JP2002529664A - グリース潤滑テーパころ軸受 - Google Patents

グリース潤滑テーパころ軸受

Info

Publication number
JP2002529664A
JP2002529664A JP2000581377A JP2000581377A JP2002529664A JP 2002529664 A JP2002529664 A JP 2002529664A JP 2000581377 A JP2000581377 A JP 2000581377A JP 2000581377 A JP2000581377 A JP 2000581377A JP 2002529664 A JP2002529664 A JP 2002529664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
retainer
wheel
bearing
bearing according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000581377A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハン パーション,マッツ
マルチネッチ,マウリジオ
ビンセント スキラー,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF Engineering and Research Centre BV
Original Assignee
SKF Engineering and Research Centre BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF Engineering and Research Centre BV filed Critical SKF Engineering and Research Centre BV
Publication of JP2002529664A publication Critical patent/JP2002529664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6618Retaining the grease in or near the bearing in a reservoir in the sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6629Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6614Retaining the grease in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7803Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings
    • F16C33/7813Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings for tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 テーパころ軸受が、少なくとも一つの内側軌道輪および少なくとも一つの外側軌道輪を含み、それぞれ、テーパ付きの軌道を規定し、一連のテーパころ並びに前記ころの間隔を確保するための保持器を含み、前記保持器は、保持器バーによって相互接続された直径の異なる二つの保持器輪を有し、かつ、隣接する各一対の保持器バーの間の保持器ポケットを規定し、保持器輪は、比較的小さな直径を有して、小さな直径を持つ内側軌道輪の軌道部分の近くに配置されており、かつ、他の保持器輪は、大きな直径を持つ内側軌道輪の軌道部分の近くに配置されている。この軸受は、グリース潤滑され、かつ、保持器バーは、本質的に平らな内面を有しており、その上に、グリース層が付着可能となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 <発明の属する技術分野> 本発明は、少なくとも一つの内側軌道輪および少なくとも一つの外側軌道輪を
含み、それぞれ、テーパ付きの軌道を規定し、一連のテーパころ並びに前記ころ
の間隔を確保するための保持器を含むころセットを含み、前記保持器は、保持器
バーによって相互接続された直径の異なる二つの保持器輪を有し、かつ、隣接す
る各一対の保持器バーの間の保持器ポケットを規定し、保持器輪は、比較的小さ
な直径を有して、小さな直径を持つ内側軌道輪の軌道部分の近くに配置されてお
り、かつ、他の保持器輪は、大きな直径を持つ内側軌道輪の軌道部分の近くにも
しくは対応するリングの肩に密に隣接して配置されているテーパころ軸受に関す
る。
【0002】 <従来の技術> このようなテーパころ軸受は、周知である。例えば、複列テーパころ軸受の列
車用軸箱の軸受ユニットへの応用が挙げられる。テーパころ軸受は、複合荷重(
半径方向荷重と軸方向荷重)を吸収するのに特に適している。
【0003】 軸受の性能および耐久性は、軸受部品、特に、ころ、軌道および保持器の潤滑
に大きく左右される。特に、鉄道輸送の分野で生ずるような長期間の使用、長い
周期での使用の場合は、連続的で十分な潤滑材の供給が、決定的である。
【0004】 この点、いくつかの問題が実際に起こって来る。軸受では、高温が生ずる場合
があり、これは、軸受内に含まれているグリースの潤滑特性に悪影響を及ぼす。
また、軸受の初期運転中のピーク温度レベルは、問題を生ずる場合がある。これ
ら問題は、グリースの機械的な作用に、また、使用中軸受内に運ばれるグリース
の量に関連する。特に、グリースの塊が突然ゆるくなって軸受に移行し、塊が使
われるにつれて、さらに温度が上昇する場合がある。
【0005】 US-A-4425011以来、油潤滑材によってより良い潤滑が可能となるよう設計され
た保持器を有するテーパころ軸受は既知である。しかしながら、この既知の軸受
は、グリース潤滑には適しない。 <発明の要約> 本発明は、これら問題の解決策を提供するものである。
【0006】 この目的は、軸受がグリース潤滑されること、および保持器バーが、グリース
層が付着できる平らな内面を有することで達成される。
【0007】 通常運転で軸受が使用される場合は、グリースは、ころセット内に移行して、
排出される場合がある。遠心力の結果として、グリースは、新しい量のグリース
がころセットの領域に入るにつれて、保持器バーに沿っていくらか駆動される。
【0008】 一般に、各保持器バーの下に、「平衡」層が形成され、これは、特定の速度お
よびグリースの稠度について比較的一定であるように見える。
【0009】 グリースのこの層は、軸受の適切な潤滑を保証するためには、特に適している
。グリースは、グリースに含まれる油の流れ出しによって、潤滑効果が得られ、
この油は、手近の場所、すなわち、ころおよび対応する保持器バーに直接到達す
る。油の輸送は、毛管作用により、かつ、蒸気の状態で行われてよい。
【0010】 好適な一実施形態によれば、各保持器バーの内面は、小直径の保持器輪から大
直径の保持器輪まで斜めに走っており、したがって、遠心力の影響下、グリース
潤滑材が、大直径の保持器輪に向かって移行するのを促進する。
【0011】 本発明は、各種のテーパころ軸受に関するが、特に、本軸受は、二連のテーパ
ころを含み、各一連のころは、それぞれの保持器によって間隔を取られており、
前記保持器の小直径の保持器輪は、互いに他に対向して位置し、かつ、中間の空
間を囲んでおり、該中間の空間は、グリース潤滑材を含んでいてよい。
【0012】 使用中、中間の空間内のグリースは、徐々に両方のころの列に向かって移行し
てよい。グリースは、内輪またはスペーサリングと小直径保持器輪の間の間隙を
通って、ころの列に入ってよい。また、保持器と外輪の間の間隙を通って入って
もよい。次いで、グリースは、ころの端部、次いで保持器バーに到達する。
【0013】 したがって、好適な実施例によれば、本軸受は、中間の軌道輪要素によって隔
てられた二つの内側軌道輪を含み、前記軌道輪は、それぞれ、小直径の肩と大直
径の肩との間に囲まれた軌道を有しており、小直径の保持器輪は、小直径の肩を
囲んでおり、したがって、グリース潤滑材の中間の空間から保持器バーへの移行
が促進されてよい。
【0014】 小直径の保持器輪はまた、同様の目的のため、中間リングの少なくとも一部を
囲んでいてよい。
【0015】 外側軌道輪は、二つの軌道を含むワンピースの外側軌道輪であってよい。しか
しながら、外側軌道輪は、二つの別個の隣接軌道輪部分を含んでいてよい。
【0016】 保持器輪の肩への近接はまた、使用中の保持器の運動を安定化するのにも役立
つ。
【0017】 小直径の保持器輪は、保持器バーの内面に対して、半径方向、内方に突出して
いてよく、大直径の保持器輪は、保持器バーの内面に対して、面一であってよい
。小直径の保持器輪はまた、中間の空間に向かって、軸方向に、内側軌道輪の端
面を越えて、突出していてよい。大直径の保持器輪は、保持器バーの内面に対し
て、半径方向、内方に突出していてよい。
【0018】 保持器ところの適切な係合を保証するため、各保持器バーは、前記保持器バー
の内面から遠ざかる方向を向いている二つのプロングを有している。各プロング
は、伸長して、小径の保持器輪に接続されている延長部を有していてよい。
【0019】 さらに、少なくとも一つの封止輪が、外側軌道輪に接続されていてよい。
【0020】 <発明の実施の形態> 以下、図に示した実施形態を参照して、本発明をさらに説明する。
【0021】 図1によるテーパころ軸受は、二つの内側軌道輪1およびただ一つの共通の外
側軌道輪2を含んでいる。内側軌道輪1は、テーパ付き軌道3を有しており、外
側軌道輪は、テーパ付き軌道4を有している。二連のテーパころ5は、これら軌
道3,4にころがり接触している。
【0022】 内側軌道輪は、中間の軌道輪要素6により、相互に支持されている。テーパこ
ろ軸受の内部軸受空間は、軌道輪部品8,9からなるラビリンスシール7により
閉じられている。
【0023】 各一連の転動体5は、保持器10により間隔を取られている。前記保持器10
は、直径が比較的小さい保持器輪11、直径が比較的大きい保持器輪12、およ
びこれら保持器輪11,12を接続する多数の保持器バー13を有している。
【0024】 隣接する保持器バー13の間には、テーパころ5を収容するための保持器ポケ
ット14が規定されている。各保持器バー13は、二つのプロング15を有し、
テーパころ5を対応する保持器ポケット14内に保持している。
【0025】 小直径の保持器輪11は、内輪1の小直径の肩16を密に囲んでいる。大直径
の保持器輪12は、内輪1の大直径の肩17を同様に囲んでいる。
【0026】 前記保持器輪11は、中間の軌道輪要素もしくは中央スペーサ6の上にいくら
かオーバハングしている。このオーバハングは、ころセットに潤滑材を供給する
ためのグリースの巻込みを制御している。
【0027】 本発明によれば、ある量のグリース18が、外側軌道輪2、中間の軌道輪要素
6および両方の保持器10の間の軸受空間内に加えられる。また、ある量のグリ
ース19が、保持器10に加えられる。
【0028】 軸受の使用時、グリース18は、内部の軸受空間から、小直径の保持器輪11
と小直径の肩16との間に規定された間隙を通って、保持器バー13の下側20
に移行してよい。グリースはまた、小直径の保持器輪11と外側軌道輪との間に
も移行してよい。
【0029】 次に、グリースは、さらに、矢印22で示したように、大直径の保持器輪12
および大直径の肩17によって規定された間隙を通って移行してよい。
【0030】 グリース19は、保持器バー13の下側20に永久的に付着し、それにより、
テーパころ5の適当な潤滑を行ってよい。油は、グリースから直接、軸受の走行
面に流れ出てよい。
【0031】 プロング15は、延長部23によって伸長されており、該延長部は、保持器バ
ー13と小直径の保持器輪11との間の強固な接続部と成っている。延長部23
は、グリースの移行に対する機械的な影響を減らすため、面取りされており、し
たがって、グリースの作用による温度上昇を緩和している。
【0032】 さらに、中央の空間に面する延長部23の形状は、グリースの塊18が、過大
な機械的な外乱無しに、適所に留まることを可能にする。これは、グリースの塊
が、軌道域の近くに留まって、前記軌道への潤滑材の移行を促進することを可能
にしている。これはまた、前記中央空間内により大きな掃引されない塊を与えて
、より大きなグリース充填用のタンクを可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による複列テーパころ軸受の半径方向の部分断面図を示す。
【図2】 図3による軸受の保持器のII−IIに沿った横断面図を示す。
【図3】 図2のIII−IIIに沿った横断面図を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月31日(2001.1.31)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 マルチネッチ,マウリジオ イタリア共和国、アイ 10137 トリノ、 ビア ボストン 92/93 (72)発明者 スキラー,ジョン ビンセント イギリス国、エヌエル 3766 エイケイ ゾーエスト、コパーバイク 6 Fターム(参考) 3J101 AA16 AA25 AA32 AA43 AA54 AA62 BA34 BA44 BA57 CA04 CA08 CA15 EA63 FA32 GA02

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーパころ軸受であって、少なくとも一つの内側軌道輪(1
    )および少なくとも一つの外側軌道輪(2)を含み、それぞれ、テーパ付きの軌
    道(3,4)を規定し、一連のテーパころ(5)並びに前記ころ(5)の間隔を
    確保するための保持器(10)を含み、前記保持器(10)は、保持器バー(1
    3)によって相互接続された直径の異なる二つの保持器輪(11,12)を有し
    、かつ、隣接する各一対の保持器バー(13)の間の保持器ポケット(14)を
    規定し、保持器輪(11)は、比較的小さな直径を有して、小さな直径を持つ内
    側軌道輪の軌道部分の近くに配置されており、かつ、他の保持器輪(12)は、
    大きな直径を持つ内側軌道輪の軌道部分の近くに配置されているテーパころ軸受
    において、軸受は、グリース潤滑され、かつ、保持器バー(13)は、本質的に
    平らな内面(20)を有しており、その上に、グリース層が付着可能な(19)
    ことを特徴とする軸受。
  2. 【請求項2】 各保持器バー(13)の内面(20)は、小直径の保持器輪
    (11)から大直径の保持器輪(12)まで斜めに延びており、したがって、遠
    心力の影響下、グリース潤滑材が、大直径の保持器輪(12)に向かって移行す
    るのを促進することとする請求項1に記載の軸受。
  3. 【請求項3】 保持器バー(13)の内面は、保持器と同軸の仮想円錐面に
    一致していることとする請求項1または請求項2に記載の軸受。
  4. 【請求項4】 二連のテーパころ(5)を含み、各一連のころは、それぞれ
    の保持器(10)によって間隔を取られており、前記保持器(10)の小直径の
    保持器輪(11)は、互いに他に対向して位置し、かつ、中間の空間を囲んでお
    り、該中間の空間は、グリース潤滑材(18)を含んでいることとする請求項1
    、請求項2または請求項3に記載の軸受。
  5. 【請求項5】 中間の軌道輪要素(6)によって隔てられた二つの内側軌道
    輪(1)を含み、前記軌道輪(1)は、それぞれ、小直径の肩(16)と大直径
    の肩(17)との間に囲まれた軌道(3)を有しており、小直径の保持器輪(1
    1)は、小直径の肩(16)を囲んでおり、したがって、グリース潤滑材の中間
    の空間から保持器バー(13)への移行が促進されることとする請求項4に記載
    の軸受。
  6. 【請求項6】 外側軌道輪(2)は、二つの軌道(4)を含むワンピースの
    外側軌道輪であることとする請求項4または請求項5に記載の軸受。
  7. 【請求項7】 外側軌道輪は、二つの別個の外側軌道輪部分を含むこととす
    る請求項4または請求項5に記載の軸受。
  8. 【請求項8】 小直径の保持器輪(11)は、保持器バー(13)の内面(
    20)に対して、半径方向、内方に突出していることとする上記請求項のうちの
    いずれか一つに記載の軸受。
  9. 【請求項9】 大直径の保持器輪(12)は、保持器バー(13)の内面(
    20)に対して、半径方向、内方に突出していることとする上記請求項のうちの
    いずれか一つに記載の軸受。
  10. 【請求項10】 小直径の保持器輪(11)は、保持器バー(13)の内面
    (20)に対して、同一面にあることとする上記請求項1ないし請求項7のうち
    のいずれか一つに記載の軸受。
  11. 【請求項11】 大直径の保持器輪(12)は、保持器バー(13)の内面
    (20)に対して、同一面にあることとする上記請求項1ないし請求項7のうち
    のいずれか一つに記載の軸受。
  12. 【請求項12】 各保持器バー(13)は、それぞれ、前記保持器バー(1
    3)の内面(20)から遠ざかる方向を向いている二つのプロング(15)を有
    していることとする上記請求項のうちのいずれか一つに記載の軸受。
  13. 【請求項13】 少なくとも一つの封止リング(7,8)が、外側軌道輪(
    2)に接続されており、グリース(21)が、各封止リング(7,8)および大
    直径の保持器輪(12)によって規定される間隙に加えられることとする上記請
    求項のうちのいずれか一つに記載の軸受。
  14. 【請求項14】 保持器バー(13)は、それぞれ、小直径の保持器輪(1
    1)に伸長している延長部(23)を有していることとする上記請求項のうちの
    いずれか一つに記載の軸受。
  15. 【請求項15】 各延長部(23)は、小直径の保持器輪(11)の軸方向
    に外側の端面に向かって面を取られていることとする請求項14に記載の軸受。
  16. 【請求項16】 各保持器バー(13)は、二つのプロング(15)を有し
    ており、各プロング(15)は、延長部(23)によって伸長されていることと
    する請求項14または請求項15に記載の軸受。
  17. 【請求項17】 比較的小さな直径を有する保持器輪(11)は、小さな直
    径を有する内側軌道輪の軌道部分に接する小直径の肩(16)の近くに配置され
    ていることとする上記請求項のうちのいずれか一つに記載の軸受。
  18. 【請求項18】 比較的大きな直径を有する保持器輪(12)は、大きな直
    径を有する内側軌道輪の軌道部分に接する大直径の肩(17)の近くに配置され
    ていることとする上記請求項のうちのいずれか一つに記載の軸受。
JP2000581377A 1998-11-06 1999-11-05 グリース潤滑テーパころ軸受 Pending JP2002529664A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1010499A NL1010499C2 (nl) 1998-11-06 1998-11-06 Vetgesmeerd kegellager.
NL1010499 1998-11-06
PCT/NL1999/000682 WO2000028227A1 (en) 1998-11-06 1999-11-05 Grease lubricated taper roller bearing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002529664A true JP2002529664A (ja) 2002-09-10

Family

ID=19768097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581377A Pending JP2002529664A (ja) 1998-11-06 1999-11-05 グリース潤滑テーパころ軸受

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1127225A1 (ja)
JP (1) JP2002529664A (ja)
CN (1) CN1100220C (ja)
AU (1) AU1190100A (ja)
NL (1) NL1010499C2 (ja)
WO (1) WO2000028227A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303942A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2009024742A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Ntn Corp 複列円すいころ軸受
JP2010014193A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Nsk Ltd 円すいころ軸受
JP2012163217A (ja) * 2012-06-06 2012-08-30 Nsk Ltd 円すいころ軸受
CN106050905A (zh) * 2016-05-11 2016-10-26 中车大连机车研究所有限公司 机车轴箱用整体式密封轴箱轴承

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009001651B4 (de) * 2008-07-08 2014-03-06 Nsk Ltd. Harzkäfig für Kegelrollenlager und Kegelrollenlager
US8109674B2 (en) * 2009-04-27 2012-02-07 Amsted Rail Company, Inc. Bearing assembly having a dual stage seal
JP5776251B2 (ja) * 2011-03-24 2015-09-09 株式会社ジェイテクト 車両用軸受装置
FR2984432B1 (fr) * 2011-12-16 2014-11-07 Ntn Snr Roulements Unite de roulement.
KR102618803B1 (ko) * 2015-08-04 2023-12-29 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 각 접촉 롤러 베어링과, 이의 조립 방법 및 그 장치
JP6816390B2 (ja) * 2016-06-30 2021-01-20 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6816499B2 (ja) * 2016-12-22 2021-01-20 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
IT201700076753A1 (it) * 2017-07-07 2019-01-07 Skf Ab Dispositivo trattenitore di grasso e dosatore di olio per una unità cuscinetto a rotolamento

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3913992A (en) * 1972-04-26 1975-10-21 Continental Oil Co Extended bearing lubrication method and apparatus
US3833277A (en) * 1973-01-12 1974-09-03 Timken Co Bearing assembly with vent means in the bearing thereof
US4425011A (en) 1982-06-07 1984-01-10 The Timken Company Polymer cage for a high speed tapered roller bearing
DE3621381A1 (de) * 1986-06-26 1988-01-28 Skf Gmbh Zweireihige waelzlagereinheit
IT1245441B (it) * 1991-03-08 1994-09-20 Skf Ind Spa Gabbia di trattenimento per rulli conici

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303942A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2009024742A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Ntn Corp 複列円すいころ軸受
JP2010014193A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Nsk Ltd 円すいころ軸受
JP2012163217A (ja) * 2012-06-06 2012-08-30 Nsk Ltd 円すいころ軸受
CN106050905A (zh) * 2016-05-11 2016-10-26 中车大连机车研究所有限公司 机车轴箱用整体式密封轴箱轴承

Also Published As

Publication number Publication date
EP1127225A1 (en) 2001-08-29
CN1324435A (zh) 2001-11-28
AU1190100A (en) 2000-05-29
CN1100220C (zh) 2003-01-29
NL1010499C2 (nl) 2000-05-09
WO2000028227A1 (en) 2000-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529664A (ja) グリース潤滑テーパころ軸受
JPH1089367A (ja) 軸受保持器
CN103671556B (zh) 滚动轴承
US20150275973A1 (en) Bearing cage & rolling element bearing
ES2296223T3 (es) Dispositivo de cojinete.
US10047794B2 (en) Rolling bearing for an exhaust gas turbocharger, and cage for a rolling bearing
CN102414460A (zh) 滚针轴承和滚针轴承装置
JP2005147372A (ja) 並列組合型複列アンギュラ玉軸受及びその分離方法
JP2002500324A (ja) 改善されたグリース保持の保持器
JP2011241894A (ja) 二つ割り転がり軸受及びこれを備えた軸受装置
JP3723247B2 (ja) ころ軸受用の保持器
CN111623042A (zh) 轴承保持架和滚动元件轴承
JP5668877B2 (ja) 二つ割り転がり軸受及びこれを備えた軸受装置
JP3907011B2 (ja) ころ軸受
JPH07269573A (ja) 針状ころ軸受
JP5625474B2 (ja) 二つ割り転がり軸受及びこれを備えた軸受装置
CN210949555U (zh) 一种超润滑的轴承保持器
JP2002500329A (ja) 冷却保持器を有するころがり要素軸受
JPH0632809U (ja) カムフォロア
CN207485867U (zh) 保持架
JP6606903B2 (ja) 転がり軸受
JP2010031967A (ja) 転がり軸受
CN88201553U (zh) 向心双层滚针轴承
JP5029812B2 (ja) ハブユニットの製造方法
JP2001330037A (ja) 円筒ころ軸受