JP2001524955A - エリスロマイシン誘導体の持続放出性配合薬 - Google Patents

エリスロマイシン誘導体の持続放出性配合薬

Info

Publication number
JP2001524955A
JP2001524955A JP54388298A JP54388298A JP2001524955A JP 2001524955 A JP2001524955 A JP 2001524955A JP 54388298 A JP54388298 A JP 54388298A JP 54388298 A JP54388298 A JP 54388298A JP 2001524955 A JP2001524955 A JP 2001524955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
composition
polymer
erythromycin
erythromycin derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54388298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4394754B2 (ja
Inventor
アル−ラザツク,ラーマン・エイ
クランプトン,シエリ・エル
グスタフソン,リンダ・イー
ホイ,ホー−ワ
ミルマン,ネリー
セムラ,スーザン・ジエイ
Original Assignee
アボツト・ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25278344&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001524955(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アボツト・ラボラトリーズ filed Critical アボツト・ラボラトリーズ
Publication of JP2001524955A publication Critical patent/JP2001524955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394754B2 publication Critical patent/JP4394754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 胃腸環境にエリスロマイシン誘導体を持続的に放出する医薬組成物が開示されている。組成物はエリスロマイシン誘導体と医薬的に許容されるポリマーとから成り、経口摂取されたときに誘発される組成物の最高血漿濃度Cmaxがエリスロマイシン誘導体の即放性組成物よりも統計的に有意に低い値でありながら、多回投与されたエリスロマイシン誘導体の即放性組成物に実質的に等価の生物学的利用率及び最小濃度を維持する。本発明組成物は即放性組成物に比べて味覚プロフィルが改善されかつ胃陽副作用が軽減されている。

Description

【発明の詳細な説明】 エリスロマイシン誘導体の持続放出性配合薬 技術的分野 本発明は、胃腸環境に活性化合物を持続的に放出するエリスロマイシン誘導体 の医薬組成物に関する。より特定的には本発明は、1日1回の経口投与で使用さ れるクラリスロマイシンの医薬組成物に関する。発明の背景 エリスロマイシン及びその誘導体は多数の微生物に対する抗菌活性または多数 の適応症に活性を有することが知られており、典型的には、即放性(immed iate release,IR)組成物として1日2〜3回の投与を10〜1 4日継続する投薬計画で使用されている。これらの化合物には苦味がある。特に 、6−O−メトキシエリスロマイシンA(クラリスロマイシン)は苦い金属味が するので上記のような投薬計画に適応し難く、薬効の劣った別の治療薬が選択さ れることになる。 投薬計画に適応し難いという問題を改善するための1つの方法は、アルギン酸 塩マトリックス中にエリスロマイシン誘導体 を含有する放出制御固体製剤を開発することである。このアルギン酸塩マトリッ クスは、水溶性アルギン酸塩と、可溶性アルギン酸塩を生じる1つのカチオンと 単独で不溶性アルギン酸塩を生じる別のカチオンとを有するアルギン酸の複合塩 とから成る。これらの配合薬は1989年6月27日に特許された米国特許第4 ,842,866号に記載されている。しかしながら、in vivo動物実験 は、アルギン酸塩を使用した場合にもまたは他のいかなる一体構造(monol ithic)ヒドロゲル錠剤を使用した場合にも、再現可能な生物学的利用率の 放出制御配合薬は得られないことを示した。 米国特許第4,842,866号に記載の配合薬に伴う問題の幾つかを克服す るために、クラリスロマイシンも含めたエリスロマイシン誘導体のような難溶性 基礎薬の改良された放出制御配合薬が開発され、1995年12月19日出願の 審査中の同じ所有者の米国特許出願第08/574,877号に記載された。該 特許出願に記載された配合薬はアルギン酸塩マトリツクス中の難溶性基礎薬とク エン酸とから成る。配合薬の目的は、1日1回の投与で、1日2回投与される慣 用の即放性組成物に生体内で等価になるように有効成分の生物学的利用率を増進 す ることである。しかしながら、これらの放出制御組成物は、吐き気及び嘔吐のよ うな胃腸(GI)障害に関連する副作用及び味覚異常と呼ばれる現象を最小にす ることはできない。 味覚異常に対処する1つの方法として、1989年2月28日に特許された米 国特許第4,808,411号は、これらの薬剤の服用し易い味の液体経口剤形 を開発した。しかしながら、これらの配合薬は1日2回の割合で10〜14日間 投与されるので、投薬計画の頻度及び期間の問題またはGI障害に関する副作用 の問題に対処できない。従って、上記のような副作用を最小にすることができ且 つ慣用の(IR)錠剤または液体配合薬に等価であるかまたはそれ以上に良好に 薬剤の血漿濃度を調節できる医薬組成物の開発が要望されている。発明の概要 医薬的に許容されるポリマーを含む本発明の持続放出性(extended release,ER)配合薬は、1日1回の投与でクラリスロマイシンをin vivoで持続放出し得ることが知見された。クラリスロマイシンの最高血漿 濃度(Cmax)は、1日2回投与されるIR配合薬よりも統計的に有意に低い値 であり、血漿濃度−時間曲線の下方面積(AUC) 及び最低血漿濃度は24時間以上維持される。対照的に、1995年12月19 日出願の審査中の米国特許出願08/574,877に記載の放出制御配合薬の 場合、そのCmax値はIR配合薬のCmax値に比較して統計的に有意な差を示さな い。また、AUC0-24が維持されている間は、放出制御配合薬のCminはIR配 合薬に比較して統計的に有意に低い。本発明の組成物は、IR配合薬に比較して 味覚異常の発生率を1/2〜1/3に減らすという予想外の結果を示した。 1つの目的によれば本発明は、エリスロマイシン誘導体と医薬的に許容される ポリマーとから成り胃腸環境中にエリスロマイシン誘導体を持続放出するための 医薬組成物であって、経口摂取されたときに誘発される血漿中の組成物の平均変 動指数がエリスロマイシン誘導体の即放性組成物よりも統計的に有意に低い値で ありながら、エリスロマイシン誘導体の即放性組成物に実質的に等価の生物学的 利用率を維持している医薬組成物に関する。 別の目的によれば本発明は、エリスロマイシン誘導体と医薬的に許容されるポ リマーとから成り胃腸環境中にエリスロマイシン誘導体を持続放出するための医 薬組成物であって、経口摂 取されたときのエリスロマイシン誘導体の最大ピーク濃度が即放性医薬組成物に よって生じる最大ピーク濃度よりも統計的に有意に低い値でありながら、濃度一 時間曲線の下方の面積及び最低血漿濃度が即放性医薬組成物に実質的に等価であ る医薬組成物に関する。 更に別の目的によれば、本発明は、エリスロマイシン誘導体と医薬的に許容さ れるポリマーとから成る持続放出性医薬組成物を、哺乳動物の細菌感染治療に有 効な量で投与し、濃度−時間曲線の下方の面積をエリスロマイシン誘導体の即放 性医薬組成物の対応する面積と実質的に等価に維持する持続放出性医薬組成物の 使用方法に関する。 別の目的によれば、本発明は、エリスロマイシン誘導体と医薬的に許容される ポリマーとから成る持続放出性医薬組成物であって、即放性配合薬に比べて改良 された味覚プロフィルを有している組成物に関する。図面の簡単な説明 図1は、クラリスロマイシンとそれそれ10、20または30重量%のヒドロ キシプロピルセルロースK100LVとを含有する500mgのER錠剤3錠を 1回投与した後のin vivoの平均血漿濃度−時間プロフィルを500mgの対照IRクラリスロマ イシン錠剤との比較として示す。 図2は、クラリスロマイシンとそれそれ10または20重量%のヒドロキシプ ロピルセルロースK100LVとを含有する2種類のER錠剤の各々を多回投与 した後のin vivoの平均血漿濃度−時間プロフィルを500mgの対照I Rクラリスロマイシン錠剤との比較として示す。投与形態としては、500mg のER錠剤2錠を1日1回の割合または500mgのIRクラリスロマイシン1 錠を12時間毎の割合で、それぞれ食事と共に3日間投与する。 図3は、クラリスロマイシン1000mg(本発明の実施例でない)を1日1 回の割合及びIR500mgを1日2回の割合で多回投与した後のin viv oの平均血漿濃度−時間プロフィルを示す。発明の詳細な説明 本文中で使用された“500mgまたは1000mg”は、500mgのクラ リスロマイシンを含有する錠剤組成物の濃度、または、2×500mgのクラリ スロマイシンとして投与される薬用量をそれぞれ意味する。 本文中で使用された“Cmax”は、本発明の組成物または対照IR組成物の摂 取によって生じたエリスロマイシン誘導体の最高血漿濃度を意味する。 本文中で使用された“Cmin”は、本発明の組成物または対照IR組成物の摂 取によって生じたエリスロマイシン誘導体の最低血漿濃度を意味する。 本文中で使用された“Cavg”は、24時間以内の平均濃度を意味する。 本文中で使用された“Tmax”は、最高血漿濃度が観察されるまでの所要時間 を意味する。 本文中で使用された“AUC”は、全ての配合薬について24時間という全期 間の台形公式によって計算した血漿濃度−時間曲線の下方の面積を意味する。 本文中で使用された“変動度(DFL)”は、式: DFL=(Cmax−Cmin)/Cavg で表される。 本文中で使用された“エリスロマイシン誘導体”は、慣用の方法で製造された 置換基をもたないエリスロマイシン、または、ヒドロキシ基の水素原子及び/ま たは3’−ジメチルアミノ基 のメチル基が有機合成で慣用の置換基で置換されたエリスロマイシンを意味する 。 本文中で使用された“医薬的に許容される”は、健全な医学的判断の範囲内で 不適当な毒性、刺激、アレルギー応答などを生じさせることなくヒト及び下等動 物の組織に接触させる使用に適しており、妥当な益害比を維持し、抗菌感染症の 化学療法及び予防という所望の用途に有効な化合物を意味する。 本文中で使用された“副作用”は、個々の患者に対して心血管系、神経系、消 化系のような体内の種々の系及び全身の苦痛及び不快を誘発する生理的作用を意 味する。 本文中で使用された“味覚異常”は、エリスロマイシン誘導体、特にクラリス ロマイシンに通常は付随する苦い金属味の知覚を意味する。 本発明の医薬組成物は、医薬活性化合物と医薬的に許容されるポリマーとから 成る。医薬活性化合物はエリスロマイシン誘導体である。エリスロマイシン誘導 体は好ましくは、クラリスロマイシンとして知られた6−O−メトキシエリスロ マイシンAである。エリスロマイシン誘導体の量は、組成物の約45重量%〜約 60重量%の範囲である。好ましくは組成物が約50 重量%のエリスロマイシン誘導体を含有する。 医薬的に許容されるポリマーは、ポリビニルピロリジン、ヒドロキシプロピル セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、酢酸ビ ニル/クロトン酸コポリマー、メタクリル酸コポリマー、無水マレイン酸/メチ ルビニルエーテルコポリマー及びその誘導体及び混合物から成るグループから選 択される水溶性の親水性ポリマーである。好ましくはポリマーがヒドロキシプロ ピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメチルセルロースか ら選択される。より好ましくはポリマーがヒドロキシプロピルメチルセルロース である。最も好ましくはポリマーが、約50cps〜約200cpsの範囲の粘 度をもつ低粘度ヒドロキシプロピルメチルセルロースである。最も好ましい低粘 度ポリマーは、The Dow Chemical Companyから商標メ トセル(Methocel(登録商標))K100LVで市販されている粘度約 100cpsのヒドロキシプロピルメチルセルロースである。 組成物中のポリマーの量は一般には組成物の約5重量%〜約50重量%の範囲 である。好ましくは、ポリマーの量は組成物 の約10重量%〜約35重量%の範囲である。最も好ましくは、ポリマーの量は 約10重量%〜約30重量%の範囲である。 本発明の組成物は更に、医薬的に許容される賦形剤及び/または充填剤及び増 量剤、例えばラクトース、澱粉、グルコース、スクロース、マンニトール及びケ イ酸などを含有し、また、滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ス テアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウ ム及びその混合物を含有し得る。 滑沢剤の量は通常は、組成物の約0.5重量%〜約10重量%の範囲である。 好ましくは滑沢剤が、ステアリン酸マグネシウム及びタルクであり、組成物の約 1.0重量%〜約4.0重量%の範囲の合計量で使用される。充填剤及び増量剤の 量は組成物の約10重量%〜約40重量%の範囲である。 含有している活性化合物を持続放出するために特に好ましい組成物は、 約500mgのクラリスロマイシンと、 100〜300mgのメトセルK100LVと、 から成る。 配合薬は一般には、ポリマーと充填剤とエリスロマイシン誘 導体と他の賦形剤とを乾燥混合し、次いで適当な顆粒が得られるまで混合物を水 で造粒することによって調製する。造粒は当業界で公知の方法で行う。湿潤顆粒 を流体床乾燥機で乾燥し、篩に通し、適当な粒度に粉砕する。乾燥した顆粒に滑 沢剤を混合して最終配合薬を得る。 本発明の組成物は錠剤、丸剤または懸濁液剤の形態で経口投与できる。錠剤は 当業界で公知の技術によって調製でき、治療有効量のエリスロマイシン誘導体と このような技術で錠剤を形成するために必要な賦形剤とを含有する。錠剤及び丸 剤は更に、腸溶性被覆膜及び光保護及び嚥下適性を与えるその他の放出制御用被 覆膜を有していてもよい。医薬的に許容される色素で被覆膜を着色してもよい。 被覆膜液中の色素及び他の賦形剤の量は増減でき、持続放出性錠剤の性能に影響 を与えない。被覆膜液は一般に、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプ ロピルメチルセルロース、セルロースエステルまたはエーテル、アクリルポリマ ーまたはポリマー混合物のような皮膜形成ポリマーから成る。被覆膜溶液は一般 に、プロピレングリコール、モノオレイン酸ソルビタン、ソルビン酸を更に含有 し、また、二酸化チタンのような充填剤及び医薬的に許容される色素を含 有する水溶液である。 経口投与に好適な液体剤形としては、水のような当業界で常用の不活性希釈剤 を含有する医薬的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸 濁液、シロップ剤及びエリキシル剤がある。このような組成物は更に、湿潤剤、 乳化剤及び懸濁化剤、甘味剤、矯味剤、芳香剤のような添加剤を含有し得る。 1回の投与で宿主に投与できる本発明の組成物の1日薬用量は5〜15日の間 、500mg〜1000mgである。薬物動態試験 本発明の配合薬の生物学的利用率試験を行うために、錠剤形態のER配合薬を 健常な被検者に投与し、24時間の期間中の種々の時点の血漿中のエリスロマイ シン誘導体のレベルを測定する。 BAS Analytics(West Lafayette Indian a)で文献に記載の手順と同様の検査済みの高性能液体クロマトグラフィー手順 を用いて血漿サンプル中のエリスロマイシン誘導体を検定する。例えば、Chu S−Yら“電気化学的検出を伴う高性能液体クロマトグラフィーを使用 する血漿中及び尿中のクラリスロマイシンと14(R)−ヒドロキシクラリスロ マイシンとの同時定量(Simultaneous determinatio n of clarithromycin and 14(R)−hydrox yclarithromycin in plasma and urine using high−performance liquid chroma tography with electrochemical detect ion)”,J.Chromatog.,571,pp.199−208(19 91)参照。副作用及び味覚プロフィル ER錠剤及びIR錠剤のそれぞれを1日あたり1000mgの用量で被験者に 多回投与し、消化系、神経系、呼吸系に関連する副作用及び味覚異常のような特 定知覚に対する副作用を測定する。被験者が自発的に副作用をモニターし、報告 し、試験データベースの症例報告用紙に記録する。 本発明の明らかな理解並びに種々の実施態様及び種々の利点の例示に役立つ以 下の実施例から本発明がより明白に理解されよう。実施例 実施例1配合薬の調製 The Dow Chemical Companyから入手できるメトセル (登録商標)(K100LV)をミキサーに充填し、クラリスロマイシンと共に 乾燥混合した。適正な顆粒が得られるまで混合物を水で造粒した。次に顆粒を乾 燥し、篩に通し、適当な粒度に粉砕した。 タルク及びスアリン酸マグネシウムを篩にかけ、乾燥顆粒と共にブレンドした 。次に顆粒をホッパに充填し圧縮して錠剤とした。水性被覆膜で錠剤に剤皮をか けた。 上記の汎用方法で3つの異なる配合薬A、B及びCを調製した。3つの異なる 錠剤配合薬の組成を以下の表1に示す。 *The Dow Chemical Companyから入手可能。 実施例2持続放出性配合薬の薬物動態試験 血漿濃度−時間プロフィルを作成するための生物学的利用率試験を健常被験者 で行った。フェーズIとして以下に記載のような1回投与、無指定、無作為化、 4周期の平衡クロスオーバー試験を行った。一回投与試験 24人の健康な成人被験者を登録し、23人が試験の全段階を完了した。試験 の全段階を完了した23人の被験者(12人の男性と11人の女性)の平均年齢 は29歳(19歳〜49歳 の範囲)、平均体重は69.0kg(51.5〜85kgの範囲)、平均身長は 172cm(157〜192cmの範囲)であった。 実施例1の配合薬A、B及びCに対応するクラリスロマイシンの500mgの 持続放出性錠剤とAbbott Laboratoriesから商標BIAXI N(登録商標)で現在販売されているクラリスロマイシンの500mgのIR錠 剤とを23人の健康な被験者に投与した。 試験は、被験者に朝食開始後30分以内に500mgのクラリスロマイシンを 1回投与する1回投与、ラベル無指定、無作為化、4周期のクロスオーバー投薬 計画で行った。投薬期間の間に1週間の休止期間を設けた。 投与前(0時間)及び各投与の0.5、1.0、2.0、3.0、4.0、6 .0、8.0、12.0、16.0、24.0、36.0及び48.0時間後に 、7mlの血液サンプルを採取した。血漿サンプル中のクラリスロマイシンをB AS Analytics(West Lafayette,Indiana) で検査済みの高性能液体クロマトグラフィー手順を用いて検定した。薬物動態分析max、Tmax及びAUC0- の観測値のようなクラリスロマイシンの薬物動態 パラメーターの値を標準非区分法を用いて計算した。 1回投与試験の平均血漿濃度−時間プロフィルを図1に示す。 図1は、本発明の3種類の配合薬がいずれも、24時間の期間中に実質的に同 等のクラリスロマイシンの持続放出を生じることを示す。 上記試験の1回投与後に得られた薬物動態結果を表IIにまとめる。 *対照IR錠剤に対して統計的有意差がある。# 対数分析法では配合薬A及びCに対して統計的有意差がある。統計的分析max、AUC0- 、Tmax並びにCmax及びAUC0- の対数について、数列 、数列内部に縮小する被験者、周期及び配合薬を変数源とする分散分析(ANO VA)を行った。被験者効果は乱数で、他のすべての効果は定数であった。分散 分析の枠内で、配合薬を2つずつ比較した。各試験の有効レベルを0.05とし た。AUC0- の対数については同じく分散分析の枠内で、対照IR配合薬に対 するER配合薬の生物学的等価性を90%信頼区間による2つの片側検定手順を 用いて評価した。信頼区間は対数平均の差を信頼区間の終点の指数関数として表 すことによって得られた。 対数変換したAUC0- の分析から得られた相対的生物学的利用率の点推定値 及び2つの片側検定試験手順の90%信頼区間を以下の表IIIに示す。 3つのER配合薬は対照IR錠剤よりも低いAUC0- 中央値を示した。低い Cmax値及び遅いTmax値は、種々の重量%のポリマーを含むすべてのER配合薬 がin vivoでクラリスロマイシンを持続放出することを示唆する。 ER配合薬のAUC0- が低い値を有することは、空腹でない条件下で500 mgの薬用量を1回で投与した場合のクラリスロマイシンの吸収度が対照IR錠 剤の吸収度よりも小さいことを示唆する。多回投与試験 24人の健康な成人被験者を登録し、23人が試験の全段階を完了した。試験 の全段階を完了した23人の被験者(19人の男性と4人の女性)の平均年齢は 30歳(20歳〜47歳の範囲)、平均体重は72kg(51〜87kgの範囲 )、平均 身長は176cm(159〜189.5cmの範囲)であった。 使用したクラリスロマイシンの剤形は、10重量%または20重量%のK10 0LVを含有する実施例1の500mgのER錠剤及び500mgの対照IR錠 剤(BIAXIN)であった。 一回投与及び多回投与を、ラベル無指定、無作為化、3周期のクロスオーバー 投薬計画で試験した。投薬計画A 1日目の朝にER配合薬Aの錠剤を1000mgの薬用量(500mg錠剤を 2錠)で投与した。3日目に、毎朝1000mgのクラリスロマイシン(500 mg錠剤を2錠)を3日間(3−5日)投与する多回投薬計画を開始した。投薬計画B 1日目の朝にER配合薬Bの錠剤を1000mgの薬用量(500mg錠剤を 2錠)で投与した。3日目に、毎朝1000mgのクラリスロマイシン(500 mg錠剤を2錠)を3日間(3−5日)投与する多回投薬計画を開始した。 投薬計画C 1日目の朝に500mgの薬用量のIR錠剤(BIAXIN)を投与した。3 日目に、500mgの対照錠剤BIAXINを 12時間毎に3日間投与する多回投薬計画を開始した。 毎朝の投薬は朝食の30分後に行った。毎タの投薬は夕食開始の30分後に行 った。 1つの周期の終回投与と次の周期の初回投与との間に少なくとも1週間の休止 期間を設けた。 1日目の投与直前(0時間)及び投与の0.5、1.0、2.0、3.0、4 .0、6.0、8.0、12.0、16.0、24.0、36.0及び48.0 時間後に7mlの血液サンプルを採取した。投薬計画Cでは、5日目の夕刻の投 薬の5分前に12時間サンプルを採取した。各血液サンプルから集めた血漿を2 つに分け、約5mlをバイオアッセイに用い、残りのサンプルを高性能液体クロ マトグラフィー(HPLC)アッセイに用いた。BAS Analytics( West Lafayette,Indiana)で検査済みの高性能液体クロ マトグラフィー手順を用いて血漿サンプル中のクラリスロマイシンを検定した。薬物動態分析 薬物動態パラメーターの推定値を標準非区分法を用いて計算した。1日目のデ ータについてパラメーターCmax、Tmax、AUC0- またはAUC0-48及びt1/2を推定した。5日目のデータについてはパラメータ ーCmax、Tmax、Cmin、AUC0-24及びDFLを推定した。統計的分析 バイオアッセイデータの統計的分析はしなかった。投薬計画、周期、数列及び 数列内部に縮小する被験者、などの効果によって1日目及び5日目の薬物動態変 量の分散分析(ANOVA)を行った。投薬計画CのCmax及びAUC0- の値 を1000mgの薬用量に標準化した。双方の分析液の1日目及び5日目のAU CとCmaxとの値及び5日目のDFLの値に関しては対数変換を使用した。投薬 計画A及びBの各々を、有効レベル0.05で対照投薬計画Cに比較した。5日 目のAUC値についてはANOVAの枠内で、対照IR錠剤に対する本発明のE R配合薬の等価性を90%信頼区間による2つの片側検定手順を用いて評価した 。 多回投与試験の平均血漿濃度−時間プロフイルを図2に示す。 ER及びIR配合薬中のクラリスロマイシンの5日目の薬剤動態パラメーター 推定値(平均±SD)を表IVに示す。 *対照IR錠剤に対する統計的有意差がある。# 投薬計画Bに対する統計的有意差がある。 5日目のAUC0-24の相対的生物学的利用率の点推定値及び2つの片側検定試 験手順の90%信頼区間を以下の表Vに示す。対数変換したクラリスロマイシン のAUC0-24値に対する結果を表す。 この多回投与試験を空腹でない条件下で行うと、10%及び20%ポリマーを 含有する2つのER配合薬はAUC0-24に関しては対照IR錠剤に生物学的に等 価であった。Cmax中央値の 有意な低下及びTmax値の有意な遅延は、双方の配合薬がクラリスロマイシンを in vivoで持続放出することを示唆する。DFLの有意な低下は、ER錠 剤投薬計画ではIR錠剤投薬計画よりも小さい血漿濃度の変動が生じることを示 唆する。更に、投薬計画Bに比べて投薬計画AのDFLが有意に低下しているこ とは、20%ポリマー含有錠剤が10%ポリマー含有錠剤よりも小さい血漿濃度 の変動を生じることを示唆する。副作用 上述の多回投与の場合の味覚異常(味覚プロフィル)を含む副作用を試験した 。多回投与試験 実施例1の配合薬A及びB(500mg錠剤)並びにIRBIAXIN(対照 )の500mg錠剤を上述の多回投薬計画で健常被験者に投与した。本発明の配合薬 実施例1の配合薬A及びBの1回薬用量(2×500mg)を被験者に投与し 、次いで48時間の休止期間を設けた。休止期間後、2×500mgを1日1回 の割合で3日間毎朝投与する多回投薬計画を実施した。対照 単一薬用量500mgのIR BIAXIN錠剤を被験者に投与し、次いで4 8時間の休止期間を設けた。休止期間後、500mg錠剤を1日2回の割合で3 日間投与する多回投薬計画を実施した。 定期的時間間隔で被験者をモニターすることによって、全身、心血管系、消化 系、神経系、呼吸系、皮膚と付属器、空間感覚を測定した。被験者が同じ項目の 副作用(COSTART)を2回以上記録した場合には、被験者をこの項目につ いて1回だけカウントした。 副作用の結果を以下の表VIに示す。 上記の表VIから、ER錠剤は、BIAXINに通常は付随する消化系、神経 系及び呼吸系の副作用を軽減することが明らかである。本発明の配合薬では味覚 異常も有意に軽減する。副作用特に味覚異常の軽減が、処方された治療計画の適 応性の改 善及び投薬完了率の向上に導くと考えることは妥当である。比較実施例3 1995年12月19日出願の審査中の同じ所有者の米国特許出願08/57 4,877の放出制御配合薬AをIR(BIAXIN)と比較した比較薬物動態 試験の結果を以下の表VIIに示す。 a算術平均 b標準偏差 c被験配合薬対対照配合薬の幾何平均の比であると定義。 この表から明らかなように、放出制御配合薬及びIRのDF Lの平均値は実質的に等しい。1.800±0.572(調節放出)対1.90 0±0.616(IR)。 in vivoプロフィルでは本発明組成物のDFLの平均値はIRよりも統 計的に低い。低いDFLは、本発明のER配合薬がIR及び徐放性組成物よりも クラリスロマイシン濃度の日変化が小さいことを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW (72)発明者 クランプトン,シエリ・エル アメリカ合衆国、イリノイ・60031、ガー ニー、ノース・フイールド・ビユー・ドラ イブ・36239 (72)発明者 グスタフソン,リンダ・イー アメリカ合衆国、イリノイ・60203、エバ ンストン、チヤーチ・ストリート・3500 (72)発明者 ホイ,ホー−ワ アメリカ合衆国、イリノイ・60048、リバ テイービル、ジユリエツト・レイン・1421 (72)発明者 ミルマン,ネリー アメリカ合衆国、イリノイ・60077、スコ ーキー、アンフイールド・5005 (72)発明者 セムラ,スーザン・ジエイ アメリカ合衆国、イリノイ・60201、エバ ンストン、リンカーンウツド・2732

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.エリスロマイシン誘導体と医薬的に許容されるポリマーとから成り胃腸環境 にエリスロマイシン誘導体を持続的に放出する医薬組成物であって、経口摂取さ れたときに誘発される組成物の血漿中の平均変動指数がエリスロマイシン誘導体 の即放性組成物よりも統計的に有意に低い値でありながら、エリスロマイシン誘 導体の即放性組成物に実質的に等価の生物学的利用率を維持する医薬組成物。 2.ポリマーが親水性の水溶性ポリマーである請求項1に記載の医薬組成物。 3.ポリマーが、ポリビニルピロリジン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒド ロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、酢酸ビニル/クロトン酸 コポリマー、メタクリル酸コポリマー、マレイン酸無水物/メチルビニルエーテ ルコポリマー及びその誘導体及び混合物から成るグループから選択される請求項 2に記載の医薬組成物。 4.エリスロマイシン誘導体と医薬的に許容されるポリマーとから成り胃腸環境 にエリスロマイシン誘導体を持続的に放出す る医薬組成物であって、経口摂取されたときに、エリスロマイシン誘導体の最大 ピーク濃度が即放性医薬組成物によって生じる値よりも低く、濃度−時間曲線の 下方の面積と最低血漿濃度とが即放性医薬組成物に実質的に等価である医薬組成 物。 5.エリスロマイシン誘導体と医薬的に許容されるポリマーとから成る持続放出 性医薬組成物の使用方法であって、哺乳動物の細菌感染の治療に有効な量の組成 物を投与する段階を含み、エリスロマイシン誘導体の即放性医薬組成物に等価の 濃度−時間曲線の下方の面積が維持されることを特徴とする方法。 6.エリスロマイシン誘導体と医薬的に許容されるポリマーとから成る持続放出 性医薬組成物であって、組成物が即放性配合薬に比べて改善された味覚プロフィ ルを有することを特徴とする医薬組成物。 7.ポリマーがヒドロキシプロピルメチルセルロースである請求項3に記載の持 続放出性医薬組成物。 8.ヒドロキシプロピルメチルセルロースが約50〜約200cpsの範囲の粘 度を有する低粘度セルロースである請求項7に記載の持続放出性医薬組成物。 9.ポリマーの粘度が約100cpsである請求項8に記載の 持続放出性医薬組成物。 10.組成物が約5〜約45重量%のポリマーを含む請求項8に記載の持続放出 性医薬組成物。 11.組成物が約45〜約60重量%のエリスロマイシン誘導体を含む請求項2 に記載の持続放出性医薬組成物。 12.組成物が約50重量%のエリスロマイシン誘導体を含む請求項11に記載 の持続放出性医薬組成物。 13.組成物が約10〜約30重量%のポリマーを含む請求項10に記載の持続 放出性医薬組成物。 14.組成物が粘度約100cpsのヒドロキシプロピルメチルセルロースを約 10〜約30重量%の量で含む請求項10に記載の持続放出性医薬組成物。 15.エリスロマイシン誘導体がクラリスロマイシンである請求項14に記載の 持続放出性医薬組成物。 16.組成物が約50重量%のクラリスロマイシンを含む請求項15に記載の持 続放出性医薬組成物。
JP54388298A 1997-04-11 1998-03-06 エリスロマイシン誘導体の持続放出性配合薬 Expired - Fee Related JP4394754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/838,900 1997-04-11
US08/838,900 US6010718A (en) 1997-04-11 1997-04-11 Extended release formulations of erythromycin derivatives
PCT/US1998/004373 WO1998046239A1 (en) 1997-04-11 1998-03-06 Extended release formulations of erythromycin derivatives

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001631A Division JP5188994B2 (ja) 1997-04-11 2009-01-07 エリスロマイシン誘導体の持続放出性配合薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001524955A true JP2001524955A (ja) 2001-12-04
JP4394754B2 JP4394754B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=25278344

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54388298A Expired - Fee Related JP4394754B2 (ja) 1997-04-11 1998-03-06 エリスロマイシン誘導体の持続放出性配合薬
JP2009001631A Expired - Fee Related JP5188994B2 (ja) 1997-04-11 2009-01-07 エリスロマイシン誘導体の持続放出性配合薬

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001631A Expired - Fee Related JP5188994B2 (ja) 1997-04-11 2009-01-07 エリスロマイシン誘導体の持続放出性配合薬

Country Status (29)

Country Link
US (1) US6010718A (ja)
EP (2) EP0973527B1 (ja)
JP (2) JP4394754B2 (ja)
KR (1) KR100484559B1 (ja)
CN (1) CN100408044C (ja)
AR (1) AR012358A1 (ja)
AT (1) ATE253371T1 (ja)
AU (1) AU737324B2 (ja)
BG (1) BG65188B1 (ja)
BR (1) BR9807974A (ja)
CA (1) CA2285266C (ja)
CO (1) CO4940403A1 (ja)
CZ (1) CZ294333B6 (ja)
DE (1) DE69819481T2 (ja)
DK (1) DK0973527T3 (ja)
ES (1) ES2205454T3 (ja)
HK (1) HK1027023A1 (ja)
HU (1) HUP0001382A3 (ja)
IL (3) IL131616A0 (ja)
NO (1) NO994946L (ja)
NZ (3) NZ337120A (ja)
PL (2) PL336142A1 (ja)
PT (1) PT973527E (ja)
SA (1) SA98190065B1 (ja)
SK (2) SK288127B6 (ja)
TR (2) TR199902149T2 (ja)
TW (1) TW576743B (ja)
WO (1) WO1998046239A1 (ja)
ZA (1) ZA982916B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528272A (ja) * 2000-10-13 2004-09-16 アドバンシス ファーマスーティカルス 持続型放出エリスロマイシン誘導体

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU773863B2 (en) * 1997-04-11 2004-06-10 Bgp Products Operations Gmbh Extended release formulations of erythromycin derivatives
US6551616B1 (en) * 1997-04-11 2003-04-22 Abbott Laboratories Extended release formulations of erythromycin derivatives
US6099859A (en) 1998-03-20 2000-08-08 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Controlled release oral tablet having a unitary core
TR200000054A2 (tr) * 2000-01-05 2001-08-21 Sanovel İlaç San. Ve Ti̇c. Anoni̇m Şi̇rketi̇ Klaritromisin içeren sürekli salım sağlayan tablet formülasyonları.
US6544555B2 (en) 2000-02-24 2003-04-08 Advancis Pharmaceutical Corp. Antibiotic product, use and formulation thereof
US6565882B2 (en) * 2000-02-24 2003-05-20 Advancis Pharmaceutical Corp Antibiotic composition with inhibitor
US6617436B2 (en) * 2000-02-29 2003-09-09 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for preparing clarithromycin and clarithromycin intermediate, essentially oxime-free clarithromycin, and pharmaceutical composition comprising the same
WO2001072284A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Biochemie Gesellschaft M.B.H. Granulated particles with masked taste
IN192748B (ja) * 2000-08-29 2004-05-15 Ranbaxy Lab Ltd
US20020068078A1 (en) * 2000-10-13 2002-06-06 Rudnic Edward M. Antifungal product, use and formulation thereof
US6541014B2 (en) * 2000-10-13 2003-04-01 Advancis Pharmaceutical Corp. Antiviral product, use and formulation thereof
US20060034922A1 (en) * 2000-11-03 2006-02-16 Andrx Labs, Llc Controlled release metformin compositions
US6790459B1 (en) 2000-11-03 2004-09-14 Andrx Labs, Llc Methods for treating diabetes via administration of controlled release metformin
US6866866B1 (en) * 2000-11-03 2005-03-15 Andrx Labs, Llc Controlled release metformin compositions
US20020197314A1 (en) * 2001-02-23 2002-12-26 Rudnic Edward M. Anti-fungal composition
PL368306A1 (en) * 2001-08-29 2005-03-21 Ranbaxy Laboratories Limited Controlled release formulation of clarithromycin or tinidazol
US6673369B2 (en) 2001-08-29 2004-01-06 Ranbaxy Laboratories Limited Controlled release formulation
US20050191359A1 (en) * 2001-09-28 2005-09-01 Solubest Ltd. Water soluble nanoparticles and method for their production
US20050249786A1 (en) * 2001-09-28 2005-11-10 Solubest Ltd. Hydrophilic dispersions of nanoparticles of inclusion complexes of amorphous compounds
US20050227911A1 (en) * 2001-09-28 2005-10-13 Solubest Ltd. Hydrophilic dispersions of nanoparticles of inclusion complexes of macromolecules
US6878693B2 (en) * 2001-09-28 2005-04-12 Solubest Ltd. Hydrophilic complexes of lipophilic materials and an apparatus and method for their production
US20050233003A1 (en) * 2001-09-28 2005-10-20 Solubest Ltd. Hydrophilic dispersions of nanoparticles of inclusion complexes of salicylic acid
US7037523B2 (en) * 2001-11-02 2006-05-02 Wockhardt Limited Controlled release compositions for macrolide antimicrobial agents
US7700851B2 (en) * 2001-11-13 2010-04-20 U.S. Smokeless Tobacco Company Tobacco nicotine demethylase genomic clone and uses thereof
CA2479350A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Cypress Bioscience, Inc. Ne and 5-ht reuptake inhibitors for treating visceral pain syndromes
AU2003241537A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-12 Andrx Corporation Biguanide formulations
US20040043073A1 (en) * 2002-06-14 2004-03-04 Chih-Ming Chen Pharmaceutical compositions for drugs having pH-dependent solubility
US20060003004A1 (en) * 2002-10-25 2006-01-05 Collegium Pharmaceutical, Inc. Pulsatile release compositions of milnacipran
US20040132826A1 (en) * 2002-10-25 2004-07-08 Collegium Pharmaceutical, Inc. Modified release compositions of milnacipran
US20040131662A1 (en) 2003-11-12 2004-07-08 Davidson Robert S. Method and apparatus for minimizing heat, moisture, and shear damage to medicants and other compositions during incorporation of same with edible films
US9561182B2 (en) * 2003-08-22 2017-02-07 Cure Pharmaceutical Corporation Edible films for administration of medicaments to animals, methods for their manufacture and methods for their use for the treatment of animals
US20040191302A1 (en) 2003-03-28 2004-09-30 Davidson Robert S. Method and apparatus for minimizing heat, moisture, and shear damage to medicants and other compositions during incorporation of same with edible films
US8999372B2 (en) * 2002-11-14 2015-04-07 Cure Pharmaceutical Corporation Methods for modulating dissolution, bioavailability, bioequivalence and drug delivery profile of thin film drug delivery systems, controlled-release thin film dosage formats, and methods for their manufacture and use
US20040228830A1 (en) * 2003-01-28 2004-11-18 Collegium Pharmaceutical, Inc. Multiparticulate compositions of milnacipran for oral administration
US20040185097A1 (en) * 2003-01-31 2004-09-23 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Controlled release modifying complex and pharmaceutical compositions thereof
US8507000B2 (en) * 2003-05-06 2013-08-13 Nostrum Pharmaceuticals, Inc. Controlled release formulation of erythromycin derivatives
US7063862B2 (en) * 2003-06-03 2006-06-20 Biokey, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating
PL1638529T3 (pl) * 2003-06-16 2017-03-31 Andrx Pharmaceuticals, Llc. Kompozycja doustna o przedłużonym uwalnianiu
US20050053658A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Venkatesh Gopi M. Extended release systems for macrolide antibiotics
JP2006528185A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 アドバンシス ファーマスーティカル コーポレイション 抗生物質製剤、その使用法及び作成方法
EP1648407A4 (en) * 2003-07-21 2011-08-31 Middlebrook Pharmaceuticals Inc ANTIBIOTIC PRODUCT, CORRESPONDING USE AND FORMULATION
WO2005009365A2 (en) * 2003-07-21 2005-02-03 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
AU2004264939A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-24 Middlebrook Pharmaceuticals, Inc. Robust pellet
JP2007502294A (ja) 2003-08-12 2007-02-08 アドバンシス ファーマスーティカル コーポレイション 抗生物質製剤、その使用法及び作成方法
CA2535780A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-17 Advancis Pharmaceuticals Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
WO2005023221A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-17 Ranbaxy Laboratories Limited Clarithromycin formulations having improved biovailability
AU2004273830B2 (en) * 2003-09-15 2011-03-24 Shionogi, Inc. Antibiotic product, use and formulation thereof
US8168228B2 (en) * 2003-10-17 2012-05-01 Sandoz Ag Antibiotic clarithromycin micropellet compositions
US20050084540A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Indranil Nandi Taste masking antibiotic composition
PA8616201A1 (es) 2003-10-29 2005-05-24 Wyeth Corp Composiciones farmaceuticas de liberacion sostenida
US20050101547A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Sadatrezaei Mohsen Stabilized azithromycin composition
CA2547773A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Pfizer Products Inc. Spray-congeal process using an extruder for preparing multiparticulate azithromycin compositions containing preferably a poloxamer and a glyceride
KR20060092281A (ko) * 2003-12-04 2006-08-22 화이자 프로덕츠 인크. 액체 기초 방법에 의한 아지트로마이신 복합입자 투여형
US6984403B2 (en) * 2003-12-04 2006-01-10 Pfizer Inc. Azithromycin dosage forms with reduced side effects
WO2005053651A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Pfizer Products Inc. Multiparticulate compositions with improved stability
CA2549225A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Pfizer Products Inc. Spray-congeal process using an extruder for preparing multiparticulate crystalline drug compositions containing preferably a poloxamer and a glyceride
WO2005053652A1 (en) 2003-12-04 2005-06-16 Pfizer Products Inc. Multiparticulate crystalline drug compositions containing a poloxamer and a glyceride
WO2005053639A2 (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Pfizer Products Inc. Controlled release multiparticulates formed with dissolution enhancers
ATE399536T1 (de) * 2003-12-04 2008-07-15 Pfizer Prod Inc Verfahren zur herstellung von pharmazeutischen multiteilchenförmigen produkten
US7943585B2 (en) 2003-12-22 2011-05-17 Sandoz, Inc. Extended release antibiotic composition
EP1701705A4 (en) * 2003-12-24 2007-08-08 Advancis Pharmaceutical Corp IMPROVED ABSORPTION OF MODIFIED RELEASE DOSAGE FORMS
BRPI0508743A (pt) * 2004-03-24 2008-01-22 Lupin Ltd composição farmacêutica com uma liberação estendida de eritromicina ou um derivado da mesma, método para o uso de uma composição farmacêutica e processo para a preparação de uma composição farmacêutica
US20050260263A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Panion & Bf Biotech Inc. Sustained release formulation for sparingly soluble main drugs
KR101122096B1 (ko) * 2004-05-20 2012-03-15 주식회사종근당 쓴맛을 차폐하면서 우수한 용출률을 보이는클라리스로마이신의 약제학적 조성물 및 그의 제조 방법
KR100621342B1 (ko) * 2004-06-22 2006-09-18 (주)다산메디켐 클래리스로마이신-함유 약제학적 조성물 및 그의 제조방법
AU2005269981A1 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Bonck, John A Tablet for pulsed delivery
US8357394B2 (en) 2005-12-08 2013-01-22 Shionogi Inc. Compositions and methods for improved efficacy of penicillin-type antibiotics
US8778924B2 (en) * 2006-12-04 2014-07-15 Shionogi Inc. Modified release amoxicillin products
JPWO2007126039A1 (ja) * 2006-04-28 2009-09-10 塩野義製薬株式会社 マクロライド系抗生物質の被覆製剤
US8299052B2 (en) 2006-05-05 2012-10-30 Shionogi Inc. Pharmaceutical compositions and methods for improved bacterial eradication
CA2654450A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Preparation and utility of substituted erythromycin analogs
EP2283824B1 (en) 2009-07-30 2017-04-19 Special Products Line S.p.A. Compositions and formulations based on swellable matrices for sustained release of poorly soluble drugs such as clarithromycin
EP2671571A1 (en) 2012-06-05 2013-12-11 Sanovel Ilac Sanayi ve Ticaret A.S. Controlled-release formulations of clarithromycin

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310832A (ja) * 1987-06-05 1988-12-19 アボット・ラボラトリーズ エリスロマイシン含有組成物
JPH07196535A (ja) * 1993-12-13 1995-08-01 F Hoffmann La Roche Ag 制御された放出の医薬組成物
WO1995030422A1 (en) * 1994-05-06 1995-11-16 Pfizer Inc. Controlled-release dosage forms of azithromycin
JPH0995440A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Roussel Morishita Kk 徐放性製剤およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870790A (en) * 1970-01-22 1975-03-11 Forest Laboratories Solid pharmaceutical formulations containing hydroxypropyl methyl cellulose
US4226849A (en) * 1979-06-14 1980-10-07 Forest Laboratories Inc. Sustained release therapeutic compositions
US4369172A (en) * 1981-12-18 1983-01-18 Forest Laboratories Inc. Prolonged release therapeutic compositions based on hydroxypropylmethylcellulose
DE3583799D1 (de) * 1985-01-11 1991-09-19 Abbott Lab Ltd Feste zubereitung mit langsamer freisetzung.
FR2585948B1 (fr) * 1985-08-06 1988-12-16 Pf Medicament Procede de fabrication de comprimes d'indometacine
US4925675A (en) 1988-08-19 1990-05-15 Himedics, Inc. Erythromycin microencapsulated granules
JP3265680B2 (ja) * 1992-03-12 2002-03-11 大正製薬株式会社 経口製剤用組成物
US5919489A (en) * 1995-11-01 1999-07-06 Abbott Laboratories Process for aqueous granulation of clarithromycin
US5705190A (en) * 1995-12-19 1998-01-06 Abbott Laboratories Controlled release formulation for poorly soluble basic drugs
US5972389A (en) * 1996-09-19 1999-10-26 Depomed, Inc. Gastric-retentive, oral drug dosage forms for the controlled-release of sparingly soluble drugs and insoluble matter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310832A (ja) * 1987-06-05 1988-12-19 アボット・ラボラトリーズ エリスロマイシン含有組成物
JPH07196535A (ja) * 1993-12-13 1995-08-01 F Hoffmann La Roche Ag 制御された放出の医薬組成物
WO1995030422A1 (en) * 1994-05-06 1995-11-16 Pfizer Inc. Controlled-release dosage forms of azithromycin
JPH0995440A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Roussel Morishita Kk 徐放性製剤およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528272A (ja) * 2000-10-13 2004-09-16 アドバンシス ファーマスーティカルス 持続型放出エリスロマイシン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CZ294333B6 (cs) 2004-12-15
BR9807974A (pt) 2000-03-08
ES2205454T3 (es) 2004-05-01
TR200707263T2 (tr) 2008-01-21
NO994946D0 (no) 1999-10-11
CN100408044C (zh) 2008-08-06
KR20010006251A (ko) 2001-01-26
NO994946L (no) 1999-10-11
AR012358A1 (es) 2000-10-18
KR100484559B1 (ko) 2005-04-22
IL131616A0 (en) 2001-01-28
PT973527E (pt) 2004-01-30
DK0973527T3 (da) 2003-11-24
US6010718A (en) 2000-01-04
ATE253371T1 (de) 2003-11-15
PL402949A1 (pl) 2013-04-15
SK288127B6 (sk) 2013-10-02
IL131616A (en) 2013-03-24
EP0973527B1 (en) 2003-11-05
BG103862A (en) 2000-07-31
SK138099A3 (en) 2000-04-10
NZ596215A (en) 2013-09-27
HUP0001382A2 (hu) 2000-09-28
HK1027023A1 (en) 2001-01-05
TW576743B (en) 2004-02-21
BG65188B1 (bg) 2007-06-29
NZ537410A (en) 2007-06-29
EP1340495B1 (en) 2016-08-10
AU737324B2 (en) 2001-08-16
WO1998046239A1 (en) 1998-10-22
PL336142A1 (en) 2000-06-05
EP1340495A1 (en) 2003-09-03
NZ337120A (en) 2001-04-27
EP0973527A1 (en) 2000-01-26
CN1494911A (zh) 2004-05-12
JP4394754B2 (ja) 2010-01-06
DE69819481D1 (de) 2003-12-11
SK288109B6 (sk) 2013-08-02
HUP0001382A3 (en) 2001-08-28
ZA982916B (en) 1998-10-09
TR199902149T2 (xx) 1999-12-21
CA2285266C (en) 2001-07-24
SA98190065B1 (ar) 2006-06-17
CO4940403A1 (es) 2000-07-24
DE69819481T2 (de) 2004-08-26
CA2285266A1 (en) 1998-10-22
JP2009137988A (ja) 2009-06-25
AU6346398A (en) 1998-11-11
JP5188994B2 (ja) 2013-04-24
IL223035A0 (en) 2012-12-31
CZ347199A3 (cs) 2000-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524955A (ja) エリスロマイシン誘導体の持続放出性配合薬
US6551616B1 (en) Extended release formulations of erythromycin derivatives
JP2006096771A (ja) 制御放出モルヒネ製剤
US20050064033A1 (en) Extended release formulations of erythromycin derivatives
AU2003270948B2 (en) Extended Release Formulations of Erythromycin Derivatives
CA2358395C (en) Extended release formulations of erythromycin derivatives
AU773863B2 (en) Extended release formulations of erythromycin derivatives
CA2325541C (en) Extended release formulations of erythromycin derivatives
AU2007201031B2 (en) Extended release formulations of erythromycin derivatives
KR20210130663A (ko) 안전성과 안정성이 개선된 피르페니돈을 포함하는 장용성 제제 및 이의 제조방법
CA2465698A1 (en) Extended release formulations of erythromycin derivatives
AU2006201001A1 (en) Extended release formulations of erythromycin derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees