JP2002527384A - オピオイド鎮痛薬 - Google Patents

オピオイド鎮痛薬

Info

Publication number
JP2002527384A
JP2002527384A JP2000575496A JP2000575496A JP2002527384A JP 2002527384 A JP2002527384 A JP 2002527384A JP 2000575496 A JP2000575496 A JP 2000575496A JP 2000575496 A JP2000575496 A JP 2000575496A JP 2002527384 A JP2002527384 A JP 2002527384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
active substance
release
hours
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000575496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5414956B2 (ja
Inventor
ヴァルター ヴィンマー
ビアンカ ブルーグマン
ウド ハーン
クリストフ シュピッツレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Euro Celtique SA
Original Assignee
Euro Celtique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Euro Celtique SA filed Critical Euro Celtique SA
Publication of JP2002527384A publication Critical patent/JP2002527384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414956B2 publication Critical patent/JP5414956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、特に経口投与のための、少なくとも1つの活性物質と活性物質の放出に作用する製剤成分とを有する医薬製剤に関し、その製剤は、一方で急速放出のために、他方でPh. Eur. パドル試験による製剤のin vitro放出率が1時間後に40重量%を超える平均値をしめし、in vitro放出率が4時間後でも80重量%未満の平均値を示すように遅延放出のために比例的に製剤化される活性物質として少なくとも1つのオピオイド鎮痛薬を含む。本発明は、特に活性物質としてトラマドール又は製薬上適用可能なトラマドールの塩、特に塩酸トラマドールを含む医薬製剤に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特に経口投与のための、少なくとも1つの活性物質と活性物質の放
出に作用する製剤成分とを有する医薬製剤に関し、その製剤は、一方で急速放出
のために、他方で遅延放出のために比例的に製剤化される活性物質として少なく
とも1つのオピオイド鎮痛薬を含む。本発明は、特に活性物質としてトラマドー
ル又は製薬上適用可能なトラマドールの塩、特に塩酸トラマドールを含む医薬製
剤に関する。
【0002】 活性物質含量が、一方で急速放出のために、他方で遅延放出のために製剤化さ
れるいわゆる“多相”医薬製剤は、以前から知られていた。又、そのような製剤
は、鎮痛薬のために、既にしばしば記載されていた。 EP-A 0,243,366は、24時間又はそれ以上にわたり、活性物質の一様で持続的な
放出に好適であるトラマドールの徐放性製剤を教示する。 EP-A 1 0,642,788は、活性物質の遅延放出のためにマトリックス中に存在する
活性物質としてトラマドール塩を含む錠剤の医薬製剤を教示する。セルロースエ
ーテル及び/又はセルロースエステルはこのマトリックスの本質的な成分であり
、20℃、2重量%の水溶液で300から150,000mPasの範囲の粘度を示す。活性物質
を含むマトリックスを含む錠剤コアが、遅延放出でなく、従って急速放出である
追加の活性物質で覆われ得ることが明細書で指摘されている。多層錠剤及び積層
錠剤は実施例として列記されている。 多相トラマドール製剤は市場において入手可能である。一方で徐放性製剤に、
他方で急速放出製剤にトラマドールを含むHexal AGの製品“Tramadolor ID 100
”がその実例である。しかし、時間に対する血漿レベル変化と同様in vitro放出
データは、相対的に緩やかな初期流出に対応しているため、製剤投与量を投与し
た後、所望する鎮痛薬の作用の始まりは、いつも所望するように急速に起こると
は限らない。
【0003】 EP-A2 0,864,325は、最近、オピオイド鎮痛薬、例えば塩酸トラマドールを徐
放性及び急速放出製剤に含む他の二相製剤を開示した。この開示によれば、in v
itro放出率(Ph. Eur.に記載されているパドル試験により決定される)は非常に
高い。活性物質の少なくとも50重量%が、製剤から1時間以内にin vitroに放出
される。EP-A2 0,864,325の実施例でさえ、一部分でかなり大きな放出率に対応
している。2時間後で活性物質の約70重量%、4時間後で約90重量%が放出され、
6時間後では活性物質の放出が事実上終了している。 これは活性物質の高い血漿レベルの非常に早い蓄積に対応し、鎮痛薬の作用が
大変早く始まることに対応している。
【0004】 しかし、一方で、EP-A2 0,864,325は、1回の適用の後早い状況で、90から200n
g/mlの血漿レベルが、及び好ましい領域で100ng/mlをはるかに超える血漿レベル
が5時間後でさえ見られることを示している。 この血漿レベル変化が対応する方法で適用される1回の活性物質投与量はその
適用において示されていない。しかし、それは大きさ(サイズ)の研究から導き
出すことができ、標準投与量において活性物質の投与量が非常に高い場合には、
製剤から活性物質の非常に早いすべての放出を考慮して、5時間後のそのような
高い血漿レベルのみが可能である。EP-A2 0,864,325のデータは、おそらく活性
物質200mgの標準投与量に対応している。毎日2回投与するので、1994年のFedera
l Health Officeのトラマドールモノグラフで与えられる400mgの1日の最大投与
量は、標準投与量におけるそのような高い量の活性物質を超えない(しかし、達
する)。しかし、これは、患者が非常に高い濃度の活性物質に、一方の最初に達
する鎮痛性の活性濃度から、活性物質の非常に高い濃度が鎮痛作用に必要な量を
はるかに超えている他方の鎮痛性の活性濃度未満の血漿レベルの減少の範囲の時
間、曝されることをも意味する。 又、一方で、患者が痛みから開放される意味において作用は12時間持続しない
ことが本明細書のデータから理解される。又、非常に早い活性物質の全放出は、
対応した短い半減期W50に対応している。このように、1日2回の投与の場合には
、患者は数時間の間多すぎる活性物質が与えられ、続く数時間少なすぎる活性物
質が与えられる。
【0005】 技術のこのような状況を考慮すると、本発明の重要な課題は、初めに記載した
タイプ、即ち鎮痛作用の始まりをできる限り早くし、作用をできるだけ長く持続
させ、その間活性物質の高い血漿濃度を避ける医薬製剤を製造することである。 本発明は、初めに記載したタイプ、即ち1日に2から3回の投薬で24時間にわた
ってできる限り一様で、充分な鎮痛作用を及ぼす製剤を製造するためのさらなる
重要な課題を有する。 本発明のさらなる課題及び利点は以下の説明で明らかになる。
【0006】 本発明の好ましい製剤は、活性物質として少なくともオピオイド鎮痛薬、好ま
しくはブピバカイン、ブプレノルフィン、クロフェナドール(clofenadol)、コ
デイン、デキストロモラミド、ダイアモルヒネ、ジヒドロコデイン、ジヒドロモ
ルヒネ、エチルモルヒネ、フェンタニール、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、レ
ボメタドン、メペリジン、メタドン、モルヒネ、ナルブフィン、ネホパム、ノル
メタドン、オキシコドン、オキシモルホン、ペンタゾシン、ペチジン、フェンピ
ラミド(phenpyramide)、ピリトラミド、プロポキシフェン、テバコン(tebaco
ne)、チリジン、トラマドール及び/又はそれらの生理学的に適用可能な塩、同
様に前記活性物質の誘導体を含む。 本発明は、独立クレームの特徴に従って、製剤に含まれるオピオイド鎮静薬、
特に塩酸トラマドール等のトラマドール塩が一部において急速放出のため製剤化
され、Ph. Eur.のパドル試験の製剤からのin vitro放出率が1時間後ですでに40
重量%を超える平均値を示すが、他方で活性物質が同じ試験条件で4時間後に80
重量%に達しないように、一部において遅延放出のため製剤化される医薬製剤の
形成により、課題を本質的に解決する。 本発明の好ましい実施態様において、70重量%を超える活性物質は、4時間後
既にin vitroへ放出されている。7から10時間後、特に好ましくは約8時間後、約
90重量%の活性物質がin vitroへ放出される。しかし、14時間後、特に16時間後
においても完全な放出がなされない場合が好ましい。 EP-A2 0,864,325と比較して、約1時間までの初めに生じる放出は同じである。
1時間後、放出は常に40重量%に達するが、技術水準で規定される50重量%には
達しない。しかし、in vitroへの放出が記載したパドル試験で約50重量%又はそ
れ以上の平均値を有する場合が可能であり、又好ましい。
【0007】 このことは放出率を調整することでほぼ達せられる。この目的のため、製剤の
急速放出成分に作用する特定の種類及び量の錠剤分解物質が使用されるべきであ
る。原則として、初めの1時間以内で、薬剤において、パドル試験で放出される
活性物質の量は、錠剤分解物質の量の増加に伴って増加させることができる。本
発明に好適な錠剤分解物質はポリマー、特に好ましくは架橋したポリビニルピロ
リドン(PVP)を含むものが好ましい。 次に、放出曲線は、特に投与後2時間後において、EP-A2 0,864,325の教示と明
らかに異なる。放出は、実質的に製剤の徐放性成分から非常にゆっくりと、ほぼ
完全な放出まで行われ、本発明の好ましい製剤は、EP-A2 0,864,325の2倍以上長
くかかる(約8時間に対して16時間を超える)。 又、本発明の原理は、活性物質の血漿レベルにより定義され、本発明の製剤1
回の投与後、薬剤で、大多数の試験被験者を用いて測定される。本発明の製剤に
関し、活性物質の血漿レベルの時間変化は、ほぼ以下のようになる。
【0008】
【0009】 さらに、時間に対する変化は以下のようになる。 及び、特に投与後16時間まで30ng/mlを超える。
【0010】 これらの値は、100mgの鎮痛薬、特に塩酸トラマドール1回の投与量に関する
。血漿レベルの絶対値は、与えられた投与量に当然に依存する。しかし、血漿レ
ベルの時間変化は、それらの曲線形状に関して、100mgの鎮痛薬と異なる1回の
投与量の場合でさえ、異なる投与量を考慮して上記値と実質的に対応する。 本発明の製剤は、5時間を超え、好ましくは6時間を超え、特に好ましくは7
時間を超えるの平均半減期W50(100mgの活性物質1回の適用に対して)を可能に
する。 本発明の医薬製剤は少なくとも1つの活性物質を含み、その活性物質成分は少
なくとも1つのオピオイド鎮痛薬を含む。又、本発明の医薬製剤には1以上のオピ
オイド鎮痛薬を含ませることができ、1以上のオピオイド鎮痛薬に加えてその他
の活性物質をも含ませることができる。オピオイド鎮痛薬と組み合わせることが
できるその他の活性物質は、技術水準において知られている。 本発明の製剤に含まれる鎮痛薬は、初めに記載した技術水準で示された活性物
質と対応し、特にEP-A2 0,864,325に記載されたオピオイド鎮痛薬に対応する。
トラマドールは、特に塩酸トラマドールの形態で、活性物質として特に好ましい
。 鎮痛薬活性物質、特に好ましいオピオイドは、異なる速度で放出される製剤の
2つの“相”に一様でない方法(相対的に大きい部分の活性物質が遅延放出のた
めに製剤化されるように)で分配されるのが好ましい。従って、概して、製剤の
急速放出相の鎮痛薬の量は、製剤中の鎮痛薬活性物質の全含量に対して50%未満
であり、徐放性マトリックス中の活性物質の量は50%を超える。錠剤の急速放出
“相”及び遅延放出“相”の活性物質の相対量はだいたい1:3から1:5の比である
場合が特に好ましい。このことは、塩酸トラマドールの全含量が100mg である本
発明の錠剤に対応し、1:3の比で、各錠剤の急速放出成分に25mgの塩酸トラマド
ール及び遅延放出成分に75mgの塩酸トラマドールを配分することに対応する。
【0011】 特に塩酸トラマドールについて、鎮痛薬の好ましい単位投与量が約100mgであ
るため、このことから離れることができる。本発明の製剤の活性物質含量は、一
般に単位投与量当たり20から500mgの範囲、特に50から200mgの範囲である。発明
が急速な流出と患者の血液中の最大活性物質濃度を望まないほど高い値にするこ
となしの長時間の作用との結合を可能にするため、高い投与量はあまり好ましく
ない。 本発明の製剤は固形薬剤が好ましい。錠剤、特に2層錠剤が特に好ましい。そ
して、鎮痛薬、好ましくはオピオイドの遅延放出成分は1つの層に存在し、急速
放出成分がその他の層に存在する。さらに、錠剤は自然な味覚にするために外部
コートティングを施すのが好ましい。 本発明の医薬製剤の急速放出部分は、特にポリマーから形成される強力な錠剤
分解物質を含む。今のところ、架橋したPVPが特に好ましい。製剤の急速放出部
分の錠剤分解物質の量は、所望する急速放出、さらに活性物質の急速流出を達成
するように決められる。従って、錠剤分解物質の量は製剤の急速放出“相”の全
質量(活性物質の量を含む)の少なくとも10重量%に対応する。しばしば、そ
の量は、急速放出活性物質の製剤を構成する本発明の製剤の部分の質量に対して
、少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも25重量%、特に好ましくは30重量
%に対応する。また、特に強い流出を達成するため、及び活性物質の初期放出に
対応するため、錠剤分解物質の量は30重量%を超えることができる。本発明の特
に好ましい実施態様においては、それは同じ基準に対して約32重量%である。
【0012】 又、錠剤分解物質、特に架橋したPVPの記載した量に加えて、本発明のそのよ
うな急速放出製剤は急速放出量の活性物質、例えばトラマドール錠剤100mg中25m
gの塩酸トラマドールを含む。さらに、急速放出製剤は、量が製剤の急速放出部
分の全質量に対して約30重量%以下であるラクトース水和物、例えば、特にラク
トース一水和物を含むものが好ましい。 さらに、例えばバインダー(好ましくはポリビドン)、ステアリン酸マグネシ
ウム等の成分を一般的な量で加えることができる。製剤の急速放出成分は最も好
ましい実施態様で加えられる少量(約1mg)の純水を含む。 例えば本発明の2層錠剤の第2層で与えられる徐放性マトリックスは、基本的に
、特にトラマドール等のオピオイド鎮痛薬のための徐放性マトリックスに対応し
、そのマトリックスは技術水準で既に知られている。それらはEP-A1 0,624,366
(既に記載した)に従って形成される。又、それに示された化合物は、一般に又
は具体的な実施態様として本発明の徐放性マトリックスとして使用できる。 例えば、現在のところ、特に好ましい実施態様において、遅延放出のために製
剤化された本発明の製剤の化合物は、主成分として、ラクトース一水和物、低粘
度のエチルセルロース及びセトステアリルアルコールの混合物を含み、適量の活
性物質(このように、100mgの錠剤中に75mgの活性物質、特に塩酸トラマドール
)が添加される。さらに、その他の製剤助剤として、技術水準で知られているも
のを加えることができる。
【0013】 本発明の製剤の製造は、技術水準で知られている方法及び記載されている方法
に従って行われる。例えば、本発明の製剤としての錠剤は、EP-B1 0,642,788(
既に記載した)に記載された方法に従って製造できる。 本発明の製剤のための特に重要な適応は急性痛治療である。そのような製剤は
、急速で高い流出のために、現在慣例の低下の代わりに、この実例において、特
に有利に使用できる。 本発明の現在の特に好ましい実施態様を、以下の実施例により記載する。
【0014】 (実施例) 本発明の製剤は、初めに徐放性マトリックスを約50mgのラクトース一水和物、
約8mgのエチルセルロース及び約32mgのセトステアリルアルコールから実質的に
形成し、約2mgのタルク、約1.5mgのステアリン酸マグネシウム、約1mgのオレイ
ン酸、約1.7mgのセバシン酸ジブチル及び約2mgの水を加えることにより製造した
。75mgの塩酸トラマドールをこの徐放性マトリックスに公知の方法で挿入した。
活性物質を含む徐放性マトリックスを2層錠剤の1層として加えた。 急速放出製剤を、25mgの塩酸トラマドール、27.5mgのラクトース一水和物、1m
gのステアリン酸マグネシウム、4.25mgのポリビドン、27.5mgの微結晶セルロー
ス及び約1mgの水から同時に製造した。又、成分の添加及び混合は技術水準で知
られている方法に従って行った。 次いで、活性物質の多くを有する徐放性マトリックスを含む練薬を、活性物質
を含む急速放出製剤と公知の方法で2層錠剤に加工処理した。 次いで、この方法で形成した錠剤に主成分としてヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、ポリデキストロース、Macrogol4000及びタルクを含むコーティングを
施した。この錠剤は、このコーティングの結果として自然な風味であり、より容
易に飲み込むことができる。 錠剤の全質量は、錠剤の徐放性マトリックス層と急速放出層に75:25の比で分
配される100mgの塩酸トラマドールの全含量を合わせて約290mgである。 トラマドール血漿レベル値を、実施例において記載した錠剤に対し大多数の被
験者でその時間変化として測定した。24人の健康な男性被験者が試験に参加した
。試験は、一回の投与量で、オープンでランダムな交差試験として計画された。
各2回の試験の間に1週間の小休止が(流出のために)設けられた。 試験被験者は、50mgの塩酸トラマドールを含み、急速放出であるカプセル製剤
Tramundin(登録商標)及び徐放性製剤に100mgの塩酸トラマドールを含み、徐放
性であるTramundinを受け取った。製剤はしばらくの間市販され、実施例で示し
た錠剤と比較のために、例えばEP-A1 0,624,366に対応させた。 血漿値を決定するための採血は、投与前及び表1に列記した時間間隔で行った
【0015】
【表1】 表1 “Tramundin SL”は本発明の2相錠剤であり、実施例において記載されている。
【0016】 初期流出は公知のトラマドール製剤と比較して明らかにより急速であり、同様
に適切な血漿レベルの長時間の維持が血漿レベルの変化を無視できる。これは添
付した図1にグラフとして示してあり、1で示した曲線は本発明の“2相”製剤T
ramundin SLに対応し、既に上記実施例に記載した。2で示した曲線は製剤Tramu
ndin、即ち、急速放出カプセルに対応し、3で示した曲線は上記の徐放性Tramun
dinの値を含んでいる。さらに、100mgの塩酸トラマドールの活性物質含量で曲線
No.2の値の再計算に対応させたものを薄線で描いた。 本発明の製剤が、総じて急速放出性を有する製剤が入手可能であるばかりでな
く、非常に高いCmax値が得られるような非常に急速な流出を示し、これと、遅延
しない製剤より明らかに優れており、遅延するのみのTramundinの公知の製剤の
価値をほぼ達成する非常に長時間の作用とを結合することが図1と同様数値デー
タから直接観測できた。このように、所望する急速な流出は、患者が、初期及び
沈静の間で不必要に高い濃度の活性物質に曝されることなく、非常に大きな半減
期と結合する。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラマドール血漿中濃度の時間変化を表すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4402 A61K 31/4402 31/445 31/445 31/4468 31/4468 31/451 31/451 31/485 31/485 31/553 31/553 47/10 47/10 47/32 47/32 47/38 47/38 47/42 47/42 A61P 23/02 A61P 23/02 25/04 25/04 29/00 29/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ハーン ウド ドイツ連邦共和国 デー56412 ネンター シャウゼン ノードシュトラッセ 1 (72)発明者 シュピッツレイ クリストフ ドイツ連邦共和国 デー65627 エルブタ ル ホイケルハイム リングシュトラッセ 7アー Fターム(参考) 4C076 AA40 AA44 BB01 CC01 DD28A DD37M DD41A DD41C DD47A DD67A EE04M EE12M EE16M EE32M EE33M EE41M FF31 FF33 4C084 AA17 MA35 MA52 NA12 ZA082 4C086 AA01 AA02 BC17 BC21 BC27 BC75 CB23 MA01 MA02 MA04 MA05 MA35 MA52 NA12 ZA08 4C206 AA01 AA02 FA02 FA10 FA14 FA44 KA01 MA01 MA02 MA04 MA05 MA55 MA72 NA12 ZA08

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医薬製剤、特に経口投与のための製剤であって、少なくとも
    1つの活性物質及び活性物質の放出に作用する製剤成分を有し、一方で急速放出
    のために、他方でPh. Eur. パドル試験による製剤のin vitro放出率が1時間後に
    40重量%を超える平均値を示すような遅延放出のために比例的に製剤化される活
    性物質として少なくとも1つのオピオイド鎮痛薬を含む製剤であり、in vitro放
    出率が4時間後でも80重量%未満の平均値を示すことを特徴とする医薬製剤。
  2. 【請求項2】 放出率が4時間後で70重量%を超えていることを特徴とする
    請求の範囲第1項記載の製剤。
  3. 【請求項3】 放出率が14時間後、特に16時間後でも100重量%未満であり
    、好ましくは7から10時間後、特に好ましくは約8時間後に90重量%に達すること
    を特徴とする請求の範囲第1項又は第2項記載の製剤。
  4. 【請求項4】 医薬製剤、特に経口投与のための製剤であって、少なくとも
    1つの活性物質及び活性物質の放出に作用する製剤成分を有し、一方で急速放出
    のために、他方で遅延放出のために比例的に製剤化される活性物質として少なく
    とも1つのオピオイド鎮痛薬を含む製剤であり、活性物質血漿レベルが、薬剤中
    で、下記の時間変化を示すことを特徴とする製剤。 100mgの鎮痛薬1回の投与を基準とし、又は異なる一回の鎮痛薬投与量を基準とし
    た対応する時間変化を示す。
  5. 【請求項5】 活性物質血漿レベルが、薬剤中で、下記の時間変化を示すこ
    とを特徴とする請求の範囲第4項記載の製剤。 及び特に投与後16時間まで30ng/mlを超え、100mgの鎮痛薬1回の投与を基準とし
    、又は異なる一回の鎮痛薬投与量を基準とした対応する時間変化を示す。
  6. 【請求項6】 平均半減期W50が5時間を超え、好ましくは6時間を超え、特
    に好ましくは7時間を超えることを特徴とする請求の範囲第1項から第5項のい
    ずれか1項記載の製剤。
  7. 【請求項7】 製剤が塩酸トラマドールを含み、好ましくは50%未満の活性
    物質が急速放出のために製剤化され、特に好ましくは活性物質が製剤の遅延放出
    相と急速放出相を約3:1から5:1の比に分配されることを特徴とする請求の範囲第
    1項から第6項のいずれか1項記載の製剤。
  8. 【請求項8】 製剤が、全体で、単位投与量当たり20から500mgの範囲、特
    に50から200mgの範囲、特に好ましくは約100mgの塩酸トラマドール量を含むこと
    を特徴とする請求の範囲第1項から第7項のいずれか1項記載の製剤。
  9. 【請求項9】 活性物質の急速放出成分が分散剤、特にポリマー、特に好ま
    しくは架橋したポリビニルピロリドンと共に製剤化されることを特徴とする請求
    の範囲第1項から第8項のいずれか1項記載の製剤。
  10. 【請求項10】 急速放出製剤の分散剤成分が、急速放出製剤の成分重量に
    対して少なくとも0.5から10重量%、好ましくは1から5重量%、特に好ましくは3
    から4重量%であることを特徴とする請求の範囲第9項記載の製剤。
  11. 【請求項11】 活性物質がオピオイド鎮痛薬、好ましくはブピバカイン、
    ブプレノルフィン、クロフェナドール(clofenadol)、コデイン、デキストロモ
    ラミド、ダイアモルヒネ、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、エチルモルヒ
    ネ、フェンタニール、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、レボメタドン、メペリジ
    ン、メタドン、モルヒネ、ナルブフィン、ネホパム、ノルメタドン、オキシコド
    ン、オキシモルホン、ペンタゾシン、ペチジン、フェンピラミド(phenpyramide
    )、ピリトラミド、プロポキシフェン、テバコン(tebacone)、チリジン、トラ
    マドール及び/又はそれらの生理学上適用可能な塩、同様に前記活性物質の誘導
    体であることを特徴とする請求の範囲第1項から第10項のいずれか1項記載の
    製剤。
  12. 【請求項12】 製剤が、例えば、ゴム、セルロースエーテル、セルロース
    エステル、アクリル樹脂及びプロテイン誘導体、特にセルロースエーテル、好ま
    しくはアルキルセルロース、特に1以上のアルキルセルロースと共に1以上のC12
    からC36の脂肪族アルコールを含み、アルキルセルロースはC1-6アルキルセルロ
    ースであることが好ましく、特にエチルセルロースであり、脂肪族アルコールは
    ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、セチルア
    ルコール、特に好ましくはセトステアリルアルコールである親水性又は疎水性ポ
    リマーを含む徐放性マトリックス中に遅延放出のために製剤化した活性物質成分
    を含むことを特徴とする請求の範囲第1項から第11項のいずれか1項記載の製
    剤。
  13. 【請求項13】 徐放性マトリックスのセルロース誘導体が、20℃、2重量
    %水溶液で3000mPas未満、好ましくは2000mPas未満、特に好ましくは1000mPas、
    特に500mPas未満の粘度を有することを特徴とする請求の範囲第12項記載の製
    剤。
  14. 【請求項14】 製剤が2層錠剤として形成され、前記錠剤の1つの層に徐放
    性成分が含まれ、錠剤のその他の層に急速放出成分が含まれることを特徴とする
    請求の範囲第13項記載の製剤。
  15. 【請求項15】 製剤が錠剤形状であり、中間風味(a neutral taste)コ
    ーティングでコートしたことを特徴とする請求の範囲第1項から第14項のいず
    れか1項記載の製剤。
JP2000575496A 1998-10-15 1999-10-15 オピオイド鎮痛薬 Expired - Fee Related JP5414956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29818454.0 1998-10-15
DE29818454U DE29818454U1 (de) 1998-10-15 1998-10-15 Opioid-Analgetikum
PCT/EP1999/007842 WO2000021520A2 (de) 1998-10-15 1999-10-15 Opioid-analgetikum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527384A true JP2002527384A (ja) 2002-08-27
JP5414956B2 JP5414956B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=8063985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575496A Expired - Fee Related JP5414956B2 (ja) 1998-10-15 1999-10-15 オピオイド鎮痛薬

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1121109B8 (ja)
JP (1) JP5414956B2 (ja)
AT (1) ATE327742T1 (ja)
AU (1) AU1039400A (ja)
CY (1) CY1105168T1 (ja)
DE (2) DE29818454U1 (ja)
DK (1) DK1121109T3 (ja)
ES (1) ES2267301T3 (ja)
PT (1) PT1121109E (ja)
WO (1) WO2000021520A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328053A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Takeda Chem Ind Ltd モルヒネ含有医薬
WO2007114376A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. 固形医薬製剤
JP2013523804A (ja) * 2010-04-07 2013-06-17 ルピン・リミテッド タペンタドールの制御放出医薬組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2452872A1 (en) 2001-07-06 2003-01-16 Endo Pharmaceuticals, Inc. Parenteral administration of 6-hydroxy-oxymorphone for use as an analgesic
US8329216B2 (en) 2001-07-06 2012-12-11 Endo Pharmaceuticals Inc. Oxymorphone controlled release formulations
ES2292775T3 (es) * 2001-07-06 2008-03-16 Penwest Pharmaceuticals Co. Formulaciones de liberacion prolongada de oximorfona.
MXPA04009713A (es) 2002-04-05 2005-01-11 Euro Celtique Sa Preparacion farmaceutica que contiene oxicodona y naloxona.
US9226907B2 (en) 2008-02-01 2016-01-05 Abbvie Inc. Extended release hydrocodone acetaminophen and related methods and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624366A1 (en) * 1993-05-10 1994-11-17 Euroceltique S.A. Controlled release formulation containing tramadol
WO1997032573A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-12 Nycomed Danmark A/S Modified release multiple-units dosage composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL110014A (en) * 1993-07-01 1999-11-30 Euro Celtique Sa Solid controlled-release oral dosage forms of opioid analgesics
DE4329794C2 (de) * 1993-09-03 1997-09-18 Gruenenthal Gmbh Tramadolsalz enthaltende Arzneimittel mit verzögerter Wirkstofffreisetzung
US5395626A (en) * 1994-03-23 1995-03-07 Ortho Pharmaceutical Corporation Multilayered controlled release pharmaceutical dosage form
US5645858A (en) * 1994-10-06 1997-07-08 Ortho Pharmaceutical Corporation Multilayered controlled release pharmaceutical dosage form
DE19710008A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Basf Ag Feste, mindestens zweiphasige Zubereitungsformen eines Opioid-Analgeticums mit verzögerter Freisetzung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624366A1 (en) * 1993-05-10 1994-11-17 Euroceltique S.A. Controlled release formulation containing tramadol
WO1997032573A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-12 Nycomed Danmark A/S Modified release multiple-units dosage composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328053A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Takeda Chem Ind Ltd モルヒネ含有医薬
WO2007114376A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. 固形医薬製剤
AU2007232836B2 (en) * 2006-03-30 2012-12-06 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Solid pharmaceutical preparation
JP5120652B2 (ja) * 2006-03-30 2013-01-16 日本臓器製薬株式会社 固形医薬製剤
US8367107B2 (en) 2006-03-30 2013-02-05 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Solid pharmaceutical preparation
KR101455741B1 (ko) 2006-03-30 2014-10-28 니폰 조키 세야쿠 가부시키가이샤 고형 의약 제제
JP2013523804A (ja) * 2010-04-07 2013-06-17 ルピン・リミテッド タペンタドールの制御放出医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE59913493D1 (de) 2006-07-06
WO2000021520A2 (de) 2000-04-20
CY1105168T1 (el) 2010-03-03
DE29818454U1 (de) 1999-01-14
AU1039400A (en) 2000-05-01
WO2000021520A3 (de) 2000-08-03
ATE327742T1 (de) 2006-06-15
EP1121109B8 (de) 2006-07-19
DK1121109T3 (da) 2006-10-02
EP1121109A2 (de) 2001-08-08
EP1121109B1 (de) 2006-05-31
PT1121109E (pt) 2006-09-29
JP5414956B2 (ja) 2014-02-12
ES2267301T3 (es) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6806294B2 (en) Opioid analgesic
EP2962686B1 (en) Dosage form containing oxycodone and naloxone
JP5932209B2 (ja) オキシコドン及びナロキソンを含有する医薬製剤
US8501160B2 (en) Crush-resistant oxycodone tablets intended for preventing accidental misuse and unlawful diversion
RU2114613C1 (ru) Пероральный препарат морфина с регулируемым выделением активного компонента
JP5886632B2 (ja) オキシコドンおよびナロキソンを含む即時放出医薬組成物
JP5864606B2 (ja) パーキンソン病の治療におけるオピオイド作動薬とオピオイド拮抗薬との組合せ
JP2001524955A (ja) エリスロマイシン誘導体の持続放出性配合薬
EP0576643A1 (en) CONTROLLED RELEASE OXYCODONE COMPOSITIONS.
HU226595B1 (en) Modified release multiple-units dosage composition
JP2003534378A (ja) フェンタニル型構造のオピオイドおよびケタミンを含有する有効成分の組合せ
JP2003531165A (ja) 組成物
KR20210050585A (ko) 소양증을 치료하는 방법
EA026335B1 (ru) Снижение флуктуаций опиоидов в крови
JP2002533381A (ja) 活性成分としてチリジンメシレートを含有する徐放性医薬組成物
WO2006103551A1 (en) Controlled release formulations of oxycodone
JP2021500377A (ja) 遅延放出デフェリプロン錠剤及びその使用法
JP5414956B2 (ja) オピオイド鎮痛薬
JP2003519181A (ja) 抗高血圧剤に対する抵抗性及び関連状態を処置する方法及び処方物
US20160317662A1 (en) Stable oral pharmaceutical composition
JPH08291070A (ja) 口腔粘膜貼付ブプレノルフィン製剤
JP2003534380A (ja) オピオイド作用および一般式iの他の化合物を少なくとも1種含む活性物質組み合わせ
KR20210039876A (ko) 옥시코돈 및 날록손을 포함하는 서방성 제제
WO2005094831A1 (en) Sustained-release tablet formulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060731

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees