JP2002529710A - 電流測定手法 - Google Patents

電流測定手法

Info

Publication number
JP2002529710A
JP2002529710A JP2000580056A JP2000580056A JP2002529710A JP 2002529710 A JP2002529710 A JP 2002529710A JP 2000580056 A JP2000580056 A JP 2000580056A JP 2000580056 A JP2000580056 A JP 2000580056A JP 2002529710 A JP2002529710 A JP 2002529710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
terminal
current
power transistor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000580056A
Other languages
English (en)
Inventor
アンソニー ストラタコス,
アンドリュー, ジェイ. バーンステイン,
デイヴィッド, ビー. リドスキー,
フォン ナイグエン,
ウィリアム クラーク,
Original Assignee
ヴォルテラ セミコンダクター コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴォルテラ セミコンダクター コーポレイション filed Critical ヴォルテラ セミコンダクター コーポレイション
Publication of JP2002529710A publication Critical patent/JP2002529710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 負荷(134)を通る電流を測定するためのセンサ。センサは、ほぼ一定の電圧(133)へ接続される第1の端子と、負荷へ接続される第2の端子を持つパワートランジスタ(132)を有する。センサは可変コンデンサ(152)により電圧差をサンプリングすることができ、制御器(160)は、電流センサ中の可変コンデンサがパワートランジスタの抵抗に反比例する静電容量を持つよう構成することができ、それによって、サンプリングスイッチ(151)が開いたときに、可変コンデンサに蓄えられる電荷がパワートランジスタに流れる電流と比例する。コンパレータ(28)はパワートランジスタを通る電流を既知の基準と比較して、デジタル出力信号を発生することができる。センサは、パワートランジスタ(14)、基準トランジスタ(24)、および、負荷を通る電流に対して既知の比率の電流を持つ基準線上の信号を発生するように接続および構成された増幅器(28)を含むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【背景】
本発明は、一般に電流測定の方法および装置に関し、特にスイッチング電圧レ
ギュレータにおける電流測定手法に関する。
【0002】 電子デバイスはしばしば、負荷を通る電流を測定するように構成されており、
負荷はその複雑さにおいて単一の回路素子からVLSIチップまで及んでいる。
たとえば故障防止システムは、焼損を避けるために回路素子を通る電流の量を測
定および制限する。別の例として、フィードバック・システムは回路素子を通る
電流を測定し、この電流測定値を使用してデバイスの出力を制限する。
【0003】 従来の電流センサでは、既知の抵抗Rを持つ抵抗器が、モニターされる回路素
子と直列に置かれる。抵抗器での電圧降下Vが測定され、オームの法則V=IR
から回路素子を通る電流Iが計算できる。残念なことには、半導体デバイスの中
に抵抗器を作成するためには特別な技術を必要とするため、デバイスのコストが
増加するか、抵抗器を外部部品としてチップから外して位置させる必要がある。
さらに抵抗器は電力を浪費するため、デバイスの効率が減少する。
【0004】 電流センサを必要とする1つの特定のデバイスはスイッチング電圧レギュレー
タ(あるいは単に「スイッチングレギュレータ」)であり、DC/DCコンバー
タなどである。スイッチングレギュレータは、バッテリなどの非安定化入力DC
電圧源を集積回路などの負荷に、代わるがわる接続・切り離しするための、トラ
ンジスタなどのスイッチを含む。通常、誘導子およびコンデンサを含む出力フィ
ルタは、入力電圧源と負荷の間に連結されてスイッチの出力にフィルタをかける
ことにより、出力DC電圧を提供する。フィードバックシステムは、出力電圧を
ほぼ均一レベルに保つために、負荷を通る電流を測定し、スイッチの衝撃係数を
制御する制御信号を発生する。
【0005】
【概要】
一態様では、発明はパワートランジスタ、基準トランジスタ、および増幅器を
有し、負荷を通る電流測定のためのセンサに係る。パワートランジスタは、第1
の端子と第2の端子を有する、N個のほぼ同一なトランジスタ素子を含む。パワ
ートランジスタの第1の端子はほぼ一定の電圧に接続され、パワートランジスタ
の第2の端子は負荷に接続される。基準トランジスタは第1の端子と第2の端子
を有し、パワートランジスタのトランジスタ素子とおよそ同じ工程および寸法で
作成された、M個のほぼ同一なトランジスタ素子を含む。基準トランジスタの第
1の端子は、パワートランジスタの第2の端子か、またはほぼ一定な電圧のいず
れか1つに接続される。基準トランジスタの第2の端子は基準線へ接続される。
増幅器は第1の入力、第2の入力、および出力を有する。増幅器の第1の入力は
基準トランジスタの第2の端子へ接続される。基準トランジスタの第1の端子が
パワートランジスタの第2の端子へ接続されている場合には、増幅器の第2の入
力はほぼ一定の電圧へ接続され、あるいは基準トランジスタの第1の端子がほぼ
一定の電圧へ接続されている場合には、増幅器の第2の入力はパワートランジス
タの第2の端子へ接続される。増幅器の出力は、パワートランジスタでの第1の
電圧が、基準トランジスタでの第2の電圧と等しく定常状態にされるように、負
荷を通る電流に対し既知の比率の電流を持つ基準線上の信号を発生するように接
続される。
【0006】 別の態様では、発明はパワートランジスタ、可変コンデンサ、複数のサンプリ
ングスイッチおよび制御器を有する、負荷を通る電流測定のためのセンサに係る
。パワートランジスタは、ほぼ一定の電圧に接続される第1の端子と、負荷に接
続される第2の端子を有する。複数のサンプリングスイッチは、可変コンデンサ
をパワートランジスタに並列に接続する。制御器は、パワートランジスタの抵抗
に反比例する静電容量を可変コンデンサが持つように構成され、それにより、可
変コンデンサに蓄えられた電荷は、サンプリングスイッチが開いているときパワ
ートランジスタを通る電流と比例する。
【0007】 別の態様では、発明はパワートランジスタ、第1の基準トランジスタ、第1の
コンパレータ、および第1の電流源を有する、負荷を通る電流測定のためのセン
サに向けられるものである。パワートランジスタは、第1の端子と第2の端子を
有し、負荷とほぼ一定な電圧の間で回路を完成させ、N個のほぼ同一なトランジ
スタ素子を含んでいる。第1の基準トランジスタは、第1の端子と第2の端子を
有し、M個のほぼ同一なトランジスタ素子を含む。第1の基準トランジスタのト
ランジスタ素子は、パワートランジスタのトランジスタ素子とおよそ同じ工程お
よび寸法で作成される。第1の基準トランジスタの第1の端子は、パワートラン
ジスタの第1の端子へ接続される。第1のコンパレータは、パワートランジスタ
の第2の端子に接続される第1の入力と、第1の基準トランジスタの第2の端子
に接続される第2の入力、および第1の基準線に接続される出力を有する。第1
の電流源は、第1の基準トランジスタの第2の端子に接続される第1の既知の電
流を発生し、それにより、抵抗を通る電流が、第1の既知の基準電流よりもN/
M倍大きいかどうかを示す、基準線上のデジタル信号が出力される。
【0008】 発明の利点には、以下のことが含まれる。デバイスの回路素子を通る電流は、
抵抗器を用いずに測定され得る。電流センサはCMOS(相補型金属酸化膜半導
体)作成技術を使用して作成され、その結果電流センサは、デバイスとして同じ
チップ上に、より低コストでの作成が可能となる。さらに本発明の電流センサは
、従来の電流センサよりも消費電力を少なくすることができる。
【0009】
【詳細な説明】
図1を参照すると、電子デバイスは集積回路などの負荷10を含み、負荷10
は非安定化DCバッテリなどの入力電圧源12へ、パワートランジスタ14によ
って接続されている。トランジスタはMOSFET(金属酸化膜半導体電解効果
トランジスタ)、特にP型MOS(PMOS)トランジスタであってよく、入力
電圧源12に接続されるソース、負荷10に接続されるドレイン、および制御線
16に接続されるゲートを持つ。単一の素子として図解されているが、パワート
ランジスタ14は並列に接続されたN個の同一なトランジスタ素子の配列として
作成される。複数のトランジスタ素子がパワートランジスタ14に含まれており
、パワートランジスタを焼損せずに負荷に供給することのできる電流量を増加す
る。
【0010】 電子デバイスはまた、負荷10を流れるデバイス電流IDを測定する電流セン
サ20を含む。電流センサ20は、負荷10を流れ、デバイス電流IDに対して
既知の比率を持つ出力電流IOUTを有する、基準線22上の電気信号を発生する
。電流センサ20は基準トランジスタ24、増幅器28、およびフォロア・トラ
ンジスタ26を含む。基準トランジスタ24は入力電圧源12に接続されたソー
ス、フォロア・トランジスタ26のソースに接続されたドレイン、および制御線
16に接続されたゲートを持つ。フォロア・トランジスタ26のドレインは基準
線22に接続され、フォロア・トランジスタ26のゲートは増幅器28の出力に
接続される。増幅器28のプラス入力は、負荷10とパワートランジスタ14の
間に位置する第1のノード30に接続されるのに対し、増幅器28のマイナス入
力は、基準トランジスタ24のドレインとフォロア・トランジスタ26のソース
の間に位置する第2のノード32に接続される。
【0011】 基準トランジスタ24はパワートランジスタと同じタイプのトランジスタ、す
なわちPMOSトランジスタである。さらに、基準トランジスタ24はパワート
ランジスタ14に整合することが可能である。すなわち、双方のトランジスタ中
の個々のトランジスタ素子が、同じ工程を用いて、同じ寸法で、同じチップ上に
作成され、したがってそれらはおよそ同一の電気特性を持つ。しかし、パワート
ランジスタ14はN個のトランジスタ素子を持つのに対して、基準トランジスタ
24は1つのトランジスタ素子のみを持つ。フォロア・トランジスタ26もまた
、パワートランジスタ14と同じタイプのトランジスタ、すなわちPMOSトラ
ンジスタにすべきである。
【0012】 作動中は、制御線16が接地されてパワートランジスタ14が導通されている
とすれば、電流は入力電圧源12からパワートランジスタ14を通り、負荷10
へ流れる。パワートランジスタ14での電圧降下VPは、 VP=IP×RP であり、ここでIPはパワートランジスタを流れる電流、RPはパワートランジス
タの抵抗である。同様に、基準トランジスタ24での電圧降下VRは、 VR=IR×RR であり、ここでIRは基準トランジスタを流れる電流、RRは基準トランジスタの
抵抗である。パワートランジスタ14と基準トランジスタ24は共に入力電圧源
12へ接続されているため、第1のノード30における電圧V1はV1=VIN−V P により与えられ、第2のノード32における電圧V2はV2=VIN−VRにより与
えられる。定常状態で増幅器28は、第2のノード32における電圧V2を第1
のノード30における電圧V1と等しくさせる、ゆえにVIN−VP=VIN−VR
なる。結果として、定常状態でパワートランジスタでの電圧降下VPは、基準ト
ランジスタでの電圧降下VRと等しく、すなわちVP=VRである。したがって、 IP×RP=IR×RR となる。 さらに定常状態では、第1のノード30と第2のノード32の間で電流は流れな
い。したがって、パワートランジスタ14を流れる電流IPはデバイス電流ID
等しく、すなわちIP=IDであり、基準トランジスタ24を流れる電流IRは基
準線22上の出力電流IOUTと等しく、すなわちIR=IOUTである。基準トラン
ジスタ24が1つのトランジスタ素子のみを含むのに対して、パワートランジス
タ14は並列に接続されたN個のトランジスタ素子を含むため、パワートランジ
スタ14の抵抗RPは、基準トランジスタ24の抵抗RRの1/N倍となる。した
がって、 ID×RR=IOUT×N×RROUT=ID/N である。
【0013】 基準線22上の信号は、パワートランジスタ14または負荷10を制御するた
め、フィードバック回路または故障防止装置によって使用され得る。基準線22
上の基準電流IOUTがフィードバック回路によって直接使用されるか、あるいは
基準線22を抵抗器に接続することができ、また抵抗器での電圧降下がフィード
バック回路によって使用され得る。電流センサ20は専らCMOS技術によって
作成され得るので、電流センサはより安いコストで、負荷10と同じチップ上に
形成され得る。加えて、基準線22を通る電流は負荷10上に追加のドレインを
構成しない。
【0014】 図2は、特に負荷から出てPMOSトランジスタへ流れる電流を測定するため
に適した電流センサを図解している。この構成を実施するデバイスでは、接地端
子がチップ上で最も低い電圧である。図示のように、負荷40はPMOSパワー
トランジスタ44によって入力電圧源42へ接続される。パワートランジスタ4
4は入力電圧源42に接続されるソース、負荷40に接続されるドレイン、およ
び制御線46に接続されるゲートを持つ。単一の回路素子として図解されている
が、パワートランジスタ44は並列に接続されたN個の同一なトランジスタ素子
の配列として作成される。
【0015】 デバイスはまた、負荷40を通るデバイス電流IDを測定するための電流セン
サ50を含む。電流センサ50は、デバイス電流IDに比例する出力電流IOUT
有する、基準線52上の信号を発生する。電流センサ50はPMOS基準トラン
ジスタ54、PMOSフォロア・トランジスタ56、および増幅器58を含む。
基準トランジスタ54はパワートランジスタ44に整合することが可能である。
すなわち基準トランジスタは、パワートランジスタのトランジスタ素子と同じ工
程を用いて、同じ寸法で、同じチップ上に作成される単一のトランジスタ素子で
あってよい。基準トランジスタ54は、負荷40とパワートランジスタ44の間
に位置する第1のノード60に接続されるドレイン、フォロア・トランジスタ5
6のソースに接続されるソース、および制御線46に接続されるゲートを持つ。
フォロア・トランジスタ56は、基準線52に接続されるドレイン、および増幅
器58の出力に接続されるゲートを持つ。増幅器58のプラス入力は入力電圧源
42に接続されるのに対し、増幅器58のマイナス入力は、基準トランジスタ5
4のソースとフォロア・トランジスタ56のソースの間に位置する第2のノード
62に接続される。
【0016】 作動中は、制御線46が接地されてパワートランジスタが導通されているとす
れば、電流は負荷40からパワートランジスタ44と基準トランジスタ54の両
方を通り、入力電圧源42と基準線52へそれぞれ流れる。パワートランジスタ
44での電圧降下VPは、 VP=IP×RP であり、ここでIPはパワートランジスタを流れる電流、RPはパワートランジス
タの抵抗である。同様に、基準トランジスタ54での電圧降下VRは、 VR=IR×RR であり、ここでIRは基準トランジスタを流れる電流、RRは基準トランジスタの
抵抗である。第1のノード60の電圧V1は、入力電圧VINと、パワートランジ
スタ44での電圧降下VPとの差であり、すなわちV1=VIN−VPである。同様
に、第2のノード62における電圧V2は第1のノードの電圧V1と基準トランジ
スタ54での電圧降下VRを足したものと等しく、すなわちV2=V1+VRである
。定常状態で増幅器58は、そのプラス入力とマイナス入力間の電圧差をゼロに
させ、それによって第2のノード62の電圧V2は入力電圧VINと等しくなる。
すなわちV2=VINである。VIN=V1+VPでありVIN=V1+VRであるため、
パワートランジスタ44での電圧降下VPは基準トランジスタ54での電圧降下
Rと等しく、すなわちVP=VRとなる。したがって、 IP×RP=IR×RR である。 電流は負荷40から出てパワートランジスタ44と基準トランジスタ54の双方
へ流れるため、デバイス電流IDは基準トランジスタ54を流れる電流IRとパワ
ートランジスタ44を流れる電流IPを足したものと等しい。すなわちID=IR
+IPである。さらに、基準線52中へ流れる電流は他にはないので、出力電流
OUTは基準トランジスタ54を流れる電流IRと等しく、すなわちIR=IOUT
ある。パワートランジスタ44がN個のトランジスタ素子により作成されるのに
対して、基準トランジスタ54が単一のトランジスタ素子によって作成されてい
るとすれば、基準トランジスタ54の抵抗RRはパワートランジスタ44の抵抗
PのN倍となる。その結果、 (ID−IR)×RR=IR×N×RRD×RR=IR×(N+1)×RROUT=ID/(N+1) となる。
【0017】 図3は、特にNタイプ(NMOS)トランジスタを通る電流を測定するために
適した電流センサを示す。図解のように、電子デバイスは、NMOSパワートラ
ンジスタ74によって接地端子に接続される負荷70を含む。パワートランジス
タ74は接地されるソース、負荷70に接続されるドレイン、および制御線76
に接続されるゲートを持つ。単一の素子として図解されているが、パワートラン
ジスタ74は並列に接続されたN個の同一なトランジスタ素子の配列として作成
される。
【0018】 デバイスはまた、負荷70を流れるデバイス電流IDを測定するための電流セ
ンサ80を含む。電流センサ80は、デバイス電流IDに比例する出力電流IOUT を有する、基準線82上の出力信号を発生する。電流センサ80はNMOS基準
トランジスタ84、NMOSフォロア・トランジスタ86、および増幅器88を
含む。基準トランジスタ84はパワートランジスタ74に整合されており、すな
わち基準トランジスタは、パワートランジスタのトランジスタ素子と同じ工程を
用いて、同じ寸法で、同じチップ上に作成された単一のトランジスタ素子により
構成されている。基準トランジスタ84は、パワートランジスタ74と負荷70
との間に位置する第1のノード90に接続されるドレイン、フォロア・トランジ
スタ86のソースに接続されるソース、および制御線76に接続されるゲートを
持つ。フォロア・トランジスタ86のゲートは増幅器88の出力に接続され、フ
ォロア・トランジスタ86のドレインは基準線82に接続される。増幅器88の
プラス入力は接地されるのに対し、増幅器88のマイナス入力は基準トランジス
タ84とフォロア・トランジスタ86の間に位置する第2のノード92へ接続さ
れる。
【0019】 作動中は、パワートランジスタおよび基準トランジスタが導通しているとする
と、電流は基準線と接地端子から、基準トランジスタおよびパワートランジスタ
を通って、負荷70へ流れる。パワートランジスタ74での電圧降下VPは、 VP=IP×RP であり、ここでIPはパワートランジスタを流れる電流、RPはパワートランジス
タの抵抗である。同様に、基準トランジスタ84での電圧降下VRは、 VR=IR×RP であり、ここでIRは基準トランジスタを流れる電流、RRは基準トランジスタの
抵抗である。パワートランジスタ74は接地されているので、第1のノード90
の電圧V1はパワートランジスタ74での電圧降下VPと等しく、すなわちV1
Pである。基準トランジスタ84は第1のノードと第2のノードの間に接続さ
れるので、基準トランジスタでの電圧降下VRは第2のノード92の電圧V2と第
1のノード90の電圧V1との差に等しく、すなわちV1−V2=VRである。定常
状態で、増幅器がプラスとマイナスの入力を等しくさせ、ゆえに第2のノード9
2の電圧V2は接地されてV2=0となる。結果として、第1のノードの電圧V1
は基準トランジスタ84での電圧降下VRと等しく、V1=VR=VPとなる。した
がって、 IP×RP=IR×RR となる。 定常状態で、基準トランジスタ84を流れる電流IRは出力電流IOUTに等しくI R =IOUTである。これに対し、負荷70を流れるデバイス電流IDはパワートラ
ンジスタ74を流れる電流IPと基準トランジスタ84を流れる電流IRの和であ
り、すなわちID=IP+IRである。パワートランジスタ74がN個のトランジ
スタ素子によって作成されるのに対し、基準トランジスタ84は単一のトランジ
スタ素子によって作成されるとすれば、基準トランジスタ84の抵抗RRはパワ
ートランジスタ74の抵抗RPのN倍となる。したがって、 (ID−IR)×RR=IR×N×RRD×RR=IR×(N+1)×RROUT=ID/(N+1) である。
【0020】 図4は、負荷を出てNMOSパワートランジスタを流れる電流を測定するため
に特に適した電流センサを説明する。図解のように、負荷100はNMOSパワ
ートランジスタ104によって接地端子に接続される。具体的には、パワートラ
ンジスタ104は接地されるソース、負荷100に接続されるドレイン、および
制御線106に接続されるゲートを持つ。単一の素子として図解されているが、
パワートランジスタ104は並列に接続されたN個の同一なトランジスタ素子の
配列として作成される。
【0021】 電流センサ110は、負荷100を流れるデバイス電流IDに比例する出力電
流IOUTを有する、基準線112上の信号を発生する。電流センサ110はNM
OS基準トランジスタ114、NMOSフォロア・トランジスタ116、および
増幅器118を含む。基準トランジスタ114はパワートランジスタ104に整
合されており、すなわち基準トランジスタは、パワートランジスタのトランジス
タ素子と同じ工程を用いて、同じ寸法で、同じチップ上に作成された単一のトラ
ンジスタ素子により構成されている。基準トランジスタ114は、接地されるソ
ース、フォロア・トランジスタ116のソースに接続されるドレイン、および制
御線106に接続されるゲートを持つ。フォロア・トランジスタ116は、基準
線112に接続されるドレインと増幅器118の出力に接続されるゲートを持つ
。増幅器118のプラス入力は負荷100とパワートランジスタ104の間の第
1のノード120へ接続されるのに対し、増幅器118のマイナス入力は、基準
トランジスタ114のドレインとフォロア・トランジスタ116のソースとの間
の、第2のノード122へ接続される。
【0022】 作動中、パワートランジスタ104および基準トランジスタ114が導通して
いるとすると、電流は負荷100を出てパワートランジスタ104を通って流れ
接地される。パワートランジスタ104での電圧降下VPは、 VP=IP×RP であり、ここでIPはパワートランジスタを流れる電流、RPはパワートランジス
タの抵抗である。同様に、基準トランジスタ114での電圧降下VRは、 VR=IR×RP であり、ここでIRは基準トランジスタを流れる電流、RRは基準トランジスタの
抵抗である。パワートランジスタと基準トランジスタは共に接地されているので
、電圧V1はパワートランジスタ104での電圧降下VPと等しくV1=VPであり
、電圧V2は基準トランジスタ114での電圧降下VRと等しくV2=VRである。
定常状態で増幅器118は、そのプラスとマイナスの入力間の電圧差をゼロにさ
せる。その結果、第1のノード120の電圧V1は、第2のノード122の電圧
2と等しく、V1=V2となる。したがって、パワートランジスタ104での電
圧降下は基準トランジスタ114での電圧降下と等しく、すなわちVP=VRであ
る。よって、 IP×RP=IR×RR である。 さらに、第1のノード120と第2のノード122の間は電流が流れないので、
パワートランジスタ104を流れる電流IPは、負荷100を流れるデバイス電
流IDと等しく、したがってIP=IDである。また基準トランジスタ114を流
れる電流IRは、基準線112上の出力電流IOUTと等しく、すなわちIR=IOUT である。基準トランジスタが単一のトランジスタ素子を含むのに対し、パワート
ランジスタ104は並列に接続されたN個のトランジスタ素子により構成されて
いるので、基準トランジスタ114の抵抗RRはパワートランジスタ104の抵
抗RPのN倍である。したがって、 ID×RR=IOUT×N×RROUT=ID/N 図5を参照して別の実施形態では、電流センサ130は負荷134を通る電流
測定のための抵抗素子としてパワートランジスタ132を使用している。パワー
トランジスタ132の1端子は負荷に接続され、パワートランジスタ132の別
の端子は電圧供給133に接続されている。電流センサ130は4つのサンプリ
ングスイッチ140、142、144および146とサンプリング・コンデンサ
148を含む。サンプリング・コンデンサ148の上極板は第1のサンプリング
スイッチ140によりパワートランジスタ132のソースへ接続される。同様に
、サンプリング・コンデンサ148の底極板は、第2のサンプリングスイッチ1
42によりパワートランジスタのドレインへ接続される。サンプリング・コンデ
ンサ148の上極板は第3のサンプリングスイッチ144によって第1の出力端
子136aへ連結され、サンプリング・コンデンサ148の底極板は第4のサン
プリングスイッチ146によって第2の出力端子136bへ接続される。第1の
スイッチ140および第2のスイッチ142は、タイミング線138a上の制御
信号φ1により制御されるのに対し、第3のスイッチ144および第4のスイッ
チ146は、タイミング線138b上の制御信号φ2により制御される。制御信
号φ1およびφ2は、タイミング回路139によってタイミング線138aおよび
138b上に発生され得る。作動中、第1のスイッチ140および第2のスイッ
チ142が同時に開かれて電流測定を行なう。第3のスイッチ144および第4
のスイッチ146は、第1および第2のスイッチの140と142が開くとすぐ
に閉じられて、サンプリング・コンデンサ148での電圧を、第1の出力端子1
36aと第2の出力端子136bへ供給する。第1のスイッチ140および第2
のスイッチ142は、第3のスイッチ144および第4のスイッチ146が閉じ
ていると同時に閉じることはない。すなわち、制御信号φ1とφ2は重ならない。
【0023】 デバイス電流IDは、パワートランジスタ132を流れる電流IPと等しい。電
流IPは、VDS=IP×RDSによって与えられ、ここでVDSはパワートランジスタ
での電圧降下であり、RDSはパワートランジスタの抵抗である。したがって、電
圧抵抗VDSはデバイス電流IDと比例する。サンプリング・コンデンサとパワー
トランジスタは並列に接続されているため、出力端子136aと136bで測定
されるサンプリング・コンデンサ間の電圧降下VOUTは、パワートランジスタで
の電圧VDSに等しい。したがって、電圧サンプリング測定が行なわれるとき、電
圧VOUTはデバイス電流IDに比例する。第1および第2のサンプリングスイッチ
の140と142が開くと、デバイス電流IDを表わす電圧VOUTが、サンプリン
グ・コンデンサ148によって出力端子136aと136bに供給される。
【0024】 残念ながら、パワートランジスタの抵抗RDSの量はよく知られていない。具体
的に言えば、RDSの値は工程の変動によってチップごとに変化し、特定のチップ
上の特定のトランジスタに対するRDSの値は、温度や電圧の変化によって時間変
動する可能性がある。図6を参照すると、電流センサ150は可変サンプリング
・コンデンサ152を持つサンプリング回路151を含む。以下により詳細に述
べられるように、可変コンデンサ152の静電容量CSはパワートランジスタ1
32’の抵抗RDSに反比例するように制御される。可変コンデンサ152に蓄え
られる電荷QはQ=IP×RDS×CSで与えられ、RDSとCSの項が反比例であれ
ば、RDSのいかなる変化もCSの逆の変化によって打ち消されて、電荷Qは、サ
ンプリング時にパワートランジスタ132’を通る電流IPに対し、既知の比率
を持つ。電流センサ150は基準トランジスタ154、既知の電流IREFを発生
する電流源156、および既知の電圧VREFを発生する電圧源158を含む。基
準トランジスタ154はパワートランジスタ132’のトランジスタ素子と同じ
処理技術を用いて、同じ寸法で、同じチップ上に作成された単一のトランジスタ
素子を含む。基準トランジスタ154は、接地されたソース、電流源156へ接
続されたドレイン、およびパワートランジスタ132’の制御もする第2の制御
線165に接続されたゲートを持つ。RDSはゆっくりと変化するため(少なく
ともスイッチングレギュレータ中のパワートランジスタの周波数に比較して)、
基準トランジスタ154は可変コンデンサ152の大きさが変更されるべき時ご
とに導通される。第2の制御線165は、可変コンデンサ152の静電容量が調
節されるべき時ごとに作動される。一般に、可変コンデンサ152の静電容量は
、パワートランジスタ132’のスイッチング周波数に比較して、比較的ゆっく
りと変化する。電流センサ150はまた、電圧源158へ接続される1つの入力
と、基準トランジスタ154のドレインと電流源156の間に位置するノード1
62へ接続される別の入力を有するアナログ/デジタル(A/D)コンバータ1
60を含む。
【0025】 ノード162の電圧V1は基準トランジスタ154での電圧降下VRと等しい。
すなわちV1=VR=IREF×RRであり、RRは基準トランジスタの抵抗である。
基準トランジスタ154とパワートランジスタ132’は整合されているので、
基準トランジスタの抵抗RRはパワートランジスタの抵抗RDSのN倍となるはず
である。したがってV1=IREF×N×RDSである。A/Dコンバータ160は電
圧V1と基準電圧VREFの間の比を量子化するように構成される。IREF、VREF
よびNは定数なので、制御バス166上のA/Dコンバータ160の出力は、パ
ワートランジスタの抵抗RDSに比例するデジタル信号となる。具体的には、A/
Dコンバータ160の出力は、出力線A1、A2、A3、...、AM(図7参照)
上にMビット信号を出力する。A/Dコンバータ160の出力は、可変コンデン
サ152を制御する。特にサンプリング回路151は、サンプリング・コンデン
サの静電容量CSが、パワートランジスタの抵抗RDSに反比例するように構成さ
れる。結果として、可変コンデンサ152に蓄えられる電荷Qは、測定時にパワ
ートランジスタ132’を通ることにより、電流に正比例する。
【0026】 図7を参照するとサンプリング回路151と可変コンデンサ152は、2値加
重コンデンサの配列とデジタル論理により実施される。たとえば、サンプリング
回路151はM+1個のサンプリング・ユニット168−0、168−1、..
.、168−Mの配列を含む。各サンプリング・ユニット168は4個のサンプ
リングスイッチ170、172、174および176とサンプリング・コンデン
サ178を含む。第1のサンプリング・ユニット168−0のサンプリング・コ
ンデンサは、最大予想RDSのために最小のサンプリング静電容量を提供する目的
で、公称静電容量CNOMを持つ。第2の168−1サンプリング・ユニットのサ
ンプリング・コンデンサ178は静電容量Cを持ち、残りのサンプリング・ユニ
ット168−2、...、168−Mの各サンプリング・コンデンサ178は、
前のコンデンサの静電容量の2倍の静電容量を持つ。つまり、サンプリング・ユ
ニット168−1、168−2、168−3、...、168−Mのサンプリン
グ・コンデンサ178は、それぞれC、2C、22C、...、2M-1Cの静電容
量を持つ。
【0027】 第1のサンプリング・ユニット168−0のサンプリングスイッチ170と1
72は、第1のタイミング信号によって直接制御される。残りのサンプリング・
ユニット168−1、168−2、...、168−Mでは、タイミング線13
8aからの第1のタイミング信号φ1がANDゲート179によって、A/Dコ
ンバータ160からの各出力線A1、A2、A3、...、AMと結合される。AN
Dゲート179の出力は第1および第2のサンプリングスイッチ170と172
を制御する。したがって、可変コンデンサ152は、A/Dコンバータ160に
よって出力されるデジタル信号に反比例し、結果としてパワートランジスタ13
2’の抵抗RDSに反比例する、総静電容量CCSを示す。したがって可変コンデン
サ152に蓄えられる全電荷Qは、負荷134を流れるデバイス電流IDと比例
する。各サンプリング・ユニットの、第3および第4のサンプリングスイッチ1
74および176は、タイミング線138bからの第2のタイミング信号φ2
よって制御される。
【0028】 図8を参照すると別の実施形態では、電流センサ200が基準線202上にデ
ジタル出力信号を発生する。出力信号は負荷204を流れるデバイス電流ID
対して既知の比率を持つ。負荷204は、入力電圧源206へ接続されたソース
と負荷204へ接続されたドレインと制御線210へ接続されたゲートを持つ、
PMOSトランジスタなどの、スイッチまたはパワートランジスタによって入力
電圧源206へ接続される。電流センサ200は1つ以上のコンパレータユニッ
ト218を含み、各々がデバイス電流IDを異なる既知の基準電流と比較し、デ
ジタル出力B1、B2、...、BMを基準線202上へ発生させる。
【0029】 各コンパレータユニット218は基準トランジスタ220、電流源222およ
びコンパレータ224を含む。基準トランジスタ220は入力電圧源206に接
続されたソース、電流源222に接続されたドレイン、および制御線210に接
続されたゲートを持つ。基準トランジスタ220はパワートランジスタ208に
整合されている、すなわちトランジスタ素子が同じ工程を使用して、同じチップ
上に、同じ寸法で作成されているので、これらはほぼ同一の電気特性を有する。
電流源222は単純なカレントミラー、カスコード電流源、またはウィルソン電
流源であってよく、既知の電流IREFを通す。コンパレータ224のプラス入力
は、基準トランジスタ220のドレインと電流源222の間の第1のノード22
6へ接続され、コンパレータ224のマイナス入力は、パワートランジスタ20
8のドレインと負荷204の間に位置する第2のノード228へ接続される。コ
ンパレータの出力は基準線202へ接続される。
【0030】 動作中、制御線210が接地され、ゆえにトランジスタ208および220が
導通しているとすれば、デバイス電流IDは入力電圧源206からパワートラン
ジスタ208を通って負荷204へ流れ、基準電流IREFは基準トランジスタ2
20と電流源222を通って流れる。第1のノード226の電圧V1は、V1=V IN −(RR×IREF)により与えられるのに対し、第2のノード228の電圧V2
は、V2=VIN−(RP×ID)により与えられる。基準トランジスタ220は単
一のトランジスタ素子で作成されるのに対し、パワートランジスタはN個のトラ
ンジスタ素子で作成されるので、パワートランジスタ208の抵抗RPは基準ト
ランジスタ220の抵抗RRの1/N倍となる。結果、V1=VIN−(RP×N×
REF)である。したがって特定のコンパレータ224は、デバイス電流IDが閾
値電流N×IREFよりも大きいとき、信号を発生する。
【0031】 閾値電流は、基準トランジスタ220中のトランジスタ素子の数を変化するこ
とによって、および/またはコンパレータユニット218中の電流源222によ
り発生する基準電流を変化することによって、各コンパレータユニット218に
対して設定することができる。適切な閾値電流を選択することによって、基準線
202上のデジタル出力B1、B2、...、BMは、デバイス電流IDに対して既
知の比率を持つデジタル信号を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明によるPMOSトランジスタのドレインから流れ出す電流を測
定する、電流センサの略回路図である。
【図2】 図2は、PMOSトランジスタのドレインへ流れ込む電流を測定するための電
流センサの略回路図である。
【図3】 図3は、NMOSトランジスタのドレインから流れ出す電流を測定するための
電流センサの略回路図である。
【図4】 図4は、NPMOSトランジスタのドレインへ流れ込む電流を測定するための
電流センサの略回路図である。
【図5】 図5は、回路素子での電圧をサンプリングする、サンプリング回路を含む電流
センサの略回路図である。
【図6】 図6は、サンプリング静電容量がトランジスタの抵抗の変化に対して較正され
る、電流サンプリング回路を説明する。
【図7】 図7は、可変静電容量を持つサンプリング・コンデンサの略回路図である。
【図8】 図8は、PMOSトランジスタのドレインから流れ出る電流が、基準電流と比
較される電流センサの略回路図である。
【符号の説明】10…負荷、12…入力電圧源、14…パワートランジスタ
、16…制御線、20…電流センサ、22…基準線、24…基準トランジスタ、
26…フォロア・トランジスタ、28…増幅器、30…第1のノード、32…第
2のノード、40…負荷、42…入力電圧源、44…PMOSパワートランジス
タ、46…制御線、50…電流センサ、52…基準線、54…PMOS基準トラ
ンジスタ、56…PMOSフォロア・トランジスタ、58…増幅器、60…第1
のノード、62…第2のノード、70…負荷、74…NMOSパワートランジス
タ、76…制御線、80…電流センサ、82…基準線、84…NMOS基準トラ
ンジスタ、86…NMOSフォロア・トランジスタ、88…増幅器、90…第1
のノード、92…第2のノード、104…NMOSパワートランジスタ、106
…制御線、110…電流センサ、112…基準線、114…NMOS基準トラン
ジスタ、116…NMOSフォロア・トランジスタ、118…増幅器、120…
第1のノード、122…第2のノード、130…電流センサ、132…パワート
ランジスタ、133…電圧供給、134…負荷、136a…第1の出力端子、1
36b…第2の出力端子、138a…第1のタイミング線、138b…第2のタ
イミング線、139…タイミング回路、140〜146…サンプリングスイッチ
、148…サンプリング・コンデンサ、132’ …パワートランジスタ、13
4’…負荷、150…電流センサ、151…サンプリング回路、152…可変サ
ンプリング・コンデンサ、154…基準トランジスタ、156…電流源、158
…電圧源、160…A/Dコンバータ、162…ノード、165…第2の制御線
、166…制御バス、136a’…第1の出力端子、136b’…第2の出力端
子、168−0〜168−M…サンプリング・ユニット、170…第1のサンプ
リングスイッチ、172…第2のサンプリングスイッチ、174…第3のサンプ
リングスイッチ、176…第4のサンプリングスイッチ、178…サンプリング
・コンデンサ、179…ANDゲート、200…電流センサ、202…基準線、
204…負荷、206…入力電圧源、208…パワートランジスタ、210…制
御線、218…コンパレータユニット、220…基準トランジスタ、222…電
流源、224…コンパレータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN ,YU,ZW (72)発明者 バーンステイン, アンドリュー, ジェ イ. アメリカ合衆国, カリフォルニア州, マウンテン ヴュー, レングストロフ アヴェニュー 575 ナンバー85 (72)発明者 リドスキー, デイヴィッド, ビー. アメリカ合衆国, カリフォルニア州, オークランド, コルトン ブルヴァード 5739 (72)発明者 ナイグエン, フォン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, プリーザントン, カル デ ラ メサ 3008 (72)発明者 クラーク, ウィリアム アメリカ合衆国, カリフォルニア州, フレモント, テラス ドライヴ 35624 Fターム(参考) 2G035 AA20 AB02 AC02 AC16 AC19 AD03 AD17 AD46 AD47 AD52 AD54 AD56 AD65 5H410 EA11 EB21 FF03 FF16 FF23 LL05 5H740 AA08 BA12 MM11

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷を通る電流を測定するためのセンサであり、 a)第1の端子と第2の端子を有し、N個のほぼ同一のトランジスタ素子を含
    むパワートランジスタであり、該パワートランジスタの第1の端子はほぼ一定の
    電圧に接続され、該パワートランジスタの第2の端子は負荷に接続される、該パ
    ワートランジスタと、 b)第1の端子と第2の端子を有し、パワートランジスタのトランジスタ素子
    とほぼ同じ工程と寸法で作成されたM個のほぼ同一なトランジスタ素子を含む基
    準トランジスタであり、該基準トランジスタの第1の端子は、 i)パワートランジスタの第2の端子、または ii)ほぼ一定の電圧 のうちの1つに接続され、該基準トランジスタの第2の端子は基準線に接続され
    る、該基準トランジスタと、 c)第1の入力、第2の入力および出力を有する増幅器であり、該増幅器の第
    1の入力は基準トランジスタの第2の端子に接続され、該増幅器の第2の入力は i)基準トランジスタの第1の端子がパワートランジスタの第2の端子に接
    続されている場合は、ほぼ一定の電圧へ、または ii)基準トランジスタの第1の端子がほぼ一定の電圧に接続されている場
    合は、パワートランジスタの第2の端子へ接続され、 該増幅器の出力は、パワートランジスタでの第1の電圧を、定常状態で基準ト
    ランジスタでの第2の電圧に等しくするように接続され、負荷を通る電流に対し
    て既知の比率の電流を持つ基準線上の信号を発生するように接続される、該増幅
    器とを備える負荷を通る電流を測定するためのセンサ。
  2. 【請求項2】 ほぼ一定の電圧が接地端子である請求項1記載のセンサ。
  3. 【請求項3】 ほぼ一定の電圧がプラスの電圧供給である請求項1記載のセ
    ンサ。
  4. 【請求項4】 パワートランジスタを通る電流が、ほぼ一定の電圧から負荷
    へ流れる請求項1記載のセンサ。
  5. 【請求項5】 パワートランジスタと基準トランジスタがPMOSデバイス
    であり、基準トランジスタの第1の端子がほぼ一定の電圧に接続されている請求
    項4記載のセンサ。
  6. 【請求項6】 パワートランジスタと基準トランジスタがNMOSデバイス
    であり、基準トランジスタの第1の端子がパワートランジスタの第2の端子に接
    続されている請求項4記載のセンサ。
  7. 【請求項7】 パワートランジスタを通る電流が、負荷からほぼ一定の電圧
    へ流れる請求項1記載のセンサ。
  8. 【請求項8】 パワートランジスタと基準トランジスタがPMOSデバイス
    であり、基準トランジスタの第1の端子がパワートランジスタの第2の端子に接
    続されている請求項7記載のセンサ。
  9. 【請求項9】 パワートランジスタと基準トランジスタがNMOSデバイス
    であり、基準トランジスタの第1の端子がほぼ一定の電圧に接続されている請求
    項7記載のセンサ。
  10. 【請求項10】 増幅器の出力へ接続されたゲート、基準線へ接続された第
    1の端子、および基準トランジスタの第2の端子へ接続された第2の端子を有す
    るフォロア・トランジスタをさらに備える請求項1記載のセンサ。
  11. 【請求項11】 ほぼ一定の電圧に接続された第1の端子と負荷に接続され
    た第2の端子を有するパワートランジスタと、 可変コンデンサと、 可変コンデンサをパワートランジスタと並列に接続する複数のサンプリングス
    イッチと、 可変コンデンサに、パワートランジスタの抵抗に反比例する静電容量を持たせ
    、それにより、サンプリングスイッチが開いたときに、可変コンデンサに蓄えら
    れる電荷がパワートランジスタを通る電流に比例するように構成された制御器と
    を備える負荷を通る電流を測定するためのセンサ。
  12. 【請求項12】 制御器が、パワートランジスタを通る電流に比例する電圧
    信号を発生する請求項11記載のセンサ。
  13. 【請求項13】 パワートランジスタが、N個のほぼ同一なトランジスタ素
    子を含む請求項12記載のセンサ。
  14. 【請求項14】 制御器が、第1の端子と第2の端子を持つ基準トランジス
    タを有し、該基準トランジスタは、パワートランジスタのトランジスタ素子とほ
    ぼ同じ工程と寸法で作成された、M個のほぼ同一なトランジスタ素子を含み、ま
    た基準トランジスタの第1の端子は接地され、基準トランジスタの第2の端子は
    既知の電流を発生する電流源に接続され、それにより基準トランジスタの第1の
    端子における電圧はパワートランジスタを通る電流と比例する請求項13記載の
    センサ。
  15. 【請求項15】 既知の電圧を発生する電圧源と、基準トランジスタの第1
    の端子に接続されるアナログ−デジタル・コンバータと、既知の電圧と基準トラ
    ンジスタの第1の端子における電圧の間の比に比例する、デジタル信号を出力す
    る電圧源をさらに備える請求項14記載のセンサ。
  16. 【請求項16】 可変コンデンサが複数の個別のコンデンサを含み、制御器
    がデジタル信号を使用して、可変コンデンサの総静電容量が基準トランジスタの
    第1の端子の電圧に反比例するようにサンプリングスイッチを制御する請求項1
    5記載のセンサ。
  17. 【請求項17】 可変コンデンサが2値加重コンデンサの配列を含み、制御
    器がデジタル論理を含んで、可変コンデンサの静電容量が電圧信号に反比例する
    ようにサンプリングスイッチを制御する請求項12記載のセンサ。
  18. 【請求項18】 電圧信号が複数の線上のデジタル信号を含み、可変コンデ
    ンサは各線について個々のコンデンサを含み、デジタル論理は各線についてAN
    Dゲートを含み、各ANDゲートは線の1つに接続される第1の入力、タイミン
    グ信号に接続される第2の入力、およびサンプリングスイッチの1つに接続され
    る出力を有する請求項17記載のセンサ。
  19. 【請求項19】 可変コンデンサが複数の個別のコンデンサを含み、各個別
    のコンデンサは、パワートランジスタの第1の端子へ第1のサンプリングスイッ
    チによって接続される第1の極板と、パワートランジスタの第2の端子へ第2の
    サンプリングスイッチによって接続される第2の極板を含む請求項11記載のセ
    ンサ。
  20. 【請求項20】 負荷を通る電流を測定するためのセンサであり、該センサ
    は、 第1の端子と、負荷に接続された第2の端子を有するパワートランジスタと、 複数の個々のコンデンサを含み、各個々のコンデンサは第1の極板と第2の極
    板を含む可変コンデンサと、 複数の第1のサンプリングスイッチであり、各第1のサンプリングスイッチが
    、それぞれの個々のコンデンサの第1の極板をパワートランジスタの第1の端子
    へ接続する、該複数の第1のサンプリングスイッチと、 複数の第2のサンプリングスイッチであり、各第2のサンプリングスイッチが
    、それぞれの個々のコンデンサの第2の極板をパワートランジスタの第2の端子
    へ接続する、該複数の第2のサンプリングスイッチと、 パワートランジスタを通る電流に比例する電圧を発生するセンサと、 可変コンデンサに、電圧と反比例の静電容量を持たせ、それによって、サンプ
    リングスイッチが開いたとき可変コンデンサに蓄えられる電荷がパワートランジ
    スタを通る電流と比例するように、複数の第1および第2のサンプリングスイッ
    チを制御するよう構成された制御器とを備える負荷を通る電流を測定するための
    センサ。
  21. 【請求項21】 負荷を通る電流を測定するためのセンサであり、該センサ
    は、 第1の端子と第2の端子を有するパワートランジスタであり、該パワートラン
    ジスタは、負荷とほぼ一定の電圧との間の回路を完成させ、該パワートランジス
    タはN個のほぼ同一のトランジスタ素子を含む、該パワートランジスタと、 第1の端子と第2の端子を有する第1の基準トランジスタであり、該第1の基
    準トランジスタはM個のほぼ同一なトランジスタ素子を含み、該第1の基準トラ
    ンジスタの該トランジスタ素子は、パワートランジスタのトランジスタ素子とほ
    ぼ同じ工程と寸法で作成され、該第1の基準トランジスタの第1の端子はパワー
    トランジスタの第1の端子に接続される、該第1の基準トランジスタと、 パワートランジスタの第2の端子に接続される第1の入力、第1の基準トラン
    ジスタの第2の端子に接続される第2の入力、および第1の基準線に接続される
    出力を有する、第1のコンパレータと、 第1の基準トランジスタの第2の端子に接続される第1の既知の電流を発生さ
    せ、それによって、負荷を通る電流が、第1の既知の基準電流のN/M倍よりも
    大きいかどうかを表わす、基準線上のデジタル信号が出力される、第1の電流源
    とを備える負荷を通る電流を測定するためのセンサ。
  22. 【請求項22】 パワートランジスタと第1の基準トランジスタがPMOS
    デバイスである請求項21記載のセンサ。
  23. 【請求項23】 Mが1である請求項21記載のセンサ。
  24. 【請求項24】 請求項21のセンサであり、該セ1ンサは第1の端子と第
    2の端子を有する第2の基準トランジスタをさらに備え、該第2の基準トランジ
    スタはL個のほぼ同一なトランジスタ素子を含み、該第2の基準トランジスタの
    該トランジスタ素子は、パワートランジスタのトランジスタ素子とほぼ同じ工程
    および寸法で作成され、該第2の基準トランジスタの該第1の端子は、パワート
    ランジスタの第1の端子に接続され、該センサは第2のコンパレータをさらに備
    え、該第2のコンパレータはパワートランジスタの第2の端子に接続された第1
    の入力と、第2の基準トランジスタの第2の端子に接続された第2の入力と、第
    2の基準線に接続された出力を有し、および該センサは第2の電流源をさらに備
    え、該第2の電流源は、第2の基準トランジスタの第2の端子と第2のコンパレ
    ータの第2の入力間のノードに接続される第2の既知の電流を発生し、それによ
    って、負荷を通る電流が第2の既知の基準電流のN/L倍よりも大きい場合、基
    準線上に第2のデジタル信号が出力される請求項21記載のセンサ。
  25. 【請求項25】 LとMが異なる請求項24記載のセンサ。
  26. 【請求項26】 第1の既知の基準電流と第2の既知の基準電流が異なる請
    求項24記載のセンサ。
JP2000580056A 1998-10-30 1999-11-01 電流測定手法 Pending JP2002529710A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/183,417 US6160441A (en) 1998-10-30 1998-10-30 Sensors for measuring current passing through a load
US09/183,417 1998-10-30
PCT/US1999/025609 WO2000026738A1 (en) 1998-10-30 1999-11-01 Current measuring techniques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002529710A true JP2002529710A (ja) 2002-09-10

Family

ID=22672706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000580056A Pending JP2002529710A (ja) 1998-10-30 1999-11-01 電流測定手法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6160441A (ja)
EP (1) EP1125179A1 (ja)
JP (1) JP2002529710A (ja)
KR (1) KR20010080365A (ja)
AU (1) AU1602900A (ja)
TW (1) TW469363B (ja)
WO (1) WO2000026738A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7135355B2 (ja) 2018-03-19 2022-09-13 株式会社デンソー 電流検出回路

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160441A (en) * 1998-10-30 2000-12-12 Volterra Semiconductor Corporation Sensors for measuring current passing through a load
US6754086B2 (en) * 1999-07-15 2004-06-22 Incep Technologies, Inc. Integrated magnetic buck converter with magnetically coupled synchronously rectified mosfet gate drive
US6400544B1 (en) * 1999-07-23 2002-06-04 Maxim Integrated Products, Inc. Current limiting using capacitor charge measurement
US6737301B2 (en) 2000-07-13 2004-05-18 Isothermal Systems Research, Inc. Power semiconductor switching devices, power converters, integrated circuit assemblies, integrated circuitry, power current switching methods, methods of forming a power semiconductor switching device, power conversion methods, power semiconductor switching device packaging methods, and methods of forming a power transistor
US6411159B1 (en) * 2000-07-21 2002-06-25 Stmicroelectronics, Inc. Circuit for controlling current levels in differential logic circuitry
WO2002031943A2 (en) 2000-10-10 2002-04-18 Primarion, Inc. System and method for highly phased power regulation
US7007176B2 (en) * 2000-10-10 2006-02-28 Primarion, Inc. System and method for highly phased power regulation using adaptive compensation control
TW531647B (en) 2000-10-13 2003-05-11 Primarion Inc System and method for current sensing
US6563080B2 (en) * 2001-02-15 2003-05-13 Scimed Life Systems, Inc. Laser cutting of stents and other medical devices
US6762636B1 (en) * 2001-12-11 2004-07-13 Cypress Semiconductor Corp. Circuit and method for adjusting duty cycle of a high speed, low swing output signal
DE10219823B4 (de) 2002-05-03 2019-08-14 Robert Bosch Gmbh Messung des Erregerstroms mittels eines Referenztransistors
EP1381154A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-14 Lucent Technologies Inc. Power amplification by using different fixed power supply signals for the amplifier
US20040008022A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Viola Jeffrey L. Current sensor
US20050045697A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Lacap Efren M. Wafer-level chip scale package
US6946897B2 (en) * 2003-10-22 2005-09-20 Intersil Americas Inc. Technique for measuring temperature and current via a MOSFET of a synchronous buck voltage converter
US7157895B2 (en) * 2003-11-04 2007-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for generating a current
US6957910B1 (en) * 2004-01-05 2005-10-25 National Semiconductor Corporation Synchronized delta-VBE measurement system
US6977600B2 (en) * 2004-02-20 2005-12-20 Fujitsu Limited Determining analog error using parallel path sampling
US7449869B2 (en) * 2004-09-01 2008-11-11 Artesyn Technologies, Inc. Digital current mode controller with low frequency current sampling
US8749319B2 (en) * 2006-11-18 2014-06-10 Rfmicron, Inc. Method and apparatus for detecting RF field strength
TWI334692B (en) * 2007-02-06 2010-12-11 Realtek Semiconductor Corp Dynamic voltage-generating apparatus and method thereof
JP4973243B2 (ja) * 2007-03-06 2012-07-11 富士通セミコンダクター株式会社 半導体出力回路及び外部出力信号生成方法並びに半導体装置
US9178364B1 (en) * 2007-09-12 2015-11-03 Rf Micro Devices, Inc. Switching power supply with battery
US8672649B2 (en) * 2007-10-10 2014-03-18 Delta T Corporation Ceiling fan system with brushless motor
JP5071079B2 (ja) * 2007-12-05 2012-11-14 ソニー株式会社 電力制御装置
US8169081B1 (en) 2007-12-27 2012-05-01 Volterra Semiconductor Corporation Conductive routings in integrated circuits using under bump metallization
US8232784B2 (en) 2008-04-01 2012-07-31 O2Micro, Inc Circuits and methods for current sensing
JP2009248399A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Canon Inc ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
DE102008018244B3 (de) * 2008-04-10 2009-11-19 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen eines Fehlers in einer Leistungsbrückenschaltung
US7733174B2 (en) * 2008-10-17 2010-06-08 Texas Instruments Incorporated Feedback controlled power limiting for signal amplifiers
TWI385393B (zh) * 2008-11-28 2013-02-11 Tatung Co 電流量測模組及應用此電流量測模組之電流量測方法
TWI393895B (zh) * 2009-08-11 2013-04-21 Genesys Logic Inc 可於一電源下偵測各負載電流的偵測裝置
CN102043078B (zh) * 2009-10-15 2013-04-24 意法半导体研发(深圳)有限公司 具有超低电压供应的精确电流检测电路
US8314606B2 (en) * 2009-11-17 2012-11-20 Renesas Electronics America Inc. Current sensing and measuring method and apparatus
US8710810B1 (en) 2010-06-23 2014-04-29 Volterra Semiconductor Corporation Systems and methods for DC-to-DC converter control
US9397571B2 (en) 2010-06-23 2016-07-19 Volterra Semiconductor Corporation Controlled delivery of a charging current to a boost capacitor of a voltage regulator
US9203301B2 (en) 2010-06-23 2015-12-01 Volterra Semiconductor Corporation Feedback for controlling the switching frequency of a voltage regulator
US8779744B2 (en) 2010-07-27 2014-07-15 Volterra Semiconductor Corporation Sensing and feedback with enhanced stability in a current mode control voltage regulator
US9331499B2 (en) 2010-08-18 2016-05-03 Volterra Semiconductor LLC System, method, module, and energy exchanger for optimizing output of series-connected photovoltaic and electrochemical devices
US8872384B2 (en) 2010-08-18 2014-10-28 Volterra Semiconductor Corporation Switching circuits for extracting power from an electric power source and associated methods
US8547076B1 (en) 2011-03-10 2013-10-01 Volterra Semiconductor Corporation Multiphase control systems and associated methods
US9438129B2 (en) 2011-10-06 2016-09-06 Cesar Ladron de Guevara Input/output power and signal transfer isolator device
KR101332072B1 (ko) * 2011-11-17 2014-01-22 서울시립대학교 산학협력단 전원장치에 사용되는 ic 회로
US9812942B2 (en) 2012-01-10 2017-11-07 Renesas Electronics America Inc. Distributed driving system
US9195246B2 (en) 2012-02-09 2015-11-24 Volterra Semiconductor Corporation Virtual output voltage sensing for feed-forward control of a voltage regulator
US9281747B2 (en) 2012-06-26 2016-03-08 Volterra Semiconductor Corporation Voltage regulator control using information from a load
WO2014062168A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Volterra Semiconductor Corporation Systems and methods for controlling maximum power point tracking controllers
US9141123B2 (en) 2012-10-16 2015-09-22 Volterra Semiconductor LLC Maximum power point tracking controllers and associated systems and methods
US9557758B2 (en) 2012-10-16 2017-01-31 Volterra Semiconductor LLC Systems and methods for controlling maximum power point tracking controllers
US20140373894A1 (en) 2013-06-25 2014-12-25 Volterra Semiconductor Corporation Photovoltaic Panels Having Electrical Arc Detection Capability, And Associated Systems And Methods
WO2015001374A1 (en) * 2013-07-04 2015-01-08 Freescale Semiconductor, Inc. A gate drive circuit and a method for controlling a power transistor
US9490629B1 (en) 2013-09-18 2016-11-08 Volterra Semiconductor LLC DC-to-DC converter controllers including over-current protection, and associated systems and methods
US9461639B2 (en) * 2014-05-16 2016-10-04 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device and power circuit including a sense transistor for current sensing
WO2016028943A1 (en) 2014-08-19 2016-02-25 Vishay-Siliconix Electronic circuit
CN105242190B (zh) * 2015-10-19 2018-11-27 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 电流检测电路
US9742398B2 (en) 2016-01-13 2017-08-22 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for sensing current through power semiconductor devices with reduced sensitivity to temperature and process variations
JP6772784B2 (ja) * 2016-11-25 2020-10-21 富士通株式会社 電源制御回路、環境発電装置および環境発電装置の制御方法
US11243235B2 (en) * 2018-07-06 2022-02-08 Texas Instruments Incorporated Load current sensing at low output voltage
US10992149B1 (en) 2020-10-08 2021-04-27 Element Energy, Inc. Safe battery energy management systems, battery management system nodes, and methods
US11791642B2 (en) 2020-10-08 2023-10-17 Element Energy, Inc. Safe battery energy management systems, battery management system nodes, and methods
US11831192B2 (en) 2021-07-07 2023-11-28 Element Energy, Inc. Battery management controllers and associated methods
US11269012B1 (en) 2021-07-19 2022-03-08 Element Energy, Inc. Battery modules for determining temperature and voltage characteristics of electrochemical cells, and associated methods
US11699909B1 (en) 2022-02-09 2023-07-11 Element Energy, Inc. Controllers for managing a plurality of stacks of electrochemical cells, and associated methods
US11664670B1 (en) 2022-08-21 2023-05-30 Element Energy, Inc. Methods and systems for updating state of charge estimates of individual cells in battery packs

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3383584A (en) * 1965-03-16 1968-05-14 Navy Usa Solid state switching regulator circuit
US3978393A (en) * 1975-04-21 1976-08-31 Burroughs Corporation High efficiency switching regulator
US4034232A (en) * 1976-06-01 1977-07-05 Burroughs Corporation System for synchronizing and phase shifting switching regulators
US4357572A (en) * 1981-03-26 1982-11-02 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Current flare out limit control for PWM converter
DE3301068C2 (de) * 1983-01-14 1986-11-27 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Schaltregler mit Einrichtung zum Erfassen des Mittelwertes der Ausgangsspannung
US4716267A (en) * 1984-02-22 1987-12-29 Weldex, Inc. Three phase high frequency spike welding system
US4546421A (en) * 1984-03-28 1985-10-08 United Technologies Corporation Flyback feedforward pulse width modulation regulator
GB9126789D0 (en) * 1991-12-18 1992-02-19 Texas Instruments Ltd A voltage regulator control circuit
US5481178A (en) * 1993-03-23 1996-01-02 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit
JPH07106873A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Kanebo Ltd 電圧モニタ回路
JP2868422B2 (ja) * 1993-10-28 1999-03-10 ヴィエルティー コーポレーション 電力変換における電流検出装置及び方法
US5422562A (en) * 1994-01-19 1995-06-06 Unitrode Corporation Switching regulator with improved Dynamic response
US5523676A (en) * 1994-03-31 1996-06-04 Delco Electronics Corp. Sample and hold method and apparatus for sensing inductive load current
US5532577A (en) * 1994-04-01 1996-07-02 Maxim Integrated Products, Inc. Method and apparatus for multiple output regulation in a step-down switching regulator
IT1269736B (it) * 1994-05-10 1997-04-15 Sits Soc It Telecom Siemens Convertitore dc/dc comprendente una rete di retroazione a trasferimento di carica ad alto isolamento
US5578916A (en) * 1994-05-16 1996-11-26 Thomson Consumer Electronics, Inc. Dual voltage voltage regulator with foldback current limiting
WO1995034121A1 (en) * 1994-06-03 1995-12-14 Philips Electronics N.V. Power supply with improved efficiency, transmitter comprising such a power supply
JPH08107668A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk スイッチングレギュレータ、電源回路、バッテリーチャージャー制御回路及びdcモータ制御回路
US5514947A (en) * 1995-01-31 1996-05-07 National Semiconductor Corporation Phase lead compensation circuit for an integrated switching regulator
US5646513A (en) * 1995-03-10 1997-07-08 International Business Machines Corporation Dynamic loop compensator for continuous mode power converters
EP0743529B1 (en) * 1995-05-16 2004-07-28 STMicroelectronics S.r.l. Method and corresponding circuit for detecting an open load
US5585746A (en) * 1995-09-28 1996-12-17 Honeywell Inc. Current sensing circuit
US5751140A (en) * 1997-03-25 1998-05-12 Space Systems/Loreal, Inc. Voltage converter with battery discharge protection
US6160441A (en) * 1998-10-30 2000-12-12 Volterra Semiconductor Corporation Sensors for measuring current passing through a load

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7135355B2 (ja) 2018-03-19 2022-09-13 株式会社デンソー 電流検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000026738A1 (en) 2000-05-11
AU1602900A (en) 2000-05-22
KR20010080365A (ko) 2001-08-22
TW469363B (en) 2001-12-21
US6445244B1 (en) 2002-09-03
US6160441A (en) 2000-12-12
EP1125179A1 (en) 2001-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529710A (ja) 電流測定手法
EP1360511B1 (en) System and method for current sensing
JP4630764B2 (ja) ハイ側のスイッチにおいて正および負のピークインダクタ電流を損失無くセンスする方法及び装置
JP3966016B2 (ja) クランプ回路
EP0321226A1 (en) Intermediate potential generation circuit for generating a potential intermediate between a power source potential and ground potential
US7109761B2 (en) Comparator circuit
US7348834B2 (en) Selecting a reference voltage suitable to load functionality
WO2005112217A1 (ja) 過電流検出回路及びこれを有する電源装置
US20060203407A1 (en) Dc-dc converter
US20040135567A1 (en) Switching regulator and slope correcting circuit
TWI405067B (zh) 用於負電壓調節器之控制電路及控制負電壓調節器的方法
JP2000500954A (ja) Cmosコンパレータ
US7737774B2 (en) Electronic circuit with compensation of intrinsic offset of differential pairs
US6091285A (en) Constant voltage output device
US6278322B1 (en) Transconductance amplifier and automatic gain control device using it
JPH08307167A (ja) 補償オフセット電圧を必要としない電圧コンパレータ
JP3631933B2 (ja) スイッチングデバイス
JPH0199433A (ja) バランス型正負電流源回路
JP2004297965A (ja) 電源制御用半導体集積回路
WO2023243050A1 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH06105856B2 (ja) 定電流源回路
US11557917B2 (en) Switched mode power supplies with configurable communication addresses
JP2547104Y2 (ja) 電流検出回路
JPS63251820A (ja) 定電流源回路
JP3100804B2 (ja) アナログスイッチ