JP2002527564A - ポリマー被覆の炭素生成物及びその他の顔料並びに水性媒質重合法又は溶媒コーティング法によるそれらの製造法 - Google Patents

ポリマー被覆の炭素生成物及びその他の顔料並びに水性媒質重合法又は溶媒コーティング法によるそれらの製造法

Info

Publication number
JP2002527564A
JP2002527564A JP2000575948A JP2000575948A JP2002527564A JP 2002527564 A JP2002527564 A JP 2002527564A JP 2000575948 A JP2000575948 A JP 2000575948A JP 2000575948 A JP2000575948 A JP 2000575948A JP 2002527564 A JP2002527564 A JP 2002527564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
carbon product
modified carbon
product
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000575948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527564A5 (ja
Inventor
エム. クーク,ジョエル
エイチ. ハニーマン,チャールズ
エム. アミシ,ロバート
エー. ラベル,ピーター
エル. スタンフォード,ジョン
カサド−ポーティラ,ローザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cabot Corp
Original Assignee
Cabot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Corp filed Critical Cabot Corp
Publication of JP2002527564A publication Critical patent/JP2002527564A/ja
Publication of JP2002527564A5 publication Critical patent/JP2002527564A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリマーが少なくとも部分的に改質された炭素生成物を被覆しているような、ポリマー被覆の改質された炭素生成物が説明されている。改質された生成物は、炭素生成物に結合した少なくとも1個の有機基を有することが好ましく、かつこの有機基は、極性又は水性ベースの媒体において調製するために、イオン基、イオン化可能基、又は極性基で置換されることが好ましい。ポリマー被覆の改質された炭素生成物の製造法も説明されていて、これは水性ベース又は溶媒非含有重合法、有機溶剤ベースの重合法、又は溶液コーティング法などである。ポリマー被覆の改質された炭素生成物を含有するポリマー生成物及びマスターバッチも、衝撃強さ及び引張り強さなどの特性を改善する方法と共に説明されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、炭素生成物及び他の顔料及びポリマーに関し、かつより詳細にはポ
リマーによる顔料生成物のコーティングに関する。本発明は更に、カーボンブラ
ック及び他の顔料のような炭素生成物を少なくとも部分的に被覆するための乳化
もしくは懸濁法のような水性媒質重合又は溶媒にもとづく方法の使用に関する。
【0002】 炭素生成物、及びより詳細にはカーボンブラックは、充填材及び/又は強化材
として様々な分野において使用されている。カーボンブラックはそれが中に存在
する様々なポリマーの特性に有利に寄与し得る一方で、カーボンブラックは引張
特性及び応力−ひずみに関連した特性を含む、衝撃特性のような特定の不利な特
性に寄与することが示されている。加えて、カーボンブラックがポリマーに含ま
れる場合、カーボンブラックは、小さい一次粒子の粒度及び高度に構成された凝
集塊のようなその物理特性のためにポリマー中に分散することが困難であるので
、通常マスターバッチの使用により添加される。 従って、1種以上の前述の問題点を克服する手段の開発が望まれている。
【0003】 (発明の要約) 本発明の実施態様において、本発明は、ポリマーで被覆され改質された炭素生
成物であり、ここでポリマーが改質された炭素生成物を少なくとも部分的に被覆
しているものに関する。好ましくは、改質された炭素生成物は、炭素生成物に結
合した有機基を少なくとも1個有する。この有機基は、水性媒質中で安定した分
散を形成することを容易にすることができるイオン基、イオン化可能基、又は極
性基で置換されることが好ましい。この実施態様において、ポリマーは、改質さ
れた炭素生成物を部分的又は完全に封入しているか、もしくは改質された炭素生
成物がコアとなりかつポリマーがシェルとなっている。
【0004】 本発明は、更に、水にもとづく媒質中で重合開始剤、少なくとも1種のモノマ
ー、及び改質された炭素生成物を混合する工程を含む、ポリマー被覆の改質され
た炭素生成物の製造法に関する。この改質された炭素生成物は、好ましくは炭素
生成物に付着した有機基を少なくとも1個有する。更に有機基は、好ましくはイ
オン基、イオン化可能基、又は極性基で置換される。その後重合開始剤、少なく
とも1種のモノマー、及び改質された炭素生成物は、乳化重合、懸濁重合、又は
他の水にもとづく重合が施され、ポリマー被覆の改質された炭素生成物が生成さ
れるが、ここでモノマーは、水性環境で重合することが可能であり、かつ改質さ
れた炭素生成物は、水にもとづく媒質中に分散可能であるか又は分散されている
。同じくこの方法は、安定した水性分散体を形成することができかつ更に該モノ
マーの重合時に形成されたポリマーに物理的及び/又は化学的に結合することが
できるような改質された炭素生成物の使用に関する。
【0005】 加えて本発明は、ポリマーは個別に調製され、かつその後適当な有機溶媒に溶
解される、前述のもののようなポリマーで被覆され改質された炭素生成物の製造
法に関する。改質された炭素生成物は次に、ポリマーを含有する溶媒と一緒にさ
れ、その後溶媒が蒸発又は他の手段などにより除去される。 更に本発明は、重合可能なモノマーは有機溶媒中に存在し、かつその後改質さ
れた炭素生成物はモノマーを含有する溶媒と混合され、その後モノマーの重合及
び引き続きの溶媒除去が続く、前述のようなポリマー被覆の改質された炭素生成
物の製造法に関する。
【0006】 本発明は、更にポリマー被覆の改質された顔料にも関する。 前述の一般的説明及び下記の詳細な説明は両方共単に例示及び説明するもので
あり、かつクレームされた本発明の更なる説明を提供することが意図されている
ことは理解されなければならない。 (発明の詳細な説明) 本発明の実施態様において、本発明は、ポリマー被覆の改質された炭素生成物
に関する。この改質された炭素生成物は、1種以上のポリマーで少なくとも部分
的に被覆されており、かつ1種以上のポリマーにより実質的又は完全に被覆され
得る。用語「被覆された」の使用は、部分的又は完全に被覆された炭素生成物及
び改質された炭素生成物を含む。本発明のポリマーは、部分的又は完全に、改質
された炭素生成物を封入しており、ここで改質された炭素生成物はコアであり、
かつポリマーはシェルである。改質された炭素生成物を被覆するか又は封入に使
用されるポリマーは、ポリマーが実質的に有機溶媒で抽出可能でないように改質
された炭素生成物上に存在することが好ましい。より好ましくは、改質された炭
素生成物上のポリマーは、物理的(例えば吸着)及び/又は化学的(例えば化学結
合、グラフト)により結合される。
【0007】 ポリマーで被覆された炭素生成物は、炭素生成物に結合した少なくとも1個の
有機基を有する改質された炭素生成物であることができる。好ましくは、この有
機基は、イオン基、イオン化可能基、又は極性基で置換される。それに結合した
有機基を有する炭素生成物は、炭素生成物に結合した少なくとも1個の有機基を
有することが可能ないずれかの炭素生成物であることができる。例えば、炭素生
成物は、ジアゾニウム塩と反応し改質された炭素生成物を生成することが可能な
いずれかの炭素生成物であることができる。炭素は、結晶質又は非晶質型である
ことができる。例として、グラファイト、カーボンブラック、ガラス質炭素、活
性チャコール、活性炭、炭素繊維及びそれらの混合物を含むが、これらに限定さ
れるものではない。前述の細かく分割された形が好ましい。様々な炭素生成物の
混合物を利用することも可能である。
【0008】 同じく、本発明の目的のために、改質された炭素生成物は、炭素相及びケイ素
含有種相を含む集合体を含む。この集合体に関する説明に加えこの集合体の製造
手段が、PCT国際公開公報第96/37547号に加え、米国特許出願第08/446,141号(現
在米国特許第5,830,930号);第08/446,142号;第08/528,895号;第08/750,017号
;及び第09/06l,871号に開示されている。この改質された炭素生成物は、そのま
ま使用することができ、もしくはそれに結合した有機基を有することができる。
これらの特許、文献及び特許出願は全て、その全体が本明細書に参照により組入
れられている。
【0009】 本発明の目的のための、改質された炭素生成物は同じく、炭素相及び金属含有
種相を含む集合体であることができ、ここで金属含有種相は、マグネシウム、カ
ルシウム、チタン、バナジウム、コバルト、ニッケル、ジルコニウム、スズ、ア
ンチモン、クロム、ネオジム、鉛、テルル、バリウム、セシウム、鉄、モリブデ
ン、アルミニウム及び亜鉛、並びにそれらの混合物などを含む様々な異なる金属
であることができる。炭素相及び金属含有種相を含む凝集塊は、その全体が本願
明細書に参照により組入れられている、1997年3月27日に出願された米国特許出
願第08/828,785号に開示されている。この炭素生成物はそのまま使用することが
でき、もしくはそれに結合した有機基を有することができる。
【0010】 更に本発明の目的のために、改質された炭素生成物は、シリカで被覆されたカ
ーボンブラックを含み、これは例えば1996年11月28日に公開され、同じくその全
体が本願明細書に参照により組入れられている、PCT国際公開公報第96/37547号
に開示されている。この改質された炭素生成物はそのまま使用することができ、
もしくはそれに結合した有機基を有することができる。
【0011】 炭素生成物への有機基の結合のための1法は、ジアゾニウム塩を還元するのに
十分な外部から加えられた電流の非存在下で少なくとも1種のジアゾニウム塩の
炭素生成物との反応に関する。すなわち、ジアゾニウム塩及び炭素生成物の間の
反応は、ジアゾニウム塩を還元するのに十分な電子の外部給源の非存在下で進行
する。本発明の方法においては、様々なジアゾニウム塩の混合物を使用すること
ができる。この方法は、様々な反応条件下及びプロトン性及び非プロトン性の両
方の溶媒システム又はスラリーを含むいずれかの反応媒質中で行うことができる
【0012】 別法において、少なくとも1種のジアゾニウム塩は、プロトン性反応媒質中の
炭素生成物と反応する。様々なジアゾニウム塩の混合物は、本発明のこの方法で
使用することができる。この方法は、様々な反応条件下でも行うことができる。
両方の方法においてジアゾニウム塩は現場形成することができる。望ましくは、
いずれかの方法において、炭素生成物は、当該技術分野において公知の手段によ
り単離しかつ乾燥することができる。更に、得られる炭素生成物は、公知の方法
により不純物を除去するように処理することができる。
【0013】 この方法は、ジアゾニウム塩と炭素生成物の間の反応の進行を可能にするいず
れかの反応媒質中において行うことができる。反応媒質は、溶媒にもとづくシス
テムであることができる。この溶媒は、プロトン性溶媒、非プロトン性溶媒、又
は溶媒の混合物であることができる。プロトン性溶媒は、酸素又は窒素に結合し
た水素を含む、水又はメタノールのような溶媒であり、その結果水素結合を形成
するのに十分な程酸性である。非プロトン性溶媒は、先に定義したような、酸性
水素を含まない溶媒である。非プロトン性溶媒は、例えば、ヘキサン、テトラヒ
ドロフラン(THF)、アセトニトリル、及びベンゾニトリルのような溶媒を含む。
プロトン性及び非プロトン性溶媒の考察に関しては、Morrison及びBoydの、Orga
nic Chemisty、第5版、228-231ページ、(Allyn and Bacon社、1987年)を参照の
こと。
【0014】 ジアゾニウム塩と炭素生成物の間の反応は、例えば毛羽立った(fluffy)又はペ
レット化された形状のような、あらゆる種類の炭素生成物で行うことができる。 ジアゾニウム塩と炭素生成物の間の反応は、炭素生成物に結合した有機基を有
する改質された炭素生成物を生成する。ジアゾニウム塩は、炭素生成物に結合し
た有機基を含むことができる。当該技術分野において公知のその他の手段により
、本発明において使用される改質された炭素生成物を生成することが可能である
【0015】 有機基は、脂肪族基、環状有機基、又は脂肪族部分及び環状部分を有する有機
化合物であることができる。この方法で使用されるジアゾニウム塩は、これらの
基を1個有しかつ一過性であったとしてもジアゾニウム塩の形成が可能であるよ
うな第1級アミンに由来することができる。この有機基は、置換又は未置換で、
分枝した又は分枝していないことができる。脂肪族基は、例えば、アルカン、ア
ルケン、アルコール、エーテル、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、及び炭水化
物に由来する基を含む。環状有機基は、脂環式炭化水素基(例えば、シクロアル
キル、シクロアルケニル)、ヘテロ環式炭化水素基(例えば、ピロリジニル、ピロ
リニル、ピペリジニル、モルホリニルなど)、アリール基(例えば、フェニル、ナ
フチル、アントラセニルなど)、及びヘテロアリール基(イミダゾリル、ピラゾリ
ル、ピリジニル、チエニル、チアゾリル、フリル、インドリルなど)などを含む
が、これらに限定されるものではない。置換された有機基の立体障害が増大する
につれて、ジアゾニウム塩と炭素生成物の間の反応に由来する炭素生成物へ結合
した有機基の数は減少するであろう。
【0016】 有機基が置換されている場合、ジアゾニウム塩の形成と共存し得るいずれかの
官能基を含むことができる。官能基は、R、OR、COR、COOR、OCOR、例えばCOOLi
、COONa、COOK、COO-NR4 +のようなカルボン酸塩、ハロゲン、CN、NR2、SO3H、例
えばSO3Li、SO3Na, SO3K、 SO3 -NR4 +のようなスルホン酸塩、OSO3H、OSO3 -塩、N
R(COR)、CONR2、NO2、PO3H2、例えばPO3HNa及びPO3Na2のようなホスホン酸塩、
例えばOPO3HNa及びOPO3Na2のようなリン酸塩、N=NR、NR3 +X-、PR3 +X-、SxR、SSO 3 H、SSO3 -塩、SO2NRR'、SO2SR、SNRR'、SNQ、SO2NQ、CO2NQ、S-(1,4-ピペラジン
ジル)-SR、2-(1,3-ジチアニル)、2-(1,3-ジチオラニル)、SOR、及びSO2Rを含む
が、これらに限定されるものではない。R及びR'は、同じ又は異なることができ
、これらは独立して水素、分枝した又は分枝していないC1-C20の置換又は未置換
の、飽和又は不飽和の炭化水素であり、例えばアルキル、アルケニル、アルキニ
ル、置換又は未置換のアリール、置換又は未置換のヘテロアリール、置換又は未
置換のアルキルアリール、もしくは置換又は未置換のアリールアルキルであるこ
とができる。整数kは、1〜8であり、かつ好ましくは2〜4である。アニオンX-
、ハライド又は鉱酸もしくは有機酸由来のアニオンである。Qは、(CH2)w、(CH2) x O(CH2)z、(CH2)xNR(CH2)z又は(CH2)xS(CH2)z(式中、wは2〜6の整数であり、か
つx及びzは1〜6の整数である)。
【0017】 有機基は、式AyAr-の芳香族基であり、これは式AyArNH2の第1級アミンに相当
している。この式において、変数は下記を意味する:Arは芳香族ラジカル、例え
ばアリール又はヘテロアリール基である。好ましくは、Arは、フェニル、ナフチ
ル、アントラセニル、フェナントレニル、ビフェニル、ピリジニル、ベンゾチア
ジアゾリル、及びベンゾチアゾリルからなる群より選択され;Aは、前述の好ま
しい官能基から独立して選択された芳香族ラジカル上の置換基であるか、又はA
は、直鎖、分枝鎖又環状の炭化水素ラジカル(炭素原子1〜20個を含むことが好ま
しい)で、未置換の又は1個以上のこれらの官能基で置換されたものであり;並び
に、yは、1から、芳香族ラジカル中の-CHラジカルの総数までの整数である。例
えばyは、Arがフェニルの場合は1〜5の整数であり、Arがナフチルの場合は1〜7
であり、Arがアントラセニル、フェナントレニル又はビフェニルの場合は1〜9で
あり、又はピリジニルの場合は1〜4である。前述の式において、R及びR’の具体
的な例は、NH2-C6H4-、CH2CH2-C6H4-NH2、CH2-C6H4-NN2、及びC6H5がある。
【0018】 炭素生成物に結合することができる有機基の別のセットは、官能基としてイオ
ン基又はイオン化可能基で置換された有機基である。イオン化可能基とは、使用
する媒質中でイオン基を形成することが可能なものである。イオン基は、アニオ
ン基又はカチオン基であることができ、かつイオン化可能基はアニオン又はカチ
オンを形成することができる。
【0019】 アニオンを形成するイオン化可能基は、例えば酸基又は酸基の塩である。従っ
て有機基は、有機酸に由来する基を含む。有機基がアニオン形成するイオン化可
能基を含む場合、このような有機基は、a)芳香族基、並びにb)少なくとも1個の1
1未満のpKaを有する酸基、又は少なくとも1個の11未満のpKaを有する酸基の塩、
又は少なくとも1個の11未満のpKaを有する酸基及び少なくとも1個の11未満のpKa
を有する酸基の塩の混合物を有することができる。酸基のpKaは、酸性置換基の
みではなく、全体としての有機基のpKaを意味する。より好ましくは10未満のpKa
であり、最も好ましくは9未満である。有機基の芳香族基は、炭素生成物に直接
結合することができる。芳香族基は更に、例えばアルキル基により置換されても
又は置換されなくともよい。この有機基は、フェニル又はナフチル基であり、及
び酸基は、スルホン酸基、スルフィン酸基、ホスホン酸基、又はカルボン酸基で
ある。これらの酸基及びそれらの塩の例については先に考察されている。この有
機基は、置換又は未置換のスルホフェニル基又はそれらの塩;置換又は未置換の
(ポリスルホ)フェニル基又はそれらの塩;置換又は未置換のスルホナフチル基又
はそれらの塩;もしくは、置換又は未置換の(ポリスルホ)ナフチル基又はそれら
の塩であることができる。置換されたスルホフェニル基の例は、ヒドロキシスル
ホフェニル基又はそれらの塩である。
【0020】 アニオン(及びそれに対応する第1級アミン)を形成するイオン化可能官能基を
有する具体的な有機基は、p-スルホフェニル(p-スルファニル酸)、4-ヒドロキシ
-3-スルホフェニル(2-ヒドロキシ-5-アミノ-ベンゼンスルホン酸)、及び2-スル
ホエチル(2-アミノエタンスルホン酸)がある。アニオン形成するイオン化可能官
能基を有する他の有機基も使用することができる。
【0021】 アミンは、カチオン基を形成するイオン化可能官能基の代表例である。例えば
、アミンは、酸性媒質中でプロトン化され得、アンモニウム基を形成する。アミ
ン置換基を有する有機基は、5未満のpKbを有することができる。第四級アンモニ
ウム基(-NR3 +)及び第四級ホスホニウム基(-PR3 +)も、カチオン基の代表的例であ
る。この有機基は、フェニル基又はナフチル基のような芳香族基及び第四級アン
モニウム又は第四級ホスホニウム基を含むことができる。芳香族基は、炭素生成
物に直接結合することができる。第四級化された環状アミン、及び第四級化され
た芳香族アミンさえも、有機基として使用することができる。従って、 N-置換
されたピリジニウム化合物、例えばN-メチル-ピリジルをこれに関して使用する
こともできる。有機基の例は、(C5H4N)C2H5 +、C6H4(NC5H5)+、C6H4COCH2N(CH3)3 + 、C6H4COCH2(NC5H5)+、(C5H4N)CH3 +、及びC6H4CH2N(CH3)3 +を含むが、これらに
限定されるものではない。
【0022】 イオン基又はイオン化可能基で置換された結合された有機基を有する改質され
た炭素生成物の利点は、対応する未処理の炭素生成物に対して改質された炭素生
成物が増加された水分散性を有することである。改質された炭素生成物の水分散
性は、イオン化可能基を有するカーボンブラックに結合した有機基の数又は所定
の有機基に結合したイオン化可能基の数と共に増加する。従って、改質された炭
素生成物に会合したイオン化可能基の数が増加すると、その水分散性を増加し、
かつ水分散性を望ましいレベルに調節することができるようになる。炭素生成物
