JP2002528897A - 均等に分散された微細な制御構造部をもつ半導体スイッチ - Google Patents

均等に分散された微細な制御構造部をもつ半導体スイッチ

Info

Publication number
JP2002528897A
JP2002528897A JP2000577714A JP2000577714A JP2002528897A JP 2002528897 A JP2002528897 A JP 2002528897A JP 2000577714 A JP2000577714 A JP 2000577714A JP 2000577714 A JP2000577714 A JP 2000577714A JP 2002528897 A JP2002528897 A JP 2002528897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switch
semiconductor
region
semiconductor crystal
charge carriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000577714A
Other languages
English (en)
Inventor
ローラント ジツィーク
フォールコ ハインケ
Original Assignee
ローラント ジツィーク
フォールコ ハインケ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローラント ジツィーク, フォールコ ハインケ filed Critical ローラント ジツィーク
Publication of JP2002528897A publication Critical patent/JP2002528897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes

Abstract

(57)【要約】 発明は、電流を切り替えるために種々の形態で使用できる半導体スイッチに関する。そのようなスイッチは、ある回路(電流変換器、マトリックス変換器)、例えば逆電圧又は阻止電圧の数千ボルト以下の電圧レベルのために使用される。発明の目的は、幾つかのコンポーネントを用いたハイブリッド法で構成する必要のないモノシリックなスイッチを作り出すことと、正逆のパワーロスを減ずることにある。発明によれば、半導体スイッチは、能動領域(1)および縁部領域(50,51)を備えた、ドーピングしていないか或いは単に僅かにドーピングした半導体結晶で作られる。半導体スイッチの能動領域(1)の少なくとも1つの表面、そして特に両方の反対表面には、広い領域上に分散されそして同じ方法で形成される微細構造部(10,11,12,13,14)が設けられる。これにより、それら各々は伝導性接続表面(KA,KB)を有し、この接続表面を介して前述の微細構造部(GA,GB)により電荷担体を制御しそして半導体結晶の能動領域(1)内へと導くことができる。能動領域(1)内における電荷担体の集中および半導体スイッチのターンオン状態はそのようなやり方で制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、種々のバリエーションの形で電流を開閉するのに用いることができ
る半導体スイッチとしての半導体構造に関する(請求項1および/または2)。
この半導体構造は、そのもっとも特徴的な形態においては、双方向スイッチ、す
なわち印加される電圧に相応の極性があるときに電流を両方向でオンオフするこ
とのできるスイッチの実現を可能にする。このような双方向スイッチはある種の
回路(電流源変換装置、マトリクス変換装置)に利用され、多くの場合、ゲート
回路の電圧レベルよりも上側の電圧レベルで利用されるとともに、数千ボルトま
での逆電圧またはブロック電圧まで使用される。
【0002】 本発明の課題は、複数の構成要素でハイブリッド式に製作する必要がないモノ
リシックなスイッチを提供することであり、特に、静的な順損失や逆損失を低減
するとともに、公知のスイッチに比べて切換損失を少なくする可能性が設けられ
ていることが望ましい。
【0003】 本発明で提案される構造は、ブロック電圧または逆電圧を受容する(阻止する
)pn接合が不要である。逆にこの構造は、電位およびこれに伴う電荷担体濃度
を制御面(ゲート)によって調整することのできる領域がつくられることを特徴
とする。象徴的な言い方をすれば「ゲート制御ドーピング」と呼ぶことができ、
これは(メイン電流回路の)接続電極における電圧の極性や所望の動作状態に応
じて、ゲート電圧によって調整されるものである。
【0004】 請求項1は、能動領域で電荷担体の濃度を制御することによって増大の意味合
いで達成されるターンオン状態、およびその維持について記載している。制御さ
れる微細な構造部がMOS構造のフィールドを介して影響をうけることにより、
MOS構造に対して制御電圧の第1の極性が選択されると、能動領域の濃度を広
い面積にわたって増大させることができる。請求項2は、濃度の制御が結果的に
能動領域における電荷担体濃度の低下を伴う、ターンオフ過程またはターンオフ
された状態について記載している。この場合、微細な構造部が前記MOS構造に
よって影響をうけることにより、制御電圧が逆の極性のときに電荷担体が能動領
域から取り出される。請求項1と請求項2を組み合わせることもできる。
【0005】 両方の面の能動領域における磁気抵抗素子は、ターンオフ状態でのフィールド
の推移を均等化する(請求項3)。両方の面は、結晶の一方または他方の側で必
ずしも向き合っている必要はなく、微弱にドーピングされた、もしくはドーピン
グされていない半導体結晶の同一の側に「両面」として配置されていてもよい(
請求項15)。後者の場合には側方のスイッチング素子と表現され、製造時に片
側のフォトリソグラフィしか必要としない。
【0006】 本発明の微細な構造部は、半導体結晶の表面よりも隆起していてよく(請求項
4)、あるいは半導体結晶の能動領域に沈降していてもよく(請求項6)、この
とき、沈降の場合には垂直に方向づけられていても水平に方向づけられていても
よい(請求項8)。微細な構造部は、それが表面で、または少なくとも半導体結
晶に関して表面付近でどのように具体的に位置しているかに左右されない(請求
項18)。この表面上で、微細な構造部は実質的に均等に分散されており、実質
的に均等に構成されている(請求項17)。
【0007】 本発明は、電荷担体を供給するpn接合を有する半導体デバイスの枠内でも利
用することができる(請求項19)。ただしこのpn接合は逆電圧の受容には適
していおらず、この場合には、切換を行う阻止(およびターンオン)は一方向に
しか可能でない。
【0008】 長さが幅の複数倍であるMOS構造(請求項16)による、能動領域の広い面
積にわたって分散された微細な構造の制御は、片面または両面で行うことができ
る(請求項10、請求項6)。微細な構造部が細くなればなるほど、片面のMO
S構造は、両面のMOS構造と同じように早く制御領域に影響を与えることがで
きる。
【0009】 本発明により、微弱にドーピングされたゾーンの厚さが著しく低減した双方向
スイッチを製造することが可能になる。双方向で阻止をする従来のデバイス、た
とえばサイリスタなどでは、一方の極性を阻止する第1のpn接合が、他方の極
性の逆電圧を受容することのできる第二のpn接合によって補足されなくてはな
らない。そのために、同一の阻止能力で少なくとも2倍のデバイス厚を必要とす
るpnp構造が生じることになる。本発明では、微弱にドーピングされた同一ゾ
ーンが、ブロック電圧と逆電圧の両方を受容することができる。半導体結晶領域
の厚みが少ないので、本発明では、より低い順方向電圧も得ることができる。
【0010】 それぞれ隣接する接続面に対して、「微細な構造部」でのMOS構造のゲート
電圧を制御することにより、過剰濃度の大きさを動作中に調整することができる
。それにより、その都度の動作について損失を最低限に抑えることができる。
【0011】 対向する接続電極KBに対する、制御キャパシタンスに寄与する制御面GAの
キャパシタンス、ないし他方における対向する接続電極KAに対する制御面GB
は、構造幅と、2つの微細な構造部の間の間隔との比率に応じて、比較的小さく
保つことができるので、制御コストが低く抑えられる。
【0012】 ターンオフの前に行われるデバイスの部分的な放電によって、ターンオフ可能
なサイリスタ(たとえばGTO)に比べてターンオフ損失を明らかに低減するこ
とができる。
【0013】 製造プロセスに対する要求が少ないことに格別の意義がある。このデバイスは
事実上完全に変化のないままの半導体原料でできている。阻止能力のあるpn接
合や、正確に調整されるべきドーピング濃度や、再結合中心などは必要ない。電
子および(第1の電荷担体および第2の相補的な電荷担体としての)正孔を注入
ないし導出することのできる接触領域が設けられるだけである。この接触領域は
、それぞれ互いに接続面を介して短絡されていて、高度にドーピングされた、た
だし表面に対して横向きの延びに関しては短い領域であってよい。あるいは適当
なショットキー接点であってもよい。
【0014】 半導体結晶の圧倒的に優勢な能動領域は、絶縁性の層で覆われるとともに、阻
止状態のときに半導体結晶全体にわたる場を均等化する伝導性のある磁気抵抗素
子によって遮蔽される。テクノロジー上の製造コストの低減は、特に、ドーピン
グをきわめて困難にしか達成することのできない半導体材料、たとえば炭化珪素
などについて大きなメリットがある。
【0015】 実施例によって本発明を補足および説明する。
【0016】 双方向半導体スイッチの周期的に構成されている構造部を示す部分図が、図1
と図2に模式的に描かれている。寸法は、大きさが非常にまちまちなので縮尺ど
おりには描かれていない。このデバイスは、半導体結晶のたとえば矩形のディス
クでできており、典型的にはシリコン、特に炭化珪素でできている。開閉機能を
受け持つ能動領域1は、図3の縁部領域50,51とは区別される。図1は能動
領域の一部しか示していない。上面「A」および下面「B」にみられる構造部は
、能動領域の全表面にわたって周期的に続いており、上面と下面とで同一である
。これらの構造部は互いに揃っていてよいが、揃えることが必要なわけではなく
、図1では互いにずらされた状態で図示されている。各々の構造部は、半導体デ
ィスクの厚さに比べて非常に小さく、この半導体ディスクそのものはイントリン
シックな(つまりドーピングされておらず通常は「i」で表示される)半導体結
晶、または非常に微弱にドーピングされた(通常は「n」で表示される)半導体
結晶、あるいは非常に微弱にpドーピングされた(通常は「p」で表示される)
半導体結晶でできており、可能な限り低い再結合中心の濃度を有しているのが望
ましい(可能な限り長い電荷担体の耐用寿命)。
【0017】 分散された微細な構造部は、コラムとして(図面平面に対して垂直方向の広が
り、図面方向の広がりと同一)構成され、またウェブ10として(図面平面に対
して垂直方向に、能動領域全体にわたって延びる広がり)構成されていてもよく
、図4と図5に示すような、埋設された水平方向または垂直方向の制御構造部も
同様に可能である。以下においては、上記のようなすべての構造部を説明するた
めに、ウェブ状の構造部10について詳しく取り上げることにする。これらのウ
ェブの外側端部だけは、接続電極KAないしKBによって相互に短絡されたn 区域ないしp区域3,4によって、高いドーピングを有している。ウェブ状
の構造部については、強くドーピングされたこれらの区域3a,4aが、図面平
面に対して垂直に相並んで構成されていてもよく、この様子は図2に描かれてい
る。
【0018】 KAおよびKBと接触する領域を除いて、能動領域1全体が両側の絶縁層20
,21で覆われている。シリコンについては、たとえばゲート酸化物に通常用い
られるような高品質の酸化珪素層で覆う。この酸化物層は、良好な伝導性のある
(金属または高度にドーピングした多結晶シリコン)フィールド電極FAないし
FBをもつ本来のディスク表面の上にかぶせられており、これらのフィールド電
極はそれぞれの側の接続電極と、つまりFAはKAと、FBはKBと、それぞれ
電気的に接続されている。
【0019】 ディスク表面に対して垂直に位置するウェブ壁部には、ゲート電極GAないし
GBをもつ酸化物層がかぶせられており、これらのゲート電極は、シリコンにつ
いては典型的には高度にドーピングされた伝導性の優れた多結晶シリコンででき
ている。つまりこのデバイスは、両方のメイン接続部KA(FAと接続)および
KB(FBと接続)、ならびに2つの制御電極GAおよびGBを備えている。
【0020】 機能を説明するため、図2には図1のウェブ10の一部が拡大して示されてい
る。ここでは、ウェブの長手方向で交互にnドーピングおよびpドーピン
グされた領域3a,4a,3a(以下同様)が図示されている。配置が左右対称
なので、メイン接続部KA,KBの間の電圧方向だけを考慮すればよい。
【0021】 便宜上、電圧UAB(たとえばUAB=1000V)の電圧源について考える
。KAは正極と接続されており、KBは負極と接続されている。
【0022】 阻止: GAに、MOS構造(GA−酸化物層−ウェブ半導体)の閾値電圧を上回る、
半導体結晶の一方の面「A」にあるKAに対して正の約+10Vのゲート電圧U
GKAを印加する。ウェブ表面のすぐ付近、およびGAに対するウェブ付加部の
すぐ付近には、電子濃縮層2aが生成される。それによって、GAの正の電位は
ウェブ内部2によってほぼ遮蔽されるものの、ウェブ幅bが十分に小さく選択さ
れていれば、ウェブの中心部にもKAに対して約0.3Vの正の電位が常に存在
している。その結果、この中心部でも、正孔濃度よりはるかに高い電子濃度が設
定される。つまりこのゲート電圧の場合、ウェブ10はその内部2とともに、あ
たかもnドーピングされているかのように作用する。
【0023】 半導体結晶の他方の面「B」では、GBの所定の極性で電圧UABを阻止する
ため、KBに対して負の約−10Vのゲート電圧UGKBが印加される。すると
そこではドーピングされたウェブ表面に正孔濃縮層が形成され、ウェブは内部で
pドーピングされているように作用する。そして電圧UABは、このようにゲー
ト電圧によって惹起された電荷担体分布のときに事実上電流が流れないように方
向付けられている。それぞれの「少数派の電荷担体」だけが、すなわち一方の面
「A」のウェブ付加部「z」に由来する正孔、ないし他方の面「B」のウェブ付
加部に由来する電極だけが、イントリンシック領域1全体にわたって延びる電界
によって吸引されて、逆電流に貢献する。
【0024】 ウェブ付加部は、微細な構造部からメイン結晶領域への移行領域zに相当して
いる。
【0025】 事例計算では、ウェブ幅が0.3μmでウェブ内部が10VのUGKAの場合
、約+0.3Vの電位と、これに応じた数1016cm−3の電子濃度が得られ
ている。これに基づき、同等のデバイスで最大限許容される典型的な動作温度に
相当する400Kの温度では、数10cm−3の正孔濃度と、1mAcm−2 以下の逆電流密度が導き出される。
【0026】 阻止状態のとき、このデバイスは「平板」FAおよびFBをもつ平板コンデン
サであると考えることもできる。電圧が上昇すると、イントリンシック領域1か
ら電子がウェブとして構成された一方の面の「自由構造部」を介して正極に導出
され、正孔は他方の面の相応の「自由構造部」を介して負極に導出される。空に
なっているイントリンシック領域1を生成することで、新たに形成された電荷担
体も同様に流れ出し、それによってやはり逆電流に貢献する。電気力線40は半
導体ディスクを通ってFAからFBへ、実質的に垂直に延びている。ただしウェ
ブ付加部zの領域では、電気力線は、まだ正のゲート電極GAで始まっており、
そこから湾曲した軌道で酸化物を通ってデバイスの他方の面に延びている(図2
参照)。ウェブ10の長さlが十分であれば、ウェブの中心部2には垂直方向に
延びる電気力線40は存在しない。
【0027】 導通状態: いま、UABの極性は同じでゲート電圧の極を逆転させると、すなわちUGK をKAに対して−10V、UGKBをKBに対して+10Vにすると、第1の
面「A」には正孔濃縮層2aが形成され、他方の面「B」には同様の電子濃縮層
が形成される。しかしこれらは、UABがこの極性の場合、すぐに強力な通電に
つながるとともに、外部の負荷があるときにはデバイス上の電圧の降下につなが
る。面Bから面Aにドリフトする電子は、絶縁性の電極FAによって導出される
ことはあり得ず、側方からウェブまで拡散せざるを得ない。ウェブ領域は部分的
に電子−正孔プラズマが過剰になる。電子は、n区域を介して接続部KAに
導出される。2つのウェブに間隔があることにより、可能な過剰濃度の大きさお
よびこれに伴う順方向電圧降下の大きさに影響を与えることができる。
【0028】 ターンオフするため、デバイスをまず部分的に放電させることができる。たと
えば両方のゲート電圧がUGKA=UGKB=0Vに設定されると、濃縮層は消
失する。このことは面Aでは正孔濃縮層が存在しなくなることを意味しているの
で、ウェブでは正孔およびこれに伴う正孔電流に対する伝導性が明らかに低減す
る。ウェブでは電子と正孔の濃度が同化し、それによって電子流が明らかに増大
する。面Bでは同時に電子の流入が電子濃縮層の解体によって減少し、正孔の流
出が激しくなるので、デバイスは一定の電流で放電する。そして放電段階の後、
阻止状態のときの極性に準じてゲート電圧を調整することができ、つまりUGK =+10V,UGKB=−10Vに調整することができ、それによってデバイ
スをターンオフすることができる。そして完全に放電が終わり、再び電圧が受容
される。
【0029】 ターンオフ過程を最適化するため、半導体の放電状態に応じて、ゲート電圧を
時間に依存して変えることができる。
【0030】 シリコンについては、意図している阻止能力に応じて半導体材料のディスク厚
を選択する。その目安としては、およそ1μmのシリコンについて10Vの逆電
圧を受容することができ、つまりたとえば厚さ200μmのディスクで2000
Vを受容することができる。ウェブ付加部zで垂直方向の電場を遮蔽するため、
ウェブ幅bはできるだけ小さく選択する。典型的な幅としては、およそ0.2μ
mから2.0μmの幅が意図される。ウェブの内部で垂直方向の場ができるのを
防止するため、ウェブ長さlはウェブ幅の複数倍であるのが望ましく、約3倍か
ら10倍が望ましい。奥行きは、たとえば通電されるべき負荷電流に応じて自由
に構成してよい。2つのウェブの間隔はウェブ幅のおよそ10倍から20倍に選
択することができ、ウェブ接点KA,KBにおけるn区域とp区域の大き
さは、ウェブ幅を上回らないのが望ましい。これらの指定は一例であり、より具
体的なイメージを与えるためのものにすぎない。
【0031】 デバイスを双方向の動作形式に利用したいときは、単に左右対称でなくドーピ
ングされた区域によって、つまりたとえば環状フィールドの通常のシステムの形
態で、あるいは側方のドーピング推移の変化によって、縁部領域で電界強度の低
減が起こらないようにすることが推奨される。それに対して磁気抵抗素子50は
、連続的に半導体から遠ざかるように湾曲した縁部密閉として好適であり、この
様子は図3に模式的に図示されており、これはWO99/27582(フラウン
ホーファー)と同様である。
【0032】 このデバイスの基礎をなしている機能原理は、特に製造プロセスのコストによ
って区別されるさまざまな構造で具体化することができる。たとえば図1と図2
に示す薄いコラムまたは長いウェブは十分に頑丈であるようには思われず、接続
電極KA,KBとの接触が非常に難しいように思われるかもしれない。ウェブ構
造全体を半導体結晶の内部に「沈降」させることもでき、その様子が図4、図7
または図8に描かれている。
【0033】 そのために半導体の本体には、通常の英語では「trenchs」と呼ばれる
溝が食刻されて、所望の「ウェブ」2’,2”が残るようになっている。溝の壁
は酸化物層20aで絶縁し、次いで、伝導性の良好なゲート電極GAを溝に充填
する。こうしてゲート電極は表面よりも下側で、1つまたは複数の個所に外部と
の接触のための接続面を備えた、関連し合う格子または網目を形成する。この「
トレンチ技術」はデータ記憶装置を製造するために開発されたものであり、従来
技術である。接続電極KA,KBの接触は、これで格別に簡単になる。なぜなら
上側が酸化物層20で絶縁されたゲート電極GAの場合でも、磁気抵抗素子FA
,FBと接続面KA,KBに対する金属膜を全面に装着するだけでよいからであ
る。
【0034】 この構造についても別の改良形を構成することができる。ゲートの作用はウェ
ブ内部2,2’,2”に向かってしか必要ないのに対し、他方の面または下面に
おける半導体容積に対しては望ましくないキャパシタンスしか発生しない。つま
りトレンチがもっと広ければ、ウェブ内部と反対を向いている面でも、絶縁層を
はるかに厚く設計することができるはずである。トレンチがさらに広ければ、最
終的に、磁気抵抗素子FAも他方の壁を介してトレンチ底面まで通じることがで
きるはずである。
【0035】 このような考察を考慮に入れた構造バリエーションが図5に示されている。こ
の構造は、図2のウェブを半分にして、この上に絶縁性のフィールド電極FAに
「移設」することによって生じるものである。この水平に方向づけられた微細な
構造部については、「ウェブ幅」bをはるかに狭く構成して、機械的な限界強度
を越えることなくl/bの比率を著しく大きくすることが格別に簡単である。
【0036】 半分にして水平に寝かせた図2の構造バリエーションは、図5に沈降させた状
態で図示されている。図2のウェブ2はここでは細い制御領域2* に対応してお
り、この制御領域は能動領域1と同じくドーピングされていない、または微弱に
ドーピングされた半導体結晶でできており、能動領域の内部に、水平に配置され
たウェブ領域2* が移行領域zを介して挿入されている。領域zは、図2の脚部
領域またはウェブ付加部領域zに対応している。半導体結晶1に能動領域で沈降
している磁気抵抗素子FAは山形の形態を有しており、図5の左側で表面の上に
載っている磁気抵抗素子に伝導的に続いている。山形をした延びの長い脚部は、
その長さlが、符号bで示している制御領域2* の残りの厚さの複数倍の長さに
なっている。左の縁部領域が山形状に構成された沈降している磁気抵抗素子FA
は、水平方向に位置する絶縁層20bによって両側で半導体結晶に対して絶縁さ
れている。対向する面、つまり微細な構造部12の表面には、図5に図示されて
いるように、MOS構造が形成されており、このMOS構造はゲート接続部GA
と、結晶1の表面上にある水平方向の絶縁層20と、制御を行うウェブ領域2*
とで構成されている。このMOS構造によって、移行領域zにおける電荷担体の
流入と流出が、接続電極KAに対する制御電圧に依存して制御される。電荷担体
(電子または正孔)の制御は前述した実施例に準じて行われ、ここではあらため
て説明はしない。接続面KAに近い作用領域では、微細な構造部12の長手方向
lでわずかにだけ延びている、高度にドーピングされたゾーン3a,4aが設け
られている。
【0037】 制御領域2* がはるかに細く構成可能であるにもかかわらず、図5に基づいて
製作された微細な構造部12の機械的強度は著しく高い。
【0038】 pn接合なしに遮蔽をするという構想は、外部の低阻止スイッチを介して制御
される高阻止スイッチ、いわゆる「カスコード構造」を製造するのにも利用する
こともできる。トレンチ技術によるこのような構造の図式が、面「A」について
図6に示されている。トレンチは、ガラスなどの絶縁材60で充填されている。
他方の面「B」の構造は、同じく左右対称に考えればよい。ここではそれぞれ2
つのウェブ2* が密接して並んでおり、そのうちの一方はnドーピングされ
ていて接続面KnAおよび外部のスイッチSnAを介して磁気抵抗素子FAと接
続されており、また、第2のウェブはpドーピングされていて接続面KpA
および第2の外部のスイッチSpAを介して面「A」の磁気抵抗素子FAと接続
されている。同じく磁気抵抗素子FAに、他方の面「B」に対して正の電位が印
加されると、図6aに示すように、阻止をするために対向するスイッチSnAお
よびSpBが閉じられ、対向するスイッチSpAおよびSnBが開かれる。する
と開いている接続部(KpAおよびKnB)の電位は、帰属の磁気抵抗素子に対
して、対向する面の電位に向かう方向へ若干ずらされる。MOSゲートのように
、それ以外の方向へずれることは決してあり得ない。したがってここではn
接点とp接点について2つの別個の接続部が提案されている。
【0039】 主結晶の内部には、図2に示すのと同様の電荷担体輸送が行われる。この場合
に契機となるのは、一体化されているMOS構造によってではなく、外部のMO
S素子によってである。この外部のMOS素子は、それぞれの移行領域zで濃度
に関して制御される電荷担体のタイプを規定する。
【0040】 外部スイッチは低素子MOSFETであってよいが、双方向スイッチの全電流
を通すことができなくてはならない。導通動作のときは、相応にスイッチSpA
およびSnBを閉じ、スイッチSnAおよびSpBを開く。すべてのスイッチを
同時に閉じることにより、部分的な放電を得ることができる。
【0041】 pn接合なしで制御下の阻止を行うという構想は、上記以外のデバイス用とし
て採用しても好都合である。たとえばデバイスを一方向でのみ制御下で切り換え
たいときは、本発明に基づく構造部を一方の面だけに取り付け、他方の面には相
応の(導通動作のために電荷担体を供給する)ドーピングを備えていれば十分で
ある。このようなIGBT類似のデバイスの構造が図7に示されている。このデ
バイスはMOS制御可能であり、電流の線条化が防止されるので格別に好都合な
安全な作業領域を有している。図示されているのは図4の構造部であり、微細な
構造部のその他のどの実施形態でも同様に適用することができる。
【0042】 図8と図8aは、微細な構造部14を備えた双方向スイッチが側方デバイスと
して構成された実施形態の平面図を示している。平面I−Iに沿った断面図が図
8aとして示されており、両方の図について同時に説明することにする。側方と
は、すべての接続部が同一の面に位置しているという意味である。これまで対向
する面AおよびBとして説明してきた結晶領域の両方の表面は、ここでは相並ん
で位置しており、両方の図では中央部が省略されていて左側と右側の領域だけが
見えるようになっている。このような側方構造によって製造コストが軽減され、
フォトリソグラフィが一方の表面にしか必要なくなり、他方の面では誘電体70
が、ドーピングされていない、または微弱にしかドーピングされていない半導体
結晶iを絶縁する役目をしており、この半導体結晶の能動領域1は絶縁層70の
上側の全領域である。このような構造はSOI(Silicon on Ins
ulator)と呼ばれる。
【0043】 一例としての実施形態では、受容されるべき逆電圧またはブロック電圧に応じ
て、この構造がA面からB面に向かって約100μmの寸法をとる。
【0044】 図8では接続面KAおよびKBが部分的に破断して描かれており、それによっ
て、すでに図1と図2で説明したドーピング領域3a,4aが明示されている。
トレンチ構造GA,20aも、すでに図4のところで説明ずみである。トレンチ
構造に構成されるMOS構造の形状は図4に比べて異なっており、ここでは長い
楕円状の構造部が選択されており、これらの構造部は相並んで長手側が互いに向
き合うように列を形成し、それぞれの間にウェブ2’を形成しており、微弱にド
ーピングされた、またはドーピングされていない半導体結晶が位置しており、こ
れらの部位に、前出の図面ではそれぞれ符号2が付されているウェブ構造部が構
成されている。
【0045】 図8に示すように、高さに対して細いそれぞれストライプ状の構成に接するよ
うに、両側にMOS構造が設けられており、すなわちそれぞれトレンチゲートG
Aと、これを周辺領域に対して絶縁する層20aとが設けられている。
【0046】 MOS構造を介しての制御は、前出の図面のときと同様にして行われる。高度
にドーピングされた領域3a,4aは、並んでいるトレンチゲートの間を貫通し
て延びる沈降したウェブ構造部を介して、制御下で、結晶から電荷担体を除去す
るか、あるいは電荷担体を結晶に注入するかを可能にし、これは制御を通じて希
望される側方スイッチの動作状態に応じて選択される。
【0047】 当然ながら、個々のトレンチゲートGAないし他方の側方面GBの間の伝導性
のある接続は図8には図示されていないが、機能性のあるスイッチにおいては設
けられている。これらは本図では図を見やすくするために省略されており、部分
的に破断して図示している、トレンチゲートの各列の外側にある交互のn
域とp区域の上側にある接触金属膜も同様である。トレンチゲートの各列の
内側には、ドーピングされていない、または微弱にドーピングされている半導体
結晶が、逆電圧またはブロック電圧を受容するために設けられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、半導体結晶と、第1の面「A」にある第1の接続電極KAと、これに
対向する別の面「B」にある第2の接続電極KBとを備えた双方向半導体スイッ
チの一例の能動領域1を示す断面図である。凡例は個々の層の構造、半導体のド
ーピング、絶縁層、ゲート電極、および金属電極を示している。
【図2】 図2は、図1のウェブ構造を示す外観図である。接続電極KAは破断して描か
れており、それによって、電極KAの下側、かつウェブ2の上側端部にあるドー
ピング構造部3a,4aを明らかに示している。
【図3】 図3は、図1の能動領域に対する縁部密閉を示しており、この密閉部は連続的
に湾曲した磁気抵抗素子50を有しており、この磁気抵抗素子は半導体のそれぞ
れの側で金属層FAないしFbと結合されている。ウェブまたはコラム10は、
上昇する磁気抵抗素子50の開始部のところに模式的に描かれている。末端領域
でより大きく湾曲して上昇している磁気抵抗素子50は、SiOで形成されて
いてよい相応に成形された表面をもつ絶縁層51の上に位置している。
【図4】 図4は、図1に示すウェブの高さに相当する溝にゲート電極GA,GBを挿入
するトレンチ技術によって沈降または切除されたウェブ11をもつ構造部を示す
横断面図である。
【図5】 図5はさらに別の構造バリエーションを示している。この構造は、図2のウェ
ブを半分にして絶縁性の磁気抵抗素子FAに「移設」し、「水平のウェブ」12
を形成することによって得られる。この構造については、「ウェブ幅」bをさら
に小さく形成することが特に簡単である。
【図6】 図6は、カスコード状に製作された双方向スイッチを示している。ゲートはこ
こではモノリシックに一体化されるのではなく、MOSFETスイッチSnAお
よびSpAが設けられており、これらは双方向スイッチの全電流を通すが、低い
逆電圧しか受容する必要がない。それにより、構造部13のより大きなウェブ幅
が許容される。図6に示す構成は、図4のトレンチ技術に相当している。
【図6a】 図6aは、カスコード状に製作された双方向スイッチを示している。ゲートは
ここではモノリシックに一体化されるのではなく、MOSFETスイッチSnA
およびSpAが設けられており、これらは双方向スイッチの全電流を通すが、低
い逆電圧しか受容する必要がない。それにより、構造部13のより大きなウェブ
幅が許容される。
【図7】 図7は、図4のものと類似するトレンチ技術による構造を備えた、ターンオフ
可能なサイリスタの能動領域1を示す部分図である。
【図8】 図8は、半導体結晶の一方の面だけに微細な制御構造部14を備える、開閉を
行う側方のデバイスを示す平面図である。
【図8a】 図8aは、半導体結晶の一方の面だけに微細な制御構造部14を備える、開閉
を行う側方のデバイスを示すI−I断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 スイッチのターンオン状態はそのようなやり方で制御さ れる。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート回路の動作電圧を明らかに上回る比較的高い電圧から
    高い電圧のとき、少なくとも一方向、有利には両方向で電流を開閉するための、
    ドーピングされていない、またはごく微弱にのみドーピングされている半導体結
    晶からなる半導体スイッチであって、 能動領域(1)と縁部領域(50,51)とを備えており、 半導体スイッチの能動領域(1)の少なくとも一方、特に両方の対向する表面
    が、実質的に同一に構成され、均等に分散された微細な構造部(10,11,1
    2,13,14)を備えており、これらの構造部はそれぞれ伝導性のある接続面
    (KA,KB)を有しており、これらの接続面を通して電荷担体が、広い面積に
    わたって分散された微細な構造部を介して制御されながら(GA,GB)半導体
    結晶の能動領域(1)の内部へ移動可能であり、それによって能動領域(1)に
    おける電荷担体の濃度を制御し、これに伴って半導体スイッチのターンオン状態
    を制御する、半導体スイッチ。
  2. 【請求項2】 ゲート回路の動作電圧を明らかに上回る比較的高い電圧から
    高い電圧のとき、少なくとも一方向、有利には両方向で電流を開閉するための、
    ドーピングされていない、またはごく微弱にのみドーピングされている半導体結
    晶からなる半導体スイッチであって、 能動領域(1)と縁部領域(50,51)とを備えており、 能動領域(1)の少なくとも一方、特に両方の対向する表面が、実質的に同一
    に構成され、均等に分散された微細な構造部(10,11,12,13,14)
    を備えており、これらの構造部はそれぞれ伝導性のある接続面(KA,KB)を
    有しており、これらの接続面を通して電荷担体が、広い面積にわたって分散され
    た微細な構造部を介して制御されながら(GA,GB)半導体結晶の能動領域(
    1)の外部へ移動可能であり、それによって能動領域(1)における電荷担体の
    濃度を制御し、これに伴って半導体スイッチのターンオフ状態を制御する、半導
    体スイッチ。
  3. 【請求項3】 能動領域(1)の残りの表面が、特に微細な構造部(10,
    11,12,13,14)で占められていない部分領域の範囲内で、絶縁されな
    がら(20,21)半導体結晶の上に装着された内側の磁気抵抗素子(FA;F
    B)を支持しており、これらの磁気抵抗素子は、微細な構造部で(特に能動領域
    の対向する表面上で)伝導性をもつように接続面(KA,KB)と接続されてお
    り、それによって阻止されるべき電圧または開閉されるべき電流に対する2つの
    メイン接続面を構成する、請求項1または2記載の半導体スイッチ。
  4. 【請求項4】 微細な構造部が、電荷担体を注入して制御するために、また
    は抽出して制御するために、互いに実質的に均等な間隔で取り付けられた隆起し
    たコラムまたは長尺状のウェブ(10)で構成されるとともに、側方で取り付け
    られたMOS構造(GA,20,2;GA,20,2*;GB,20,2)を備
    えており、それによって、それぞれの微細な構造部から、スイッチの能動領域(
    1)におけるドーピングされていない、または微弱にのみドーピングされている
    半導体結晶への移行領域(z)における電荷担体濃度を制御する、請求項1また
    は2記載の半導体スイッチ。
  5. 【請求項5】 微細な構造部からその他の能動領域への移行領域(z)にお
    ける電荷担体濃度の制御が、 (a) 一方の接続面(A)の微細な構造部における第1の電荷担体の濃度の制
    御、および (b) 他方の接続面(B)の微細な構造部における相補的な第2の電荷担体の
    同時の制御がぞれぞれ契機となって開始される、請求項1,2または4記載の半
    導体スイッチ。
  6. 【請求項6】 微細な構造部が長尺状のウェブまたはコラム(11)で構成
    されており、これらは半導体結晶の内部に沈降していて、その各々の側にゲート
    電極を有しており(GA,20a)、それによって沈降したMOS構造を構成す
    ることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項記載の半導体スイッチ。
  7. 【請求項7】 内部の磁気抵抗素子(FA;FB)と伝導性のある接続面(
    KA;KB)とが、沈降したMOS構造の上側に、実質的に平坦な面を形成して
    いる、請求項6記載の半導体スイッチ。
  8. 【請求項8】 微細な構造部(12)が半導体結晶の表面に対して平行に延
    びており、このとき、両側で絶縁された磁気抵抗素子(20b,FA)が前記表
    面を起点として半導体結晶の内部に沈降していることを特徴とする請求項1記載
    の半導体スイッチ。
  9. 【請求項9】 沈降した磁気抵抗素子(FA)と半導体結晶の表面との間に
    、細い(b)が、しかし長い(l)制御領域(2*)が形成されている、請求項
    7記載の半導体スイッチ。
  10. 【請求項10】 細い制御領域(2*)の外方を向いている面にだけMOS
    構造を有している(2*,20,GA)、請求項9または8記載の半導体スイッ
    チ。
  11. 【請求項11】 微細な構造部(10)が、移行領域(z)から結晶領域(
    1)に遠ざかった端部に、接触を行うために特に交互にnドーピングとp ドーピングの領域を有しており(3,4;3a,4a)、これらの領域は共通の
    接続面(KA;KB)を介して相互に伝導的に接続されていることを特徴とする
    請求項1または2のいずれか1項記載の半導体スイッチ。
  12. 【請求項12】 微細な構造部(13)がMOS構造を有しておらず、それ
    ぞれ一組が近くに隣接して配置されており、このとき、それぞれ一つの組が第1
    の電極(KnA)をもつn領域ないし第2の電極(KpA)をもつp領域
    を有しており、それによって電子流ないし正孔流を伝達し、前記構造組は制御可
    能な外部の追加スイッチ(SnA;SpA)を介して同一の表面上にある接続電
    極(FA)と接続されている(図6)ことを特徴とする請求項1または2記載の
    半導体スイッチ。
  13. 【請求項13】 能動領域(1)の範囲外の表面が、絶縁されるように(5
    1)半導体結晶の上に装着された外側の磁気抵抗素子(50)を支持しており、
    これらの磁気抵抗素子は微細な構造部(10,11,12,13,14)の接続
    面(KA,KB)と、または内側の磁気抵抗素子(FA;FB)と伝導的に接続
    されている、請求項1または2記載の半導体スイッチ。
  14. 【請求項14】 縁部領域で縁部密閉をするため、内側の磁気抵抗素子(F
    A,FB)が、縁部に向かって連続的に厚くなっていく絶縁層(51)に続いて
    いるとともに(50)、伝導的に遮蔽電極(52)と接続されており、この遮蔽
    電極は半導体結晶から突出してこれから離反するように湾曲して(凸面状に)延
    びている(52a)ことを特徴とする請求項1から13までのいずれか1項記載
    の半導体スイッチ。
  15. 【請求項15】 両方の接続面(KA,KB)がその微細な構造部(14)
    とともに半導体結晶の同一の表面に取り付けられており、これと対向する表面は
    絶縁(70)されている、請求項1または2記載の半導体スイッチ。
  16. 【請求項16】 微細な構造部(10,11)が、微弱にドーピングされた
    、またはドーピングされていない半導体材料でできており、その長さは幅(b)
    の複数倍である、請求項1,2または18記載の半導体スイッチ。
  17. 【請求項17】 微細な構造部が実質的に均等に分散されて配置されており
    、特に、表面の少なくとも一方の方向でこの方向の長さの複数倍の間隔をおいて
    配置されている、請求項1,2または18記載の半導体スイッチ。
  18. 【請求項18】 ゲート回路の動作電圧を明らかに上回る比較的高い電圧か
    ら高い電圧のとき、少なくとも一方向、有利には両方向で電流を開閉するための
    、ドーピングされていない、またはごく微弱にのみドーピングされている半導体
    結晶からなる半導体スイッチであって、 能動領域(1)と縁部領域(50,51)とを備えており、 半導体スイッチが能動領域(1)で表面付近に能動領域(1)の少なくとも一
    方、特に両方の対向する表面に、実質的に同一に構成され、均等に分散された多
    数の微細な構造部(10,11,12,13,14)を有しており、これらの構
    造部は電荷担体を受容または放出するためにそれぞれ伝導性のある接続面(KA
    ,KB)を有しており、これらの電荷担体は、広い面積にわたって分散された微
    細な構造部を介して帰属の伝導性のある制御面(GA,GB)を通じて半導体結
    晶の能動領域(1)に向かって、またはこれから離反するように制御可能である
    、半導体スイッチ。
  19. 【請求項19】 50V以上の電圧のときに少なくとも一方の流れ方向で電
    流を開閉するための、半導体結晶からなる半導体素子において、 (a) 陽極面(A)に、pエミッタ(80)と、これに隣接するn阻止層
    (81)とを備えており、このとき半導体スイッチは残りの容積部分では陰極面
    (B)に向かってドーピングされておらず、または微弱にのみドーピングされて
    おり、 (b) 半導体結晶は能動領域(1)を有しており、この能動領域は陰極面(B
    )に、ほぼ均等に分散された微細な構造部(11)を備えるとともに、これらの
    微細な構造部で占められていない領域には、絶縁されながら装着された磁気抵抗
    素子(FA)を備えており、この磁気抵抗素子は陰極面(B)の接続電極(K)
    と伝導的に接続されており、 (c) 微細な構造部は伝導性のある制御面(GA)を有しており、この制御面
    を介して電極と正孔がいずれも電位制御されながら能動領域(z,1)の内部へ
    移動可能、かつその外部へ移動可能であり、それによって接続面(K)に対する
    制御面(GA)の電位に依存して、ドーピングされていない、または微弱にのみ
    ドーピングされた容積部分のドーピングを特に微細な構造部の付近で制御する、
    半導体素子。
JP2000577714A 1998-10-21 1999-10-15 均等に分散された微細な制御構造部をもつ半導体スイッチ Pending JP2002528897A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19848596A DE19848596C2 (de) 1998-10-21 1998-10-21 Halbleiterschalter mit gleichmäßig verteilten feinen Steuerstrukturen
DE19848596.4 1998-10-21
PCT/DE1999/003313 WO2000024060A2 (de) 1998-10-21 1999-10-15 Halbleiterschalter mit gleichmässig verteilten feinen steuerstrukturen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528897A true JP2002528897A (ja) 2002-09-03

Family

ID=7885225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577714A Pending JP2002528897A (ja) 1998-10-21 1999-10-15 均等に分散された微細な制御構造部をもつ半導体スイッチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6661036B1 (ja)
EP (1) EP1142022A2 (ja)
JP (1) JP2002528897A (ja)
KR (1) KR20010080285A (ja)
CN (1) CN1329757A (ja)
DE (2) DE19848596C2 (ja)
WO (1) WO2000024060A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100734266B1 (ko) * 2005-07-15 2007-07-02 삼성전자주식회사 콘택 저항이 개선된 수직 채널 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100724560B1 (ko) * 2005-11-18 2007-06-04 삼성전자주식회사 결정질 반도체층을 갖는 반도체소자, 그의 제조방법 및그의 구동방법
FR2894386B1 (fr) * 2005-12-06 2008-02-29 Commissariat Energie Atomique Transistor de type i-mos comportant deux grilles independantes, et procede d'utilisation d'un tel transistor
US9281359B2 (en) 2012-08-20 2016-03-08 Infineon Technologies Ag Semiconductor device comprising contact trenches

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2553583B1 (fr) 1983-10-14 1986-03-21 Thomson Csf Limiteur de puissance elevee a diodes pin pour ondes millimetriques et procede de realisation des diodes
FR2632776A1 (fr) * 1988-06-10 1989-12-15 Thomson Hybrides Microondes Diode hyperfrequences de type pin et son procede de fabrication
JPH06268173A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP3959125B2 (ja) * 1994-09-14 2007-08-15 株式会社東芝 半導体装置
JP3850054B2 (ja) * 1995-07-19 2006-11-29 三菱電機株式会社 半導体装置
KR100223198B1 (ko) * 1996-04-11 1999-10-15 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 높은 강복 전압을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6380569B1 (en) * 1999-08-10 2002-04-30 Rockwell Science Center, Llc High power unipolar FET switch

Also Published As

Publication number Publication date
DE19848596C2 (de) 2002-01-24
US6661036B1 (en) 2003-12-09
KR20010080285A (ko) 2001-08-22
DE19982124D2 (de) 2001-11-22
WO2000024060A3 (de) 2000-08-10
EP1142022A2 (de) 2001-10-10
DE19848596A1 (de) 2000-05-04
CN1329757A (zh) 2002-01-02
WO2000024060A2 (de) 2000-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6747295B2 (en) Semiconductor device with trench gate
JP4581179B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
KR100451450B1 (ko) 바디 영역내에 트렌치 형상의 게이트-전극 및 추가 고도핑 층을 갖는 전계 효과 트랜지스터
JP6728953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4876580A (en) Tunnel injection controlling type semiconductor device controlled by static induction effect
CN108257953A (zh) 具有igbt区和不可切换二极管区的半导体器件
CN101645458A (zh) 半导体器件和制造半导体器件的方法
JP2001168333A (ja) トレンチゲート付き半導体装置
US5728593A (en) Power insulated-gate transistor having three terminals and a manufacturing method thereof
GB2305777A (en) Base resistance controlled thyristor structure with high density layout for increased current capacity
US6583487B1 (en) Power component bearing interconnections
JP2002528897A (ja) 均等に分散された微細な制御構造部をもつ半導体スイッチ
US5504360A (en) Vertical type semiconductor device provided with an improved construction to greatly decrease device on-resistance without impairing breakdown
US5323029A (en) Static induction device
JPH0241182B2 (ja)
CN113644133A (zh) 一种半导体器件及其制备方法
JP2000124472A (ja) 相互接続を支承するパワ―構成部品
CN114068526A (zh) 半导体功率器件
JP3214242B2 (ja) 半導体装置
KR100298573B1 (ko) 플레이너형트라이악소자
WO2023202275A1 (zh) 绝缘体上硅横向器件及其制造方法
JP2538984B2 (ja) 静電誘導形半導体装置
US10700185B2 (en) Semiconductor device
US20240097012A1 (en) Semiconductor device
JPH1154742A (ja) 半導体装置