JP2002528120A - 細胞透過媒介性ポリペプチド - Google Patents

細胞透過媒介性ポリペプチド

Info

Publication number
JP2002528120A
JP2002528120A JP2000579751A JP2000579751A JP2002528120A JP 2002528120 A JP2002528120 A JP 2002528120A JP 2000579751 A JP2000579751 A JP 2000579751A JP 2000579751 A JP2000579751 A JP 2000579751A JP 2002528120 A JP2002528120 A JP 2002528120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zpp
dna
polypeptide
amino acid
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000579751A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルト,エーベルハルト
シュミット,シュテファニー
Original Assignee
ヒルト,エーベルハルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルト,エーベルハルト filed Critical ヒルト,エーベルハルト
Publication of JP2002528120A publication Critical patent/JP2002528120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/11Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production isolated from eggs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/23Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from birds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Abstract

(57)【要約】 本発明は、物質の細胞透過を媒介しうる細胞透過ポリペプチド、該ポリペプチドをコードするDNAおよび該ポリペプチドの製造方法に関する。また、本発明は、該ポリペプチドに対する抗体、および物質の細胞透過の媒介における該ポリペプチドの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、細胞透過性であり物質の細胞透過を媒介しうるポリペプチド、その
ようなポリペプチドをコードするDNA、およびそのようなポリペプチドの製造
方法に関する。また、本発明は、該ポリペプチドに対する抗体、および物質の細
胞透過の媒介における該ポリペプチドの使用に関する。
【0002】 細胞に浸透する物質の性質を細胞透過性という。しかしながら、この性質は、
ごくわずかの物質においてしか見られない。たいていの物質は、細胞に浸透する
ための補助的手段および/または方法を必要とする。その例はマイクロインジェ
クション、エレクトロポレーション、カチオン性脂質との会合、リポソーム形成
、レセプター媒介性エンドサイトーシスおよびウイルス感染である。しかしなが
ら、これらの補助的手段または方法には大きな欠点がある。特に、それらは、高
価で複雑な実験設備を必要とし、限られた程度までしか使用することができない
。また、その有効性の程度は低く、しばしば毒性である。
【0003】 したがって、本発明の目的は、上記の欠点を回避する、物質が細胞に挿入され
うる産物を提供することである。
【0004】 本発明によれば、これは特許請求の範囲に規定された主題により達成される。
【0005】 本発明は、好ましくは図1のアミノ酸配列またはそれとは1個もしくはそれ以
上のアミノ酸が異なるアミノ酸配列を含有するポリペプチドが細胞に浸透しうる
、すなわち、細胞透過性を有するという出願人の見識に基づく。出願人は、この
ようなポリペプチドをB型肝炎ウイルス(HBV)表面タンパク質のPreS2
領域に見出した。以下、このポリペプチドをZPP、細胞透過媒介性ポリペプチ
ドと称する。ZPPは両親媒性α−ヘリックス構造を有する。出願人はまた、Z
PPの性質の1つが物質の細胞透過を媒介することであることを検出した。物質
は、次いで細胞に浸透し得、物質の細胞透過はある特定の細胞に限定されない。
また、物質はその活性を保持する(図2参照)。図3は、図1の配列とは1個も
しくはそれ以上のアミノ酸が異なる、種々のHBVサブタイプに由来する本発明
のZPPのバリアントを示す。図1のアミノ酸配列(=PreS2−TLM)は
、アミノ酸レベルで例えばサブタイプayw(1)に完全に対応するが、これと
比較すると、その他のサブタイプは1個もしくはそれ以上の置換を有する。しか
しながら、種々のHBVサブタイプ間に、ある特定のアミノ酸の保存が見られる
。それは、特に疎水性値の図示表示により確認することができる。このことから
、1個もしくはそれ以上のアミノ酸が置き換わった場合でも、分子全体における
疎水性親水性指標分布は保持されるはずであるという結論を導くことができる。
この知見により、配列そのものでなく分子全体における疎水性親水性指標プロフ
ィールが決定要素であるため、当業者は容易に図1の配列のバリアントを決定す
ることが可能である。同じことが種々のトリヘパドナウイルス(図4参照)また
は齧歯類のヘパドナウイルス(図5参照)にも相応して当てはまる。それらの各
々を本発明の図1のZPP(=PreS2−TLM)と比較し、疎水性親水性指
標プロフィールを調製する。それらは、アミノ酸をほぼ完全に置き換えても(例
えば、HHBV<−−>PreS2−TLM)、疎水性親水性指標プロフィール
は実質的に保持される。これは、配列そのものでなくα−ヘリックスモチーフ内
の親水性アミノ酸および疎水性アミノ酸の順序が決定要素であることを意味する
。12個のアミノ酸を含有するペプチドでは、好ましくは、2、5および9位が
疎水性アミノ酸で占められ、3、4、8、11が親水性アミノ酸で占められる。
疎水性アミノ酸には、バリン、ロイシン、イソロイシン、トリプトファン、フェ
ニルアラニンおよびメチオニンが含まれる。親水性アミノ酸には、グリシン、セ
リン、チロシン、トレオニン、システイン、アスパラギンおよびグルタミンが含
まれる。したがって、本発明のZPPは下記の一般式: XoiioXXioXiX 〔式中、X=可変性アミノ酸(親水性、疎水性または荷電性の側鎖を有する) o=疎水性アミノ酸 i=親水性アミノ酸〕 で表される。
【0006】 荷電性の側鎖を有するアミノ酸は、アスパラギン酸、グルタミン酸(ともに負
に荷電した側鎖を有する)、リジン、アスパラギン、グルタミン、アルギニンお
よびヒスチジン(すべて正に荷電した側鎖を有する)である。
【0007】 本発明によれば、物質の細胞透過を媒介しうるポリペプチド(ZPP)を提供
するために出願人の見識を使用する。ZPPは、上記の配列、あるいは好ましく
は図1の配列またはそれとは1個もしくはそれ以上のアミノ酸が異なるアミノ酸
配列を含有し、非天然のHBV表面タンパク質であり、かつ後者のアミノ酸配列
のDNAは図1のDNAとハイブリダイズする。
【0008】 「物質の細胞透過を媒介する」という用語は、ZPPが、任意の種類および起
源の物質の細胞透過を媒介しうることをいう。該物質は、例えば、ポリペプチド
(タンパク質)、核酸または化学物質でありうる。ポリペプチドの例は、構造ポ
リペプチド、腫瘍壊死因子、インターフェロン、インターロイキン、リンホカイ
ン、成長因子、血漿タンパク質、例えば血液凝固因子および代謝酵素、ならびに
レセプターである。特に、ポリペプチドは、細胞の免疫原性を増大しうるもので
あってもよい。これらは、腫瘍細胞に存在しないポリペプチド、例えば、IL−
2およびGM−CSFなどのサイトカイン、B7−1などの同時刺激分子、腫瘍
関連抗原、例えばMAGE1、チロシナーゼ、ならびにウイルス性ポリペプチド
、例えばヒト乳頭腫ウイルスのE7およびエプスタイン・バー(Epstein
−Barr)ウイルスのEBNA−3ポリペプチドであってもよい。また、ポリ
ペプチドは、アダプターポリペプチド、ポリペプチドのオリゴマー化モチーフ、
ウイルスのコートポリペプチドのポリペプチド断片、ホルモンおよびリボザイム
であってもよい。核酸の例は上記のポリペプチドをコードしうるものである。ま
た、それらは、アンチセンスオリゴヌクレオチド、ペプチド−核酸、転写因子の
コンセンサス配列であってもよい。化学物質の例は、ポリペプチド構造を有しな
い薬物である。これらは、細胞成長抑止薬、麻酔薬、抗ヒスタミン薬、抗生物質
および抗菌薬であってもよい。細胞透過を媒介するには、化学結合、例えば共有
結合または非共有結合が形成されるようにZPPを物質とともにインキュベート
するので十分でありうる。ZPPをリンカーを介して物質と結合させることが好
ましく、これは、例えば、ビオチン/ストレプトアビジンを介して行われる。リ
ンカーは、ZPPのN−末端でもC−末端でも利用可能でありうる。物質が、融
合ポリペプチド内でZPPとともにポリペプチドとして存在することが特に有利
である。この場合、ZPPは、物質のポリペプチド構造のN−末端またはC−末
端に、または構造内に存在しうる。したがって、「ZPP」という用語は、ZP
Pが物質とともに存在する融合ポリペプチドも包含する。物質の細胞透過の媒介
は、通常の方法によって検出しうる。細胞をZPPが結合した物質とともにイン
キュベートし、細胞内でのZPPおよび/または物質の浸透または存在を検出す
ることが好ましい。これは、例えば、特異的抗体、またはZPPおよび/または
物質と直接または関節的に反応する試薬により行いうる。
【0009】 「1個もしくはそれ以上のアミノ酸が異なるアミノ酸配列」という用語は、非
天然のHBV表面タンパク質である任意のZPP産生アミノ酸配列を包含する。
「1個もしくはそれ以上のアミノ酸が異なるアミノ酸配列」をコードする配列は
、好ましくは図1のDNA配列とハイブリダイズする。該DNA配列は、1また
はそれ以上の塩基対の付加、欠失、置換および/または逆位によって図1のDN
Aと異なりうる。「ハイブリダイゼーション」という用語は、通常の条件下、特
に配列の融点より20℃低い温度でのハイブリダイゼーションをいう。
【0010】 本発明の別の主題は、ZPPをコードする核酸である。該核酸は、RNAであ
ってもDNAであってもよい。以下のもの: (a) 図1のDNAまたはそれとは1もしくはそれ以上の塩基対が異なるD
NA、ここで後者のDNAは図1のDNAとハイブリダイズし、かつ天然のHB
V表面タンパク質をコードしない、または (b) 縮重遺伝コードにより(a)のDNAと関連するDNA を含有するDNAが好ましい。
【0011】 「1もしくはそれ以上の塩基対が異なるDNA」という表現は、図1のDNA
とハイブリダイズし、かつ天然のHBV表面タンパク質をコードしない、ZPP
をコードする任意のDNA配列を包含する。該DNA配列は、1またはそれ以上
の塩基対の付加、欠失、置換および/または逆位によって図1のDNAと異なり
うる。「ハイブリダイゼーション」という表現については、上記の説明が相応し
て参照される。
【0012】 本発明のDNAは、そのまま存在してもよく、ベクター内に存在してもよい。
特に、本発明のDNAは発現ベクターに存在してもよい。その例は、当業者に公
知である。大腸菌用の発現ベクターの場合、これらは、例えばpGEMEX、p
UC誘導体、pGEX−2T、pET3bおよびpQE−8である。酵母におけ
る発現には、例えばpY100およびYcpad1を挙げなければならないが、
動物細胞における発現には、例えばpKCR、pEFBOS、cDM8、pCE
V4、pCDNA3、pKSV10、pRCMVおよびpRK5を示さなければ
ならない。バキュロウイルス発現ベクターpAcSGHisNT−Aは、昆虫細
胞における発現に特に好適である。
【0013】 当業者は、発現ベクターに存在する本発明のDNAを発現させるために好適な
細胞を知っている。かかる細胞の例には、大腸菌株HB101、DH1、x17
76、JM101、JM 109、BL21、SG13009およびM15pR
ep4、酵母株Saccharomyces cerevisiae、動物細胞
L、NIH 3T3、FM3A、CHO、COS、Vero、HeLa、Hep
62、CCL13および293、昆虫細胞Sf9およびSf21、ならびに植物
細胞ルピナス アルブル(Lupinus albus)が含まれる。
【0014】 当業者は、本発明のDNAを含有してなる発現ベクターにより細胞を形質転換
またはトランスフェクトし、該細胞を培養するする方法および条件について精通
している。また、当業者は、本発明のDNAにより発現されたZPPを単離、精
製する方法も知っている。
【0015】 本発明の別の主題はZPPに対する抗体である。このような抗体は、通常の方
法により調製しうる。それは、ポリクローナル抗体であってもモノクローナル抗
体であってもよい。その調製のために、動物を、特に、ポリクローナル抗体には
ウサギまたはニワトリを、モノクローナル抗体にはマウスを、ZPPで免疫する
ことが好ましい。また、ZPPで動物のさらなる追加免疫を行ってもよい。次い
で、動物血清または卵黄からポリクローナル抗体が得られうる。モノクローナル
抗体の調製のために、動物の脾臓細胞をミエローマ細胞に融合する。
【0016】 本発明の別の主題はキットである。かかるキットは以下の構成要素: (a) 本発明の細胞透過媒介性ポリペプチド(ZPP)、 (b) 本発明のDNA、 (c) 本発明の抗体、および (d) 担体、バッファー、溶剤、対象物などの通常の補助剤 の1またはそれ以上を含む。
【0017】 個々の構成要素の1またはそれ以上の代表物がそれぞれに示されうる。個々の
用語については、上記の説明が参照される。
【0018】 本発明は、細胞透過が媒介されることを可能にする。本発明のZPPにより、
任意の種類または起源の物質の細胞透過が媒介されうる。細胞透過は普遍的、す
なわち、ある特定の細胞に限定されない。また、細胞はエクスビボまたはインビ
ボで存在しうる。また、細胞透過はいかなる毒性効果をも引き起こさない。
【0019】 したがって、本発明は診断および治療に完全に適する。後者は、遺伝子の発現
および代謝プロセスへの影響を包含する。特に、本発明は最も重篤な疾患、例え
ば腫瘍の診断および治療に適する。本発明は、特に、従来の治療法および遺伝子
治療法の両方に使用できるという点において、自身を差別化する。
【0020】 本発明を以下の実施例により説明する。
【0021】 実施例1:本発明のポリペプチド(ZPP)により媒介される細胞透過性の検出 ZPPにより媒介される細胞透過性の検出を、c−Raf1キナーゼのTNF
α依存性活性化の阻害により示す。c−Raf1キナーゼの活性化は、TNFレ
セプターI(TNR−RI)とアダプター分子Grb2との間の相互作用に基づ
く。この目的のために、Grb2のSH3ドメインは、TNF−RIの細胞質ド
メインに由来するPLAPモチーフと相互作用する。
【0022】 ZPPは融合ポリペプチドの形態で提供される。ZPP−PLAP ZPPと
呼ばれるこの融合ポリペプチドにおいて、図1のアミノ酸配列は、N末端パート
ナーとして存在し、TNF−RIの細胞質ドメインに由来するPLAPモチーフ
は、C末端パートナーとして存在する。変異したPLAPモチーフを有する、Z
PP−KLAPと呼ばれる融合ポリペプチドもまた提供される。
【0023】 HeLa細胞を、2μMのZPP−PLAPまたはZPP−KLAP(対照)
とともに2時間インキュベートし、100μ/mlのTNFαで15分間刺激す
る。c−Raf1キナーゼの活性化を、MEK(サンタクルーズ、バイオテク(
Santa Cruz,Biotech))および基質としてγ32P−ATPを
用いて免疫複合体試験により測定する(図2を参照のこと)。
【0024】 ZPP−PLAPが上記細胞に到達し、C−Raf1キナーゼの活性化を完全
に阻害することを示す(図2、レーン4および5を参照のこと)。ZPP−KL
APが阻害を達成しないこともわかる(図2、レーン6および7を参照のこと)
【0025】 実施例2:本発明の細胞透過媒介性ポリペプチド(ZPP)の調製および精製 図1のDNAを、5’末端にBglIIリンカーを伴い、3’末端にBamH
Iリンカーを伴うように提供し、引き続いて対応する制限酵素で切断する。得ら
れるBglII/BamHIフラグメントを、BamHI切断発現ベクターpQ
e8に挿入し、発現プラスミドpQe8/ZPPを得る。
【0026】 GST(グルタチオンSトランスフェラーゼ)をコードする1つの配列もまた
、発現プラスミドpGex−1から単離する。これは、その5’末端にBamH
I制限部位、続いてトロンビン制限部位をコードする配列を有する。この配列は
、その3’末端にBamHI制限部位を有する。この配列を、BamHI切断発
現プラスミドpQe8/ZPPに挿入し、発現プラスミドpQe8/ZPP−G
STを得る。これは、融合ポリペプチドZPP−GSTをコードし、pQe48
/ZPP−GSTを大腸菌SG13009の形質転換に使用する(ゴッテスマン
(Gottesman),S.ら、J.Bacteriol.148(1981
)、265−273参照)。上記細菌を、100μg/mlアンピシリンおよび
25μg/mlカナマイシンを含有するLBブロス中で培養し、60μMイソプ
ロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)で4時間誘導する。誘導
後、沈降させ、洗浄した細菌の溶解を超音波により行う。ZPP−GST融合ポ
リペプチドを、グルタチオンカラム上でアフィニティークロマトグラフィーによ
り単離する。結合したZPP−GST融合ポリペプチドを、グルタチオン濃度の
線状漸増により0〜10mMで溶出する。溶出したZPP−GST融合タンパク
質をトロンビン切断に供する。このようにして放出されるhexa−His−Z
PP(融合ポリペプチド)を、続いてNi−NTAアガロースにより変性条件を
用いてアフィニティークロマトグラフィーにより単離する。これは、製造業者(
キアジェン社)の説明書に従って6M尿素の存在下で行う。結合したhexa−
His−ZPPを、250mMイミダゾールを含有する、pH6.3を有する緩
衝液中で溶出させる。hexa−His−ZPPを18%SDSポリアクリルア
ミドゲル電気泳動に供し、クーマシーブルーを用いて染色する(トーマス(Th
omas),J.O.およびコーンバーグ(Kornberg),R.D.、J
.Mol.Biol.149(1975)、709〜733参照)。
【0027】 本発明の(融合)ポリペプチドを高度に精製した形態で調製しうることが示さ
れる。
【0028】 実施例3:本発明の抗体の調製および検出 本発明の実施例2の融合ポリペプチドを、18%SDSポリアクリルアミドゲ
ル電気泳動に供する。4M酢酸ナトリウムでゲルを染色した後、約3kDバンド
を、ゲルから切り出し、リン酸緩衝化通常塩溶液中でインキュベートする。ゲル
切片を沈降させた後、上清のタンパク質濃度を、SDSポリアクリルアミドゲル
電気泳動、それに続くクーマシーブルー染色により測定する。動物を、ゲル精製
した融合ポリペプチドを用いて以下のように免疫する。
【0029】 ウサギにおけるポリクローナル抗体に関する免疫プロトコル 0.7mlのPBS中35μgのゲル精製した融合ポリペプチドと0.7ml
の完全フロイントアジュバントまたは不完全フロイントアジュバントとを免疫毎
に使用する: 0日目:1回目の免疫(完全フロイントアジュバント) 14日目:2回目の免疫(不完全フロイントアジュバント;icFA) 28日目:3回目の免疫(icFA) 56日目:4回目の免疫(icFA) 80日目:放血させ屠殺。
【0030】 ウサギ血清を、イムノブロットにおいて試験する。この目的のために、本発明
の実施例2の融合ポリペプチドを、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動に供
し、ニトロセルロースフィルターに移す(キース−アンダーセン(Khyse−
Andersen),J.、J.Biochem.Biophys.Meth.
10(1984)、203−209)。ウエスタンブロット分析を、ボック(B
ock),C.−T.ら、Virus Genes 8,(1994),215
−229に記載されるように行った。この目的のために、ニトロセルロースフィ
ルターを、一次抗体とともに37℃で1時間インキュベートする。この抗体はウ
サギ血清である(PBS中に1:10000)。PBSを使用する数回の洗浄工
程の後に、ニトロセルロースフィルターを、二次抗体とともにインキュベートす
る。この抗体は、アルカリホスファターゼを結合させたモノクローナルヤギ抗ウ
サギIgG抗体(ディアノバ(Dianova)社)である(PBS中に1:5
000)。37℃で30分間のインキュベーションの後に、PBSを用いる数回
の洗浄工程を行い、それに続いて発色液(36μMの5’−ブロモ−4−クロロ
−3−インドリルホスフェート、400μMのニトロブルーテトラゾリウム、1
00mMのTris−HCl、pH9.5、100mMのNaCl、5mMのM
gCl2 )を用いて室温で、バンドが見えるようになるまでアルカリホスファタ
ーゼ検出反応を行う。
【0031】 本発明のポリクローナル抗体が調製されうることを示す。
【0032】 ニワトリにおけるポリクローナル抗体に関する免疫プロトコル 0.8mlのPBS中の40μgのゲル精製した融合ポリペプチドと0.8m
lの完全フロイントアジュバントまたは不完全フロイントアジュバントとを免疫
毎に使用する。
【0033】 0日目:1回目の免疫(完全フロイントアジュバント) 28日目:2回目の免疫(不完全フロイントアジュバント;icFA) 50日目:3回目の免疫(icFA)
【0034】 抗体を卵黄から抽出し、ウエスタンブロットで試験する。本発明のポリクロー
ナル抗体を検出する。
【0035】 マウスにおけるモノクローナル抗体に関する免疫プロトコル 0.25mlのPBS中12μgのゲル精製した融合ポリペプチドと0.25
mlの完全フロイントアジュバントまたは不完全フロイントアジュバントとを免
疫毎に使用する。上記融合タンパク質を、4回目の免疫において0.5ml(ア
ジュバントなし)に溶解させる。
【0036】 0日目:1回目の免疫(完全フロイントアジュバント) 28日目:2回目の免疫(不完全フロイントアジュバント;icFA) 56日目:3回目の免疫(icFA) 84日目:4回目の免疫(PBS) 87日目:融合
【0037】 ハイブリドーマの上清を、ウエスタンブロットにおいて試験する。本発明のモ
ノクローナル抗体を検出する。
【0038】 実施例4:DHBV−ZPPにより媒介される細胞透過性の検出 DHBV(アヒルB型肝炎ウイルス)−ZPPにより媒介される細胞透過性の
検出を以下のように行った:標準的な方法により、hexa−His−Tag(
6H)、DHBV−ZPPおよびeGFP(増強されたグリーン蛍光タンパク質
)からなる融合タンパク質を実施例1と同様に大腸菌発現系において調製した。
キアジェン社のpQEベクター系を用いた。このタンパク質(DHBV42−5
3eGFP)を単離した。wt6HeGFP(6HisおよびeGFPの融合タ
ンパク質)を対照実験に用いた。次いで、293細胞を、これらのタンパク質の
存在下で10および20分間インキュベートした。上記タンパク質を、1μMの
濃度で培地に添加した。10または20分後、細胞を溶解させ、細胞のサイトゾ
ル画分を超遠心により単離した。
【0039】 サイトゾル画分中のDHBV42−53−eGFPの存在を、hexa−Hi
s−tag特異的抗体(図6、レーン1〜4)(キアジェン社の抗hexa−h
is6)またはeGFP特異的抗体(クロンテック(Clontech)社の抗
−eGFP)(図6、レーン5〜8)を用いてウエスタンブロットにより検出し
た。ペルオキシダーゼ結合二次抗体(アマシャム(Amersham)社の抗マ
ウスHRP、抗ウサギHRP)を検出に用いた。
【0040】 ウエスタンブロットにより、DHBV42−53−eGFPが添加された場合
、細胞(サイトゾル)へのタンパク質の内部移行が10分後(レーン2、6)ま
たは20分後(4、8)に観察され得、一方、細胞透過性を媒介する配列を欠失
した対照タンパク質wt6HeGFPの場合、それは10分後(レーン1、5)
にも20分後(レーン3、7)にも観察され得ないことが示される。
【0041】 これらの結果は、DHBV−ZPPが他のタンパク質のキャリアーとして作用
しうることを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の細胞透過媒介性ポリペプチド(ZPP)のアミノ酸酸配列お
よびDNA配列を示す。
【図2】 図2は、ZPP媒介性細胞透過の検出を示す。レーン2および3は、c−Ra
f1キナーゼの活性化を示す。レーン4および5は、その阻害を示す。レーン6
および7は、ZPP−PLAP(ZPP−KLAP)変異体が阻害効果を有しな
いことを示す。
【図3】 図3は、種々のHBVサブタイプ間のアミノ酸配列の保存、ならびに疎水性親
水性指標プロフィールを示す。
【図4】 図4は、種々のトリヘパドナウイルスのPreS領域における両親媒性モチー
フを示す。
【図5】 図5は、齧歯類の種々のヘパドナウイルスのPreS2領域における両親媒性
モチーフを示す。
【図6】 図6は、DHBV42−53−EGFPが細胞透過性タンパク質であることを
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 48/00 C07K 14/02 4C085 A61P 35/00 16/08 4C086 C07K 14/02 C12N 1/15 4H045 16/08 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 C12Q 1/02 5/10 C12N 15/00 ZNAA C12P 21/02 5/00 A C12Q 1/02 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH ,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP, KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,L S,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW ,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD, SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,T T,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ヒルト,エーベルハルト ドイツ連邦共和国 ミュンヒェン デー− 81675 イズマニンガー シュトラーセ 22,インスティチュート フュール エク スペリメンテレ ヒルルギー デル テヒ ニシェン ウニベルジテート ミュンヒェ ン (72)発明者 シュミット,シュテファニー ドイツ連邦共和国 ミュンヒェン デー− 81675 イズマニンガー シュトラーセ 22,インスティチュート フュール エク スペリメンテレ ヒルルギー デル テヒ ニシェン ウニベルジテート ミュンヒェ ン Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA51 BA80 CA04 CA07 DA02 DA05 DA11 EA02 EA04 GA11 HA01 HA11 HA15 HA17 4B063 QA01 QA08 QQ08 QQ13 QQ79 QR33 QR59 QR74 QS05 QS33 QS36 QX02 4B064 AG01 CA01 CA19 CC24 DA01 DA13 4B065 AA01X AA57X AA87X AA96Y AB01 BA01 CA24 CA44 CA46 4C084 AA02 AA07 AA13 BA01 BA18 BA23 CA53 DC50 NA14 ZB262 4C085 AA13 AA14 BB11 CC04 CC05 DD22 DD23 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 EA16 MA01 MA04 NA14 ZB26 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 CA02 DA50 DA76 EA20 EA50 FA72 FA74

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記のアミノ酸配列: XoiioXXioXiX 〔式中、X=可変性アミノ酸(親水性、疎水性または荷電性の側鎖を有する) o=疎水性アミノ酸 i=親水性アミノ酸〕 を含有してなり、非天然のHBV表面タンパク質である、細胞透過媒介性ポリペ
    プチド(ZPP)。
  2. 【請求項2】 図1のアミノ酸配列またはそれとは1個もしくはそれ以上の
    アミノ酸が異なるアミノ酸配列を含有し、かつ非天然のHBV表面タンパク質で
    あり、ここで後者のアミノ酸配列のDNA配列は図1のDNAとハイブリダイズ
    する、請求項1記載の細胞透過媒介性ポリペプチド(ZPP)。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のZPPをコードする核酸。
  4. 【請求項4】 DNAである請求項3の記載の核酸。
  5. 【請求項5】 (a) 図1のDNAまたはそれとは1もしくはそれ以上の
    塩基対が異なるDNA、ここで後者のDNAは図1のDNAとハイブリダイズし
    、かつ天然のHBV表面タンパク質をコードしない、または (b) 縮重遺伝コードにより(a)のDNAと関連するDNA を含有してなる、請求項4記載のDNA。
  6. 【請求項6】 請求項3、4または5記載の核酸を含有してなる発現プラス
    ミド。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の発現プラスミドを含んでなる形質転換体。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の形質転換体を適切な条件下で培養する工程を
    含む、ZPPの調製方法。
  9. 【請求項9】 請求項1または2記載のZPPに対する抗体。
  10. 【請求項10】 物質の細胞透過を媒介するための請求項1または2記載の
    ZPPの使用。
  11. 【請求項11】 物質がポリペプチド、核酸および化学物質を含む、請求項
    10記載の使用。
JP2000579751A 1998-11-03 1999-11-03 細胞透過媒介性ポリペプチド Pending JP2002528120A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19850718A DE19850718C1 (de) 1998-11-03 1998-11-03 Zellpermeabilität-vermittelndes Polypeptid
DE19850718.6 1998-11-03
PCT/DE1999/003506 WO2000026379A2 (de) 1998-11-03 1999-11-03 Zellpermeabilität-vermittelndes polypeptid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528120A true JP2002528120A (ja) 2002-09-03

Family

ID=7886584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579751A Pending JP2002528120A (ja) 1998-11-03 1999-11-03 細胞透過媒介性ポリペプチド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7262267B1 (ja)
EP (1) EP1127133B1 (ja)
JP (1) JP2002528120A (ja)
AT (1) ATE287956T1 (ja)
AU (1) AU1962400A (ja)
DE (2) DE19850718C1 (ja)
ES (1) ES2237194T3 (ja)
PT (1) PT1127133E (ja)
WO (1) WO2000026379A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537328A (ja) * 2002-09-04 2005-12-08 プロコム・ビオテヒノロギシェ・プロドゥクツィオーンス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 皮膚および粘膜を介した物質の吸収の増大
JP2016539922A (ja) * 2013-10-17 2016-12-22 ソウル ナショナル ユニバーシティ アールアンドディービー ファウンデーション 細胞透過性αヘリックスペプチド多量体、これの製造方法およびその用途
JP2018529689A (ja) * 2015-09-17 2018-10-11 ソウル大学校産学協力団Seoul National University R&Db Foundation グラム陰性菌に対する抗菌活性を示す切断または折り畳まれたヘリックスペプチドまたはペプチド類似体およびその用途

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6986613B2 (en) 1997-07-15 2006-01-17 Silverbrook Research Pty Ltd Keyboard
DE19904800C1 (de) 1999-02-05 2001-02-08 Eberhard Hildt Partikel zur Gentherapie
EP2861737B1 (en) 2012-06-19 2019-04-17 Regents Of The University Of Minnesota Gene targeting in plants using dna viruses
CA2913404C (en) 2013-06-14 2023-10-03 Cellectis Methods for non-transgenic genome editing in plants

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228087A (ja) * 1990-05-11 1992-08-18 Abbott Lab B型肝炎ウイルスエンベロープのPreS2およびPreS1ポリペプチドに対するモノクローナル抗体
WO1998050426A1 (en) * 1997-05-06 1998-11-12 Stichting Dienst Landbouwkundig Onderzoek Prrsv antigenic sites identifying peptide sequences of prrs virus for use in vaccines or diagnostic assays

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020657A1 (en) 1994-01-27 1995-08-03 Gx Biosystems A/S Receptor specific bacterial adhesins and their use
DE19808258A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Evotec Biosystems Gmbh Kopfaktivator-bindendes Protein oder Polypeptid und Verfahren zur Suche nach funktionalen Agonisten oder Antagonisten unter Verwendung von kopfaktivatorbindendem Protein oder Polypeptid
DE19904800C1 (de) 1999-02-05 2001-02-08 Eberhard Hildt Partikel zur Gentherapie

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228087A (ja) * 1990-05-11 1992-08-18 Abbott Lab B型肝炎ウイルスエンベロープのPreS2およびPreS1ポリペプチドに対するモノクローナル抗体
WO1998050426A1 (en) * 1997-05-06 1998-11-12 Stichting Dienst Landbouwkundig Onderzoek Prrsv antigenic sites identifying peptide sequences of prrs virus for use in vaccines or diagnostic assays

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537328A (ja) * 2002-09-04 2005-12-08 プロコム・ビオテヒノロギシェ・プロドゥクツィオーンス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 皮膚および粘膜を介した物質の吸収の増大
JP2016539922A (ja) * 2013-10-17 2016-12-22 ソウル ナショナル ユニバーシティ アールアンドディービー ファウンデーション 細胞透過性αヘリックスペプチド多量体、これの製造方法およびその用途
JP2018529689A (ja) * 2015-09-17 2018-10-11 ソウル大学校産学協力団Seoul National University R&Db Foundation グラム陰性菌に対する抗菌活性を示す切断または折り畳まれたヘリックスペプチドまたはペプチド類似体およびその用途
JP2020128386A (ja) * 2015-09-17 2020-08-27 ソウル大学校産学協力団Seoul National University R&Db Foundation グラム陰性菌に対する抗菌活性を示す切断または折り畳まれたヘリックスペプチドまたはペプチド類似体およびその用途
US11123400B2 (en) 2015-09-17 2021-09-21 Seoul National University R&Db Foundation Broken or folded helical peptide or peptide analog exhibiting antimicrobial activity against gram-negative bacteria, and use thereof
JP6990268B2 (ja) 2015-09-17 2022-01-12 ソウル大学校産学協力団 グラム陰性菌に対する抗菌活性を示す切断または折り畳まれたヘリックスペプチドまたはペプチド類似体およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
DE59911530D1 (de) 2005-03-03
ATE287956T1 (de) 2005-02-15
WO2000026379A2 (de) 2000-05-11
EP1127133B1 (de) 2005-01-26
PT1127133E (pt) 2005-05-31
DE19850718C1 (de) 2000-05-18
AU1962400A (en) 2000-05-22
EP1127133A2 (de) 2001-08-29
ES2237194T3 (es) 2005-07-16
WO2000026379A3 (de) 2000-10-05
US7262267B1 (en) 2007-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070077244A1 (en) Inhibitor protein of the wnt signal pathway
TW201107471A (en) Polypeptides selective for αvβ3 integrin conjugated with a variant of human serum albumin (HSA) and pharmaceutical uses thereof
KR20140069222A (ko) 교차 제시 수지상 세포를 표적으로 하는 백시바디
CN105175527B (zh) 一种乳腺癌特异性的热休克蛋白复合物及其应用
EA016818B1 (ru) Слитые белки, содержащие антигены отторжения опухоли ny-eso-1 и lage-1
JP2002332300A (ja) 抗semp1抗体、その製法及び使用
JP2002528120A (ja) 細胞透過媒介性ポリペプチド
CN110357968A (zh) 抗肿瘤融合蛋白及其制法和应用
EP1088069B1 (en) Angiostatin-binding protein
JP6050319B2 (ja) 活性ポリペプチドの結合親和力及び結合特異性を増強させる蛋白質骨格モジュール
US7018826B1 (en) Particles for gene therapy
KR20230129274A (ko) 신형 hpv 치료용 핵산 백신
CN111647074B (zh) 一种her3二聚化界面抗原肽、重组抗原肽、编码基因及其应用
JP3811733B2 (ja) Dnアーゼ活性を有する蛋白質
WO2003078460A1 (fr) Peptides, compositions medicinales contenant ce peptide et compositions medicinales anticancereuses
US6312688B1 (en) Tyrosine-phosphatase-related protein
EA006240B1 (ru) Вакцинная композиция, содержащая трансформирующий фактор роста альфа
JP2002512801A (ja) 免疫原性特性および改変された生物学的タンパク質機能を有するポリペプチド
JP2001514895A (ja) パピローマウイルス、該ウイルスの検出用試薬、および該ウイルスにより引き起こされる疾患の治療用試薬
WO2001038371A1 (fr) Nouveau polypeptide glutamate arnt synthetase 58 d'origine humaine et polycnucleotide codant pour ce polypeptide
ES2264142T3 (es) Proteina analoga a transcetolasa.
JP2001509667A (ja) Srcrドメイン含有タンパク質
WO2001038522A1 (fr) Nouveau polypeptide, histone humaine h2a.21, et polynucleotide codant pour ce polypeptide
US6171818B1 (en) Protein having an anti-tumoral effect
US20030082201A1 (en) Multivalent synthetic vaccine for cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100401