s,1H), 8.37(s,2H), 8.30(d,J=7.7 Hz
,1H), 7.67(t,J=7.4 Hz,1H), 7.39−7.50
(5−line multiplet,2H), 5.94(s,2H), 4
.06(s,3H);MS(APCl;(M+H))m/z406.
【0140】 2−メトキシアセトアミドキシム(260g、2.5mmol)及び4Åモレキ
ュラーシーブ(1g)の無水テトラヒドロフラン(15mL)の懸濁液を室温で
0.5時間攪拌して、水素化ナトリウム(2.75mmol、110mgの60
%鉱物油懸濁液)で処理した。混合液を1時間還流加熱した。室温に冷却した後
、メチル9−(3,5−ジニトロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カル
ボキシレート(205mg、0.5mmol)の無水テトラヒドロフラン懸濁液
(10mL)を添加した。得られた混合液を、15時間還流加熱し、冷却して、
濾過し、濾液を吸引濃縮した。残渣を、溶出液として4%2M NH−CH OHのCHCl液を用いて、分取薄層クロマトグラフィーで精製し、所望の
生成物(86mg、収率38%)を白色固体として得た。H NMR(DMS
O−d)δ9.41(s,1H), 9.24(s,1H), 8.72(t
,J=1.9 Hz,1H), 8.59(d,J=7.8,1H), 8.4
9(d,J=1.9 Hz,2H), 7.94(d,J=8.3 Hz,1H
), 7.73(t,J=7.8Hz.1H), 7.45(t,J=7.5
Hz,1H), 6.20(s,2H), 4.67(s,2H), 3.42
(s,3H);MS(APCl;(M+H))m/z461.実施例31 エチル9−(2−シアノベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレ ートの調製
【0141】
【化78】
【0142】 エチル9−(2−シアノベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレ
ートを方法Aに従い調製した。化合物をアセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸
溶出液を用いてRP−HPLCで精製し、トリフルオロ酢酸塩として分離した。 H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.23(s,1H), 9
.11(s,1H), 8.57(d,j=7.9,1H), 7.95−7.
98(m,1H), 7.67−7.71(m,2H), 6.40−6.53
(m,3H), 6.72−6.78(m,1H), 6.13(s,2H),
4.42(q,J=7.2,2H), 1.39(t,J=7.2,3H);
LRMS calcd for C2217(M+H)356, f
ound 356.1.実施例32 エチル9−(4−メチル−3−ニトロベンジル)−9H−β−カルボリン−3− カルボキシレートの調製
【0143】
【化79】
【0144】 エチル9−(4−メチル−3−ニトロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−
カルボキシレートを方法Aに従い調製した。生成物を、アセトニトリル/水/ト
リフルオロ酢酸溶出液を用いてRP−HPLCで精製し、トリフルオロ酢酸塩と
して分離した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.21(s
,1H), 8.93(s,1H), 8.45(d,J=8.0,1H),
7.88(s,1H), 7.78−7.83(m,1H), 7.58−7.
68(m,1H), 7.30−7.45(m,3H), 5.89(s,2H
), 4.31(q,J=7.2,2H), 2.35(s,3H), 1.3
0(t,J=7.2,3H);LRMS calcd for C2219 (M+H)390, found 390.1.実施例33 2−(4−モルホリニル)エチル9−(2−メトキシ−5−ニトロベンジル)− 9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0145】
【化80】
【0146】 2−(4−モルホリニル)エチル9−(2−メトキシ−5−ニトロベンジル)−
9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートを方法Aにより調製した。
NMR(CDCl)δ8.95(s,1H), 8.94(s,1H), 8
.28(d,J=7.9 Hz,1H), 8.23(dd,J=9.1 Hz
,2.8 Hz,2H), 7.73(d,J=2.6 Hz,1H), 7.
66(t,J=7.7 Hz,1H), 7.51(d,J=8.2 Hz,1
H), 7.43(t,J=7.5 Hz,1H), 7.03(d,J=9.
1 Hz,1H), 5.66(s,2H), 4.63(t,J=6.1 H
z,2H), 4.02(s,3H), 3.76(t,J=4.6 Hz,4
H), 2.89(t,J=6.0 Hz,2H), 2.63(t,J=4.
4 Hz,4H);MS(APCl;(M+H))m/z491.実施例34 2−(4−モルホリニル)エチル9−(2,4−ジクロロベンジル)−9H−β −カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0147】
【化81】
【0148】 2−(4−モルホリニル)エチル9−(2,4−ジクロロベンジル)−9H−β
−カルボリン−3−カルボキシレートを方法Aにより調製した。H NMR(
CDCl)δ8.95(s,1H), 8.86(s,1H), 8.23(
d,J=8.1 Hz,1H), 7.65(dd,J=8.0 Hz,7.5
Hz,2H), 7.56(d,J=1.8Hz,1H), 7.44(dd
,J=8.3 Hz,4.8 Hz,2H), 7.02(dd,J=8.3
Hz,1.2 Hz,1H), 6.48(d,J=8.3Hz.1H), 5
.70(s,2H), 4.62(t.J=6.0 Hz,2H),3.76(
t,J=4.5 Hz,4H), 2.88(t,J=6.0 Hz,2H),
2.63(t,J=4.4 Hz,4H);MS(APCl:(M+H)
m/z484.実施例35 2−(4−モルホリニル)エチル9−(3,4−ジクロロベンジル)−9H−β −カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0149】
【化82】
【0150】 2−(4−モルホリニル)エチル9−(3,4−ジクロロベンジル)−9H−β
−カルボリン−3−カルボキシレートを方法Aにより調製した。H NMR(
CDCl)δ8.93(s,1H), 8.90(s,1H), 8.27(
d,J=5.8 Hz,1H), 7.66(t,j=7.7 Hz,1H).
7.35−7.48(7−line multiplet,3H), 7.2
7(s,1H), 6.96(d,J=8.3 Hz,1H), 5.60(s
,2H), 4.62(t,J=6.2 Hz,2H), 3.76(t,J=
4.4 Hz.4H), 2.88(t,J=6.1 Hz.2H), 2.6
3(t,J=4.0 Hz,4H);MS(APCl;(M+H))m/z4
84.実施例36 2−(4−モルホリニル)エチル9−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチ ル)ベンジル]−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0151】
【化83】
【0152】 2−(4−モルホリニル)エチル9−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチ
ル)ベンジル]−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートを方法Aにより
調製した。H NMR(CDCl)δ8.96(s,1H), 8.89(
s,1H), 8.30(d,J=8.1 Hz,1H), 7.68(t,J
=7.7 Hz,1H), 7.43−7.48(multiplet,2H)
, 7.34(s,1H), 7.28(s,1H), 6.88(d,J=8
.7 Hz.1H), 5.70(s,2H), 4.63(t,J=6.1
Hz,2H), 3.76(t,J=4.5 Hz,4H), 2.89(t,
J=6.1 Hz,2H), 2.63(t,J=4.0 Hz,4H);MS
(APCl;(M+H))m/z502.実施例37 2−(4−モルホリニル)エチル9−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチ ル)ベンジル]−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0153】
【化84】
【0154】 2−(4−モルホリニル)エチル−9−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメ
チル)ベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートを方法Aによ
り調製した。H NMR(CDCl)δ8.95(s,1H), 8.90
(s,1H), 8.29(d,J=7.8 Hz,1H), 7.68(t,
J=7.7 Hz,1H), 7.42−7.53(7−line multi
plet, 3H), 7.20−7.25(multiplet,1H),
7.12(t,J=9.2 Hz,1H), 5.67(s,2H), 4.6
2(t,J=6.0 Hz,2H), 3.76(t,J=4.0 Hz,4H
), 2.89(t,J=6.1 Hz,2H), 2.60(t,J=4.0
Hz,4H);MS(APCl;(M+H))m/z502.実施例38 2−(4−モルホリニル)エチル9−(2,3,4−トリフルオロベンジル)− 9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0155】
【化85】
【0156】 2−(4−モルホリニル)エチル9−(2,3,4−トリフルオロベンジル)−
9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートを方法Aにより調製した。 H NMR(CDCl)δ8.97(s,1H), 8.93(s,1H)
, 8.26(d,J=7.8 Hz,1H), 7.68(td,J=7.2
Hz,1.0 Hz,1H), 7.53(d,J=8.3 Hz,1H),
7.44(t,J=7.4 Hz,1H), 6.78−6.87(10−l
ine multiplet,1H), 6.57−6.65(multipl
et,1H), 5.68(s,2H), 4.62(t,J=6.1 Hz,
2H), 3.76(t,J=4.5 Hz,4H), 2.89(t,J=6
.1 Hz,2H), 2.63(t,J=4.5 Hz,4H);MS(AP
Cl;(M+H))m/z470.実施例39 2−(4−モルホリニル)エチル9−(2−ブロモ−5−フルオロメチルベンジ ル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0157】
【化86】
【0158】 2−(4−モルホリニル)エチル9−(2−ブロモ−5−フルオロメチルベンジ
ル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートを方法Aにより調製した。 H NMR(CDCl)δ8.94(s,1H), 8.83(s,1H)
, 8.28(d,J=7.8 Hz,1H), 7.61−7.68(5−l
ine multiplet,2H), 7.40−7.46(5−line
multiplet,2H), 6.90(td,J=8.2 Hz,2.9
Hz,1H), 6.16(dd,J=9.0 Hz,2.9 Hz,1H),
5.64(s,2H), 4.62(t,J=6.1 Hz,2H), 3.
76(t,J=4.6 Hz,4H), 2.88(t,J=6.1 Hz,2
H), 2.62(t,J=4.5 Hz,4H);MS(APCI;(M+H
)m/z514.実施例40 2−(4−モルホリニル)エチル9−(2−シアノベンジル)−9H−β−カル ボリン−3−カルボキシレートの調製
【0159】
【化87】
【0160】 2−(4−モルホリニル)エチル9−(2−シアノベンジル)−9H−β−カル
ボリン−3−カルボキシレートを、2−(4−モルホリニル)エチル9H−β−
カルボリン−3−カルボキシレートより方法Aに従い調製した。遊離塩基をエー
テル含有塩酸で処理して、アセトン/エーテルより結晶化を行い、生成物をジヒ
ドロクロライド塩として、収率25%で分離した。H NMR(DMSO−d )δ11.8(br s,1H), 9.61(s,1H), 9.40(s
,1H), 8.71(d,J=8 Hz,1H), 7.93(d,J=8
Hz,1H), 7.72(s,2H), 7.54−7.47(m,3H),
6.78(d,J=7.3 Hz,1H), 6.22(s,2H), 4.
79(br s,2H,overlap with water peak),
4.00(br s,4H), 3.66(br s,4H), 3.27(
br s,2H);MS(APCl;(M+H))m/z441.実施例41 2−(4−モルホリニル)エチル9−[2,4−ビス−(トリフルオロメチル) ベンジル]−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0161】
【化88】
【0162】 2−(4−モルホリニル)エチル−9−[2,4−ビス−(トリフルオロメチル
)ベンジル]−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートを、2−(4−モ
ルホリノ)エチル9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートより、0.2−
mmolスケールでアルキル化方法Aを用いて調製した(収率:45%)。
NMR(CDCl)δ8.97(s,1H), 8.83(s,1H),
8.31(d,J=8 Hz,1H), 8.07(s,1H), 7.66(
t,J=7.5 Hz,1H), 7.54(d,J=7.9 Hz,1H),
7.47(t,J=7.5 Hz,1H), 7.38(d,J=8 Hz,
1H), 6.79(d,J=7.9 Hz,1H), 5.9(s,2H),
4.63(t,J=6 Hz,2H), 3.75(m,4H), 2.88
(t,J=6 Hz,2H), 2.62(m,4H);MS(APCl;(M
+H))m/z552.実施例42 6−(2,5−ジクロロベンジル)−1−ヒドロキシ−2−[2−(4−モルホ リニル)エチル]−1,6−ジヒドロピロロ[3’,4’:5,6]ピリド[3 ,4−b]インドール−3(2H)−オンの調製
【0163】
【化89】
【0164】 6−(2,5−ジクロロベンジル)−1−ヒドロキシ−2−[2−(4−モルホ
リニル)エチル]−1,6−ジヒドロピロロ[3’,4’:5,6]−ピリド[
3,4−b]インドール−3(2H)−オンを、報告された手法(Doddら、
J.Org.Chem.1993年、58:7587)を少し改良したもので調
製した:9−(2,5−ジクロロベンジル)−N−[2−(4−モルホリニル)
エチル]−9H−β−カルボリン−3−カルボキシアミド(400mg,0.8
3mmol)の無水THF溶液(12mL)を攪拌して、窒素下−78℃に冷却
した。内部温度を−78℃にした場合、1.0Mメチルリチウムのジエチルエー
テル/クメン溶液(4.2mL、4.2mmol)を0.3時間かけてシリンジ
で添加した。反応混合液は、メチルリチウムの添加完了後、非常に暗い青色に発
色した。溶液を−78℃で2時間攪拌した後、乾燥氷アセトンバスを氷水バスに
替えた。0.5時間後、無水DMF(3070mg,4.2mmol)を滴下し
て、反応混合液をさらに15時間、室温で攪拌した。溶液を0℃に冷却し、反応
混合液の内部温度を0〜5℃に維持して、蒸留水をゆっくり添加した。溶液を、
減圧下、約10mLに濃縮して、過剰CHClを添加して、混合液を水で洗
浄した。有機層を乾燥して(NaSO)、溶液を吸引除去した。得られた粗
製残渣をエーテルで数回洗浄した。溶出液として4%2M MH−CHOH
のCHCl液を用いて、シリカ上のカラムクロマトグラフィーで粗製物質の
精製し、ラクタム(106mg、収率25%)を薄黄色固体として得た。241
mg部分(60%)の未反応開始物質をエーテル層及びクロマトグラフィー画分
を合わせて蒸発させ回収した。H NMR(CDCl)δ8.76(s,1
H), 8.48(d,J=7.6 Hz,1H), 7.66(td,J=8
.2 Hz,0.91 Hz,1H), 7.46(t.J=7.4 Hz,1
H), 7.35−7.40(4−line multiplet,2H),
7.18(dd,J=8.5 Hz,2.4 Hz,1H), 6.42(d,
J=2.3 Hz,1H), 6.17(s,1H), 5.56(s,2H)
, 4.46(dt,J=9.6,2.7 Hz,1H), 3.83(t,J
=4.3 Hz,4H), 3.47(td,J=9.8,1.5 Hz,1H
), 2.78−2.86(m,3H), 2.51−2.64(m,3H),
1.50−2.30(v.br.s,1H);MS(APCl;(M+H) )m/z511.実施例43 3−(3−ピリジル)プロピル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β− カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0165】
【化90】
【0166】 3−(1−イミダゾリルカルボニル)−9−(2,5−ジクロロベンジル)−9
H−β−カルボリン(505mg,1.20mmol)及び3−ピリジンプロパ
ノール(8.2g,60mmol)の懸濁液を、トルエン中(15mL)80℃
で22時間加熱した。得られた溶液を室温に冷却して、水で数回抽出して、有機
層をNaSOで乾燥した。溶液を蒸発させ、ヘキサン/酢酸エチル(6:4
)を溶出液として、得られた粗製物質の分取薄層クロマトグラフィーをして、所
望の生成物(470mg、収率80%)を薄黄色固体として得た。H NMR
(CDCl)δ8.91(s,1H), 8.88(s,1H), 8.56
(s,1H), 8.48(s,1H), 8.31(d,J=8.0 Hz,
1H), 7.67(ABq,J=7.4 Hz,1H), 7.60(d,J
=7.8 Hz,1H), 7.42−7.48(m,3H), 7.22−7
.28(m,2H), 6.60(s,1H), 5.70(s,2H), 4
.53(t,J=6.5 Hz,3H), 2.87(t,J=7.7 Hz,
3H), 2.26(t,J=7.3 Hz,3H);MS(ACPl;(M+
H))m/z490.実施例44 テトラヒドロ−3−フラニルメチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H− β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0167】
【化91】
【0168】 テトラヒドロ−3−フラニルメチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−
β−カルボリン−3−カルボキシレートを、方法Bに従い調製した。化合物を、
アセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸溶出液を用いて、RP−HPLCで精製
し、生成物をトリフルオロ酢酸塩として分離した。H NMR(300MHz
,DMSO−d)δ9.12(s,1H), 9.02(s,1H), 8.
54(d,J=4.72 Hz,1H), 7.65−7.68(m,2H),
7.61(d,J=5.28 Hz,1H), 7.39−7.45(m,2
H), 6.65(d,J=1.6 Hz,1H), 5.94(s,1H),
4.35(dd,J=4.05,6.48 Hz,1H), 4.27(dd
,J=4.75 Hz,6.48,1H), 3.77−3.85(m,2H)
, 3.65−3.71(m,2H), 3.57−3.62(m,1H),
2.69−2.74(m,1H), 2.03−2.09(m,1H), 1.
68−1.75(m,1H);LRMS calcd for C2420
(M+H)455, found 455.1.実施例45 9−(2,5−ジクロロベンジル)−N−[2−(4−モルホリニル)エチル] −9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0169】
【化92】
【0170】 9−(2,5−ジクロロベンジル)−N−[2−(4−モルホリニル)エチル]
−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートを、既知の手法(Doddら、
J.Org.Chem.1993年、58:7587)を改良したもので調製し
た。−10℃に冷却したトリメチルアルミニウム(2mLヘキサンの2M溶液、
4mmol)の無水CHCl液(12.5mL)へ、4−(2−アミノエチ
ル)モルホリン(261mg,2mmol)の無水CHCl液(2.5mL
)を滴下した。反応混合液を0.5時間、−10℃で攪拌して、0.5時間室温
に温めた。メチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−
3−カルボキシレート(800mg,2mmol)の無水CHCl溶液(5
mL)を反応混合液へ添加し、これを15時間還流加熱した。溶液を室温に冷却
して、1.8M塩酸水溶液(5mL)でゆっくり反応停止させ、二炭酸ナトリウ
ム水溶液でpH9.0〜9.5に塩基性化し白色固体を得た。懸濁液をセライト
のパットで濾過して、残渣をCHCl(2×5mL)で洗浄した。(Na SOで)乾燥した濾液を蒸発させ、黄色固体を得て、酢酸エチルで再結晶して
、分離収率80%(774mg)の所望のカルボキシアミドを得た。H NM
R(CDCl)δ9.00(s,1H), 8.68(s,1H), 8.4
3(t,J=3.9 Hz,1H), 8.30(dd,J=7.5,1.1
Hz,1H), 7.64(dt,J=7.7,1.1 Hz,1H), 7.
42(t,J=7.9 Hz,2H), 7.23(dd,J=8.5,2.4
Hz,1H), 6.54(s,1H), 5.67(s,2H)3.77(
t,J=4.6 Hz,4H), 3.68(q,J=5.8,3.9 Hz,
2H), 2.67(t,J=6.2 Hz,2H), 2.56(t,J=5
.1 Hz,4H);MS(APCl;(M+H))m/z483.実施例46 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カーボヒドラ ジドの調製
【0171】
【化93】
【0172】 メチル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボ
キシレート(4.8g,12.5mmol)、ヒドラジン(6mL)及びメタノ
ール(50mL)の混合液を5時間還流した。反応混合液を室温に冷却して、沈
殿物を濾過して回収した。固体をメタノール(50mL)で処理して、スラリー
を10分間攪拌して、濾過し、乾燥して、4.6g(98%)の標題化合物を得
た。H NMR(DMSO−d)δ9.5(s,1H), 8.8(s,1
H), 8.7(s,1H), 8.25(d,1H), 7.6−7.4(m
,3H), 7.2−7.1(m,2H), 6.5(s,1H), 5.7(
s,2H), 4.3(s,2H);MS(APCl;(M+H))m/z3
85.実施例47 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カーボアルデ ヒドO−メチルオキシムの調製
【0173】
【化94】
【0174】 9H−β−カルボリン−3−カーボアルデヒドO−メチルオキシム(46mg,
0.20mmol)、NaH(0.22mmol、9mgの60重量%鉱物油懸
濁液)及び2,5−ジクロロベンジルクロライド(43mg,0.22mmol
)のDMF混合溶液(1.5mL)を、方法Aに従い処理した。ヘキサン/酢酸
エチル(7:3)を溶出液として分取薄層クロマトグラフィーをして粗成物の精
製を行い、所望の生成物(37mg、収率48%)を白色固体として得た。
NMR(DMSO−d)δ9.00(s,1H), 8.64(s,1H)
, 8.45(d,J=7.8 Hz,1H), 8.32(s,1H), 7
.64−7.59(m,2H), 7.61(d,J=8.6 Hz,1H),
7.41(dd,J=8.6,1.5 Hz,1H), 7.36(m,1H
), 6.60(d,J=2.5 Hz,1H), 5.86(s,2H),
3,97(s,3H);MS(APCl;(M+H))m/z384.実施例48 4−[−2−{[9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン− 3−イル]カルボニル}ヒドラゾノ]−メチル]安息香酸の調製
【0175】
【化95】
【0176】 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボヒドラ
ジド(77mg,0.2mmol)、4−ホルミル安息香酸(30mg,0.2
0mmol)、DMSO(5ml)の混合液、並びに、1滴の氷酢酸を室温で1
2時間攪拌した。酢酸エチル(50ml)をフラスコへ添加した。混合液を、水
及び塩水で抽出した。有機層より結晶化した生成物を濾過して、80mg(78
%)の標題化合物を得た。H NMR(DMSO−d)δ9.0(s,2H
), 8.5(s,1H), 8.3(s,1H), 8.0(d,2H),
7.8(d,2H), 7.5−7.7(m,4H)7.3−7.4(m,2H
),6.8(s,1H), 5.9(s,2H);MS(APCl;(M+H) )m/z517.実施例49 4−[1−2−{[9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン −3−イル]カルボニル}ヒドラゾノ]−エチル]安息香酸の調製
【0177】
【化96】
【0178】 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボヒドラ
ジン(100mg,0.25mmol)、4−アセチル安息香酸(50mg,0
.30mmol)、DMSO(5ml)の混合液、並びに、1滴の氷酢酸を室温
で12時間攪拌した。酢酸エチル(50ml)をフラスコへ添加した。混合液を
、水及び塩水で抽出した。有機層より結晶化した生成物を濾過して、97mg(
73%)の標題化合物を得た。 H NMR(DMSO−d)δ9.0(s,2H), 8.5(d,1H)
, 8.25(s,1H), 8.0−7.9(m,4H), 7.6−7.5
(m,3H), 7.4−7.3(m,2H), 6.6(s,1H), 5.
9(s,2H), 2.4(s,3H);MS(APCl;(M+H))m/
z531.実施例50 2−(4−モルホリニル)エチル9−(3,5−ジニトロベンジル)−4−(メ トキシメチル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0179】
【化97】
【0180】 イソプロピル4−(メトキシメチル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシ
レート(522mg、1.75mmol)、4−(2−ヒドロキシエチル)モル
ホリン(6.7g、51mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(130mg
、1.05mmol)、4Åモレキュラーシーブ(500mg)及びキシレン(
25mL)の懸濁液を、48時間還流した。反応混合液を室温に冷却して、吸引
濃縮して、得られたスラリーをCHCl(50mL)に分けた。混合液を濾
過して、残渣をCHCl(2×5mL)で洗浄した。合わせた有機層を水で
数回洗浄して、NaSOで乾燥させ濃縮した。粗成物、2−(4−モルホリ
ニル)エチル−4−(メトキシメチル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキ
シレートは、H−NMRで約95%純度であったが、これを更に精製せずに次
のステップに用いた。
【0181】 標題化合物を、2−(4−モルホリニル)エチル4−(メトキシメチル)−9H
−β−カルボリン−3−カルボキシレート(100mg、0.27mmol)、
水素化ナトリウム(0.30mmol、12mgの60重量%鉱物油分散液)及
び3,5−ジニトロベンジルクロライド(65mg、0.30mmol)のDM
F(2mL)液を用いて、方法Aに従い調製した。酢酸エチル/ヘキサン(7:
3)の分取薄層クロマトグラフィーで粗製物質の精製をして、2−(4−モルホ
リニル)エチル9−{(3,5−ジニトロベンジル)−4−(メトキシメチル)
−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレート(107mg、72%)を得た
H NMR(CDCl)δ8.98(s,1H), 8.81(s,1H
), 8.44(d,J=8.0 Hz,1H), 8.31(d,J=1.9
Hz,2H), 7.68(t,J=7.3 Hz,1H), 7.49(t
,J=7.6 Hz,1H), 7.42(d,J=8.3 Hz,2H),
5.83(s,2H), 5.44(s,2H), 4.59(t,J=5.8
Hz,2H), 3.76(t,J=4.5 Hz,4H), 3.56(s
,3H), 2.85(t,J=5.8 Hz,2H), 2.63(t,J=
4.5 Hz,4H);MS(APCl;(M+H))m/z550.実施例51 3−(4−ピリジニル)プロピル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β −カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0182】
【化98】
【0183】 3−(4−ピリジニル)プロピル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β
−カルボリン−3−カルボキシレートを、方法Bに従い調製した。H NMR
(300MHz,DMSO−d)δ9.10(s,1H), 8.94(s,
1H), 8.53(d,J=7.9,1H), 8.47(d,J=5.3,
2H), 7.59−7.68(m,3H), 7.40−7.45(m,2H
), 7.32(d,J=5.6,2H), 6.64(d,J=2.3,1H
), 5.93(s,2H), 2.77−2.85(m,4H), 2.08
−2.16(m,2H);LRMS calcd for C2721Cl(M+H)490, found 490.1.実施例52 3−(2−オキソ−1−ピロロジニル)プロピル9−(2,5−ジクロロベンジ ル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0184】
【化99】
【0185】 3−(2−オキソ−1−ピロロジニル)プロピル9−(2,5−ジクロロベンジ
ル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートを、方法Bに従い調製した
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.17(s,1H),
9.07(s,1H), 8.52(d,J=7.93 Hz,1H), 7.
56−7.69(m,3H), 7.37−7.44(m,2H), 6.64
(d,J=2.3 Hz,1H), 5.92(s,2H), 4.32(t,
J=6.2 Hz,2H), 3.33−3.40(m,4H), 2.16(
t,J=7.9 Hz,2H), 1.82−2.00(m,4H);LRMS
calcd for C2623Cl(M+H)496, fo
und 496.1.実施例53 3−(2−ピリジニル)プロピル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β −カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0186】
【化100】
【0187】 3−(2−ピリジニル)プロピル9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−b
−カルボリン−3−カルボキシレートを、方法Bに従い調製した。H NMR
(300MHz,DMSO−d)δ9.14(s,1H), 8.97(s,
1H), 8.56(d,J=4.5 Hz,1H), 8.50(d,J=7
.9 Hz,1H), 7.60−7.75(m,5H), 7.39−7.4
6(m,2H), 7.34(d,J=7.6 Hz,1H), 7.20−7
.25(m,1H), 6.69(d.J=2.3 Hz,1H), 5.90
(s,1H), 4.46(t,J=6.4 Hz,2H), 3.00(t,
J=7.4 Hz), 2.22−2.32(m,2H).LRMS calc
d for C2721Cl(M+H)490, found 4
90.実施例54 2−[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]エチル9−(2,5− ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0188】
【化101】
【0189】 2−[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]エチル9−(2,5−
ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートを、方法B
に従い調製した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ9.11(
s,1H), 8.99(s,1H), 8.50(d,J=7.9 Hz,1
H), 7.59−7.67(m,3H), 7.38−7.44(m,2H)
, 6.65(d,J=2.3 Hz,1H), 5.90(s,2H), 4
.46−4.52(m,2H), 4.05(q,J=7.2 Hz,2H),
3.35−3.45(m,4H), 2.75−2.87(m,2H), 2
.45−2.60(m,4H), 1.18(t,J=7.2 Hz,3H);
LRMS calcd for C2828Cl(M+H)555
, found 555.1.実施例55 9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−カーボアルデ ヒドの調製
【0190】
【化102】
【0191】 [9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メタ
ノール(1.84g、5.1mmol)、酸化マグネシウム(IV)(1.14
g、13.1mmol)及びジクロロメタン(60mL)を250mL丸底フラ
スコに入れた。反応混合液を室温で12時間攪拌した。混合液を濾過して、吸引
濃縮して、残渣を(ヘキサン:酢酸エチル=10:1で)クロマトグラフィーし
て、標題化合物(1.6g、収率87%)を得た。H NMR(CDCl
δ10.3(s,1H), 8.9(s,1H), 8.8(s,1H), 8
.3(d,1H), 7.7(t,1H), 7.5−7.4(m,3H),
7.2(s,1H), 6.6(s,1H), 5.7(s,2H);MS(C
l):355,357,359.実施例56 [9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メチ ルアミンの調製
【0192】
【化103】
【0193】 [9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メタ
ノール(7.14g、20mmol)の無水CHCl溶液(100mL)溶
液を、窒素環境下0℃で冷却し、チオニルクロライド(2.5g、20.8mm
ol)を攪拌しながら滴下した。溶液を静置して室温に温め、更に15時間攪拌
した。反応混合液を無水エタノール(50mL)で希釈して、回転エバポレータ
で濃縮して、薄黄色固体を得た。粗製物質を無水エーテルを添加して結晶化して
、6.92グラム(84%)の3−クロロメチル−9−(2,5−ジクロロベン
ジル)−9H−β−カルボリン塩酸塩を得た。この塩を、NaCO水溶液を
添加し、遊離塩基に変換して、得られた混合液をCHClで抽出した。有機
層を(NaSOで)乾燥し、吸引濃縮して、0.30g(100%)の遊離
塩基を薄黄色固体として得た。H NMR(CDCl)δ8.72(s,1
H), 8.20(d,J=7.9,2.3 Hz,1H), 8.18(s,
1H), 7.60(t,J=7 Hz,1H), 7.38(m,3H),
7.20(dd,J=8.3,2.3 Hz,1H), 6.55(s,1H)
, 5.65(s,2H), 4.92(s,2H);MS monoisot
opic mass(calculated)374.0, MH+(obse
rved)375.2, (MH+−HCl)339.1
【0194】 3−クロロメチル−9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン
塩酸塩(5.64g、15mmol)及びアジドナトリウム(2.0g、30m
mol)の無水エタノール(60mL)懸濁液を、窒素下で15時間還流した。
得られた懸濁液を室温に冷却し、等量のCHClで希釈して、水(2×50
mL)及び塩水(2.5mL)で、それぞれ洗浄した。有機抽出物を無水Na SOで乾燥させて濃縮し、5.70g(100%)の3−アジドメチル−9−
(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリンを薄黄色固体として得た
H NMR(CDCL)δ8.75(s,1H), 8.20(d,J=
7.4 Hz,1H), 8.04(s,1H), 7.58(t,J=7.5
Hz,1H), 7.32−7.40(m,3H), 7.20(dd,J=
9.6,2.5 Hz,1H), 6.53(d,J=2.3 Hz,1H),
5.52(s,2H), 4.20(s,2H):MS monoisoto
pic mass(calculated)381.1, MH+(obser
ved)382.0, (MH+−N2)354.2.
【0195】 このアジドの相当するアミンへの還元をGartiserら、Tetrahed
ron Lett.,1983年、24:1609で発表された方法に従い行っ
た。3−アジドメチル−9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボ
リン(4.60g、12mmol)、蟻酸アンモニウム(3.90g、61.7
mmol)及び10%パラジウム−オン−カーボン(2.0g、20mol%)
のエタノール(200mL)懸濁液を、窒素下、室温で、15時間攪拌した。反
応混合液を濾過して、固体を除去して、濾液を濃縮して、CHCl(100
mL)で希釈した。得られた溶液を水(2×25mL)及び塩水(25mL)で
洗浄して、無水NaSOで乾燥させ濃縮した。粗成物を酢酸エチルで再結晶
して、3.0グラム(65%)のN−ホルミル−[9−(2,5−ジクロロベン
ジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メチルアミンを薄黄色固体として得
た。H NMR(CDCl)δ8.65(s,1H), 8.30(s,1
H), 8.24(d,1H), 7.95(s,1H), 7.58(t,1
H), 7.30−7.40(m,3H), 7.20(dd,1H), 6.
51(s,1H), 5.60(s,2H), 4.78(d,1H);MS
monoisotopic mass (calculated)383.1,
MH+(observed)384.9.
【0196】 このホルムアミド(2.90g、7.5mmol)を水酸化カリウム(5.40
g、9.4mmol)のエタノール/水(5:1、48mL)液で6時間還流し
て処理した。有機層を、水(2×25mL)で洗浄し、(NaSOで)乾燥
させ、濾過して濃縮し、[9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カル
ボリン−3−イル]メチルアミンを黄色固体として得た。粗製物質を酢酸エチル
/ヘキサンより再結晶して、1.48グラム(55%)の薄黄色固体を得た。 H NMR(CDCl)δ8.70(s,1H), 8.18(d,J=7.
9 Hz,1H), 8.03(s,1H), 7.58(td,J=7.2,
1.1 Hz,1H), 7.32−7.42(6−line m,3H),
7.20(dd,J=9.6, 2.6 Hz,1H), 6.55(d,J=
2.6 Hz,1H), 5.60(s,2H), 4.28(d,1H),
1.96(br s,2H) MS monoisotopie mass(c
alculated)355.1, MH+(observed)356.7.実施例57 N−{[9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル ]メチル}−5−メチル−3−イソオキザゾールカルボキシアミドの調製
【0197】
【化104】
【0198】 5−メチルイソオキザゾール−3−カルボニルクロライドのDCE溶液(0.2
5M)を、[9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−
イル]メチルアミンのDME溶液(0.25M、1等量)、続いてトリエチルア
ミンのDME溶液(1.0M、1等量)で処理した。混合液を攪拌させ、一晩静
置した。溶液を蒸発させ、残渣を分取HPLCで精製した。H NMR(30
0MHz,DMSO−d)δ9.5(br t,1H), 9.40(s,1
H), 8.74(s,1H), 8.60(d,J=7.8 Hz,1H),
7.78(m,1H), 7.66−7.60(m.overlap.2H)
, 7.50−7.41(m,overlap,2H), 6.69(s,1H
), 6.65(s,1H), 5.97(s,1H), 4.96(d,J=
5.4 Hz,2H), 2.49(s,overlap with DMSO
peak).13CのNMRスペクトル中の13.7ppmのピークは、メチ
ル基に相当し、おそらくHNMRスペクトル中の溶媒と重なり合う。C24 18 Clの単同位体重量の計算値:464.1(M+H)、実測値4
65.4 実施例58 N−{[9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル ]メチル−2−(トリフルオロメチル)}ベンズアミドの調製
【0199】
【化105】
【0200】 標題化合物を、N−{[9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボ
リン−3−イル]メチル}−5−メチル−3−イソオキザゾールカルボキシアミ
ドで記載した手法を用いて調製した。H NMR(300MHz,DMSO−
)δ9.41(t.J=5.6 Hz,1H), 9.35(s,1H),
8.59(s,1H),8.43(d,J=7.9 Hz,1H),7.84−
7.60(m,overlap,7H),7.50−7.33(m,overl
ap,2H), 6.66(d,J=2.4 Hz,1H), 5.94(s,
2H), 4.87(d,J=5.6 Hz,2H), Monoisotop
ic mass calcd for C2718ClO:527
.1, (M+H) found 528.5.実施例59 2−(2,5−ジオキソ−1−ピロロジニル)エチル9−(2,5−ジクロロベ ンジル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートの調製
【0201】
【化106】
【0202】 2−(2,5−ジオキソ−ピロロジニル)エチル9−(2,5−ジクロロベンジ
ル)−9H−β−カルボリン−3−カルボキシレートを、一般方法Cにより調製
した。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.95(s,1H),
8.85(s,1H), 8.30(d,J=7.8 Hz,1H), 7.6
5(m,1H), 7.47−7.42(m,overlap,3H), 7.
23(dd,J=8.5, 2.4 Hz,1H), 6.59(d,J=2.
4 Hz,1H), 5.68(s,2H), 4.65(t,J=5 Hz,
2H), 4.05(t,J=5 Hz,2H), 2.75(s,4H).
Monoisotopic mass calcd for C2519Cl :495.1, (M+H) found 495.8.実施例60 6−(2,5−ジクロロベンジル)1−ヒドロキシ−1,6−ジヒドロル−3H −フロ[3’,4’:5,6]ピリド[3,4−b]インドール−3−オンの調
【0203】
【化107】
【0204】 6−(2,5−ジクロロベンジル)−1−ヒドロキシ−1,6−ジヒドロル−3
H−フロ[3’,4’:5,6]ピリド[3,4−b]インドール−3−オンを
文献の手法(Narasimhanら,Synthesis,1975年,79
7)を以下のようにいくつか改良して調製した。6−(2,5−ジクロロベンジ
ル)−1−ヒドロキシ−2−[2−[2−(4−モルホニリル)エチル]−1,
6−ジヒドロピロロ[3’,4’:5,6]−ピリド[3,4−b]インドール
−3(2H)−オン(2.51g、4.91mmol)の濃塩酸(35mL、4
06mmol)溶液を、48時間、(140℃の浴温度で使用して)還流した。
溶液は、約24時間で茶色から緑がかった黄色に変わった。溶液を冷却して、飽
和NaHCOでpH〜9に塩基性化して、CHCl(2×25mL)で2
回抽出した。水相を10%塩酸水溶液でpH〜6に酸性化した。得られた淡茶色
の沈殿物を濾過して、CHCl及びエーテルでそれぞれ洗浄して、80℃、
15時間、吸引乾燥した。弱酸性の濾液を1晩静置して、追加量の固体を沈殿さ
せた。これを濾過して、上記のように処理して、合わせた収量で1.6グラム(
82%)を得た。H NMR(DMSO−d)δ9.25(s,1H),
8.52(d,J=1.7 Hz,1H,exchanges with D O),8.30(d,J=7.8 Hz,1H), 7.67(m,2H),
7.55(d,J=8.5 Hz,1H), 7.42(t,J=5.8 Hz
,1H), 7.36(dd,J=8.4,1.6 Hz,1H), 7.13
(s,1H), 6.52(d,J=1.7 Hz,1H), 5.94(s,
2H);13C NMR(DMSO−d)δ166.1,140.1,136
.4,135.3,135.0,134.8,133.5,130.8,130
.4,129.6,128.5,128.1,125.8,123.1,121
.1,120.5,117.6,109.9,94.4,43.5;MS mo
noisotopic mass(calculated)398.0, MH
+(observed) 399.0.実施例61 2−([(4−シアノシクロヘキシル)メチル]{[9−(2,5−ジクロロベ ンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メチル}アミノ)−2−オキソエ チルアセテートの調製
【0205】
【化108】
【0206】 この化合物を合成するのに使用した最初のステップは、還元的アミノ化として報
告された手法(Abdel−Magidら、J.Org.Chem.、1996
年、61:3849)を改良したものである。9−(2,5−ジクロロベンジル
)−9H−β−カルボリン−3−カーボアルデヒドのメタノール(0.1M)溶
液を、1等量の(ジアステレオマーの混合物として)4−シアノシクロヘキサン
メチルアミンのメタノール(0.10M)溶液で処理した。混合液を素早く攪拌
させ、室温に1晩静置した。2等量の新たに調製した水素化ホウ素ナトリウムの
未変性無水エタノール(0.50M)溶液で、溶液を処理して、攪拌させ、室温
で2時間静置した。溶液をその2分の1量の水で希釈して、攪拌させ(ガスが発
生した)、揮発物を吸引除去した。固体残渣へ、1等量の0.1Mアセトキシア
セチルクロライドのDCE溶液、1等量の0.2Mトリエチルアミンの塩化メチ
レン溶液を添加して、混合液を2時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を分取H
PLCによるクロマトグラフを行った。この残渣約50mgを、15%DMSO
、30%イソプロパノール及び55%ヘキサン15mL中に溶解させた。これを
、12mL/分でヘキサン(A)及びイソプロパノール(B)のグラジエントを
用いて、Kromasil 100−5Sil(250×22mm)カラムで溶
出し、238nmで測定した。カラムに、95%A及び5%Bの混合液を15分
間、続いてシス及びトランス異性体のピークが溶出するまで(約60〜80分)
10分毎に2%ずつBを増加させ、溶出させた。カラムを80%B及び20%A
の混合液で20分間洗浄して、全体操作時間を120分とした。
【0207】 シス異性体:化合物は、3級アミド結合に関するrotamerの1群として現
れた。:H NMR(DMSO−d)δ8.92,8.86(s,1H),
8.30(m,1H), 8.17, 7.98(s,1H), 7.59(
m,overlap,3H), 7.40−7.31(m,2H), 6.45
(br s,1H), 5.82(s,2H), 5.01, 4.87,(s
,2H), 4.69 (br s,2H), 3.17(m,2H), 2.
55(m,Wh/2=29 Hz,1H), 2.08,2.04(s,3H)
, 2.00−1.89(m,2H), 1.75−1.52(m,3H),
1.45−1.20(m,2H), 1.30−0.82(m,2H):LRM
S calcd for C3130Cl:567.2;MH+(
observed) 577.2.
【0208】 トランス異性体:化合物は、3級アミド結合に関するrotamerの1群とし
て現れた。H NMR(DMSO−d)δ8.92,8.85(s, 1H
), 8.30(m,1H), 8.19,7.98(s,1H), 7.60
(m,overlap,3H), 7.38(dd,J=8.6,2.4 Hz
,1H), 7.30(m,1H), 6.51(d,J=2.6 Hz,1H
), 5.81(br s,2H), 5.03,4.90(s,2H), 4
.71(br s,2H), 3.25,3.20(d,J=6.4 Hz,7
.2 Hz,respectively,2H), 3.09,3.03(m,
h/2=8.7 Hz,10.5 Hz,respectively,1H)
, 2.08,2.04(s,3H), 1.85−1.2(m,overla
p,9H);LRMS calcd for C3130Cl:5
76.2,MH+(observed)577.2.実施例62 N−{[(4−シアノシクロヘキシル)メチル]−N−9−(2,5−ジクロロ ベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メチル}シクロプロパンカルボ キシアミドの調製
【0209】
【化109】
【0210】 N−{[(4−シアノシクロヘキシル)メチル]−N−9−(2,5−ジクロロ
ベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メチル}シクロプロパンカルボ
キシアミドは、上記記載した2−([(4−シアノシクロヘキシル)メチル]{
[9−(2,5−ジクロロベンジル)−9H−β−カルボリン−3−イル]メチ
ル}アミノ)−2−オキソエチルアセテートの手法に類似した調製をした。この
化合物は、3級アミノ結合に関するrotamersの混合物として現れた。 H NMR(DMSO−d)δ8.92,8.87(s,1H), 8.3
1(m,overlap,1H), 8.09,7.96(s,1H), 7.
60(m,overlap,3H), 7.38(dd,J=8.7,2.6
Hz,1H), 7.30(m,1H), 6.52,6.50(d,J=2.
3 Hz,1H), 5.82,5.80(s,2H), 4.93,4.73
(s,2H), 3.44,3.27(d,J=7.2,6.8 Hz,2H)
, 2.58(m,1H), 1.95(m,2H), 1.72−1.56(
m,2H), 1.48−0.55(m,overlap,10H);LRMS
calcd for C3130ClO:544.2,MH+(ob
served)545.2.実施例63 7−(2,5−ジクロロベンジル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−3,7− ジヒドロ−4H−ピリダジノ[4’,5’:5,6]ピリド[3,4−b]イン ドール−4−オンの調製
【0211】
【化110】
【0212】 この環系は、報告された手法(Mylariら、J.Org.Chem.199
1年、56:2587)を改良したもので調製した。6−(2,5−ジクロロベ
ンジル)−1−ヒドロキシ−1,6−ジヒドロ−3H−フロ[3’,3’:5,
6]ピリド[3,4−b]インドール−3−オン及び1等量の2−ヒドロキシエ
チルヒドラジンのエタノール(0.033M)溶液を15時間還流した。溶媒を
蒸発させ、生成物を分取HPLCで精製した。H NMR(300MHz,D
MSO−d)δ9.48(s,1H), 9.29(s,1H), 8.78
(d,J=8 Hz,1H), 7.68(m,2H), 7.57(d,J=
8.5 Hz,1H), 7.48(m,1H), 7.37(dd,J=8.
5,2.5 Hz,1H), 6.55(d,J=2.5 Hz,1H), 6
.01(s,2H), 4.82(br s,1H), 4.28(t,J=6
Hz,2H), 3.78(t,J=6 Hz,2H);LRMS calc
d for C2216Cl:438.1, (M+H) found
439.1.
【0213】 生化学活性に関する化合物の試験: 以下の評価分析を行い、細胞を本発明の化合物で前処理した場合のGLP−1活
性を測定した。 評価分析1:GLP−1結合評価分析 仔ハムスター腎臓細胞種(BHK)で発現したクローン化ヒトGLP−1受容体
を使用して、受容体結合を評価分析した。クローンは、0.5mg/mlのG−
418の存在下で選択し、40継代以上で安定であることが示された。 細胞を密集状態に成長させ、表面からそれを分離して、pH7.4、30mMの
NaCl、1mMジチオスレイトール、5mg/Lロイペプシン、5mg/Lペ
プスタチン、100mg/Lバシトラシン及び15mg/L組み換えアポチニン
を含有する冷緩衝液(10mMのTris/HCl)で細胞を再懸濁して、血漿
膜を調製した。細胞をPolytron PT 10−35ホモジナイザー(K
inematica)を用いて、2回10秒間破砕させ均一化して、遠心分離し
た。血漿膜を含有する沈殿物は緩衝液中で懸濁して、必要になるまで−80℃で
保存した。
【0214】 結合評価分析をポリプロピレンチューブ又は96−ウェルプレート中で2回ずつ
実施した。本評価分析で使用した緩衝液は、0.1%牛血清アルブミン(シグマ
社)及び0.01%バシトラシンを含有する25mMのHEPES、pH7.4
であった。典型例では、100μlサンプル(GLP−1又は試験化合物)を各
チューブに添加した。トレーサー(放射能−ヨウ素化GLP−1;20000c
pm)を緩衝液中に希釈し、100μlを各チューブに添加した。そして、新た
に解凍した血漿膜タンパク質(0.5μg)を緩衝液で希釈し、各チューブへ1
00μlずつ均等に添加した。チューブを、37℃、1時間インキュベートした
。非特異結合を、100nMのGLP−1の存在下で測定した。そして、結合及
び不結合のトレーサーを、吸引濾過で分離した。チューブをチューブごとに3m
L緩衝液で2回洗浄した。フィルターを、γ−シンチレーション・カウンターで
カウントした。なぜなら放射能ヨウ素化したGLP−1は高活性で利用できるの
で、評価分析で使用される放射能ヨウ素化したGLP−1は、GLP−1受容体
に対するGLP−1解離定数を5〜10%しか示さないような条件下で評価検定
を行うことができ、したがって、拮抗薬のIC50測定値は、そのKi値に厳密
に近似することとなる。
【0215】評価分析2:GLP−1機能評価分析 機能評価分析で、全細胞cAMP評価分析におけるGLP−1投薬量応答曲線の
右シフトさせる化合物の性能、又は、この細胞中のcAMP蓄積を刺激する性能
を測定した。評価分析は、ホウ珪酸ガラス12×75チューブで行った。評価分
析における緩衝液濃度は、10mMのHEPES、1mMのEGTA、1.4m
MのMgCl、0.1mMのIBMX、30mMのNaCl、4.7mMのK
Cl、2.5mMのNaHPO、3mMのグルコース及び0.2%BSAで
あった。pHを7.4に調整した。 GLP−1介在cAMP蓄積を拮抗する化合物の性能評価において、細胞(典型
的には0.5ml、10/ml)を、様々な濃度の化合物で、37℃、10分
間前処理し、そして20分間、GLP−1濃度を増加させながら攻撃させた。作
用物質として働く化合物の性能測定において、細胞を様々な濃度の化合物だけで
処理した。遠心分離して、500μlの0.1%HClを添加し細胞溶解させ、
反応を終了させた。細胞の残骸をペレットにして、cAMPを含有する上澄み液
を蒸発乾燥させた。cAMPを、RIAキット(New England Nu
clear社)を用いて測定した。
【0216】 本発明の好ましい化合物は、上記GLP−1結合評価分析において、1μM未満
のIC50結合親和性を示し、より好ましい化合物は100nM未満のIC50 結合親和性を示した。評価分析で使用したヨウ素化GLP−1の濃度は、GLP
−1受容体に対するGLP−1解離定数を5〜10%しか示さないので、拮抗薬
のIC50値は、そのKi値に厳密に近似した。試験した化合物のいずれも、G
LP−1機能評価分析において作用物質活性を示さなかった。
【0217】 医薬組成物 本発明の化合物からなる医薬組成物は、例えば、従来の混合、溶解、粒状化、糖
衣錠作成、糊状化、乳化、カプセル封入、封入又は凍結乾燥の加工等の手法によ
る既知の技法を使用して製造されうる。医薬組成物は、生理学上使用できる調剤
への活性化合物の加工を促進する賦形剤及び補助剤からなる1つ又は複数の生理
学上許容される基剤を用いて従来の手法で処方される。適当な処方は、選択した
投与経路に依存する。 注入に関し、本発明の薬剤を、水溶液中に、Hanksの溶液、Ringerの
溶液又は生理学塩水緩衝液等、生理学上適合性のある緩衝液中に好ましく処方さ
れる。粘膜経由の投与において、透過すべき障壁に好適な浸透剤を処方中に使用
する。このような浸透剤は、一般に当該分野で既知である。
【0218】 経口投与に関し、化合物は、活性化合物と当該分野で既知の医薬上許容される基
剤を予め組み合わせて処方される。そのような基剤により、本発明の化合物は、
治療されるべき患者が経口摂取するための錠剤、ピル、糖衣錠、カプセル、液剤
、ゲル、シロップ、スラリー及び懸濁剤等として処方できるようになる。経口使
用の為の医薬調剤は、得られた混合物を任意にすりつぶし、適した補助剤を添加
して、必要な場合、粒状の混合物を加工して錠剤又は糖衣錠を得て、固体補形薬
として得られる。適した補形薬として、ラクトース、スクロース、マンニトール
又はソルビトール等の糖、並びに、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デ
ンプン、イモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び
/又はポリビニルピロリドン(PVP)等のセルロース調剤のような充填剤が挙
げられる。必要な場合、架橋ポリビニルピロリドン、寒天若しくはアルギン酸又
はアルギン酸ナトリウム等のその塩等の崩壊剤を添加する。 糖衣錠には、適したコーティングが付与される。この目的の為、アラビアゴム、
ポリビニルピロリドン、カーボポール(Carbpol)ゲル、ポリエチレング
リコール、及び/又は、二酸化チタニウムを任意に含有しうる濃縮糖溶液を使用
する。異なる組み合わせの活性化合物の投薬量を区別又は特徴付けるため、染料
又は顔料が錠剤又は糖衣錠へ任意に添加される。
【0219】 経口で使用できる医薬調剤として、ゼラチンからなるpush−fitカプセル
、並びに、ゼラチン及びグリセロール又はソルビトール等の可塑剤からなる軟封
入カプセルが挙げられる。push−fitカプセルは、ラクトース等の充填剤
、デンプンなどの結合剤、及び/又は、タルク若しくはステアリン酸マグネシウ
ム等の滑剤、そして任意の安定剤と任意に混ぜ合わせた活性成分を含有する。軟
カプセル中、活性化合物は、脂肪油、液体パラフィン又は液体ポリエチレングリ
コール等の適した液体中に溶解又は懸濁される。更に、安定化剤を任意に添加す
る。経口投与の為の処方は全て、その投与に適した投薬量にする。口内投与に関
して、組成物は、従来の様式で処方された錠剤又はトローチ剤の形態にする。 吸入投与に関し、本発明に従い使用する化合物は、ジクロロジフルオロメタン、
トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、又は
その他の適したガス等の高圧ガスを用いた圧縮パック又は噴霧器(nebuli
ser)より、エアゾールスプレー押し出しの形態で利便性よく運搬される。 圧縮化エアゾールの場合、投薬量単位は、計量分を運搬するバブルを付与するこ
とにより決定される。例えば、吸入器又は吹き入れ器を使用する為のゼラチンの
カプセル及び薬包は、化合物の粉末混合物及びラクトース又はデンプン等の適し
た粉末基剤を含有して処方される。
【0220】 化合物は、例えば巨丸剤注入又は点滴注入等、注入による非経口投与用に処方さ
れる。注入用の処方は、追加した保存剤と一緒にアンプル又は多投薬容器等の単
位投与量の形態にある。組成物は、油状又は水溶性の賦形剤内で懸濁液、溶液又
は乳剤等の形態をとり、懸濁剤、安定化剤及び/又は分散剤等の処方用剤を任意
に含有する。 非経口投与用の医薬処方は、水溶型の活性化合物水溶液を含有する。さらに、活
性化合物の懸濁液は、好適な油状注入懸濁液として調製される。適した脂質溶剤
又は賦形剤として、ゴマ油等の脂肪油、オレイン酸エチル、トリグリセリド等の
合成脂肪酸エステル又はリポソームが挙げられる。水溶性注入懸濁液は、ナトリ
ウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトール又はデキストラン等の懸濁液の
粘度を増加させる物質を任意に含有する。懸濁液は、化合物の溶解度を増加させ
るのに適した安定化剤又は薬剤を任意に含有させ、高濃度溶液の調製を行うこと
ができる。
【0221】 代替的に、活性成分は、使用前に滅菌無発熱物質水等の適した賦形剤で構築され
、粉末形態で付与される。化合物は、例えばココアバター又はその他のグリセリ
ドなど従来の座薬基剤を含有する座剤又は浣腸剤等の直腸組成物にも処方される
。上記した処方に加え、化合物を貯蔵調剤としても処方される。このような長時
間作用する処方は、(例えば皮下又は筋肉内)移植又は筋肉内注入により投与す
ることができる。また、化合物は、適した重合性若しくは疎水性物質(例えば、
許容される油中の乳剤)又はイオン交換樹脂と一緒に、又は、例えば難溶性塩等
の難溶性誘導体として処方される。 本発明の疎水性化合物用の医薬基剤は、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤
、水混和性有機重合体及び水相からなる共溶媒系である。共溶媒系は、のぞまし
くはVPD共溶媒系である。VPDは、3w/v%ベンジルアルコール、8w/
v%非極性界面活性剤ポリソルベート80、65w/v%ポリエチレングリコー
ル300を無水エタノールでメスアップした溶液である。VPD共溶媒系(VP
D:5W)は、5%デキストラン水溶液で1:1に希釈したVPDを含有する。
この共溶媒系は疎水性化合物をよく溶解して、それ自体では全身投与しても低毒
性である。望ましい共溶媒系の割合は、溶解性及び毒性の性質を損なうことなく
かなり変化される。その上、共溶媒成分の独自性は変化しうる。例えば、別の低
毒性非極性界面活性剤がポリソルベート80の代替的に使用されうる;ポリエチ
レングリコールの分画サイズは変化されうる;例えば、ポリビニルピロリドン等
、別の生物適合性重合体をポリエチレングリコールに変えうる;また、別の糖又
は多糖をデキストロースと置換しうる。
【0222】 代替的に、別の疎水性医薬化合物の運搬系が使用される。リポソーム及び乳剤は
、疎水性薬品用の運搬賦形剤又は基剤の例としてよく知られている。普通毒性が
より高い危険があるが、ジメチルスルホキシド等のある有機溶媒も用いられる。
さらに、治療剤を含有する固体疎水性重合体の半透過性マトリックス等の放出維
持系を用いて、化合物は運搬される。様々な放出維持物質が確立されており、当
業者によく知られている。放出維持カプセルは、その化学的性質に依存して、数
週間から最大100日以上までの期間の間、化合物を放出する。
【0223】 医薬組成物は、適した固体若しくはゲル相基剤又は賦形剤も含有する。このよう
な基剤又は賦形剤の例として、(限定されないが)炭酸カルシウム、リン酸カル
シウム、様々な糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン及びポリエチレング
リコール等の重合体等が挙げられる。 本発明の化合物のあるものは、医薬上適合性のある対イオンの塩として供される
。医薬上適合性のある塩は、限定はされないが、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石
酸、マレイン酸、スクシニル酸等の多くの酸で形成されうる。塩は、相当する遊
離塩基型より水溶性又はその他のプロトン性溶媒中でより良く溶解する傾向があ
る。 本発明で付与される化合物の使用に適した医薬組成物として、例えば、治療すべ
き患者の症状の進展を阻止又は緩和する等の意図した目的を達成するのに有効な
量で活性成分を含有した組成物が挙げられる。所望の生物学的、化学又はその他
の効果を発揮するための最適量は、当業者の能力の範囲内で首尾よく測定するこ
とができる。 例えば、注入による投与に適した非経口医薬組成物は、10mLの0.9%滅菌
塩水で混合した式(I)の化合物の水溶性塩10mgを含有し、続いて注入によ
る投与に適した投薬量単位型に封入させる。 さらに、投与に適した経口医薬組成物は、750mgラクトースで混合した式(
I)の化合物10mgを含有し、続いて硬ゼラチンカプセル等、経口投与用の投
薬量単位型に封入させる。
【0224】 本発明は、特定の実施例及び好ましい実施形態に関連させて詳述されたが、本発
明の本質を損なうことなく様々な改良及びバリエーションを行えることは当業者
に明らかである。このように、本発明は先の記載に制限される意図ではないが、
以下のクレーム及びその同等の記載により限定される。
【手続補正書】特許協力条約第19条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月26日(2000.5.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 式中: Rは、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、C −Cアルキル基、C−Cアルケニル基及びC−Cアルコキシ基からな
る群より各々選択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるフェニル基又
はピリジル基であり; Rは、
【化2】 式中、R’は、水素;水酸基;−OR基、 式中Rは、 水酸基、 又はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、C−Cアルコキシ
カルボニル基、酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選
択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるアミノ基、C−Cアルコ
キシ基、シクロアルキル基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、アリー
ル基又はヘテロアリール基 で任意に置換されるC−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である ;又は、−NR、 式中、R及びRは、各々水素 又は、水酸基、C−Cアルコキシ基、若しくは、酸素、ハロゲン、トリフル
オロメチル基及びカルボキシ基からなる群より各々選択された1つ又は複数の置
換基で任意に置換されるアミノ基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、
アリール基又はヘテロアリール基で任意に置換されたC−Cアルキル基、C −Cアルケニル基、アミノ基又はイミノ基 を表す、 又は、−NRは、窒素ヘテロ原子に加えて、O、N及びSからなる群より
選択されたヘテロ原子を任意に含有する5又は6員複素環を形成する; −(CH)n−O−R’’、式中、nは1又は2、R’’は水素、C−C ヘテロアリール基、又は
【化3】 式中、Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、又
は、ハロゲン、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選択され
た1つ又は複数の置換基で任意に置換される5又は6員ヘテロアリール基である
; −(CH)p−N(R’’)(R’’’)、式中、pは1又は2、R’’は前
記定義したもの、R’’’は、水素、 又は、シアノ基で任意に置換されるC−Cシクロアルキル基で任意に置換さ
れるアルキル基若しくはアルコキシ基である; −CH=NR ’’’’、式中、R’’’’は、水素、水酸基、又は−OR
式中、Rは、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール
基である;又は、 O、N及びSからなる群より各々選択された1〜3個のヘテロ原子を含有する5
又は6員複素環であり、前記環は、メチル基、メトキシメチル基、酸素及びC −Cアルコキシ基からなる群より各々選択された1つ又は2つの置換基で任意
に置換されるものである; Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基又は(C−C アルコキシ)C−Cアルキル基である; 又は、R及びRは、原子同士が一緒になって結合し、O、N及びSからなる
群より各々選択された1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5又は6員環を形成
するものであり、前記環は、酸素、水酸基、又は、O、N及びSからなる群より
各々選択された1つ若しくは2つのヘテロ原子を含有する5若しくは6員ヘテロ
シクロアルキル基で任意に置換されるC−Cアルキル基で任意に置換される
ものである; Rは、水素、アミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基
、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である; の化合物; 並びに、前記化合物のプロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される溶
媒和物及び活性代謝産物。
【化4】 式中、R’は前記定義したものであり、水素結合受容体置換基はカルボニル基よ
り3〜5Åに位置している; であり、またRは、水素又はメトキシメチル基である; 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
溶媒和物及び活性代謝産物。
【化5】
【化6】 からなる群より選択されるものである 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
溶媒和物及び活性代謝産物。
【化7】 からなる群より選択される5又は6員環を形成するものである 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
溶媒和物及び活性代謝産物。
【化8】 式中、Rは前記定義したものである の化合物である 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
溶媒和物及び活性代謝産物。
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】 からなる群より選択されるものである 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
溶媒和物及び活性代謝産物。
【化14】 式中、Rは、水素、アミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメ
チル基、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である;
の化合物であり; Rは、水素; 水酸基若しくはアミノ基で任意に置換されるC−Cアルキル基又はC−C アルケニル基; 酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選択された1つ又
は複数の置換基で任意に置換されるC−Cアルコキシ基、チオエーテル基、
アリール基又はヘテロアリール基であって; RがHである場合、RはHでも分岐していないC−Cアルキル基でもな
く;そして Rがアミノ基又はブロモ基である場合、Rはエチル基ではない; を有する 9H−β−カルボリン中央モチーフを有する非ペプチドGLP−1受容体拮抗薬
を製造するのに有用な化合物。
【化15】
【化16】 からなる群より選択される化合物。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月13日(2000.11.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 式中: Rは、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、C −Cアルキル基、C−Cアルケニル基及びC−Cアルコキシ基からな
る群より各々選択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるフェニル基又
はピリジル基であり; Rは、
【化2】 式中、R’は、水素;水酸基;−OR基、 式中Rは、 水酸基、 又はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、C−Cアルコキシ
カルボニル基、酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選
択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるアミノ基、C−Cアルコ
キシ基、シクロアルキル基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、アリー
ル基又はヘテロアリール基 で任意に置換されるC−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である ;又は、−NR、 式中、R及びRは、各々水素 又は、水酸基、C−Cアルコキシ基、若しくは、酸素、ハロゲン、トリフル
オロメチル基及びカルボキシ基からなる群より各々選択された1つ又は複数の置
換基で任意に置換されるアミノ基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、
アリール基又はヘテロアリール基で任意に置換されたC−Cアルキル基、C −Cアルケニル基、アミノ基又はイミノ基 を表す、 又は、−NRは、窒素ヘテロ原子に加えて、O、N及びSからなる群より
選択されたヘテロ原子を任意に含有する5又は6員複素環を形成する; −(CH)n−O−R’’、式中、nは1又は2、R’’は水素、C−C ヘテロアリール基、又は
【化3】 式中、Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、又
は、ハロゲン、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選択され
た1つ又は複数の置換基で任意に置換される5又は6員ヘテロアリール基である
; −(CH)p−N(R’’)(R’’’)、式中、pは1又は2、R’’は前
記定義したもの、R’’’は、水素、 又は、シアノ基で任意に置換されるC−Cシクロアルキル基で任意に置換さ
れるアルキル基若しくはアルコキシ基である; −CH=NR ’’’’、式中、R’’’’は、水素、水酸基、又は−OR
式中、Rは、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール
基である;又は、 O、N及びSからなる群より各々選択された1〜3個のヘテロ原子を含有する5
又は6員複素環であり、前記環は、メチル基、メトキシメチル基、酸素及びC −Cアルコキシ基からなる群より各々選択された1つ又は2つの置換基で任意
に置換されるものである; Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基又は(C−C アルコキシ)C−Cアルキル基である; 又は、R及びRは、原子同士が一緒になって結合し、O、N及びSからなる
群より各々選択された1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5又は6員環を形成
するものであり、前記環は、酸素、水酸基、又は、O、N及びSからなる群より
各々選択された1つ若しくは2つのヘテロ原子を含有する5若しくは6員ヘテロ
シクロアルキル基で任意に置換されるC−Cアルキル基で任意に置換される
ものである; Rは、水素、アミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基
、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基であり; Rが無置換フェニル基である場合、R
【化4】 であり、RはHであり、RはHであって、Rはエチル基でない の化合物; 並びに、前記化合物のプロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される溶
媒和物及び活性代謝産物。
【化5】 式中、R’は前記定義したものであり、水素結合受容体置換基はカルボニル基よ
り3〜5Åに位置しており; Rは、水素又はメトキシメチル基である; である請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容
される溶媒和物及び活性代謝産物。
【化6】
【化7】 からなる群より選択されるものである 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
溶媒和物及び活性代謝産物。
【化8】 からなる群より選択される5又は6員環を形成するものである 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
溶媒和物及び活性代謝産物。
【化9】 式中、Rは前記定義したものである の化合物である 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
溶媒和物及び活性代謝産物。
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】 からなる群より選択されるものである 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
溶媒和物及び活性代謝産物。
【化15】 式中: Rは、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、C −Cアルキル基、C−Cアルケニル基及びC−Cアルコキシ基からな
る群より各々選択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるフェニル基又
はピリジル基であり; Rは、
【化16】 式中、R’は、水素;水酸基;−OR基、 式中Rは、 水酸基、 又はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、C−Cアルコキシ
カルボニル基、酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選
択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるアミノ基、C−Cアルコ
キシ基、シクロアルキル基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、アリー
ル基又はヘテロアリール基 で任意に置換されるC−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である ;又は、−NR、 式中、R及びRは、各々水素 又は、水酸基、C−Cアルコキシ基、若しくは、酸素、ハロゲン、トリフル
オロメチル基及びカルボキシ基からなる群より各々選択された1つ又は複数の置
換基で任意に置換されるアミノ基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、
アリール基又はヘテロアリール基で任意に置換されたC−Cアルキル基、C −Cアルケニル基、アミノ基又はイミノ基 を表す、 又は、−NRは、窒素ヘテロ原子に加えて、O、N及びSからなる群より
選択されたヘテロ原子を任意に含有する5又は6員複素環を形成する; −(CH)n−O−R’’、式中、nは1又は2、R’’は水素、C−C ヘテロアリール基、又は
【化17】 式中、Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、又
は、ハロゲン、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選択され
た1つ又は複数の置換基で任意に置換される5又は6員ヘテロアリール基である
; −(CH)p−N(R’’)(R’’’)、式中、pは1又は2、R’’は前
記定義したもの、R’’’は、水素、 又は、シアノ基で任意に置換されるC−Cシクロアルキル基で任意に置換さ
れるアルキル基若しくはアルコキシ基である; −CH=NR ’’’’、式中、R’’’’は、水素、水酸基、又は−OR
式中、Rは、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール
基である;又は、 O、N及びSからなる群より各々選択された1〜3個のヘテロ原子を含有する5
又は6員複素環であり、前記環は、メチル基、メトキシメチル基、酸素及びC −Cアルコキシ基からなる群より各々選択された1つ又は2つの置換基で任意
に置換されるものである; Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基又は(C−C アルコキシ)C−Cアルキル基である; 又は、R及びRは、原子同士が一緒になって結合し、O、N及びSからなる
群より各々選択された1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5又は6員環を形成
するものであり、前記環は、酸素、水酸基、又は、O、N及びSからなる群より
各々選択された1つ若しくは2つのヘテロ原子を含有する5若しくは6員ヘテロ
シクロアルキル基で任意に置換されるC−Cアルキル基で任意に置換される
ものである; Rは、水素、アミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基
、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である; の化合物、又は、前記化合物のプロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容
される溶媒和物若しくは活性代謝産物を哺乳類へ投与することからなる哺乳類中
のインシュリン分泌を調節する方法。
【化18】 式中: Rは、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、C −Cアルキル基、C−Cアルケニル基及びC−Cアルコキシ基からな
る群より各々選択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるフェニル基又
はピリジル基であり; Rは、
【化19】 式中、R’は、水素;水酸基;−OR基、 式中Rは、 水酸基、 又はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、C−Cアルコキシ
カルボニル基、酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選
択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるアミノ基、C−Cアルコ
キシ基、シクロアルキル基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、アリー
ル基又はヘテロアリール基 で任意に置換されるC−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である ;又は、−NR、 式中、R及びRは、各々水素 又は、水酸基、C−Cアルコキシ基、若しくは、酸素、ハロゲン、トリフル
オロメチル基及びカルボキシ基からなる群より各々選択された1つ又は複数の置
換基で任意に置換されるアミノ基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、
アリール基又はヘテロアリール基で任意に置換されたC−Cアルキル基、C −Cアルケニル基、アミノ基又はイミノ基 を表す、 又は、−NRは、窒素ヘテロ原子に加えて、O、N及びSからなる群より
選択されたヘテロ原子を任意に含有する5又は6員複素環を形成する; −(CH)n−O−R’’、式中、nは1又は2、R’’は水素、C−C ヘテロアリール基、又は
【化20】 式中、Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、又
は、ハロゲン、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選択され
た1つ又は複数の置換基で任意に置換される5又は6員ヘテロアリール基である
; −(CH)p−N(R’’)(R’’’)、式中、pは1又は2、R’’は前
記定義したもの、R’’’は、水素、 又は、シアノ基で任意に置換されるC−Cシクロアルキル基で任意に置換さ
れるアルキル基若しくはアルコキシ基である; −CH=NR ’’’’、式中、R’’’’は、水素、水酸基、又は−OR
式中、Rは、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール
基である;又は、 O、N及びSからなる群より各々選択された1〜3個のヘテロ原子を含有する5
又は6員複素環であり、前記環は、メチル基、メトキシメチル基、酸素及びC −Cアルコキシ基からなる群より各々選択された1つ又は2つの置換基で任意
に置換されるものである; Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基又は(C−C アルコキシ)C−Cアルキル基である; 又は、R及びRは、原子同士が一緒になって結合し、O、N及びSからなる
群より各々選択された1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5又は6員環を形成
するものであり、前記環は、酸素、水酸基、又は、O、N及びSからなる群より
各々選択された1つ若しくは2つのヘテロ原子を含有する5若しくは6員ヘテロ
シクロアルキル基で任意に置換されるC−Cアルキル基で任意に置換される
ものである; Rは、水素、アミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基
、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である; の化合物、又は、前記化合物のプロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容
される溶媒和物若しくは活性代謝産物を患者へ投与することからなるGLP−1
活性を阻害する方法。
【化21】 式中: Rは、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、C −Cアルキル基、C−Cアルケニル基及びC−Cアルコキシ基からな
る群より各々選択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるフェニル基又
はピリジル基であり; Rは、
【化22】 式中、R’は、水素;水酸基;−OR基、 式中Rは、 水酸基、 又はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、C−Cアルコキシ
カルボニル基、酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選
択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるアミノ基、C−Cアルコ
キシ基、シクロアルキル基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、アリー
ル基又はヘテロアリール基 で任意に置換されるC−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である ;又は、−NR、 式中、R及びRは、各々水素 又は、水酸基、C−Cアルコキシ基、若しくは、酸素、ハロゲン、トリフル
オロメチル基及びカルボキシ基からなる群より各々選択された1つ又は複数の置
換基で任意に置換されるアミノ基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、
アリール基又はヘテロアリール基で任意に置換されたC−Cアルキル基、C −Cアルケニル基、アミノ基又はイミノ基 を表す、 又は、−NRは、窒素ヘテロ原子に加えて、O、N及びSからなる群より
選択されたヘテロ原子を任意に含有する5又は6員複素環を形成する; −(CH)n−O−R’’、式中、nは1又は2、R’’は水素、C−C ヘテロアリール基、又は
【化23】 式中、Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、又
は、ハロゲン、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選択され
た1つ又は複数の置換基で任意に置換される5又は6員ヘテロアリール基である
; −(CH)p−N(R’’)(R’’’)、式中、pは1又は2、R’’は前
記定義したもの、R’’’は、水素、 又は、シアノ基で任意に置換されるC−Cシクロアルキル基で任意に置換さ
れるアルキル基若しくはアルコキシ基である; −CH=NR ’’’’、式中、R’’’’は、水素、水酸基、又は−OR
式中、Rは、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール
基である;又は、 O、N及びSからなる群より各々選択された1〜3個のヘテロ原子を含有する5
又は6員複素環であり、前記環は、メチル基、メトキシメチル基、酸素及びC −Cアルコキシ基からなる群より各々選択された1つ又は2つの置換基で任意
に置換されるものである; Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基又は(C−C アルコキシ)C−Cアルキル基である; 又は、R及びRは、原子同士が一緒になって結合し、O、N及びSからなる
群より各々選択された1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5又は6員環を形成
するものであり、前記環は、酸素、水酸基、又は、O、N及びSからなる群より
各々選択された1つ若しくは2つのヘテロ原子を含有する5若しくは6員ヘテロ
シクロアルキル基で任意に置換されるC−Cアルキル基で任意に置換される
ものである; Rは、水素、アミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基
、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である; の化合物、又は、前記化合物のプロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容
される溶媒和物若しくは活性代謝産物を患者へ投与することからなるGLP−1
受容体へのGLP−1結合を阻害する方法。
【化24】 式中: Rは、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、C −Cアルキル基、C−Cアルケニル基及びC−Cアルコキシ基からな
る群より各々選択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるフェニル基又
はピリジル基であり; Rは、
【化25】 式中、R’は、水素;水酸基;−OR基、 式中Rは、 水酸基、 又はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、C−Cアルコキシ
カルボニル基、酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選
択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるアミノ基、C−Cアルコ
キシ基、シクロアルキル基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、アリー
ル基又はヘテロアリール基 で任意に置換されるC−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である ;又は、−NR、 式中、R及びRは、各々水素 又は、水酸基、C−Cアルコキシ基、若しくは、酸素、ハロゲン、トリフル
オロメチル基及びカルボキシ基からなる群より各々選択された1つ又は複数の置
換基で任意に置換されるアミノ基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、
アリール基又はヘテロアリール基で任意に置換されたC−Cアルキル基、C −Cアルケニル基、アミノ基又はイミノ基 を表す、 又は、−NRは、窒素ヘテロ原子に加えて、O、N及びSからなる群より
選択されたヘテロ原子を任意に含有する5又は6員複素環を形成する; −(CH)n−O−R’’、式中、nは1又は2、R’’は水素、C−C ヘテロアリール基、又は
【化26】 式中、Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、又
は、ハロゲン、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選択され
た1つ又は複数の置換基で任意に置換される5又は6員ヘテロアリール基である
; −(CH)p−N(R’’)(R’’’)、式中、pは1又は2、R’’は前
記定義したもの、R’’’は、水素、 又は、シアノ基で任意に置換されるC−Cシクロアルキル基で任意に置換さ
れるアルキル基若しくはアルコキシ基である; −CH=NR ’’’’、式中、R’’’’は、水素、水酸基、又は−OR
式中、Rは、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール
基である;又は、 O、N及びSからなる群より各々選択された1〜3個のヘテロ原子を含有する5
又は6員複素環であり、前記環は、メチル基、メトキシメチル基、酸素及びC −Cアルコキシ基からなる群より各々選択された1つ又は2つの置換基で任意
に置換されるものである; Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基又は(C−C アルコキシ)C−Cアルキル基である; 又は、R及びRは、原子同士が一緒になって結合し、O、N及びSからなる
群より各々選択された1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5又は6員環を形成
するものであり、前記環は、酸素、水酸基、又は、O、N及びSからなる群より
各々選択された1つ若しくは2つのヘテロ原子を含有する5若しくは6員ヘテロ
シクロアルキル基で任意に置換されるC−Cアルキル基で任意に置換される
ものである; Rは、水素、アミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基
、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である; の化合物、又は、前記化合物のプロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容
される溶媒和物若しくは活性代謝産物を患者へ投与することからなるGLP−1
受容体の活性化を阻害する方法。
【化27】 式中: Rは、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、C −Cアルキル基、C−Cアルケニル基及びC−Cアルコキシ基からな
る群より各々選択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるフェニル基又
はピリジル基であり; Rは、
【化28】 式中、R’は、水素;水酸基;−OR基、 式中Rは、 水酸基、 又はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、C−Cアルコキシ
カルボニル基、酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選
択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるアミノ基、C−Cアルコ
キシ基、シクロアルキル基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、アリー
ル基又はヘテロアリール基 で任意に置換されるC−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である ;又は、−NR、 式中、R及びRは、各々水素 又は、水酸基、C−Cアルコキシ基、若しくは、酸素、ハロゲン、トリフル
オロメチル基及びカルボキシ基からなる群より各々選択された1つ又は複数の置
換基で任意に置換されるアミノ基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、
アリール基又はヘテロアリール基で任意に置換されたC−Cアルキル基、C −Cアルケニル基、アミノ基又はイミノ基 を表す、 又は、−NRは、窒素ヘテロ原子に加えて、O、N及びSからなる群より
選択されたヘテロ原子を任意に含有する5又は6員複素環を形成する; −(CH)n−O−R’’、式中、nは1又は2、R’’は水素、C−C ヘテロアリール基、又は
【化29】 式中、Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、又
は、ハロゲン、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選択され
た1つ又は複数の置換基で任意に置換される5又は6員ヘテロアリール基である
; −(CH)p−N(R’’)(R’’’)、式中、pは1又は2、R’’は前
記定義したもの、R’’’は、水素、 又は、シアノ基で任意に置換されるC−Cシクロアルキル基で任意に置換さ
れるアルキル基若しくはアルコキシ基である; −CH=NR ’’’’、式中、R’’’’は、水素、水酸基、又は−OR
式中、Rは、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール
基である;又は、 O、N及びSからなる群より各々選択された1〜3個のヘテロ原子を含有する5
又は6員複素環であり、前記環は、メチル基、メトキシメチル基、酸素及びC −Cアルコキシ基からなる群より各々選択された1つ又は2つの置換基で任意
に置換されるものである; Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基又は(C−C アルコキシ)C−Cアルキル基である; 又は、R及びRは、原子同士が一緒になって結合し、O、N及びSからなる
群より各々選択された1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5又は6員環を形成
するものであり、前記環は、酸素、水酸基、又は、O、N及びSからなる群より
各々選択された1つ若しくは2つのヘテロ原子を含有する5若しくは6員ヘテロ
シクロアルキル基で任意に置換されるC−Cアルキル基で任意に置換される
ものである; Rは、水素、アミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基
、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である; の化合物、又は、前記化合物のプロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容
される溶媒和物若しくは活性代謝産物を哺乳類へ投与することからなる哺乳類中
のインシュリン分泌を調節する方法。
【化30】 式中: Rは、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、C −Cアルキル基、C−Cアルケニル基及びC−Cアルコキシ基からな
る群より各々選択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるフェニル基又
はピリジル基であり; Rは、
【化31】 式中、R’は、水素;水酸基;−OR基、 式中Rは、 水酸基、 又はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、C−Cアルコキシ
カルボニル基、酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選
択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるアミノ基、C−Cアルコ
キシ基、シクロアルキル基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、アリー
ル基又はヘテロアリール基 で任意に置換されるC−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である ;又は、−NR、 式中、R及びRは、各々水素 又は、水酸基、C−Cアルコキシ基、若しくは、酸素、ハロゲン、トリフル
オロメチル基及びカルボキシ基からなる群より各々選択された1つ又は複数の置
換基で任意に置換されるアミノ基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、
アリール基又はヘテロアリール基で任意に置換されたC−Cアルキル基、C −Cアルケニル基、アミノ基又はイミノ基 を表す、 又は、−NRは、窒素ヘテロ原子に加えて、O、N及びSからなる群より
選択されたヘテロ原子を任意に含有する5又は6員複素環を形成する; −(CH)n−O−R’’、式中、nは1又は2、R’’は水素、C−C ヘテロアリール基、又は
【化32】 式中、Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、又
は、ハロゲン、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選択され
た1つ又は複数の置換基で任意に置換される5又は6員ヘテロアリール基である
; −(CH)p−N(R’’)(R’’’)、式中、pは1又は2、R’’は前
記定義したもの、R’’’は、水素、 又は、シアノ基で任意に置換されるC−Cシクロアルキル基で任意に置換さ
れるアルキル基若しくはアルコキシ基である; −CH=NR ’’’’、式中、R’’’’は、水素、水酸基、又は−OR
式中、Rは、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール
基である;又は、 O、N及びSからなる群より各々選択された1〜3個のヘテロ原子を含有する5
又は6員複素環であり、前記環は、メチル基、メトキシメチル基、酸素及びC −Cアルコキシ基からなる群より各々選択された1つ又は2つの置換基で任意
に置換されるものである; Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基又は(C−C アルコキシ)C−Cアルキル基である; 又は、R及びRは、原子同士が一緒になって結合し、O、N及びSからなる
群より各々選択された1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5又は6員環を形成
するものであり、前記環は、酸素、水酸基、又は、O、N及びSからなる群より
各々選択された1つ若しくは2つのヘテロ原子を含有する5若しくは6員ヘテロ
シクロアルキル基で任意に置換されるC−Cアルキル基で任意に置換される
ものである; Rは、水素、アミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基
、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である; の化合物、並びに、前記化合物のプロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許
容される溶媒和物及び活性代謝産物であって、 1μM未満のIC50結合親和性を有するGLP−1受容体拮抗薬である前記化
合物、並びに、前記化合物のプロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容さ
れる溶媒和物及び活性代謝産物。
【化33】 式中、Rは、水素、アミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメ
チル基、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である;
の化合物であり; Rは、水素; 水酸基若しくはアミノ基で任意に置換されるC−Cアルキル基又はC−C アルケニル基; 酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選択された1つ又
は複数の置換基で任意に置換されるC−Cアルコキシ基、チオエーテル基、
アリール基又はヘテロアリール基であって; RがHである場合、RはHでも分岐していないC−Cアルキル基でもな
く; Rがアミノ基又はブロモ基である場合、Rはエチル基ではなく;そして RがOHである場合、Rはメチル基でない; を有する 9H−β−カルボリン中央モチーフを有する非ペプチドGLP−1受容体拮抗薬
を製造するのに有用な化合物。
【化34】
【化35】 からなる群より選択される化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 5/48 A61P 5/48 43/00 111 43/00 111 C07D 471/10 102 C07D 471/10 102 491/147 491/147 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 リチャード・エイ・ビコヴスキ アメリカ合衆国 92007 カリフォルニア 州 カーディフ オックスフォード・アヴ ェニュー 2150 (72)発明者 ジャヴィエル・ゴンザレス アメリカ合衆国 92056 カリフォルニア 州 オーシャンサイド ブラウン・ストリ ート 3998 (72)発明者 アツオ・クキ アメリカ合衆国 92024 カリフォルニア 州 エンシニタス ホーク・ビュー・ドラ イブ 1603 (72)発明者 ランジャン・ジャガット・ラジャパクス アメリカ合衆国 92126 カリフォルニア 州 サン・ディエゴ ニュー・セイラム・ ストリート 8007 (72)発明者 ミン・テン アメリカ合衆国 92130 カリフォルニア 州 サン・ディエゴ シーチェイス・スト リート 5185 (72)発明者 ダン・キール アメリカ合衆国 92126 カリフォルニア 州 サン・ディエゴ アルバレズ・ミード ウ コート 11367 (72)発明者 ダルジット・エス・ダノア アメリカ合衆国 19382 ペンシルヴァニ ア州 ウエスト・チェスター スキルズ・ ブルーバード 1125 (72)発明者 ユフェン・フォン アメリカ合衆国 92128 カリフォルニア 州 サン・ディエゴ アシュレー・プレイ ス 11980 (72)発明者 ツォシェン・チョウ アメリカ合衆国 92128 カリフォルニア 州 サン・ディエゴ グロッセ・ポイント 13617 (72)発明者 アンソニー・エル・リン アメリカ合衆国 92131 カリフォルニア 州 サン・ディエゴ カミニート・クエス タ 10933 (72)発明者 マイケル・デイヴィッド・ジョンソン アメリカ合衆国 92007 カリフォルニア 州 カーディフ オックスフォード・アヴ ェニュー 2150 (72)発明者 ヴラッド・エドワード・グレゴール アメリカ合衆国 92130 カリフォルニア 州 サン・ディエゴ 219 キャメル・ビ スタ・ロード 12238 Fターム(参考) 4C050 AA01 BB04 CC07 DD07 EE02 FF01 GG03 HH01 4C065 AA05 AA17 AA18 BB04 CC01 CC03 CC06 CC09 DD02 DD03 DD04 EE02 EE03 HH04 HH05 JJ01 KK01 LL01 PP01 PP03 PP07 PP09 PP10 PP12 PP16 QQ05 4C086 AA01 AA02 AA03 CB05 CB09 CB22 MA01 MA04 MA05 MA16 MA22 MA23 MA35 MA37 MA52 MA55 MA66 NA14 ZC03 ZC41 ZC42

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 式中: Rは、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、C −Cアルキル基、C−Cアルケニル基及びC−Cアルコキシ基からな
    る群より各々選択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるフェニル基又
    はピリジル基であり; Rは、 【化2】 式中、R’は、水素;水酸基;−OR基、 式中Rは、 水酸基、 又はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシ基、C−Cアルコキシ
    カルボニル基、酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選
    択された1つ又は複数の置換基で任意に置換されるアミノ基、C−Cアルコ
    キシ基、シクロアルキル基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、アリー
    ル基又はヘテロアリール基 で任意に置換されるC−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である ;又は、−NR、 式中、R及びRは、各々水素 又は、水酸基、C−Cアルコキシ基、若しくは、酸素、ハロゲン、トリフル
    オロメチル基及びカルボキシ基からなる群より各々選択された1つ又は複数の置
    換基で任意に置換されるアミノ基、チオエーテル基、ヘテロシクロアルキル基、
    アリール基又はヘテロアリール基で任意に置換されたC−Cアルキル基、C −Cアルケニル基、アミノ基又はイミノ基 を表す、 又は、−NRは、窒素ヘテロ原子に加えて、O、N及びSからなる群より
    選択されたヘテロ原子を任意に含有する5又は6員複素環を形成する; −(CH)n−O−R’’、式中、nは1又は2、R’’は水素、C−C ヘテロアリール基、又は 【化3】 式中、Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、又
    は、ハロゲン、メチル基及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選択され
    た1つ又は複数の置換基で任意に置換される5又は6員ヘテロアリール基である
    ; −(CH)p−N(R’’)(R’’’)、式中、pは1又は2、R’’は前
    記定義したもの、R’’’は、水素、 又は、シアノ基で任意に置換されるC−Cシクロアルキル基で任意に置換さ
    れるアルキル基若しくはアルコキシ基である; −CH=NR ’’’’、式中、R’’’’は、水素、水酸基、又は−OR
    式中、Rは、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール
    基である;又は、 O、N及びSからなる群より各々選択された1〜3個のヘテロ原子を含有する5
    又は6員複素環であり、前記環は、メチル基、メトキシメチル基、酸素及びC −Cアルコキシ基からなる群より各々選択された1つ又は2つの置換基で任意
    に置換されるものである; Rは、水素、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基又は(C−C アルコキシ)C−Cアルキル基である; 又は、R及びRは、原子同士が一緒になって結合し、O、N及びSからなる
    群より各々選択された1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5又は6員環を形成
    するものであり、前記環は、酸素、水酸基、又は、O、N及びSからなる群より
    各々選択された1つ若しくは2つのヘテロ原子を含有する5若しくは6員ヘテロ
    シクロアルキル基で任意に置換されるC−Cアルキル基で任意に置換される
    ものである; Rは、水素、アミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基
    、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である; の化合物; 並びに、前記化合物のプロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される溶
    媒和物及び活性代謝産物。
  2. 【請求項2】 Rは、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメチル基
    、シアノ基からなる群より選択された1つ又は複数の置換基で任意に置換される
    フェニル基であり; Rは、 【化4】 式中、R’は前記定義したものであり、水素結合受容体置換基はカルボニル基よ
    り3〜5Åに位置している; であり、またRは、水素又はメトキシメチル基である; 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
    溶媒和物及び活性代謝産物。
  3. 【請求項3】 Rは、2,5−ジクロロフェニル基又は3,5−ジニトロフ
    ェニル基である 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
    溶媒和物及び活性代謝産物。
  4. 【請求項4】 R及びRが、原子同士が一緒になって結合し、ラクトン又
    はラクタムである5又は6員環を形成するものである 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
    溶媒和物及び活性代謝産物。
  5. 【請求項5】 Rが、 【化5】 【化6】 からなる群より選択されるものである 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
    溶媒和物及び活性代謝産物。
  6. 【請求項6】 R及びRが、原子同士が一緒になって結合し、 【化7】 からなる群より選択される5又は6員環を形成するものである 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
    溶媒和物及び活性代謝産物。
  7. 【請求項7】 化合物は、式: 【化8】 式中、Rは前記定義したものである の化合物である 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
    溶媒和物及び活性代謝産物。
  8. 【請求項8】 化合物は、式: 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】 【化13】 からなる群より選択されるものである 請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬上許容される
    溶媒和物及び活性代謝産物。
  9. 【請求項9】 有効量の請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容さ
    れる塩、医薬上許容される溶媒和物又は活性代謝産物、及び、医薬上許容される
    基剤からなる医薬組成物。
  10. 【請求項10】 有効量の請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容
    される塩、医薬上許容される溶媒和物又は活性代謝産物を哺乳類へ投与すること
    からなる哺乳類中のインシュリン分泌を調節する方法。
  11. 【請求項11】 有効量の請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容
    される塩、医薬上許容される溶媒和物又は活性代謝産物を患者へ投与することか
    らなるGLP−1活性を阻害する方法。
  12. 【請求項12】 有効量の請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容
    される塩、医薬上許容される溶媒和物又は活性代謝産物を患者へ投与することか
    らなるGLP−1受容体へのGLP−1結合を阻害する方法。
  13. 【請求項13】 有効量の請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容
    される塩、医薬上許容される溶媒和物又は活性代謝産物を患者へ投与することか
    らなるGLP−1受容体の活性化を阻害する方法。
  14. 【請求項14】 有効量の請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容
    される塩、医薬上許容される溶媒和物又は活性代謝産物を哺乳類へ投与すること
    からなる哺乳類中のインシュリン分泌を調節する方法。
  15. 【請求項15】 1μM未満のIC50結合親和性を有するGLP−1受容体
    拮抗薬である請求項1記載の化合物、プロドラッグ、医薬上許容される塩、医薬
    上許容される溶媒和物及び活性代謝産物。
  16. 【請求項16】 有効量の請求項15記載のGLP−1受容体拮抗薬及び医薬
    上許容される基剤からなる医薬組成物。
  17. 【請求項17】 有効量の請求項15記載のGLP−1受容体拮抗薬を患者へ
    投与することからなるGLP−1受容体活性化を阻害する方法。
  18. 【請求項18】 式: 【化14】 式中、Rは、水素、アミノ基、ハロゲン、水酸基、ニトロ基、トリフルオロメ
    チル基、シアノ基、C−Cアルキル基又はC−Cアルケニル基である;
    の化合物であり; Rは、水素;水酸基若しくはアミノ基で任意に置換されるC−Cアルキル
    基又はC−Cアルケニル基;又は 酸素、ハロゲン及びトリフルオロメチル基からなる群より各々選択された1つ又
    は複数の置換基で任意に置換されるC−Cアルコキシ基、チオエーテル基、
    アリール基又はヘテロアリール基である: を有する化合物であって、 9H−β−カルボリン中央モチーフを有する非ペプチドGLP−1受容体拮抗薬
    を製造するのに有用な化合物。
  19. 【請求項19】 【化15】 【化16】 からなる群より選択される化合物。
JP2000586331A 1998-12-10 1999-12-08 Glp−1受容体の非ペプチド拮抗薬及び使用方法 Pending JP2002531501A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11173698P 1998-12-10 1998-12-10
US60/111,736 1998-12-10
PCT/US1999/029065 WO2000033839A1 (en) 1998-12-10 1999-12-08 Non-peptide antagonists of glp-1 receptor and methods of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531501A true JP2002531501A (ja) 2002-09-24

Family

ID=22340176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586331A Pending JP2002531501A (ja) 1998-12-10 1999-12-08 Glp−1受容体の非ペプチド拮抗薬及び使用方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6469021B1 (ja)
EP (1) EP1137413B1 (ja)
JP (1) JP2002531501A (ja)
KR (1) KR20010089563A (ja)
AT (1) ATE288268T1 (ja)
AU (1) AU758968B2 (ja)
BR (1) BR9916965A (ja)
CA (1) CA2350887A1 (ja)
DE (1) DE69923587T2 (ja)
ES (1) ES2233089T3 (ja)
NZ (1) NZ511698A (ja)
PT (1) PT1137413E (ja)
WO (1) WO2000033839A1 (ja)
ZA (1) ZA200104128B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526580A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 新疆華世丹薬物研究有限責任公司 ハルミン誘導体、これらの調製において使用する中間体、調製過程およびこれらの使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532691A (ja) 2000-05-05 2003-11-05 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 重症疾患神経障害
WO2002045712A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-13 Biovitrum Ab Novel method and use
US20030199445A1 (en) 2002-02-07 2003-10-23 Knudsen Lotte Bjerre Use of GLP-1 compound for treatment of critically ill patients
AU2003203146A1 (en) * 2002-02-07 2003-09-02 Novo Nordisk A/S Use of glp-1 compound for treatment of critically ill patients
MXPA04007743A (es) * 2002-02-13 2004-10-15 Hoffmann La Roche Nuevos derivados de piridina y quinolina.
EP2120994B1 (en) * 2007-01-08 2014-06-11 The Trustees of the University of Pennsylvania Methods and compositions for treating hypoglycemic disorders
AU2008302751A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 D2E, Llc Fluoro-containing derivatives of hydrogenated pyrido[4,3-b]indoles with neuroprotective and cognition enhancing properties, process for preparing, and use
WO2009067233A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Beta carbolines and uses thereof
CA3024358A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 The Bot Of The Leland Stanford Junior University Treatment of post-bariatric hypoglycemia with exendin(9-39)
US10653753B2 (en) 2016-03-04 2020-05-19 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Treatment of hyperinsulinemic hypoglycemia with exendin-4 derivatives
JP2019535734A (ja) 2016-11-21 2019-12-12 アイガー・バイオファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドEiger Biopharmaceuticals, Inc. エキセンディン(9−39)の緩衝製剤
CN111362937B (zh) * 2020-03-06 2021-06-22 贵州医科大学 N-芳基-β-卡波林类衍生物及其用途
IL300048A (en) * 2020-07-23 2023-03-01 Merck Patent Gmbh Heterocyclic compounds with three rings, their preparation and use
CA3195925A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Robin Elaine DUNCAN Modulation of glucagon-like peptide 1 and uses thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0823909B1 (en) * 1995-05-05 2002-09-11 British Technology Group Inter-Corporate Licensing Limited Novel heterocyclic chemistry

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526580A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 新疆華世丹薬物研究有限責任公司 ハルミン誘導体、これらの調製において使用する中間体、調製過程およびこれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
US6469021B1 (en) 2002-10-22
EP1137413A2 (en) 2001-10-04
CA2350887A1 (en) 2000-06-15
AU1751800A (en) 2000-06-26
ATE288268T1 (de) 2005-02-15
PT1137413E (pt) 2005-05-31
DE69923587D1 (de) 2005-03-10
AU758968B2 (en) 2003-04-03
EP1137413A4 (en) 2002-06-26
ES2233089T3 (es) 2005-06-01
NZ511698A (en) 2003-09-26
BR9916965A (pt) 2001-11-06
WO2000033839B1 (en) 2000-09-28
WO2000033839A1 (en) 2000-06-15
DE69923587T2 (de) 2005-06-23
KR20010089563A (ko) 2001-10-06
EP1137413B1 (en) 2005-02-02
ZA200104128B (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645962B2 (ja) アンギオテンシンii拮抗作用を有する複素環化合物
US6956053B2 (en) Pyrazole derivatives and their use as gastrin and cholecystokin receptor ligands
JP2002531501A (ja) Glp−1受容体の非ペプチド拮抗薬及び使用方法
EP1677791A2 (en) Nitrogen-containing fused heterocyclic compounds
US6878734B2 (en) Gastrin and cholecystokinin receptor ligands(II)
JP2001517667A (ja) カルボキシアミドチアゾール誘導体、その製造、それを含有する医薬組成物
JPH08269059A (ja) 新規のピリド[3,2−e]ピラジノン及びその製法、これを含有する抗喘息及び抗アレルギー作用を有する薬剤及びこの薬剤の製法
JP2000510870A (ja) Npy5受容体アンタゴニストとしてのアミド類
EP3144303B1 (en) 6-substituted phenoxychroman carboxylic acid derivatives
TW201741307A (zh) Fxr調節劑及其使用方法
JPH07258221A (ja) ベンゾイミダゾール、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製方法
HUT73968A (en) Heterocycle-containing amidine derivatives, process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
JP3029372B2 (ja) 5−アシルアミノ−1,2,4−チアジアゾール、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
WO2001085724A1 (en) Gastrin and cholecystokinin receptor ligands (iii)
US6395905B1 (en) Tetrahydroindazole derivatives as ligands for GABA-A α 5 receptors
JP2000508299A (ja) 抗ウイルス作用を有する置換キノリン誘導体
US20030195237A1 (en) Gastrin and cholecystokinin receptor lignads (iv)
JP2004513947A (ja) ボンベシンレセプターアンタゴニスト
JP3512110B2 (ja) ベンゾジアゼピン受容体結合剤として有用な4−オキソ−および4H−イミダゾ(5,1−c)(1,4)ベンゾオキサジン類
GB2227741A (en) Condensed 3-pyrazolyl-3-oxo-propanenitrile derivates
KR0168978B1 (ko) 헤테로고리 접합 티아졸 유도체
US20040058970A1 (en) Cognition enhancing derivatives of isoxazole triazoloindane GABA-A alpha 5 receptor subunit ligands
KR920001673B1 (ko) 피리미도이소퀴놀린 유도체의 제조방법
RU2104276C1 (ru) Гетероциклические соединения, фармацевтическая композиция, проявляющая активность антагониста ангиотензина ii и способ антагонизирования ангиотензина ii у млекопитающих
MXPA01005846A (en) Non-peptide antagonists of glp-1 receptor and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040323