JP2002530369A - アルカンスルホン酸の製法 - Google Patents

アルカンスルホン酸の製法

Info

Publication number
JP2002530369A
JP2002530369A JP2000583855A JP2000583855A JP2002530369A JP 2002530369 A JP2002530369 A JP 2002530369A JP 2000583855 A JP2000583855 A JP 2000583855A JP 2000583855 A JP2000583855 A JP 2000583855A JP 2002530369 A JP2002530369 A JP 2002530369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitric acid
acid
dialkyl
reactor
nitric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000583855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4294874B2 (ja
JP2002530369A5 (ja
Inventor
アイアーマン マティアス
トラグート クリスチャン
エーベル クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002530369A publication Critical patent/JP2002530369A/ja
Publication of JP2002530369A5 publication Critical patent/JP2002530369A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294874B2 publication Critical patent/JP4294874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/16Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof by oxidation of thiols, sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides with formation of sulfo or halosulfonyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、次の工程:(a)アルキルメルカプタン及び/又は二硫化ジアルキル及び/又は3〜9個の硫黄原子を有する多硫化ジアルキルを硝酸で酸化して、アルカンスルホン酸、水、酸化窒素及びその他の副生成物を形成させる;(b)工程(a)から得られた酸化窒素を、酸素を用いて硝酸に再生させ、かつこの硝酸を工程(a)に戻す;を包含するアルカンスルホン酸の製法に関し、この際、工程(a)及び(b)を相互に分離された反応室中で実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、アルカンスルホン酸の製法に関する。
【0002】 アルカンスルホン酸は、一連の工業的用途で使用される。長鎖状アルカンスル
ホン酸は、例えば界面活性剤特性を有するが、メタンスルホン酸のような短鎖状
のものは、例えば錫又は鉛のような卑金属を例えばガルバニ析出のための補助化
学品として、電子工学用の導体板の錫メッキ時に又はブリキ板の製造時に使用す
ることができる。
【0003】 文献中には、一連のアルカンスルホン酸の製法が記載されている。この場合に
は、殊に、通常は、硫化水素とアルコールとの反応により製造されるアルキルメ
ルカプタン又は二硫化ジアルキルが出発物質として使用される。相応するアルカ
ンスルホン酸にするためのアルキルメルカプタン又は二硫化ジアルキルの酸化反
応は、種々の酸化剤により達成することができる。例えば、酸化剤として過酸化
水素、塩素、ジメチルスルホキシド又はジメチルスルホキシドとヨウ化水素酸と
の混合物を、並びに電気化学的酸化を使用することができる。
【0004】 WO98/34914中には、Brを用いるメルカプタン及び/又は二硫化
ジアルキルの酸化によりアルカンスルホン酸を生じることが記載されている。こ
のBrは、より簡単な取り扱い性のために、有利にHBrから得られる。HB
rを酸化してBrにすることは、触媒量の硝酸の存在下で酸素を用いて、又は
硝酸そのものを酸化剤として用いて行うことができる。硝酸を用いるHBrの酸
化の際に生じる酸化窒素は、酸素により再酸化されて硝酸にされる。このプロセ
ス中に存在する硫黄化合物の硫酸までの過剰酸化を避けるために、HBrからB
への酸化及びBrを用いるメルカプタン及び/又は二硫化ジアルキルの酸
化を、分離された反応器中で実施することができる。
【0005】 アルカンスルホン酸を製造するためのもう一つの方法は、酸化窒素又は硝酸の
存在下での酸素を用いるアルキルメルカプタン又は二硫化ジアルキルの酸化であ
る。硝酸の存在下で酸素を用いる酸化は、例えばUS2697722及びUS2
727920に記載されている。
【0006】 これらの刊行物は、硝酸中に吸収された酸素を用いるアルキルメルカプタン又
は多硫化物(例えば二硫化ジアルキル)の酸化に関する。アルキルメルカプタン
又は多硫化物は、段階的に所望のアルカンスルホン酸まで酸化される。この酸化
の間に、一酸化窒素、二酸化窒素及び亜酸化窒素からの混合物が生じる。一酸化
窒素及び二酸化窒素は硝酸中に吸収された酸素により、純粋な二酸化窒素又は硝
酸まで変換され、これらは再びアルカンスルホン酸の形成のために利用できる。