に結合した有機基としてアミンを含む改質された炭素生成物の水分散性が水性媒
質を酸性化することにより増大することができることは注目し得る。
【0023】 改質された炭素生成物の水分散性は電荷の安定度によりある程度決まるので、
水性媒質のイオン強度は、0.1モル未満であることができる。更にイオン強度は0
.01モル未満であることもできる。 このような水分散可能な改質された炭素生成物が調製される場合は、イオン基
、イオン化可能基、又は極性基を、反応媒質中でイオン化することができる。得
られる生成物の溶液又はスラリーを使用するか、又は使用前に希釈することがで
きる。得られる生成物溶液又はスラリーは、そのまま使用するか又は使用前に希
釈することができる。あるいは、改質された炭素生成物は、通常のカーボンブラ
ックに使用される技法により乾燥することができる。 これらの技術は、オーブ
ン及びロータリーキルン中での乾燥を含むが、これらに限定されるものではない
。しかし過乾燥は、水分散度の喪失を引き起こすことがある。
【0024】 イオン基又はイオン化可能基で置換された有機基を有する改質された炭素生成
物は、それらの水分散性に加え、ジメチルスルホキシド(DMS0)、及びホルムアミ
ドのような極性有機溶剤中にも分散することができる。メタノール又はエタノー
ルのようなアルコールにおいて、クラウンエーテルのような錯化剤の使用は、酸
基の金属塩を含む有機基を有するカーボンブラック生成物の分散性を増加する。
【0025】 芳香族スルフィドは、有機基の別の基を包含している。芳香族スルフィド基を
有する改質された炭素生成物は、特にゴム組成物において有用である。これらの
芳香族スルフィドは、式Ar(CH2)qSk(CH2)rAr’又はA(CH2)qSk(CH2)rAr”により
表すことができる(式中、Ar及びAr’は独立して置換又は未置換のアリーレン又
はヘテロアリーレン基であり、Ar”はアリール又はヘテロアリール基であり、k
は1〜8であり、かつq及びrは0〜4である)。置換されたアリール基は、置換され
たアルキルアリール基を含むであろう。アリーレン基は、フェニレン基を含み、
特にp-フェニレン基、又はベンゾチアゾリレン基を含む。アリール基は、フェニ
ル、ナフチル、ベンゾチアゾイルを含むことができる。kで示されるイオウ数は
、 好ましくは2〜4個の範囲である。改質された炭素生成物は、式-(C6H4)-Sk-(C 6 H4)-で示される結合した芳香族スルフィド有機基を有することができる(式中k
は1〜8の整数であり、より好ましくはkは2〜4の範囲である)。芳香族スルフィド
基は、ビス-パラ-(C6H4)-S2-(C6H4)-及びパラ-(C6H4)-S2-(C6H4)-であることが
できる。これらの芳香族スルフィド基のジアゾニウム塩は、通常それらの対応す
る第1級アミン、H2N-Ar-Sk-Ar'-NH2 又はH2N-Ar-Sk-Ar"から調製される。この基
は、ジチオジ-4,1-フェニレン、テトラチオジ-4,1-フェニレン、フェニルジチオ
フェニレン、ジチオジ4,1-(3-クロロフェニレン)、-(4-C6H4)-S-S-(2-C7H4NS)、
-(4-C6H4)-S-S-(4-C6H4)-OH、-6-(2-C7H3NS)-SH、-(4-C6H4)-CH2CH2-S-S-CH2CH2 -(4-C6H4)-、-(4-C6H4)-CH2CH2-S-S-S-CH2CH2-(4-C6H4)-、-(2-C6H4)-S-S-(2-C6 H4)-、-(3-C6H4)-S-S-(3-C6H4)-、-6-(C6H3N2S)、-6-(2-C7H3NS)-S-NRR’(式中
RR’は、-CH2CH2OCH2CH2-である)、-(4-C6H4)-S-S-S-S-(4-C6H4)-、-(4-C6H4)-
CH=CH2、-(4-C6H4)-S-SO3H、-(4-C6H4)-SO2NH-(4-C6H4)-S-S-(4-C6H4)-NHSO2-(4
-C6H4)-、-6-(2-C7H3NS)-S-S-2-(6-C7H3NS)-、-(4-C6H4)-S-CH2-(4-C6H4)-、-(4
-C6H4)-SO2-S-(4-C6H4)-、-(4-C6H4)-CH2-S-CH2-(4-C6H4)-、-(3-C6H4)-CH2-S-C
H2-(3-C6H4)-、-(4-C6H4)-CH2-S-S-CH2-(4-C6H4)-、-(3-C6H4)-CH2-S-S-CH2-(3-
C6H4)-、-(4-C6H4)-S-NRR’(式中RR’は、-CH2CH2OCH2CH2-である)、(4-C6H4)
-SO2NH-CH2CH2-S-S-CH2CH2-、NHSO2-(4-C6H4)-、-(4-C6H4)-2-(1,3-ジチアニル)
、及び-(4-C6H4)-S-(1,4-ピペリジンジル)-S-(4-C6H4)-である。
【0026】 別の炭素生成物に結合することができる有機基のセットは、アミノフェニルを
有する有機基、例えば(C6H4)-NH2、(C6H4)-CH2-(C6H4)-NH2、(C6H4)-SO2-(C6H4)
-NH2である。有機基は、更に式Ar-Sn-Ar’又はAr-Sn-Ar”で示される芳香族スル
フィドも含む(式中、Ar及びAr'は、独立してアリーレン基であり、Ar'はアリー
ルであり、及びnは1〜8である)。このような有機基の炭素生成物への結合法は、
米国特許出願第08/356,660号、第08/572,525号及び第O8/356,459号に開示されて
おり、その内容は本願明細書に全体が参照により組入れられている。
【0027】 好ましくは、水性媒質中の分散を向上するために、有機基は、イオン基、イオ
ン化可能基又は極性基を伴う又は伴わない、炭素生成物に直接結合した芳香族基
及び/又はC1-C100アルキル基(及びより好ましくはC1-C12アルキル基)を含む。
トルエンのような有機溶剤中での分散のためには、結合した基は、非極性又は非
イオン性である。
【0028】 有機基の追加例は、米国特許第5,803,959号;第5,851,280号;第5,571,311号
;第5,554,739号;第5,575,845号;第5,630,868号;第5,672,198号;第5,698,01
6号;第5,707,432号;及び第5,713,988号、並びにPCT国際公開公報第97/47692号
;第97/47699号及び第96/18688号、並びに1997年12月19日に出願された米国特許
出願第08/990,715号に開示されており、これらは全体が本願明細書に参照により
組入れられている。
【0029】 1個よりも多い有機基が炭素生成物に結合することができ、もしくは様々に結
合した有機基を伴う2個以上の改質された炭素生成物を使用することができる。
有機基の2個以上の異なる種類を用いて、特性を組合せることができる。例えば
、スルファニル基及びスチレン基のような、ふたつの異なる種類の有機基が結合
した場合は、スルファニル基は分散を促進し、かつスチレン基はラジカルグラフ
ト部位として利用される。様々な有機基の比は、同じ又は異なることができる。
好ましくは、イオン基、イオン化可能基、又は極性基の最低処理レベルのみが、
分散を安定化するために使用される。例えば、イオン種(例えば、硫酸塩、リン
酸塩、有機酸のアルカリ塩又は第四級アンモニウム塩)、非−イオン種(例えば、
ヒドロキシル、有機酸)又は界面活性安定剤(例えば、SDMS、SDS、Antarox) のよ
うな基を用いて、水性媒質中に安定した炭素生成物の分散を提供することができ
る。有機溶液中の改質された炭素生成物の分散は、同様の方法であるが、これら
のより極性の低い環境に対しより相溶性のある処置を使用し、促進することがで
きる。ラジカルグラフト部位を標的とする有機基の処置レベルは、使用する材料
によって決まる。例えば、エポキシ基の結合は、ポリウレタンもしくはポリカー
ボネートのようなヒドロキルを発生するポリマーマトリックス、又はナイロンの
ようなアミンマトリックスへのグラフトを促進するであろう。別の例は、ラジカ
ル重合時の架橋型反応を促進するための、スチレン又はアクリレートのようなラ
ジカル感応性(radical sensitive)ビニル基の結合を含む。これらの結合した基
は、最終的にはこれらの改質された炭素生成物を含有する物質の特性に影響を及
ぼすであろう。影響を受けると思われる特性は、衝撃挙動、弾性反応、及びプラ
スチック中での分散性を含むが、これらに限定されるものではない。
【0030】 同じく、様々な改質された炭素生成物の組合せを使用することができる。例え
ば、それに結合した有機基を1種有する改質された炭素生成物は、それに結合し
た異なる有機基を有する別の改質された炭素生成物と組合せて使用することがで
きる。同じく、炭素相及びケイ素種含有相を含む凝集塊のような改質された炭素
生成物は、結合した有機基を有する改質された炭素生成物と組合せて使用するこ
となどができる。
【0031】 1種以上のポリマーで被覆された改質された炭素生成物は、粒子が少なくとも
部分的に1種以上のポリマーで被覆されることが可能である限りは、あらゆる粒
度及び/又は表面積を有することができる。好ましくは、改質された炭素生成物
の一次粒子の粒度は、約5nm〜約100nmであり、より好ましくは約8nm〜約75nmで
ある。BET法で測定された改質された炭素生成物の窒素表面積は、好ましくは約2
0m2/g〜約1500m2/gであり、より好ましくは約25m2/g〜約700m2/gであり、最も好
ましくは約30m2/g〜約250m2/gである。例えば繊維のように、改質された炭素生
成物が粒子でないならば、好ましくは改質された炭素生成物は、下記の好ましい
特性を有する:補強もしくは伝導特性又はその他の充填剤に関連した物理特性。
【0032】 改質された炭素生成物上のコーティングの厚さは、均質であるか、又は変動す
ることができる。コーティングの厚さは、約1nm又はそれ以上であることができ
る。好ましくは、改質された炭素生成物上をコーティングしたポリマーは、実質
的に均一な厚さである。好ましくは、改質された炭素生成物上のポリマーコーテ
ィングの厚さは、約10nm〜約100nm、より好ましくは約20nm〜約75nmであり、最
も好ましくは約30nm〜約50nmである。図3及び4は、カーボンブラックの回りのコ
ーティングを示す顕微鏡写真である。
【0033】 改質された炭素生成物は、1種よりも多いコーティング又はシェルを有するこ
とができる。別の表現をすると、改質された炭素生成物は、改質された炭素生成
物又は事前のコーティングもしくはシェルを部分的又は完全に封入しているシェ
ル又はコーティングの多層を有することができる。様々な層を含むポリマーは、
同じ又は異なることができる。例えば、1層は架橋しているが、隣接層は架橋し
ないことができる。様々なコーティングの各々が、改質された炭素生成物上に1
種よりも多く存在するならば、これは望ましいならば実質的に同じ又は異なる厚
さであることができる。
【0034】 改質された炭素生成物上を被覆しているポリマーは、ホモポリマー、コポリマ
ー、ターポリマー及び/又は多くの異なる反復単位を有するポリマーであること
ができる。 ポリマーは、ランダムポリマー、交互ポリマー、グラフトポリマー、ブロック
ポリマー、星型ポリマー及び/又は櫛型ポリマーのような、いずれかの種類のポ
リマーであることができる。ポリマーは、1種以上のポリブレンドであることも
できる。ポリマーは、相互侵入高分子網目構造(IPN);同時相互侵入高分子網目
構造(SIN);又は、相互侵入エラストマー網目構造(IEN) であることもできる。
ポリマーは、熱可塑性又は熱硬化性であることができる。
【0035】 ポリマーの具体的な例は、直鎖及び非直鎖のポリマー、例えばポリエチレン、
ポリ(塩化ビニル)、ポリイソブチレン、ポリスチレン、ポリカプロラクタム(ナ
イロン)、ポリイソプレンなどを含むが、これらに限定されるものではない。他
の一般的なポリマーの種類は、ポリアミド、ポリカーボネート、高分子電解質、
ポリエステル、ポリエーテル、(ポリヒドロキシ)ベンゼン、ポリイミド、イオウ
を含有するポリマー(例えばポリスルフィド、(ポリフェニレン)スルフィド、及
びポリスルホン)、ポリオレフィン、ポリメチルベンゼン、ポリスチレン、及び
スチレンコポリマー(ABSを含む)、アセタールポリマー、アクリル系ポリマー、
アクリロニトリルポリマー及びコポリマー、ハロゲンを含有するポリオレフィン
(例えばポリ塩化ビニル及びポリ塩化ビニリデン)、フルオロポリマー、イオノマ
ーポリマー、ケトン基を含有するポリマー、液晶ポリマー、ポリアミド−イミド
、オレフィン系二重結合を含有するポリマー(例えばポリブタジエン、ポリジシ
クロペンタジエン)、ポリオレフィン系コポリマー、ポリフェニレンオキシド、
ポリウレタン、熱可塑性エラストマー、シリコーンポリマー、アルキド、エポキ
シ、不飽和ポリエステル、ビニルエステル、尿素−、メラミン−、又はフェノー
ル−ホルムアルデヒド樹脂などがある。好ましいポリマーは、アクリル系ポリマ
ー、メタクリル系ポリマー、又はスチレン系ポリマーであるが、これは意図され
る用途に応じて大きく変動する。例えば、強化材用途では概して、ゴム製品が好
ましいことに抽出できない、例えば溶媒中で抽出できないような方法で、改質さ
れた炭素生成物に結合されるゴム製品の形成に関連している。これは、表面に結
合したスチレン基を有する改質された炭素生成物を使用することにより達成され
る。水性媒質のラジカル重合時に、生長する鎖は、改質された炭素生成物の表面
のグラフト部位にグラフトし、かつゴム状の被覆された粒子を形成する。
【0036】 ポリマー被覆の改質された炭素生成物は、多くの方法で生成することができる
。好ましくは、改質された炭素生成物は、水で媒介された重合環境である、例え
ば乳化重合又は懸濁重合法などに加え、溶媒にもとづく重合により生成すること
ができるが、これらに限定されるものではない。関連する重合は、一般に連鎖生
長重合及び/又は逐次生長重合である。水性の溶液重合法の例を下記に説明する
【0037】 乳化重合法に関して、一般に、重合開始剤、少なくとも1種のモノマー、及び
前述の改質された炭素生成物が組合せられ、かつ水にもとづく媒質に添加される
。これらの成分は、あらゆる順番で添加することができるが、好ましくは改質さ
れた炭素生成物が、水にもとづく媒質に最初に添加され、次に重合開始剤が、そ
の後モノマーが添加される。その後、乳化重合が行われ、ポリマー被覆の改質さ
れた炭素生成物を生じる。
【0038】 後に、更なる量の重合開始剤が、モノマーの継続する及び/又は完全な重合を
確実にするために、任意に添加される。 この重合において使用されるモノマーは、安定フリーラジカル重合(SFRP)及び
原子移動ラジカル重合(ATRP)のような、高度に特定化されたフリーラジカル重合
を含む、いずれかの種類のフリーラジカル重合により重合されることが可能であ
る。このようなオレフィン系モノマーの例は、アクリル酸塩、メタクリル酸塩、
スチレン、ジエン、またはビニルエステルに加え、マレイン酸無水物又はスルホ
ン酸ビニル、ビニルピリジン又はビニルピロリジノンのようなモノマーを含むが
、これらに限定されるものではない。好ましいモノマーは、スチレン、アクリル
酸、もしくはメタクリル酸、又はこれらの混合物もしくは組合せである。
【0039】 これらの様々なモノマーの誘導体に加え、2種以上のモノマーの混合物も使用
することができる。 一般に、存在するモノマーの量は、水にもとづく又は溶剤にもとづく媒質中で
の改質された炭素生成物の少なくとも重合及び部分的コーティングに十分な量で
ある。概して、このモノマー量は、総容量を基に約20%〜約8O容量%であり、よ
り好ましくは約25 %〜約60容量%であり、かつ最も好ましくは約30%〜約50容
量%である。
【0040】 使用される水にもとづく媒質は、ラジカル重合の発生を可能にするようないず
れかの水にもとづく媒質であることができる。好ましくは、この水にもとづく媒
質は水又は水を基にするものであり、より好ましくは脱イオン水である。 水にもとづく媒質の量は、改質された炭素生成物の少なくとも一部が重合され
たモノマーにより部分的に被覆されるような、少なくともラジカル重合の発生を
もたらすのに十分な量であることができる。
【0041】 重合開始剤に関して、存在するモノマーの少なくとも一部にラジカル重合を開
始することが可能なあらゆる重合開始剤を使用することができる。例として、過
酸化水素、及びペルオキシ硫酸アンモニウムのような過酸化物を含むが、これら
に限定されるものではない。他の例は、アゾビスイソブチルニトリルのようなア
ゾ化合物、例えば第一鉄イオン(例えばFeCl2)のようなレドックス重合開始剤、
銀アルキル試薬、及び光誘導法もしくは電解質転移法のような他の重合開始の方
法を含む。具体的な例は、ペルオキソ二硫酸アンモニウム、ペルオキソ二硫酸カ
リウム、ペルオキソ二硫酸ナトリウム、過酸化水素、3級-ブチルヒドロペルオキ
シド、クミルヒドロペルオキシド、又は亜硫酸水素ナトリウム、ホルムアルデヒ
ドスルホキシル酸ナトリウム、及び第一鉄塩のようなそれらの還元剤との組合せ
を含むが、これらに限定されるものではない。
【0042】 一般に、重合開始剤は、改質された炭素生成物を重合されたモノマーで少なく
とも部分的に被覆するように、完全にではなくとも少なくとも部分的に水にもと
づく媒質中に存在するモノマーの重合を開始する量で存在する。典型的成分及び
レベルは、乳化重合の当業者には明らかであろう。 乳化重合時にポリマーで実質的に封入又は被覆するために、改質された炭素生
成物は水にもとづく媒質中に適切に分散されなければならない。改質された炭素
生成物は、水にもとづく媒質中に実質的に懸濁された改質された炭素生成物を維
持するために、攪拌のような機械的手段により分散されるか、及び/又は、界面
活性剤を、懸濁液を安定化するために、水にもとづく媒質に添加することができ
る。加えて、水にもとづく媒質中のより良い分散を提供するために、分散助剤を
、水にもとづく媒質へのそれらの導入の前に、改質された炭素生成物に適用する
ことができる。使用された改質された炭素生成物が、イオン基、イオン化可能基
又は極性基で置換されている結合した有機基を有するならば、概して、界面活性
剤又は分散助剤を使用することはなく、又は非常に少ない、少量の界面活性剤及
び/又は分散助剤を使用することができる。これは、置換されたイオン基、イオ
ン化可能基、又は極性基を伴う有機基を有する改質された炭素生成物は、十分に
水分散性であり、その結果界面活性剤又は分散助剤の使用が不要なためである。
従って、これは、水で媒介された重合のための経済的システムを作成することに
加え、望ましいならば改質された炭素生成物の上に均一な被覆を提供する。加え
て、水分散性の改質された炭素生成物を使用することで、攪拌が不要になる。
【0043】 イオン基、イオン化可能基又は極性基を伴う有機基を有する改質された炭素生
成物程は水分散性でないような改質された炭素生成物が使用されるならば、さら
に乳液を安定化するために界面活性剤を使用することができる。使用することが
できる界面活性剤の例は、エトキシル化されたアルコール、例えばポリエチレン
グリコール、SDS、SDMS及び/又はAntarox界面活性剤を含むが、これらに限定さ
れるものではない。界面活性剤が使用されるならば、これは改質された炭素生成
物の重量を基に約0.01〜約30の量、より好ましくは約0.1〜約10、最も好ましく
は約1〜約5の量で存在することができる。
【0044】 ラジカル重合反応で典型的に使用される通常の成分は、表面活性化剤(懸濁法
又は乳化法による水性媒質調製物)並びに阻害又は停止剤(例えば、キノン又はヒ
ドロキノン)、ジビニルベンゼンのような架橋剤、更にはメルカプタン、CBr4
ような連鎖移動剤、又は典型的にはラジカル重合において使用されかつ高分子の
合成及び改質の業者に公知であるその他の改質剤などが存在することができる。
これらの様々な任意の成分の量は、使用される重合開始剤、モノマー、及び改質
された炭素生成物に応じて変動することができる。
【0045】 乳化重合は、例として及びより詳細には、水のような水にもとづく媒質及び改
質されたカーボンブラックがおよそ70℃の水浴に維持されたフラスコに充填され
るように行われることが好ましい。フラスコは、窒素で掃流され、かつその後重
合開始剤がフラスコに添加される。次にモノマーが、Watson-Marlow蠕動ポンプ
のような蠕動ポンプ、又は重量計(gravametric)のようなその他の適当な導入手
段を用いて、例えば流量調節又は手動調節のいずれかにより、反応しているフラ
スコに一定速度で導入される。
【0046】 この反応は、フラスコが室温に冷える前に、10時間程、完了するまで進行する
ことができる。任意に、冷却前に、重合開始剤の追加量を、約70℃のフラスコに
攪拌しながら添加し、モノマーの完全な重合を確実にすることができる。 次にポリマー被覆の改質された炭素生成物は、濾過もしくは蒸発のような手段
によるか、又は凍結乾燥及び噴霧乾燥のような他の直接乾燥法により、水性ベー
スの媒質及びあらゆる未反応のモノマー又は副産物から分離することができる。
あるいは、一旦十分なコーティング重量となったならば、材料を沈降させ、水性
上清をデカントすることができる。残渣の湿固形物は、オーブンバッチ乾燥又は
流動床乾燥器において達成されるような連続乾燥のような常法を用いて乾燥する
ことができる。
【0047】 好ましくは、モノマーはあらゆる速度で添加することができるが、改質された
炭素生成物上の最適なコーティングを得るためには、モノマーが約15分から約24
時間の時間をかけて完全に添加されるような速度が好ましく、より好ましくは約
1時間から約10時間かけて、及び最も好ましくは約2時間から約5時間かけること
である。
【0048】 前述の重合を実施する条件は、多くの要因、例えば温度、攪拌、重合が生じる
大気、圧力などにより最適化することができる。これらの要因とその作用は、当
業者が持つ一般的重合に関する知識と類似又は同じであり、かつ本願明細書に記
された詳細と組合せてこの知識により容易に決定することができるであろう。好
ましくは、実施例に示されたように、重合時の大気は不活性であり、かつ温度は
若干使用した重合開始剤システムによって左右される。本願明細書に記された点
で本発明に適用することができる、一般的重合要因及びパラメータは、「The Ch
emistry of Free Radical Polymerization」、G. Moad及びD. Solomon、Pergamo
n Press、1995年、及び「Principles of Polymerization」、第2版、編集G. Odi
an、Wiley-Interscience Publ.、1981年に記されており、これらは両方共本願明
細書に参照により組入れられている。
【0049】 ポリマー被覆の改質された炭素生成物は、水にもとづく重合法に類似している
溶媒にもとづく重合法により形成することもできる。トルエンのような溶媒中の
分散を増強し、及び/又は炭素生成物へと生長するポリマーのグラフトを可能に
するような基を発生する改質された炭素生成物が好ましい。その他の溶媒の例は
、低い連鎖移動定数を有する溶媒、例えばトルエン、キシレン、THF及び酢酸エ
チルを含むが、これらに限定されるものではない。
【0050】 溶媒にもとづく重合の例は、溶液重合及び溶液コーティングを含むが、これら
に限定されるものではない。溶液コーティングでは一般に、一旦重合が完了する
と、改質された炭素生成物がポリマー溶液中に、いずれかの手段により添加され
、かつ好ましくは改質された炭素生成物を溶液中に存在するポリマーで少なくと
も一部コーティングするのに十分な時間分散される。その後、ポリマー及びポリ
マー被覆の改質された炭素生成物からの溶媒の制御された分離が、制御された蒸
発又は非溶媒への沈殿により行われる。その後ポリマー被覆の改質された炭素生
成物は、例えば真空下40℃で乾燥される。
【0051】 その結果、溶液コーティング法の一型は、溶液(例えば溶媒)中でのポリマーの
調製に関連しており、ここで改質された炭素生成物は、次にポリマー溶液に添加
され、かつポリマーを含有する溶媒が、蒸発又は他の手段などにより除去される
。コーティング法において使用される溶媒は、一般にトルエンのような有機溶媒
であるが、改質された炭素生成物を被覆することが意図されたポリマー材料の性
質に応じて、メタノールのような極性溶媒を含むこともできる。
【0052】 溶液重合において、モノマーの重合は、有機溶媒中に改質された炭素生成物が
存在する中で現場で進行する。典型的には、このような溶媒にもとづく重合にお
いて使用される他の常用の成分も、通常の量で存在することができる。しかし、
ラジカル重合においては、重合開始剤が通常よりも多い量で存在することが好ま
しい。
【0053】 これらの種類の重合法において、溶媒にもとづく溶液は、前述のようなフリー
ラジカル重合開始剤、及び望ましいモノマー(複数)を含有する。重合開始が熱に
より誘導される場合、反応液は、例えばおよそ7O℃で数時間加熱される。この種
の重合は、一般に窒素雰囲気下60℃で30時間などで、完了するまで進めることが
できる。最終生成物は、蒸発法のような、通常の回収技術により捕集されるであ
ろう。
【0054】 本発明のポリマー被覆の改質された炭素生成物は、バルク重合によっても調製
することができる。この方法において、重合可能なモノマーは、改質された炭素
生成物及び重合開始剤と共に存在する。一般に、この方法において、溶媒として
作用するために全ての時点で未反応のモノマーが残留するように、制御された量
の重合開始剤が存在する。第一にこの種の方法において、未反応のモノマーは溶
媒として作用するので、形式的(formal)溶媒は存在する必要はない。この方法で
使用することができる様々な種類のモノマーは、先に示したモノマーを含むが、
これらに限定されるものではない。
【0055】 更に、本発明のポリマー被覆の改質された炭素生成物は、炭素生成物の分散性
のために被覆された後蒸発、凍結乾燥、噴霧乾燥、凝固、遠心、濾過など当業者
に公知の分離手段により分離されるようなラテックス配合物中の改質された炭素
生成物の分散により製造することができる。 本発明のポリマー被覆の改質された炭素生成物は、多くの方法で使用すること
ができる。特に、ポリマーで被覆され改質された炭素生成物は、低濃度から高濃
度のカーボンブラックのような炭素生成物を含むマスターバッチにおいて使用す
ることができる。ポリマーで被覆され改質された炭素生成物は、通常のカーボン
ブラックがポリマーでマスターバッチとされるものと同じ方法でマスターバッチ
に導入することができる。あるいは、ポリマーで被覆され改質された炭素生成物
は、それ自身高濃度で、又は既に存在しかつ改質された炭素生成物に被覆された
ポリマーの量に関する標準のマスターバッチとして作用することができる。
【0056】 本発明のポリマー被覆の改質された炭素生成物のマスターバッチの成分として
の使用に関して、ポリマー被覆の改質された炭素生成物は、丁度通常のマスター
バッチが形成されるようにマスターバッチが形成される。従ってポリマー被覆の
改質された炭素生成物は、ワックス及びポリマー更には他の任意の成分を含むこ
とができる標準のマスターバッチ成分に添加することができる。本発明のポリマ
ー被覆の改質された炭素生成物がマスターバッチを形成するために使用される場
合、一般に改質された炭素生成物の量は、マスターバッチにおいて常用の炭素生
成物、例えばカーボンブラックにおいて通常使用される量であることができる。
しかし、本発明のポリマー被覆の改質された炭素生成物を用い、炭素生成物のよ
り高い配合量を伴うマスターバッチが可能であり、従って本発明のマスターバッ
チは、マスターバッチ質量を基に、約10質量%〜約95質量%又はそれ以上の炭素
生成物、及びより好ましくは約50質量%〜約90質量%の炭素生成物を含むことが
できる。
【0057】 本発明の改質された炭素生成物は、ポリマー中に混和又は分散し、通常の補強
剤、充填剤又はカーボンブラックのような着色剤の導入を可能にするいずれかの
方法を用いて、ポリマー製品を形成することができる。例として、改質された炭
素生成物の、単軸押出機又は多軸押出機のような押出機又は射出成形装置へのホ
ッパ供給がある。改質された炭素生成物をポリマーに導入するその他の手段は、
Banbury及びBrabenderミキサーなどの内部ミキサーのような、ミキサーを含む。
ポリマーへの改質された炭素生成物の導入、及び好ましい分散のその他の手段は
、長い連続ミキサー、連続配合押出機(例えばBuss Kneader)、タンブルブレンダ
ー、ペレタイザなどを含むが、これらに限定されるものではない。
【0058】 ポリマー被覆の改質された炭素生成物は、コーティング前に良好に分散させる
ことが可能であるので、個々の一次凝集が各々均等に被覆されることが好ましい
。このことは、それが希釈されたマトリックス材中のポリマー被覆の改質された
炭素生成物の良好な表面湿潤特性をもたらす。この作用は、未処理の又は通常の
炭素生成物を用いて行った同一手順又は同等の市販のマスターバッチと比較した
場合に、優れた分散特性をもたらす。更にマスターバッチ調製法の観点からこれ
らの材料が調製される容易さは、このポリマー被覆の改質された炭素生成物を優
れた添加物としている。加えて、この改質された炭素粒子は個別のポリマーコー
ティング内に位置するので、コーティング樹脂の配合が適切にデザインされた場
合は、ポリマー及び炭素粒子の直接混合では必ずしも達成されないような独自の
特性を達成することができる。例えば、剛性マトリックスの補強のような特性を
、個別の炭素粒子及びそれに個別に配合されたポリマーを有する材料と比較した
場合に達成することができる。
【0059】 本発明のポリマー被覆の改質された炭素生成物は、ポリマーコーティングと化
学的に相互作用する能力を有し、適切に配合された場合はこのコーティングはそ
れが導入されたマトリックスポリマー生成物とも相互作用することができる。改
質された炭素生成物とポリマーコーティングの間の相互作用については、先に述
べている。コーティング樹脂がマトリックスポリマーと相互作用する場合は、こ
の被覆され改質された炭素生成物は、ポリマーマトリックスに結合することがで
き、例えば該ポリマー生成物のポリマーマトリックスにグラフト重合することが
できる。この能力は、衝撃強さ及び引張強さなどの改善された特性をもたらすこ
とができる。メルトフロー粘度のようなその他の特性もこの方法で影響を受け得
る。この方法の利点は、優れた衝撃強さ、制御された流動特性、有益な材料表面
接着性、及び改善された色特性の材料を製造する能力を含むが、これらに限定さ
れるものではない。別の本発明の利点は、ポリマー被覆の改質された炭素生成物
を含有するポリマー生成物の改善されたUV安定性である。図1及び2は、一旦ポリ
マー被覆の改質された炭素生成物が、SANのようなポリマーマトリックスに導入
された場合の引張り及び衝撃強さに関する改善された特性を提供するポリマー被
覆の改質された炭素生成物の能力を示す。これらの図において、「Sterling」は
常用のカーボンブラックでありかつ「被覆されたSterling」は結合したスチレン
基を有し引き続きPS/BA/GMAポリマーの約20nmで被覆された改質されたカーボン
ブラックである。
【0060】 常用のポリマーのような、本発明のポリマー生成物は、いずれか望ましい商品
又は形状に形成及び造形することができる。 更に、本発明のポリマー生成物は、溶媒性及び溶媒非含有ポリマーコーティン
グに加えポリマー発泡を含む。ポリマーコーティングに関して典型的には、水性
又は非水性の媒質は、通常のポリマーコーティングにおいて典型的に認められる
量で存在するであろう。ポリマー発泡に関して、典型的発泡剤は、通常のポリマ
ー発泡において通常認められる量で存在するであろう。
【0061】 本発明のポリマー生成物は、ポリマー中に認められる常用の追加成分、例えば
、酸化防止剤、安定剤(例えば光/UV及び熱型)、可塑剤、充填剤、耐衝撃性改良
剤、滑剤、殺生物剤、難燃剤、加工調節剤(process modifier)、帯電防止剤、発
泡剤(起泡剤)、着色料、抗菌剤、粘着防止剤、有機過酸化物、蛍光増白剤、カッ
プリング剤、相溶化剤、加工助剤、離型助剤、粘着付与剤、粘度抑制剤、反応性
繊維添加物(reactive additives fiber)、かぶり防止剤、防曇剤、殺菌剤、導電
剤、架橋剤、艶消剤、分散剤、可塑剤、流れ調整剤、蛍光剤、溶融促進剤(fusio
n promoter)、殺カビ剤及び殺真菌剤、成核剤、有機キレート化剤、表面処理剤
などの添加、又は本願明細書に参照により組入れられている「Plastic Additive
s and Modifiers Handbook」、Jesse Edenbaum編集、193-1086ページ (1992年)
に記された他の物質の添加を含む。
【0062】 ポリマー被覆の改質された炭素生成物は、未処理のカーボンブラック及び/又
はポリマー生成物に添加された場合に炭素生成物上に被覆されたポリマーそれ自
身と比べて、改善された特性を有することが好ましい。例えば、本発明のポリマ
ー被覆の改質された炭素生成物を含有するポリマー生成物は、未処理のカーボン
ブラックを含有するポリマー生成物と比べて改善された衝撃強さ及び/又は引張
り強さを有することが好ましい。
【0063】 より詳細に述べると、このポリマー被覆の改質された炭素生成物は、SAN(スチ
レンアクリロニトリル)のような樹脂の極限衝撃強さを、未改質のカーボンブラ
ック及びゴム強化材を含有するSANと比べて改善することが可能である。別の利
点は、制御された粘度及びより良い着色特性を有する通常のマスターバッチと比
べて、容易(低い剪断)に分散可能な着色剤又は強化材として作用する能力を含む
。あるいは、得られる現場生成された樹脂中の改質された炭素生成物の質量%が
0.01質量%〜3.0質量%の範囲であるならば、この樹脂は強力剪断ミキサーを使
わなくとも優れた分散特性を有するような直接ゆるむ(letdown)材料とみなすこ
とができる。
【0064】 改質された炭素生成物のほかに、ポリマー被覆改質顔料を形成することに加え
、炭素生成物以外の改質された顔料を使用することができる。本発明の目的のた
めには、改質された顔料は、それに結合した少なくとも1個の有機基を有するこ
とが可能な全ての種類の顔料を含むであろう。前述のポリマー被覆の改質された
炭素生成物の形成及び適用に関する詳細は、本願明細書において改質された顔料
にも同じく適用される。着色された顔料は、芳香族基又はアルキル基のような有
機基の結合で改質され得るような顔料のいずれかである。炭素生成物以外の着色
された顔料は、ブラック、ブルー、ホワイト、シアン、グリーン、バイオレット
、マゼンタ、レッド、イエロー、それらの色調及び/又は色相に加えそれらの混
合物含むが、これらに限定されるものではない。適当な着色された顔料の種類は
、アントラキノン、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ジアゾ、
モノアゾ、ピラントロン、ペリレン、複素環式イエロー、キナクロドン、及び(
チオ)インディゴを含むが、これらに限定されるものではない。着色顔料及び有
機基が結合した着色顔料の製造法に関する具体的な例及び更なる情報は、米国特
許第5,837,045号及びPCT公開国際公開公報第97/47699号に開示されており、これ
らは両方共本願明細書に参照により組入れられている。
【0065】 本発明は、本発明の単なる例示することが意図されている、下記の実施例によ
りより明確化されるであろう。 (実施例) 各実施例において、SはSterling(登録商標)カーボンブラックを示し;RはRe
gal(登録商標)カーボンブラックを示し;「nf」は結合した有機基であり;第
一の数値は炭素生成物上のポリマーコーティングの厚さを、及び第二の数値はカ
ーボンブラック及びカーボンブラック上に被覆されたポリマーの量を、充填剤を
伴うポリマーマトリックスの質量%で表している。例えば、R-nf-0-50は、未処
理の(有機基が結合していない)Regalカーボンブラックを意味し、0はポリマーコ
ーティングの厚さであり、50は質量%による炭素生成物の量である。実施例1 スチレン(PS)、アクリロニトリル(PAN)及びアクリル酸グリシジル(PGMA)のホ
モポリマー、並びにこれら3種のターポリマー(PS/AN/GMA)を、溶媒対モノマーの
質量比70:30で、トルエン中で溶液重合により調製した。AZBNを重合開始剤とし
てモノマーの0.1質量%で使用した。この重合は、窒素環境下60℃で16時間進行
した。得られたポリマーは、過剰量の石油エーテル(60/80)への沈殿、及び一定
質量になるまでの真空下40℃での乾燥により分離・精製した。使用されるコモノ
マーの組成を表1に示した。
【0066】
【表1】
【0067】 調製したターポリマーは、下記構造を有する:
【0068】
【化1】
【0069】 カーボンブラック又は改質されたカーボンブラック粒子のコーティングは、溶
液蒸発法により行った。粒子のコーティング手順には主な3工程がある:第一に
、適当な溶媒へ該ターポリマー(PS/AN/GMA)を溶解する工程(100:5、溶媒wt%:
ターポリマーwt%);次に、洗浄した粒子を溶液に分散する工程;及び最後に、
溶媒を制御しながら蒸発する工程。粒子のトルエン−溶解したコポリマーへの分
散を、Silverson L4R高剪断ミキサーを用いて行った。この混合物から溶媒を、
回転フィルムエバポレーターを用い水ポンプで減圧した状態で70℃で除去した。
3個の異なるサンプルを、各カーボンブラック銘柄又は改質されたカーボンブラ
ックから調製した。全ての場合、自在−流れの粉末を得た。表2Aは、カーボンブ
ラック又は改質されたカーボンブラック1gについて被覆されたサンプルを調製す
るために使用したターポリマーの質量を示している。
【0070】
【表2】
【0071】 DSC実験を、被覆した及び被覆していない粒子について行った。Tgでの熱流の
標準化した変化ΔHfnorは、このターポリマーが粒子上に効率的に被覆されたこ
とを明らかに示している。実施例2 本発明者らは、改質されたカーボンブラックの表面上へのポリマーの現場形成
を、乳化重合法を用いて行った。モノマーとしてスチレンを、重合開始剤として
4,4’-アゾビス(4-シアノペンタン酸)を選択した。カーボンブラックは、カーボ
ンブラックに結合した-C6H4SO3Na基を有するSterling(登録商標)4620銘柄(Cab
ot社)を用いた。
【0072】 使用した重合開始剤の量のみを変更し、3回の乳化重合を行った。使用した配
合を表2Bに示した。使用したポリマーの量は、改質されたカーボンブラックと同
じ直径を持つ同等の非孔性球の表面積及び容積を基に20nmコーティングを生じる
ように計算した。
【0073】
【表3】
【0074】 この重合は、5首フランジ付き反応フラスコ中で、窒素下70℃で行った。反応
フラスコの内容物を連続攪拌し、窒素ガス流れで不活性雰囲気を確立した。フラ
スコの内容物が水浴温度になった後、水を溶媒とする重合開始剤溶液(5g)を添加
した。その後モノマーの総量を、滴下ロートを用い15分間かけて添加した。5時
間後、反応フラスコを室温まで冷却し、No.4シンターで濾過した。生成物を真空
下60℃で乾燥した。
【0075】 重合開始剤の最低量を使用する反応については(E1, E2)、重合していないモノ
マーが第二層として水の上に認められ、強力なスチレン臭が明らかであった。重
合開始剤の最高量を使用する反応について(E3)、未反応のモノマーは検出されな
かった。E2重合は、改質されたカーボンブラックを除く以外は反復した;この反
応はラテックスを生じた。この反応生成物をDSCにより温度範囲0〜200℃で分析
した。
【0076】 Cycolac SAN 29283を、被覆された及び被覆されない改質されたカーボンブラ
ックの2銘柄と配合した(Regal 80(登録商標)及びSterling 4620(登録商標)
カーボンブラック)。配合は、Banburyミキサー中で、表3にまとめた混合条件下
で行った。調製した化合物及びそれらの分析データを表4に示した。
【0077】
【表4】
【0078】 この化合物のシートへの加工は、150℃での通常の圧縮成形により行った。厚
さ3mmの成形されたシートを帯のこで切断し、引張り試験用の試験片150mm x 25m
m x 3mmを作成した。これらの試験片を、ルーターマシーンを用い、ASTM D638規
格に合うよう、ダンベル型試験片に機械処理し、その後表面の周縁のきずを除く
ために研磨した。衝撃試験用試験片は、厚さ6mmのシートを、150mm x 25mm x 6m
mに切断した。試験片を研磨し、かつ微粉砕装置を用いて様々な深さにノッチを
入れ、かつ試験直前にノッチの根元に新たな安全かみそりの刃を滑らせてノッチ
を鋭利にした。この衝撃試験用試験片は、ASTM D5045-95に従い作成しかつ試験
した。
【0079】
【表5】
【0080】 実施例3 実施例1で述べたものよりもTgが低い、スチレン、アクリル酸ブチルおよびメ
タクリル酸グリシジルのターポリマー(PS/BA/ GMA)を合成するために種々の研
究を行った。 スチレン(Aldrich, 98%)は分液漏斗中の10%水酸化ナトリウム溶液で数回、
次いで蒸留水で数回、それぞれ洗浄した。この抑制剤無添加モノマーを無水硫酸
カルシウム上で乾燥させてから、減圧下、窒素雰囲気中で蒸留した。アクリル酸
ブチル(Aldrich, 97%)は分液漏斗中の2%水酸化ナトリウム溶液で数回、次いで
蒸留水で数回、それぞれ洗浄した。この抑制剤無添加モノマーを無水硫酸カルシ
ウム上で乾燥させてからフィルターで分離した。アゾビス(イソブチルニトリル)
(AZBN)を、30℃で飽和トルエン溶液を形成してから溶液を氷水浴で0℃に冷却
することにより精製した。メタクリル酸グリシジル(Aldrich, 97%)は供給され
た状態のままで使用した。
【0081】 ターポリマーはトルエン使用の溶液重合で、初期溶媒モノマー重量比を70:30
として調製した。AZBNは抑制剤として、モノマーの0.1質量%濃度で使用した。重
合は窒素雰囲気下、60℃で30時間にわたりかく拌しながら進行させた。異なるコ
モノマー組成で2種類のターポリマーを調製した。 使用したコモノマー組成を表5に示す。
【0082】
【表6】
【0083】
【表7】
【0084】 ターポリマー(PS/BA/GMA)1はTgが14℃であり、アクリル酸ブチル分が多いター
ポリマー(PS/BA/GMA)2はTgが−30℃である。 カーボンブラック(CB)または改質カーボンブラック(MCB)粒子の被覆材には低T
g(−30℃)のターポリマー(PS/BA/GMA)2を選んだ。被覆は前の報告書に記載さ
れているのと同じ手順を用いる溶液蒸発法で行った。調製された状態のままのタ
ーポリマー溶液に多様な粒子を分散させてから溶媒を制御蒸発させた。試料の被
覆後、40℃で減圧乾燥させ厚さ20 nmの被膜と硬質固体を得た。
【0085】 この被覆試料はDSC(示差走査熱量分析)で特性を調べたが、−30℃付近で単
一Tgを示すターポリマーと同様の痕跡を示す。 多量(〜800 g)のポリマー被覆改質カーボンブラックを前述の溶液蒸発法で
調製した。被覆に使用したポリマーはスチレン、アクリル酸ブチルおよびメタク
リル酸グリシジルのターポリマー(PS/BA/GMA)2である。この特別に合成したター
ポリマーによる改質カーボンブラック(MCB)の目標被覆厚は20 nmであった。乳
鉢を使用して被覆MCBを粉砕し微粉にした。次いで、この被覆MCBをSANと配合し
た。
【0086】 Cycolac SAN 29283は2種類の被覆および非被覆CB(カーボンブラックRegal 80
(登録商標)およびSterling 4620(登録商標))と配合した。配合はBanburyミ
キサーを使用して表7にまとめた混練条件で行った。得られたコンパウンドとそ
の分析データは表8のとおりである。 CPIは表8記載のコンパウンドのいくつかについて、引張試験片の射出成形をIS
O R527 typeIIに従って行った。
【0087】
【表8】
【0088】
【表9】
【0089】 実施例4 2種類のモノマー[スチレンとアクリル酸ブチル]および2種類の開始剤[4,4
’-アゾビス(4-シアノペンタン酸)と過硫酸アンモニウム]を使用して改質カー
ボンブラック(MCB)表面にその場でポリマー形成を行うための乳化重合法の使
用についても種々研究した。使用したCBはSterling 4620に-C6H4SO3Na基を結合
させたものである。
【0090】 乳化重合に使用した材料はスチレン(Aldrich, 98%)、アクリル酸ブチル(Aldri
ch, 97%)(セクション3.1.1記載の要領で精製)、窒素雰囲気下で沸騰させ溶存
酸素を除去した純水、メタノールで洗浄し恒量まで乾燥させたMCB、それにどち
らも供給された状態のまま使用した2種類の開始剤、すなわち4,4’-アゾビス(4-
シアノペンタン酸)(Aldrich, 75+%)と過硫酸アンモニウム(Aldrich, 99.0%)で
ある。
【0091】 調べた3組のモノマー/開始剤の組合せについて合計30回の乳化重合を実施し
た。各組合せ内の反応の差は使用開始剤のレベルにあった。調べた組合せは次の
とおりである。 a) スチレン/4,4’-アゾビス(4-シアノペンタン酸) b) スチレン/過硫酸アンモニウム c) アクリル酸ブチル/過硫酸アンモニウム 重合は密封系内で70℃で実施した。20 nmの被覆を実現するために形成される
べきモノマー量の計算は官能化CBと同径の同等非多孔質球体の表面積と体積によ
った。重合は次の要領で実施した。
【0092】 反応フラスコにまず水(25 g)とMCB(10 g)を入れた。反応フラスコの内容
物を連続的にかく拌し、また窒素流を確立した。フラスコの内容物が浴温度に達
してから、開始剤水溶液(5 g)を加え、系を密封した。次いで、モノマーを滴
下漏斗で15分間に全量加えた。10時間後、反応フラスコを室温に冷却し、反応生
成物をNo.4シンターでろ過、回収してから、60℃で減圧乾燥させた。ろ過処理前
にアリコートを分取して、ガス−液体クロマトグラフィー(GLC)を使用した反
応の転化率の計算に備えた。
【0093】 乳化重合に使用したコンパウンドは表9、10および11に示すとおりである。 乳化重合の転化率を計算するために、反応後に分取したアリコート中の未反応
モノマー量をGLCで測定した。アリコートにAnala Rメタノールを加えて水とモノ
マーの混和性を高めた。GLCはPerkin-Elmer Autosystem Gas Chromatographで行
った。定量分析は内部標準としてプロパン-l-オールを使用して行った。
【0094】
【表10】
【0095】
【表11】
【0096】
【表12】
【0097】 乳化重合生成物中のポリマーの存在はIR吸収スペクトル測定を使用して検出し
た。乳化重合生成物の沈降も重合反応成功の指標として用いた。したがって、こ
れは乳化重合が成功しMCB粒子上にポリマーが均一に形成されたことを示す。 実施例5 次の乳化重合経路について次の点も種々研究した。 a) 下記を使用する乳化重合経路 1) 単一モノマー:アクリル酸ブチル(BA) 2) モノマー混合物:BAとメタクリル酸アリル(ALMA)。相対モノマー比の影
響も調べた。 b) CBまたはMCB上の被膜厚の変動。
【0098】 どのコンパウンドにも純水を、窒素雰囲気下で沸騰させて溶存酸素を除去して
から使用した。モノマーはアクリル酸ブチル(BA, Aldrich, 97%)とメタクリル酸
アリル(ALMA, Aldrich, 98%)の2種類を使用した。BAは2%水酸化ナトリウムで数
回洗浄してから使用した。ALMAは供給された状態のままで使用した。MCB(Sterl
ing 4620(登録商標)に-C6H4SO3Na基を結合させたものと-C6H4CH=CH2基を結合さ
せたもの)はメタノールで洗浄後、恒量に乾燥させてから、また開始剤の過硫酸
アンモニウム(Aldrich, 99.0%)は供給された状態のままで、それぞれ使用した。
重合は一種の半連続式乳化重合法で行った。
【0099】 湯浴で70℃に保持した丸底フラスコに水とMCBを入れた。フラスコ内の気体は
窒素で置換した。この混合物が浴温度に達した後、開始剤を加え、Watson-Marlo
wペリスタポンプを使用してモノマーを反応容器中に定流量で送った。反応を10
時間持続させてから室温に冷却し、No.4シンターでろ過し、60℃で減圧乾燥させ
た。被膜厚を15 nm超にするために、反応時間が3時間経過後に追加の開始剤水溶
液を加えた。
【0100】 減量・抽出実験、ガス−液体クロマトグラフィー(GLC)および示差走査熱量
分析(DSC)により乳化重合生成物を分析した。試料の減量を土台にした重量分
析法と抽出実験法とを用いて試料中のポリマー存在量を定量的に計算した。これ
らの方法は次のとおりであった。 a) 炉法 この方法では、十分に乾燥させた乳化重合生成物を550℃の炉内に3時間保持し
て、ポリマーを分解させた。非被覆MCB試料も同じ条件下で処理した。 b) 抽出法 この方法では、十分に乾燥させた重合生成物をクロロホルムで抽出した。クロ
ロホルムの沸点でSoxhle抽出を3時間実施した。未被覆MCB試料も同じ条件下で処
理した。
【0101】 GLCは未反応モノマー量の測定に使用した。GLCにはPerkin-Elmer 8500 Gas Ch
romatographを使用した。溶液(1 μl)をCarbowax 20Mカラム(全長25 m、内径
0.3 mm)に7.0 psiの注入圧力で注入した。オーブン温度は60℃から160℃へと7
℃ min-1の速度で引き上げた。この方法では、乳化重合の転化率を計算するため
に反応系からアリコートを分取した。アリコートにAnalaRメタノールを加えて水
とモノマーの混和性を高めた。定量分析は内部標準としてプロパン-l-オールを
使用して行った。
【0102】 ポリマーを検出するために、反応生成物を対象にDSC実験を行った。実験は窒
素雰囲気下で、20℃ min-1の加熱速度で、DuPont Thermal Analyst 2000装置を
使用し、DuPont 910セルベースにDSCセルを装着して行った。反応生成物は分析
前に、真空オーブンを使用して40℃で恒量に乾燥させた。 種々のモノマー組成で数回の乳化重合を実施した。すべての乳化重合には水中
分散性にすぐれたMCB(Sterling(登録商標)CBに-C6H4SO3Na基と-C6H4CH=CH2
を結合させたもの)を使用した。目標被膜厚はいずれの場合も10 nmであった。
実施した乳化重合の代表例3件を表12に示す。
【0103】
【表13】
【0104】 これらの研究では、ホモポリマーがゴム状の性質を帯びるという理由でアクリ
ル酸ブチルを使用した。場合によっては、架橋を起こさせるためにALMAも使用し
た。この架橋はポリマー分子の運動を少なくすることにより剪断抵抗を増すこと
ができるし、また配合時の被覆損失の防止にもなる。 減量・抽出実験で得られた結果を表13に示す。
【0105】
【表14】
【0106】 特定の被覆ポリマー組成(98 mol% BA/2 mol% ALMA)に関して被覆厚変動の
影響を調べた。(-C6H4SO3Na/-C6H4CH=CH2)基を結合させたSterling(登録商標
)カーボンブラック上で数回の乳化重合を2 mol% ALMA、98 mol% BAのコモノマ
ー組成で実施した。表3は最も代表的な重合の組成を示す。 E6重合は使用開始剤量では完全反応に至らず、被覆厚20 nm以上の乳化重合に
は追加の開始剤が必要だったことを示唆している。
【0107】
【表15】
【0108】
【表16】
【0109】 実施例6 種々の乳化重合から実施例5のE3のコンパウンドを選んで大規模乳化重合向け
にスケールアップすることにした。 -C6H4SO3Na/-C6H4CH=CH2基を結合させたカーボンブラックから乳化重合法で2
回分量(〜450 g)のポリマー被覆MCBを調製した。被覆に使用したモノマーはア
クリル酸ブチル(BA)とメタクリル酸アリル(ALMA)である。目標被覆厚は10 nmで
あった。重合手順は前述のとおりとした。反応後、得られた生成物をろ過、乾燥
してから粉砕して微粉とした。生成物の特性をガス−液体クロマトグラフィー(
GLC)、示差走査熱量分析(DSC)および熱重量測定法(TG)で調べた。GLCから
は反応が完全だったことが、DSCからはポリマーのTgが−43℃であることが、ま
たTGからは減量率が約10.5%だったことがそれぞれ判明した。
【0110】 特性を調べ終わってから、2回分量を1つに混ぜ、さらにSANと配合した。ポリ
マー被覆MCBの組成は表16に示すとおりである。
【0111】
【表17】
【0112】 被覆MCBにCycolac SAN 29283を配合した。配合はBanburyミキサーを使用して
、表17にまとめた混練条件で行った。調製されたコンパウンドとその分析データ
を表18に示す。
【0113】
【表18】
【0114】
【表19】
【0115】 コンパウンドの加工は前述の要領で行った。引張試験片はASTM D638規格に従
って作製した。衝撃試験片はASTM D5045-95に従って作製し試験した。Dynamic M
ehanical Thermal Analysis(DMTA)による分析に備えて、扁平試験片(45 mm×10
mm×3 mm)も作製した。 表18に示した一部のコンパウンドについて引張試験片の射出成形をISO R527 t
ypeIIに従って行った。
【0116】 SANと被覆MCBを含有する次のコンパウンドシリーズについて特性を調べた(表
19)。 SANと溶液蒸発被覆MCBを含有するコンパウンド。被覆に使用したポリマーは前
述のスチレン、アクリロニトリルおよびメタクリル酸グリシジルのターポリマー
(PS/BA/GMA)である。この方法で2種類のMCBを被覆した。
【0117】 SANと乳化被覆MCBを含有するコンパウンド(表18)。 引張試験は様々なコンパウンドの引張特性を求めるためにASTM D638に従ってI
nstron 1122引張試験機で行った。引張試験では標点距離を64 mm、クロスヘッド
速度を10 mm min-1とした。Instron 2630-30伸び計を使用してひずみを10%まで
正確に測定した。各材料につき合計6個の試験片を試験し、機械的性質の平均値
を計算した。
【0118】 表20はコンパウンドの引張特性を示す。比較のために無添加SANおよび非被覆C
B添加SANコンパウンドの値も記す。
【0119】
【表20】
【0120】
【表21】
【0121】 三点曲げ単縁端切欠き衝撃試験を、MK4マイクロプロセッサーおよびPCにイン
タフェースしたCeast 6545デジタル振り子(解放角は15度に設定)を使用して行
った。標準試験片は、幅Wの4倍に名目上等しい支持台間隔S(=96.0 mm)で三点
曲げ荷重を受ける単縁端切欠き付きビームであった。 切欠きビーム厚比(a/w)は0.50±0.05であり、各材料につき少なくとも6個の
試験片を分析し平均値を計算した。ASTM D 5045-95から計算した破壊エネルギー
の測定値GIcを表21に示す。
【0122】 図5(A)〜(C)はCB含量のGIcに対する影響を示す。非被覆CBコンパウンドの場合
には、CB含量の上昇に伴いGIc値の顕著な低下が見られる。この傾向は乳化被覆M
CBの場合でも変わらない。対照的に、溶液被覆コンパウンドはCB添加量の上昇に
伴いGIc値も上昇するという逆の傾向を示す。添加SANは添加率50%の場合でさえ
無添加材よりも高靱性になることが判明した。
【0123】
【表22】
【0124】 実施例7 どのコンパウンドにも窒素雰囲気下で沸騰させ溶存酸素を除去した純水を使用
した。使用したモノマーはアクリル酸ブチル(BA, Aldrich, 97%)とメタクリル
酸アリル(ALMA, Aldrich, 98%)の2種類である。アクリル酸ブチルは前述のよ
うに2%水酸化ナトリウムで数回洗浄してから使用した。メタクリル酸アリルは供
給された状態のままで使用した。カーボンブラックSterling(-C6H4SO3Na/-C6H4C
H=CH2)はメタノールで洗浄し、恒量に乾燥させた。開始剤の過硫酸アンモニウム
(Aldrich, 99.0%)は供給された状態のままで使用した。
【0125】 重合は一種の半連続式乳化重合法で行った。湯浴で70℃に保持した丸底フラス
コに水とカーボンブラックを入れた。フラスコ内の気体を窒素で置換した。混合
物が浴温度に達した後、開始剤を加え、またWatson-Marlowペリスタポンプを使
用してモノマーを反応容器に定流量で送った。(水に溶かした)追加量の開始剤
もシリンジポンプを使用して3時間にわたり連続的に加えた。開始剤を低流量(
〜0.23 ml min-1)で追加したのは、全量を一挙に追加したときに生じるおそれ
のある反応の不安定化を防ぐためである。
【0126】 アリコート(〜3 g)を注射器で定期的に分取して、ガス−液体クロマトグラ
フィー(GLC)で分析し未反応モノマーのレベルを求めた。完全転化したことをG
LCが示唆するまで重合反応を継続させた。その後、重合系を室温に冷却し、No.4
シンターでろ過し60℃で減圧乾燥させた。表22は各乳化重合に使用したコンパウ
ンドを示す。
【0127】
【表23】
【0128】 アリコート中に残存する未反応モノマーの量を求めるために速度論的研究を行
った。それによれば、重合初期段階(0〜120分)で高レベル(〜90%)の瞬時転
化が起きていることが判明した。次いで瞬時転化は減少に転じモノマー添加の終
了まで減少し続けた。この減少はE2(被覆厚30 nm)のほうが著しかった。この
時点から、瞬時添加は増加の一途をたどり反応開始後300分で100%転化が達成さ
れた。
【0129】 どちらのスケールアップ重合(E-100A-20とE-100A-30)でも2回分のポリマー
被覆カーボンブラックを調製した。前述のように、カーボンブラックは洗浄し、
乾燥させたSterling(-C6H4SO3Na/-C6H4CH=CH2)(試料番号010-100A)であり、被
覆に使用したモノマーは混合比98:2 mol%のアクリル酸ブチル(BA)とメタクリ
ル酸アリル(ALMA)である。目標被覆厚は試料E-100A-20が20 nm、E-100A-30が3
0 nmであった。重合手順は前述のとおりとした。反応後、得られた生成物をろ過
乾燥し粉砕して微粉とした。表23は被覆カーボンブラックのスケールアップ組成
の詳細である。
【0130】
【表24】
【0131】 ポリマー被覆の検出を目的に反応生成物を対象にDSC実験を行った。実験はDuP
ont Thermal Analyst 2000装置を用いDuPont 910セルベースにDSCセルを装着し
て窒素雰囲気下、20℃ min-1の加熱速度で実施した。生成物は分析前に40℃で恒
量に減圧乾燥した。 このスケールアップ生成物はIR吸収スペクトル測定で特性も調べた。赤外線ス
ペクトルはKBrディスクとPerkin-Elmer 2000 FT-IRスペクトロメーターを使用し
て得た。ポリマー被覆(BA/ ALMA)の赤外線吸収スペクトルの主な特徴は、C=O
伸縮に由来する1735 cm-1での強いピークとC−O伸縮振動に由来する1160 cm-1
の強いバンドである。
【0132】 スケールアップ生成物を対象に分散性実験も行った。少量(〜1 g)の乾燥生
成物(E-100A-10、E-100A-20およびE-100A-30)を水(〜10 g)に分散させ、沈
殿するにまかせた。この実験により、E-100A-30とE-100A-20の沈殿はきわめて急
速であることが観察され、被膜厚の増大に伴い水中分散性が低下することが判明
した。E-100A-10は沈殿にもっと長い時間を要した。これらの実験はポリマーが
カーボンブラック上にうまく被覆されたことを示し、また被膜厚変化の影響も定
性的に示した。
【0133】 2セットのコンパウンドを調製した。第1のセットはCycolac SAN 29283と被覆
カーボンブラック(E-100A-20)を様々な比率で配合して調製し、第2のセットは
このSANとE-100A-30を配合して調製した。配合はBanburyミキサーを用いて、表2
4に示す混練条件で行った。得られたコンパウンドとその分析データは表25に示
すとおりである。
【0134】
【表25】
【0135】
【表26】
【0136】 コンパウンドの加工は前述の要領で行った。引張試験片はASTM D638規格に従
って作製した。衝撃試験片はASTM D5045-95に従って作製し試験した。Dynamic M
ehanical Thermal Analysis(DMTA)による分析に備えて、扁平試験片(45 mm×10
mm×3 mm)も作製した。 表6に示した一部のコンパウンドについて引張試験片の射出成形をISO R527 ty
peIIに従って行った。コンパウンドE-100A-30-10およびE-100A-30-30もISO R527
typeIの推奨寸法を使用して射出成形した。
【0137】 引張試験は様々なコンパウンドの引張特性を求めるためにASTM D638に従ってI
nstron 1122引張試験機で行った。引張試験では標点距離を64 mm、クロスヘッド
速度を10 mm min-1とした。Instron 2630-30伸び計を使用してひずみを10%まで
正確に測定した。各材料につき合計6個の試験片を試験し、機械的性質の平均値
を計算した。
【0138】 表26はコンパウンドの引張特性を示す。比較のために無添加SANおよび非被覆C
B添加SANコンパウンドの値も記す。図4〜6は、コンパウンドのカーボンブラック
含量とヤング率E、極限応力σu、および極限ひずみεuの変動の関係を示す。E-1
00A-10で調製したコンパウンドから得た値も比較のために示す。
【0139】
【表27】
【0140】
【表28】
【0141】 表26および27は、ヤング率、極限応力および極限ひずみが圧縮成形試験片の場
合と同様にCB含量と同じ傾向をたどることを示している。ただし、被覆試料E-10
0A-30と他試料(E-100A-10およびE-100A-20)の間にはふるまいに有意の差が存
在することは注目に値する。E-100A-30を含む試料はヤング率がやや高めの値を
示し極限応力およびひずみが著しく高い値を示している。これは、この試料に使
用したカーボンブラックに対するポリマー被覆の比(〜0.4 gポリマー/1 g CB
)が機械的性質を変えるのに適切であることを示唆する。この同じポリマー被覆
/カーボンブラック比は、機械的性質の改善を示した溶液被覆CBにも使用した。
【0142】 三点曲げ単縁端切欠き衝撃試験を、MK4マイクロプロセッサーおよびPCにイン
タフェースしたCeast 6545デジタル振り子(解放角は15度に設定)を使用して行
った。標準試験片は、幅Wの4倍に名目上等しい支持台間隔S(=96.0 mm)で三点
曲げ荷重を受ける単縁端切欠き付きビームであった。 切欠きビーム厚比(a/w)は0.50±0.05であり、各材料につき少なくとも6個の
試験片を分析し平均値を計算した。ASTM D 5045-95から計算した破壊エネルギー
の測定値GIcを表28に示す。
【0143】
【表29】
【0144】 非被覆CBコンパウンドではCB含量の上昇に伴いGIc値の著減が見られるが、こ
の同じ傾向が乳化被覆CBでも観測された。しかし、被覆厚の異なるCB間に有意の
差はないものの、スケールを変えて値をプロットすると30 nm被覆CBコンパウン
ドの破壊エネルギーがやや高めの値になる。30 nm被膜厚のふるまいの10および2
0 nmと比較した場合のこの差は射出成形試験片の引張特性でも観測された。 実施例8 さらに3種のコンパウンドを調製した。使用するカーボンブラックは、やはりS
terlingであるが単一処理(-C6H4SO3Na基だけを付加)したものに限った。この
コンパウンドセットの変数はポリマー被覆組成、すなわち種々の比のアクリル酸
ブチル(BA):メタクリル酸アリル(ALMA)であった。メタクリル酸メチル(MMA)や
スチレン(S)などのような新モノマーも導入した。これらの変数は、 ・異なる種類のCB(二重処理対単一処理) ・異なる架橋剤レベル(ALMA 2 mol%対1 mol%) ・異なるポリマー被覆組成(BA:ALMA対BA:ALMA:MMA:S) で調製したスケールアップコンパウンドを比較することにより、被覆CB添加SAN
の分散性や機械的性質への影響を調べることを可能にする。
【0145】 30 nm被膜厚を選んだのはカーボンブラック重量%(wt% CB)に対する被覆ポリ
マー重量%(wt% polymer)の比を約0.4 g polymer/1 g CBにするためである。
この比は、非被覆CBに比して機械的性質の改善を示した溶液蒸発法[S-NH2-20(B
A)とR-NH2-20(BA)]に使用した比とほぼ同じである。 まず、適当な反応物組成と反応時間を求めるために小規模反応を実施した。速
度論的研究も行った。この予備反応手順は実施例7で述べたとおりである。アク
リル酸ブチル(BA)は前述の要領で洗浄した。メタクリル酸メチル(MMA, Aldrich,
98.0%)は2%水酸化ナトリウムで数回洗浄してから使用し、またスチレン(S, Ald
rich, 98.0%)は前の報告書で述べた要領で蒸留してから使用した。メタクリル酸
アリルは供給されたままの状態で使用した。カーボンブラック(スルホン化Ster
ling 4620)はメタノールで洗浄し、恒量に乾燥させ、過硫酸アンモニウム(Ald
trich, 99.0%)は供給された状態のままで使用した。
【0146】 重合は一種の半連続式乳化重合法で行った。表29は最も代表的な重合の組成を
示す。
【0147】
【表30】
【0148】 表29が示すように、重合E3は使用した開始剤の量では長い反応時間(10時間)
後でも完全反応には至らなかった。この開始剤レベルは、二重処理Sterling(-C6 H4SO3Na/-C6H4CH=CH2)という異なる種類のCBを使用した同じポリマー被覆重合の
場合と同じであった。これは、CBに対して行われた2番目の処理がCB表面を遮断
し、開始剤の消費を少なくしていることを示唆する。開始剤の量を増やして重合
E3を再実施した(E4)が、今度は転化が完全であった。重合E3では初期反応段階
で瞬時転化の急減が見られるが、これは結局〜51%で安定する。反応時間150分で
追加開始剤を添加しても転化率に有意の影響は見られない。重合反応E4は、開始
剤レベルを引き上げた後で転化率が100%に達したことを示す。
【0149】 重合E5はE4に類似するが、この場合はBA:ALMA比が99:1 mol%であった。瞬時転
化で反応時間20〜80分の間に90%超の転化率が実現した。その後、転化が鈍り、
追加量の開始剤を添加すると再び転化が活発になり、反応時間220分程度で転化
率100%となった。 これらの実験から、E4、E5およびE6の組成をスケールアップ被覆法に採用する
ことにした。
【0150】 各スケールアップ[E-16A-30、E-16A-30(99BA)およびE-16A-30(94BA)]用に2
回分のポリマー被覆CBを調製した。使用CBは前述のような洗浄、乾燥済みSterli
ng(-C6H4SO3Na)(試料番号T016-84A)であった。スケールアップE-16A-30および
E-16A-30 (99BA)で被覆材に使用したモノマーはアクリル酸ブチル(BA)とメタク
リル酸アリル(ALMA)で、その配合比はそれぞれ98:2、99:1 mol%であった。スケ
ールアップE-16A-30(94BA)で使用したモノマーはBA、ALAM、メタクリル酸メチル
(MMA)およびスチレン(S)で、配合比は94:1:3:2 mol%であった。目標被膜厚は30
nmとした。重合手順は前述のとおりであった。反応はGLCでモニターした。反応
後、得られた生成物をろ過、乾燥し、粉砕して微粉とした。
【0151】
【表31】
【0152】 被覆ポリマーを検出しガラス転移温度Tgを決定するために反応生成物を対象に
DSC実験を行った。 DSC結果からE-16A-30とE-16A-30(99BA)のTgは−43℃と判明した(これは反応E
-100A-30の−44℃とほぼ同じであった)。スケールアップE-16A-30(94BA)のTgは
−30℃であった。Tgがこのように高くなったのは、ポリマーのBA含量が低い(94
mol%)ためであり、またBAよりもガラス状の特徴が強くゴム状の特徴が弱いMMA
とSが存在するためである。
【0153】 スケールアップ生成物はIRスペクトル測定でも特性を調べた。スケールアップ
試料のIRスペクトルの主な特徴はポリマー被覆中のBAの存在に起因するピーク(
C=O伸縮に起因する1735 cm-1での強いピークとC−O伸縮振動に起因する1160 cm -1 での強いバンド)であった。この場合もスペクトルはCBに起因する高レベルの
ノイズを示す。試料E-16A-30(94BA)では被覆に使用した他モノマー(S、MMAまた
はALMA)に起因するピークは明白でない。これらのモノマーはBAに比して配合比
が低いためである。
【0154】 これらのスケールアップ生成物を対象に分散性実験も行った。この単純な実験
から、E-16A-30、E-16A-30(99BA)およびE-16A-30 (94BA)は水に分散させた後、
急速に沈殿することが判明した。これはポリマーがCB上にうまく被覆されたこと
を示唆する。水面層が生じないのは、ポリマーが別個の相としては重合しないこ
とを示唆する。
【0155】 本明細書とその中で開示された発明の実施を考察すれば、本発明の他の実施態
様は当業者には自明であろう。明細書と実施例は例示にすぎず、本発明の真の範
囲と精神は請求項で示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のカーボンブラック又はポリマー被覆され(20nm)改質されたカーボンブ
ラックのヤング率対質量%をプロットしているグラフである。
【図2】 本発明のカーボンブラック又はポリマー被覆され(20nm)改質されたカーボンブ
ラックの破壊エネルギー対質量%をプロットしているグラフである。
【図3】 本発明のポリマー被覆の改質された炭素生成物の顕微鏡写真である。
【図4】 本発明のポリマー被覆の改質された炭素生成物の顕微鏡写真である。
【図5(A)】 通常のカーボンブラックを含有するポリマーマトリックスに関する破壊エネル
ギーの変動を示すグラフである。
【図5(B)】 溶液ポリマー被覆改質カーボンブラックを含有するポリマーマトリックスに関
する破壊エネルギーの変動を示すグラフである。
【図5(C)】 乳液ポリマー被覆改質カーボンブラックを含有するポリマーマトリックスに関
する破壊エネルギーの変動を示すグラフである。
【手続補正書】
【提出日】平成13年6月25日(2001.6.25)
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5A】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5B】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5C
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5C】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C08L 101/00 C09C 3/10 C09C 3/10 C09D 17/00 C09D 17/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN ,YU,ZA,ZW (72)発明者 ハニーマン,チャールズ エイチ. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02113,ボストン,ハノーバー ストリー ト 224 #9 (72)発明者 アミシ,ロバート エム. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 01503,バーリン,フォスゲート ロード 31 (72)発明者 ラベル,ピーター エー. イギリス国,チェシャー ダブリュエー4 5キュージー,アップルトン,ダドロウ ズ グリーン,テディントン クローズ 29 (72)発明者 スタンフォード,ジョン エル. イギリス国,マンチェスター エム41 0 ユージェイ,アームストン,ウィンチェス ター ロード 4 (72)発明者 カサド−ポーティラ,ローザ アメリカ合衆国,マサチューセッツ 01801,ウォバーン,ウィン パーク 13 シー Fターム(参考) 4F070 AA11 AA41 AA47 AA50 AA53 AA55 AC04 AE01 AE04 FB03 4J002 CF001 CG001 CK011 CK021 CL001 CM041 DA026 DA036 DL006 FB266 FD016 4J011 PA03 PA15 PB14 PB15 PB22 PB25 PC06 4J037 AA01 AA02 CA24 CB12 CB18 CB26 CC03 CC12 CC13 CC14 CC15 CC16 CC21 CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC28 CC29 DD01 DD19 DD23 DD24 EE03 EE04 EE12 EE28 EE33 EE43 FF15

Claims (102)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 改質炭素生成物を少なくとも1種類のポリマーで少なくとも
    部分的に被覆してなるポリマー被覆改質炭素生成物。
  2. 【請求項2】 改質炭素生成物が炭素生成物に少なくとも1個の有機基を結
    合させてなる請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  3. 【請求項3】 少なくとも1種類のポリマーが単層中に存在する請求項1記載
    のポリマー被覆改質炭素生成物。
  4. 【請求項4】 少なくとも1種類のポリマーが多層中に存在し、その少なく
    とも1種類のポリマーが各層で同じであるかまたは異なる請求項1記載のポリマー
    被覆改質炭素生成物。
  5. 【請求項5】 有機基がイオン基、イオン化可能基または極性基で置換され
    ている請求項2記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  6. 【請求項6】 イオン基、イオン化可能基または極性基がスルホン酸基また
    はその塩、スルフィン酸基またはその塩、カルボン酸基またはその塩、ホスホン
    酸基またはその塩、もしくは第四級アンモニウム基である請求項5記載のポリマ
    ー被覆改質炭素生成物。
  7. 【請求項7】 有機基が置換型または非置換型スルホフェニル基またはその
    塩である、もしくは有機基が置換型または非置換型(ポリスルホ)フェニル基ま
    たはその塩である請求項2記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  8. 【請求項8】 有機基が置換型または非置換型スルホナフチル基またはその
    塩である、もしくは有機基が置換型または非置換型(ポリスルホ)ナフチル基ま
    たはその塩である請求項2記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  9. 【請求項9】 有機基が置換型または非置換型p-スルホフェニルまたはその
    塩である請求項2記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  10. 【請求項10】 有機基がp-C6H4SO3Naである請求項2記載のポリマー被覆改
    質炭素生成物。
  11. 【請求項11】 炭素生成物がカーボンブラック、グラファイト、ガラス質
    炭素、活性炭素、活性チャコール、炭素繊維、またはそれらの混合物である請求
    項2記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  12. 【請求項12】 炭素生成物がカーボンブラックである請求項2記載のポリ
    マー被覆改質炭素生成物。
  13. 【請求項13】 有機基が少なくとも1個の芳香族基を含み、前記芳香族基
    が炭素生成物に直接結合している請求項2記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  14. 【請求項14】 有機基がC1-C12アルキル基を含み、前記アルキル基が炭素
    生成物に直接結合している請求項2記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  15. 【請求項15】 ポリマーがポリエチレン、ポリ(塩化ビニル)、ポリイソ
    ブチレン、ポリスチレン、ポリカプロラクタム(ナイロン)、ポリイソプレン、
    ポリアミド、ポリカーボネート、高分子電解質、ポリエステル、ポリエーテル、
    (ポリヒドロキシ)ベンゼン、ポリイミド、含硫黄ポリマー、ポリオレフィン、
    ポリメチルベンゼン、ポリスチレン、スチレンコポリマー、アセタールポリマー
    、アクリルポリマー、アクリロニトリルポリマーおよびコポリマー、ハロゲンを
    含むポリオレフィン、フルオロポリマー、アイオノマーポリマー、含ケトン基ポ
    リマー、液晶ポリマー、ポリアミド-イミド、オレフィン二重結合を含むポリマ
    ー、ポリオレフィンコポリマー、ポリフェニレンオキシド、ポリウレタン、熱可
    塑性エラストマー、シリコーンポリマー、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、不飽和
    ポリエステル、ビニルエステル、ウレア樹脂、メラミン樹脂、またはフェノール
    -ホルムアルデヒド樹脂である請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  16. 【請求項16】 少なくとも1種類のポリマーが改質炭素生成物を実質的に
    被覆する請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  17. 【請求項17】 少なくとも1種類のポリマーが改質炭素生成物を部分的に
    被覆する請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  18. 【請求項18】 少なくとも1種類のポリマーが厚さ約1 nmないし約100 nm
    である請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  19. 【請求項19】 改質炭素生成物が炭素相と含ケイ素種相とを含む集合体で
    ある請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  20. 【請求項20】 改質炭素生成物が炭素相と含金属種相とを含む集合体であ
    る請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  21. 【請求項21】 改質炭素生成物が少なくとも1種類の部分的シリカ被覆カ
    ーボンブラックを含む請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  22. 【請求項22】 炭素生成物がカーボンブラック、グラファイト、ガラス質
    炭素、活性炭素、活性チャコール、炭素繊維、またはそれらの混合物である請求
    項3記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  23. 【請求項23】 炭素生成物がカーボンブラックである請求項5記載のポリ
    マー被覆改質炭素生成物。
  24. 【請求項24】 改質炭素生成物に結合させた有機基をさらに含む請求項19
    記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  25. 【請求項25】 改質炭素生成物に結合させた有機基をさらに含む請求項20
    記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  26. 【請求項26】 改質炭素生成物に結合させた有機基をさらに含む請求項21
    記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  27. 【請求項27】 水にもとづく媒質中で開始剤、少なくとも1種類のモノマ
    ー、および改質炭素生成物を混合することとポリマー被覆改質炭素生成物を形成
    するための重合を行うこととを含むポリマー被覆改質炭素生成物を製造する方法
    において、前記モノマーがフリーラジカル重合により重合される能力を有するポ
    リマー被覆炭素生成物を製造する方法。
  28. 【請求項28】 改質炭素生成物が炭素生成物に結合された少なくとも1個
    の有機基を含む請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 少なくとも1個の有機基がイオン基、イオン化可能基また
    は極性基で置換されていて、かつ改質炭素生成物が水にもとづく媒質中で分散性
    を有する請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 開始剤が過酸化物、アゾ化合物、または銀アルキル試薬で
    ある請求項27記載の方法。
  31. 【請求項31】 重合が乳化重合である請求項27記載の方法。
  32. 【請求項32】 重合が懸濁重合である請求項27記載の方法。
  33. 【請求項33】 重合が縮合またはラジカル重合である請求項27記載の方法
  34. 【請求項34】 重合が連鎖生長重合である請求項27記載の方法。
  35. 【請求項35】 重合が段階生長重合である請求項27記載の方法。
  36. 【請求項36】 水性媒質が水である請求項27記載の方法。
  37. 【請求項37】 水にもとづく媒質に界面活性剤を導入することをさらに含
    む請求項27記載の方法。
  38. 【請求項38】 重合時に改質炭素生成物を十分に分散させるために水にも
    とづく媒質をかく拌することをさらに含む請求項27記載の方法。
  39. 【請求項39】 イオン基、イオン化可能基または極性基がスルホン酸基ま
    たはその塩、スルフィン酸基またはその塩、カルボン酸基またはその塩、ホスホ
    ン酸基またはその塩、もしくは第四級アンモニウム基である請求項29記載の方法
  40. 【請求項40】 有機基が置換型または非置換型スルホフェニル基またはそ
    の塩である、もしくは有機基が置換型または非置換型(ポリスルホ)フェニル基
    またはその塩である請求項28記載の方法。
  41. 【請求項41】 有機基が置換型または非置換型スルホナフチル基またはそ
    の塩である、もしくは有機基が置換型または非置換型(ポリスルホ)ナフチル基
    またはその塩である請求項28記載の方法。
  42. 【請求項42】 有機基が置換型または非置換型p-スルホフェニルまたはそ
    の塩である請求項28記載の方法。
  43. 【請求項43】 有機基がp-C6H4SO3Naである請求項28記載の方法。
  44. 【請求項44】 炭素生成物がカーボンブラック、グラファイト、ガラス質
    炭素、微粉炭素、活性炭素、活性チャコール、炭素繊維、またはそれらの混合物
    である請求項28記載の方法。
  45. 【請求項45】 炭素生成物がカーボンブラックである請求項28記載の方法
  46. 【請求項46】 モノマーがスチレン、メタクリル酸メチル、アクリロニト
    リル、アクリル酸ブチルである請求項27記載の方法。
  47. 【請求項47】 少なくとも1種類の改質炭素生成物、少なくとも1種類の溶
    媒、および前記溶媒中で溶解することができる少なくとも1種類のポリマーを混
    合して、前記少なくとも1種類のポリマーをして前記少なくとも1種類の改質炭素
    生成物を少なくとも部分的に被覆させるようにすることと前記溶媒を分離除去す
    ることとを含むポリマー被覆改質炭素生成物を製造する方法。
  48. 【請求項48】 少なくとも1種類の改質炭素生成物が炭素生成物に少なく
    とも1個の有機基を結合させてなる請求項47記載の方法。
  49. 【請求項49】 少なくとも1種類の有機基がイオン基、イオン化可能基ま
    たは極性基である請求項48記載の方法。
  50. 【請求項50】 イオン基、イオン化可能基または極性基がスルホン酸基ま
    たはその塩、スルフィン酸基またはその塩、カルボン酸基またはその塩、ホスホ
    ン酸基またはその塩、もしくは第四級アンモニウム基である請求項49記載の方法
  51. 【請求項51】 有機基が置換型または非置換型スルホフェニル基またはそ
    の塩である、もしくは有機基が置換型または非置換型(ポリスルホ)フェニル基
    またはその塩である請求項48記載の方法。
  52. 【請求項52】 有機基が置換型または非置換型スルホナフチル基またはそ
    の塩である、もしくは有機基が置換型または非置換型(ポリスルホ)ナフチル基
    またはその塩である請求項48記載の方法。
  53. 【請求項53】 有機基が置換型または非置換型p-スルホフェニルまたはそ
    の塩である請求項48記載の方法。
  54. 【請求項54】 有機基がp-C6H4SO3Naである請求項48記載の方法。
  55. 【請求項55】 炭素生成物がカーボンブラック、グラファイト、ガラス質
    炭素、活性炭素、活性チャコール、炭素繊維、またはそれらの混合物である請求
    項48記載の方法。
  56. 【請求項56】 炭素生成物がカーボンブラックである請求項48記載の方法
  57. 【請求項57】 少なくとも1種類のポリマーがポリエチレン、ポリ(塩化
    ビニル)、ポリイソブチレン、ポリスチレン、ポリカプロラクタム(ナイロン)
    、ポリイソプレン、ポリアミド、ポリカーボネート、高分子電解質、ポリエステ
    ル、ポリエーテル、(ポリヒドロキシ)ベンゼン、ポリイミド、含硫黄ポリマー
    、ポリオレフィン、ポリメチルベンゼン、ポリスチレン、スチレンコポリマー、
    アセタールポリマー、アクリルポリマー、アクリロニトリルポリマーおよびコポ
    リマー、ハロゲンを含むポリオレフィン、フルオロポリマー、アイオノマーポリ
    マー、含ケトン基ポリマー、液晶ポリマー、ポリアミド-イミド、オレフィン二
    重結合を含むポリマー、ポリオレフィンコポリマー、ポリフェニレンオキシド、
    ポリウレタン、熱可塑性エラストマー、シリコーンポリマー、アルキド樹脂、エ
    ポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、ビニルエステル、ウレア樹脂、メラミン樹脂
    、またはフェノール-ホルムアルデヒド樹脂を含む請求項47記載の方法。
  58. 【請求項58】 少なくとも1種類の溶媒が有機溶媒である請求項47記載の
    方法。
  59. 【請求項59】 未反応モノマーが溶媒である請求項47記載の方法。
  60. 【請求項60】 溶媒が低連鎖移動定数をもつ請求項47記載の方法。
  61. 【請求項61】 少なくとも1種類のポリマーを含む溶媒が、少なくとも1種
    類の開始剤の存在下で少なくとも1種類のモノマーを少なくとも1種類の溶媒へと
    添加することにより溶解状態で調製される請求項47記載の方法。
  62. 【請求項62】 少なくとも1種類の開始剤が過酸化物、アゾ化合物、また
    銀アルキル試薬である請求項61記載の方法。
  63. 【請求項63】 少なくとも1種類のモノマーがオレフィンを含む請求項61
    記載の方法。
  64. 【請求項64】 溶媒の分離がろ過によって実現される請求項47記載の方法
  65. 【請求項65】 分離が減圧、加熱、噴霧乾燥または凍結乾燥を含む蒸発法
    によって実現される請求項47記載の方法。
  66. 【請求項66】 ポリマー被覆改質炭素生成物を水にもとづく媒質から分離
    することをさらに含む請求項27記載の方法。
  67. 【請求項67】 分離が沈殿、ろ過、蒸発またはそれらの組合せによって実
    現される請求項66記載の方法。
  68. 【請求項68】 少なくとも1種類の改質炭素生成物が炭素生成物に少なく
    とも1種類の第2有機基をさらに結合させてなる請求項2記載のポリマー被覆改質
    炭素生成物。
  69. 【請求項69】 少なくとも1種類の第2有機基が少なくとも1個のアルケニ
    ル基置換芳香族基を含む請求項68記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  70. 【請求項70】 少なくとも1種類のポリマーで少なくとも部分的に被覆し
    た少なくとも1種類の改質炭素生成物を含むポリマー被覆改質炭素生成物におい
    て、前記改質炭素生成物が少なくとも1個の有機基を結合させた少なくとも1種類
    の改質炭素生成物;炭素相と含ケイ素種相とを含む少なくとも1種類の集合体;
    炭素相と含金属種相とを含む少なくとも1種類の集合体;または少なくとも1種類
    の部分的シリカ被覆カーボンブラックを含むポリマー被覆改質炭素生成物。
  71. 【請求項71】 改質炭素生成物が少なくとも1種類の炭素生成物に少なく
    とも1個の有機基を結合させてなる請求項70記載のポリマー被覆改質炭素生成物
  72. 【請求項72】 少なくとも1個の有機基が少なくとも1個の芳香族基または
    少なくとも1個のC1-C12アルキル基を炭素生成物に直接結合させてなる請求項71
    記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  73. 【請求項73】 改質炭素生成物が炭素相と含ケイ素種相とを含む集合体で
    あって、随意に有機基をそれに結合させている請求項70記載のポリマー被覆改質
    炭素生成物。
  74. 【請求項74】 改質炭素生成物が炭素相と含金属種相とを含む集合体であ
    って、随意に有機基をそれに結合させている請求項70記載のポリマー被覆改質炭
    素生成物。
  75. 【請求項75】 水にもとづく媒質中で少なくとも1種類の開始剤、少なく
    とも1種類のモノマー、少なくとも1種類の改質炭素生成物および少なくとも1種
    類の界面活性剤を混合することとポリマー被覆改質炭素生成物を形成するために
    乳化重合を行うこととを含むポリマー被覆改質炭素生成物を製造する方法におい
    て、前記モノマーがフリーラジカル重合により重合される能力を有し、また前記
    少なくとも1種類の改質炭素生成物が少なくとも1個の有機基を結合させた少なく
    とも1種類の改質炭素生成物、炭素相と含ケイ素種相とを含む少なくとも1種類の
    集合体、炭素相と含金属種相とを含む少なくとも1種類の集合体、または少なく
    とも1種類の部分的シリカ被覆カーボンブラックまたはそれらの組合せを含むポ
    リマー被覆改質炭素生成物を製造する方法。
  76. 【請求項76】 複数のポリマー被覆改質炭素生成物において、各生成物が
    少なくとも1種類のポリマーで実質的に被覆されている複数のポリマー被覆改質
    炭素生成物。
  77. 【請求項77】 複数のポリマー被覆改質炭素生成物において、各生成物が
    実質的に一様なポリマー被膜厚を有する複数のポリマー被覆改質炭素生成物。
  78. 【請求項78】 少なくとも1種類の改質炭素生成物、少なくとも1種類のモ
    ノマー、および少なくとも1種類の有機溶媒を混合して前記少なくとも1種類のモ
    ノマーを前記少なくとも1種類の溶媒中に分散させることと前記少なくとも1種類
    の溶媒を分離除去して前記少なくとも1種類のポリマー被覆改質炭素生成物を回
    収することとを含む少なくとも1種類のポリマー被覆改質炭素生成物を製造する
    方法。
  79. 【請求項79】 ポリマーマトリックス中に請求項1記載のポリマー被覆改
    質炭素生成物を分散させてなるポリマー生成物。
  80. 【請求項80】 請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物、ポリマーお
    よびワックスを含んでなるポリマーマスターバッチ。
  81. 【請求項81】 請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物を含んでなる
    ポリマーマスターバッチ。
  82. 【請求項82】 ポリマーが少なくとも1種類のウレタン、少なくとも1種類
    のポリエステル、少なくとも1種類のポリカーボネート、少なくとも1種類のポリ
    イミド、少なくとも1種類のポリアミド、少なくとも1種類のポリウレア、または
    それらの組合せを含んでなる請求項78記載の方法。
  83. 【請求項83】 ポリマー生成物の衝撃強さを高めるための、ポリマー生成
    物形成時に十分な量の請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物を導入するこ
    とを含む方法。
  84. 【請求項84】 ポリマー生成物の引張強さを高めるための、ポリマー生成
    物形成時に十分な量の請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物を導入するこ
    とを含む方法。
  85. 【請求項85】 ポリマー被覆改質炭素生成物を製造するための、改質炭素
    生成物をポリマーラテックスを含む分散系に分散させ、もって分散系内で前記ポ
    リマー被覆改質炭素生成物を形成させるようにすることを含む方法。
  86. 【請求項86】 ポリマー被覆改質炭素生成物が分散系から回収される請求
    項85記載の方法。
  87. 【請求項87】 ポリマー被覆改質炭素生成物が蒸発、凍結乾燥、噴霧乾燥
    、凝集、遠心、ろ過、またはそれらの組合せによって回収される請求項86記載の
    方法。
  88. 【請求項88】 少なくとも1種類のモノマーと少なくとも1種類の改質炭素
    生成物をその場での重合法またはプレフォームポリマーの溶液または分散系から
    の沈着法で結合させることにより請求項1記載のポリマー被覆改質炭素生成物を
    製造する方法。
  89. 【請求項89】 ポリマーマトリックス中に請求項2記載のポリマー被覆改
    質炭素生成物を分散させてなるポリマー生成物。
  90. 【請求項90】 ポリマーマトリックス中に請求項3記載のポリマー被覆改
    質炭素生成物を分散させてなるポリマー生成物。
  91. 【請求項91】 ポリマーマトリックス中に請求項4記載のポリマー被覆改
    質炭素生成物を分散させてなるポリマー生成物。
  92. 【請求項92】 ポリマーマトリックス中に請求項5記載のポリマー被覆改
    質炭素生成物を分散させてなるポリマー生成物。
  93. 【請求項93】 ポリマーマトリックス中に請求項11記載のポリマー被覆改
    質炭素生成物を分散させてなるポリマー生成物。
  94. 【請求項94】 ポリマーマトリックス中に請求項15記載のポリマー被覆改
    質炭素生成物を分散させてなるポリマー生成物。
  95. 【請求項95】 炭素生成物にさらに1個以上の有機基を結合させてなる請
    求項2記載のポリマー被覆改質炭素生成物。
  96. 【請求項96】 請求項79記載のポリマー生成物を含む物品。
  97. 【請求項97】 請求項89記載のポリマー生成物を含む物品。
  98. 【請求項98】 請求項90記載のポリマー生成物を含む物品。
  99. 【請求項99】 請求項91記載のポリマー生成物を含む物品。
  100. 【請求項100】 請求項92記載のポリマー生成物を含む物品。
  101. 【請求項101】 請求項93記載のポリマー生成物を含む物品。
  102. 【請求項102】 請求項94記載のポリマー生成物を含む物品。
JP2000575948A 1998-10-13 1999-10-08 ポリマー被覆の炭素生成物及びその他の顔料並びに水性媒質重合法又は溶媒コーティング法によるそれらの製造法 Withdrawn JP2002527564A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10411798P 1998-10-13 1998-10-13
US60/104,117 1998-10-13
US09/317,706 1999-05-24
US09/317,706 US6458458B1 (en) 1998-10-13 1999-05-24 Polymer coated carbon products and other pigments and methods of making same by aqueous media polymerizations or solvent coating methods
PCT/US1999/023429 WO2000022051A1 (en) 1998-10-13 1999-10-08 Polymer coated carbon products and other pigments and methods of making same by aqueous media polymerizations or solvent coating methods

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278264A Division JP2012072414A (ja) 1998-10-13 2011-12-20 ポリマー被覆の炭素生成物及びその他の顔料並びに水性媒質重合法又は溶媒コーティング法によるそれらの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527564A true JP2002527564A (ja) 2002-08-27
JP2002527564A5 JP2002527564A5 (ja) 2006-11-30

Family

ID=26801197

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575948A Withdrawn JP2002527564A (ja) 1998-10-13 1999-10-08 ポリマー被覆の炭素生成物及びその他の顔料並びに水性媒質重合法又は溶媒コーティング法によるそれらの製造法
JP2011278264A Pending JP2012072414A (ja) 1998-10-13 2011-12-20 ポリマー被覆の炭素生成物及びその他の顔料並びに水性媒質重合法又は溶媒コーティング法によるそれらの製造法
JP2014266662A Pending JP2015110785A (ja) 1998-10-13 2014-12-26 ポリマー被覆の炭素生成物及びその他の顔料並びに水性媒質重合法又は溶媒コーティング法によるそれらの製造法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278264A Pending JP2012072414A (ja) 1998-10-13 2011-12-20 ポリマー被覆の炭素生成物及びその他の顔料並びに水性媒質重合法又は溶媒コーティング法によるそれらの製造法
JP2014266662A Pending JP2015110785A (ja) 1998-10-13 2014-12-26 ポリマー被覆の炭素生成物及びその他の顔料並びに水性媒質重合法又は溶媒コーティング法によるそれらの製造法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6458458B1 (ja)
EP (1) EP1124905B1 (ja)
JP (3) JP2002527564A (ja)
KR (1) KR100639724B1 (ja)
AT (1) ATE331000T1 (ja)
AU (1) AU6421299A (ja)
CA (1) CA2347093C (ja)
DE (1) DE69932071T2 (ja)
ES (1) ES2262344T3 (ja)
WO (1) WO2000022051A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005007760A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 Toagosei Co., Ltd. 水性インク
JP2008501814A (ja) * 2004-06-02 2008-01-24 ユニヴェルシテ パリ セット−デニス ディデロ 表面改質材料、その製造方法及びその使用
JP2008530306A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 カーネギー メロン ユニバーシティ 改質された炭素粒子
JP2008242495A (ja) * 2001-05-15 2008-10-09 E Ink Corp 電気泳動粒子
JP2009518459A (ja) * 2005-10-26 2009-05-07 アルシメール 絶縁体表面又は半導体表面を修飾する方法、及びこうして得られた生成物
JP2010513647A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 コミッサリア タ レネルジー アトミーク 非電気化学的条件下での固体支持体表面への有機フィルムの調製方法、このように得られた固体支持体、および調製キット
JP2010254568A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Qinghua Univ Cntカプセル及びその製造方法、複合材料体
JP2013119577A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toyota Central R&D Labs Inc 樹脂複合材料およびその製造方法

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052102A1 (en) 1999-03-05 2000-09-08 Cabot Corporation Process for preparing colored pigments
ATE376574T1 (de) 1999-03-12 2007-11-15 Cabot Corp Kationische pigmente und diese enthaltende wässrige zusammensetzungen
WO2001030918A1 (en) 1999-10-28 2001-05-03 Cabot Corporation Ink jet inks, inks, and other compositions containing colored pigments
JP5073901B2 (ja) 1999-10-28 2012-11-14 キャボット コーポレイション インクジェット用インク、インク、および着色顔料を含有するその他の組成物
JP2004510953A (ja) 1999-12-30 2004-04-08 キャボット コーポレイション 改良された性質を有するセンサー
DE60122108T2 (de) 2000-01-07 2007-03-08 Cabot Corp., Boston An Pigmente gebundene Polymere und andere Gruppen und nachfolgende Reaktionen
JP2003523470A (ja) 2000-01-25 2003-08-05 キャボット コーポレイション 変性顔料を含むポリマーおよびその製造方法
AU2001274511A1 (en) * 2000-06-19 2002-01-02 Bridgestone Corporation Adsorbent, process for producing the same, and applications thereof
ATE495890T1 (de) 2000-07-06 2011-02-15 Cabot Corp Druckplatten mit modifizierten pigmentprodukten
JP5230886B2 (ja) * 2000-07-06 2013-07-10 キャボット コーポレイション 修飾顔料生成物、その分散体、およびそれを含有する組成物
US6822781B1 (en) 2000-10-24 2004-11-23 Cabot Corporation Gyricon displays containing modified particles
US20020147252A1 (en) * 2001-02-02 2002-10-10 Adams Curtis E. Ink compositions comprising salts with polyvalent ions
DE10120821A1 (de) * 2001-04-27 2002-10-31 Sachtleben Chemie Gmbh Mit Polyalken beschichtete, poröse Füllstoffe
US6712894B2 (en) 2001-05-09 2004-03-30 Cabot Corporation Method of producing secure images using inks comprising modified pigment particles
US6641653B2 (en) 2001-07-19 2003-11-04 Cabot Corporation Ink compositions comprising modified colored pigments and methods for preparing the same
KR100437224B1 (ko) * 2001-08-29 2004-06-23 주식회사 태평양 자외선 산란용 무기/고분자 복합입자 및 그의 제조방법
US20030050361A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-13 Eastman Kodak Company Ink jet ink composition
US6641656B2 (en) 2001-10-17 2003-11-04 Cabot Corporation Dispersions comprising modified pigments
WO2003057784A2 (en) * 2002-01-07 2003-07-17 Cabot Corporation Modified pigment products and black matrixes comprising same
US7001934B2 (en) * 2002-01-24 2006-02-21 Cabot Coroporation Inkjet ink systems comprising a gelling agent
EP1499672B1 (en) * 2002-03-27 2009-09-30 Cabot Corporation Method for attachment of one or more organic groups onto a particle
US7173078B2 (en) 2002-04-12 2007-02-06 Cabot Corporation Process for preparing modified pigments
US6699319B2 (en) 2002-05-06 2004-03-02 Cabot Corporation Process for preparing modified pigments
US6833026B2 (en) 2002-05-10 2004-12-21 Cabot Corporation Modified pigments and process for preparing modified pigments
CA2411443A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-07 Formmat Technologies Inc. Method to produce graphite/polymer composites
US6936097B2 (en) * 2003-04-16 2005-08-30 Cabot Corporation Modified organic colorants and dispersions, and methods for their preparation
US6942724B2 (en) * 2003-04-16 2005-09-13 Cabot Corporation Modified organic colorants and dispersions, and methods for their preparation
US8227117B2 (en) * 2004-03-15 2012-07-24 Cabot Corporation Modified carbon products, their use in electrocatalysts and electrode layers and similar devices and methods relating to the same
US20050256225A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Viola Michael S Aqueous inkjet ink compositions comprising comb-branched copolymers
EP2728407B1 (en) * 2004-10-15 2018-01-10 Cabot Corporation High resistivity compositions
EP1833931B1 (en) * 2004-12-17 2012-08-01 Cabot Corporation Inkjet inks comprising multi-layer pigments
US20060144410A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Philip Morris Usa Inc. Surface-modified activated carbon in smoking articles
KR20080032210A (ko) * 2005-07-22 2008-04-14 캐보트 코포레이션 안료 조성물의 제조 방법
BRPI0618100B1 (pt) * 2005-10-31 2018-03-27 Cabot Corporation Corantes modificados e composições de tinta para jatos de tinta compreendendo corantes modificados
WO2007112503A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 The University Of Sydney Polymer product and interfacial polymerisation process using raft agent
JP5610768B2 (ja) 2006-10-31 2014-10-22 センシエント・カラーズ・インコーポレーテッド 変性顔料並びにそれを製造及び使用する方法
FR2910006B1 (fr) * 2006-12-19 2009-03-06 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un film organique a la surface d'un support solide dans des conditions non-electrochimiques, support solide ainsi obtenu et kit de preparation
US9725602B2 (en) * 2006-12-19 2017-08-08 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method for preparing an organic film at the surface of a solid support under non-electrochemical conditions, solid support thus obtained and preparation kit
FR2910007B1 (fr) * 2006-12-19 2009-03-06 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un film organique a la surface d'un support solide dans des conditions non-electrochimiques, support solide ainsi obtenu et kit de preparation
JP2010516860A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 キャボット コーポレイション 改質顔料を生成するための方法
WO2008106114A2 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Cabot Corporation Inkjet ink compositions comprising multiple modified pigments
US8133311B2 (en) * 2007-04-30 2012-03-13 Cabot Corporation Pigment dipsersions comprising functionalized non-polymeric dispersants
CA2697966C (en) 2007-08-23 2018-11-06 Sensient Colors Inc. Self-dispersed pigments and methods for making and using the same
BRPI0820911A2 (pt) * 2007-12-07 2015-06-23 Cabot Corp Método de preparar uma composição de pigmento
US20090155508A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Pactiv Corporation Encapsulated Activated Carbon and the Preparation Thereof
JP2011515535A (ja) * 2008-03-17 2011-05-19 キャボット コーポレイション リン酸塩遊離が低減した改質顔料、ならびにそれからの分散体およびインクジェットインク組成物
US8129448B2 (en) * 2008-12-18 2012-03-06 Cabot Corporation Method of preparing polymer modified pigments
JP2012514683A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 キャボット コーポレイション 低減された導電率増加を有する改質顔料含有インクジェットインク組成物
US20100227162A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Abhimanyu Onkar Patil Atom transfer radical polymerization (ATRP) based inorganic polymer structures
KR20110135989A (ko) 2009-04-07 2011-12-20 센션트 컬러스 엘엘씨 자가-분산 입자 및 그의 제조 및 사용 방법
WO2012091965A1 (en) 2010-12-17 2012-07-05 Carnegie Mellon University Electrochemically mediated atom transfer radical polymerization
US8435707B2 (en) 2011-06-16 2013-05-07 Cabot Corporation Toner additive comprising carbon-silica dual phase particles
US9546286B2 (en) 2011-07-22 2017-01-17 Cabot Corporation High resistivity coating compositions having unique percolation behavior, and electrostatic image developing systems and components thereof incorporating same
EP2747753B1 (en) 2011-08-22 2023-03-29 Carnegie Mellon University Atom transfer radical polymerization under biologically compatible conditions
US9533297B2 (en) 2012-02-23 2017-01-03 Carnegie Mellon University Ligands designed to provide highly active catalyst complexes
KR101391825B1 (ko) * 2012-05-21 2014-05-12 (주)고딘테크 그라핀-공중합체 나노복합체 제조 방법
EP2875080B1 (en) 2012-07-20 2019-04-10 HP Indigo B.V. Polymerically coated metallic pigment particles, method for providing them and electrostatic inks
US20140120339A1 (en) 2012-10-31 2014-05-01 Cabot Corporation Porous carbon monoliths templated by pickering emulsions
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
US9631318B2 (en) 2013-08-28 2017-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printable recording media
TWI519608B (zh) * 2013-12-27 2016-02-01 財團法人工業技術研究院 混成碳黑、及包含其之塗佈組合物與遮光材料
US11253839B2 (en) 2014-04-29 2022-02-22 Archer-Daniels-Midland Company Shaped porous carbon products
AU2015253175A1 (en) 2014-04-29 2016-09-29 Archer-Daniels-Midland Company Carbon black based shaped porous products
JP7067924B2 (ja) * 2014-07-15 2022-05-16 イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド 親水性表面変性炭素質粒子材料
US9982070B2 (en) 2015-01-12 2018-05-29 Carnegie Mellon University Aqueous ATRP in the presence of an activator regenerator
TWI565655B (zh) * 2015-09-25 2017-01-11 財團法人工業技術研究院 混成碳黑與塗佈組合物
US10464048B2 (en) 2015-10-28 2019-11-05 Archer-Daniels-Midland Company Porous shaped metal-carbon products
US10722867B2 (en) 2015-10-28 2020-07-28 Archer-Daniels-Midland Company Porous shaped carbon products
US11174325B2 (en) 2017-01-12 2021-11-16 Carnegie Mellon University Surfactant assisted formation of a catalyst complex for emulsion atom transfer radical polymerization processes
US11185845B1 (en) 2017-12-07 2021-11-30 U.S. Government As Represented By The Secretary Of The Army Water extractable microcapsules of activated carbon, super activated carbon, and other adsorptive and reactive materials
JP6796107B2 (ja) * 2018-05-16 2020-12-02 旭化成株式会社 セルロース含有樹脂組成物の製造方法
JP6964646B2 (ja) * 2018-05-16 2021-11-10 旭化成株式会社 セルロース含有樹脂組成物の製造方法
CN108864774B (zh) * 2018-07-20 2020-01-07 江南大学 一种棉织物染色用反应性自分散纳米炭黑的制备方法
EP4153550A1 (en) 2020-05-18 2023-03-29 Archer Daniels Midland Company Processes for the hydrogenolysis of glycerol

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234467A (ja) * 1990-08-31 1992-08-24 Xerox Corp 修飾顔料粒子を含有するインク組成物
JPH093354A (ja) * 1995-06-14 1997-01-07 Nippon Shokubai Co Ltd 着色剤組成物
JPH09124969A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Mitsubishi Chem Corp 絶縁性ブラックマトリックス用カーボンブラック
JPH09324134A (ja) * 1996-02-15 1997-12-16 Ricoh Co Ltd 処理カーボンブラック顔料および該顔料を含有する静電荷像現像用トナー
WO1997047691A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-18 Cabot Corporation Modified carbon products and amphiphilic ions containing compositions
JPH1090691A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Natoko Paint Kk 液晶用着色遮光スペーサーおよび液晶表示素子
JPH1095943A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Citizen Watch Co Ltd 水性顔料系記録液
JP2000095987A (ja) * 1998-07-31 2000-04-04 Hewlett Packard Co <Hp> 共有結合で付着されたポリマ―をもつ変性巨大分子発色団を含むインクジェット用インク組成物

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2439442A (en) 1943-02-06 1948-04-13 Cabot Godfrey L Inc Process of making hydrophilic carbon black
US2502254A (en) 1945-12-07 1950-03-28 Ici Ltd Manufacture of pigments
US2514236A (en) 1948-03-12 1950-07-04 Ici Ltd Manufacture of pigments
US2867540A (en) 1955-12-30 1959-01-06 Monsanto Chemicals Modified carbon black product and process
DE1082045B (de) 1958-01-30 1960-05-19 Hoechst Ag Faerbung von plastischen Massen
GB910309A (en) 1958-07-22 1962-11-14 Dunlop Rubber Co Rubber compositions
US3043708A (en) 1958-07-22 1962-07-10 Dunlop Rubber Co Modified carbon black
US3335020A (en) 1964-03-02 1967-08-08 Huber Corp J M Modified carbon blacks
US3479300A (en) 1965-10-22 1969-11-18 Cabot Corp Carbonaceous products
US3471439A (en) 1966-03-10 1969-10-07 Amicon Corp Reinforcing filler
US4014844A (en) 1970-06-26 1977-03-29 Agence Nationale De Valorisation De La Recherche (Anvar) Process for grafting polymers on carbon black through free radical mechanism
US3755244A (en) 1971-06-02 1973-08-28 Hercules Inc Polyolefin pigment dispersions
US3884871A (en) 1973-06-29 1975-05-20 Nl Industries Inc Process for coating pigment particles with organic polymers
GB1589960A (en) 1977-06-02 1981-05-20 Bayer Ag Dyestuff formulations
DE2850662A1 (de) 1978-11-22 1980-06-12 Bayer Ag Polyaetherfarbstoffe, praeparationen dieser farbstoffe, deren herstellung sowie deren verwendung
GB2036779B (en) 1978-11-22 1983-03-09 Bayer Ag Polyether disazo dyestuffs
DE3049180A1 (de) 1980-12-24 1982-07-29 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Wasserunloesliche monoazofarbstoffe, ihre herstellung und ihre verwendung
US4758243A (en) 1986-05-27 1988-07-19 Milliken Research Corporation Process for coloring polyester shaped articles
US4880857A (en) 1986-12-17 1989-11-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Carbon black-graft polymer, method for production thereof, and use thereof
US4871371A (en) 1988-10-24 1989-10-03 Milliken Research Corporation Tint compositions useful for providing coloration to aqueous and non-aqueous liquids
US4946509A (en) 1989-05-23 1990-08-07 Sun Chemical Corporation Diarylide pigment compositions
DE69029128T2 (de) 1990-01-08 1997-03-20 Milliken Res Corp Zwischenprodukte und Farbstoffe mit vermehrt primären Hydroxylgruppen enthaltenden Poly(oxyalkylen)-Resten sowie deren Herstellung
JPH0428776A (ja) 1990-05-24 1992-01-31 Mitsubishi Kasei Corp インクジェット用記録液
JP3004062B2 (ja) 1991-02-06 2000-01-31 株式会社日本触媒 インキ及びインキ用着色剤
CA2050019A1 (en) 1991-08-27 1993-02-28 John Bery Hines Colorants and intermediates therefor having branched poly(oxyalkylene) moieties, and their manufacture
ZA933185B (en) * 1992-05-08 1994-05-23 Dick Co Ab Encapsulated magnetic particles pigments and carbon black compositions and methods related thereto
US5298356A (en) 1992-11-13 1994-03-29 Eastman Kodak Company Toner composition with elastomeric thermoplastic polymer and process of preparing
US5559169A (en) 1994-12-15 1996-09-24 Cabot Corporation EPDM, HNBR and Butyl rubber compositions containing carbon black products
US5554739A (en) 1994-12-15 1996-09-10 Cabot Corporation Process for preparing carbon materials with diazonium salts and resultant carbon products
IL116376A (en) 1994-12-15 2001-03-19 Cabot Corp Aqueous ink jet ink compositions containing modified carbon products
US5807494A (en) 1994-12-15 1998-09-15 Boes; Ralph Ulrich Gel compositions comprising silica and functionalized carbon products
IL154538A (en) 1994-12-15 2009-12-24 Cabot Corp The reaction of carbon black with diazonium salts, the resulting carbon black products
US5571311A (en) 1994-12-15 1996-11-05 Cabot Corporation Ink jet ink formulations containing carbon black products
IL116379A (en) 1994-12-15 2003-12-10 Cabot Corp Aqueous inks and coatings containing modified carbon products
IL116552A (en) 1995-01-10 2001-09-13 Cabot Corp Black carbon compositions, polymer compositions containing the black carbon compositions and products containing the polymer compositions
US5869550A (en) 1995-05-22 1999-02-09 Cabot Corporation Method to improve traction using silicon-treated carbon blacks
KR100267191B1 (ko) * 1995-06-14 2000-11-01 다나카 쇼소 카본블랙그래프트폴리머,그제조방법및용도
US6017584A (en) 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US5747559A (en) 1995-11-22 1998-05-05 Cabot Corporation Polymeric compositions
JPH09292703A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 Mitsubishi Chem Corp レーザーダイレクト湿し水不要感光性平版印刷版
KR100463354B1 (ko) * 1996-06-14 2005-06-16 캐보트 코포레이션 개질탄소생성물및양친매성이온함유조성물
US5747562A (en) 1996-06-14 1998-05-05 Cabot Corporation Ink and coating compositions containing silicon-treated carbon black
US6110994A (en) * 1996-06-14 2000-08-29 Cabot Corporation Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same
US6069190A (en) * 1996-06-14 2000-05-30 Cabot Corporation Ink compositions having improved latency
US5707432A (en) 1996-06-14 1998-01-13 Cabot Corporation Modified carbon products and inks and coatings containing modified carbon products
US5837045A (en) 1996-06-17 1998-11-17 Cabot Corporation Colored pigment and aqueous compositions containing same
US6103782A (en) * 1996-07-29 2000-08-15 Marconi Data Systems, Inc. Method of making dry pigment surface modified with polyethylene coating
JPH1053722A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム補強用表面処理カーボンブラックの製造方法
AU4737997A (en) 1996-09-25 1998-04-17 Cabot Corporation Silica coated carbon blacks
US5930026A (en) 1996-10-25 1999-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
US5919855A (en) 1997-02-11 1999-07-06 Cabot Corporation Use of modified carbon black in gas-phase polymerizations
US5783614A (en) 1997-02-21 1998-07-21 Copytele, Inc. Polymeric-coated dielectric particles and formulation and method for preparing same
US5961804A (en) 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
US6017980A (en) * 1997-03-27 2000-01-25 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating metal-treated carbon blacks
US6020063A (en) * 1997-07-31 2000-02-01 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Composites of thermosetting resins and carbon fibers having polyhydroxyether sizings
US5932633A (en) 1997-08-22 1999-08-03 Copytele, Inc. Method for making polymers-coated pigment particles using initiator-treated pigments
US5964935A (en) 1997-08-22 1999-10-12 Copytele, Inc. Initiator-treated pigment particles and method for preparing same
US6057384A (en) 1997-10-31 2000-05-02 Hewlett-Packard Company Latex polymer blends for improving the permanence of ink-jet inks
US5990202A (en) 1997-10-31 1999-11-23 Hewlett-Packard Company Dual encapsulation technique for preparing ink-jets inks
US6103380A (en) * 1998-06-03 2000-08-15 Cabot Corporation Particle having an attached halide group and methods of making the same
EP0976798B1 (en) * 1998-07-31 2004-07-07 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Covalent attachment of polymers onto macromolecular chromophores by nucleophilic substitution reaction for inkjet printing
US6479571B1 (en) 2000-01-25 2002-11-12 Cabot Corporation Elastomeric compositions containing polymer coated carbon products and other pigments

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234467A (ja) * 1990-08-31 1992-08-24 Xerox Corp 修飾顔料粒子を含有するインク組成物
JPH093354A (ja) * 1995-06-14 1997-01-07 Nippon Shokubai Co Ltd 着色剤組成物
JPH09124969A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Mitsubishi Chem Corp 絶縁性ブラックマトリックス用カーボンブラック
JPH09324134A (ja) * 1996-02-15 1997-12-16 Ricoh Co Ltd 処理カーボンブラック顔料および該顔料を含有する静電荷像現像用トナー
WO1997047691A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-18 Cabot Corporation Modified carbon products and amphiphilic ions containing compositions
JP2000512327A (ja) * 1996-06-14 2000-09-19 キャボット コーポレイション 修飾炭素生成物及び両親媒性イオン含有組成物
JPH1090691A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Natoko Paint Kk 液晶用着色遮光スペーサーおよび液晶表示素子
JPH1095943A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Citizen Watch Co Ltd 水性顔料系記録液
JP2000095987A (ja) * 1998-07-31 2000-04-04 Hewlett Packard Co <Hp> 共有結合で付着されたポリマ―をもつ変性巨大分子発色団を含むインクジェット用インク組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242495A (ja) * 2001-05-15 2008-10-09 E Ink Corp 電気泳動粒子
WO2005007760A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 Toagosei Co., Ltd. 水性インク
JP2008501814A (ja) * 2004-06-02 2008-01-24 ユニヴェルシテ パリ セット−デニス ディデロ 表面改質材料、その製造方法及びその使用
JP2012102330A (ja) * 2004-06-02 2012-05-31 Univ Paris 7-Denis Diderot 表面改質材料、その製造方法及びその使用
JP2008530306A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 カーネギー メロン ユニバーシティ 改質された炭素粒子
JP2009518459A (ja) * 2005-10-26 2009-05-07 アルシメール 絶縁体表面又は半導体表面を修飾する方法、及びこうして得られた生成物
JP2010513647A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 コミッサリア タ レネルジー アトミーク 非電気化学的条件下での固体支持体表面への有機フィルムの調製方法、このように得られた固体支持体、および調製キット
JP2010254568A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Qinghua Univ Cntカプセル及びその製造方法、複合材料体
JP2013119577A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toyota Central R&D Labs Inc 樹脂複合材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012072414A (ja) 2012-04-12
CA2347093A1 (en) 2000-04-20
ATE331000T1 (de) 2006-07-15
EP1124905B1 (en) 2006-06-21
AU6421299A (en) 2000-05-01
KR100639724B1 (ko) 2006-10-30
JP2015110785A (ja) 2015-06-18
KR20010085918A (ko) 2001-09-07
ES2262344T3 (es) 2006-11-16
EP1124905A1 (en) 2001-08-22
DE69932071T2 (de) 2006-11-23
US6458458B1 (en) 2002-10-01
CA2347093C (en) 2009-04-07
DE69932071D1 (de) 2006-08-03
WO2000022051A1 (en) 2000-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527564A (ja) ポリマー被覆の炭素生成物及びその他の顔料並びに水性媒質重合法又は溶媒コーティング法によるそれらの製造法
US6479571B1 (en) Elastomeric compositions containing polymer coated carbon products and other pigments
EP1040160B1 (en) Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same
US6472471B2 (en) Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same
JP2001521972A (ja) 結合した安定型フリーラジカルを持つ粒子、重合変性粒子、及びその製造方法
CN113939544B (zh) 非核-壳聚合物颗粒
CN110791121B (zh) 具有耐光高分散稳定性的杂化有机颜料粉体的制备方法
JPS6128434A (ja) 分散安定剤とその使用
JP2532521B2 (ja) 表面処理された無機填顔料の製造方法
JP6513335B2 (ja) 分散剤及び固体粒子分散体
CN111417682A (zh) 改性聚碳酸酯共混物的方法
CN113549312B (zh) 一种抗菌阻燃抗静电pc/abs组合物及其制备方法和应用
KR20200103711A (ko) 폴리카보네이트의 개질 방법
JPH044323B2 (ja)
CA1309795C (en) Water soluble polymers
BR112020010966A2 (pt) método para produzir uma composição polimérica, e, dispersão de partículas de poliolefina reticuladas em um meio aquoso
JPS5879982A (ja) 重合性単量体及びその製造方法
JPS63286470A (ja) 表面処理されたカ−ボンブラックの製造方法
JPH02105869A (ja) カーボンブラック
PH26053A (en) Water soluble polymers and dispersion containing them
MXPA99007403A (en) Water-based emulsion polymers which resist blocking

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120104

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120130