JP2002523464A - ピロリジジンアルカロイドを含まないペタサイトを含有する組成物 - Google Patents

ピロリジジンアルカロイドを含まないペタサイトを含有する組成物

Info

Publication number
JP2002523464A
JP2002523464A JP2000567223A JP2000567223A JP2002523464A JP 2002523464 A JP2002523464 A JP 2002523464A JP 2000567223 A JP2000567223 A JP 2000567223A JP 2000567223 A JP2000567223 A JP 2000567223A JP 2002523464 A JP2002523464 A JP 2002523464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
petasite
pharmaceutical composition
water
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000567223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523464A5 (ja
Inventor
フォルクマー・コッホ
ライナー・リッティングハウゼン
Original Assignee
ヴェーバー・ウント・ヴェーバー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7878817&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002523464(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヴェーバー・ウント・ヴェーバー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト filed Critical ヴェーバー・ウント・ヴェーバー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト
Publication of JP2002523464A publication Critical patent/JP2002523464A/ja
Publication of JP2002523464A5 publication Critical patent/JP2002523464A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/534Mentha (mint)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/76Salicaceae (Willow family), e.g. poplar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9066Curcuma, e.g. common turmeric, East Indian arrowroot or mango ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

(57)【要約】 本発明は、肝細胞毒性、発ガン性、細胞増殖抑制性および/または突然変異誘発性効果のないペタサイト抽出物を基にした医薬組成物、その使用およびその製造法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、肝細胞毒性、発ガン性、細胞増殖抑制性および/または突然変異誘
発性効果のないペタサイト(petasite)抽出物を基にした医薬組成物、ならびに
その使用およびその製造方法に関する。
【0002】 (背景技術) ペタサイト抽出物は、フキの根から単離され、鎮痙性および鎮痛性効果を持つ
。フキ抽出物の該効果は、Hippocrates、GalenおよびParacelsusの頃から既に知
られている。現在使用されているペタサイト抽出物の医薬製剤は、Rhizoa Petas
ites、即ち、フキの根茎からの粘稠な抽出物であり、それは、いやな苦味があり
、容易に吸収されず、従って投与後の医薬効果が若干遅延する。
【0003】 また、フキはエレモフィラン(eremophilane)およびピロリジジン(pyrroriz
idine)アルカロイド、さらに他のセスキテルペンを含有する。ピロリジジンの
基本構造は、ピロリジジンアルカロイドと共通している。このアルカロイドは、
高等植物に広く分布している。ピロリジジンアルカロイドおよびそのN-オキシ
ドは、とりわけペタサイト属(genus petasite)に存在する。ペタサイト属の植
物部分に含まれるピロリジジンアルカロイドは、重度の肝細胞毒性、発ガン性お
よび突然変異誘発性を特長とするが、細胞増殖抑制特性をも特徴とする。ピロリ
ジジンアルカロイドの毒性は、以下の構造的特徴を有する特別な構造群に関連し
ている: −ピロリジジン環の1,2−位の二重結合、 −少なくとも第一級ヒドロキシメチル基とCまたはCカルボン酸とのエステ
ル化、 −少なくとも1つのネクニン酸(necinic acid)を有するアルキル側鎖の分岐化
【0004】 環状ジエステルは、最も高い毒性および発ガン性を示す。ピロリジジンアルカ
ロイドは、経口摂取後に迅速に吸収され、そのN-オキシドは腸内細菌叢による
還元後に吸収される。肝臓での代謝で、ピロリジジンアルカロイドは、混成した
機能性を有するオキシダーゼによって毒性の高いピロール誘導体に変換される。
これは、非常に反応性があり、生理学的条件下に、アミノ、チオールおよびヒド
ロキシ基のようなDNAの求核性基をアルキル化する。
【0005】 ピロリジジンアルカロイドを含有する薬用植物は、長い間、天然の薬として植
物療法に使用されてきた。連邦保健局(BGA)が、毒性ピロリジジンアルカロ
イドを含有する全ての薬用植物およびその製剤を、健康有害物質、潜在的な発ガ
ン性物質として分類したので、集中的な研究が実施され、ピロリジジンアルカロ
イド含量を非常に低下させた医薬用ペタサイト抽出物が生成された。
【0006】 このように、DE 39 10 831、DE 41 11 141、DE 41 41 749に記載の方法は、該
抽出物中のピロリジジンアルカロイド含量を5ppmよりも低く、最も良好な例で
は0.1ppm以下に低下させ得るが、まったくピロリジジンアルカロイドを含まな
いペタサイト抽出物は、これらの方法によっては得られない。
【0007】 本発明の課題は、肝細胞毒性、発ガン性、細胞増殖抑制性および/または突然
変異誘発性効果のないペタサイト抽出物を生成することである。
【0008】 本発明の別の課題は、肝細胞毒性、発ガン性、細胞増殖抑制性および/または
突然変異誘発性効果のないペタサイト抽出物の製造方法を提供することである。
【0009】 本発明の別の課題は、迅速におよび/または改善された作用を有する、肝細胞
毒性、発ガン性、細胞増殖抑制性および/または突然変異誘発性効果のないペタ
サイト製剤を提供することである。
【0010】 本発明の課題は、請求項1記載のペタサイト抽出物を基にした医薬組成物によ
って解決できる。ペタサイト抽出物は、ペタサイト属の植物および/または植物
部分から回収され、ピロリジジンアルカロイドを含まず、マグネシウムおよび/
または他の医薬的および/または生理学的に活性な物質が該医薬組成物に添加さ
れる。
【0011】 該方法に関連のある発明の課題は、請求項14−20に記載の抽出方法によっ
て解決できる。該粗抽出物は、pH値<7、好ましくはpH値4の水性媒質に
おいて、次の最終処理に付される。
【0012】 本発明の追加の有利な変法は、従属請求項および実施例に記載されている。
【0013】 即ち、従来技術におけるペタサイトの抽出物は、これまでフキの根茎から回収
されてきた。現在、Petasiteの雑種、Petasite albus、Petasite japonicus、Pe
tasite paradoxus および/またはPetasite spuriusの植物および/または植物
部分からの抽出物を回収することが有利であることが証明されおり、この地中部
分が、該抽出物を生成するのに好んで使用されている。抽出物を製造するために
、地中部分だけでなく他の植物部分も使用することは、かなり高収率のペタサイ
ト抽出物を植物全体から得る利点がある。
【0014】 例えば、EP 0 392 504およびEP 0 547 465に記載のように臨界超過COを用
いる公知の分解(destraction)方法に加えて、本発明のペタサイト抽出物は、別
の分解剤を用いても生成され得る。天然抽出物が温度感受性であるため、溶媒は
、100℃以下、好ましくは50℃の温度で臨界超過状態に変換され得るもの
で、かつ親油性のペタサイト活性主用成分に対して十分な溶媒能を持ったものが
選択される。適当なガスは、エチレン(臨界温度、9.95℃)およびエタン(
臨界温度32.25℃)を包含する。エチレンおよびエタンを用いるフキ植物部
分からペタシンを分解する適当な条件は、1−50MPa、好ましくは8−30
MPaの圧力、10−50℃の温度である。これらの方法によって回収したペタ
サイト粗抽出物は、出発物質の予備乾燥の程度によるが、後に分離するべき30
%までの水を含む。粗抽出物は、所望により、1〜10倍量の水、好ましくはp
H値7で処理され、次いで常法で乾燥されるのが好ましい。
【0015】 通常の分解過程において、特に臨界超過COを用いるペタサイトの分解中、
全体の系における水分含量は、ピロリジジンアルカロイドの分離の際に決定的役
割を担う。抽出生成物を分解前に、水を注意して多く含むようにすると、50%
まで水分含量が増加し、水相分離直後により良好なかつより急速な相分離があり
、有意に低いピロリジジン含量を有する抽出物が得られる。この目的に対する抽
出生成物は、水の添加による分解の前に、全水分含量10〜40重量%、好まし
くは15〜30重量%、より特別には20〜25重量%になる。
【0016】 別法として、良好なアルカロイドの減少は、抽出装置の分離区分における圧縮
された溶媒抽出混合物中へ水を強制的に入れて達成された。この目的のために、
分離される抽出物の量から約10〜50重量%の水分が、溶媒抽出混合物の減圧
の前に抽出区分の分離装置に強制的に流される。そのようにして得た該抽出物は
、水相分離の後、0.1ppmより低いピロリジジンアルカロイド含量を持つ。
【0017】 今回、驚くべきことに、ペタサイトの適当な粗抽出物は、臨界超過状態におい
て、ガスを用いて分解する代わりに、高圧下、液化ガスを用いる臨界未満の条件
下での抽出によってもまた得られる。
【0018】 加圧液化されたプロパンガスは、臨界未満の条件下、ペタサイト抽出に対して
特に適当であることが証明されている。プロパン(臨界温度97℃)は、高圧下
(臨界圧力約42MPa)、室温で液化し得る。破砕したペタサイト植物材料は
、適当なオートクレーブ反応器中で、常法に従い、液化プロパンガスを用いる固
体抽出にかけられる。ここで再び抽出生成物に、40重量%までの水を含ませる
と、ピロリジジンアルカロイドの分離改善、次いで加圧したプロパン抽出混合物
への水の強制注入が好都合となる。
【0019】 プロパン抽出方法は、15〜40℃、好ましくは20〜30℃(特に室温)の
温度範囲で実施され得る。用いた抽出圧力は、5〜20MPa、好ましくは10
〜15MPa、特に約14MPaの範囲にあり、一般的に通常の分解圧力より充
分低い範囲である。溶媒の蒸発後に得られた粗抽出物は、部分的に乳化した20
%までの残存水を含有し、驚くべきことに、出発物質に比してピロリジジンアル
カロイドの有意に減少した非常に少量の画分を有する。上澄みの水は、掬い取る
かまたは傾斜して分離され得る。粗抽出物中の非常に制限された分量の水溶性ピ
ロリジジンアルカロイドは、水、好ましくはpH<7水の最終処理およびその後
の相分離によって、完全に分離される。また、該抽出物は、通常の乾燥剤、硫酸
ナトリウム、硫酸マグネシウムさらにモレキュラーシーブなどを用いて乾燥され
、乳化した水が除かれ得る。
【0020】 本発明の該方法の利点は、比較的低い温度(例えば、室温での抽出)および比
較的低い圧力が適用可能であり、これは感受性の高いペタサイト抽出物のコスト
効果および穏かな抽出の両方を保証する。
【0021】 特に通常の臨界超過状態のCO分解方法を超える別の利点は、さらに望まし
い液体プロパンの溶液特性にある。炭化水素としてのプロパンは、親油性ペタシ
ンを、親水性ピロリジジンアルカロイドよりも容易に溶解させることができ、両
成分の分離は良好であり、ペタサイト物質からの望ましくないアルカロイドの減
少はより完全である。臨界未満のプロパン抽出によって回収された該抽出物は、
一般的に0.1ppmよりも、ずっと低い残存アルカロイド含量を持つ。比較し得る
条件下で到達し得る粗抽出物の全収率は、全体的にも比較的高い。
【0022】 本発明の臨界未満のプロパン抽出は、通常のオートクレーブ反応器中でバッチ
ワイズまたは半連続的に行われ、それらは単一成分または多成分抽出装置として
設計され得る。抽出オートクレーブに対してプロパン再回収を伴う連続抽出分離
を有する反応は、コストの点および環境的な観点に対して好ましいものである。
さらに、抽出は、1またはそれ以上の連続工程において簡易な圧力反応器で行わ
れうる。
【0023】 また、水含有抽出物は、通常の乾燥剤、好ましくはNaSOを用いて、該
抽出物を水と撹拌せずに、直接乾燥されうる。この目的のために、上澄み液の水
が分離され、該乾燥剤は必要な量で抽出物に添加された。次いで、該乾燥剤は、
先行技術にある通常の方法、例えば濾過または遠心分離によって分離される。
【0024】 該抽出物の0.001〜10倍、好ましくは0.1〜10倍量の水を用いてピロ
リジジンアルカロイドが除去されるために、該抽出物は、連続的またはバッチワ
イズ抽出方法で処理され得る。所望により、該抽出物は、pH値<7、好ましく
は<4、特にpH値<1を有する0.1〜10倍量の水を用いて少なくとも1回
振盪され、酸相が除去され、反復洗浄によって、pH値3〜7にされる。無機酸
は、酸として使用されるのが好ましく、特別には、0.0001〜1規定、好ま
しくは0.1〜1規定を有する硫酸の使用が好ましい。
【0025】 ペタサイト抽出物の水分含量は、乾燥剤、好ましくはNaSOおよび/ま
たは遠心分離によって1重量%よりもかなり低下し得る。
【0026】 別法として、または追加的に、該粗抽出物は、適当な吸着剤、シリカゲル類似
物、アルミナ(酸化アルミニウム)、アルミノシリケート、ゼオライト、酸化ジ
ルコニウム、酸化チタニウムおよびモレキュラーシーブに取込み、所望により、
水の添加または好ましくは水蒸気の添加による分解または抽出条件の下でさらに
抽出され得る。次いで、上澄み水は、上記のように脱水されるか、抽出物から分
離、例えば抽出物を慎重に傾斜して(別の容器に移して)分離され、次いで、上
澄みの水性相が除去される。有利には、水/抽出相の分離は、超音波によって行
われ得る。鮮明な相境界線の形成が促進されるために、超音波が施されて可能に
なる。
【0027】 そのようにして得られた該抽出物は、粗抽出物中の含量が0.5ppmまでである
場合、0.1ppmのピロリジジンアルカロイド含量が包含される。別の最終処理
工程において、該抽出物は、少なくとも水温40℃で、少なくとも2回、好まし
くは4〜6回、抽出物1部と再蒸留水2部の割合で混合される。次いで、該相を
分離し、最終工程の際に、乳化した残存水は、通常の乾燥剤、好ましくは硫酸ナ
トリウムの添加によって捕捉される。水を吸収した該乾燥剤は、遠心分離される
【0028】 痕跡程度のピロリジジンアルカロイド含量を測定するためには、ELISAが
用いられ、通常GC-MSカップリングよりも1000力価まで高い感受性があ
る。本発明により生成されたペタサイト抽出物中に、ピロリジジンアルカロイド
は、何れの場合でも見つけられなかった。
【0029】 本発明の方法に従って生成されたペタサイト抽出物は、約40%のペタサイト
(イソペタサイトとして計算される)を含み、追加工程なしに医薬組成物に使用
され得る。
【0030】 本発明の有利な変法は、組成物全体に対して、好ましくは>0〜500mg、
特には10〜250mgのマグネシウム成分、特に好ましくは50〜100mg
を有するペタサイト抽出物を基にした医薬組成物を包含する。
【0031】 マグネシウム成分を有するペタサイト抽出物を基にした本発明の医薬組成物の
鎮痙性効果および鎮痛性効果は、マグネシウムを含まない組成物よりもさらに効
果的であることが分かった。即ち、マグネシウムを含まないペタシン含有組成物
よりも、マグネシウムを有する本発明のペタサイト含有組成物において非常に迅
速な開始とより長い持続の効果を、片頭痛患者の治療の際に観察し得るであろう
【0032】 また、驚くべきことに、ペタシン含有組成物の医薬効果は、少なくとも1つの
医薬的および/または生理学的に活性な物質、即ち、少なくとも1つの抗炎症性
または鎮痛性の物質、好ましくはカモミールレクチタ(rectita)の抽出物、Rhi
zoma Curcumae longae、 Rhizoma Curcumae xanthorrhizae、 Curcumae xanthor
rhize、 Cortex Salicis、 Salicis purpurea、 Salicis daphenoidesおよび/
またはTanacetum parthenium;少なくとも1つの微量元素、好ましくは鉄、コバ
ルト、クロム、ヨウ素、銅、マグネシウム、亜鉛および/またはセレン;少なく
とも1つの分泌分解性または分泌促進性剤、好ましくは甘草根からの抽出物、タ
イム油および/またはペパーミント油;少なくとも1つの気管支鎮痙剤、好まし
くはキヅタの葉(ivy leave) からの抽出物;および/またはビタミン、好ましく
はビタミンA、B、Cおよび/またはEを添加することによって増加する。
【0033】 また、本発明のペタサイト含有医薬組成物の吸収は、少なくとも1つの乳化剤
、例えばアルカリ硫酸ナトリウム、アルキルスルホネート、アルキルカルボキシ
レート、アルキルアルコーレート、好ましくはC12−C18のアルキル鎖長を
有する;ポリエチレングリコール脂肪アルコールエーテル、少なくとも1つのエ
ステル、さらに高級脂肪酸または脂肪酸アルコールおよび/またはポリエチレン
グリコールステアレート、特にセチルステアリルアルコールおよび/またはグリ
セロールポリエチレングリコールリチノレート、レシチン、大豆油またはポリソ
ルベート、ポリエチレングリコールのエーテル)をこの組成物に添加する場合に
、消化器系で増加され得ることを見出した。
【0034】 本発明の他の有利な変法は、消化器系における吸収が遅延するペタサイト含有
組成物を包含する。
【0035】 このタイプの組成物は、投薬単位あたりペタサイト抽出物のより多くの量が投
薬され、次いで長期間にわたって吸収され得ることが利点である。この点に関し
、医薬的に活性な主成分の血中レベルを、少なくとも12〜48時間、好ましく
は24時間にわたり、達成することが可能であり、それは、1日あたりペタサイ
トを含有する医薬組成物の投与を2倍、好ましくは1回とすることを許容する。
【0036】 上記の適当な物質は、親油性の活性な物質の遊離に関し消化器系における吸収
を遅延させることが一般的に知られている物質を包含する。吸収を遅延させる物
質は、パラフィン、好ましくは室温で固体パラフィン、特に好ましくはハードパ
ラフィンから選択される。
【0037】 経口的に投与し得る本発明のペタサイト抽出物を含有する薬物の形態は、胃液
に対して耐性であり、および/または吸収を遅延させる層で被覆もされ得る。
【0038】 ペタサイト抽出物の特別な欠点は、その望ましくない苦味である。結果として
、ペタサイト抽出物の味感が患者にとって望ましくないものとして受け取られ、
直ぐに吐き気を誘導するので、口腔/咽喉において活性物質を部分的または完全
に遊離する投薬形態は不可能である。
【0039】 今回、ペタサイトまたはペタサイト抽出物の非常に望ましくない味感である苦
味は、少なくとも1つの味覚マスク物質の添加によって、有効にマスクされ得る
ことを見出した。味覚マスク物質としては、精油、香水、油糖(oil suger)、
イチゴ、レモン様のフルーツ風味、バニラ等、芳香性抽出物、人工芳香料、糖、
甘味末を有するポリオール、無味の粘稠剤、シクロデキストリンおよび/または
これらの混合物が、好ましい。
【0040】 茶などの味覚強調物質に加えて、ペタサイトを含有するチュアブル錠、ジュー
ス等が投薬され得る。
【0041】 本発明のペタサイトを含有する医薬組成物は、液体、固体またはリポソ−マル
の投与形態で存在し得る。投与形態がスプレー、またはエーロゾルの形態、吸入
、粉末、錠剤、カプセル、柔軟なゼラチンカプセル、チュアブル錠、軟膏、クリ
ーム、ゲル、座薬、注射溶液に形態である場合に、本発明は有利である。特に、
本発明のペタサイト抽出物を含有する医薬組成物が、マイクロカプセルの形態で
、活性成分を含有する錠剤、カプセルまたはチュアブル錠として設計される場合
に好ましい。
【0042】 本発明のペタサイトクリームに対して可能な追加の植物性物質として、キンセ
ンカ(Calendula)(着色料/抽出物)、スミレ(Viola)(着色料/抽出物)および/
またはビタミン、好ましくはビタミンEが、特に適当である。
【0043】 本発明によれば、対応する前記の投与形態の個々の用量が、約25mgペタサ
イト抽出物、好ましくは<25mgまたは>25mgペタサイト抽出物、特に
15mgまたは35mgペタサイト抽出物を含む場合に有利であり、1日用量
は、約5〜600mgのペタサイト抽出物、特に5〜250mgペタサイト抽出
物であるのが好ましい。
【0044】 本発明のペタサイト抽出物を含有する医薬組成物は、全タイプの胃腸疾患、例
えば胃腸および内部粘膜に対する内因性および外因性損傷、胃腸腸管潰瘍および
全てのタイプの胃炎、限局性回腸炎および潰瘍性大腸炎、さらに咳、喘息、花粉
症、湿疹、片頭痛、高血圧症の処置に、鎮痙性および鎮痛性物質として使用する
為に特に適当である。
【0045】 本発明のペタサイト抽出物を含有する医薬組成物は、患者(特に新生児、幼児
および小児)の長期処置すなわち患者の長期治療のための医薬の製造に適当であ
る。
【0046】 以下の実施例は、本発明をいずれも制限するものではなく、さらに説明するも
のである。
【0047】 実施例1: 臨界未満のペタサイトのプロパン抽出 12.8重量%の平均水分含量、約0.8%のペタサイト含量および約20〜3
0ppmのピロリジジンアルカノイド含量を有するRhizoma Petasitidis由来の破砕
したフキ植物(500g)を、1工程で約6kgのプロパンを用いて、13.8MP
a下、24℃でオートクレーブ(25Lの体積)中で抽出した。プロパンの蒸留
後に得た濁った該粗抽出物(約17g)は、約10%の水および0.1ppm以下の
ピロリジジンアルカノイド含量を包含する。
【0048】 実施例2: 該抽出物を、5倍量の0.1Nの硫酸をもちいて3回振盪し、酸相を分離し、
該抽出物を再蒸留水によって反復洗浄することによりpH値3〜7にした。その
抽出物は、水分含量が1重量%である。そのようにして得られた抽出物には、G
C−MS分析によれば、検出できるピロリジジンアルカノイドは存在しなかった
。次いで、該抽出物を、1部の抽出物と2部の水温45℃の再蒸留水で5回撹拌
した。各撹拌後、静置することによって親脂肪性抽出物と水相の分離を待ち、次
いで上澄み水を注意深く上層から流去した。最終工程で、移し替えた後に硫酸ナ
トリウム(20g)を添加する。水を加えた硫酸ナトリウムを遠心分離した。次
いで、ELISAを行い、ペタサイト抽出物含量中の残存ピロリジジンアルカノ
イドを測定した。ピロリジジンアルカノイドは全く検知できなかった。ピロリジ
ジンアルカノイドに対するELISAの検出限界は、少なくとも1,000力価
まで、GC−MSカップリングを用いるよりもさらに感受性であった。
【0049】 実施例3:柔軟なゼラチンカプセルについての組成
【表1】 *抽出物が可溶性であるオリーブ油、コーン油、大豆油を包含する追加リポイド
治療用血漿濃度1〜100mg/L
【0050】 実施例4:胃液耐性の柔軟なゼラチンカプセルのための組成
【表2】 *抽出物が可溶性であるオリーブ油、コーン油、大豆油を包含する追加リポイド
治療用血漿濃度1〜100mg/L
【0051】 実施例5:注射溶液 該ペタサイト溶液を、乳化剤として0.1〜2重量%の卵レシチンを添加する
ことによって、精製度の高い大豆油を用いて1:10で混合し、該混合物を、0
.5〜2.0重量%の水で注射を目的として乳化した。治療用血漿濃度1〜100
μg/L。
【0052】 実施例6: 該リポゾームを、グリセロホスホリピド、ステアリルアミンおよび少なくとも
1つの脂質誘導体から生成する。フキ抽出物がリポソームの脂質相で溶解してい
る。治療用血漿濃度1〜100mg/L
【0053】 実施例7:液体形態にある投薬中の抽出ペタサイト幼根30:1
【表3】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月27日(2000.10.27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 9/12 A61K 9/12 9/127 9/127 9/14 9/14 9/20 9/20 9/36 9/36 9/48 9/48 9/50 9/50 31/07 31/07 31/355 31/355 31/375 31/375 31/51 31/51 33/06 33/06 33/24 33/24 33/26 33/26 33/30 33/30 33/34 33/34 47/10 47/10 47/12 47/12 47/20 47/20 47/26 47/26 47/34 47/34 47/40 47/40 47/44 47/44 A61P 1/00 A61P 1/00 9/12 9/12 11/06 11/06 15/00 15/00 17/04 17/04 17/06 17/06 21/02 21/02 25/06 25/06 37/08 37/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 フォルクマー・コッホ ドイツ連邦共和国デー−86919ウッティン グ/アンマーゼー、ヘヒェンヴァンガー・ シュトラーセ11アー番 (72)発明者 ライナー・リッティングハウゼン ドイツ連邦共和国デー−82279エッヒング /アンマーゼー、カーガンガーシュトラー セ14番 Fターム(参考) 4C076 AA01 AA06 AA09 AA12 AA19 AA24 AA29 AA36 AA44 AA49 AA54 AA61 BB01 BB02 BB07 BB11 BB31 CC09 DD34 DD37 DD41 DD57 EE06 EE08 EE10 EE33 EE39 FF04 FF05 4C086 AA01 BA09 BA18 BC83 HA01 HA03 HA04 HA08 HA09 HA10 HA11 MA03 MA04 MA05 MA08 MA09 MA13 MA17 MA24 MA27 MA28 MA35 MA37 MA38 MA43 MA52 MA60 MA63 MA66 NA07 NA14 ZA08 ZA29 ZA42 ZA59 ZA66 ZA81 ZA89 ZB13 4C088 AB12 AB26 AB60 AC11 BA09 CA05 CA10 CA11 CA12 CA13 MA08 MA09 MA13 MA17 MA24 MA27 MA28 MA35 MA37 MA38 MA43 MA52 MA60 MA63 MA66 NA07 NA14 ZA08 ZA29 ZA42 ZA59 ZA66 ZA81 ZA89 ZB13 4C206 AA01 CA11 MA03 MA04 MA05 MA30 MA33 MA37 MA44 MA47 MA48 MA55 MA57 MA58 MA63 MA72 MA80 MA83 MA86 NA07 NA14 ZA08 ZA29 ZA42 ZA59 ZA66 ZA81 ZA89 ZB13

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペタサイト抽出物がペタサイト属の植物および/または植物
    部分から回収されてピロリジジンアルカロイドを含まず、所望によりマグネシウ
    ムおよび/または医薬的および/または生理学的に活性な物質が医薬組成物に添
    加されることを特徴とする、肝細胞毒性、発ガン性、細胞増殖抑制性および/ま
    たは突然変異誘発性効果のないペタサイト抽出物を基にした医薬組成物。
  2. 【請求項2】 該抽出物は、Petasitesの雑種、Petasites albus、Petasite
    s japonicsu、Petasites paradoxusおよび/またはPetasites spuriusの植物お
    よび/または植物部分から回収され、好ましくは地中部分が抽出物を生成するた
    めに使用されることを特徴とする、請求項1記載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】 医薬的および/または生理学的に活性な物質が、少なくとも
    1つの抗炎症性または鎮痛性の物質、好ましくはカモミールレクチタChamomilla
    rectita、Rhizoma Cucumae longae、Rhizoma Cucumae xanthorrhizae、Cucumae
    xanthorrhiza、Cortex Salicis、Salicis purpurea、Salicis dephenoideおよ
    び/またはTanacetum partheniumの抽出物;少なくとも1つの微量元素、好まし
    くは鉄、コバルト、クロム、ヨウ素、銅、マグネシウム、亜鉛および/またはセ
    レン;少なくとも1つの分泌分解性または分泌促進性剤、好ましくは甘草根から
    の抽出物、タイム油および/またはペパーミント油;少なくとも1つの気管支鎮
    痙性剤、好ましくはキヅタの葉からの抽出物;キンセンカ(Calendula);スミ
    レ(Viola)および/またはビタミン、好ましくはビタミンA、B、Cおよび/
    またはEを包含することを特徴とする、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】 ペタサイトの消化器系における吸収を増加させる少なくとも
    1つの物質がペタサイト抽出物に添加され、吸収を増加させる該物質が、好まし
    くは乳化剤、アルキルスルフェートナトリウム、アルキルスルホネート、アルキ
    ルカルボネート、アルキルアルコレート、好ましくはC12−C18のアルキル
    鎖長を有するような乳化剤;ポリエチレングリコール脂肪アルコールエーテル;
    さらにエステル、高級脂肪酸または脂肪酸アルコールおよび/またはポリエチレ
    ングリコールステアレートのエステル、特にセチルステアリルアルコールおよび
    /またはグリセロールポリエチレングリコールリシノレートを包含することを特
    徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の医薬組成物。
  5. 【請求項5】 消化器系におけるペタサイトの吸収を遅延させる少なくとも
    1つの物質が、ペタサイト抽出物に添加され、該物質が、パラフィン、好ましく
    は室温で固体パラフィン、特に好ましくはハードパラフィンの群から選択される
    ことを特徴する、請求項1〜3のいずれかに記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 味覚マスク物質が医薬組成物に添加され、該味覚マスク物質
    が、好ましくは精油、エッセンス、香水、油糖(oil suger)、フルーツ風味、
    芳香薬品抽出物、人工芳香料、糖、甘味末を有するポリオール、無味の粘稠剤、
    シクロデキストリンおよび/またはそれらの混合物を包含することを特徴する、
    請求項1〜5のいずれかに記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 医薬組成物が、液体、半固体、固体またはリポソーマル形態
    で存在することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の医薬組成物。
  8. 【請求項8】 投与形態が、スプレーまたはエーロゾルの形態、泡沫、吸入
    、粉末、錠剤、カプセル、柔軟なゼラチンカプセル、チュアブル錠、軟膏、クリ
    ーム、ゲル、座薬または注射溶液の形態であることを特徴する、請求項1〜7の
    いずれかに記載の医薬組成物。
  9. 【請求項9】 錠剤、カプセル、チュアブル錠が、マイクロカプセルから形
    成されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の医薬組成物。
  10. 【請求項10】 固体の投薬の経口投与し得る形態が、胃液への耐性層、好
    ましくはセルロースアセテートフタレートを有することを特徴とする、請求項1
    〜9のいずれかに記載の医薬組成物。
  11. 【請求項11】 個々の用量が、約25mgペタサイト抽出物、好ましくは
    <25mgまたは>25mgペタサイト抽出物、特に15mgまたは35m
    gペタサイト抽出物を含み、好ましくは1日用量が、約5〜600mgのペタサ
    イト抽出物、特に5〜250mgペタサイト抽出物であることを特徴とする、請
    求項1〜10のいずれかに記載の医薬組成物。
  12. 【請求項12】 本発明のペタサイト抽出物を含有する医薬組成物が、胃腸
    疾患、喘息、花粉症、月経困難症、湿疹、片頭痛、乾癬、高血圧症の治療薬、お
    よび/または鎮痙性剤としての使用するための薬物を生成するための、請求項1
    〜11のいずれかに記載の医薬組成物の使用。
  13. 【請求項13】 患者、特に新生児、幼児および小児に対する長期治療のた
    めの薬物を生成するための、請求項1〜11のいずれかに記載の医薬組成物の使
    用。
  14. 【請求項14】 水が、抽出生成物および/または圧縮二酸化炭素抽出混合
    物に添加されることを特徴とする、臨界超過条件下で圧縮した二酸化炭素を用い
    るペタサイトの植物部分の抽出によって請求項1〜11のいずれかに記載の医薬
    組成物を製造する方法。
  15. 【請求項15】 水添加後の抽出生成物の全水分含量が、10〜40重量%
    、好ましくは15〜30重量%にあり、抽出物の全量に対して、10〜50重量
    %の水が圧縮した二酸化炭素混合物に添加されることを特徴とする、請求項14
    の方法。
  16. 【請求項16】 ペタサイト植物部分の抽出物を、圧縮したエチレンまたは
    エタンを用いて、100℃以下の温度、好ましくは50℃、1〜50MPa、
    好ましくは8〜30MPaの圧力範囲の臨界超過条件下で生成し、溶液分離後の
    粗抽出物を所望により、1〜10倍量の水、好ましくはpH値7で処理し、次
    いで乾燥することを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  17. 【請求項17】 水が抽出物および/または圧縮二酸化炭素抽出混合物に添
    加されることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 水添加後の抽出物の水分含量が10〜40重量%、好まし
    くは15〜30重量%にあり、および/または抽出物の全量に対して10〜50
    重量%の水を圧縮二酸化炭素混合物に添加することを特徴とする、請求項17の
    方法。
  19. 【請求項19】 抽出物を適当な乾燥剤を用いて直接乾燥させることを特徴
    とする、請求項14〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 【請求項20】 以下の工程を特徴とする、 a)50℃以下の圧縮ガスを用いるペタサイト含有植物部分の抽出によるペ
    タサイト粗抽出物の生成、 b)1重量%よりも低い粗抽出物の水分含量の低下、 c)粗抽出物の撹拌、 d)pH3〜7の値の水を用いて洗浄し、再度、1重量%よりも低い水分含
    量に下げること、 e)少なくとも40℃の水を用いて抽出物を2ないし6回洗浄すること、 f)抽出物を乾燥すること、 、請求項1〜11のいずれかに記載の医薬組成物の製造方法。
  21. 【請求項21】 抽出が8〜30MPaの範囲の圧力下で、臨界超過CO 、エチレンまたはエタンを用いて行われることを特徴とする、請求項20に記載
    の方法。
  22. 【請求項22】 抽出物が臨界未満下、加圧液化プロパンを用いて行われる
    ことを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 0.0001〜1、好ましくは0.1〜1の規定度を有する
    無機酸、好ましくは硫酸が撹拌中に使用されることを特徴とする、請求項20〜
    22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 遠心分離を用いて、該抽出物の水分含量を低下させる、請
    求項20〜23のいずれかに記載の方法。
  25. 【請求項25】 該抽出物が、適当な吸着剤を用いて取り込まれ、堆積した
    吸着剤を、所望により水を用いて抽出にかけることを特徴とする、請求項20-
    24のいずれかに記載の方法。
  26. 【請求項26】 水相および該抽出相の相境界形成を超音波によって発生さ
    せることを特徴とする、請求項20〜25のいずれかに記載の方法。
  27. 【請求項27】 該抽出物が、適当な乾燥剤を用いて直接乾燥させることを
    特徴とする、 請求項20〜26のいずれかに記載の方法。
  28. 【請求項28】 該抽出物を、1〜10倍量の酸を用いて少なくとも1回振
    盪し、該酸相を分離し、その抽出物が反復洗浄によってpH3〜7の値になり、
    次いで該抽出物の水分含量を全体の組成物に対して1重量%に低下し、その後、
    該抽出物を最終処理工程で、少なくとも2回、好ましくは4ないし6回、抽出物
    1部および少なくとも水温40℃の再蒸留水2部の比で振盪し、その後、除去し
    、好ましくは注意深く上層から汲出し、乳化した残存水を、硫酸ナトリウムを添
    加して捕捉し、遠心分離にかけることを特徴とする、請求項1〜11記載の医薬
    組成物の製造方法。
JP2000567223A 1998-08-26 1999-06-29 ピロリジジンアルカロイドを含まないペタサイトを含有する組成物 Pending JP2002523464A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19838848A DE19838848A1 (de) 1998-08-26 1998-08-26 Pyrrolizidinalkaloidfreie Petasites enthaltende Zusammensetzung
DE19838848.9 1998-08-26
PCT/EP1999/004484 WO2000012107A1 (de) 1998-08-26 1999-06-29 Pyrrolizidinalkaloidfreie petasites enthaltende zusammensetzung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523464A true JP2002523464A (ja) 2002-07-30
JP2002523464A5 JP2002523464A5 (ja) 2006-06-22

Family

ID=7878817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567223A Pending JP2002523464A (ja) 1998-08-26 1999-06-29 ピロリジジンアルカロイドを含まないペタサイトを含有する組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6551626B1 (ja)
EP (1) EP1107775B2 (ja)
JP (1) JP2002523464A (ja)
AT (1) ATE239489T1 (ja)
AU (1) AU4902299A (ja)
DE (2) DE19838848A1 (ja)
ES (1) ES2198926T3 (ja)
WO (1) WO2000012107A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139432A (ja) * 2011-12-06 2013-07-18 Heimat Ltd ノコギリヤシ果実のエタノール抽出物または赤色素を含有する血管新生抑制剤および赤色素の製造方法
KR20210094770A (ko) * 2020-01-22 2021-07-30 한국식품연구원 머위잎 추출물을 유효성분으로 포함하는 근육 질환 예방, 개선 또는 치료용 조성물

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19856777B4 (de) * 1998-10-30 2006-03-02 Max Zeller & Söhne AG Anti-Petasin-Antikörper, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10217939A1 (de) * 2002-04-22 2003-11-13 Weber & Weber Gmbh & Co Kg Verwendung von Petasites enthaltenden Zusammensetzungen zur Behandlung von Krankheitszuständen
US7883633B2 (en) * 2003-02-14 2011-02-08 Applied Materials, Inc. Method for shaping a magnetic field in a magnetic field-enhanced plasma reactor
DE10311651A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Weber & Weber Gmbh & Co. Kg Petasites, Petasitesextrakt und/oder Petasitesextraktfraktionen davon zur Akutbehandlung von Krankheitszuständen
KR100535655B1 (ko) * 2003-03-14 2005-12-08 충남대학교산학협력단 신경세포 보호 효과 및 항산화 활성을 갖는 머위 추출물
JP4571952B2 (ja) * 2004-02-05 2010-10-27 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 抗アレルギー組成物及び関連方法
GB0611039D0 (en) * 2006-03-31 2006-07-12 Bennett Mitsuko Butter bur cream
US20080042322A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Husky Injection Molding Systems Ltd. Platen-stroke actuator of molding system, amongst other things
AU2008228903B2 (en) 2007-03-19 2013-03-07 Vita Sciences, Llc Transdermal patch and method for delivery of vitamin B12
EP2285767A2 (en) * 2008-05-29 2011-02-23 Max Zeller Söhne AG Stabilization of the composition of a mixture
US8197871B2 (en) * 2009-05-13 2012-06-12 L Europa Gary A Composition for headache treatment
WO2011042469A1 (de) * 2009-10-07 2011-04-14 Reiner Rittinghausen Verwendung einer zusammensetzung auf basis von eremophilanoliden
WO2011056174A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Govindan Gopinathan Migraine headache relief composition
US8889157B1 (en) * 2010-08-31 2014-11-18 Gary L'Europa Composition for cardiovascular treatment
CN102895334A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 苏州知微堂生物科技有限公司 一种甘草附子汤整合型新剂型制备技术及其生产方法
CN102526196A (zh) * 2012-01-11 2012-07-04 刘永利 一种治疗呼吸道感染的外贴膏药剂型
CN102716413A (zh) * 2012-05-15 2012-10-10 管正秀 一种治疗功能性痛经的药物
CN103142722B (zh) * 2013-03-13 2014-04-02 辛秀芳 一种治疗肝郁气滞型月经不调的中药组合物
US9745269B2 (en) 2013-03-15 2017-08-29 Cba Pharma, Inc. Supercritical fluid extraction of bis-benzyl isoquinolines
PL3277300T3 (pl) 2015-04-01 2020-11-30 Max Zeller Söhne Ag Ekstrakt z petasites i kompozycja do leczenia infekcji wirusowych
CN106267018A (zh) * 2016-09-29 2017-01-04 四川易创生物科技有限公司 一种用于治疗妇女血瘀型癥瘕的中药组合物及制备方法
CN107412669A (zh) * 2017-05-03 2017-12-01 王亮 一种治疗妇科炎症的中药组合物及其制备方法
CN108096533A (zh) * 2018-01-24 2018-06-01 刘清 一种缓慢治愈偏头痛的中药制剂及其制造方法
GR1009596B (el) * 2018-04-12 2019-09-16 Φαρμαζακ Α.Φ.Ε.Β.Ε. Διαδικασια παραγωγης εκχυλισματων πετασιτη
EP3906040A1 (en) 2018-12-31 2021-11-10 Max Zeller Söhne AG Combination of cimicifuga and petasites extracts for anticancer therapy and prophylaxis
FR3111349B1 (fr) * 2020-06-11 2023-07-21 Robertet Sa Procédé d'extraction/purification des alcaloïdes pyrrolizidiniques
DE102022115137A1 (de) 2022-06-15 2023-12-21 Weber & Weber Gmbh Zusammensetzung mit hepatoprotektiver Wirkung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0391504A1 (de) * 1989-04-04 1990-10-10 WEBER & WEBER GmbH Verfahren zur Extraktion von Rhizoma Petasitidis und danach herstellbares Produkt
DE19702168A1 (de) * 1996-03-28 1997-10-02 Zeller Max Soehne Ag Verwendung von Extrakt aus Petasites hybridus sowie Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung des Extraktes

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR8351M (ja) 1967-01-27 1971-02-08
JPS5839618A (ja) * 1981-09-04 1983-03-08 Chugai Pharmaceut Co Ltd 持続性積層錠剤
RO93835A2 (ro) * 1986-04-05 1988-02-29 Spitalul Judetean Piatra Neamt,Laborator Plantavorel,Ro Compozitie medicamentoasa cu actiune asupra aparatului digestiv
JPH01283218A (ja) * 1988-05-03 1989-11-14 Matsudaira Tennenbutsu Kenkyusho:Kk 筋肉弛緩剤
NZ233116A (en) 1989-03-31 1994-09-27 Merck & Co Inc Cloning genes from steptomyces avermitilis for avermectin biosynthesis
DE4002938C2 (de) * 1990-02-01 1998-08-13 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Herstellung von Extrakten aus Rhizoma Petasitidis
GB9100581D0 (en) * 1991-01-11 1991-02-27 Rhodes Technology Method for the extraction of sesquiterpene lactones
DE4111141A1 (de) * 1991-04-06 1992-10-08 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur herstellung von extrakten aus rhizoma petasitidis
DE4141749A1 (de) * 1991-12-14 1993-06-17 Weber & Weber Gmbh Verfahren zur herstellung von extrakten aus rhizoma petasitidis
DE4208300C2 (de) * 1992-03-16 1994-01-13 Plantamed Arzneimittel Gmbh Verwendung von Oxopetasin als Bestandteil von Arzneimitteln zur Behandlung gastrointestinaler Erkrankungen
DE4426267C2 (de) * 1994-07-25 1996-11-21 Plantamed Gmbh Verfahren zur enantioselektiven Synthese von pharmakologisch wirksamen Sesquiterpenen, Zwischenprodukt und Verfahren zu dessen Herstellung
DE4447594A1 (de) * 1994-07-25 1996-04-25 Plantamed Arzneimittel Gmbh Neue pharmakologisch wirksame, enantiomere Sesquiterpene und pharmazeutische Zubereitungen, enthaltend diese Verbindungen
CH688645A5 (de) * 1995-05-12 1997-12-31 Zeller Max Soehne Ag Herstellung pflanzlicher Zubereitungen.
RU2099986C1 (ru) * 1996-04-23 1997-12-27 Товарищество с ограниченной ответственностью "Вулкан" Концентрат быстрорастворимого напитка "солэвит"
EP0908185A1 (de) 1997-10-13 1999-04-14 Max Zeller Söhne AG Verfahren zur Herstellung von Heilpflanzenextrakten

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0391504A1 (de) * 1989-04-04 1990-10-10 WEBER & WEBER GmbH Verfahren zur Extraktion von Rhizoma Petasitidis und danach herstellbares Produkt
DE19702168A1 (de) * 1996-03-28 1997-10-02 Zeller Max Soehne Ag Verwendung von Extrakt aus Petasites hybridus sowie Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung des Extraktes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139432A (ja) * 2011-12-06 2013-07-18 Heimat Ltd ノコギリヤシ果実のエタノール抽出物または赤色素を含有する血管新生抑制剤および赤色素の製造方法
KR20210094770A (ko) * 2020-01-22 2021-07-30 한국식품연구원 머위잎 추출물을 유효성분으로 포함하는 근육 질환 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR102303624B1 (ko) 2020-01-22 2021-09-16 한국식품연구원 머위잎 추출물을 유효성분으로 포함하는 근육 질환 예방, 개선 또는 치료용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
ES2198926T3 (es) 2004-02-01
US6551626B1 (en) 2003-04-22
WO2000012107A1 (de) 2000-03-09
EP1107775A1 (de) 2001-06-20
US20040018251A1 (en) 2004-01-29
EP1107775B2 (de) 2009-01-14
US7090871B2 (en) 2006-08-15
DE19838848A1 (de) 2000-03-02
EP1107775B1 (de) 2003-05-07
AU4902299A (en) 2000-03-21
DE59905484D1 (de) 2003-06-12
ATE239489T1 (de) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002523464A (ja) ピロリジジンアルカロイドを含まないペタサイトを含有する組成物
JP2002523464A5 (ja)
AU2020201462B2 (en) A process to enhance the bioactivity of Ashwagandha extracts
EP0370284B1 (en) A composition containing an extract obtained by a watercontaining organic solvent, and a process for preparing the same
US7279184B2 (en) Methods and compositions comprising Ilex
JP2009542634A (ja) 絡石藤抽出物を含有する炎症性疾患の予防及び治療用医薬組成物
JP5189735B2 (ja) 線毛運動活性化剤
US7294353B2 (en) Methods and compositions comprising ilex
KR101327282B1 (ko) 백합나무 수피 추출물을 유효 성분으로 함유하는 개선된 의약 제형
KR101346066B1 (ko) 백합나무 수피 추출물을 유효 성분으로 함유하는 약학적 조성물
CN110167570B (zh) 用于预防或治疗胃炎或消化性溃疡的组合物
JPH05502457A (ja) カバーカバ抽出物、これらの製造プロセスおよび使用
JPH05255126A (ja) 苦味低減組成物
CN117255627A (zh) 水飞蓟植物物质中生物活性化合物的提取及应用
JPH09208480A (ja) サブスタンスp拮抗剤
JP2001316276A (ja) 植物由来抽出物を配合してなる咳止め用組成物
JP4950551B2 (ja) 消化管粘膜保護剤
JP2009107952A (ja) 抗骨粗鬆症剤
CN111107864A (zh) 用于制备脱落酸的植物提取物的方法
CN107362236A (zh) 一种具有辅助降血压功能的组合物及其制备方法
KR100558930B1 (ko) 하르파고피툼프로쿰벤스및/또는하르파고피툼제이헤리덴스로부터얻은정제된추출물,이의제조방법및이의용도
JPS5857400A (ja) 薬物吸収補助剤
JPWO2005013970A1 (ja) 肝胆道系障害改善剤
WO2006096016A1 (en) Pharmaceutical composition comprising migb compound for improving gastrointestinal dyskinetic diseases.
JP2003128558A (ja) アレルギー性鼻炎治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622