亜酸化窒素は排除される。この方法の欠点は、形成される亜酸化窒素分が高く、
これはいわゆる「温室ガス」として、ハロゲン化されたメタン及びエタンと同様
に環境学的問題をもたらし、従って、工業用装置中では経費をかけて排ガス流か
ら分離除去しなければならない。更に、この排ガスは同時に多量の窒素−及び硫
黄−化合物を含有し、これらは同様に経費をかけて除去しなければならない。
【0007】 これらの反応の際に、反応温度は、通常は25〜70℃の範囲内にある。しか
しながら、この温度では、アルカンスルホン酸への完全な変換は達成されない。
例えば、メタンスルホン酸への変換の際には、この反応条件では、反応は部分的
に中間体メタンチオスルホン酸−S−メチルエステルの段階に留まる。この中間
体は不安定な化合物であり、これは、既に90℃までに二酸化硫黄を放出し、1
70℃で自然にかつ極めて爆発的に分解する。
【0008】 従って、高い純度及び良好な収率でアルカンスルホン酸を製造することができ
、亜酸化窒素の形成を殆ど完全に抑圧する、経済的に魅力的な方法を提供する課
題が存在する。
【0009】 この課題は、次の工程を包含するアルカンスルホン酸の製法により解決される
: (a)アルキルメルカプタン及び/又は二硫化ジアルキル及び/又は3〜9個の
硫黄原子を有する多硫化ジアルキルを硝酸で酸化してアルカンスルホン酸、水、
酸化窒素及びその他の副生成物を形成させる、 (b)工程(a)から得られた酸化窒素を、酸素を用いて硝酸に再生させ、かつ
この硝酸を工程(a)に戻し入れる。
【0010】 この本発明の方法は、工程(a)及び(b)を相互に分離された反応室中で実
施することを特徴とする。
【0011】 これにより、総体的反応として、(空気−)酸素でのアルキルメルカプタン又
は二硫化ジアルキルの酸化が実施される。
【0012】 工程(a)で生じる酸化窒素は、低酸化窒素化合物(NO/NO−混合物)
であり、これは、工程(b)で再酸化されて、純粋な又は二酸化窒素を含有する
硝酸までにされる。本発明の方法で使用される硝酸は、相応して純粋な又は二酸
化窒素を含有する硝酸であってよい。
【0013】 従って、メルカプタン及び/又は二硫化ジアルキル及び/又は3〜9個の硫黄
原子を有する多硫化ジアルキルのアルカンスルホン酸までの酸化(工程(a))
と酸化窒素の再生(工程(b))との空間的分離は、双方の反応工程、工程(a
)及び工程(b)が相互に分離されて、最適の反応条件下に実施され得るので有
利である。これにより、亜酸化窒素の形成を殆ど完全に抑圧することができ、ア
ルカンスルホン酸の非常に良好な収率を得ることができる。
【0014】 本発明の方法を連続的に実施するのが有利である。
【0015】 工程(a) 高い変換率を得るために、かつ危険な少量成分、例えばメタンスルホン酸の製
造時に生じうるような硝酸メチル又はメタンチオスルホン酸−S−メチルエステ
ルの形成を避けるために、この酸化は通常は高い温度で実施される。一般に、工
程(a)は、50〜150℃、有利に100〜140℃の反応温度で実施される
。工程(a)の作業圧は、一般に100ミリバール〜8バール、有利には常圧で
ある。
【0016】 本発明の方法で使用されるメルカプタン及び/又は二硫化ジアルキル及び/又
は多硫化ジアルキルは脂肪族又は環状脂肪族であってよい炭化水素基を含有する
。この炭化水素基は直鎖状又は分枝鎖状の脂肪族炭化水素基が特に有利である。
これらは、有利に1〜20、特に有利に1〜14個の炭素原子を含有する。この
基はメチル基であるのが全く特別に有利であり、これに伴いアルキルメルカプタ
ン又は二硫化ジアルキルは、メチルメルカプタン又は二硫化ジメチルである。
【0017】 本発明の方法で二硫化ジアルキルを使用するのが有利である。二硫化ジアルキ
ルは、文献中に他の方法も公知であるが、通常は硫化水素及びメタノールから製
造される。触媒としてのアミンの使用下で、有機二硫化ジアルキル中に溶かされ
た硫黄を用いてアルキルメルカプタンを酸化することにより二硫化ジアルキルを
製造するのが特に有利である。この方法では、アルキルメルカプタンを、「粗製
メルカプタン流」として、即ち、適当な触媒に接してのアルコールと硫化水素と
の反応からの、抽出又は蒸留により精製されていないメルカプタン流として使用
することができる。
【0018】 二硫化ジアルキルのこの製法の一つの利点は、この方法が圧力をかけずに実施
されることである。このことは、中間的に貯蔵される二硫化ジアルキルが加圧容
器中に保存されないことを意味する。更に、二硫化ジアルキルは貯蔵安定な出発
物質であり、従って、安全に取り扱い可能である。この方法は、「二硫化ジアル
キルの製法」なる発明の名称で同時に出願されているドイツ特許出願第1985
4427.8号(ドイツ特許庁整理番号)明細書中に記載されている。
【0019】 この有利に使用される二硫化ジアルキルは、アルカンスルホン酸に変換される
ので、後補充しなければならない。二硫化ジアルキルの後補充は、工程(a)で
反応混合物の蒸気相中に、又は反応混合物の液体表面下に浸液的に行うことがで
きる。反応混合物の蒸気相中への添加の際には、二硫化ジアルキルと酸化窒素と
の緊密な混合物が生じることがあり、これは爆発性である。従って、二硫化ジア
ルキルを液体表面下に浸液的に反応混合物に供給するのが有利である。この浸液
は、例えば浸液管を介して反応器中で行うか又はミキシングノズルを介して循環
で行うことができる。
【0020】 アルキルメルカプタン及び/又は二硫化ジアルキル及び/又は3〜9個の硫黄
原子を有する多硫化ジアルキルと硝酸とのモル比は、メルカプタンの場合には、
一般に1:1〜1:10、有利に1:2〜1:6、特に有利に1:2〜1:4で
ある。二硫化ジアルキルの場合には、このモル比は一般に1:2〜1:20、有
利に1:3〜1:10、特に有利に1:3〜1:6である。
【0021】 多硫化ジアルキルは、メルカプタン又は二硫化ジアルキルと混合して使用する
のが有利である。
【0022】 酸化は、高いバックミキシング度を有する反応器中で又は反応器カスケード中
で、例えば撹拌タンク又はループ反応器中で、又は低いバックミキシング度を有
する反応器中、例えば流動管中で実施することができる。工程(a)を高いバッ
クミキシング度を有する反応器中で又は反応器カスケード中で実施するのが有利
である。高いバックミキシング度を有する反応器又は反応器カスケードを使用す
る場合には、これらを選択的に反応混合物の沸点より下まわる温度で、純粋な酸
化反応器として作動させるか、又は反応混合物の沸点で作動させることができ、
これによりこの合成の間に既に過剰に存在する希釈された水性硝酸の分離によっ
て、反応混合物の濃縮を達成することができる。
【0023】 有利な1実施形では、装置の酸化部分は、高いバックミキシング度を有する2
つの反応器、例えば、2個の撹拌タンクの反応器カスケードから成っている。そ
の中にアルキルメルカプタン又は二硫化ジアルキル又は多硫化ジアルキル及び硝
酸が配量される第1反応器中の温度は、有利に50〜140℃、特に有利に80
〜120℃である。第1反応器の溢流分が供給される第2反応器は、有利に10
0〜150℃、特に有利に130〜150℃で、タンク内容物の蒸気化の下に作
動される。双方の反応器中の反応混合物の滞留時間は、10分〜10時間、有利
特に1〜3時間であってよい。
【0024】 メルカプタン又は二硫化ジアルキルの酸化の反応熱の一部分を、有利に排ガス
流中に配置された、凝縮器により反応混合物への凝縮物戻しを用いて放散させる
のが有利である。
【0025】 高いバックミキシング度を有する2個の反応器を有する反応器カスケード中で
工程(a)を実施すると、第1反応器中で、使用されたアルキルメルカプタン又
は二硫化ジアルキル又は多硫化ジアルキルが充分に酸化され、この際、主として
相応するアルカンスルホン酸並びに少量の不完全な酸化生成物が、過剰の硝酸及
び少量の硫酸と共に生じる。この混合物中のアルカンスルホン酸の収率は、この
反応のこの工程では、通常、既にメルカプタン及び/又は二硫化ジアルキル及び
/又は多硫化ジアルキルの使用量に対して80%以上、有利に90%以上である
。第2反応器中では、酸化反応の完全化が行われ、これにより、アルカンスルホ
ン酸の収率は、通常は90%以上、有利には93%以上まで高められる。
【0026】 反応工程(a)の流出物中に(共に)含有される過剰の硝酸は、公知方法での
単純蒸留により水と一緒に蒸留分離することができ、メルカプタン及び/又は二
硫化ジアルキル及び/又は多硫化ジアルキルの酸化(工程(a))に、又は酸素
を用いる酸化窒素の硝酸への再生(工程(b))に戻し入れることができる。工
程(a)からの反応流出物中に生じる他の副産物も蒸留により相互に分離するこ
とができ、この際、不完全酸化の生成物を、酸化(工程(a))に戻し入れるの
が有利である。
【0027】 こうして、硝酸は殆ど完全にこの系中に保留され、非常に僅かな亜酸化窒素形
成により及び工程(b)での不完全な吸収によりいくらかの損失が現れる。しか
しながら、この吸収損失は、現在の硝酸プラントの今日の技術水準によれば僅か
にすぎない。
【0028】 有利な1実施形では、第2反応器に、ストリッピング塔として作動する水分離
塔が接続されている。これは、塔頂生成物として水及び硝酸を分離し、塔底生成
物として典型的に無色の98%アルカンスルホン酸が、約1質量%の水及び約1
質量%の硫酸と共に得られる。硝酸は<0.2質量%の痕跡量でのみ含有されて
いる。この塔は、一般に20〜1000ミリバール、有利に50〜300ミリバ
ールで、一般に、130〜240℃、有利に150〜200℃の塔底温度で作動
される。
【0029】 工程(b) 酸化窒素(NO/NO−混合物)の再生は、一般に、再生された酸化窒素N
のできるだけ完全な吸収を達成し、できるだけなお高い濃度の硝酸を得るた
めに、低い温度及び高い圧力で作業される。
【0030】 本発明の意味におけるNOとは、主としてNO、NO、N、N 及びNであると理解すべきである。
【0031】 本発明の方法で使用される硝酸の濃度は、一般に20〜100質量%、有利に
40〜70質量%、特に有利に50〜70質量%である。工程(b)を0〜60
℃、特に有利に0〜30℃の温度で等温的に実施するのが有利である。絶対圧は
有利に0.5〜20バール、特に有利に3〜12バールである。
【0032】 工程(b)における酸化窒素の再生は、同時に、工程(a)で副産物として生
じる硫黄化合物の排ガス浄化としての作用もするので、このプロセスガスは、不
快臭のメルカプタン又は二硫化ジアルキル又は多硫化ジアルキルを含有せず、ほ
ぼ慣用の硝酸プラント中のその組成に一致する。従って、この排ガスは付加的な
後処理をすることなしに環境中に放出させることができる。
【0033】 再生のために使用される酸素は、一般に空気酸素である。
【0034】 反応装置としては、一般に吸収塔が使用される。酸化窒素から硝酸を製造する
ための公知の塔に相当する、冷却吸収塔が有利である。これは、例えばボイリン
グ−、バルブ−、泡鐘−、トンネル棚段塔又は充填体又は整列パッキングを有す
る塔であってよい。冷却はこの塔中でも、外部熱交換器中でも行うことができる
【0035】 吸収塔は、一般に0〜60℃、有利に0〜30℃で、有利に等温的に作動され
る。塔頂部から新鮮水、有利に脱塩水が加えられ、そこで、充分に酸化窒素の除
かれた貧空気、即ち酸素の少ない空気が逃出する。
【0036】 従って、アルカンスルホン酸を製造するための本発明の方法では、工程(a)
で反応流出物中に含有される硝酸を、この反応流出物から分離の後に、工程(a
)又は工程(b)に戻し入れ、かつ同様に含有される不完全酸化の生成物を、分
離の後に工程(a)に戻し入れるのが有利である。
【0037】 本発明の方法で得られる既に非常に純粋なアルカンスルホン酸は、後続の真空
蒸発塔(これは一般に0.1〜20ミリバール、有利に2〜10ミリバールの塔
頂圧で作動する)中で精製することができる。この際、痕跡量で生じる不純物が
塔頂部又は塔底部で分離除去される。特有のアルカンスルホン酸は、通常は側面
取り出し部中に得られる。この得られるアルカンスルホン酸は無色で、一般に、
<50ppmの硫酸含分を有して、>99%、有利に>99.5%の純度を有す
る。こうして得られたメタンスルホン酸は、例えばガルバニ浴中での使用のため
に好適である。
【0038】 本発明による方法で、二硫化ジメチルの酸化によりメタンスルホン酸を製造す
るのが全く特別に有利である。精製(真空蒸留)の後に得られたメタンスルホン
酸は、一般に、>99%の純度を有し、無色である。硫酸含分は、一般に、50
ppmより少ない。このようなメタンスルホン酸は、特にガルバニ浴中での使用
のために好適である。
【0039】 添付の図面において、図1に本発明の方法のフローシートが図示されている。
【0040】 ここで、記号は次のものを意味する: R1 その中で工程(a)が実施される反応器1 R2 その中で工程(b)が実施される反応器2 RSH/R-S-S-R 使用メルカプタン及び/又は使用二硫化ジアルキル HNO 使用硝酸 r-HNO 工程(b)から工程(a)に戻される硝酸 NO/NO 低酸化窒素化合物(NO/NO−混合物) HO 水 ”O” 空気酸素 X 排ガス P 反応生成物を含有する反応流出物。
【0041】 加えて、次の実施例につき本発明を説明する。
【0042】 実施例 実験構成: 添付の装置フローシート(図2)は、この実験構成を示している。
【0043】 装置: A 第1酸化反応器(撹拌タンク) B 第2酸化反応器(撹拌タンク) C 凝縮器 D 凝縮器 E 硝酸再生用の44泡鐘棚段を有する棚段塔 F 硝酸緩衝容器 G ガラスリングパッキングを有する第1真空精留塔 H 塔底熱交換器 I 戻し分配器付き凝縮器 J 整列パッキングを有する第2真空精留塔 K 塔底熱交換器 L 戻し分配器付き凝縮器。
【0044】 流路: 1 純粋二硫化ジアルキルの流入路 2 硝酸流入路 3 空気供給路 4 脱イオン水の流入路 5 排気路 6 低沸点物流出路 7 メタンスルホン酸流出路 8 高沸点物流出路 9 第1反応器から第2酸化反応器への流出路 10 第1酸化反応器からの排ガス路 11 第2酸化反応器からの排ガス路 12 第2酸化反応器から硝酸再生のための凝縮物流路 13 第2酸化反応器から第1真空精留塔への流出路 14 第1真空精留塔から硝酸再生のための凝縮物流路 15 第1真空精留塔から第2真空精留塔への塔底物流出路。
【0045】 実験実施法: 反応器Aに、撹拌下に連続的に、1から純粋な二硫化ジメチル(>98%)を
、かつFから45〜50%の硝酸を、DMDS(二硫化ジメチル):HNO
モル比1:5で装入する。二硫化ジメチルの供給は、浸液的に行う。反応器A中
の温度は100℃である。反応器A中の液体量を反応器Aを連続的に出る液体流
9で割った商として計算される反応器A中の滞留時間は、約2.2時間である。
【0046】 反応器Aを連続的に出る液体流9は、メタンスルホン酸約32%、硝酸11%
、メタンチオスルホン酸−S−メチルエステル0.6%及び水56%より成り、
反応器Bに供給される。
【0047】 反応器B中の温度は130℃である。反応器B中の液体量を反応器Bを連続的
に出る液体流13で割った商として計算される反応器B中の滞留時間は、約2.
2時間である。
【0048】 反応器Bを連続的に出る液体流13は、メタンスルホン酸約55%、硝酸10
%、メタンチオスルホン酸−S−メチルエステル<0.2%及び水35%より成
り、真空精留塔Gに塔頂部のすぐ下から供給される。流9中のメタンスルホン酸
の粗収率は>95%である。
【0049】 真空精留塔Gは、塔頂圧95〜100ミリバール(絶対)及び塔底温度180
〜190℃で作動する。
【0050】 真空精留塔Gを出た塔底流出物15は、メタンスルホン酸約98%、水約1%
及び硫酸約1%から成り、真空精留塔Jに供給される。
【0051】 真空精留塔Jは、塔頂圧約5〜10ミリバール(絶対)及び塔底温度約180
〜190℃で作動する。
【0052】 真空精留塔Jを出る側面取り出し物流7は、<50ppmの硫酸含分を有する
>99%メタンスルホン酸から成る。蒸留の後のメタンスルホン酸の全収率は>
90%である。
【0053】 真空精留塔Jを出る塔頂流出物流6は、水、メタンスルホン酸、メタンスルホ
ン酸メチルエステル及び他の低沸点物から成る。この真空精留塔Jを出る塔底排
出物流8は、硫酸、メタンスルホン酸及び他の高沸点物から成る。
【0054】 硝酸再生のための棚段塔Eは、常圧及び20〜45℃の温度で作動する。
【0055】 硝酸再生のための棚段塔Eに流入路4から脱イオン水が供給される。
【0056】 硝酸再生のための棚段塔Eに酸化窒素の再酸化のために流路3から供給された
空気は、塔頂出口5から、低下された酸素含分(7〜13体積%)を有して塔を
出る。
【0057】 反応器A中で形成され、凝縮器C中で凝縮可能な成分の除かれたNO−含有
排ガス流10は、NO及びNOを含有し、硝酸再生のための棚段塔Eに供給さ
れる。
【0058】 反応器B中で形成され、凝縮器D中で凝縮可能な成分の除かれたNO−含有
排ガス流11は、NO及びNOを含有し、硝酸再生のための棚段塔Eに供給さ
れる。
【0059】 凝縮物12は、約7%の硝酸から成り、硝酸再生のための棚段塔Eに、硝酸の
類似の棚段濃度を有する1つの棚段に供給される。
【0060】 凝縮物14は、約23%の硝酸から成り、硝酸再生のための棚段塔Eに、硝酸
の類似の棚段濃度を有する1つの棚段に供給される。
【0061】 硝酸再生のための棚段塔Eの硝酸緩衝容器Fへの塔底流出物は、約45%の硝
酸から成り、反応器Aに供給される。
【0062】 硝酸損失は、流路2を経る硝酸緩衝容器Fへの50〜65%硝酸の必要量の後
補充により埋め合わされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法のフローシート
【図2】 本発明の方法を実施する装置のフローシート
【符号の説明】
R1 反応器1、 R2 反応器2、 HNO 硝酸、 RSH/R-S-S
-R メルカプタン/二硫化ジアルキル、 r-HNO 工程(b)から工程(
a)に戻される硝酸、 NO/NO 低酸化窒素化合物(NO/NO−混合
物)、 HO 水、 ”O” 空気酸素、 X 排ガス、 P 反応流出物
、 A 第1酸化反応器(撹拌タンク)、 B 第2酸化反応器(撹拌タンク)
、 C 凝縮器、 D 凝縮器、 E 硝酸再生のための棚段塔、 F 硝酸緩
衝容器、 G 第1真空精留塔、 H 塔底熱交換器、 I 戻し分配器付き凝
縮器、 J 第2真空精留塔、 K 塔底熱交換器、 L 戻し分配器付き凝縮
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 クラウス エーベル ドイツ連邦共和国 ランペルトハイム ク ラーニッヒヴェーク 23 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC61 BB31 BC10 BC11 BC18 BC31 BD34 BD53 BD70 BD84 BE02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の工程: (a)アルキルメルカプタン及び/又は二硫化ジアルキル及び/又は3〜9個の
    硫黄原子を有する多硫化ジアルキルを硝酸で酸化して、アルカンスルホン酸、水
    、酸化窒素及びその他の副生成物を形成させる; (b)工程(a)から得られた酸化窒素を、酸素を用いて硝酸に再生させ、かつ
    この硝酸を工程(a)に戻し入れる; を包含するアルカンスルホン酸の製法において、工程(a)及び(b)を相互に
    分離された反応室中で実施することを特徴とする、アルカンスルホン酸の製法。
  2. 【請求項2】 この方法を連続的に実施する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 工程(a)を50〜150℃の反応温度及び100ミリバー
    ル〜8バールの作業圧で実施する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 アルキルメルカプタン又は二硫化ジアルキル又は多硫化ジア
    ルキルは、炭素原子1〜20個を有する炭化水素基を含有する、請求項1から3
    までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 工程(a)で二硫化ジアルキルを酸化する、請求項1から4
    までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 二硫化ジメチルを酸化する、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 メルカプタン又は二硫化ジアルキル又は多硫化ジアルキルの
    酸化の反応熱の一部分を、排ガス流中に配置された凝縮器により凝縮物戻しを用
    いて放出させる、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 工程(b)を0〜60℃の温度及び0.5〜20バールの作
    業圧で実施する、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 工程(b)を、冷却された吸収塔中で実施する、請求項1か
    ら8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 工程(a)で反応流出物中に含有される硝酸を、この反応
    混合物から分離の後に、工程(a)又は工程(b)に戻し入れ、同様に含有する
    不完全酸化の生成物を、分離の後に、工程(a)に戻し入れ、アルカンスルホン
    酸を分離させる、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
JP2000583855A 1998-11-25 1999-11-22 アルカンスルホン酸の製法 Expired - Fee Related JP4294874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19854428A DE19854428A1 (de) 1998-11-25 1998-11-25 Verfahren zur Herstellung von Alkansulfonsäuren
DE19854428.6 1998-11-25
PCT/EP1999/008994 WO2000031027A1 (de) 1998-11-25 1999-11-22 Verfahren zur herstellung von alkansulfonsäuren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002530369A true JP2002530369A (ja) 2002-09-17
JP2002530369A5 JP2002530369A5 (ja) 2007-01-18
JP4294874B2 JP4294874B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=7889013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583855A Expired - Fee Related JP4294874B2 (ja) 1998-11-25 1999-11-22 アルカンスルホン酸の製法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6531629B1 (ja)
EP (1) EP1133470B1 (ja)
JP (1) JP4294874B2 (ja)
KR (1) KR100599637B1 (ja)
CN (1) CN1163479C (ja)
AT (1) ATE240938T1 (ja)
AU (1) AU765481B2 (ja)
BR (1) BR9915651B1 (ja)
CA (1) CA2350490C (ja)
DE (2) DE19854428A1 (ja)
ES (1) ES2200582T3 (ja)
HU (1) HUP0104484A3 (ja)
IN (1) IN207425B (ja)
MX (1) MXPA01004496A (ja)
PL (1) PL197882B1 (ja)
RU (1) RU2230735C2 (ja)
SK (1) SK7152001A3 (ja)
UA (1) UA66896C2 (ja)
WO (1) WO2000031027A1 (ja)
ZA (1) ZA200104256B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513367A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硫化水素含有ガスの圧縮方法
JP2016540004A (ja) * 2013-12-11 2016-12-22 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH アルカンスルホン酸の製造方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820145B2 (en) * 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
JP4441726B2 (ja) * 2003-01-24 2010-03-31 石原薬品株式会社 スズ又はスズ合金の脂肪族スルホン酸メッキ浴の製造方法
US9399618B2 (en) * 2003-05-12 2016-07-26 Arkema Inc. High purity electrolytic sulfonic acid solutions
CA2525064C (en) * 2003-05-12 2013-01-08 Arkema Inc. High purity electrolytic sulfonic acid solutions
WO2005069751A2 (en) * 2003-06-21 2005-08-04 Richards Alan K Anhydrous processing of methane into methane-sulfonic acid, methanol, and other compounds
FR2935142B1 (fr) * 2008-08-20 2010-11-19 Arkema France Dimethyldisulfure issu au moins partiellement de matieres renouvellables
RU2012122587A (ru) 2009-11-03 2013-12-10 Басф Се Способ обращения с водными растворами метансульфокислоты
GB201100531D0 (en) 2011-01-13 2011-03-02 Phosphonics Functionalised materials, processes for the production and uses thereof
MX349860B (es) 2011-04-14 2017-08-16 Basf Se Metodo para disolver y/o inhibir el deposito de incrustaciones sobre una superficie de un sistema.
AU2012343514B2 (en) 2011-11-30 2017-01-19 Basf Se Composition for dissolving and/or inhibiting deposition of scale on a surface of a system
WO2013155383A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Basf Se Cleaning composition for dishwashing
WO2015077737A1 (en) 2013-11-25 2015-05-28 Basf Se Cleaning concentrate for removing scale from a surface of a system
MY178884A (en) 2013-12-11 2020-10-21 Evonik Operations Gmbh A catalyst for oxidation reactions, a method for its preparation and the use thereof
MX2016011383A (es) 2014-03-04 2016-12-07 Basf Se Metodo para el deslintado de semillas de algodon.
EP3114196A1 (en) 2014-03-04 2017-01-11 Basf Se Method for degumming and esterification of an oil
EP3035046A1 (de) 2014-12-19 2016-06-22 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Bestimmung eines Dialkyldisulfids
WO2017058765A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Basf Se Method of neutralizing cotton seeds
US10214485B2 (en) 2015-11-10 2019-02-26 Basf Se Method of reprocessing alkanesulfonic acid
SG11201803926QA (en) 2015-11-10 2018-06-28 Basf Se Method for purifying alkanesulfonic acids
EP3173405A1 (de) 2015-11-30 2017-05-31 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung einer alkansulfonsäure
CN109563524B (zh) 2016-06-20 2023-06-27 巴斯夫欧洲公司 由玉米制备乙醇
WO2017223068A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 Basf Se Process for producing ethanol from corn comprising dry-milling and adding alkanesulfonic acid to the separated corn fiber
US10927332B2 (en) 2016-06-20 2021-02-23 Basf Se Dry-milling ethanol process
US20190301027A1 (en) 2016-07-18 2019-10-03 Basf Se Low corrosion alkane sulfonic acids for condensation reactions
TW201841881A (zh) 2017-04-18 2018-12-01 德商巴斯夫歐洲公司 純化烷烴磺酸酐的方法及使用純化的烷烴磺酸酐製造烷烴磺酸的方法
MY191907A (en) 2017-05-11 2022-07-18 Arkema Inc Processes and systems for recovering methanesulfonic acid in purified form
EP3630719B1 (en) * 2017-05-30 2023-11-22 Basf Se Process for the production of alkanesulfonic acids
EP3453447B1 (en) 2017-09-06 2020-12-23 Evonik Operations GmbH Process for the preparation of alkanesulfonic acid
EP3456708B1 (en) 2017-09-13 2020-07-01 Evonik Operations GmbH Process for operating a plant for preparing an alkanesulfonic acid
CN107698468A (zh) * 2017-10-18 2018-02-16 辽宁省轻工设计院有限公司 甲基磺酸的制备工艺
KR20200118806A (ko) 2018-02-07 2020-10-16 바스프 에스이 알칸설폰산의 제조방법
WO2020126855A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Basf Se Mixture comprising methanesulfonic acid and sulfuric acid
ES2966790T3 (es) 2019-08-07 2024-04-24 Basf Se Recuperación de ácido metanosulfónico exento de agua a partir de la corriente inferior de una columna de destilación
KR20220071200A (ko) * 2019-10-01 2022-05-31 바스프 에스이 알칸설폰산의 제조 공정
CN113214120B (zh) * 2021-03-25 2022-10-04 四川上氟科技有限公司 一种全氟己基乙基磺酸盐的制备方法
WO2023156430A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Basf Se Process for producing alkyl sulfonic acid

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2697722A (en) * 1951-01-13 1954-12-21 Standard Oil Co Manufacture of sulfonic acids
US2727920A (en) * 1951-04-20 1955-12-20 Standard Oil Co Oxidation of mercaptans to sulfonic acids
AU5714698A (en) 1997-02-10 1998-08-26 Innochem Inc. Preparation of alkane sulfonic acids and sulfonyl chlorides by oxidation of alkanethiols and dialkyl disulfides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513367A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 硫化水素含有ガスの圧縮方法
JP2016540004A (ja) * 2013-12-11 2016-12-22 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH アルカンスルホン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE240938T1 (de) 2003-06-15
ES2200582T3 (es) 2004-03-01
KR20010092744A (ko) 2001-10-26
PL347973A1 (en) 2002-05-06
CA2350490A1 (en) 2000-06-02
MX217997B (ja) 2003-12-08
US6531629B1 (en) 2003-03-11
EP1133470B1 (de) 2003-05-21
MXPA01004496A (es) 2002-03-01
EP1133470A1 (de) 2001-09-19
WO2000031027A1 (de) 2000-06-02
SK7152001A3 (en) 2002-01-07
AU765481B2 (en) 2003-09-18
CN1163479C (zh) 2004-08-25
IN2001CH00725A (ja) 2006-08-25
IN207425B (ja) 2007-06-29
CA2350490C (en) 2008-03-04
AU1859300A (en) 2000-06-13
PL197882B1 (pl) 2008-05-30
BR9915651A (pt) 2001-08-07
KR100599637B1 (ko) 2006-07-12
HUP0104484A3 (en) 2003-07-28
DE19854428A1 (de) 2000-05-31
UA66896C2 (uk) 2004-06-15
DE59905681D1 (de) 2003-06-26
JP4294874B2 (ja) 2009-07-15
BR9915651B1 (pt) 2011-07-26
CN1328544A (zh) 2001-12-26
ZA200104256B (en) 2002-05-24
RU2230735C2 (ru) 2004-06-20
HUP0104484A2 (hu) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002530369A (ja) アルカンスルホン酸の製法
KR930010407B1 (ko) 디메틸 카보네이트 연속 제조방법
EP3630719B1 (en) Process for the production of alkanesulfonic acids
US7714160B2 (en) Process for producing alkyl nitrite
US8759592B2 (en) Process for preparing methylmercaptopropionaldehyde
US4879401A (en) Process for removal of impurities in alkyl nitrite formation
US4113747A (en) Process for the preparation of propylene oxide
US4239696A (en) Process for the production of alkyl sulfonic acids
JPS5938232B2 (ja) プロピレンオキシドの製造方法
JP4460780B2 (ja) 有機ジスルフィドの製法
WO2011106173A2 (en) Process for producing allyl alcohol
JP4886520B2 (ja) メチルメルカプタンを反応ガス混合物から分離する方法
US4193929A (en) Epoxidation
US4087455A (en) Process for the continuous preparation of percarboxylic acids in organic solutions
JPS6233167A (ja) 脂環式ジエポキシドの製造法
EP3615505A1 (en) Reduction of content of carboxylic acids and derivatives thereof in oleum, disulfuric acid or concentrated sulfuric acid
JPH10237009A (ja) ギ酸メチルからの酢酸の製造方法
WO2023156430A1 (en) Process for producing alkyl sulfonic acid
KR20240031050A (ko) 고순도 아크릴산의 제조방법
JPH02420Y2 (ja)
JPS6233165A (ja) 脂肪族エポキシドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees