JP2002520850A - 半導体デバイス上の金属相互接続を電解研磨する方法及び装置 - Google Patents

半導体デバイス上の金属相互接続を電解研磨する方法及び装置

Info

Publication number
JP2002520850A
JP2002520850A JP2000559587A JP2000559587A JP2002520850A JP 2002520850 A JP2002520850 A JP 2002520850A JP 2000559587 A JP2000559587 A JP 2000559587A JP 2000559587 A JP2000559587 A JP 2000559587A JP 2002520850 A JP2002520850 A JP 2002520850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polishing
electrolyte
cathode
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000559587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002520850A5 (ja
Inventor
ワン,フイ
Original Assignee
エーシーエム リサーチ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーシーエム リサーチ,インコーポレイティド filed Critical エーシーエム リサーチ,インコーポレイティド
Publication of JP2002520850A publication Critical patent/JP2002520850A/ja
Publication of JP2002520850A5 publication Critical patent/JP2002520850A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/16Polishing
    • C25F3/22Polishing of heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic removal of material from objects; Servicing or operating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation

Abstract

(57)【要約】 電解液(34)と、研磨レセプタクル(100)と、ウエハチャック(29)と、液体の入口(5,7,9)と、少なくとも1つのカソード(1,2,3)とを備え、ウエハ(31)上に形成されたメタル層を電解研磨する装置である。ウエハチャック(29)は、研磨レセプタクル(100)内でウエハ(31)を保持及び位置させる。電解液(34)は、液体の入口(5,7,9)を通して研磨レセプタクル(100)に供給される。カソード(1,2,3)は、ウエハ(31)を電解研磨するように、電解研磨電流を電解液に印加する。本発明の1つの態様によれば、ウエハ(31)の個別の部分は、電解研磨されたウエハの一様性を向上するように電解研磨できるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の参照) 本出願は、ウエハをメッキ及び平坦化する方法及び装置の名称で、1998年
7月9日付けで出願された連番号60/092,316の前の暫定出願(Pro
visional application)の特典を請求する。 (発明の背景) 1.発明の分野 本発明は、一般的には半導体ウエハ上のメタル層を電解研磨する方法及び装置
に関する。特に、本発明は、半導体ウエハ上に形成された半導体デバイスにおけ
る相互接続を電解研磨するシステムに関する。
【0002】 2.関連技術の説明 一般的に、半導体デバイスはウエハ又はスライス(slice)と呼ばれる半
導体材料のディスク上に製造又は作り上げられる。特に、ウエハは最初にシリコ
ンのインゴットからスライス(薄切り)される。次に、ウエハは、半導体デバイ
スの電子回路を形成するために、多重のマスキング、エッチング及び蒸着プロセ
スが行われる。
【0003】 これまでの10年間、半導体産業は、半導体デバイスのパワーは18ヵ月で2
倍になると予測したムーアの法則に従って、半導体デバイスのパワーを増加させ
てきた。半導体デバイスのパワーにおけるこの増加は、部分的にはこれらの半導
体デバイスの特徴的なサイズ(すなわち、デバイス上にあるもっとも小さな寸法
)を減少させることにより達成された。実際、半導体デバイスの特徴的なサイズ
は、素早く0.35μmから0.25μmになり、今では0.18μmになって
いる。より小さな半導体デバイスに向かってのこの傾向は、まちがいなく0.1
8μm以下の段階を超えて良好に進んでいくであろう。
【0004】 しかし、より以上のパワーの半導体デバイスの開発を制限する可能性のある1
つの要因は、(単一半導体デバイスの要素を接続する及び/又はいくつかの半導
体デバイスを一緒に接続する導体の線(ライン)である)相互接続において増加
する信号遅延である。半導体デバイスの特徴的なサイズが減少すると、デバイス
上の相互接続の密度は増加する。しかし、相互接続のより近い近接具合は、相互
接続のライン間の容量を増加させ、相互接続におけるより大きな信号遅延をもた
らす。一般的に、相互接続の遅延は、特徴的なサイズの減少の2乗で増加するこ
とが分かっている。逆に、ゲート遅延(すなわち、半導体デバイスのゲート又は
メサにおける遅延)は、特徴的なサイズの減少に比例して増加することが分かっ
ている。
【0005】 相互接続遅延のこの増加を相殺する1つの従来の対処方法(アプローチ)は、
より多くのメタル層を加えることであった。しかし、このアプローチは、付加す
るメタル層を形成するのに関係する製造コストの増加という欠点を有する。更に
、これらの付加するメタル層は、チップ性能と信頼性の両方に反する余分な熱を
発生する。 従って、半導体産業は、金属相互接続を形成するのにアルミニウムより銅を使
用し始めている。銅の利点の1つは、アルミニウムより大きな導電性を有するこ
とである。更に、銅は、(銅から形成されたラインは電流負荷のもとで薄くなる
傾向が少ないことを意味する)電気的移動に対する抵抗がアルミニウムより少な
い。しかし、銅を使用する1つの大きな欠点は、シリコン基板中に流れ出し、シ
リコン基板を汚染することがあることである。
【0006】 更に、銅が相互接続に広く使用できるには、新しい処理技術が必要である。特
に、従来のダマシーン処理では、金属はキャナル状のトレンチ及び又はビア内に
パターン化される。蒸着された金属は、次に化学的機械的研磨(CMP)を使用
して背面研磨される。一般に、相互接続構造の設計によって、0.5μmから1
.5mmの金属をどこでも研磨する必要がある。従来のCMPを使用した多量の
金属の研磨は、長い研磨時間が必要で、多量のスラリーを消費し、製造コストを
増加させる。
【0007】 (発明の概要) 本発明の例示の実施例では、ウエハ上に形成されたメタル層を研磨する電解研
磨装置は、電解液、研磨レセプタクル、ウエハチャック、流体入口、及び少なく
とも1つのカソードを有する。ウエハチャックは、ウエハを研磨レセプタクル内
に保持及び位置決めする。電解液は流体入口から研磨レセプタクル内供給される
。カソードは、電解研磨電流を電解液に印加してウエハを電解研磨する。本発明
の1つの態様によれば、ウエハの個別の区域は、電解研磨されるウエハの一様性
を高めるように電解研磨される。
【0008】 本発明の主題は、明細書の終わりの部分で特に指摘され且つ明瞭に請求されて
いる。しかし、動作の構造及び方法の両方に関する本発明は、クレーム及び付属
の図面と結合して行われる以下の説明を参照して理解するのが一番である。図面
では、同じ部分には同じ参照番号を付している。 (例示の実施例の詳細な説明) 本発明の更に完全に理解できるように、以下の記載は、特定の材料、パラメー
タなどのような多くの特定の細部を記載している。しかし、このような記載は、
本発明の範囲を制限することを意図しておらず、例示の実施例の十分で且つ完全
な記載を可能にするために提供される。
【0009】 図1Aを参照すると、本発明の1つの態様に基づく半導体ウエハ31は、基板
層124を有している。特に、本発明の例示の実施例では、基板層124はシリ
コンを含むことが望ましい。しかし、基板層124は、特定の応用に応じて、ガ
リウムひ素のような各種の半導体材料であってもよいことが理解できる。 本発明の1つの態様に基づく半導体ウエハ31は、基板層124の上に形成さ
れた誘電体層123を有することが望ましい。この例示の実施例では、誘電体層
123は、二酸化ケイ素(SiO2)を有することが望ましい。誘電体層123
は、化学蒸着法、蒸着、スパッタリングなどの適当な蒸着方法を使用して、基板
層124の上に形成することができる。
【0010】 更に、誘電体層123は、誘電率(“K”)がSiO2より低い各種の材料を
含むことができ、これらの各種の材料は、水素−シルセスキオクサン(HSQ)
、キセロゲル、ポリマー、エアロゲルなどの低K材料と一般に言われる。約4.
2の誘電率を有するSiO2に比べて、HSQは約3.0から2.5の誘電率を
有し、キセロゲルは約2.0の誘電率を有する。一般に、低K材料はより良好な
電気的分離を提供する。従って、誘電体層123として低K材料を使用すると、
より小さな特徴的サイズの半導体デバイスを形成するのが容易になる。
【0011】 誘電体層123を基板層124上に適当に形成した後、半導体デバイスの回路
はいずれかの適当なプロセスを使用して適切に形成される。この例示の実施例で
は、ダマシーンプロセスを使用するのが適当である。従って、(ギャップとも言
われる)トレンチ125及び(メサとも言われる)ゲート126が、フォトマス
キング、フォトリソグラフィ、マイクロリソグラフィなどのようないずれかの適
当なパターン化方法を使用して、誘電体層123に形成される。
【0012】 次に、本発明の更に別の態様によれば、バリヤ層122が誘電体層123の上
に適切に形成される。図1Aに示すように、バリヤ層122は更にトレンチ12
5の壁を適切に画する。以下に説明するように、銅を有するメタル層121が誘
電体層123の上に形成される時、バリヤ層122はメタル層121内の銅が誘
電体層123内に拡散するのを適切に防止する。従って、この例示の実施例では
、バリヤ層122は、チタン、タンタル、タングステン、窒化チタン、窒化タン
タル、窒化タングステンなどのような銅の拡散を妨害する材料を含むことが望ま
しい。バリヤ層122は、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)などのよう
ないずれかの適当な蒸着方法を使用して蒸着することができる。しかしながら、
バリヤ層122は、いくつかの応用では、省くことができる。例えば、誘電体層
123を銅の拡散を妨害する材料から形成する時、又は誘電体層123への銅の
拡散が半導体デバイスの性能に逆方向には影響しない時である。
【0013】 上記でほのめかしたように、特定の応用に応じて、本発明の更に別の態様によ
れば、メタル層121は、バリヤ層122の上又は誘電体層123の上に適切に
形成できる。更に、メタル層121はトレンチ125内に適切に蒸着される。こ
の例示の実施例では、メタル層121は銅を含むことが望ましい。従って、メタ
ル層121はバリヤ層122の上に形成され、メタル層121から誘電体層12
3への銅の拡散を適切に防止する。本発明は、銅を含むメタル層121を使用す
る場合に特に適しているが、メタル層121は、ニッケル、クロム、亜鉛、カド
ミウム、銀、金、ロジウム、パラジウム、プラチナ、すず、鉛、鉄、インジウム
などのような各種の電気的に導電性の材料を含むことが可能である。
【0014】 メタル層121は、PVD、CVDなどのような適当な方法を使用してバリヤ
層122の上又は誘電体層123の上に形成することができる。更に、メタル層
121は、1999年1月15日付けで出願された「メッキ装置及び方法」(“
PLATING APPARATUS AND METHOD”)の名称の審査
中の出願No.09/232,864で説明された電気メッキ処理を使用して形
成することができ、ここではその出願の全内容を参照のために使用する。 図1Bを参照すると、本発明の他の態様に基づく、メサ126の上に形成され
たメタル層121は、適切に電解研磨される。本発明は、半導体デバイスの回路
がトレンチ又はギャップにパターン化されるダマシーンプロセスで有効に使用で
きる。しかし、各種の他のプロセスと組み合わせて使用することは本発明の趣旨
及び/又は範囲から逸脱しない。
【0015】 図7Aと図7Bを参照すると、本発明の各種の態様に基づくウエハ電解研磨機
50が示されている。本発明の例示の実施例では、ウエハ電解研磨機50は研磨
レセプタクル100を有することが望ましく、研磨レセプタクル100は、区域
壁109、107、105、103及び101により、6個の区域111、11
2、113、114、115及び116に分割される。以下に詳細を説明するよ
うに、研磨レセプタクル100は、適当な個数の区域壁によりどのような個数の
区域にも分割することができる。
【0016】 研磨レセプタクル100、及び区域壁109、107、105、103及び1
01は、ポリ四フッ化エチレン(商業的にはTEFLONとして知られている。
)、塩化ポリビニール(PVC)、ポリふっ化ビニリデン(PVDF)、ポリプ
ロピレンなどのような電気的に絶縁性で酸及び腐食に耐性のある適当な材料から
適切に形成される。この例示の実施例では、研磨レセプタクル100、及び区域
壁109、107、105、103及び101は、PVDFで形成されることが
望ましい。しかし、研磨レセプタクル100、及び区域壁109、107、10
5、103及び101は、特定の応用に応じて、異なる材料から形成できる。
【0017】 この例示の実施例では、図7Bに示すように、電解液34は、区域111、1
13及び115にそれぞれ適切に形成された入口4、6及び8を通して研磨レセ
プタクル100内に流れ込む。特に、ポンプ33は、電解液34を電解液タンク
36から通過フィルタ32を通して液体流量コントローラ(LMFCs)21、
22及び23に適切に送り出す。通過フィルタ32は、電解液34から汚れを適
切に漉す(フィルタする)。この方法で、汚れが研磨レセプタクル100に入る
のが、及びLMFC21、22及び23が詰まるのが防止される。この例示の実
施例では、通過フィルタ32は、約0.05μmより大きいが約0.1μmより
小さい粒子を適切に除去する。しかし、各種のフィルタリングシステムが特定の
応用に応じて使用できる。更に、汚れのフィルタリングが効果的であるが、本発
明の趣旨及び/又は範囲から逸脱しないで、通過フィルタ32はウエハ研磨機5
0から除くことができる。
【0018】 電解液34は、リン酸などのような適当な電気メッキ液を含むことができる。
この例示の実施例では、電解液34は重量パーセントで60%と85%の間の濃
度、更にいえば重量パーセントで約76%のオルトリン酸(H2PO4)を有す
ることが望ましい。更に、電解液34は、(酸の重量に対して)約1%のアルミ
ニウム金属を有するオルトリン酸を有することが望ましい。しかし、電解液34
の濃度と組成は特定の応用に応じて変えることができる。
【0019】 ポンプ33は、うず巻きポンプ、ダイヤフラムポンプ、ベローポンプなどのよ
うな適当な液圧ポンプにすることができる。更に、ポンプ3は、酸、腐食及び汚
染に対して耐性があるのが望ましい。この例示の実施例では、ポンプ33はダイ
ヤフラムポンプである。他の実施例を参照して以下に示され及び説明されるよう
に、本発明の趣旨及び/範囲を逸脱しないで、2個以上のポンプ33を使用する
ことが可能である。更に、電解液34は、ポンプ34無しで、入口4、6及び8
を通して研磨レセプタクル100に適切に供給できる。例えば、電解液34は、
電解液タンク36内に圧力を加えて保持できる。いずれにしろ、電解液タンク3
6と入口4、6及び8の間の供給ラインは、圧力を加えた状況に保持できる。
【0020】 LMFC21、22及び23は、適当な流量コントローラを有することができ
、酸、腐食及び汚染に対して耐性のあることが望ましい。更に、LMFC21、
22及び23は、電解液34を設定された流量レートで区域115、113及び
111にそれぞれ送る。更に、LMFC21、22及び23は、電解液34を区
域115、113及び111の体積に比例した流量レートで適切に送ることがで
きる。例えば、もし区域115の体積が区域113より大きい時には、LMFC
21は、LMFC22より大きな流量レートで電解液34を送りことが望ましい
。この例示の実施例では、LMFC21、22及び23は、約0.5リットル/
分と約40リットル/分の間の流量レートで電解液34を送るように構成するこ
とが望ましい。
【0021】 更に、この例示の実施例では、別々のLMFCが各区域115、113及び1
11に電解液を送る。以下に詳細に説明するように、この構成はウエハ31の個
別の区域の電解研磨を容易にする。しかし、特定の応用に応じていかなる個数の
LMFCを使用することも可能である。更に、他の実施例と関連して以下に説明
及び示すように、電解液34はLMFC21、22及び23を使用すること無し
にポンプ33から研磨レセプタクル100に送ることができる。
【0022】 本発明の各種の態様によれば、ウエハ研磨機50は区域111、113及び1
15にそれぞれ配置されるカソード1、2、及び3を有するのが適当である。以
下に詳細に説明するように、この例示の実施例は3つのカソードを有するが、3
より少ない個数又は多い個数のどのような個数のカソードを使用することも、本
発明から逸脱しない。一般に、より多くのカソードを使用すると、フィルムの一
様性は向上することが期待できる。しかし、使用するカソードの個数が増加する
と、コストも増加する。従って、性能とコストのトレードオフを考慮して、カソ
ードの好ましい個数は、200mmウエハの電解研磨であれば約7から約20の
間であり、300mmウエハの電解研磨であれば約10から約30の間である。
【0023】 更に、カソード1、2、及び3は、銅、鉛、プラチナなどのような適当な電気
的に導電性の材料を含む。電気メッキの間、メタル層121から移動する金属イ
オンのいくらかは、カソード1、2、及び3上に蓄積することがある。従って、
カソード1、2、及び3は、適当な時間で交換されるのが好ましい。例えば、カ
ソード1、2、及び3は約100枚のウエハを処理した後に交換されるのが好ま
しい。
【0024】 いずれにしろ、カソード1、2、及び3の逆メッキプロセスは、適切に実行す
ることができる。例えば、以下に詳細に説明するように、本発明の各種の態様に
よれば、カソード1、2、及び3が正に荷電され、ウエハ31が負に荷電される
時、ウエハ31は電解研磨されるよりむしろ電気メッキされるというのが適当で
ある。この方法で、ウエハ31は、カソード1、2、及び3を適切に逆メッキす
るように、カソード1、2、及び3上の金属で電気メッキされる。上記の条件で
は、カソード1、2、及び3はアノードとして作用するが、一貫性と簡単にする
ために、これらはこのままカソードと呼ぶ。
【0025】 この例示の実施例では、メタル層121は銅を含む。従って、上記のように、
電解研磨プロセスの間、メタル層121の銅イオンのいくらかは、電解メッキの
カソード1、2及び3に移動する。上記の逆メッキプロセスでは、ウエハ31は
カソード1、2及び3上の銅で電気メッキされる。しかし、カソード1、2及び
3が銅から作られる時、カソード1、2及び3は逆メッキプロセスの間分解する
。この方法では、カソード1、2及び3は逆メッキプロセスの間変形されること
になる。従って、本発明の各種の態様によれば、カソード1、2及び3は逆メッ
キプロセスの間分解されるのに抗する材料から形成することが望ましい。例えば
、カソード1、2及び3はプラチナから形成するのが適当である。又は、カソー
ド1、2及び3は、できれば約50μmから約400μmのコーティング厚さで
プラチナの層を適切にコートしたチタンから形成するのが望ましい。
【0026】 この例示の実施例では、ウエハチャック29は、ウエハ31を研磨レセプタク
ル100内に適切に保持及び位置決めする。特に、ウエハ31は、区域壁101
、103、105、107及び109の上面上に適切に位置し、ウエハ31の底
面と区域壁101、103、105、107及び109の上面の間に電解液34
の流れを促進するギャップを形成する。この例示の実施例では、ウエハ31は区
域壁101、103、105、107及び109の上面上に適切に位置して、約
2mmから約20mmのギャップを形成する。
【0027】 ウエハ31が研磨レセプタクル100内で適切に配置された後、カソード1、
2及び3は電源13、12及び11に電気的にそれぞれ接続される。更に、ウエ
ハ31は電源13、12及び11に電気的に接続される。このように、電解液3
4がウエハ31の底面と区域壁101、103、105、107及び109の上
面の間に流れる時、電気回路が形成される。特に、カソード1、2及び3はウエ
ハ31に比べて負の電位を有するように電気的にチャージされる。このカソード
1、2及び3における負の電位に応答して、金属イオンがウエハ31から移動し
、ウエハ31を電解研磨する。しかし、回路の極性が逆の時(すなわちカソード
1、2及び3がアノードになる時)、金属イオンはウエハ31の方へ移動し、ウ
エハ31を電気メッキする。
【0028】 この方法で、ウエハ31の選択区域は、カソード1、2及び3の極性を制御し
且つ電解液34が接触するウエハ31の区域を制御することにより、適切に電解
研磨及び電気メッキされる。図33は、本発明の各種の態様に基づくウエハ31
の選択的電解研磨を示す。図33を参照して、ウエハエリア280は電解研磨さ
れた状態で、エリア284は電解研磨されており、ウエハエリア282は研磨さ
れていない。
【0029】 再び図7Aと図7Bを参照すると、一般に研磨電流密度は、金属イオンがウエ
ハ31へ又はウエハ31から移動するレートを決定する。従って、研磨電流密度
が高くなると、電解研磨又は電気メッキレートが増加する。この例示の実施例で
は、デシメータの2乗当り約0.1アンペアの電流密度(A/dm)からデシ
メータの2乗当り約40アンペアの電流密度(A/dm)を使用した。しかし
、特定の応用に応じて各種の電流密度が使用できる。
【0030】 更に、電源13、12及び11はカソード1、2及び3に異なる電流密度を適
用できる。例えば、電源13、12及び11により供給される電流は、対応する
カソードにより覆われるウエハ31の表面積に比例して設定される。従って、カ
ソード3により覆われるウエハ31の表面積がカソード2により覆われる表面積
より大きければ、電源11は電源12より大きな電流を供給するように設定する
。このように、電解研磨のレートは、ウエハ31の表面のより一様なエッチング
を容易にするように制御される。同一の原理をウエハ31の表面のより一様な電
気メッキを容易にするようにも使用できる。
【0031】 本発明の別の態様によれば、電源13、12及び11はDC(すなわち直流)
モードで動作できる。または、電源13、12及び11は各種のパルスモードで
動作できる。例えば、図8を参照して、電源13、12及び11は2極性のパル
ス、変形された正弦波、単極性のパルス、逆パルス、パルス上のパルス、2重パ
ルスなどを使用して動作できる。電源13、12及び11は、定電流モード、定
電圧モード、及び定電流モードと定電圧モードの組み合わせで動作できる。
【0032】 図7Bを参照して、駆動機構30はウエハ31をz軸の回りに適切に回転させ
る。この方法で、より一様な電解研磨がウエハ31の表面に渡って達成できる。
この例示の実施例では、駆動機構30はウエハ31をz軸の回りに、1分当り約
10回転から1分当り約100回転で、望ましくは1分当り約20回転で回転す
る。
【0033】 図7Aで示したように、カソード1、2及び3は実質的に円形の形である。従
って、図7Bを参照して区域112と114上のウエハ31の部分は、区域11
1、113及び115上のウエハ31の部分(すなわち、カソードを含むそれら
の部分)より、低い電流密度にさらされるようにする。補償をするために、駆動
機構30はxとyの方向にウエハ31を適切に振動させる。ウエハ31の振動と
は別に又はそれに加えて、図9Aから図9Dに示すように、研磨レセプタクル1
00、区域壁109、107、105、103及び101、及びカソード1、2
及び3は、三角形、正方形、長方形、六角形、多角形、楕円などのような非円形
の形にできる。この方法では、研磨電流の分布は、ウエハ31がz軸の回りを回
転するに従ってウエハ31の表面に渡って平均化できる。
【0034】 電解液34は区域112、114及び116にそれぞれ適切に形成された出口
5、7及び9を通って電解液タンク36に戻る。圧力リークバルブ38は、ポン
プ33の出口と電解液タンク36の間に配置され、LMFC21、22及び23
が閉じた時に電解液34が電解液タンク36に戻るように漏れるのを可能にする
。更に、ヒータ42、温度センサ40、及びヒータコントローラ44は、電解液
タンク36内の電解液34の温度を適切に制御する。この例示の実施例では、ウ
エハ研磨機50と電解液34は、約15°Cから約60°C、好ましくは約45
°Cの動作温度で動作するのが望ましい。
【0035】 図1Aを参照して、ウエハ31は、(図1Bに示すように)メタル層121は
トレンチ125内に残っているが、メタル層121はバリア層122から除去さ
れるまで、ある時間周期(すなわち、電解研磨時間周期)の間適切に電解研磨さ
れる。図7Bを参照して、必要な電解研磨時間周期は、電源11、12及び13
の出力電圧及び電流を測定することにより決定できる。特に、バリヤ層122の
抵抗は、典型的にはメタル層121より非常に大きい。例えば、バリヤ層122
がチタン、窒化チタン、タンタル、窒化タンタル、タングステン、窒化タングス
テンなどを含み、メタル層121が銅を含む時、バリヤ層122の抵抗は、メタ
ル層121の抵抗より典型的には約50から100倍大きい。従って、ウエハ3
1の非トレンチ部からメタル層121を研磨して取り去った後のウエハ31のエ
ッジから中心に測定した電位は、研磨前より大きい。そのように、図7A、図7
B及び図10を参照して、電源11、12及び13の出力電圧と比較することに
より、以下の表に詳細に示すように、除去されたウエハ31上のメタル層121
の区域は適切に決定できる。
【0036】
【表1】
【0037】 上記の表では、V11、V12及びV13は大きい及び/又は小さいとして説
明した。しかし、大きいとか小さいとかの語句は相対的で、特定の電圧に関係す
ることを意味しない。例えば、V11とV12が上記のように小さいと説明され
た時、V11とV12はV13に比べて小さい。上記でほのめかしたように、V
11とV12はV13より50から100倍程度小さい。
【0038】 このように、上記の表を参照することにより、付加的な電解研磨を必要とする
ウエハ31の領域が決定できる。本発明の他の実施例を参照して後述するように
、モニタが電源11、12及び13のそれぞれにより提供される電圧と電流を測
定するように適切に構成される。このデータは電子的なフォーマットに上記の論
理表を含む制御システムに適切に移すことができる。例えば、上記の表は、磁気
テープ、磁気ディスク、コンパクトディスク上などの適当な電子記憶媒体、又は
集積回路、メモリチップ上などの適当な電子デバイスにコード化して記憶するこ
とができる。制御システムは、適当なコマンドを実行してウエハ31の特定の部
分を電解研磨の続行又は停止を行う。上記の制御システムは、適当なコンピュー
タシステムに組み込むことができ、それはウエハ電解研磨器具の1つの部品であ
り、その例を以下に説明する。
【0039】 更に、各種の技術が適当な電解研磨時間周期を決定するために使用できること
を認識するのが適当である。例えば、他の実施例と関連して以下に詳細を説明す
るように、(図1Aと図7Bの)ウエハ31上の(図1Aの)メタル層121の
厚さを測定するのにセンサが使用できる。
【0040】 いずれにしろ、図53を参照して、適当な電解研磨時間周期を決定するために
終点検出システムを採用する。例示の実施例によれば、(図1Aの)ウエハ31
のエッジからエッジまでの測定した電気的な抵抗は、適当な測定器具を使用して
モニタされる。図53に示すように、(図1Aの)ウエハ31上の(図1Aの)
メタル層121の表面部分が電解研磨に従って減少すると、(図1Aの)ウエハ
31のエッジからエッジまでの測定した電気的な抵抗は増加する。従って、電解
研磨を停止するのに適当な時間は、測定したウエハ31のエッジからエッジまで
の電気的な抵抗が急激に変化する時間の付近であることが望ましい。特に図53
を参照すると、これはt0とt1又はその付近である。t1を超える領域はオー
バー研磨領域と呼ばれ、(図1Bの)トレンチ125内の(図1Bの)メタル層
121のレベルが(図1Bの)バリア層122のレベル以下に伸びたようにウエ
ハ31が研磨されたことを意味する。t0の前の領域はアンダー研磨領域と呼ば
れ、(図1Aの)メタル層121が(図1Aの)ゲート126上の(図1Aの)
誘電体層122から完全に除去されていないことを意味する。抵抗信号はコンピ
ュータに送られ、コンピュータは次に研磨プロセスを停止する適当な信号を送る
ことができる。
【0041】 図7Aと図7Bを参照して、上記の本発明の例示の実施例を使用して、次のプ
ロセスステップを採用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨することがで
きる。 ステップ1:電源13をオンする。 ステップ2:LMFC23だけをオンし、電解液34をカソード1上のウエハ
31の部分にだけ接触させ、カソード1上の(図1Aの)メタル層121を電解
研磨する。 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は設定厚さに到達した時
に、電源13をオフし、LMFC23をオフする。 ステップ4:LMFC22と電源12を使用して、カソード2についてステッ
プ1から3を繰り返す。そして、 ステップ5:LMFC21と電源11を使用して、カソード3についてステッ
プ1から3を繰り返す。
【0042】 上記のカソード1、次にカソード2、次にカソード3の電解研磨シーケンスに
加えて、電解研磨シーケンスは次のようにもできる: (1)カソード3、次にカソード2、次にカソード1; (2)カソード2、次にカソード1、次にカソード3; (3)カソード2、次にカソード3、次にカソード1; (4)カソード3、次にカソード1、次にカソード2;又は (5)カソード1、次にカソード3、次にカソード2。
【0043】 ウエハ31の部分を選択的に研磨することにより、ウエハ31が大きな直径の
ウエハであっても、(図1Aの)メタル層121はウエハ31からより一様に電
解研磨できる。例えば、本発明は、直径が300mm又はそれ以上であるウエハ
31で使用することができる。この続きで、一様な電解研磨は、メタル層121
がウエハ31の表面部分の実質的にすべてに渡ってほぼ等しい厚さまで除去でき
るようにウエハ31を電解研磨することである。一般に、従来の電気研磨システ
ムでは、ウエハ31の直径が大きくなるに従って、電解研磨の非一様性が大きく
なる。例えば、ウエハ31の中心に近い部分はオーバー研磨されるが、ウエハ3
1のエッジに近い部分はアンダー研磨される。これは、従来の電解研磨システム
によりウエハ31を横切って印加されるチャージ密度を部分的に変化させること
に当然結びつく。
【0044】 上記の本発明の例示の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に研磨す
るのに加えて、次のプロセスステップが実質的に同時にウエハ31の全表面を電
解研磨するのに採用される。 ステップ1:すべての電源11、12及び13をオンする。上記のように、電
源11、12及び13のそれぞれの電流は、対応するカソードにより覆われるウ
エハ31の表面積に比例して適切に設定される。
【0045】 ステップ2:LMFC21、22及び23をオンする。上記のように、それぞ
れのLMFC21、22及び23からの電解液34の流量レートは、対応するカ
ソードにより覆われるウエハ31の表面積に比例して適切に設定される。 ステップ3:(図1Aの)メタル層121の一様な厚さが設定値又は厚さに到
達すると同時に電源11、12及び13をオフする。更に、電源11、12及び
13は、(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するように、異なる
時間にオフされる。
【0046】 この方法で、ウエハ31の異なる部分からのメタル層121の除去レートは、
ウエハ31上のメタル層121をより一様に電解研磨するように適宜制御される
。 これまで説明した例示の実施例の構造と作用を有する場合に、ダマシーンプロ
セスの文脈での本発明の適用を、以下に説明する。しかし、この記載は本発明の
使用又は適用性における制限を意図したものでなく、この例示の実施例の十分で
完全な記載を可能にするためである。
【0047】 再び図1Aを参照すると、一般にメタル層121をウエハ31上に適切に形成
すると、リセス(窪み)127がトレンチ125上に形成される。図1Aに示す
ように、電解研磨の後でも、リセス127はトレンチ125内に形成されたメタ
ル層121内に残る。これは、部分的には図1Aに示すメタル層121の固有の
一様でない形状に帰結する。更に、オーバー研磨はトレンチ125内のリセス1
27の形成に寄与する。リセス127の存在は、半導体デバイスの性能に逆に影
響する。従って、約50nm(500オングストローム)より大きなリセスの深
さ128を有するリセス127は、特に望ましくないと考えられる。しかし、許
容できるリセスの深さ128は、特定の応用に応じて変化する。例えば、高精度
の半導体デバイスに対しては、数1/10nm(数オングストローム)よりも大
きくないリセスの深さ128であれば許容できる。しかし、低コストの半導体デ
バイスについては、50nm(500オングストローム)よりも大きいリセスの
深さ128でも許容できる。
【0048】 本発明の第1の態様によれば、電解研磨時間周期は、約50nm(500オン
グストローム)よりも大きいリセスの深さ128を有するリセス127の形成を
防止するように適切に制御される。しかし、これは処理コストを増加させ、処理
のスループットを低下させる。従って、本発明の他の態様によれば、電解研磨及
び電気メッキプロセスは、リセス127を除去する化学的機械的研磨(CMP)
と組み合わせるのが適切である。一般に、CMPプロセスは約10nm(100
オングストローム)から約50nm(500オングストローム)の間のリセスの
深さ128を有するリセス127を有するウエハ31上に平表面を適切に生成す
る。
【0049】 図1Bを参照して、上記のように、メタル層121はメサ126上に形成され
たバリヤ層122から適切に電解研磨される。図1Cを参照して、次にウエハ3
1は、十分な量の金属を(図1Bの)リセス127に固定するように再メッキさ
れる。すなわち、メサ126上にバリヤ層122を超えて再メッキすること無し
に、金属が(図1Bの)トレンチ125に形成されたメタル層121上にメッキ
される。図7Bを参照して、既に述べたように、ウエハ31は電源11、12及
び13の極性を反転することにより適切に再メッキされる。この方法では、以下
に詳細に説明するように、ウエハ31は、かならずしもウエハ31を他の装置に
移動すること無しに、適切に再メッキされる。
【0050】 次に、本発明の他の態様によれば、再メッキされたトレンチ125内のメタル
層123は適切に平坦化され、バリヤ層122は適切に除去される。この例示の
実施例では、ウエハ31はCMPプロセスを使用して平坦化されることが望まし
い。上記の電解研磨プロセスを使用してメタル層123の大部分を除去すること
により、メタル層123の少しの量だけをCMPを使用して除去すればよいので
、全体のプロセス時間とコストが低減される。
【0051】 図3Aから図3Cを参照して、本発明の各種の態様によるウエハ処理器具(ツ
ール)301を示す。本発明の例示の実施例では、ウエハ処理ツール301は、
電気メッキ/電解研磨セル300、302、304、306及び308と、クリ
ーニングセル310、312、314、316及び318と、CMPセル324
と、カセット320と、ロボット322とを有する。
【0052】 ロボット322は、ウエハをウエハカセット320から電気メッキ/電解研磨
セル300、302、304、306及び308のいずれかに搬送することによ
り動作を開始する。ウエハは、(図1Aの)メタル層121が適切に電気メッキ
される。次に、ウエハは、(図1Bの)バリヤ層122からメタル層121を除
去するように適切に電解研磨される。次に、ウエハは、(図1Bと図1Cの)リ
セス127を固着するように適切に再メッキされる。ロボット322は、ウエハ
をクリーニングセル310、312、314、316及び318のいずれかに搬
送する。ウエハがクリーニングされた後、ロボット322は、ウエハをCMPセ
ル324に搬送し、そこでメタル層121が平坦化され、バリヤ層122が除去
される(図1D)。ロボット322は、ウエハをクリーニングセル310、31
2、314、316及び318のいずれかに搬送し、ウエハはそこでクリーニン
グされて乾燥される。最後に、ロボット322は、ウエハをウエハカセット32
0に搬送し、他のウエハについての処理を開始する。
【0053】 しかし、本発明の趣旨及び/又は範囲を逸脱しないでウエハ処理ツール301
の構成に関する各種の変形例が可能である。例えば、ウエハの最初の電気メッキ
及び電解研磨は別々のセルで実行可能である。一般に、電気メッキと電解研磨で
は異なる電解液が使用される。電気メッキについては、典型的には硫酸が使用さ
れる。電解研磨については、典型的にはリン酸が使用される。リン酸は電解研磨
にも使用できるが、得られる表面は一様ではない。同様に、硫酸は電気メッキに
も使用できるが、得られる表面は一様ではない。一様でない表面は、上記の再メ
ッキプロセスでは許容できる。しかし、一様でない表面は、メタル層121の最
初のメッキでは許容されない。従って、一様な表面が望ましければ、ウエハの電
気メッキと電解研磨は異なる化学材料を有する別々のセルで行う。いずれにしろ
、電気メッキと電解研磨を同じセルで実行する時には、セル内の電解溶液の化学
成分を変えることができる。例えば、上記の再メッキプロセスでは、よりよい電
気メッキプロセスを容易にするために硫酸溶液が加えられる。
【0054】 図2を参照して、ウエハ処理ツール301で実行される処理ステップは、フロ
ーチャートフォーマットに記載される。しかし、図2のフローチャートに示した
ステップを行うには各種の変形例がある。例えば、ウエハは再メッキステップの
後にまとめられ、バッチ処理でリンスとクリーニングがされる。 図4Aから図4Dを参照して、ウエハ31を再メッキした後にCMPを使用し
てウエハ31を研磨する代わりの1つの方法は、適当なエッチングプロセスを使
用してウエハ31からメタル層121とバリヤ層122をエッチングすることで
ある。従って、図6Aから図6Cを参照して、ウエハ処理ツール301は、エッ
チングセル326を含むように変形できる。同様に、図5を参照して、ウエハ処
理ツール301により実行される処理ステップは、エッチングステップを含むよ
うに変形できる。
【0055】 以下の説明と関係する図面で、本発明の各種の態様の各種の別の実施例を説明
及び示す。しかし、これらの別の実施例は、本発明を実施できる各種の変形例の
すべてを示すものではない。むしろ、これらの別の実施例は、本発明の趣旨及び
/又は範囲から逸脱せずに可能である多くの変形例のいくつかだけを示すもので
ある。
【0056】 図11Aと図11Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の別の
実施例を示す。図11Aと図11Bの実施例は、(図7Aと図7Bの)LMFC
21、22及び23がLMFC55とバルブ51、52及び53で置き換えられ
ている点以外は、図7Aと図7Bの実施例と同じである。この別の実施例では、
バルブ51、52及び53は、オン/オフバルブであることが望ましい。LMF
C55の流量レートは、各バルブの状態に基づいて、次のように決定することが
望ましい。
【0057】 LMFC55の流量レート=F.R.3×f(バルブ51)+ F.R.2×f(バルブ52)+ F.R.1×f(バルブ53) ここで、F.R.3は入口4への流量レートの設定ポイントであり、F.R.
2は入口6への流量レートの設定ポイントであり、F.R.3は入口8への流量
レートの設定ポイントであり、f(バルブ#)は以下に定義されるバルブ状態関
数である。 f(バルブ#)=1,バルブ#がオンの時 0,バルブ#がオフの時 上記のように、流量レートは、区域15、113及び111の体積に比例する
ように設定されている。
【0058】 図12Aと図12Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく本発明の各種の
別の実施例を示す。図12Aと図12Bの実施例は、(図7Aと図7Bの)LM
FC21、22及び23が3個のポンプ33とオン/オフバルブ51、52及び
53で置き換えられている点以外は、図7Aと図7Bの実施例と同じである。こ
の別の実施例では、入口4、6及び8を通した電解液34の研磨レセプタクル1
00への供給は、3個のポンプ33の1つとオン/オフバルブ51、52及び5
3の1つにより独立に制御されることが望ましい。
【0059】 図13Aと図13Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく本発明の各種の
別の実施例を示す。図7Aと図7Bのに示した例示の実施例に対して、この別の
実施例では、区域132を除く研磨レセプタクル100の各部分にカソードが配
置されている。例えば、区域壁103と105の間に付加カソード154が適切
に配置されている。更に、電解液タンク36とLMFC21、22、23及び2
4の出口の間にオン/オフバルブ81、82、83及び84が適切に配置されて
いる。従って、オン/オフバルブ81、82、83及び84が開放状態にある時
には、電解液34は研磨レセプタクル100から開放されたバルブを通って電解
液タンク36に戻るように適切に流れる。
【0060】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源14をオンする。 ステップ2:LMFC24をオンし、バルブ81、82及び83を開放する。
LMFC21、22、23をオフし、バルブ84を閉じ、電解液34がカソード
1上のウエハ31の部分に接触する。電解液34は区域130に適切に形成され
た出口132を通して電解液タンク36に戻る。電解液34は更に開放されたバ
ルブ81、82及び83を通して電解液タンク34に戻る。
【0061】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121の厚さが設定値又は厚さに到達した
時に、電源14をオフし、LMFC24をオフする。 ステップ4:カソード2についてステップ1から3を繰り返す。(LMFC2
3をオンする。バルブ81、82及び84を開放する。電源13をオンする。L
MFC21、22及び24をオフし、バルブ83を閉じ、電源11、12及び1
4をオフする。)
【0062】 ステップ5:カソード3についてステップ1から3を繰り返す。(LMFC2
2をオンする。バルブ81、83及び84を開放する。電源12をオンする。L
MFC21、23及び24をオフし、バルブ82を閉じ、電源11、13及び1
4をオフする。) ステップ6:カソード4についてステップ1から3を繰り返す。(LMFC2
1をオンする。バルブ82、83及び84を開放する。電源11をオンする。L
MFC22、23及び24をオフし、バルブ81を閉じ、電源12、13及び1
4をオフする。)
【0063】 ウエハの周辺から中心へ研磨するだけでなく、ウエハの中心から周辺へ研磨し
たり、カソードシーケンスをランダムに選択して行うことができる。 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに加えて、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するために以下のプロセスス
テップを採用するのが望ましい。
【0064】 ステップ1:電源11、12、13及び14をオンする。既に説明したように
、各電源11、12、13及び14の電流は、対応するカソードにより覆われる
ウエハ31の表面積に比例して適切に設定される。 ステップ2:LMFC21、22、23及び24をオンし、バルブ81、82
、83、84をオフする。既に説明したように、LMFC21、22、23及び
24からの電解液34の流量レートは、対応するカソードにより覆われるウエハ
31の表面積に比例して適切に設定されている。 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達すると同時
に電源11、12、13及び14をオフする。更に、電源11、12、13及び
14は、(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するように、異なる
時間にオフされる。
【0065】 図14Aと図14Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図14Aと図14Bの実施例は、(図13Aと図13Bの)
オン/オフバルブ81、82及び83が除かれている点以外は、図13Aと図1
3Bの実施例と同じである。従って、電解液34は区域130だけを通って電解
液タンク36に戻る。 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。
【0066】 ステップ1:電源14をオンして、電極1(カソード1)に負の電位を出力す
る。電源11、12及び13をオンして、電極4、3及び2(アノード4、3及
び2)にそれぞれ正の電位を出力する。 ステップ2:LMFC24だけをオンし、LMFC21、22、23をオフす
る。ウエハ31は、電解液34に浸されるが、カソード1上のウエハ31の部分
だけがLMFC24からの電解液34及びカソード1からの負の電位に接触する
。従って、カソード1上のウエハ31上の(図1Aの)メタル層121の部分だ
けが適切に研磨される。
【0067】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源14をオフし、LMFC24をオフする。 ステップ4:カソード2についてステップ1から3を繰り返す。(電源13を
オンして、カソード2に負の電位を出力し、電源11、12及び14をオンして
、アノード4、3及び1にそれぞれ正の電位を出力する。LMFC23をオンし
、LMFC21、22及び24をオフする。)
【0068】 ステップ5:カソード3についてステップ1から3を繰り返す。(電源12を
オンして、カソード3に負の電位を出力する。電源11、13及び14をオンし
て、アノード4、2及び1にそれぞれ正の電位を出力する。LMFC22をオン
し、LMFC21、23及び24をオフする。)、そして、 ステップ6:カソード4についてステップ1から3を繰り返す。(電源11を
オンして、カソード4に負の電位を出力する。電源12、13及び14をオンし
て、アノード1、2及び3にそれぞれ正の電位を出力する。LMFC21をオン
し、LMFC22、23及び24をオフする。)
【0069】 上記の選択的に研磨するプロセスにおいて、ウエハ31の中心から周辺へ研磨
する代わりに、ウエハの周辺から中心へ研磨したり、カソードシーケンスに応じ
てランダムに実行することができる。 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに加えて、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するために以下のプロセスス
テップを採用することができる。
【0070】 ステップ1:電源11、12、13及び14をオンする。既に説明したように
、各電源11、12、13及び14の電流は、対応するカソードにより覆われる
ウエハ31の表面積に比例して適切に設定される。 ステップ2:LMFC21、22、23及び24をオンする。既に説明したよ
うに、LMFC21、22、23及び24からの電解液34の流量レートは、対
応するカソードにより覆われるウエハ31の表面積に比例して適切に設定されて
いる。
【0071】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達すると同時
に電源11、12、13及び14をオフする。更に、電源11、12、13及び
14は、(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するように、異なる
時間にオフされる。
【0072】 図15を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図15の実施例は、各カソード上に拡散リング112が加えられている以
外は、図7Aと図7Bの実施例と同じである。本発明の1つの態様によれば、拡
散リング112は区域壁109、107、105及び103に沿った電解液34
のより一様な流れを容易に実現する。従って、(図1Aの)メタル層121は、
ウエハ31からより一様に適切に電解研磨される。
【0073】 更に、拡散リング112は、適当などのような方法を使用して形成してもよい
。例えば、拡散リング112は複数個の穴を有するように加工される。また、拡
散リング112は、好ましくは約10%から約90%の範囲の多孔を有するどの
ような適当な多孔質材料で形成してもよい。更に、この別の実施例では、拡散リ
ング112は耐酸性、耐腐食性、粒子及び汚染のない材料から形成することが望
ましい。
【0074】 図16Aと図16Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図16Aと図16Bの実施例は、電源11、12及び13に
チャージ蓄積メータ141、142及び143がそれぞれ加えられている以外は
、図7Aと図7Bの実施例と同じである。本発明の1つの態様によれば、チャー
ジ蓄積メータ141、142及び143は、電解研磨プロセスの間各電源11、
12及び13が提供するチャージを測定する。除去される銅原子の全個数は、2
つにより蓄積されたチャージを分割することにより演算される。除去される銅原
子の全個数は、銅がどのぐらい電解研磨により残るかを決定するのに使用される
【0075】 図17Aと図17Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図17Aと図17Bの実施例は、研磨レセプタクル100が
、電解液34の供給のために区域113と115に適切に配置された複数の入口
171、172、174及び175を有する以外は、図7Aと図7Bの実施例と
同じである。特に、この別の実施例では、電解液34は送りライン170と入口
171及び172を通して区域113内に送られる。電解液34は電解液送りラ
イン173と入口174及び175を通して区域115内に送られる。複数の入
口171、172、174及び175を使用してメッキレセプタクル10内に電
解液34を送ることにより、より一様な流れの分布が得られる。更に、区域11
3と115はある個数の付加された入口を有する。
【0076】 図18Aと図18Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の2つ
の更に別の実施例を示す。図18Aの実施例は、区域壁109、107、105
及び103の高さが放射方向に沿って外側にいくに従って増加する点を除けば、
図13Aと図13B及び図14Aと図14Bの実施例と同じである。これに対し
て、図18Bの実施例では、区域壁109、107、105及び103の高さが
放射方向に沿って外側にいくに従って減少する。この方法では、電解液34の流
れパターンは電解研磨プロセスを高めるように更に制御される。
【0077】 図19Aと図19Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の2つ
の更に別の実施例を示す。図19Aの実施例は、区域壁109、107、105
、103及び101の高さが放射方向に沿って外側にいくに従って増加する点を
除けば、図7Aと図7Bの実施例と同じである。これに対して、図19Bの実施
例では、区域壁109、107、105、103及び101の高さが放射方向に
沿って外側にいくに従って減少する。この方法では、電解液34の流れパターン
は電解研磨プロセスを高めるように更に制御される。
【0078】 図20Aと図20Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図20Aと図20Bの実施例は、区域壁109、107、1
05、103及び101が電解液34の流れパターンを調整するように上下に移
動するように構成されている点を除けば、図7Aと図7Bの実施例と同じである
。図20Bに示すように、区域壁105と107は上に移動し、区域壁105と
107上のウエハ31の部分に電解液が流れるようにしている。
【0079】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源13をオンする。 ステップ2:LMFC23だけをオンし、区域壁109をウエハ31に近づけ
るように移動し、電解液34が区域壁109上のウエハ31の部分にだけ接触す
る。この方法では、区域壁109上のウエハ31の部分の上の(図1Aの)メタ
ル層121が適切に電解研磨される。
【0080】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121の厚さが設定値又は厚さに到達した
時に、電源13をオフし、LMFC23をオフし、区域壁109をより低い位置
に移動する。 ステップ4:LMFC22、区域壁105と107、及び電源12を使用して
区域壁105と107についてステップ1から3を繰り返す。 ステップ5:LMFC21、区域壁101と103、及び電源11を使用して
区域壁101と103についてステップ1から3を繰り返す。
【0081】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに加えて、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するために以下のプロセスス
テップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11、12及び13をオンする。既に説明したように、各電
源11、12及び13の電流は、対応するカソードにより覆われるウエハ31の
表面積に比例して適切に設定される。
【0082】 ステップ2:LMFC21、22及び23をオンし、区域壁101、103、
105、107及び109をウエハ31に近づけるように移動する。既に説明し
たように、LMFC21、22及び23からの電解液34の流量レートは、対応
するカソードにより覆われるウエハ31の表面積に比例して適切に設定されてい
る。 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達すると同時
に電源11、12及び13をオフする。更に、電源11、12及び13は、(図
1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するように、異なる時間にオフさ
れる。
【0083】 図21Aと図21Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の2つ
の更に別の実施例を示す。図21Aの実施例は、この実施例ではカソード1、2
、3及び4と区域壁109、107、105及び103が6個の部分に分けられ
ている点を除けば、図7Aと図7Bの実施例と同じである。図21Bの実施例は
、この実施例ではカソード1、2及び3と区域壁109、107、105、10
3及び101が6個の部分に分けられている点を除けば、図13Aと図13Bの
実施例と同じである。しかし、図21Aと図21Bの両方の実施例に関して、本
発明の趣旨及び/又は範囲から逸脱しないで、どのような個数の区域を使用して
もよい。
【0084】 更に、以下の表で説明するように、各種の組み合わせで、カソードは1個以上
の電源に接続され、区域は1個以上のLMFCに接続されることが可能である。
【0085】
【表2】
【0086】 上記の表では、組み合わせ番号1、2、4及び5の動作は、各種の別の実施例
に関連して既に説明したのと同一である。組み合わせ番号3、6、8及び9の動
作は、各種の他の別の実施例に関連して以下に詳細を説明する。 図22Aと図22Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図22Aと図22Bの実施例は、(図7Aと図7Bの)カソ
ード1、2及び3と(図7Aと図7Bの)区域壁109、107、105、10
3及び101が、複数のチューブ503内に適切に配置された複数の棒型(ロッ
ド型)カソード501により置き換えられた以外は、図7Aと図7Bの実施例と
同じである。この別の実施例では、電解液34は複数のチューブ503を通って
電解研磨レセプタクル100に供給され、ウエハ31の表面に接触し、そして複
数の排出穴(ドレイン穴)500を通って電解研磨レセプタクル100の外に排
出される。図22Aに示すように、この別の実施例では、カソード501、複数
のチューブ503及び複数の排出穴500は円形パターンに配列されるのが望ま
しい。しかし、図23Aから図23Cを参照すると、カソード501、複数のチ
ューブ503及び複数の排出穴500は、三角形(図23A)、四角形(図23
B)、楕円(図23C)などのような各種の他のパターンにも構成できる。
【0087】 更に、以下の表で説明するように、カソード501と複数のチューブ503は
、それぞれ各種の組み合わせで(図7Bの)電源11、12及び13と(図7B
の)LMFC21、22及び23に接続することが可能である。
【0088】
【表3】
【0089】 上記の表では、組み合わせ番号1、2、4及び5の動作は、各種の別の実施例
に関連して既に説明したのと同一である。組み合わせ番号3、6、8及び9の動
作は、各種の他の別の実施例に関連して以下に詳細を説明する。 図24Aと図24Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図24Aと図24Bの実施例は、(図7Aと図7Bの)カソ
ード1、2及び3と(図7Aと図7Bの)区域壁109、107、105、10
3及び101が、カソード240、バー242、及びバルブ202、204、2
06、208、210、212、214、216及び218で置き換えられた以
外は、図7Aと図7Bの実施例と同じである。この別の実施例では、電源の個数
は電源200に低減されている。更に、バルブ202、204、206、208
、210、212、214、216及び218は、より一様な電解研磨プロセス
を可能にするため、バー242上で対称に配置されている。
【0090】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源200をオンする。 ステップ2:ポンプ33、LMFC55及び駆動機構30をオンする。バルブ
202と218をオンし、電解液34がバルブ202と218上のウエハ31の
部分にだけ接触する。この方法で、バルブ202と218上のウエハ31の部分
上の(図1Aの)メタル層121が電解研磨される。
【0091】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源200、LMFC55及びバルブ202と218をオフする。 ステップ4:バルブ204と216についてステップ1から3を繰り返す。 ステップ5:バルブ206と214についてステップ1から3を繰り返す。 ステップ6:バルブ208と212についてステップ1から3を繰り返す。 ステップ7:バルブ210についてステップ1から3を繰り返す。
【0092】 上記の研磨プロセスの間、図8に示したように、電源200はDCモードで動
作するか、各種のパルスモードで動作する。更に、ポンプ33とバルブ202及
び216、又は204及び214、又は206と212、又は210をオンした
後、電源をオンする。
【0093】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに加えて、ウエハ31の全表面を同時に研磨するのに以下のプロセスステップ
を採用するのが望ましい。 ステップ1:電源200をオンする。 ステップ2:LMFC55及びすべてのバルブ202、204、206、20
8、210、212、214、216及び218をオンし、電解液34がウエハ
31の全表面部分に実質的に接触する。そして、
【0094】 ステップ3:フィルム厚が設定値に到達した時に電源200とすべてのバルブ
をオフする。更に、バルブ202、204、206、208、210、212、
214、216及び218は、ウエハ31上の(図1Aの)メタル層121の厚
さの一様性を調整するため、異なる時間にオフできる。 図25を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図25の実施例は、すべてのバルブがより一様な電解研磨を可能にするた
めバー242上の異なる半径でバー242上に配置されている以外は、図24A
と図24Bの実施例と同じである。
【0095】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:(図24Bの)電源200をオンする。 ステップ2:(図24Bの)ポンプ33、(図24Bの)LMFC55及び(
図24Bの)駆動機構30をオンする。バルブ218をオンし、電解液34がバ
ルブ218上のウエハ31の部分にだけ接触する。この方法では、バルブ218
上のウエハ31の部分の上の(図1Aの)メタル層121が電解研磨される。
【0096】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に電
源200、(図24Bの)LMFC55及びバルブ218をオフする。 ステップ4:バルブ204に対してステップ1から3を繰り返す。 ステップ5:バルブ216に対してステップ1から3を繰り返す。 ステップ6:バルブ206に対してステップ1から3を繰り返す。 ステップ7:バルブ214、208、212及び210に対してステップ1か
ら3を繰り返す。
【0097】 上記の研磨プロセスの間、図8に示すように、(図24Bの)電源200はD
Cモードで動作するか、各種のパルスモードで動作する。更に、電解研磨シーケ
ンスは、本発明の趣旨及び/又は範囲を逸脱しないで、ウエハ31の中心からウ
エハ31のエッジに向かって開始できる。
【0098】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに加えて、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するには、以下のプロセスス
テップを採用するのが望ましい。 ステップ1:(図24Bの)電源200をオンする。 ステップ2:LMFC55及びすべてのバルブ204、206、208、21
0、212、214、216及び218をオンし、電解液34がウエハ31の全
表面部分に実質的に接触する。そして、
【0099】 ステップ3:フィルム厚が設定値に到達した時に(図24Bの)電源200と
すべてのバルブをオフする。更に、バルブ202、204、206、208、2
10、212、214、216及び218は、(図24Bの)ウエハ31上の(
図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するため、異なる時間にオフで
きる。
【0100】 図26を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図26の実施例は、十字形のバー244を形成するように付加的なバーが
加えられている点以外は図25の実施例と同じである。バルブ202、218、
204と216、206と214、208と212は、(図26に示すように)
バー244の水平部分上に対称に配置されている。同様に、バルブ220と23
6、222と234、224と232は、(図26に示すように)バー244の
垂直部分上に対称に配置されている。
【0101】 更に、図26に示すように、バー244の水平部分の上のバルブは、バー24
4の上のバルブより異なる半径に配置されている。 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。
【0102】 ステップ1:(図24Bの)電源200をオンする。 ステップ2:(図24Bの)ポンプ33、(図24Bの)LMFC55及び(
図24Bの)駆動機構30をオンする。バルブ218と202をオンし、電解液
34がバルブ218と202上のウエハ31の部分にだけ接触する。この方法で
は、バルブ218と202上のウエハ31の部分の上の(図1Aの)メタル層1
21が電解研磨される。
【0103】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に(
図24Bの)電源200、(図24Bの)LMFC55及びバルブ218と20
2をオフする。 ステップ4:バルブ220と236に対してステップ1から3を繰り返す。 ステップ5:バルブ204と216に対してステップ1から3を繰り返す。 ステップ6:バルブ222と234に対してステップ1から3を繰り返す。 ステップ7:バルブ206と214、224と231、208と212及び2
10だけに対してステップ1から3をそれぞれ繰り返す。
【0104】 上記の研磨プロセスの間、図8に示すように、(図24Bの)電源200はD
Cモードで動作するか、各種のパルスモードで動作する。 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに加えて、ウエハ31の全表面を同時に研磨するのに以下のプロセスステップ
を採用するのが望ましい。 ステップ1:(図24Bの)電源200をオンする。 ステップ2:(図24Bの)ポンプ33、(図24Bの)LMFC55及びす
べてのバルブ204、206、208、210、212、214、216、21
8、220、222、224、232、234及び236をオンし、電解液34
がウエハ31の全表面部分に実質的に接触する。そして、
【0105】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121の厚さが設定値に到達した時に(図
24Bの)電源200とすべてのバルブをオフする。すべてのバルブ204、2
06、208、210、212、214、216、218、220、222、2
24、232、234及び236は、(図24Bの)ウエハ31上の(図1Aの
)メタル層121の厚さの一様性を調整するため、異なる時間にオフできる。
【0106】 図27A、図27B及び図27Cを参照して、本発明の各種の態様に基づく、
本発明の3つの更に別の実施例を示す。図27Aの実施例は、この実施例では3
本のバーが使用されている点を除けば、図24Aと図24Bの実施例と同じであ
る。2つの隣接するバーの間の角度は約60度である。図27Bの実施例は、4
本のバーが使用されている点を除けば、図24Aと図24Bの実施例と同じであ
る。2つの隣接するバーの間の角度は約45度である。図27Cの実施例は、半
分のバーが使用されている点を除けば、図24Aと図24Bの実施例と同じであ
る。しかし、どのような本数のバーを使用することも、本発明の趣旨及び/又は
範囲から逸脱しない。更に、隣接するバーのどのような角度も、本発明の趣旨及
び/又は範囲から逸脱しない。
【0107】 これまで説明した別の実施例では、電解研磨シーケンスは、ウエハ31の周辺
に近いバルブから開始するか、ウエハ31の中心から開始するか、ランダムに開
始する。(図1Aの)(より大きな直径の)非研磨メタル層121は、(図1A
の)(小さな直径の)メタル層121の次の部分を研磨するための電流を流すの
に使用できるので、ウエハ31の中心から開始するのが好ましい。
【0108】 図28Aと図28Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図28Aと図28Bの実施例は、位置が固定されたバルブ2
02、204、206、208、210、212、214、216及び218が
2つの可動のジェット254で置き換えられている点を除けば、図24Aと図2
4Bの実施例と同じである。可動のジェット254は、ウエハ31に隣接して配
置され、ウエハ34の特定の部分に電解液34を印加する。更に、可動のジェッ
ト254は、バー250の上にあり、図28Aと図28Bに示すように、X方向
に沿って移動できる。更に、この例示の実施例では、新鮮な電解液が柔軟なパイ
プ258を通って供給される。
【0109】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源200をオンする。 ステップ2:ポンプ33、及び駆動機構30をオンする。バルブ356をオン
し、電解液34がバルブ356上のウエハ31の部分にだけ接触する。この方法
では、バルブ356上のウエハ31の部分の上の(図1Aの)メタル層121が
電解研磨される。
【0110】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に電
源200、LMFC200及びバルブ356をオフする。 ステップ4:カソードジェット254を次の位置に移動する。そして、 ステップ5:(図1Aの)メタル層121がウエハ31から電解研磨されるま
でステップ1から4を繰り返す。
【0111】 図29Aと図29Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図29Aと図29Bの実施例は、研磨速度を増加するために
、2個の付加的な可動カソードジェットがY方向に加えられている点を除けば、
図28Aと図28Bの実施例と同じである。しかし、プロセスシーケンスは、図
28Aと図28Bのそれに似ている。
【0112】 図30Aと図30Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図30Aと図30Bの実施例は、ウエハ31が電解液34内
に浸漬される点を除けば、図28Aと図28Bの実施例と同じである。可動ジェ
ット254は、ウエハ31に近接して配置され、ウエハ31の特定の部分の上で
研磨電流を収束する。この別の実施例では、可動ジェット254とウエハ31の
間のギャップは、約0.1mmから約5mmの範囲であり、約1mmが望ましい
。更に、プロセスシーケンスは、図28Aと図28Bのそれに似ている。
【0113】 図31Aと図31Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図31Aと図31Bの実施例は、新鮮な電解液254が、柔
軟なパイプ258を通して可動ジェット252と254から供給される代わりに
、パイプ260から供給される点を除けば、図30Aと図30Bの実施例と同じ
である。ウエハ31は電解液34の中に浸漬することもでき、可動ジェット25
2と254はウエハ31に近接して配置されウエハ31の特定の部分に研磨電流
を収束させる。この別の実施例では、可動ジェット252及び254とウエハ3
1の間のギャップは約0.1mmから約5mmの範囲であり、約1mmであるこ
とが望ましい。更に、プロセスシーケンスは図28Aと図28Bのそれに似てい
る。
【0114】 図32A、図32B、図32C及び図32Dを参照して、本発明の各種の態様
に基づく、本発明の4つの更に別の実施例を示す。図32Aは、カソード252
とケース262を有する可動ジェットを示す。ケース262は、テフロン、CP
VC、PVDFポリプロピレンなどのような絶縁材料から形成される。図32B
は、カソード266とケース264からなる可動ジェットを示す。電解液34は
、ケース264の底に形成された穴を通して供給される。図32Cは、カソード
262、電極274と270、絶縁スペーサ272、ケース262、及び電源2
76と268を有する可動ジェットを示す。電極274は電源276の負の出力
に接続され、電極270はウエハ31に接続される。本発明の1つの態様によれ
ば、電極276はケース262から流れ出す金属イオンをトラップし、従ってケ
ース262の外側の部分にフィルムが増強されるのを低減する。更に、電極27
0は、電極276からの電解漏れを防止し、エッチング効果を最小にする。図3
2Dの実施例は、ケース264が底に電解液34用の穴を有する点を除けば、図
32Cの実施例に類似している。
【0115】 図34A、図34B、図34C及び図34Dを参照して、本発明の各種の態様
に基づく、本発明の4つの更に別の実施例を示す。図34Aの実施例は、3つの
バーが使用されている点を除けば図28Aと図28Bの実施例に類似している。
隣接する2つのバーの角度は約60度である。図34Bの実施例は、4つのバー
が使用されている点を除けば図28Aと図28Bの実施例に類似している。隣接
する2つのバーの角度は約45度である。図34Cの実施例は、バーの半分が使
用されている点を除けば図28Aと図28Bの実施例に類似している。更に、ど
のような個数のバーを使用することも、本発明の趣旨及び/又は範囲から逸脱す
るものではない。更に、隣接する2つのバーをどのような角度で離すかも、本発
明の趣旨及び/又は範囲から逸脱するものではない。図34Dの実施例は、直線
状のバーがらせん状のバーで置き換えられている点を除けば図28Aと図28B
の実施例に類似している。
【0116】 図35を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の2つの更に別の実
施例を示す。図35Aと図35Bの実施例は、ウエハ31がそれぞれ上下逆に及
び垂直に配置されている点を除けば図28Aと図28Bの実施例に類似している
。 図36Aと図36Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図36Aと図36Bの実施例は、すべてのカソードが一体の
カソード8で置き換えられている点を除けば図14Aと図14Bの実施例に類似
している。この別の実施例では、カソード8は単一の電源11に接続される。
【0117】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。 ステップ2:LMFC21とバルブ82、83及び84をオンし、LMFC2
2、23及び24ととバルブ81をオフし、電解液34はサブ研磨槽66の上の
ウエハ31の部分にだけ接触し、区域壁100と103、103と105、10
5と107、107と109の間のスペースを通って電解液タンク36に戻る。
この方法では、(図1Aの)メタル層121は、サブ研磨槽66の上のウエハ3
1の部分から電解研磨される。
【0118】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に電
源11をオフし、LMFC21をオフする。 ステップ4:LMFC22についてステップ1から3を繰り返す。(LMFC
22、バルブ81、83、84、電源11をオンし、LMFC21、23、24
、バルブ82をオフする。) ステップ5:LMFC23についてステップ1から3を繰り返す。(LMFC
23、バルブ81、82、84、電源11をオンし、LMFC21、22、24
、バルブ83をオフする。) ステップ6:LMFC24についてステップ1から3を繰り返す。(LMFC
24、バルブ81、82、83、電源11をオンし、LMFC21、22、23
、バルブ84をオフする。)
【0119】 上記の研磨プロセスで、ウエハ31の周辺からウエハ31の中心に研磨する代
わりに、研磨を中心から周辺に行うことも、各種のカソードシーケンスを選択し
てランダムに行うこともできる。 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するのに以下のプロセスステップを
採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。
【0120】 ステップ2:LMFC21、22、23及び24とバルブ81、82、83及
び84をオンする。各LMFC21、22及び23からの電解液34の流量レー
トは、対応するカソードが覆うウエハ31の表面積に比例して設定されている。
そして、 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源11とLMFC21、22、23及び24をオフする。更に、電源11、1
2及び13は、(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するために異
なる時間にオフできる。
【0121】 LMFCは、図37に示すように研磨するフィルム厚の一様性を調整するため
に異なる時間にオフできる。時間tに、LMFC21、23及び24だけがオ
フされ、バルブ81、83及び84もオフされる。従って、電解液34はサブ研
磨槽64の上のウエハ31の部分以外には接触しない。電源11がオンのままで
あるので、(図1Aの)メタル層121はサブ研磨槽64の上のウエハ31の部
分から電解研磨される。時間tに、LMFC22がオフされる。同様に、LM
FC24が時間tにオンされ、時間tにオフされ、サブ研磨槽60の上のウ
エハ31の部分の余分の研磨が行われる。時間tとtは、ウエハの厚さの一
様性を測定して精密に調整される。
【0122】 図38A及び図38Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更
に別の実施例を示す。図38A及び図38Bの実施例は、すべてのカソードが単
一の電源11に接続されている点を除けば図7Aと図7Bの実施例に類似してい
る。電解液34は選択的に電解研磨されるウエハ31の部分にだけ接触するので
、大部分の研磨電流は、カソードから来て、ウエハ31のその部分に行く。研磨
プロセスステップは、電源12及び13を置き換える電源11を有するが、図7
Aと図7Bのそれに類似している。
【0123】 図39A及び図39Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更
に別の実施例を示す。図39A及び図39Bの実施例は、区域壁101、103
、105、107及び109が流れパターンを調整するために上下に移動する点
を除けば、図38A及び図38Bの実施例に類似している。図41に示すように
、区域壁105と107が上に移動し、電解液は区域壁105と107の上のウ
エハ31の部分に流れる。
【0124】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。 ステップ2:LMFC21だけをオンし、区域壁101と103をウエハ31
に近づけるように移動し、電解液34は区域壁101と103の上のウエハ31
の部分にだけ接触する。この方法では、区域壁101と103の上のウエハ31
の部分の上の(図1Aの)メタル層121が研磨される。
【0125】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源11をオフし、LMFC21をオフし、区域壁101と103を下の位置に
移動する。 ステップ4:LMFC22と区域壁105と107を使用して、区域壁105
と107についてステップ1から3を繰り返す。そして、 ステップ5:LMFC23と区域壁109を使用して、区域壁109について
ステップ1から3を繰り返す。 ステップ6:LMFC24についてステップ1から3を繰り返す。
【0126】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
場合に、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するのに以下のプロセスステップ
を採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。 ステップ2:LMFC21、22及び23をオンし、すべての区域壁101、
103、105、107とチューブ109をウエハ31に近づけるように移動す
る。LMFC21、22、23及び24からの電解液34の流量レートは、対応
するカソードにより覆われるウエハ31の表面積に比例して設定されている。そ
して、
【0127】 ステップ3:すべての区域壁を低い位置に移動し、すべてのLMFCを同時に
オフし、電源11をオフする。厚さの一様性を調整するために、電源11をオン
した状態で、区域壁の各組は異なる時間に下に移動できる。例えば、図39Aと
図39Bに示すように、区域壁105と107はLMFC22がオンした状態で
より高い位置を維持する。ウエハ31は、区域壁105と107の間の部分で選
択的に電解研磨される。
【0128】 図40A及び図40Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更
に別の実施例を示す。図40A及び図40Bの実施例は、複数の電源と単一のL
MFCを有し、上側にバリヤ層を有する基板上の(図1Aの)メタル層121を
直接研磨する実施例を示す。図40A及び図40Bの実施例は、LMFC21、
22、23及び24が単一のLMFC55で置き換えられている点を除けば、図
14A及び図14Bの実施例に類似している。
【0129】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンして電極4に負の電位を出力し、電源12、13
及び14をオンして電極3、2及び1に正又はゼロの電位をそれぞれ出力する。 ステップ2:LMFC55をオンし、ウエハ全体を電解液34に浸漬する。こ
の方法では、(図1Aの)メタル層121はカソード4上のウエハ31の部分か
らだけ研磨されて取り去られる。
【0130】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源11をオフする。 ステップ4:カソード3についてステップ1から3を繰り返す。(電源12を
オンしてカソード3に正の電位を出力し、電源11、13及び14をオンして電
極4、2及び1に負の電位をそれぞれ出力する。)
【0131】 ステップ5:カソード2についてステップ1から3を繰り返す。(電源13を
オンしてカソード2に正の電位を出力し、電源11、12及び14をオンして電
極4、3及び1に負の電位をそれぞれ出力する。) ステップ6:カソード1についてステップ1から3を繰り返す。(電源14を
オンしてカソード1に正の電位を出力し、電源11、12及び13をオンして電
極4、3及び2に負の電位をそれぞれ出力する。)
【0132】 図41は、(カソード4上の)ウエハ部分(エリア)4、3、2そして1を研
磨するための電源のオン/オフシーケンスを示す。電源出力波形は、図42に示
したような変形された正弦波、単極性パルス、逆パルス、パルス上に重ねたパル
ス、又は2重パルスなどのような各種の波形から選択できる。 上記の研磨プロセスで、ウエハ31の周辺からウエハ31の中心に研磨する代
わりに、研磨を中心から周辺に行うことも、各種のカソードシーケンスを選択し
てランダムに行うこともできる。
【0133】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
場合に、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するのに以下のプロセスステップ
を採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11、12、13及び14をオンする。各電源11、12、
13及び14の電流は、対応するカソードにより覆われるウエハ31の表面積に
比例して設定されている。
【0134】 ステップ2:LMFC55をオンする。そして、 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
同時に電源11、12、13及び14をオフする。更に、電源11、12、13
及び14は、(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するために、異
なる時間にオフできる。
【0135】 図43A及び図43Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更
に別の実施例を示す。図43A及び図43Bの実施例は、複数の電源と単一のL
MFCを有し、上側に(図1Aの)バリヤ層122を有する(図1Aの)基板1
23上の(図1Aの)メタル層121を直接研磨する装置の実施例を示す。図4
3A及び図43Bの実施例は、区域壁が流れパターンを調整するように上下に移
動する点を除けば、図40A及び図40Bの実施例に類似している。図43A及
び図43Bに示すように、区域壁105と107が上に移動し、電解液が壁10
5と107の上のウエハ31の部分に流れる。
【0136】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。 ステップ2:LMFC55をオンし、区域壁101と103をウエハ31に近
づけるように移動し、電解液34が区域壁101と103の上のウエハ31の部
分にのみ接触する。この方法では、区域壁101と103の上のウエハ31の部
分の上の(図1Aの)メタル層121が電解研磨される。
【0137】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源11をオフし、区域壁101と103を下の位置に移動する。 ステップ4:区域壁105と107及び電源12を使用して、区域壁105と
107についてステップ1から3を繰り返す。 ステップ5:区域壁109及び電源13を使用して、区域壁109についてス
テップ1から3を繰り返す。
【0138】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
場合に、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するのに以下のプロセスステップ
を採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11、12、13及び14をオンする。各電源11、12、
13及び14の電流は、対応するカソードにより覆われるウエハ31の表面積に
比例して設定されている。
【0139】 ステップ2:LMFC55をオンし、区域壁101、103、105、107
及び109をウエハ31に近づけるように移動する。そして、 ステップ3:(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性が設定値又は厚さに
到達した時に、同時に電源11、12及び13をオフする。更に、電源11、1
2及び13は、(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するために、
異なる時間にオフできる。
【0140】 図44A及び図44Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更
に別の実施例を示す。図44A及び図44Bの実施例は、単一の電源と単一のL
MFCを有し、上側に(図1Aの)バリヤ層122を有する(図1Aの)基板1
23上の(図1Aの)メタル層121を直接研磨する装置の実施例を示す。図4
4A及び図44Bの実施例は、1つの電源11が使用され、すべてのカソードが
単一の電源11に接続されている点を除けば、図43A及び図43Bの実施例に
類似している。同様に、区域壁は流れパターンを調整するために上下に移動でき
る。図44A及び図44Bに示すように、区域壁105と107が上に移動し、
電解液が壁105と107の上のウエハ31の部分に流れる。
【0141】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。 ステップ2:LMFC55をオンし、区域壁101と103をウエハに近づけ
るように移動し、電解液34が区域壁101と103の上のウエハ31の部分に
のみ接触する。この方法では、区域壁101と103の上のウエハ31の部分の
上の(図1Aの)メタル層121が電解研磨される。
【0142】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源11をオフし、区域壁101と103を下の位置に移動する。 ステップ4:区域壁105と107についてステップ1から3を繰り返す。(
区域壁105と107をウエハに近づけるように移動し、電源11をオンする。
) ステップ5:区域壁109についてステップ1から3を繰り返す。(区域壁1
09をウエハに近づけるように移動し、電源11をオンする。)
【0143】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
場合に、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するのに以下のプロセスステップ
を採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。 ステップ2:LMFC55をオンし、区域壁101、103、105、107
及び109をウエハに近づけるように移動する。そして、
【0144】 ステップ3:すべての区域壁を同時に下の位置に移動し、電源11をオフする
。区域壁の各組は、厚さの一様性を調整するために、電源11をオンした状態で
異なる時間に移動できる。例えば、図44Aと図44Bに示すように、区域壁1
05と107は、電源11がオンの状態で高い位置を維持する。区域壁105と
107の上のウエハの部分では、その部分の上のフィルムが余分に研磨される。
余分な研磨時間長と位置は、後でウエハの厚さの一様性をフィルムの特性により
解析して決定される。
【0145】 図45及び図46を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の2つの
更に別の実施例を示す。図45及び図46は、その場での(インサイチュ)フィ
ルム厚の一様性モニタを有するように構成した実施例を示す。センサ500は、
超音波型の厚さ測定センサである。センサ500からの検出信号は、コンピュー
タ502の送られる。インサイチュ厚さデータは研磨一様性及び最終の厚さを調
整又は制御するのに使用される。
【0146】 図47を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の4つの更に別の実
施例を示す。図47は、スタンドアロン型で、自動ウエハ搬送機構を有する完全
コンピュータ制御のウエハ処理ツールで、ウエハが乾燥した状態で入って乾燥し
た状態で出る性能を有するクリーニングモジュールであるように構成された実施
例を示している。5個のスタック型の研磨レセプタクル300、302、304
、306及び308と、5個のスタック型のクリーニング/乾燥チャンバ310
、312、314、316及び318と、ロボット322と、ウエハカセット3
20及び321と、電解液タンク36と、配置ボックス330とを有する。前述
のように、研磨槽300は複数のカソード、複数の電源、複数の区域壁又はチュ
ーブ、ウエハチャック、及び電解研磨の間ウエハ31を回転又は振動する駆動機
構を有する。電解液タンク36は、温度制御センサを有する。配置ボックス33
0は、ポンプ、LMFC、バルブ、フィルタ及び配管を有する。研磨システムは
、コンピュータ制御ハードウエアと適当なオペレーティング・ソフトウエア・パ
ッケージとを更に有する。動作プロセスシーケンスは、次の通りである。
【0147】 ステップA:手動又はロボット322を使用して、ウエハカセット320及び
321をロードする。 ステップB:レシピを選択して動作ボタンを押す。 ステップC:システムの一部又はすべてをチェックし、システムに存在するア
ラームをモニタする制御ソフトウエアを使用してシステムを初期化する。 ステップD:初期化終了の後、ロボット322はカセット320又は321か
らウエハを取り出し、研磨レセプタクル300、302、304、306又は3
08の1つの送る。
【0148】 ステップE:ウエハ上の(図1Aの)メタル層121は電解研磨される。 ステップF:電解研磨の後、ロボット322は研磨レセプタクルから研磨した
ウエハを取り出し、クリーニング/乾燥チャンバ310、312、314、31
6及び318の1つに搬送する。 ステップG:研磨したウエハはクリーニングされる。 ステップH:電解研磨したウエハは、スピン乾燥及び/又はNパージのよう
な適当な乾燥プロセスを使用して乾燥される。 ステップI:最後に、乾燥したウエハは手動又はロボット322を使用して、
ウエハカセット320及び321に運ばれる。
【0149】 図48は、複数のウエハを同時に研磨するためのプロセスシーケンスを示す。
複数のウエハを同時に研磨するためのプロセスシーケンスは、プロセスIの後に
カセット320又は321に残っている未処理のウエハをコンピュータがチェッ
クする以外、単一ウエハを電解研磨するのに類似している。カセット320又は
321に未処理のウエハが残っている時には、システムはステップAに戻る(す
なわち、新しいカセットをロードするか、カセットを交換する。)。カセット3
20又は321に未処理のウエハがまだ残っている時には、システムはステップ
Dに戻る(すなわち、ロボット322はカセットから未処理のウエハを取り出し
、研磨レセプタクルに運ぶ。)。
【0150】 プロセスステップEは、2つのプロセス・ステップを有し、1番目はウエハ上
の(図1Aの)メタル層を選択的に電解研磨し、2番目はウエハ全面の(図1A
の)メタル層を選択的に電解研磨する。 1つのチャンバ内の1枚のウエハをクリーニングする代わりに、クリーニング
プロセスは異なるチャンバ内で行うこともできる。クリーニングプロセスは、い
くつかのステップで構成でき、各ステップは異なる溶液、異なる溶液濃度、又は
異なるハードウエアを使用してもよい。
【0151】 5個の研磨レセプタクルと5個のクリーニング/乾燥チャンバを配置する代わ
りに、研磨レセプタクルとクリーニング/乾燥チャンバの個数を以下の表に示す
ように変化させることもできる。
【表4】 本発明の各種の態様に応じて、上記の表では形式4、5、6及び7が望ましい
【0152】 図49を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図49は、ウエハ研磨ツールとして構成された実施例を示している。図4
9の実施例は、カセット320がロボット323により上下に移動する点を除け
ば、図47の実施例と類似している。カセット320の位置は、研磨レセプタク
ル又はクリーニング/乾燥チャンバの位置に合うように上下に移動する。従って
、ロボット322は、カセット320から未処理のウエハを取り出す時又はカセ
ット320に処理済のウエハを戻す時に、Z方向に移動する必要がない。この方
法では、ロボット322の動作速度が増加する。
【0153】 図50を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図50に示す実施例は、ロボット323自体がX方向に移動する点以外は
、図47の実施例と類似している。従って、ロボット322は、Z軸の回りを回
転する必要はない。
【0154】 図51を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図51に示す実施例は、研磨レセプタクル又はクリーニング/乾燥チャン
バが1つのコラム内に配置されている点以外は、図47の実施例と類似している
。図47の実施例と比較して、システムの設置面積が低減されるが、ウエハのス
ループットは遅くなる。
【0155】 図52を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図52に示す実施例は、研磨レセプタクル又はクリーニング/乾燥チャン
バの3つのコラムと、リニアに移動可能なロボット322と、動作スクリーン3
40と、互いに隣接して積み上げられた2つのカセットと、配置ボックスと、電
解液タンク36とを有する。研磨プロセスステップは図47で説明したのと類似
している。
【0156】 図54を参照して、本発明に基づく、(図1Aの)メタル層121を研磨する
ための装置の更に別の実施例を示す。図54の実施例は、複数のジェットが単一
のジェット255で置き換えられている点以外は、図28Aと図28Bの実施例
に類似している。更に、カソードジェット255は、ウエハ31がX軸に沿って
(左右に)移動する間停止して留まる。特に、この例示の実施例では、ウエハ3
1が駆動手段30とガイドバー35により実質的に同時にX軸方向に回転及び移
動指せられる間、カソードジェット255は電解液をウエハ31の選択された部
分に吹き付ける。ウエハ31が左側に移動した時、カソードジェット255は電
解液をウエハ31の中心部分に吹き付ける。ウエハ31が右側に移動した時、カ
ソードジェット255は電解液をウエハ31の周辺部分に吹き付ける。本発明の
1つの態様によれば、ウエハ31の回転速度は、研磨プロセスの間一定のレート
に保持される。ウエハ31がX軸に沿って移動する速度は、駆動手段30がウエ
ハ31の中心部分をカソードジェット255から遠ざけるように移動するに従っ
て、大から小に変化する。ウエハ31のX軸に沿ったこの速度(Vx)は、次の
式で表される。 Vx=C/(π(x+r)) x<rの時 C/(π((x+r)−(x−r))) x>rの時 ここで、Cは定数で、xはウエハ31の中心とカソードジェット255の間の
x軸方向の距離であり、rはカソードジェット255により作られる液体コラム
の半径である。
【0157】 しかし、本発明の趣旨及び/又は範囲から逸脱することなく、ウエハ研磨セル
の構成に関する各種の変形例が可能である。例えば、ウエハ31とカソードジェ
ット255の間の角度は一定に維持されるか、角度が研磨プロセスの間変化して
もよい。ウエハ自体は、研磨レセプタクル100に対してどのような角度で位置
してもよい。図54の実施例では、ウエハ31が移動する代わりにジェット25
5が移動しても、またジェット255とウエハ31の両方が移動しても、同じ結
果が得られる。図54の侍史例では、ウエハ31は電解液のジェット流により接
触される代わりに、電解液に浸漬してもよい。
【0158】 以上述べたように、付属の図面に示した多数の別の実施例と関連させて本発明
を説明したが、本発明の趣旨及び/又は範囲を逸脱することなしに、各種の変形
例が可能である。従って、本発明は、図面に示し且つ上記の説明した特定の形式
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図1Aは、本発明の各種の態様に従った半導体ウエハの断面図である。
【図1B】 図1Bは、本発明の各種の態様に従った半導体ウエハの断面図である。
【図1C】 図1Cは、本発明の各種の態様に従った半導体ウエハの断面図である。
【図1D】 図1Dは、本発明の各種の態様に従った半導体ウエハの断面図である。
【図2】 図2は、本発明の各種の態様に従ったウエハの処理を示すフローチャートであ
る。
【図3A】 図3Aは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の概略の上面図である
【図3B】 図3Bは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の概略の断面図である
【図3C】 図3Cは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の概略の側面図である
【図4A】 図4Aは、本発明の各種の態様に従った他のウエハの断面図である。
【図4B】 図4Bは、本発明の各種の態様に従った他のウエハの断面図である。
【図4C】 図4Cは、本発明の各種の態様に従った他のウエハの断面図である。
【図4D】 図4Dは、本発明の各種の態様に従った他のウエハの断面図である。
【図5】 図5は、本発明の各種の態様に従ったウエハの処理を示す他のフローチャート
である。
【図6A】 図6Aは、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の概略の上面図で
ある。
【図6B】 図6Bは、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の概略の断面図で
ある。
【図6C】 図6Cは、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の概略の側面図で
ある。
【図7A】 図7Aは、本発明の各種の態様に従った電解研磨装置の一部の上面図である。
【図7B】 図7Bは、図7Aに示した電解研磨装置を、図7Aの線7B−7Bに沿った一
部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図8】 図8は、図7Aに示した電解研磨装置と組み合わせて使用される各種の波形を
プロットした図である。
【図9A】 図9Aは、本発明の各種の態様に従った電解研磨装置の別の実施例の一部の上
面図である。
【図9B】 図9Bは、本発明の各種の態様に従った電解研磨装置の別の実施例の一部の上
面図である。
【図9C】 図9Cは、本発明の各種の態様に従った電解研磨装置の別の実施例の一部の上
面図である。
【図9D】 図9Dは、本発明の各種の態様に従った電解研磨装置の別の実施例の一部の上
面図である。
【図10】 図10は、本発明の各種の態様に従った電解研磨方法の一部を示す各種の波形
をプロットした図である。
【図11A】 図11Aは、本発明の各種の態様に従った他の実施例の一部の上面図である。
【図11B】 図11Bは、図11Aに示した他の実施例の、図11Aの線11B−11Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図12A】 図12Aは、本発明の各種の態様に従った第2の他の実施例の一部の上面図で
ある。
【図12B】 図12Bは、図12Aに示した他の実施例の、図12Aの線12B−12Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図13A】 図13Aは、本発明の各種の態様に従った第3の他の実施例の一部の上面図で
ある。
【図13B】 図13Bは、図13Aに示した他の実施例の、図13Aの線13B−13Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図14A】 図14Aは、本発明の各種の態様に従った第4の他の実施例の一部の上面図で
ある。
【図14B】 図14Bは、図14Aに示した他の実施例の、図14Aの線14B−14Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図15】 図15は、本発明の各種の態様に従った第5の他の実施例の断面図である。
【図16A】 図16Aは、本発明の各種の態様に従った第6の他の実施例の一部の上面図で
ある。
【図16B】 図16Bは、図16Aに示した他の実施例の、図16Aの線16B−16Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図17A】 図17Aは、本発明の各種の態様に従った第7の他の実施例の一部の上面図で
ある。
【図17B】 図17Bは、図17Aに示した他の実施例の、図17Aの線17B−17Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図18A】 図18Aは、本発明の各種の態様に従った第8の他の実施例の断面図である。
【図18B】 図18Bは、本発明の各種の態様に従った第9の他の実施例の断面図である。
【図19A】 図19Aは、本発明の各種の態様に従った第10の他の実施例の断面図である
【図19B】 図19Bは、本発明の各種の態様に従った第11の他の実施例の断面図である
【図20A】 図20Aは、本発明の各種の態様に従った第12の他の実施例の一部の上面図
である。
【図20B】 図20Bは、図20Aに示した他の実施例の、図20Aの線20B−20Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図21A】 図21Aは、本発明の各種の態様に従った第13の他の実施例の上面図である
【図21B】 図21Bは、本発明の各種の態様に従った第14の他の実施例の上面図である
【図22A】 図22Aは、本発明の各種の態様に従った第15の他の実施例の上面図である
【図22B】 図22Bは、図22Aに示した他の実施例の、図22Aの線22B−22Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図23A】 図23Aは、本発明の各種の態様に従った第16の他の実施例の上面図である
【図23B】 図23Bは、本発明の各種の態様に従った第17の他の実施例の上面図である
【図23C】 図23Cは、本発明の各種の態様に従った第18の他の実施例の上面図である
【図24A】 図24Aは、本発明の各種の態様に従った第19の他の実施例の上面図である
【図24B】 図24Bは、図24Aに示した他の実施例の、図24Aの線24B−24Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図25】 図25は、本発明の各種の態様に従った第20の他の実施例の上面図である。
【図26】 図26は、本発明の各種の態様に従った第21の他の実施例の上面図である。
【図27A】 図27Aは、本発明の各種の態様に従った第22の他の実施例の上面図である
【図27B】 図27Bは、本発明の各種の態様に従った第23の他の実施例の上面図である
【図27C】 図27Cは、本発明の各種の態様に従った第24の他の実施例の上面図である
【図28A】 図28Aは、本発明の各種の態様に従った第25の他の実施例の上面図である
【図28B】 図28Bは、図28Aに示した他の実施例の、図28Aの線28B−28Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図29A】 図29Aは、本発明の各種の態様に従った第26の他の実施例の上面図である
【図29B】 図29Bは、図29Aに示した他の実施例の、図29Aの線29B−29Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図30A】 図30Aは、本発明の各種の態様に従った第27の他の実施例の上面図である
【図30B】 図30Bは、図30Aに示した他の実施例の、図30Aの線30B−30Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図31A】 図30Aは、本発明の各種の態様に従った第28の他の実施例の上面図である
【図31B】 図31Bは、図31Aに示した他の実施例の、図31Aの線31B−31Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図32A】 図32Aは、本発明の各種の態様に従った第29の他の実施例の一部の断面図
である。
【図32B】 図32Bは、本発明の各種の態様に従った第30の他の実施例の一部の断面図
である。
【図32C】 図32Cは、本発明の各種の態様に従った第31の他の実施例の一部の断面図
である。
【図32D】 図32Dは、本発明の各種の態様に従った第32の他の実施例の一部の断面図
である。
【図33】 図33は、本発明の各種の態様に従ったウエハ電解研磨の上面図である。
【図34A】 図34Aは、本発明の各種の態様に従った第33の他の実施例の上面図である
【図34B】 図34Bは、本発明の各種の態様に従った第34の他の実施例の上面図である
【図34C】 図34Cは、本発明の各種の態様に従った第35の他の実施例の上面図である
【図34D】 図34Dは、本発明の各種の態様に従った第36の他の実施例の上面図である
【図35A】 図35Aは、本発明の各種の態様に従った第37の他の実施例の一部断面図で
ある。
【図35B】 図35Bは、本発明の各種の態様に従った第38の他の実施例の一部の断面図
である。
【図36A】 図36Aは、本発明の各種の態様に従った第39の他の実施例の一部の上面図
である。
【図36B】 図36Bは、図36Aに示した他の実施例の、図36Aの線36B−36Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図37】 図37は、本発明の各種の態様に従った電解研磨方法の一部を示す波形の組で
ある。
【図38A】 図38Aは、本発明の各種の態様に従った第40の他の実施例の一部の上面図
である。
【図38B】 図38Bは、図38Aに示した他の実施例の、図38Aの線38B−38Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図39A】 図39Aは、本発明の各種の態様に従った第41の他の実施例の一部の上面図
である。
【図39B】 図39Bは、図39Aに示した他の実施例の、図39Aの線39B−39Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図40A】 図40Aは、本発明の各種の態様に従った第42の他の実施例の一部の上面図
である。
【図40B】 図40Bは、図40Aに示した他の実施例の、図40Aの線40B−40Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図41】 図41は、本発明の各種の態様に従った電解研磨方法の一部を示す波形の組で
ある。
【図42】 図42は、本発明と組み合わせて使用される波形の付加的な組である。
【図43A】 図43Aは、本発明の各種の態様に従った第43の他の実施例の一部の上面図
である。
【図43B】 図43Bは、図43Aに示した他の実施例の、図43Aの線43B−43Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図44A】 図44Aは、本発明の各種の態様に従った第44の他の実施例の一部の上面図
である。
【図44B】 図44Bは、図44Aに示した他の実施例の、図44Aの線44B−44Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図45】 図45は、本発明の各種の態様に従った第45の他の実施例の、一部が断面の
図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図46】 図46は、本発明の各種の態様に従った第46の他の実施例の、一部が断面の
図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図47A】 図47Aは、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の概略の上面図
である。
【図47B】 図47Bは、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の概略の断面図
である。
【図47C】 図47Cは、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の概略の側面図
である。
【図48】 図48は、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具を制御するソフトウエ
アの一部の動作を示すフローチャートである。
【図49A】 図49Aは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の他の実施例の概略
の上面図である。
【図49B】 図49Bは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の他の実施例の概略
の断面図である。
【図49C】 図49Cは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の他の実施例の概略
の側面図である。
【図50】 図50は、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の他の実施例の一
部の概略の上面図である。
【図51】 図51は、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の他の実施例の一
部の概略の上面図である。
【図52A】 図52Aは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の他の実施例の概略
の上面図である。
【図52B】 図52Bは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の他の実施例の概略
の断面図である。
【図52C】 図52Cは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の他の実施例の概略
の側面図である。
【図53】 図53は、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理動作の一部を示す波形であ
る。
【図54A】 図54Aは、本発明の各種の態様に従った第47の他の実施例の一部の上面図
である。
【図54B】 図54Bは、図54Aに示した他の実施例の、図54Aの線54B−54Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月19日(2001.1.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 半導体デバイス上の金属相互接続を電解研磨する方法及び装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の参照) 本出願は、ウエハをメッキ及び平坦化する方法及び装置の名称で、1998年
7月9日付けで出願された連番号60/092,316の前の暫定出願(Pro
visional application)の特典を請求する。 (発明の背景) 1.発明の分野 本発明は、一般的には半導体ウエハ上のメタル層を電解研磨する方法及び装置
に関する。特に、本発明は、半導体ウエハ上に形成された半導体デバイスにおけ
る相互接続を電解研磨するシステムに関する。
【0002】 2.関連技術の説明 一般的に、半導体デバイスはウエハ又はスライス(slice)と呼ばれる半
導体材料のディスク上に製造又は作り上げられる。特に、ウエハは最初にシリコ
ンのインゴットからスライス(薄切り)される。次に、ウエハは、半導体デバイ
スの電子回路を形成するために、多重のマスキング、エッチング及び蒸着プロセ
スが行なわれる。
【0003】 これまでの10年間、半導体産業は、半導体デバイスのパワーは18ヶ月で2
倍になると予測したムーアの法則に従って、半導体デバイスのパワーを増加させ
てきた。半導体デバイスのパワーにおけるこの増加は、部分的にはこれらの半導
体デバイスの特徴的なサイズ(すなわち、デバイス上にあるもっとも小さな寸法
)を減少させることにより達成された。実際、半導体デバイスの特徴的なサイズ
は、素早く0.35μmから0.25μmになり、今では0.18μmになって
いる。より小さな半導体デバイスに向かってのこの傾向は、まちがいなく0.1
8μm以下の段階を超えて良好に進んでいくであろう。
【0004】 しかし、より以上のパワーの半導体デバイスの開発を制限する可能性のある1
つの要因は、(単一半導体デバイスの要素を接続する及び/又はいくつかの半導
体デバイスを一緒に接続する導体の線(ライン)である)相互接続において増加
する信号遅延である。半導体デバイスの特徴的なサイズが減少すると、デバイス
上の相互接続の密度は増加する。しかし、相互接続のより近い近接具合は、相互
接続のライン間の容量を増加させ、相互接続におけるより大きな信号遅延をもた
らす。一般的に、相互接続の遅延は、特徴的なサイズの減少の2乗で増加するこ
とが分かっている。逆に、ゲート遅延(すなわち、半導体デバイスのゲート又は
メサにおける遅延)は、特徴的なサイズの減少に比例して増加することが分かっ
ている。
【0005】 相互接続遅延のこの増加を相殺する1つの従来の対処方法(アプローチ)は、
より多くのメタル層を加えることであった。しかし、このアプローチは、付加す
るメタル層を形成するのに関係する製造コストの増加という欠点を有する。更に
、これらの付加するメタル層は、チップ性能と信頼性の両方に反する余分な熱を
発生する。 従って、半導体産業は、金属相互接続を形成するのにアルミニウムより銅を使
用し始めている。銅の利点の1つは、アルミニウムより大きな導電性を有するこ
とである。更に、銅は、(銅から形成されたラインは電流負荷のもとで薄くなる
傾向が少ないことを意味する)電気的移動に対する抵抗がアルミニウムより少な
い。しかし、銅を使用する1つの大きな欠点は、シリコン基板中に流れ出し、シ
リコン基板を汚染することがあることである。
【0006】 更に、銅が相互接続に広く使用できるには、新しい処理技術が必要である。特
に、従来のダマシーン処理では、金属はキャナル状のトレンチ及び又はビア内に
パターン化される。蒸着された金属は、次に化学的機械的研磨(CMP)を使用
して背面研磨される。一般に、相互接続構造の設計によって、0.5μmから1
.5mmの金属をどこでも研磨する必要がある。従来のCMPを使用した多量の金
属の研磨は、長い研磨時間が必要で、多量のスラリーを消費し、製造コストを増
加させる。
【0007】 (発明の概要) 本発明の例示の実施例では、ウエハ上に形成されたメタル層を研磨する電解研
磨装置は、電解液、研磨レセプタクル、ウエハチャック、流体入口、及び少なく
とも1つのカソードを有する。ウエハチャックは、ウエハを研磨レセプタクル内
に保持及び位置決めする。電解液は流体入口から研磨レセプタクル内供給される
。カソードは、電解研磨電流を電解液に印加してウエハを電解研磨する。本発明
の1つの態様によれば、ウエハの個別の区域は、電解研磨されるウエハの一様性
を高めるように電解研磨される。
【0008】 本発明の主題は、明細書の終わりの部分で特に指摘され且つ明瞭に請求されて
いる。しかし、動作の構造及び方法の両方に関する本発明は、クレーム及び付属
の図面と結合して行われる以下の説明を参照して理解するのが一番である。図面
では、同じ部分には同じ参照番号を付している。 (例示の実施例の詳細な説明) 本発明の更に完全に理解できるように、以下の記載は、特定の材料、パラメー
タなどのような多くの特定の細部を記載している。しかし、このような記載は、
本発明の範囲を制限することを意図しておらず、例示の実施例の十分で且つ完全
な記載を可能にするために提供される。
【0009】 図1Aを参照すると、本発明の1つの態様に基づく半導体ウエハ31は、基板
層124を有している。特に、本発明の例示の実施例では、基板層124はシリ
コンを含むことが望ましい。しかし、基板層124は、特定の応用に応じて、ガ
リウムひ素のような各種の半導体材料であってもよいことが理解できる。 本発明の1つの態様に基づく半導体ウエハ31は、基板層124の上に形成さ
れた誘電体層123を有することが望ましい。この例示の実施例では、誘電体層
123は、二酸化ケイ素(SiO2)を有することが望ましい。誘電体層123
は、化学蒸着法、蒸着、スパッタリングなどの適当な蒸着方法を使用して、基板
層124の上に形成することができる。
【0010】 更に、誘電体層123は、誘電率(“K”)がSiO2より低い各種の材料を
含むことができ、これらの各種の材料は、水素−シルセスキオクサン(HSQ)
、キセロゲル、ポリマー、エアロゲルなどの低K材料と一般に言われる。約4.
2の誘電率を有するSiO2に比べて、HSQは約3.0から2.5の誘電率を
有し、キセロゲルは約2.0の誘電率を有する。一般に、低K材料はより良好な
電気的分離を提供する。従って、誘電体層123として低K材料を使用すると、
より小さな特徴的サイズの半導体デバイスを形成するのが容易になる。
【0011】 誘電体層123を基板層124上に適当に形成した後、半導体デバイスの回路
はいずれかの適当なプロセスを使用して適切に形成される。この例示の実施例で
は、ダマシーンプロセスを使用するのが適当である。従って、(ギャップとも言
われる)トレンチ125及び(メサとも言われる)ゲート126が、フォトマス
キング、フォトリソグラフィ、マイクロリソグラフィなどのようないずれかの適
当なパターン化方法を使用して、誘電体層123に形成される。
【0012】 次に、本発明の更に別の態様によれば、バリヤ層122が誘電体層123の上
に適切に形成される。図1Aに示すように、バリヤ層122は更にトレンチ12
5の壁を適切に画する。以下に説明するように、銅を有するメタル層121が誘
電体層123の上に形成される時、バリヤ層122はメタル層121内の銅が誘
電体層123内に拡散するのを適切に防止する。従って、この例示の実施例では
、バリヤ層122は、チタン、タンタル、タングステン、窒化チタン、窒化タン
タル、窒化タングステンなどのような銅の拡散を妨害する材料を含むことが望ま
しい。バリヤ層122は、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)などのよう
ないずれかの適当な蒸着方法を使用して蒸着することができる。しかしながら、
バリヤ層122は、いくつかの応用では、省くことができる。例えば、誘電体層
123を銅の拡散を妨害する材料から形成する時、又は誘電体層123への銅の
拡散が半導体デバイスの性能に逆方向には影響しない時である。
【0013】 上記でほのめかしたように、特定の応用に応じて、本発明の更に別の態様によ
れば、メタル層121は、バリヤ層122の上又は誘電体層123の上に適切に
形成できる。更に、メタル層121はトレンチ125内に適切に蒸着される。こ
の例示の実施例では、メタル層121は銅を含むことが望ましい。従って、メタ
ル層121はバリヤ層122の上に形成され、メタル層121から誘電体層12
3への銅の拡散を適切に防止する。本発明は、銅を含むメタル層121を使用す
る場合に特に適しているが、メタル層121は、ニッケル、クロム、亜鉛、カド
ミウム、銀、金、ロジウム、パラジウム、プラチナ、すず、鉛、鉄、インジウム
などのような各種の電気的に導電性の材料を含むことが可能である。
【0014】 メタル層121は、PVD,CVDなどのような適当な方法を使用してバリヤ
層122の上又は誘電体層123の上に形成することができる。更に、メタル層
121は、1999年1月15日付けで出願された「メッキ装置及び方法」(“
PLATING APPARATUS AND METHOD”)の名称の審査
中の出願No.09/232,864で説明された電気メッキ処理を使用して形
成することができ、ここではその出願の全内容を参照のために使用する。 図1Bを参照すると、本発明の他の態様に基づく、メサ126の上に形成され
たメタル層121は、適切に電解研磨される。本発明は、半導体デバイスの回路
がトレンチ又はギャップにパターン化されるダマシーンプロセスで有効に使用で
きる。しかし、各種の他のプロセスと組み合わせて使用することは本発明の趣旨
及び/又は範囲から逸脱しない。
【0015】 図7Aと図7Bを参照すると、本発明の各種の態様に基づくウエハ電解研磨機
50が示されている。本発明の例示の実施例では、ウエハ電解研磨機50は研磨
レセプタクル100を有することが望ましく、研磨レセプタクル100は、区域
壁109,107,105,103及び101により、6個の区域111,11
2,113,114,115及び116に分割される。以下に詳細を説明するよ
うに、研磨レセプタクル100は、適当な個数の区域壁によりどのような個数の
区域にも分割することができる。
【0016】 研磨レセプタクル100、及び区域壁109,107,105,103及び1
01は、ポリ四フッ化エチレン(商業的にはTEFLONとして知られている。
)、塩化ポリビニール(PVC)、ポリふっ化ビニリデン(PVDF)、ポリプ
ロピレンなどのような電気的に絶縁性で酸及び腐食に耐性のある適当な材料から
適切に形成される。この例示の実施例では、研磨レセプタクル100、及び区域
壁109,107,105,103及び101は、PVDFで形成されることが
望ましい。しかし、研磨レセプタクル100、及び区域壁109,107,10
5,103及び101は、特定の応用に応じて、異なる材料から形成できる。
【0017】 この例示の実施例では、図7Bに示すように、電解液34は、区域111,1
13及び115にそれぞれ適切に形成された入口4,6及び8を通して研磨レセ
プタクル100内に流れ込む。特に、ポンプ33は、電解液34を電解液タンク
36から通過フィルタ32を通して液体流量コントローラ(LMFCs)21,
22及び23に適切に送り出す。通過フィルタ32は、電解液34から汚れを適
切に漉す(フィルタする)。この方法で、汚れが研磨レセプタクル100に入る
のが、及びLMFC21,22及び23が詰まるのが防止される。この例示の実
施例では、通過フィルタ32は、約0.05μmより大きいが約0.1μmより
小さい粒子を適切に除去する。しかし、各種のフィルタリングシステムが特定の
応用に応じて使用できる。更に、汚れのフィルタリングが効果的であるが、本発
明の趣旨及び/又は範囲から逸脱しないで、通過フィルタ32はウエハ研磨機5
0から除くことができる。
【0018】 電解液34は、リン酸などのような適当な電気メッキ液を含むことができる。
この例示の実施例では、電解液34は重量パーセントで60%と85%の間の濃
度、更にいえば重量パーセントで約76%のオルトリン酸(H2PO4)を有す
ることが望ましい。更に、電解液34は、(酸の重量に対して)約1%のアルミ
ニウム金属を有するオルトリン酸を有することが望ましい。しかし、電解液34
の濃度と組成は特定の応用に応じて変えることができる。
【0019】 ポンプ33は、うず巻きポンプ、ダイヤフラムポンプ、ベローポンプなどのよ
うな適当な液圧ポンプにすることができる。更に、ポンプ3は、酸、腐食及び汚
染に対して耐性があるのが望ましい。この例示の実施例では、ポンプ33はダイ
ヤフラムポンプである。他の実施例を参照して以下に示され及び説明されるよう
に、本発明の趣旨及び/範囲を逸脱しないで、2個以上のポンプ33を使用する
ことが可能である。更に、電解液34は、ポンプ34無しで、入口4,6及び8
を通して研磨レセプタクル100に適切に供給できる。例えば、電解液34は、
電解液タンク36内に圧力を加えて保持できる。いずれにしろ、電解液タンク3
6と入口4,6及び8の間の供給ラインは、圧力を加えた状況に保持できる。
【0020】 LMFC21,22及び23は、適当な流量コントローラを有することができ
、酸、腐食及び汚染に対して耐性のあることが望ましい。更に、LMFC21,
22及び23は、電解液34を設定された流量レートで区域115,113及び
111にそれぞれ送る。更に、LMFC21,22及び23は、電解液34を区
域115,113及び111の体積に比例した流量レートで適切に送ることがで
きる。例えば、もし区域115の体積が区域113より大きい時には、LMFC
21は、LMFC22より大きな流量レートで電解液34を送りことが望ましい
。この例示の実施例では、LMFC21,22及び23は、約0.5リットル/
分と約40リットル/分の間の流量レートで電解液34を送るように構成するこ
とが望ましい。
【0021】 更に、この例示の実施例では、別々のLMFCが各区域115,113及び1
11に電解液を送る。以下に詳細に説明するように、この構成はウエハ31の個
別の区域の電解研磨を容易にする。しかし、特定の応用に応じていかなる個数の
LMFCを使用することも可能である。更に、他の実施例と関連して以下に説明
及び示すように、電解液34はLMFC21,22及び23を使用すること無し
にポンプ33から研磨レセプタクル100に送ることができる。
【0022】 本発明の各種の態様によれば、ウエハ研磨機50は区域111,113及び1
15にそれぞれ配置されるカソード1,2、及び3を有するのが適当である。以
下に詳細に説明するように、この例示の実施例は3つのカソードを有するが、3
より少ない個数又は多い個数のどのような個数のカソードを使用することも、本
発明から逸脱しない。一般に、より多くのカソードを使用すると、フィルムの一
様性は向上することが期待できる。しかし、使用するカソードの個数が増加する
と、コストも増加する。従って、性能とコストのトレードオフを考慮して、カソ
ードの好ましい個数は、200mmウエハの電解研磨であれば約7から約20の間
であり、300mmウエハの電解研磨であれば約10から約30の間である。
【0023】 更に、カソード1,2、及び3は、銅、鉛、プラチナなどのような適当な電気
的に導電性の材料を含む。電気メッキの間、メタル層121から移動する金属イ
オンのいくらかは、カソード1,2、及び3上に蓄積することがある。従って、
カソード1,2、及び3は、適当な時間で交換されるのが好ましい。例えば、カ
ソード1,2、及び3は約100枚のウエハを処理した後に交換されるのが好ま
しい。
【0024】 いずれにしろ、カソード1,2、及び3の逆メッキプロセスは、適切に実行す
ることができる。例えば、以下に詳細に説明するように、本発明の各種の態様に
よれば、カソード1,2、及び3が正に荷電され、ウエハ31が負に荷電される
時、ウエハ31は電解研磨されるよりむしろ電気メッキされるというのが適当で
ある。この方法で、ウエハ31は、カソード1,2、及び3を適切に逆メッキす
るように、カソード1,2、及び3上の金属で電気メッキされる。上記の条件で
は、カソード1,2、及び3はアノードとして作用するが、一貫性と簡単にする
ために、これらはこのままカソードと呼ぶ。
【0025】 この例示の実施例では、メタル層121は銅を含む。従って、上記のように、
電解研磨プロセスの間、メタル層121の銅イオンのいくらかは、電解メッキの
カソード1,2及び3に移動する。上記の逆メッキプロセスでは、ウエハ31は
カソード1,2及び3上の銅で電気メッキされる。しかし、カソード1,2及び
3が銅から作られる時、カソード1,2及び3は逆メッキプロセスの間分解する
。この方法では、カソード1,2及び3は逆メッキプロセスの間変形されること
になる。従って、本発明の各種の態様によれば、カソード1,2及び3は逆メッ
キプロセスの間分解されるのに抗する材料から形成することが望ましい。例えば
、カソード1,2及び3はプラチナから形成するのが適当である。又は、カソー
ド1,2及び3は、できれば約50μmから約400μmのコーティング厚さで
プラチナの層を適切にコートしたチタンから形成するのが望ましい。
【0026】 この例示の実施例では、ウエハチャック29は、ウエハ31を研磨レセプタク
ル100内に適切に保持及び位置決めする。特に、ウエハ31は、区域壁101
,103,105,107及び109の上面上に適切に位置し、ウエハ31の底
面と区域壁101,103,105,107及び109の上面の間に電解液34
の流れを促進するギャップを形成する。この例示の実施例では、ウエハ31は区
域壁101,103,105,107及び109の上面上に適切に位置して、約
2mmから約20mmのギャップを形成する。
【0027】 ウエハ31が研磨レセプタクル100内で適切に配置された後、カソード1,
2及び3は電源13,12及び11に電気的にそれぞれ接続される。更に、ウエ
ハ31は電源13,12及び11に電気的に接続される。このように、電解液3
4がウエハ31の底面と区域壁101,103,105,107及び109の上
面の間に流れる時、電気回路が形成される。特に、カソード1,2及び3はウエ
ハ31に比べて負の電位を有するように電気的にチャージされる。このカソード
1,2及び3における負の電位に応答して、金属イオンがウエハ31から移動し
、ウエハ31を電解研磨する。しかし、回路の極性が逆の時(すなわちカソード
1,2及び3がアノードになる時)、金属イオンはウエハ31の方へ移動し、ウ
エハ31を電気メッキする。
【0028】 この方法で、ウエハ31の選択区域は、カソード1,2及び3の極性を制御し
且つ電解液34が接触するウエハ31の区域を制御することにより、適切に電解
研磨及び電気メッキされる。図33は、本発明の各種の態様に基づくウエハ31
の選択的電解研磨を示す。図33を参照して、ウエハエリア280は電解研磨さ
れた状態で、エリア284は電解研磨されており、ウエハエリア282は研磨さ
れていない。
【0029】 再び図7Aと図7Bを参照すると、一般に研磨電流密度は、金属イオンがウエ
ハ31へ又はウエハ31から移動するレートを決定する。従って、研磨電流密度
が高くなると、電解研磨又は電気メッキレートが増加する。この例示の実施例で
は、デシメータの2乗当り約0.1アンペアの電流密度(A/dm2 )からデシメ
ータの2乗当り約40アンペアの電流密度(A/dm2 )を使用した。しかし、特
定の応用に応じて各種の電流密度が使用できる。
【0030】 更に、電源13,12及び11はカソード1,2及び3に異なる電流密度を適
用できる。例えば、電源13,12及び11により供給される電流は、対応する
カソードにより覆われるウエハ31の表面積に比例して設定される。従って、カ
ソード3により覆われるウエハ31の表面積がカソード2により覆われる表面積
より大きければ、電源11は電源12より大きな電流を供給するように設定する
。このように、電解研磨のレートは、ウエハ31の表面のより一様なエッチング
を容易にするように制御される。同一の原理をウエハ31の表面のより一様な電
気メッキを容易にするようにも使用できる。
【0031】 本発明の別の態様によれば、電源13,12及び11はDC(すなわち直流)
モードで動作できる。または、電源13,12及び11は各種のパルスモードで
動作できる。例えば、図8を参照して、電源13,12及び11は2極性のパル
ス、変形された正弦波、単極性のパルス、逆パルス、パルス上のパルス、2重パ
ルスなどを使用して動作できる。電源13,12及び11は、定電流モード、定
電圧モード、及び定電流モードと定電圧モードの組み合わせで動作できる。
【0032】 図7Bを参照して、駆動機構30はウエハ31をz軸の回りに適切に回転させ
る。この方法で、より一様な電解研磨がウエハ31の表面に渡って達成できる。
この例示の実施例では、駆動機構30はウエハ31をz軸の回りに、1分当り約
10回転から1分当り約100回転で、望ましくは1分当り約20回転で回転す
る。
【0033】 図7Aで示したように、カソード1,2及び3は実質的に円形の形である。従
って、図7Bを参照して区域112と114上のウエハ31の部分は、区域11
1,113及び115上のウエハ31の部分(すなわち、カソードを含むそれら
の部分)より、低い電流密度にさらされるようにする。補償をするために、駆動
機構30はxとyの方向にウエハ31を適切に振動させる。ウエハ31の振動と
は別に又はそれに加えて、図9Aから図9Dに示すように、研磨レセプタクル1
00、区域壁109,107,105,103及び101,及びカソード1,2
及び3は、三角形、正方形、長方形、六角形、多角形、楕円などのような非円形
の形にできる。この方法では、研磨電流の分布は、ウエハ31がz軸の回りを回
転するに従ってウエハ31の表面に渡って平均化できる。
【0034】 電解液34は区域112,114及び116にそれぞれ適切に形成された出口
5,7及び9を通って電解液タンク36に戻る。圧力リークバルブ38は、ポン
プ33の出口と電解液タンク36の間に配置され、LMFC21,22及び23
が閉じた時に電解液34が電解液タンク36に戻るように漏れるのを可能にする
。更に、ヒータ42、温度センサ40、及びヒータコントローラ44は、電解液
タンク36内の電解液34の温度を適切に制御する。この例示の実施例では、ウ
エハ研磨機50と電解液34は、約15℃から約60℃、好ましくは約45℃の
動作温度で動作するのが望ましい。
【0035】 図1Aを参照して、ウエハ31は、(図1Bに示すように)メタル層121は
トレンチ125内に残っているが、メタル層121はバリア層122から除去さ
れるまで、ある時間周期(すなわち、電解研磨時間周期)の間適切に電解研磨さ
れる。図7Bを参照して、必要な電解研磨時間周期は、電源11,12及び13
の出力電圧及び電流を測定することにより決定できる。特に、バリヤ層122の
抵抗は、典型的にはメタル層121より非常に大きい。例えば、バリヤ層122
がチタン、窒化チタン、タンタル、窒化タンタル、タングステン、窒化タングス
テンなどを含み、メタル層121が銅を含む時、バリヤ層122の抵抗は、メタ
ル層121の抵抗より典型的には約50から100倍大きい。従って、ウエハ3
1の非トレンチ部からメタル層121を研磨して取り去った後のウエハ31のエ
ッジから中心に測定した電位は、研磨前より大きい。そのように、図7A、図7
B及び図10を参照して、電源11,12及び13の出力電圧と比較することに
より、以下の表に詳細に示すように、除去されたウエハ31上のメタル層121
の区域は適切に決定できる。
【0036】
【表1】
【0037】 上記の表では、V11,V12及びV13は大きい及び/又は小さいとして説明した
。しかし、大きいとか小さいとかの語句は相対的で、特定の電圧に関係すること
を意味しない。例えば、V11とV12が上記のように小さいと説明された時、V11 とV12はV13に比べて小さい。上記でほのめかしたように、V11とV12はV13
り50から100倍程度小さい。
【0038】 このように、上記の表を参照することにより、付加的な電解研磨を必要とする
ウエハ31の領域が決定できる。本発明の他の実施例を参照して後述するように
、モニタが電源11,12及び13のそれぞれにより提供される電圧と電流を測
定するように適切に構成される。このデータは電子的なフォーマットに上記の論
理表を含む制御システムに適切に移すことができる。例えば、上記の表は、磁気
テープ、磁気ディスク、コンパクトディスク上などの適当な電子記憶媒体、又は
集積回路、メモリチップ上などの適当な電子デバイスにコード化して記憶するこ
とができる。制御システムは、適当なコマンドを実行してウエハ31の特定の部
分を電解研磨の続行又は停止を行う。上記の制御システムは、適当なコンピュー
タシステムに組み込むことができ、それはウエハ電解研磨器具の1つの部品であ
り、その例を以下に説明する。
【0039】 更に、各種の技術が適当な電解研磨時間周期を決定するために使用できること
を認識するのが適当である。例えば、他の実施例と関連して以下に詳細を説明す
るように、(図1Aと図7Bの)ウエハ31上の(図1Aの)メタル層121の
厚さを測定するのにセンサが使用できる。
【0040】 いずれにしろ、図53を参照して、適当な電解研磨時間周期を決定するために
終点検出システムを採用する。例示の実施例によれば、(図1Aの)ウエハ31
のエッジからエッジまでの測定した電気的な抵抗は、適当な測定器具を使用して
モニタされる。図53に示すように、(図1Aの)ウエハ31上の(図1Aの)
メタル層121の表面部分が電解研磨に従って減少すると、(図1Aの)ウエハ
31のエッジからエッジまでの測定した電気的な抵抗は増加する。従って、電解
研磨を停止するのに適当な時間は、測定したウエハ31のエッジからエッジまで
の電気的な抵抗が急激に変化する時間の付近であることが望ましい。特に図53
を参照すると、これはt0とt1又はその付近である。t1を超える領域はオー
バー研磨領域と呼ばれ、(図1Bの)トレンチ125内の(図1Bの)メタル層
121のレベルが(図1Bの)バリア層122のレベル以下に伸びたようにウエ
ハ31が研磨されたことを意味する。t0の前の領域はアンダー研磨領域と呼ば
れ、(図1Aの)メタル層121が(図1Aの)ゲート126上の(図1Aの)
誘電体層122から完全に除去されていないことを意味する。抵抗信号はコンピ
ュータに送られ、コンピュータは次に研磨プロセスを停止する適当な信号を送る
ことができる。
【0041】 図7Aと図7Bを参照して、上記の本発明の例示の実施例を使用して、次のプ
ロセスステップを採用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨することがで
きる。 ステップ1:電源13をオンする。 ステップ2:LMFC23だけをオンし、電解液34をカーソド1上のウエハ
31の部分にだけ接触させ、カソード1上の(図1Aの)メタル層121を電解
研磨する。 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は設定厚さに到達した時
に、電源13をオフし、LMFC23をオフする。 ステップ4:LMFC22と電源12を使用して、カソード2についてステッ
プ1から3を繰り返す。そして、 ステップ5:LMFC21と電源11を使用して、カソード3についてステッ
プ1から3を繰り返す。
【0042】 上記のカソード1、次にカソード2、次にカソード3の電解研磨シーケンスに
加えて、電解研磨シーケンスは次のようにもできる: (1)カソード3、次にカソード2、次にカソード1; (2)カソード2、次にカソード1、次にカソード3; (3)カソード2、次にカソード3、次にカソード1; (4)カソード3、次にカソード1、次にカソード2;又は (5)カソード1、次にカソード3、次にカソード2。
【0043】 ウエハ31の部分を選択的に研磨することにより、ウエハ31が大きな直径の
ウエハであっても、(図1Aの)メタル層121はウエハ31からより一様に電
解研磨できる。例えば、本発明は、直径が300mm又はそれ以上であるウエハ3
1で使用することができる。この続きで、一様な電解研磨は、メタル層121が
ウエハ31の表面部分の実質的にすべてに渡ってほぼ等しい厚さまで除去できる
ようにウエハ31を電解研磨することである。一般に、従来の電気研磨システム
では、ウエハ31の直径が大きくなるに従って、電解研磨の非一様性が大きくな
る。例えば、ウエハ31の中心に近い部分はオーバー研磨されるが、ウエハ31
のエッジに近い部分はアンダー研磨される。これは、従来の電解研磨システムに
よりウエハ31を横切って印加されるチャージ密度を部分的に変化させることに
当然結びつく。
【0044】 上記の本発明の例示の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に研磨す
るのに加えて、次のプロセスステップが実質的に同時にウエハ31の全表面を電
解研磨するのに採用される。 ステップ1:すべての電源11,12及び13をオンする。上記のように、電
源11,12及び13のそれぞれの電流は、対応するカソードにより覆われるウ
エハ31の表面積に比例して適切に設定される。
【0045】 ステップ2:LMFC21,22及び23をオンする。上記のように、それぞ
れのLMFC21,22及び23からの電解液34の流量レートは、対応するカ
ソードにより覆われるウエハ31の表面積に比例して適切に設定される。 ステップ3:(図1Aの)メタル層121の一様な厚さが設定値又は厚さに到
達すると同時に電源11,12及び13をオフする。更に、電源11,12及び
13は、(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するように、異なる
時間にオフされる。
【0046】 この方法で、ウエハ31の異なる部分からのメタル層121の除去レートは、
ウエハ31上のメタル層121をより一様に電解研磨するように適宜制御される
。 これまで説明した例示の実施例の構造と作用を有する場合に、ダマシーンプロ
セスの文脈での本発明の適用を、以下に説明する。しかし、この記載は本発明の
使用又は適用性における制限を意図したものでなく、この例示の実施例の十分で
完全な記載を可能にするためである。
【0047】 再び図1Aを参照すると、一般にメタル層121をウエハ31上に適切に形成
すると、リセス(窪み)127がトレンチ125上に形成される。図1Aに示す
ように、電解研磨の後でも、リセス127はトレンチ125内に形成されたメタ
ル層121内に残る。これは、部分的には図1Aに示すメタル層121の固有の
一様でない形状に帰結する。更に、オーバー研磨はトレンチ125内にリセス1
27の形成に寄与する。リセス127の存在は、半導体デバイスの性能に逆に影
響する。従って、約50nm(500オングストローム)より大きなリセスの深さ
128を有するリセス127は、特に望ましくないと考えられる。しかし、許容
できるリセスの深さ128は、特定の応用に応じて変化する。例えば、高精度の
半導体デバイスに対しては、数1/10nm(数オングストローム)よりも大きく
ないリセスの深さ128であれば許容できる。しかし、低コストの半導体デバイ
スについては、50nm(500オングストローム)よりも大きいリセスの深さ1
28でも許容できる。
【0048】 本発明の第1の態様によれば、電解研磨時間周期は、約50nm(500オング
ストローム)よりも大きいリセスの深さ128を有するリセス127の形成を防
止するように適切に制御される。しかし、これは処理コストを増加させ、処理の
スループットを低下させる。従って、本発明の他の態様によれば、電解研磨及び
電気メッキプロセスは、リセス127を除去する化学的機械的研磨(CMP)と
組み合わせるのが適切である。一般に、CMPプロセスは約10nm(100オン
グストローム)から約50nm(500オングストローム)の間のリセスの深さ1
28を有するリセス127を有するウエハ31上に平表面を適切に生成する。
【0049】 図1Bを参照して、上記のように、メタル層121はメサ126上に形成され
たバリヤ層122から適切に電解研磨される。図1Cを参照して、次にウエハ3
1は、十分な量の金属を(図1Bの)リセス127に固定するように再メッキさ
れる。すなわち、メサ126上にバリヤ層122を超えて再メッキすること無し
に、金属が(図1Bの)トレンチ125に形成されたメタル層121上にメッキ
される。図7Bを参照して、既に述べたように、ウエハ31は電源11,12及
び13の極性を反転することにより適切に再メッキされる。この方法では、以下
に詳細に説明するように、ウエハ31は、かならずしもウエハ31を他の装置に
移動すること無しに、適切に再メッキされる。
【0050】 次に、本発明の他の態様によれば、再メッキされたトレンチ125内のメタル
層123は適切に平坦化され、バリヤ層122は適切に除去される。この例示の
実施例では、ウエハ31はCMPプロセスを使用して平坦化されることが望まし
い。上記の電解研磨プロセスを使用してメタル層123の大部分を除去すること
により、メタル層123の少しの量だけをCMPを使用して除去すればよいので
、全体のプロセス時間とコストが低減される。
【0051】 図3Aから図3Cを参照して、本発明の各種の態様によるウエハ処理器具(ツ
ール)301を示す。本発明の例示の実施例では、ウエハ処理ツール301は、
電気メッキ/電解研磨セル300,302,304,306及び308と、クリ
ーニングセル310,312,314,316及び318と、CMPセル324
と、カセット320と、ロボット322とを有する。
【0052】 ロボット322は、ウエハをウエハカセット320から電気メッキ/電解研磨
セル300,302,304,306及び308のいずれかに搬送することによ
り動作を開始する。ウエハは、(図1Aの)メタル層121が適切に電気メッキ
される。次に、ウエハは、(図1Bの)バリヤ層122からメタル層121を除
去するように適切に電解研磨される。次に、ウエハは、(図1Bと図1Cの)リ
セス127を固着するように適切に再メッキされる。ロボット322は、ウエハ
をクリーニングセル310,312,314,316及び318のいずれかに搬
送する。ウエハがクリーニングされた後、ロボット322は、ウエハをCMPセ
ル324に搬送し、そこでメタル層121が平坦化され、バリヤ層122が除去
される(図1D)。ロボット322は、ウエハをクリーニングセル310,31
2,314,316及び318のいずれかに搬送し、ウエハはそこでクリーニン
グされて乾燥される。最後に、ロボット322は、ウエハをウエハカセット32
0に搬送し、他のウエハについての処理を開始する。
【0053】 しかし、本発明の趣旨及び/又は範囲を逸脱しないでウエハ処理ツール301
の構成に関する各種の変形例が可能である。例えば、ウエハの最初の電気メッキ
及び電解研磨は別々のセルで実行可能である。一般に、電気メッキと電解研磨で
は異なる電解液が使用される。電気メッキについては、典型的には硫酸が使用さ
れる。電解研磨については、典型的にはリン酸が使用される。リン酸は電解研磨
にも使用できるが、得られる表面は一様ではない。同様に、硫酸は電気メッキに
も使用できるが、得られる表面は一様ではない。一様でない表面は、上記の再メ
ッキプロセスでは許容できる。しかし、一様でない表面は、メタル層121の最
初のメッキでは許容されない。従って、一様な表面が望ましければ、ウエハの電
気メッキと電解研磨は異なる化学材料を有する別々のセルで行う。いずれにしろ
、電気メッキと電解研磨を同じセルで実行する時には、セル内の電解溶液の化学
成分を変えることができる。例えば、上記の再メッキプロセスでは、よりよい電
気メッキプロセスを容易にするために硫酸溶液が加えられる。
【0054】 図2を参照して、ウエハ処理ツール301で実行される処理ステップは、フロ
ーチャートフォーマットに記載される。しかし、図2のフローチャートに示した
ステップを行うには各種の変形例がある。例えば、ウエハは再メッキステップの
後にまとめられ、バッチ処理でリンスとクリーニングがされる。 図4Aから図4Dを参照して、ウエハ31を再メッキした後にCMPを使用し
てウエハ31を研磨する代わりの1つの方法は、適当なエッチングプロセスを使
用してウエハ31からメタル層121とバリヤ層122をエッチングすることで
ある。従って、図6Aから図6Cを参照して、ウエハ処理ツール301は、エッ
チングセル326を含むように変形できる。同様に、図5を参照して、ウエハ処
理ツール301により実行される処理ステップは、エッチングステップを含むよ
うに変形できる。
【0055】 以下の説明と関係する図面で、本発明の各種の態様の各種の別の実施例を説明
及び示す。しかし、これらの別の実施例は、本発明を実施できる各種の変形例の
すべてを示すものではない。むしろ、これらの別の実施例は、本発明の趣旨及び
/又は範囲から逸脱せずに可能である多くの変形例のいくつかだけを示すもので
ある。
【0056】 図11Aと図11Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の別の
実施例を示す。図11Aと図11Bの実施例は、(図7Aと図7Bの)LMFC
21,22及び23がLMFC55とバルブ51,52及び53で置き換えられ
ている点以外は、図7Aと図7Bの実施例と同じである。この別の実施例では、
バルブ51,52及び53は、オン/オフバルブであることが望ましい。LMF
C55の流量レートは、各バルブの状態に基づいて、次のように決定することが
望ましい。
【0057】 LMFC55の流量レート=F.R.3×f(バルブ51)+ F.R.2×f(バルブ52)+ F.R.1×f(バルブ53) ここで、F.R.3は入口4への流量レートの設定ポイントであり、F.R.
2は入口6への流量レートの設定ポイントであり、F.R.3は入口8への流量
レートの設定ポイントであり、f(バルブ#)は以下に定義されるバルブ状態関
数である。 f(バルブ#)=1,バルブ#がオンの時 0,バルブ#がオフの時 上記のように、流量レートは、区域15,113及び111の体積に比例する
ように設定されている。
【0058】 図12Aと図12Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく本発明の各種の
別の実施例を示す。図12Aと図12Bの実施例は、(図7Aと図7Bの)LM
FC21,22及び23が3個のポンプ33とオン/オフバルブ51,52及び
53で置き換えられている点以外は、図7Aと図7Bの実施例と同じである。こ
の別の実施例では、入口4,6及び8を通した電解液34の研磨レセプタクル1
00への供給は、3個のポンプ33の1つとオン/オフバルブ51,52及び5
3の1つにより独立に制御されることが望ましい。
【0059】 図13Aと図13Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく本発明の各種の
別の実施例を示す。図7Aと図7Bのに示した例示の実施例に対して、この別の
実施例では、区域132を除く研磨レセプタクル100の各部分にカソードが配
置されている。例えば、区域壁103と105の間に付加カソード154が適切
に配置されている。更に、電解液タンク36とLMFC21,22,23及び2
4の出口の間にオン/オフバルブ81,82,83及び84が適切に配置されて
いる。従って、オン/オフバルブ81,82,83及び84が開放状態にある時
には、電解液34は研磨レセプタクル100から開放されたバルブを通って電解
液タンク36に戻るように適切に流れる。
【0060】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源14をオンする。 ステップ2:LMFC24をオンし、バルブ81,82及び83を開放する。
LMFC21,22,23をオフし、バルブ84を閉じ、電解液34がカソード
1上のウエハ31の部分に接触する。電解液34は区域130に適切に形成され
た出口132を通して電解液タンク36に戻る。電解液34は更に解放されたバ
ルブ81,82及び83を通して電解液タンク34に戻る。
【0061】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121の厚さが設定値又は厚さに到達した
時に、電源14をオフし、LMFC24をオフする。 ステップ4:カソード2についてステップ1から3を繰り返す。(LMFC2
3をオンする。バルブ81,82及び84を開放する。電源13をオンする。L
MFC21,22及び24をオフし、バルブ83を閉じ、電源11,12及び1
4をオフする。)
【0062】 ステップ5:カソード3についてステップ1から3を繰り返す。(LMFC2
2をオンする。バルブ81,83及び84を開放する。電源12をオンする。L
MFC21,23及び24をオフし、バルブ82を閉じ、電源11,13及び1
4をオフする。) ステップ6:カソード4についてステップ1から3を繰り返す。(LMFC2
1をオンする。バルブ82,83及び84を開放する。電源11をオンする。L
MFC22,23及び24をオフし、バルブ81を閉じ、電源12,13及び1
4をオフする。)
【0063】 ウエハの周辺から中心へ研磨するだけでなく、ウエハの中心から周辺へ研磨し
たり、カソードシーケンスをランダムに選択して行うことができる。 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに加えて、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するために以下のプロセスス
テップを採用するのが望ましい。
【0064】 ステップ1:電源11,12,13及び14をオンする。既に説明したように
、各電源11,12,13及び14の電流は、対応するカソードにより覆われる
ウエハ31の表面積に比例して適切に設定される。 ステップ2:LMFC21,22,23及び24をオンし、バルブ81,82
,83,84をオフする。既に説明したように、LMFC21,22,23及び
24からの電解液34の流量レートは、対応するカソードにより覆われるウエハ
31の表面積に比例して適切に設定されている。 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達すると同時
に電源11,12,13及び14をオフする。更に、電源11,12,13及び
14は、(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するように、異なる
時間にオフされる。
【0065】 図14Aと図14Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図14Aと図14Bの実施例は、(図13Aと図13Bの)
オン/オフバルブ81,82及び83が除かれている点以外は、図13Aと図1
3Bの実施例と同じである。従って、電解液34は区域130だけを通って電解
液タンク36に戻る。 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。
【0066】 ステップ1:電源14をオンして、電極1(カソード1)に負の電位を出力す
る。電源11,12及び13をオンして、電極4,3及び2(アノード4,3及
び2)にそれぞれ正の電位を出力する。 ステップ2:LMFC24だけをオンし、LMFC21,22,23をオフす
る。ウエハ31は、電解液34に浸されるが、カソード1上のウエハ31の部分
だけがLMFC24からの電解液34及びカソード1からの負の電位に接触する
。従って、カソード1上のウエハ31上の(図1Aの)メタル層121の部分だ
けが適切に研磨される。
【0067】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源14をオフし、LMFC24をオフする。 ステップ4:カソード2についてステップ1から3を繰り返す。(電源13を
オンして、カソード2に負の電位を出力し、電源11,12及び14をオンして
、アノード4,3及び1にそれぞれ正の電位を出力する。LMFC23をオンし
、LMFC21,22及び24をオフする。)
【0068】 ステップ5:カソード3についてステップ1から3を繰り返す。(電源12を
オンして、カソード3に負の電位を出力する。電源11,13及び14をオンし
て、アノード4,2及び1にそれぞれ正の電位を出力する。LMFC22をオン
し、LMFC21,23及び24をオフする。)、そして、 ステップ6:カソード4についてステップ1から3を繰り返す。(電源11を
オンして、カソード4に負の電位を出力する。電源12,13及び14をオンし
て、アノード1,2及び3にそれぞれ正の電位を出力する。LMFC21をオン
し、LMFC22,23及び24をオフする。)
【0069】 上記の選択的に研磨するプロセスにおいて、ウエハ31の中心から周辺へ研磨
する代わりに、ウエハの周辺から中心へ研磨したり、カソードシーケンスに応じ
てランダムに実行することができる。 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに加えて、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するために以下のプロセスス
テップを採用することができる。
【0070】 ステップ1:電源11,12,13及び14をオンする。既に説明したように
、各電源11,12,13及び14の電流は、対応するカソードにより覆われる
ウエハ31の表面積に比例して適切に設定される。 ステップ2:LMFC21,22,23及び24をオンする。既に説明したよ
うに、LMFC21,22,23及び24からの電解液34の流量レートは、対
応するカソードにより覆われるウエハ31の表面積に比例して適切に設定されて
いる。
【0071】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達すると同時
に電源11,12,13及び14をオフする。更に、電源11,12,13及び
14は、(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するように、異なる
時間にオフされる。
【0072】 図15を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図15の実施例は、各カソード上に拡散リング112が加えられている以
外は、図7Aと図7Bの実施例と同じである。本発明の1つの態様によれば、拡
散リング112は区域壁109,107,105及び103に沿った電解液34
のより一様な流れを容易に実現する。従って、(図1Aの)メタル層121は、
ウエハ31からより一様に適切に電解研磨される。
【0073】 更に、拡散リング112は、適当などのような方法を使用して形成してもよい
。例えば、拡散リング112は複数個の穴を有するように加工される。また、拡
散リング112は、好ましくは約10%から約90%の範囲の多孔を有するどの
ような適当な多孔質材料で形成してもよい。更に、この別の実施例では、拡散リ
ング112は耐酸性、耐腐食性、粒子及び汚染のない材料から形成することが望
ましい。
【0074】 図16Aと図16Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図16Aと図16Bの実施例は、電源11,12及び13に
チャージ蓄積メータ141,142及び143がそれぞれ加えられている以外は
、図7Aと図7Bの実施例と同じである。本発明の1つの態様によれば、チャー
ジ蓄積メータ141,142及び143は、電解研磨プロセスの間各電源11,
12及び13が提供するチャージを測定する。除去される銅原子の全個数は、2
つにより蓄積されたチャージを分解することにより演算される。除去される銅原
子の全個数は、銅がどのぐらい電解研磨により残るかを決定するのに使用される
【0075】 図17Aと図17Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図17Aと図17Bの実施例は、研磨レセプタクル100が
、電解液34の供給のために区域113と115に適切に配置された複数の入口
171,172,174及び175を有する以外は、図7Aと図7Bの実施例と
同じである。特に、この別の実施例では、電解液34は送りライン170と入口
171及び172を通して区域113内に送られる。電解液34は電解液送りラ
イン173と入口174及び175を通して区域115内に送られる。複数の入
口171,172,174及び175を使用してメッキレセプタクル10内に電
解液34を送ることにより、より一様な流れの分布が得られる。更に、区域11
3と115はある個数の付加された入口を有する。
【0076】 図18Aと図18Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の2つ
の更に別の実施例を示す。図18Aの実施例は、区域壁109,107,105
及び103の高さが放射方向に沿って外側にいくに従って増加する点を除けば、
図13Aと図13B及び図14Aと図14Bの実施例と同じである。これに対し
て、図18Bの実施例では、区域壁109,107,105及び103の高さが
放射方向に沿って外側にいくに従って減少する。この方法では、電解液34の流
れパターンは電解研磨プロセスを高めるように更に制御される。
【0077】 図19Aと図19Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の2つ
の更に別の実施例を示す。図19Aの実施例は、区域壁109,107,105
,103及び101の高さが放射方向に沿って外側にいくに従って増加する点を
除けば、図7Aと図7Bの実施例と同じである。これに対して、図19Bの実施
例では、区域壁109,107,105,103及び101の高さが放射方向に
沿って外側にいくに従って減少する。この方法では、電解液34の流れパターン
は電解研磨プロセスを高めるように更に制御される。
【0078】 図20Aと図20Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図20Aと図20Bの実施例は、区域壁109,107,1
05,103及び101が電解液34の流れパターンを調整するように上下に移
動するように構成されている点を除けば、図7Aと図7Bの実施例と同じである
。図20Bに示すように、区域壁105と107は上に移動し、区域壁105と
107上のウエハ31の部分に電解液が流れるようにしている。
【0079】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源13をオンする。 ステップ2:LMFC23だけをオンし、区域壁109をウエハ31に近づけ
るように移動し、電解液34は区域壁109上のウエハ31の部分にだけ接触す
る。この方法では、区域壁109上のウエハ31の部分の上の(図1Aの)メタ
ル層121が適切に電解研磨される。
【0080】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121の厚さが設定値又は厚さに到達した
時に、電源13をオフし、LMFC23をオフし、区域壁109をより低い位置
に移動する。 ステップ4:LMFC22、区域壁105と107、及び電源12を使用して
区域壁105と107についてステップ1から3を繰り返す。 ステップ5:LMFC21、区域壁101と103、及び電源11を使用して
区域壁101と103についてステップ1から3を繰り返す。
【0081】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに加えて、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するために以下のプロセスス
テップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11,12及び13をオンする。既に説明したように、各電
源11,12及び13の電流は、対応するカソードにより覆われるウエハ31の
表面積に比例して適切に設定される。
【0082】 ステップ2:LMFC21,22及び23をオンし、区域壁101,103,
105,107及び109をウエハ31に近づけるように移動する。既に説明し
たように、LMFC21,22及び23からの電解液34の流量レートは、対応
するカソードにより覆われるウエハ31の表面積に比例して適切に設定されてい
る。 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達すると同時
に電源11,12及び13をオフする。更に、電源11,12及び13は、(図
1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するように、異なる時間にオフさ
れる。
【0083】 図21Aと図21Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の2つ
の更に別の実施例を示す。図21Aの実施例は、この実施例ではカソード1,2
,3及び4と区域壁109,107,105及び103が6個の部分に分けられ
ている点を除けば、図7Aと図7Bの実施例と同じである。図21Bの実施例は
、この実施例ではカソード1,2及び3と区域壁109,107,105,10
3及び101が6個の部分に分けられている点を除けば、図13Aと図13Bの
実施例と同じである。しかし、図21Aと図21Bの両方の実施例に関して、本
発明の趣旨及び/又は範囲から逸脱しないで、どのような個数の区域を使用して
もよい。
【0084】 更に、以下の表で説明するように、各種の組み合わせで、カソードは1個以上
の電源に接続され、区域は1個以上のLMFCに接続されることが可能である。
【0085】
【表2】
【0086】 上記の表では、組み合わせ番号1,2,4及び5の動作は、各種の別の実施例
に関連して既に説明したのと同一である。組み合わせ番号3,6,8及び9の動
作は、各種の他の別の実施例に関連して以下に詳細を説明する。 図22Aと図22Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図22Aと図22Bの実施例は、(図7Aと図7Bの)カソ
ード1,2及び3と(図7Aと図7Bの)区域壁109,107,105,10
3及び101が、複数のチューブ503内に適切に設置された複数の棒型(ロッ
ド型)カソード501により置き換えられた以外は、図7Aと図7Bの実施例と
同じである。この別の実施例では、電解液34は複数のチューブ503を通って
電解研磨レセプタクル100に供給され、ウエハ31の表面に接触し、そして複
数の排出穴(ドレイン穴)500を通って電解研磨レセプタクル100の外に排
出される。図22Aに示すように、この別の実施例では、カソード501、複数
のチューブ503及び複数の排出穴500は円形パターンに配列されるのが望ま
しい。しかし、図23Aから図23Cを参照すると、カソード501、複数のチ
ューブ503及び複数の排出穴500は、三角形(図23A)、四角形(図23
B)、楕円(図23C)などのような各種の他のパターンにも構成できる。
【0087】 更に、以下の表で説明するように、カソード501と複数のチューブ503は
、それぞれ各種の組み合わせで(図7Bの)電源11,12及び13と(図7B
の)LMFC21,22及び23に接続することが可能である。
【0088】
【表3】
【0089】 上記の表では、組み合わせ番号1,2,4及び5の動作は、各種の別の実施例
に関連して既に説明したのと同一である。組み合わせ番号3,6,8及び9の動
作は、各種の他の別の実施例に関連して以下に詳細を説明する。 図24Aと図24Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図24Aと図24Bの実施例は、(図7Aと図7Bの)カソ
ード1,2及び3と(図7Aと図7Bの)区域壁109,107,105,10
3及び101が、カソード240、バー242、及びバルブ202,204,2
06,208,210,212,214,216及び218で置き換えられた以
外は、図7Aと図7Bの実施例と同じである。この別の実施例では、電源の個数
は電源200に低減されている。更に、バルブ202,204,206,208
,210,212,214,216及び218は、より一様な電解研磨プロセス
を可能にするため、バー242上で対称に配置されている。
【0090】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源200をオンする。 ステップ2:ポンプ33、LMFC55及び駆動機構30をオンする。バルブ
202と218をオンし、電解液34がバルブ202と218上のウエハ31の
部分にだけ接触する。この方法で、バルブ202と218上のウエハ31の部分
上の(図1Aの)メタル層121が電解研磨される。
【0091】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源200、LMFC55及びバルブ202と218をオフする。 ステップ4:バルブ204と216についてステップ1から3を繰り返す。 ステップ5:バルブ206と214についてステップ1から3を繰り返す。 ステップ6:バルブ208と212についてステップ1から3を繰り返す。 ステップ7:バルブ210についてステップ1から3を繰り返す。
【0092】 上記の研磨プロセスの間、図8に示したように、電源200はDCモードで動
作するか、各種のパルスモードで動作する。更に、ポンプ33とバルブ202及
び216、又は204及び214、又は206と212、又は210をオンした
後、電源をオンする。
【0093】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに加えて、ウエハ31の全表面を同時に研磨するのに以下のプロセスステップ
を採用するのが望ましい。 ステップ1:電源200をオンする。 ステップ2:LMFC55及びすべてのバルブ202,204,206,20
8,210,212,214,216及び218をオンし、電解液34がウエハ
31の全表面部分に実質的に接触する。そして、
【0094】 ステップ3:フィルム厚が設定値に到達した時に電源200とすべてのバルブ
をオフする。更に、バルブ202,204,206,208,210,212,
214,216及び218は、ウエハ31上の(図1Aの)メタル層121の厚
さの一様性を調整するため、異なる時間にオフできる。 図25を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図25の実施例は、すべてのバルブがより一様な電解研磨を可能にするた
めバー242上の異なる半径でバー242上に配置されている以外は、図24A
と図24Bの実施例と同じである。
【0095】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:(図24Bの)電源200をオンする。 ステップ2:(図24Bの)ポンプ33、(図24Bの)LMFC55及び(
図24Bの)駆動機構30をオンする。バルブ218をオンし、電解液34がバ
ルブ218上のウエハ31の部分にだけ接触する。この方法では、バルブ218
上のウエハ31の部分の上の(図1Aの)メタル層121が電解研磨される。
【0096】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に電
源200、(図24Bの)LMFC55及びバルブ218をオフする。 ステップ4:バルブ204に対してステップ1から3を繰り返す。 ステップ5:バルブ216に対してステップ1から3を繰り返す。 ステップ6:バルブ206に対してステップ1から3を繰り返す。 ステップ7:バルブ214,208,212及び210に対してステップ1か
ら3を繰り返す。
【0097】 上記の研磨プロセスの間、図8に示すように、(図24Bの)電源200はD
Cモードで動作するか、各種のパルスモードで動作する。更に、電解研磨シーケ
ンスは、本発明の趣旨及び/又は範囲を逸脱しないで、ウエハ31の中心からウ
エハ31のエッジに向かって開始できる。
【0098】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに加えて、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するには、以下のプロセスス
テップを採用するのが望ましい。 ステップ1:(図24Bの)電源200をオンする。 ステップ2:LMFC55及びすべてのバルブ204,206,208,21
0,212,214,216及び218をオンし、電解液34がウエハ31の全
表面部分に実質的に接触する。そして、
【0099】 ステップ3:フィルム厚が設定値に到達した時に(図24Bの)電源200と
すべてのバルブをオフする。更に、バルブ202,204,206,208,2
10,212,214,216及び218は、(図24Bの)ウエハ31上の(
図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するため、異なる時間にオフで
きる。
【0100】 図26を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図26の実施例は、十字形のバー244を形成するように付加的なバーが
加えられている点以外は図25の実施例と同じである。バルブ202,218,
204と216,206と214,208と212は、(図26に示すように)
バー244の水平部分上に対称に配置されている。同様に、バルブ220と23
6,222と234,224と232は、(図26に示すように)バー244の
垂直部分上に対称に配置されている。
【0101】 更に、図26に示すように、バー244の水平部分の上のバルブは、バー24
4の上のバルブより異なる半径に配置されている。 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。
【0102】 ステップ1:(図24Bの)電源200をオンする。 ステップ2:(図24Bの)ポンプ33、(図24Bの)LMFC55及び(
図24Bの)駆動機構30をオンする。バルブ218と202をオンし、電解液
34がバルブ218と202上のウエハ31の部分にだけ接触する。この方法で
は、バルブ218と202上のウエハ31の部分の上の(図1Aの)メタル層1
21が電解研磨される。
【0103】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に(
図24Bの)電源200、(図24Bの)LMFC55及びバルブ218と20
2をオフする。 ステップ4:バルブ220と236に対してステップ1から3を繰り返す。 ステップ5:バルブ204と216に対してステップ1から3を繰り返す。 ステップ6:バルブ222と234に対してステップ1から3を繰り返す。 ステップ7:バルブ206と214,224と231,208と212及び2
10だけに対してステップ1から3をそれぞれ繰り返す。
【0104】 上記の研磨プロセスの間、図8に示すように、(図24Bの)電源200はD
Cモードで動作するか、各種のパルスモードで動作する。 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに加えて、ウエハ31の全表面を同時に研磨するのに以下のプロセスステップ
を採用するのが望ましい。 ステップ1:(図24Bの)電源200をオンする。 ステップ2:(図24Bの)ポンプ33、(図24Bの)LMFC55及びす
べてのバルブ204,206,208,210,212,214,216,21
8,220,222,224,232,234及び236をオンし、電解液34
がウエハ31の全表面部分に実質的に接触する。そして、
【0105】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121の厚さが設定値に到達した時に(図
24Bの)電源200とすべてのバルブをオフする。すべてのバルブ204,2
06,208,210,212,214,216,218,220,222,2
24,232,234及び236は、(図24Bの)ウエハ31上の(図1Aの
)メタル層121の厚さの一様性を調整するため、異なる時間にオフできる。
【0106】 図27A、図27B及び図27Cを参照して、本発明の各種の態様に基づく、
本発明の3つの更に別の実施例を示す。図27Aの実施例は、この実施例では3
本のバーが使用されている点を除けば、図24Aと図24Bの実施例と同じであ
る。2つの隣接するバーの間の角度は約60度である。図27Bの実施例は、4
本のバーが使用されている点を除けば、図24Aと図24Bの実施例と同じであ
る。2つの隣接するバーの間の角度は約45度である。図27Cの実施例は、半
分のバーが使用されている点を除けば、図24Aと図24Bの実施例と同じであ
る。しかし、どのような本数のバーを使用することも、本発明の趣旨及び/又は
範囲から逸脱しない。更に隣接するバーのどのような角度も、本発明の趣旨及び
/又は範囲から逸脱しない。
【0107】 これまで説明した別の実施例では、電解研磨シーケンスは、ウエハ31の周辺
に近いバルブから開始するか、ウエハ31の中心から開始するか、ランダムに開
始する。(図1Aの)(より大きな直径の)非研磨メタル層121は、(図1A
の)(小さな直径の)メタル層121の次の部分を研磨するための電流を流すの
に使用できるので、ウエハ31の中心から開始するのが好ましい。
【0108】 図28Aと図28Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図28Aと図28Bの実施例は、位置が固定されたバルブ2
02,204,206,208,210,212,214,216及び218が
2つの可動のジェット254で置き換えられている点を除けば、図24Aと図2
4Bの実施例と同じである。可動のジェット254は、ウエハ31に隣接して配
置され、ウエハ34の特定の部分に電解液34を印加する。更に、可動のジェッ
ト254は、バー250の上にあり、図28Aと図28Bに示すように、X方向
に沿って移動できる。更に、この例示の実施例では、新鮮な電解液が柔軟なパイ
プ258を通って供給される。
【0109】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源200をオンする。 ステップ2:ポンプ33、及び駆動機構30をオンする。バルブ356をオン
し、電解液34がバルブ356上のウエハ31の部分にだけ接触する。この方法
では、バルブ356上のウエハ31の部分の上の(図1Aの)メタル層121が
電解研磨される。
【0110】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に電
源200、LMFC200及びバルブ356をオフする。 ステップ4:カソードジェット254を次の位置に移動する。そして、 ステップ5:(図1Aの)メタル層121がウエハ31から電解研磨されるま
でステップ1から4を繰り返す。
【0111】 図29Aと図29Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図29Aと図29Bの実施例は、研磨速度を増加するために
、2個の付加的な可動カソードジェットがY方向に加えられている点を除けば、
図28Aと図28Bの実施例と同じである。しかし、プロセスシーケンスは、図
28Aと図28Bのそれに似ている。
【0112】 図30Aと図30Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図30Aと図30Bの実施例は、ウエハ31が電解液34内
に浸漬される点を除けば、図28Aと図28Bの実施例と同じである。可動ジェ
ット254は、ウエハ31に近接して配置され、ウエハ31の特定の部分の上で
研磨電流を収束する。この別の実施例では、可動ジェット254とウエハ31の
間のギャップは、約0.1mmから約5mmの範囲であり、約1mmが望ましい。更に
、プロセスシーケンスは、図28Aと図28Bのそれに似ている。
【0113】 図31Aと図31Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図31Aと図31Bの実施例は、新鮮な電解液254が、柔
軟なパイプ258を通して可動ジェット252と254から供給される代わりに
、パイプ260から供給される点を除けば、図30Aと図30Bの実施例と同じ
である。ウエハ31は電解液34の中に浸漬することもでき、可動ジェット25
2と254はウエハ31に近接して配置されウエハ31の特定の部分に研磨電流
を収束させる。この別の実施例では、可動ジェット252及び254とウエハ3
1の間のギャップは約0.1mmから約5mmの範囲であり、約1mmであることが望
ましい。更に、プロセスシーケンスは図28Aと図28Bのそれに似ている。
【0114】 図32A、図32B、図32C及び図32Dを参照して、本発明の各種の態様
に基づく、本発明の4つの更に別の実施例を示す。図32Aは、カソード252
とケース262を有する可動ジェットを示す。ケース262は、テフロン、CP
VC、PVDFポリプロピレンなどのような絶縁材料から形成される。図32B
は、カソード266とケース264からなる可動ジェットを示す。電解液34は
、ケース264の底に形成された穴を通して供給される。図32Cは、カソード
262、電極274と270、絶縁スペーサ272、ケース262、及び電源2
76と268を有する可動ジェットを示す。電極274は電源276の負の出力
に接続され、電極270はウエハ31に接続される。本発明の1つの態様によれ
ば、電極276はケース262から流れ出す金属イオンをトラップし、従ってケ
ース262の外側の部分にフィルムが増強されるのを低減する。更に、電極27
0は、電極276からの電解漏れを防止し、エッチング効果を最小にする。図3
2Dの実施例は、ケース264が底に電解液34用の穴を有する点を除けば、図
32Cの実施例に類似している。
【0115】 図34A、図34B、図34C及び図34Dを参照して、本発明の各種の態様
に基づく、本発明の4つの更に別の実施例を示す。図34Aの実施例は、3つの
バーが使用されている点を除けば図28Aと図28Bの実施例に類似している。
隣接する2つのバーの角度は約60度である。図34Bの実施例は、4つのバー
が使用されている点を除けば図28Aと図28Bの実施例に類似している。隣接
する2つのバーの角度は約45度である。図34Cの実施例は、バーの半分が使
用されている点を除けば図28Aと図28Bの実施例に類似している。更に、ど
のような個数のバーを使用することも、本発明の趣旨及び/又は範囲から逸脱す
るものではない。更に、隣接する2つのバーをどのような角度で離すかも、本発
明の趣旨及び/又は範囲から逸脱するものではない。図34Dの実施例は、直線
状のバーがらせん状のバーで置き換えられている点を除けば図28Aと図28B
の実施例に類似している。
【0116】 図35を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の2つの更に別の実
施例を示す。図35Aと図35Bの実施例は、ウエハ31がそれぞれ上下逆に及
び垂直に配置されている点を除けば図28Aと図28Bの実施例に類似している
。 図36Aと図36Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に
別の実施例を示す。図36Aと図36Bの実施例は、すべてのカソードが一体の
カソード8で置き換えられている点を除けば図14Aと図14Bの実施例に類似
している。この別の実施例では、カソード8は単一の電源11に接続される。
【0117】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。 ステップ2:LMFC21とバルブ82,83及び84をオンし、LMFC2
2,23及び24とバルブ81をオフし、電解液34はサブ研磨槽66の上のウ
エハ31の部分にだけ接触し、区域壁100と103,103と105,105
と107,107と109の間のスペースを通って電解液タンク36に戻る。こ
の方法では、(図1Aの)メタル層121は、サブ研磨槽66の上のウエハ31
の部分から電解研磨される。
【0118】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に電
源11をオフし、LMFC21をオフする。 ステップ4:LMFC22についてステップ1から3を繰り返す。(LMFC
22、バルブ81,83,84、電源11をオンし、LMFC21,23,24
、バルブ82をオフする。) ステップ5:LMFC23についてステップ1から3を繰り返す。(LMFC
23、バルブ81,82,84、電源11をオンし、LMFC21,22,24
、バルブ83をオフする。) ステップ6:LMFC24についてステップ1から3を繰り返す。(LMFC
24、バルブ81,82,83、電源11をオンし、LMFC21,22,23
、バルブ84をオフする。)
【0119】 上記の研磨プロセスで、ウエハ31の周辺からウエハ31の中心に研磨する代
わりに、研磨を中心から周辺に行うことも、各種のカソードシーケンスを選択し
てランダムに行うこともできる。 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するのに以下のプロセスステップを
採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。
【0120】 ステップ2:LMFC21,22,23及び24とバルブ81,82,83及
び84をオンする。各LMFC21,22及び23からの電解液34の流量レー
トは、対応するカソードが覆うウエハ31の表面積に比例して設定されている。
そして、 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源11とLMFC21,22,23及び24をオフする。更に、電源11,1
2及び13は、(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するために異
なる時間にオフできる。
【0121】 LMFCは、図37に示すように研磨するフィルム厚の一様性を調整するため
に異なる時間にオフできる。時間t1 に、LMFC21、23及び24だけがオ
フされ、バルブ81,83及び84もオフされる。従って、電解液34はサブ研
磨槽64の上のウエハ31の部分以外には接触しない。電源11がオンのままで
あるので、(図1Aの)メタル層121はサブ研磨槽64の上のウエハ31の部
分から電解研磨される。時間t2 に、LMFC22がオフされる。同様に、LM
FC24が時間t3 にオンされ、時間t4 にオフされ、サブ研磨槽60の上のウ
エハ31の部分の余分の研磨が行われる。時間t2 とt4 は、ウエハの厚さの一
様性を測定して精密に調整される。
【0122】 図38A及び図38Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更
に別の実施例を示す。図38A及び図38Bの実施例は、すべてのカソードが単
一の電源11に接続されている点を除けば図7Aと図7Bの実施例に類似してい
る。電解液34は選択的に電解研磨されるウエハ31の部分にだけ接触するので
、大部分の研磨電流は、カソードから来て、ウエハ31のその部分に行く。研磨
プロセスステップは、電源12及び13を置き換える電源11を有するが、図7
Aと図7Bのそれに似ている。
【0123】 図39A及び図39Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更
に別の実施例を示す。図39A及び図39Bの実施例は、区域壁101,103
,105,107及び109が流れパターンを調整するために上下に移動する点
を除けば、図38A及び図38Bの実施例に類似している。図41に示すように
、区域壁105と107が上に移動し、電解液は区域壁105と107の上のウ
エハ31の部分に流れる。
【0124】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。 ステップ2:LMFC21だけをオンし、区域壁101と103をウエハ31
に近づけるように移動し、電解液34は区域壁101と103の上のウエハ31
の部分にだけ接触する。この方法では、区域壁101と103の上のウエハ31
の部分の上の(図1Aの)メタル層121が研磨される。
【0125】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源11をオフし、LMFC21をオフし、区域壁101と103を下の位置に
移動する。 ステップ4:LMFC22と区域壁105と107を使用して、区域壁105
と107についてステップ1から3を繰り返す。そして、 ステップ5:LMFC23と区域壁109を使用して、区域壁109について
ステップ1から3を繰り返す。 ステップ6:LMFC24についてステップ1から3を繰り返す。
【0126】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
場合に、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するのに以下のプロセスステップ
を採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。 ステップ2:LMFC21,22及び23をオンし、すべての区域壁101,
103,105,107とチューブ109をウエハ31に近づけるように移動す
る。LMFC21,22,23及び24からの電解液34の流量レートは、対応
するカソードにより覆われるウエハ31の表面積に比例して設定されている。そ
して、
【0127】 ステップ3:すべての区域壁を低い位置に移動し、すべてのLMFCを同時に
オフし、電源11をオフする。厚さの一様性を調整するために、電源11をオン
した状態で、区域壁の各組は異なる時間に下に移動できる。例えば、図39Aと
図39Bに示すように、区域壁105と107はLMFC22がオンした状態で
より高い位置を維持する。ウエハ31は、区域壁105と107の間の部分で選
択的に電解研磨される。
【0128】 図40A及び図40Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更
に別の実施例を示す。図40A及び図40Bの実施例は、複数の電源と単一のL
MFCを有し、上側にバリヤ層を有する基板上の(図1Aの)メタル層121を
直接研磨する実施例を示す。図40A及び図40Bの実施例は、LMFC21,
22,23及び24が単一のLMFC55で置き換えられている点を除けば、図
14A及び図14Bの実施例に類似している。
【0129】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンして電極4に負の電位を出力し、電源12,13
及び14をオンして電極3,2及び1に正又はゼロの電位をそれぞれ出力する。 ステップ2:LMFC55をオンし、ウエハ全体を電解液34に浸漬する。こ
の方法では、(図1Aの)メタル層121はカソード4上のウエハ31の部分か
らだけ研磨されて取り去られる。
【0130】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源11をオフする。 ステップ4:カソード3についてステップ1から3を繰り返す。(電源12を
オンしてカソード3に正の電位を出力し、電源11,13及び14をオンして電
極4,2及び1に負の電位をそれぞれ出力する。)
【0131】 ステップ5:カソード2についてステップ1から3を繰り返す。(電源13を
オンしてカソード2に正の電位を出力し、電源11,12及び14をオンして電
極4,3及び1に負の電位をそれぞれ出力する。) ステップ6:カソード1についてステップ1から3を繰り返す。(電源14を
オンしてカソード1に正の電位を出力し、電源11,12及び13をオンして電
極4,3及び2に負の電位をそれぞれ出力する。)
【0132】 図41は、(カソード4上の)ウエハ部分(エリア)4,3,2そして1を研
磨するための電源のオン/オフシーケンスを示す。電源出力波形は、図42に示
したような変形された正弦波、単極性パルス、逆パルス、パルス上に重ねたパル
ス、又は2重パルスなどのような各種の波形から選択できる。 上記の研磨プロセスで、ウエハ31の周辺からウエハ31の中心に研磨する代
わりに、研磨を中心から周辺に行うことも、各種のカソードシーケンスを選択し
てランダムに行うこともできる。
【0133】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
場合に、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するのに以下のプロセスステップ
を採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11,12,13及び14をオンする。各電源11,12,
13及び14の電流は、対応するカソードにより覆われるウエハ31の表面積に
比例して設定されている。
【0134】 ステップ2:LMFC55をオンする。そして、 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
同時に電源11,12,13及び14をオフする。更に、電源11,12,13
及び14は、(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するために、異
なる時間にオフできる。
【0135】 図43A及び図43Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更
に別の実施例を示す。図43A及び図43Bの実施例は、複数の電源と単一のL
MFCを有し、上側に(図1Aの)バリヤ層122を有する(図1Aの)基板1
23上の(図1Aの)メタル層121を直接研磨する装置の実施例を示す。図4
3A及び図43Bの実施例は、区域壁が流れパターンを調整するように上下に移
動する点を除けば、図40A及び図40Bの実施例に類似している。図43A及
び図43Bに示すように、区域壁105と107が上に移動し、電解液が壁10
5と107の上のウエハ31の部分に流れる。
【0136】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。 ステップ2:LMFC55をオンし、区域壁101と103をウエハ31に近
づけるように移動し、電解液34が区域壁101と103の上のウエハ31の部
分にのみ接触する。この方法では、区域壁101と103の上のウエハ31の部
分の上の(図1Aの)メタル層121が研磨される。
【0137】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源11をオフし、区域壁101と103を下の位置に移動する。 ステップ4:区域壁105と107及び電源12を使用して、区域壁105と
107についてステップ1から3を繰り返す。 ステップ5:区域壁109及び電源13を使用して、区域壁109についてス
テップ1から3を繰り返す。
【0138】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
場合に、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するのに以下のプロセスステップ
を採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11,12,13及び14をオンする。各電源11,12,
13及び14の電流は、対応するカソードにより覆われるウエハ31の表面積に
比例して設定されている。
【0139】 ステップ2:LMFC55をオンし、区域壁101,103,105,107
及び109をウエハ31に近づけるように移動する。そして、 ステップ3:(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性が設定値又は厚さに
到達した時に、同時に電源11,12及び13をオフする。更に、電源11,1
2及び13は、(図1Aの)メタル層121の厚さの一様性を調整するために、
異なる時間にオフできる。
【0140】 図44A及び図44Bを参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更
に別の実施例を示す。図44A及び図44Bの実施例は、単一の電源と単一のL
MFCを有し、上側に(図1Aの)バリヤ層122を有する(図1Aの)基板1
23上の(図1Aの)メタル層121を直接研磨する装置の実施例を示す。図4
4A及び図44Bの実施例は、1つの電源11が使用され、すべてのカソードが
単一の電源11に接続されている点を除けば、図43A及び図43Bの実施例に
類似している。同様に、区域壁は流れパターンを調整するために上下に移動でき
る。図44A及び図44Bに示すように、区域壁105と107が上に移動し、
電解液が壁105と107の上のウエハ31の部分に流れる。
【0141】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
のに、以下のプロセスステップを採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。 ステップ2:LMFC55をオンし、区域壁101と103をウエハに近づけ
るように移動し、電解液34が区域壁101と103の上のウエハ31の部分に
のみ接触する。この方法では、区域壁101と103の上のウエハ31の部分の
上の(図1Aの)メタル層121が電解研磨される。
【0142】 ステップ3:(図1Aの)メタル層121が設定値又は厚さに到達した時に、
電源11をオフし、区域壁101と103を下の位置に移動する。 ステップ4:区域壁105と107についてステップ1から3を繰り返す。(
区域壁105と107をウエハに近づけるように移動し、電源11をオンする。
) ステップ5:区域壁109についてステップ1から3を繰り返す。(区域壁1
09をウエハに近づけるように移動し、電源11をオンする。)
【0143】 上記のこの別の実施例を使用して、ウエハ31の部分を選択的に電解研磨する
場合に、ウエハ31の全表面を同時に電解研磨するのに以下のプロセスステップ
を採用するのが望ましい。 ステップ1:電源11をオンする。 ステップ2:LMFC55をオンし、区域壁101,103,105,107
及び109をウエハに近づけるように移動する。そして、
【0144】 ステップ3:すべての区域壁を同時に下の位置に移動し、電源11をオフする
。区域壁の各組は、厚さの一様性を調整するために、電源11をオンした状態で
異なる時間に移動できる。例えば、図44Aと図44Bに示すように、区域壁1
05と107は、電源11がオンの状態で高い位置を維持する。区域壁105と
107の上のウエハの部分では、その部分の上のフィルムが余分に研磨される。
余分な研磨時間長と位置は、後でウエハの厚さの一様性をフィルムの特性により
解析して決定される。
【0145】 図45及び図46を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の2つの
更に別の実施例を示す。図45及び図46は、その場での(インサイチュ)フィ
ルム厚の一様性モニタを有するように構成した実施例を示す。センサ500は、
超音波型の厚さ測定センサである。センサ500からの検出信号は、コンピュー
タ502の送られる。インサイチュ厚さデータは研磨一様性及び最終の厚さを調
整又は制御するのに使用される。
【0146】 図47を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の4つの更に別の実
施例を示す。図47は、スタンドアロン型で、自動ウエハ搬送機構を有する完全
コンピュータ制御のウエハ処理ツールで、ウエハが乾燥した状態で入って乾燥し
た状態で出る性能を有するクリーニングモジュールであるように構成された実施
例を示している。5個のスタック型の研磨レセプタクル300,302,304
,306及び308と、5個のスタック型のクリーニング/乾燥チャンバ310
,312,314,316及び318と、ロボット322と、ウエハカセット3
20及び321と、電解液タンク36と、配置ボックス330とを有する。前述
のように、研磨槽300は複数のカソード、複数の電源、複数の区域壁又はチュ
ーブ、ウエハチャック、及び電解研磨の間ウエハ31を回転又は振動する駆動機
構を有する。電解液タンク36は、温度制御センサを有する。配置ボックス33
0は、ポンプ、LMFC、バルブ、フィルタ及び配管を有する。研磨システムは
、コンピュータ制御ハードウエアと適当なオペレーティング・ソフトウエア・パ
ッケージとを更に有する。動作プロセスシーケンスは、次の通りである。
【0147】 ステップA:手動又はロボット322を使用して、ウエハカセット320及び
321をロードする。 ステップB:レシピを選択して動作ボタンを押す。 ステップC:システムの一部又はすべてをチェックし、システムに存在するア
ラームをモニタする制御ソフトウエアを使用してシステムを初期化する。 ステップD:初期化終了の後、ロボット322はカセット320又は321か
らウエハを取り出し、研磨レセプタクル300,302,304,306又は3
08の1つの送る。
【0148】 ステップE:ウエハ上の(図1Aの)メタル層121は電解研磨される。 ステップF:電解研磨の後、ロボット322は研磨レセプタクルから研磨した
ウエハを取り出し、クリーニング/乾燥チャンバ310,312,314,31
6及び318の1つに搬送する。 ステップG:研磨したウエハはクリーニングされる。 ステップH:電解研磨したウエハは、スピン乾燥及び/又はN2 パージのよう
な適当な乾燥プロセスを使用して乾燥される。 ステップI:最後に、乾燥したウエハは手動又はロボット322を使用して、
ウエハカセット320及び321に運ばれる。
【0149】 図48は、複数のウエハを同時に研磨するためのプロセスシーケンスを示す。
複数のウエハを同時に研磨するためのプロセスシーケンスは、プロセスIの後に
カセット320又は321に残っている未処理のウエハをコンピュータがチェッ
クする以外、単一ウエハを電解研磨するのに類似している。カセット320又は
321に未処理のウエハが残っている時には、システムはステップAに戻る(す
なわち、新しいカセットをロードするか、カセットを交換する。)。カセット3
20又は321に未処理のウエハがまだ残っている時には、システムはステップ
Dに戻る(すなわち、ロボット322はカセットから未処理のウエハを取り出し
、研磨レセプタクルに運ぶ。)。
【0150】 プロセスステップEは、2つのプロセス・ステップを有し、1番目はウエハ上
の(図1Aの)メタル層を選択的に電解研磨し、2番目はウエハ全面の(図1A
の)メタル層を選択的に電解研磨する。 1つのチャンバ内の1枚のウエハをクリーニングする代わりに、クリーニング
プロセスは異なるチャンバ内で行うこともできる。クリーニングプロセスは、い
くつかのステップで構成でき、各ステップは異なる溶液、異なる溶液濃度、又は
異なるハードウエアを使用してもよい。
【0151】 5個の研磨レセプタクルと5個のクリーニング/乾燥チャンバを配置する代わ
りに、研磨レセプタクルとクリーニング/乾燥チャンバの個数を以下の表に示す
ように変化させることもできる。
【表4】 本発明の各種の態様に応じて、上記の表では形式4,5,6及び7が望ましい
【0152】 図49を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図49は、ウエハ研磨ツールとして構成された実施例を示している。図4
9の実施例は、カセット320がロボット323により上下に移動する点を除け
ば、図47の実施例と類似している。カセット320の位置は、研磨レセプタク
ル又はクリーニング/乾燥チャンバの位置に合うように上下に移動する。従って
、ロボット322は、カセット320から未処理のウエハを取り出す時又はカセ
ット320に処理済のウエハを戻す時に、Z方向に移動する必要がない。この方
法では、ロボット322の動作速度が増加する。
【0153】 図50を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図50に示す実施例は、ロボット323自体がX方向に移動する点以外は
、図47の実施例と類似している。従って、ロボット322は、Z軸の回りを回
転する必要はない。
【0154】 図51を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図51に示す実施例は、研磨レセプタクル又はクリーニング/乾燥チャン
バが1つのコラム内に配置されている点以外は、図47の実施例と類似している
。図47の実施例と比較して、システムの設置面積が低減されるが、ウエハのス
ループットは遅くなる。
【0155】 図52を参照して、本発明の各種の態様に基づく、本発明の更に別の実施例を
示す。図52に示す実施例は、研磨レセプタクル又はクリーニング/乾燥チャン
バの3つのコラムと、リニアに移動可能なロボット322と、動作スクリーン3
40と、互いに隣接して積み上げられた2つのカセットと、配置ボックスと、電
解液タンク36とを有する。研磨プロセスステップは図47で説明したのと類似
している。
【0156】 図54を参照して、本発明に基づく、(図1Aの)メタル層121を研磨する
ための装置の更に別の実施例を示す。図54の実施例は、複数のジェットが単一
のジェット255で置き換えられている点以外は、図28Aと図28Bの実施例
に類似している。更に、カソードジェット255は、ウエハ31がX軸に沿って
(左右に)移動する間停止して留まる。特に、この例示の実施例では、ウエハ3
1が駆動手段30とガイドバー35により実質的に同時にX軸方向に回転及び移
動指せられる間、カソードジェット255は電解液をウエハ31の選択された部
分に吹き付ける。ウエハ31が左側に移動した時、カソードジェット255は電
解液をウエハ31の中心部分に吹き付ける。ウエハ31が右側に移動した時、カ
ソードジェット255は電解液をウエハ31の周辺部分に吹き付ける。本発明の
1つの態様によれば、ウエハ31の回転速度は、研磨プロセスの間一定のレート
に保持される。ウエハ31がX軸に沿って移動する速度は、駆動手段30がウエ
ハ31の中心部分をカソードジェット255から遠ざけるように移動するに従っ
て、大から小に変化する。ウエハ31のX軸に沿ったこの速度(Vx)は、次の
式で表される。 Vx=C/(π(x+r)2 ) x<rの時 C/(π((x+r)2 −(x−r)2 )) x>rの時 ここで、Cは定数で、xはウエハ31の中心とカソードジェット255の間の
x軸方向の距離であり、rはカソードジェット255により作られる液体コラム
の半径である。
【0157】 しかし、本発明の趣旨及び/又は範囲から逸脱することなく、ウエハ研磨セル
の構成に関する各種の変形例が可能である。例えば、ウエハ31とカソードジェ
ット255の間の角度は一定に維持されるか、角度が研磨プロセスの間変化して
もよい。ウエハ自体は、研磨レセプタクル100に対してどのような角度で位置
してもよい。図54の実施例では、ウエハ31が移動する代わりにジェット25
5が移動しても、またジェット255とウエハ31の両方が移動しても、同じ結
果が得られる。図54の侍史例では、ウエハ31は電解液のジェット流により接
触される代わりに、電解液に浸漬してもよい。
【0158】 以上述べたように、付属の図面に示した多数の別の実施例と関連させて本発明
を説明したが、本発明の趣旨及び/又は範囲を逸脱することなしに、各種の変形
例が可能である。従って、本発明は、図面に示し且つ上記の説明した特定の形式
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図1Aは、本発明の各種の態様に従った半導体ウエハの断面図である。
【図1B】 図1Bは、本発明の各種の態様に従った半導体ウエハの断面図である。
【図1C】 図1Cは、本発明の各種の態様に従った半導体ウエハの断面図である。
【図1D】 図1Dは、本発明の各種の態様に従った半導体ウエハの断面図である。
【図2】 図2は、本発明の各種の態様に従ったウエハの処理を示すフローチャートであ
る。
【図3A】 図3Aは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の概略の上面図である
【図3B】 図3Bは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の概略の断面図である
【図3C】 図3Cは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の概略の側面図である
【図4A】 図4Aは、本発明の各種の態様に従った他のウエハの断面図である。
【図4B】 図4Bは、本発明の各種の態様に従った他のウエハの断面図である。
【図4C】 図4Cは、本発明の各種の態様に従った他のウエハの断面図である。
【図4D】 図4Dは、本発明の各種の態様に従った他のウエハの断面図である。
【図5】 図5は、本発明の各種の態様に従ったウエハの処理を示す他のフローチャート
である。
【図6A】 図6Aは、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の概略の上面図で
ある。
【図6B】 図6Bは、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の概略の断面図で
ある。
【図6C】 図6Cは、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の概略の側面図で
ある。
【図7A】 図7Aは、本発明の各種の態様に従った電解研磨装置の一部の上面図である。
【図7B】 図7Bは、図7Aに示した電解研磨装置を、図7Aの線7B−7Bに沿った一
部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図8】 図8は、図7Aに示した電解研磨装置と組み合わせて使用される各種の波形を
プロットした図である。
【図9A】 図9Aは、本発明の各種の態様に従った電解研磨装置の別の実施例の一部の上
面図である。
【図9B】 図9Bは、本発明の各種の態様に従った電解研磨装置の別の実施例の一部の上
面図である。
【図9C】 図9Cは、本発明の各種の態様に従った電解研磨装置の別の実施例の一部の上
面図である。
【図9D】 図9Dは、本発明の各種の態様に従った電解研磨装置の別の実施例の一部の上
面図である。
【図10】 図10は、本発明の各種の態様に従った電解研磨方法の一部を示す各種の波形
をプロットした図である。
【図11A】 図11Aは、本発明の各種の態様に従った他の実施例の一部の上面図である。
【図11B】 図11Bは、図11Aに示した他の実施例の、図11Aの線11B−11Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図12A】 図12Aは、本発明の各種の態様に従った第2の他の実施例の一部の上面図で
ある。
【図12B】 図12Bは、図12Aに示した他の実施例の、図12Aの線12B−12Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図13A】 図13Aは、本発明の各種の態様に従った第3の他の実施例の一部の上面図で
ある。
【図13B】 図13Bは、図13Aに示した他の実施例の、図13Aの線13B−13Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図14A】 図14Aは、本発明の各種の態様に従った第4の他の実施例の一部の上面図で
ある。
【図14B】 図14Bは、図14Aに示した他の実施例の、図14Aの線14B−14Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図15】 図15は、本発明の各種の態様に従った第5の他の実施例の断面図である。
【図16A】 図16Aは、本発明の各種の態様に従った第6の他の実施例の一部の上面図で
ある。
【図16B】 図16Bは、図16Aに示した他の実施例の、図16Aの線16B−16Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図17A】 図17Aは、本発明の各種の態様に従った第7の他の実施例の一部の上面図で
ある。
【図17B】 図17Bは、図17Aに示した他の実施例の、図17Aの線17B−17Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図18A】 図18Aは、本発明の各種の態様に従った第8の他の実施例の断面図である。
【図18B】 図18Bは、本発明の各種の態様に従った第9の他の実施例の断面図である。
【図19A】 図19Aは、本発明の各種の態様に従った第10の他の実施例の断面図である
【図19B】 図19Bは、本発明の各種の態様に従った第11の他の実施例の断面図である
【図20A】 図20Aは、本発明の各種の態様に従った第12の他の実施例の一部の上面図
である。
【図20B】 図20Bは、図20Aに示した他の実施例の、図20Aの線20B−20Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図21A】 図21Aは、本発明の各種の態様に従った第13の他の実施例の上面図である
【図21B】 図21Bは、本発明の各種の態様に従った第14の他の実施例の上面図である
【図22A】 図22Aは、本発明の各種の態様に従った第15の他の実施例の上面図である
【図22B】 図22Bは、図22Aに示した他の実施例の、図22Aの線22B−22Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図23A】 図23Aは、本発明の各種の態様に従った第16の他の実施例の上面図である
【図23B】 図23Bは、本発明の各種の態様に従った第17の他の実施例の上面図である
【図23C】 図23Cは、本発明の各種の態様に従った第18の他の実施例の上面図である
【図24A】 図24Aは、本発明の各種の態様に従った第19の他の実施例の上面図である
【図24B】 図24Bは、図24Aに示した他の実施例の、図24Aの線24B−24Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図25】 図25は、本発明の各種の態様に従った第20の他の実施例の上面図である。
【図26】 図26は、本発明の各種の態様に従った第21の他の実施例の上面図である。
【図27A】 図27Aは、本発明の各種の態様に従った第22の他の実施例の上面図である
【図27B】 図27Bは、本発明の各種の態様に従った第23の他の実施例の上面図である
【図27C】 図27Cは、本発明の各種の態様に従った第24の他の実施例の上面図である
【図28A】 図28Aは、本発明の各種の態様に従った第25の他の実施例の上面図である
【図28B】 図28Bは、図28Aに示した他の実施例の、図28Aの線28B−28Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図29A】 図29Aは、本発明の各種の態様に従った第26の他の実施例の上面図である
【図29B】 図29Bは、図29Aに示した他の実施例の、図29Aの線29B−29Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図30A】 図30Aは、本発明の各種の態様に従った第27の他の実施例の上面図である
【図30B】 図30Bは、図30Aに示した他の実施例の、図30Aの線30B−30Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図31A】 図31Aは、本発明の各種の態様に従った第28の他の実施例の上面図である
【図31B】 図31Bは、図31Aに示した他の実施例の、図31Aの線31B−31Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図32A】 図32Aは、本発明の各種の態様に従った第29の他の実施例の一部の断面図
である。
【図32B】 図32Bは、本発明の各種の態様に従った第30の他の実施例の一部の断面図
である。
【図32C】 図32Cは、本発明の各種の態様に従った第31の他の実施例の一部の断面図
である。
【図32D】 図32Dは、本発明の各種の態様に従った第32の他の実施例の一部の断面図
である。
【図33】 図33は、本発明の各種の態様に従ったウエハ電解研磨の上面図である。
【図34A】 図34Aは、本発明の各種の態様に従った第33の他の実施例の上面図である
【図34B】 図34Bは、本発明の各種の態様に従った第34の他の実施例の上面図である
【図34C】 図34Cは、本発明の各種の態様に従った第35の他の実施例の上面図である
【図34D】 図34Dは、本発明の各種の態様に従った第36の他の実施例の上面図である
【図35A】 図35Aは、本発明の各種の態様に従った第37の他の実施例の一部断面図で
ある。
【図35B】 図35Bは、本発明の各種の態様に従った第38の他の実施例の一部の断面図
である。
【図36A】 図36Aは、本発明の各種の態様に従った第39の他の実施例の一部の上面図
である。
【図36B】 図36Bは、図36Aに示した他の実施例の、図36Aの線36B−36Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図37】 図37は、本発明の各種の態様に従った電解研磨方法の一部を示す波形の組で
ある。
【図38A】 図38Aは、本発明の各種の態様に従った第40の他の実施例の一部の上面図
である。
【図38B】 図38Bは、図38Aに示した他の実施例の、図38Aの線38B−38Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図39A】 図39Aは、本発明の各種の態様に従った第41の他の実施例の一部の上面図
である。
【図39B】 図39Bは、図39Aに示した他の実施例の、図39Aの線39B−39Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図40A】 図40Aは、本発明の各種の態様に従った第42の他の実施例の一部の上面図
である。
【図40B】 図40Bは、図40Aに示した他の実施例の、図40Aの線40B−40Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図41】 図41は、本発明の各種の態様に従った電解研磨方法の一部を示す波形の組で
ある。
【図42】 図42は、本発明と組み合わせて使用される波形の付加的な組である。
【図43A】 図43Aは、本発明の各種の態様に従った第43の他の実施例の一部の上面図
である。
【図43B】 図43Bは、図43Aに示した他の実施例の、図43Aの線43B−43Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図44A】 図44Aは、本発明の各種の態様に従った第44の他の実施例の一部の上面図
である。
【図44B】 図44Bは、図44Aに示した他の実施例の、図44Aの線44B−44Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図45】 図45は、本発明の各種の態様に従った第45の他の実施例の、一部が断面の
図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図46】 図46は、本発明の各種の態様に従った第46の他の実施例の、一部が断面の
図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【図47A】 図47Aは、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の概略の上面図
である。
【図47B】 図47Bは、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の概略の断面図
である。
【図47C】 図47Cは、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の概略の側面図
である。
【図48】 図48は、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具を制御するソフトウエ
アの一部の動作を示すフローチャートである。
【図49A】 図49Aは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の他の実施例の概略
の上面図である。
【図49B】 図49Bは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の他の実施例の概略
の断面図である。
【図49C】 図49Cは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の他の実施例の概略
の側面図である。
【図50】 図50は、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の他の実施例の一
部の概略の上面図である。
【図51】 図51は、本発明の各種の態様に従った他のウエハ処理器具の他の実施例の一
部の概略の上面図である。
【図52A】 図52Aは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の他の実施例の概略
の上面図である。
【図52B】 図52Bは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の他の実施例の概略
の断面図である。
【図52C】 図52Cは、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理器具の他の実施例の概略
の側面図である。
【図53】 図53は、本発明の各種の態様に従ったウエハ処理動作の一部を示す波形であ
る。
【図54A】 図54Aは、本発明の各種の態様に従った第47の他の実施例の一部の上面図
である。
【図54B】 図54Bは、図54Aに示した他の実施例の、図54Aの線54B−54Bに
沿った一部が断面の図で、一部をブロック図の形で示した図である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図5】
【図8】
【図10】
【図30B】
【図31B】
【図35A】
【図35B】
【図37】
【図41】
【図42】
【図48】
【図53】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W Fターム(参考) 3C059 AA02 AB01 AB08 CF01 CG03 CG04 CG09 EA02 EC02 ED04 GA08 GB03 HA01 HA06 5F033 GG02 HH07 HH11 HH13 HH14 HH16 HH17 HH18 HH19 HH21 HH32 HH33 HH34 MM01 MM12 MM13 PP06 PP14 PP27 QQ09 QQ46 QQ48 RR01 RR04 RR21 SS08 SS10 SS11 WW00 WW01 WW02 WW03 WW04 WW08 XX01

Claims (126)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエハ上に形成されたメタル層を電解研磨する方法であって
    、 前記ウエハの第1の部分上に電解液を当てるステップと、 前記電解液に研磨電流を印加して、前記ウエハの前記第1の部分から前記メタ
    ル層を電解研磨するステップと、 前記ウエハの少なくとも第2の部分上に前記電解液を当てるステップと、 前記電解液に前記研磨電流を印加して、前記ウエハの前記少なくとも第2の部
    分から前記メタル層を電解研磨するステップとを備える方法。
  2. 【請求項2】 前記研磨電流は、前記ウエハの前記第2の部分と独立に、前
    記ウエハの前記第1の部分に印加される請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記研磨電流は前記ウエハの前記第1の部分に隣接して配置
    された第1のカソードに印加され、前記研磨電流は前記ウエハの前記第2の部分
    に隣接して配置された少なくとも1つの第2のカソードに印加される請求項2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記研磨電流は、前記第1のカソードと前記第2のカソード
    に同時に印加される請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記研磨電流は、前記ウエハの一様な電解研磨を可能にする
    ため、前記ウエハの前記第1の部分と前記第2の部分の表面積に比例して、前記
    第1のカソードと前記第2のカソードに印加される請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記研磨電流が前記第1のカソードに印加された後、前記研
    磨電流が前記第2のカソードに印加される請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記電解液は、前記ウエハの前記第2の部分と独立に、前記
    ウエハの前記第1の部分に当てられる請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記電解液は前記ウエハの前記第1の部分と前記第2の部分
    に同時に当てられる請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記電解液は、前記ウエハの一様な電解研磨を可能にするた
    め、比例したレートで、前記ウエハの前記第1の部分と前記第2の部分に当てら
    れる請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記電解液が前記ウエハの前記第1の部分に当てられた後
    、前記電解液が前記ウエハの前記第2の部分に当てられる請求項7に記載の方法
  11. 【請求項11】 前記ウエハは、前記メタル層の下のバリヤ層と、該バリヤ
    層の下の誘電体層とを有する請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 複数のトレンチが前記ウエハに形成され、前記複数のトレ
    ンチは前記誘電体層内に伸び、前記複数のトレンチは前記バリヤ層で区切られて
    前記メタル層で満たされている請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記電解液と前記研磨電流は、前記ウエハの前記第1の部
    分と前記第2の部分に印加され、前記ウエハから、前記複数のトレンチ内に含ま
    れる前記メタル層以外の前記メタル層を取り除く請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記メタル層が前記バリヤ層から取り除かれたが、前記複
    数のトレンチ内に含まれる前記メタル層は前記トレンチの上から50nm(50
    0オングストローム)未満だけ伸びている時に、前記電解液と前記研磨電流を停
    止するステップを更に備える請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記メタル層が前記ウエハの前記第1の部分から取り除か
    れた時を決定するステップを更に備える請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記決定するステップは、前記ウエハの前記第1の部分に
    印加される電気研磨電流に関係する研磨電圧を測定するステップと、前記研磨電
    圧が増加した時を決定するステップとを更に備える請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記決定するステップは、前記ウエハの前記第1の部分に
    隣接して配置された厚さセンサを使用して、前記ウエハの前記第1の部分に残る
    前記メタル層の厚さを測定するステップを更に備える請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記メタル層が前記ウエハの前記第2の部分から取り除か
    れた時を決定するステップを更に備える請求項15に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記決定するステップは、前記ウエハの前記第2の部分に
    印加される電気研磨電流に関係する研磨電圧を測定するステップと、前記研磨電
    圧が増加した時を決定するステップとを更に備える請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記決定するステップは、前記ウエハの前記第2の部分の
    下に配置された厚さセンサを使用して、前記ウエハの前記第2の部分に残る前記
    メタル層の厚さを測定するステップを更に備える請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記決定するステップは、前記ウエハの第1のエッジから
    該第1のエッジに対向する前記ウエハの第2のエッジまでのエッジ抵抗を測定す
    るステップと、前記エッジ抵抗が増加した時を決定するステップとを更に備える
    請求項18に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記ウエハの前記第1の部分と前記ウエハの前記少なくと
    も第2の部分に印加される前記研磨電流を反転して、前記複数のトレンチ内の前
    記メタル層上に金属を再メッキするステップと、前記複数のトレンチ内の前記メ
    タル層の部分が前記複数のトレンチの外まで伸びた時に、前記研磨電流を停止す
    るステップとを更に備える請求項13に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記複数のトレンチの外まで伸びた前記複数のトレンチ内
    に含まれる前記メタル層の前記部分を取り除くステップを更に備える請求項22
    に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記誘電体層を取り除くステップを更に備える請求項22
    に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記取り除くステップは、化学的機械的研磨(CMP)プ
    ロセスを使用して、前記ウエハを平坦化することを有する請求項23に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 前記取り除くステップは、前記ウエハをエッチングするこ
    とを有する請求項23に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記メタル層は銅を含む請求項11に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記誘電体層は酸化けい素(SiO2)を含む請求項11
    に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記誘電体層は低誘電率定数の材料を含む請求項11に記
    載の方法。
  30. 【請求項30】 前記誘電体層は、水素−シルセスキオクサン(HSQ)、
    キセロゲル、ポリマー又はエアロゲルを含む請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記バリヤ層は、チタン、窒化チタン、タンタル、窒化タ
    ンタル、タングステン又は窒化タングステンを含む請求項11に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記ウエハの前記第1の部分と前記第2の部分に前記電解
    液と前記研磨電流を印加しながら、前記ウエハを回転するステップを更に備える
    請求項1に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記ウエハは、約1分当り10回転から約1分当り100
    回転のレートで回転される請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記研磨電流は、デシメータの2乗当り約0.1アンペア
    (A/dm)からデシメータの2乗当り約40アンペア(40A/dm)の
    電流密度である請求項1に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記電解液はオルトリン酸(H2PO4)を有する請求項
    1に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記オルトリン酸は、約60%から約85%の間の濃度を
    有し、(前記酸の重量に対して)約1%のアルミニウム金属を含む請求項35に
    記載の方法。
  37. 【請求項37】 ウエハ上に形成されたメタル層を電解研磨する装置であっ
    て、 前記ウエハを研磨する電解液と、 前記電解液と前記ウエハを受けるように構成された研磨レセプタクルと、 前記研磨レセプタクル内で前記ウエハを保持及び位置させるように構成された
    ウエハチャックと、 前記電解液を前記研磨レセプタクル内に供給するように構成された液体の入口
    と、 前記ウエハを電解研磨するように、電解研磨電流を前記電解液に印加するよう
    に構成された少なくとも1つのカソードとを備える装置。
  38. 【請求項38】 前記研磨レセプタクルは、少なくとも3つの区域に分割さ
    7ている請求項37に記載の装置。
  39. 【請求項39】 前記3つの区域の1つに配置された第1のカソードと、前
    記3つの区域の他の1つに配置された第2のカソードとを備える請求項38に記
    載の装置。
  40. 【請求項40】 前記研磨レセプタクルの前記3つの区域は、第1の区域と
    、第2の区域と、第3の区域とを備え、前記第1の区域は前記第2の区域内に含
    まれ、前記第2の区域は前記第3の区域内に含まれる請求項39に記載の装置。
  41. 【請求項41】 前記第1のカソードは前記第1の区域に含まれ、前記第2
    のカソードは前記第2の区域に含まれる請求項40に記載の装置。
  42. 【請求項42】 前記第1の区域に配置され、前記電解液を前記第1の区域
    に供給するように構成された第1の液体の入口と、前記第2の区域に配置され、
    前記電解液を前記第2の区域に供給するように構成された第2の液体の入口とを
    更に備える請求項40に記載の装置。
  43. 【請求項43】 前記第3の区域に配置され、前記電解液を前記研磨レセプ
    タクルから取り除くように構成された液体の出口を更に備える請求項42に記載
    の装置。
  44. 【請求項44】 第4の区域を更に備え、前記第3の区域は前記第4の区域
    内に含まれる請求項40に記載の装置。
  45. 【請求項45】 前記第1のカソードは前記第1の区域に含まれ、前記第2
    のカソードは前記第3の区域に含まれる請求項44に記載の装置。
  46. 【請求項46】 前記第1の区域に配置され、前記電解液を前記第1の区域
    に供給するように構成された第1の液体の入口と、前記第3の区域に配置され、
    前記電解液を前記第3の区域に供給するように構成された第2の液体の入口とを
    更に備える請求項45に記載の装置。
  47. 【請求項47】 前記電解液を前記研磨レセプタクルから取り除くように、
    前記第2の区域に配置された第1の液体の出口と前記第4の区域に配置された第
    2の液体の出口とを備える請求項45に記載の装置。
  48. 【請求項48】 前記カソードと一緒に構成された少なくとも1つの可動ジ
    7ットを備え、前記液体の入口はメッキ電流と前記電解液を前記ウエハに印加す
    るように構成されている請求項37に記載の装置。
  49. 【請求項49】 前記可動ジェットは、前記液体の入口の外側の回りに位置
    した第2のカソードを更に備える請求項48に記載の装置。
  50. 【請求項50】 前記可動ジェットは、前記第2のカソードの回りに位置す
    る絶縁壁と、前記絶縁壁の回りに位置する第3のカソードとを更に備える請求項
    49に記載の装置。
  51. 【請求項51】 前記可動ジェットは、前記ウエハに平行に直線経路で移動
    可能である請求項48に記載の装置。
  52. 【請求項52】 前記可動ジェットは、前記ウエハに平行に曲線経路で移動
    可能である請求項48に記載の装置。
  53. 【請求項53】 前記曲線経路はらせん経路である請求項52に記載の装置
  54. 【請求項54】 前記ウエハチャックは、前記可動ジェットに隣接して前記
    ウエハを水平に位置させる請求項48に記載の装置。
  55. 【請求項55】 前記ウエハチャックは、前記可動ジェットに隣接して前記
    ウエハを垂直に位置させる請求項48に記載の装置。
  56. 【請求項56】 前記電解液を前記研磨レセプタクルから取り除くように構
    成された少なくとも1つの液体の出口と、前記電解液を保持するように構成され
    た電解液タンクとを備え、前記液体の入口と前記液体の出口は前記電解液タンク
    に接続されている請求項37に記載の装置。
  57. 【請求項57】 前記電解液タンクと前記液体の入口の間に接続された少な
    くとも1つのマスフローコントローラを更に備える請求項56に記載の装置。
  58. 【請求項58】 前記マスフローコントローラは、液体マスフローコントロ
    ーラ(LMFC)である請求項57に記載の装置。
  59. 【請求項59】 前記電解液タンクと前記液体の入口の間に接続された少な
    くとも1つの液体ポンプを更に備える請求項56に記載の装置。
  60. 【請求項60】 前記液体ポンプはダイアフラムポンプである請求項59に
    記載の装置。
  61. 【請求項61】 前記液体ポンプの出口と前記電解液タンクの間に配置され
    た圧力リークバルブを更に備える請求項59に記載の装置。
  62. 【請求項62】 前記電解液タンク内の前記電解液を加熱するように構成さ
    れたヒータと、前記電解液タンク内の前記電解液の温度を検出するように構成さ
    れた温度センサと、前記電解液タンク内の前記電解液の温度を制御するように構
    成されたヒータコントローラとを更に備える請求項56に記載の装置。
  63. 【請求項63】 前記ヒータコントローラは、前記電解液を15°Cと60
    °Cの間に維持する請求項62に記載の装置。
  64. 【請求項64】 前記ウエハと前記カソードに接続される少なくとも1つの
    電源を更に備える請求項37に記載の装置。
  65. 【請求項65】 前記電源は、デシメータの2乗当り約0.1アンペア(A
    /dm)からデシメータの2乗当り約40アンペア(A/dm)の研磨電流
    を印加する請求項64に記載の装置。
  66. 【請求項66】 前記電源は、直流(DC)モードで動作するように構成さ
    れている請求項64に記載の装置。
  67. 【請求項67】 前記電源は、パルスモードで動作するように構成されてい
    る請求項64に記載の装置。
  68. 【請求項68】 前記電源は、両極性パルス、変形正弦波、単極性パルス逆
    パルス、又は2重パルスを使用して動作するように構成されている請求項67に
    記載の装置。
  69. 【請求項69】 前記電源は、定電流モードで動作するように構成されてい
    る請求項64に記載の装置。
  70. 【請求項70】 前記電源は、定電圧モードで動作するように更に構成され
    ている請求項69に記載の装置。
  71. 【請求項71】 前記電源は、定電圧モードで動作するように構成されてい
    る請求項64に記載の装置。
  72. 【請求項72】 前記ウエハを回転させるように構成された駆動機構を更に
    備える請求項37に記載の装置。
  73. 【請求項73】 前記駆動機構は、1分当り約10回転から1分当り約30
    回転で前記ウエハを回転させる請求項72に記載の装置。
  74. 【請求項74】 前記電解液はオルトリン酸(H2PO4)を有する請求項
    37に記載の装置。
  75. 【請求項75】 前記オルトリン酸は、重量で約60%から約85%の間の
    濃度を有する請求項74に記載の装置。
  76. 【請求項76】 前記オルトリン酸は、(前記酸の重量に対して)約1%の
    アルミニウム金属を含む請求項75に記載の装置。
  77. 【請求項77】 前記ウエハチャックは、前記ウエハを前記カソードに対し
    て相対的に移動するように構成されている請求項37に記載の装置。
  78. 【請求項78】 前記カソードは、前記ウエハに対して相対的に移動するよ
    うに構成されている請求項77に記載の装置。
  79. 【請求項79】 ウエハ上に形成されたメタル層を電解研磨する装置であっ
    て、 前記メタル層を研磨する電解液と、 前記電解液と前記ウエハを受けるように構成された研磨レセプタクルと、 前記研磨レセプタクル内に配置され、前記研磨レセプタクルを複数の区域に分
    割する複数の区域壁と、 前記研磨レセプタクル内で前記ウエハを保持及び位置させるように構成された
    ウエハチャックと、 前記電解液を前記研磨レセプタクル内に供給するように構成された複数の液体
    の入口と、 前記ウエハを電解研磨するように、電解研磨電流を前記電解液に印加するよう
    に構成された複数のカソードとを備える装置。
  80. 【請求項80】 前記複数の区域壁は、前記研磨レセプタクルの第1の区域
    を囲む第1の区域壁と、前記研磨レセプタクルの第2の区域を形成するように前
    記第1の区域壁を囲む第2の区域壁とを備える請求項79に記載の装置。
  81. 【請求項81】 前記複数のカソードは、前記研磨レセプタクルの前記第1
    の区域内に配置された第1のカソードと、前記研磨レセプタクルの前記第2の区
    域内に配置された第2のカソードとを備える請求項80に記載の装置。
  82. 【請求項82】 前記複数の液体の入口は、前記研磨レセプタクルの前記第
    1の区域内に配置された第1の液体の入口と、前記研磨レセプタクルの前記第2
    の区域内に配置された第2の液体の入口とを備える請求項80に記載の装置。
  83. 【請求項83】 前記第1の区域内に配置された第3の液体の入口と、前記
    前記第2の区域内に配置された第4の液体の入口とを更に備える請求項82に記
    載の装置。
  84. 【請求項84】 前記研磨レセプタクルの第3の区域を形成するように前記
    第2の区域壁を囲む第3の区域壁を更に備える請求項80に記載の装置。
  85. 【請求項85】 前記複数のカソードは、前記研磨レセプタクルの前記第1
    の区域内に配置された第1のカソードと、前記研磨レセプタクルの前記第3の区
    域内に配置された第2のカソードとを備える請求項84に記載の装置。
  86. 【請求項86】 前記複数の液体の入口は、前記研磨レセプタクルの前記第
    1の区域内に配置された第1の液体の入口と、前記研磨レセプタクルの前記第3
    の区域内に配置された第2の液体の入口とを備える請求項85に記載の装置。
  87. 【請求項87】 前記第2の区域内に配置された第3の液体の入口と、前記
    前記第3の区域内に配置された第4の液体の入口とを更に備える請求項86に記
    載の装置。
  88. 【請求項88】 前記複数の区域壁は、延長した位置と引っ込んだ位置の間
    を移動するように構成されている請求項79に記載の装置。
  89. 【請求項89】 前記複数の区域壁は、前記研磨レセプタクルの中心から放
    射方向の外側に向かって高さが減少する請求項79に記載の装置。
  90. 【請求項90】 前記複数の区域壁は、前記研磨レセプタクルの中心から放
    射方向の外側に向かって高さが増加する請求項79に記載の装置。
  91. 【請求項91】 前記複数の区域壁は、円形に構成されている請求項79に
    記載の装置。
  92. 【請求項92】 前記複数の区域壁は、楕円形に構成されている請求項79
    に記載の装置。
  93. 【請求項93】 前記複数の区域壁は、三角形に構成されている請求項79
    に記載の装置。
  94. 【請求項94】 前記複数の区域壁は、四角形に構成されている請求項79
    に記載の装置。
  95. 【請求項95】 前記研磨タンクの中心から放射方向の外側に伸び、前記複
    数の区域壁を放射方向に複数の部分に分割する複数の区域アームを更に備える請
    求項79に記載の装置。
  96. 【請求項96】 前記ウエハチャックは、前記ウエハを前記複数の区域壁の
    上に隣接してギャップを形成するように位置させる請求項79に記載の装置。
  97. 【請求項97】 前記電解液は、前記ウエハと前記複数の区域壁の上との間
    の前記ギャップに流れる請求項96に記載の装置。
  98. 【請求項98】 前記ウエハを回転させるように構成された駆動機構を更に
    備える請求項79に記載の装置。
  99. 【請求項99】 前記研磨レセプタクル内に配置された少なくとも1つの液
    体の出口を更に備える請求項79に記載の装置。
  100. 【請求項100】 前記電解液を保持するように構成され、前記液体の出口
    及び前記複数の液体の入口が接続される電解液タンクと、前記電解液タンクと前
    記複数の液体の入口の間に配置され、前記電解液を前記研磨レセプタクル内にポ
    ンプするように構成された少なくとも1つのポンプとを更に備える請求項99に
    記載の装置。
  101. 【請求項101】 前記ポンプと前記複数の液体の入口の間に接続された少
    なくとも1つのマスフローコントローラを更に備える請求項100に記載の装置
  102. 【請求項102】 前記ポンプと前記複数の液体の入口の間に接続された少
    なくともコントロールバルブを更に備える請求項100に記載の装置。
  103. 【請求項103】 前記ポンプと前記電解液タンクの間に接続された圧力リ
    ークバルブを更に備える請求項100に記載の装置。
  104. 【請求項104】 前記電解液タンク内の前記電解液を加熱するように構成
    されたヒータと、前記電解液タンク内の前記電解液の温度を検出するように構成
    された温度センサと、前記電解液タンク内の前記電解液の温度を制御するように
    構成されたヒータコントローラとを更に備える請求項100に記載の装置。
  105. 【請求項105】 前記ウエハと前記複数のカソードに接続された少なくと
    も1つの電源を更に備える請求項79に記載の装置。
  106. 【請求項106】 前記少なくとも1つの電源に接続された少なくとも1つ
    のチャージモニタを更に備える請求項105に記載の装置。
  107. 【請求項107】 前記複数のカソードは、銅から形成されている請求項7
    9に記載の装置。
  108. 【請求項108】 前記複数のカソードは、プラチナから形成されている請
    求項79に記載の装置。
  109. 【請求項109】 前記複数のカソードは、プラチナの層がコーティングさ
    れたチタンから形成されている請求項79に記載の装置。
  110. 【請求項110】 前記プラチナの層は、厚さが約50μmから約400μ
    mの間である請求項109に記載の装置。
  111. 【請求項111】 前記電解液は、重量で約60%から約85%の濃度を有
    するオルトリン酸(H2PO4)を有し、(酸の重量に対して)約1%のアルミ
    ニウム金属含む請求項79に記載の装置。
  112. 【請求項112】 前記複数のカソードのぞれぞれの上に配置された拡散リ
    ングを更に備える請求項79に記載の装置。
  113. 【請求項113】 前記研磨レセプタクル内に配置され、前記メタル層の厚
    さをモニタするように構成された少なくとも1つのインサイチュ・フィルム厚の
    一様性モニタを更に備える請求項79に記載の装置。
  114. 【請求項114】 前記インサイチュ・フィルム厚の一様性モニタは、超音
    波センサを有する請求項113に記載の装置。
  115. 【請求項115】 ウエハ上に形成されたメタル層を電解研磨する装置であ
    って、 前記メタル層を研磨する電解液と、 前記ウエハを受けるように構成された研磨レセプタクルと、 前記研磨レセプタクル内で前記ウエハを保持及び位置させるように構成された
    ウエハチャックと、 前記電解液を前記ウエハに当てるように構成された少なくとも1つのジェット
    とを備え、前記ジェットは、前記ウエハから前記メタル層を一様に電解研磨する
    ように、前記ウエハの連続した部分に前記電解液を当てる装置。
  116. 【請求項116】 前記ジェットは、前記ウエハの連続した部分に前記電解
    液を当てるように、ある経路に沿って移動する請求項115に記載の装置。
  117. 【請求項117】 前記ジェットは、前記ウエハに平行な直線経路に沿って
    移動する請求項116に記載の装置。
  118. 【請求項118】 前記ジェットは、前記ウエハに平行な曲線経路に沿って
    移動する請求項116に記載の装置。
  119. 【請求項119】 前記ジェットは、らせん経路に沿って移動する請求項1
    16に記載の装置。
  120. 【請求項120】 前記ジェット内に配置され、前記ウエハから前記メタル
    層を電解研磨するように電解研磨電流を印加するように構成された少なくとも1
    つのカソードを更に備える請求項115に記載の装置。
  121. 【請求項121】 前記研磨レセプタクル内に配置され、前記電解液を供給
    して前記ウエハを前記電解液内に浸漬するように構成された少なくとも1つの液
    体の入口を更に備える請求項120に記載の装置。
  122. 【請求項122】 前記ジェット内に配置され、前記電解液を前記ジェット
    に供給するように構成された少なくとも1つの液体の入口を更に備える請求項1
    20に記載の装置。
  123. 【請求項123】 前記ウエハを回転するように構成された駆動機構を更に
    備える請求項115に記載の装置。
  124. 【請求項124】 前記ウエハチャックは、前記ウエハを前記ジェットに対
    して相対的に移動させ、前記ウエハの連続した部分を前記ジェットに対して露出
    させるように構成されている請求項115に記載の装置。
  125. 【請求項125】 前記ウエハチャックは、前記ウエハを前記研磨レセプタ
    クル内で水平に位置させる請求項115に記載の装置。
  126. 【請求項126】 前記ウエハチャックは、前記ウエハを前記研磨レセプタ
    クル内で垂直に位置させる請求項115に記載の装置。
JP2000559587A 1998-07-09 1999-07-08 半導体デバイス上の金属相互接続を電解研磨する方法及び装置 Pending JP2002520850A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9231698P 1998-07-09 1998-07-09
US60/092,316 1998-07-09
PCT/US1999/015506 WO2000003426A1 (en) 1998-07-09 1999-07-08 Methods and apparatus for electropolishing metal interconnections on semiconductor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520850A true JP2002520850A (ja) 2002-07-09
JP2002520850A5 JP2002520850A5 (ja) 2006-08-24

Family

ID=22232664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559587A Pending JP2002520850A (ja) 1998-07-09 1999-07-08 半導体デバイス上の金属相互接続を電解研磨する方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (4) US6395152B1 (ja)
EP (1) EP1097474A1 (ja)
JP (1) JP2002520850A (ja)
KR (1) KR100465894B1 (ja)
CN (2) CN1146966C (ja)
AU (1) AU5094099A (ja)
CA (1) CA2336851A1 (ja)
IL (1) IL140713A0 (ja)
RU (1) RU2224329C2 (ja)
TW (1) TW418456B (ja)
WO (1) WO2000003426A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203179A (ja) * 1999-11-29 2001-07-27 Applied Materials Inc 金属ウェーハ平坦化方法及び装置を用いた高度電解研磨(aep)
JP2004327561A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Ebara Corp 基板処理方法及び基板処理装置
JP2006517055A (ja) * 2002-12-09 2006-07-13 エーシーエム リサーチ,インコーポレイティド ウェファチャックと研磨/鍍金の容器との整列の測定
JP2006523951A (ja) * 2003-03-04 2006-10-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 局所研磨制御のための方法および装置
JP2007123523A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Ebara Corp 研磨方法及び研磨装置、並びに電解研磨装置
KR100725923B1 (ko) * 2006-06-08 2007-06-11 황석환 연마헤드용 멤브레인

Families Citing this family (235)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395152B1 (en) * 1998-07-09 2002-05-28 Acm Research, Inc. Methods and apparatus for electropolishing metal interconnections on semiconductor devices
US7136173B2 (en) * 1998-07-09 2006-11-14 Acm Research, Inc. Method and apparatus for end-point detection
US6773571B1 (en) 2001-06-28 2004-08-10 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for uniform electroplating of thin metal seeded wafers using multiple segmented virtual anode sources
US6919010B1 (en) 2001-06-28 2005-07-19 Novellus Systems, Inc. Uniform electroplating of thin metal seeded wafers using rotationally asymmetric variable anode correction
US7686935B2 (en) * 1998-10-26 2010-03-30 Novellus Systems, Inc. Pad-assisted electropolishing
US6258220B1 (en) * 1998-11-30 2001-07-10 Applied Materials, Inc. Electro-chemical deposition system
US7578923B2 (en) 1998-12-01 2009-08-25 Novellus Systems, Inc. Electropolishing system and process
US6251235B1 (en) * 1999-03-30 2001-06-26 Nutool, Inc. Apparatus for forming an electrical contact with a semiconductor substrate
US6497800B1 (en) * 2000-03-17 2002-12-24 Nutool Inc. Device providing electrical contact to the surface of a semiconductor workpiece during metal plating
US6902659B2 (en) * 1998-12-01 2005-06-07 Asm Nutool, Inc. Method and apparatus for electro-chemical mechanical deposition
US7427337B2 (en) * 1998-12-01 2008-09-23 Novellus Systems, Inc. System for electropolishing and electrochemical mechanical polishing
US6413388B1 (en) * 2000-02-23 2002-07-02 Nutool Inc. Pad designs and structures for a versatile materials processing apparatus
EP1052062A1 (en) * 1999-05-03 2000-11-15 Applied Materials, Inc. Pré-conditioning fixed abrasive articles
US7069101B1 (en) * 1999-07-29 2006-06-27 Applied Materials, Inc. Computer integrated manufacturing techniques
WO2001014618A2 (en) * 1999-08-26 2001-03-01 Cvc Products, Inc. Apparatus and method for electroplating a material layer onto a wafer
US6640151B1 (en) 1999-12-22 2003-10-28 Applied Materials, Inc. Multi-tool control system, method and medium
US6962524B2 (en) * 2000-02-17 2005-11-08 Applied Materials, Inc. Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing
US7066800B2 (en) 2000-02-17 2006-06-27 Applied Materials Inc. Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing
US6991528B2 (en) * 2000-02-17 2006-01-31 Applied Materials, Inc. Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing
US20030213703A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-20 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for substrate polishing
US20040182721A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-23 Applied Materials, Inc. Process control in electro-chemical mechanical polishing
US6991526B2 (en) * 2002-09-16 2006-01-31 Applied Materials, Inc. Control of removal profile in electrochemically assisted CMP
US7125477B2 (en) * 2000-02-17 2006-10-24 Applied Materials, Inc. Contacts for electrochemical processing
US6979248B2 (en) * 2002-05-07 2005-12-27 Applied Materials, Inc. Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing
US7029365B2 (en) * 2000-02-17 2006-04-18 Applied Materials Inc. Pad assembly for electrochemical mechanical processing
US7303662B2 (en) * 2000-02-17 2007-12-04 Applied Materials, Inc. Contacts for electrochemical processing
US7303462B2 (en) * 2000-02-17 2007-12-04 Applied Materials, Inc. Edge bead removal by an electro polishing process
US7670468B2 (en) * 2000-02-17 2010-03-02 Applied Materials, Inc. Contact assembly and method for electrochemical mechanical processing
US7059948B2 (en) * 2000-12-22 2006-06-13 Applied Materials Articles for polishing semiconductor substrates
US6537144B1 (en) 2000-02-17 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for enhanced CMP using metals having reductive properties
US7678245B2 (en) * 2000-02-17 2010-03-16 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for electrochemical mechanical processing
US20050092621A1 (en) * 2000-02-17 2005-05-05 Yongqi Hu Composite pad assembly for electrochemical mechanical processing (ECMP)
US6848970B2 (en) * 2002-09-16 2005-02-01 Applied Materials, Inc. Process control in electrochemically assisted planarization
US20040020789A1 (en) * 2000-02-17 2004-02-05 Applied Materials, Inc. Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing
US6797623B2 (en) * 2000-03-09 2004-09-28 Sony Corporation Methods of producing and polishing semiconductor device and polishing apparatus
US6852208B2 (en) 2000-03-17 2005-02-08 Nutool, Inc. Method and apparatus for full surface electrotreating of a wafer
US8475636B2 (en) 2008-11-07 2013-07-02 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for electroplating
US8308931B2 (en) * 2006-08-16 2012-11-13 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for electroplating
US6527920B1 (en) 2000-05-10 2003-03-04 Novellus Systems, Inc. Copper electroplating apparatus
US7622024B1 (en) 2000-05-10 2009-11-24 Novellus Systems, Inc. High resistance ionic current source
US20050284751A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Nicolay Kovarsky Electrochemical plating cell with a counter electrode in an isolated anolyte compartment
US20050145499A1 (en) * 2000-06-05 2005-07-07 Applied Materials, Inc. Plating of a thin metal seed layer
US7273535B2 (en) * 2003-09-17 2007-09-25 Applied Materials, Inc. Insoluble anode with an auxiliary electrode
JP2002046024A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Sony Corp 電解研磨装置、電解研磨方法および被研磨ウエハ
US7754061B2 (en) * 2000-08-10 2010-07-13 Novellus Systems, Inc. Method for controlling conductor deposition on predetermined portions of a wafer
US6921551B2 (en) 2000-08-10 2005-07-26 Asm Nutool, Inc. Plating method and apparatus for controlling deposition on predetermined portions of a workpiece
US6708074B1 (en) 2000-08-11 2004-03-16 Applied Materials, Inc. Generic interface builder
US7192335B2 (en) * 2002-08-29 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for chemically, mechanically, and/or electrolytically removing material from microelectronic substrates
US7112121B2 (en) * 2000-08-30 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrical, mechanical and/or chemical removal of conductive material from a microelectronic substrate
US7160176B2 (en) * 2000-08-30 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrically and/or chemically-mechanically removing conductive material from a microelectronic substrate
US7134934B2 (en) * 2000-08-30 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrically detecting characteristics of a microelectronic substrate and/or polishing medium
US7129160B2 (en) 2002-08-29 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Method for simultaneously removing multiple conductive materials from microelectronic substrates
US7220166B2 (en) * 2000-08-30 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electromechanically and/or electrochemically-mechanically removing conductive material from a microelectronic substrate
US7078308B2 (en) 2002-08-29 2006-07-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for removing adjacent conductive and nonconductive materials of a microelectronic substrate
US7153195B2 (en) * 2000-08-30 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for selectively removing conductive material from a microelectronic substrate
AU2001292762A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-26 Acm Research, Inc. Integrating metal with ultra low-k dielectrics
JP2002110592A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Sony Corp 研磨方法および研磨装置
US6724051B1 (en) * 2000-10-05 2004-04-20 Advanced Micro Devices, Inc. Nickel silicide process using non-reactive spacer
US7188142B2 (en) 2000-11-30 2007-03-06 Applied Materials, Inc. Dynamic subject information generation in message services of distributed object systems in a semiconductor assembly line facility
US6896776B2 (en) * 2000-12-18 2005-05-24 Applied Materials Inc. Method and apparatus for electro-chemical processing
US20040170753A1 (en) * 2000-12-18 2004-09-02 Basol Bulent M. Electrochemical mechanical processing using low temperature process environment
US7172497B2 (en) * 2001-01-05 2007-02-06 Asm Nutool, Inc. Fabrication of semiconductor interconnect structures
JP2002254248A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Sony Corp 電解加工装置
FR2821862B1 (fr) * 2001-03-07 2003-11-14 Saint Gobain Procede de gravure de couches deposees sur des substrats transparents du type substrat verrier
US7128825B2 (en) * 2001-03-14 2006-10-31 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
US7582564B2 (en) * 2001-03-14 2009-09-01 Applied Materials, Inc. Process and composition for conductive material removal by electrochemical mechanical polishing
US7160432B2 (en) * 2001-03-14 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
US6811680B2 (en) * 2001-03-14 2004-11-02 Applied Materials Inc. Planarization of substrates using electrochemical mechanical polishing
US7323416B2 (en) * 2001-03-14 2008-01-29 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
US6899804B2 (en) * 2001-12-21 2005-05-31 Applied Materials, Inc. Electrolyte composition and treatment for electrolytic chemical mechanical polishing
US20060169597A1 (en) * 2001-03-14 2006-08-03 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
US7232514B2 (en) * 2001-03-14 2007-06-19 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
US20020139684A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plating system, plating method, method of manufacturing semiconductor device using the same, and method of manufacturing printed board using the same
US7189647B2 (en) 2001-04-05 2007-03-13 Novellus Systems, Inc. Sequential station tool for wet processing of semiconductor wafers
US7137879B2 (en) * 2001-04-24 2006-11-21 Applied Materials, Inc. Conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing
US6638863B2 (en) * 2001-04-24 2003-10-28 Acm Research, Inc. Electropolishing metal layers on wafers having trenches or vias with dummy structures
US6722942B1 (en) * 2001-05-21 2004-04-20 Advanced Micro Devices, Inc. Chemical mechanical polishing with electrochemical control
US7638030B2 (en) * 2001-06-18 2009-12-29 Ebara Corporation Electrolytic processing apparatus and electrolytic processing method
US7160739B2 (en) 2001-06-19 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Feedback control of a chemical mechanical polishing device providing manipulation of removal rate profiles
US7698012B2 (en) 2001-06-19 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Dynamic metrology schemes and sampling schemes for advanced process control in semiconductor processing
US7101799B2 (en) * 2001-06-19 2006-09-05 Applied Materials, Inc. Feedforward and feedback control for conditioning of chemical mechanical polishing pad
US7682498B1 (en) 2001-06-28 2010-03-23 Novellus Systems, Inc. Rotationally asymmetric variable electrode correction
US6673721B1 (en) * 2001-07-02 2004-01-06 Lsi Logic Corporation Process for removal of photoresist mask used for making vias in low k carbon-doped silicon oxide dielectric material, and for removal of etch residues from formation of vias and removal of photoresist mask
US6969672B1 (en) * 2001-07-19 2005-11-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for controlling a thickness of a conductive layer in a semiconductor manufacturing operation
WO2003017359A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-27 Ebara Corporation Semiconductor device and production method therefor, and plating solution
US20040253809A1 (en) * 2001-08-18 2004-12-16 Yao Xiang Yu Forming a semiconductor structure using a combination of planarizing methods and electropolishing
DE10141056C2 (de) 2001-08-22 2003-12-24 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum elektrolytischen Behandeln von elektrisch leitfähigen Schichten in Durchlaufanlagen
WO2003019641A1 (en) * 2001-08-23 2003-03-06 Acm Research, Inc. Dummy structures to reduce metal recess in electropolishing process
US6881664B2 (en) * 2001-08-28 2005-04-19 Lsi Logic Corporation Process for planarizing upper surface of damascene wiring structure for integrated circuit structures
US20030072639A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Applied Materials, Inc. Substrate support
JP2005509746A (ja) * 2001-11-13 2005-04-14 エーシーエム リサーチ,インコーポレイティド 導電性層を電解研磨するための電解研磨アセンブリ及び電解研磨方法
US20070295611A1 (en) * 2001-12-21 2007-12-27 Liu Feng Q Method and composition for polishing a substrate
US6833063B2 (en) 2001-12-21 2004-12-21 Nutool, Inc. Electrochemical edge and bevel cleaning process and system
US7029567B2 (en) * 2001-12-21 2006-04-18 Asm Nutool, Inc. Electrochemical edge and bevel cleaning process and system
US6837983B2 (en) * 2002-01-22 2005-01-04 Applied Materials, Inc. Endpoint detection for electro chemical mechanical polishing and electropolishing processes
US6951599B2 (en) * 2002-01-22 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Electropolishing of metallic interconnects
TWI277473B (en) * 2002-01-31 2007-04-01 Ebara Corp Electrolytic processing apparatus and method, fixing method, fixing structure for ion exchanging member
US6693365B2 (en) * 2002-02-23 2004-02-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Local electrochemical deplating of alignment mark regions of semiconductor wafers
TW544795B (en) * 2002-02-25 2003-08-01 Nat Science Council Method for monitoring end point of electrolyzing polishing process
US20030199112A1 (en) 2002-03-22 2003-10-23 Applied Materials, Inc. Copper wiring module control
JP3843871B2 (ja) * 2002-03-26 2006-11-08 ソニー株式会社 電解研磨方法および半導体装置の製造方法
US20060049056A1 (en) * 2002-04-12 2006-03-09 Acm Research, Inc. Electropolishing and electroplating methods
US6672716B2 (en) * 2002-04-29 2004-01-06 Xerox Corporation Multiple portion solid ink stick
US6689258B1 (en) 2002-04-30 2004-02-10 Advanced Micro Devices, Inc. Electrochemically generated reactants for chemical mechanical planarization
US20050194681A1 (en) * 2002-05-07 2005-09-08 Yongqi Hu Conductive pad with high abrasion
US20030209523A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Applied Materials, Inc. Planarization by chemical polishing for ULSI applications
US6649513B1 (en) * 2002-05-15 2003-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Copper back-end-of-line by electropolish
WO2003106090A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-24 Faraday Technology, Inc. Electrolytic etching of metal layers
US20040072445A1 (en) * 2002-07-11 2004-04-15 Applied Materials, Inc. Effective method to improve surface finish in electrochemically assisted CMP
US6875331B2 (en) * 2002-07-11 2005-04-05 Applied Materials, Inc. Anode isolation by diffusion differentials
TW200949918A (en) * 2002-07-22 2009-12-01 Acm Res Inc Adaptive electropolishing using thickness measurements and removal of barrier and sacrificial layers
US7247222B2 (en) 2002-07-24 2007-07-24 Applied Materials, Inc. Electrochemical processing cell
US20040217005A1 (en) * 2002-07-24 2004-11-04 Aron Rosenfeld Method for electroplating bath chemistry control
US7223323B2 (en) * 2002-07-24 2007-05-29 Applied Materials, Inc. Multi-chemistry plating system
US7128823B2 (en) 2002-07-24 2006-10-31 Applied Materials, Inc. Anolyte for copper plating
JP4205914B2 (ja) * 2002-08-27 2009-01-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法及び製造装置
US20040040863A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Micron Technology, Inc. Systems for electrolytic removal of metals from substrates
US6783657B2 (en) * 2002-08-29 2004-08-31 Micron Technology, Inc. Systems and methods for the electrolytic removal of metals from substrates
US20050061674A1 (en) * 2002-09-16 2005-03-24 Yan Wang Endpoint compensation in electroprocessing
US7112270B2 (en) * 2002-09-16 2006-09-26 Applied Materials, Inc. Algorithm for real-time process control of electro-polishing
US20040084320A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Xerox Corporation Copper interconnect by immersion/electroless plating in dual damascene process
CN1720490B (zh) 2002-11-15 2010-12-08 应用材料有限公司 用于控制具有多变量输入参数的制造工艺的方法和系统
KR100558692B1 (ko) * 2002-12-02 2006-03-10 학교법인고려중앙학원 반도체 집적회로 제조 방법
US6916409B1 (en) * 2002-12-31 2005-07-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and process for electrolytic removal of material from a medical device
US6875322B1 (en) 2003-01-15 2005-04-05 Lam Research Corporation Electrochemical assisted CMP
CN101812711B (zh) * 2003-03-11 2011-11-16 株式会社荏原制作所 镀覆装置
US6821899B2 (en) 2003-03-14 2004-11-23 Lam Research Corporation System, method and apparatus for improved local dual-damascene planarization
US6939796B2 (en) 2003-03-14 2005-09-06 Lam Research Corporation System, method and apparatus for improved global dual-damascene planarization
US7250103B2 (en) * 2003-04-14 2007-07-31 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for eliminating defects and improving uniformity in electrochemically processed conductive layers
US6893328B2 (en) 2003-04-23 2005-05-17 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Conductive polishing pad with anode and cathode
US7390429B2 (en) * 2003-06-06 2008-06-24 Applied Materials, Inc. Method and composition for electrochemical mechanical polishing processing
KR100468865B1 (ko) * 2003-06-18 2005-01-29 삼성전자주식회사 이차원적인 도펀트 분포의 분석을 위한 선택적 전기화학에칭방법
US7223685B2 (en) * 2003-06-23 2007-05-29 Intel Corporation Damascene fabrication with electrochemical layer removal
US20040259479A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Cabot Microelectronics Corporation Polishing pad for electrochemical-mechanical polishing
US20040262168A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Jinshan Huo Methods of electopolishing patterned substrates
JP2005015885A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Ebara Corp 基板処理方法及び装置
WO2005005693A1 (en) 2003-07-01 2005-01-20 Superpower, Inc. Process control methods of electropolishing for metal substrate preparation in producing ybco coated conductors
US7067048B2 (en) * 2003-08-08 2006-06-27 Lsi Logic Corporation Method to improve the control of electro-polishing by use of a plating electrode an electrolyte bath
US7112122B2 (en) * 2003-09-17 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for removing conductive material from a microelectronic substrate
US20050067304A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 King Mackenzie E. Electrode assembly for analysis of metal electroplating solution, comprising self-cleaning mechanism, plating optimization mechanism, and/or voltage limiting mechanism
US20050092620A1 (en) * 2003-10-01 2005-05-05 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for polishing a substrate
US20050092602A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Harald Herchen Electrochemical plating cell having a membrane stack
US20050092601A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Harald Herchen Electrochemical plating cell having a diffusion member
US7252746B2 (en) * 2003-11-12 2007-08-07 Cook Incorporated Electropolishing apparatus and method for medical implants
US20050121141A1 (en) * 2003-11-13 2005-06-09 Manens Antoine P. Real time process control for a polishing process
US20050109624A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Mackenzie King On-wafer electrochemical deposition plating metrology process and apparatus
US7186164B2 (en) * 2003-12-03 2007-03-06 Applied Materials, Inc. Processing pad assembly with zone control
US20070039827A1 (en) * 2003-12-09 2007-02-22 Acm Reasearch, Inc. Measuring alignment between a wafer chuck and polishing/plating receptacle
US20050145506A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 Taylor E. J. Electrochemical etching of circuitry for high density interconnect electronic modules
US20060207888A1 (en) * 2003-12-29 2006-09-21 Taylor E J Electrochemical etching of circuitry for high density interconnect electronic modules
US20050178666A1 (en) * 2004-01-13 2005-08-18 Applied Materials, Inc. Methods for fabrication of a polishing article
EP1730326A4 (en) * 2004-01-16 2008-05-28 Battelle Memorial Institute METHOD AND DEVICE FOR PREPARING FERRATE (VI)
US20060021974A1 (en) * 2004-01-29 2006-02-02 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
US7390744B2 (en) * 2004-01-29 2008-06-24 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
US20050167266A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 Cabot Microelectronics Corporation ECMP system
US7153777B2 (en) * 2004-02-20 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for electrochemical-mechanical polishing
US20070125661A1 (en) * 2004-02-23 2007-06-07 Acm Research Inc. Controlling removal rate uniformity of an electropolishing process in integrated circuit fabrication
US7975769B2 (en) 2004-03-23 2011-07-12 Single Buoy Moorings Inc. Field development with centralised power generation unit
US20050224370A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Jun Liu Electrochemical deposition analysis system including high-stability electrode
US6984299B2 (en) * 2004-04-27 2006-01-10 Advanced Technology Material, Inc. Methods for determining organic component concentrations in an electrolytic solution
US7435320B2 (en) 2004-04-30 2008-10-14 Advanced Technology Materials, Inc. Methods and apparatuses for monitoring organic additives in electrochemical deposition solutions
US7427346B2 (en) * 2004-05-04 2008-09-23 Advanced Technology Materials, Inc. Electrochemical drive circuitry and method
US8623193B1 (en) 2004-06-16 2014-01-07 Novellus Systems, Inc. Method of electroplating using a high resistance ionic current source
US7214297B2 (en) * 2004-06-28 2007-05-08 Applied Materials, Inc. Substrate support element for an electrochemical plating cell
US20060030156A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Applied Materials, Inc. Abrasive conductive polishing article for electrochemical mechanical polishing
US7566391B2 (en) 2004-09-01 2009-07-28 Micron Technology, Inc. Methods and systems for removing materials from microfeature workpieces with organic and/or non-aqueous electrolytic media
WO2006039436A2 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Applied Materials, Inc. Pad design for electrochemical mechanical polishing
US7520968B2 (en) * 2004-10-05 2009-04-21 Applied Materials, Inc. Conductive pad design modification for better wafer-pad contact
EP1846111B1 (en) * 2004-11-12 2011-04-13 Battelle Memorial Institute Decontaminant
US20060102467A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Harald Herchen Current collimation for thin seed and direct plating
US7655565B2 (en) * 2005-01-26 2010-02-02 Applied Materials, Inc. Electroprocessing profile control
US20060169674A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Daxin Mao Method and composition for polishing a substrate
WO2006081589A2 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Applied Materials, Inc. Tungsten electroprocessing
US7427340B2 (en) * 2005-04-08 2008-09-23 Applied Materials, Inc. Conductive pad
WO2006110864A2 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Acm Research, Inc. Method for improving surface roughness during electro-polishing
US20060249395A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Applied Material, Inc. Process and composition for electrochemical mechanical polishing
US20060249394A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Applied Materials, Inc. Process and composition for electrochemical mechanical polishing
US20070034502A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Masayuki Kumekawa Electrolytic processing apparatus
US20070034526A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Natsuki Makino Electrolytic processing apparatus and method
US20070034525A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Masayuki Kumekawa Electrolytic processing method
KR100651919B1 (ko) * 2005-09-29 2006-12-01 엘지전자 주식회사 녹화 속도 조절 기능을 갖는 이동통신단말기 및 이를이용한 방법
US20070181441A1 (en) * 2005-10-14 2007-08-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for electropolishing
US20070261963A1 (en) * 2006-02-02 2007-11-15 Advanced Technology Materials, Inc. Simultaneous inorganic, organic and byproduct analysis in electrochemical deposition solutions
US20070218587A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Applied Materials, Inc. Soft conductive polymer processing pad and method for fabricating the same
US20070227901A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Applied Materials, Inc. Temperature control for ECMP process
EP1839695A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Debiotech S.A. Medical liquid injection device
US20070254485A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Daxin Mao Abrasive composition for electrochemical mechanical polishing
US7422982B2 (en) * 2006-07-07 2008-09-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for electroprocessing a substrate with edge profile control
US8500985B2 (en) 2006-07-21 2013-08-06 Novellus Systems, Inc. Photoresist-free metal deposition
EP1890004A1 (de) * 2006-08-08 2008-02-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Nutzschicht aus wiederverwendetem Schichtmaterial
US7560380B2 (en) * 2006-10-27 2009-07-14 Intel Corporation Chemical dissolution of barrier and adhesion layers
US7799684B1 (en) 2007-03-05 2010-09-21 Novellus Systems, Inc. Two step process for uniform across wafer deposition and void free filling on ruthenium coated wafers
WO2008112657A1 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Battelle Memorial Institute Ferrate(vi)-containing compositions and methods of using ferrate(vi)
US20080217183A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Sriram Muthukumar Electropolishing metal features on a semiconductor wafer
US8012000B2 (en) 2007-04-02 2011-09-06 Applied Materials, Inc. Extended pad life for ECMP and barrier removal
US20080293343A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Yuchun Wang Pad with shallow cells for electrochemical mechanical processing
WO2009055992A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Acm Research (Shanghai) Inc. Plating apparatus for metallization on semiconductor workpiece
US8703615B1 (en) 2008-03-06 2014-04-22 Novellus Systems, Inc. Copper electroplating process for uniform across wafer deposition and void free filling on ruthenium coated wafers
US7964506B1 (en) 2008-03-06 2011-06-21 Novellus Systems, Inc. Two step copper electroplating process with anneal for uniform across wafer deposition and void free filling on ruthenium coated wafers
US8513124B1 (en) 2008-03-06 2013-08-20 Novellus Systems, Inc. Copper electroplating process for uniform across wafer deposition and void free filling on semi-noble metal coated wafers
US20110073469A1 (en) * 2008-03-19 2011-03-31 Yue Ma Electrochemical deposition system
US8944048B2 (en) * 2008-03-26 2015-02-03 Battelle Memorial Institute Apparatus and methods of providing diatomic oxygen (O2) using ferrate(VI)-containing compositions
JP5412517B2 (ja) 2008-08-20 2014-02-12 エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド バリア層除去方法及び装置
EP2342291A1 (en) * 2008-10-17 2011-07-13 Battelle Memorial Institute Corrosion resistant primer coating
US20120261254A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Reid Jonathan D Method and apparatus for filling interconnect structures
US8475637B2 (en) * 2008-12-17 2013-07-02 Novellus Systems, Inc. Electroplating apparatus with vented electrolyte manifold
US8262871B1 (en) 2008-12-19 2012-09-11 Novellus Systems, Inc. Plating method and apparatus with multiple internally irrigated chambers
US8157978B2 (en) * 2009-01-29 2012-04-17 International Business Machines Corporation Etching system and method for forming multiple porous semiconductor regions with different optical and structural properties on a single semiconductor wafer
CN101882595B (zh) * 2009-05-08 2014-07-09 盛美半导体设备(上海)有限公司 阻挡层的去除方法和装置
CN103320846B (zh) * 2010-05-19 2015-12-02 易生科技(北京)有限公司 支架抛光装置和支架抛光方法
US9624592B2 (en) 2010-07-02 2017-04-18 Novellus Systems, Inc. Cross flow manifold for electroplating apparatus
US9523155B2 (en) 2012-12-12 2016-12-20 Novellus Systems, Inc. Enhancement of electrolyte hydrodynamics for efficient mass transfer during electroplating
US10094034B2 (en) 2015-08-28 2018-10-09 Lam Research Corporation Edge flow element for electroplating apparatus
US10233556B2 (en) 2010-07-02 2019-03-19 Lam Research Corporation Dynamic modulation of cross flow manifold during electroplating
US8795480B2 (en) 2010-07-02 2014-08-05 Novellus Systems, Inc. Control of electrolyte hydrodynamics for efficient mass transfer during electroplating
DE102010033256A1 (de) * 2010-07-29 2012-02-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Methode zur Erzeugung gezielter Strömungs- und Stromdichtemuster bei der chemischen und elektrolytischen Oberflächenbehandlung
KR101891730B1 (ko) * 2012-03-30 2018-08-24 에이씨엠 리서치 (상하이) 인코포레이티드 반도체 웨이퍼 상의 금속층을 무응력 연마하는 노즐
CN103692293B (zh) * 2012-09-27 2018-01-16 盛美半导体设备(上海)有限公司 无应力抛光装置及抛光方法
US9670588B2 (en) 2013-05-01 2017-06-06 Lam Research Corporation Anisotropic high resistance ionic current source (AHRICS)
US9449808B2 (en) 2013-05-29 2016-09-20 Novellus Systems, Inc. Apparatus for advanced packaging applications
US9677190B2 (en) 2013-11-01 2017-06-13 Lam Research Corporation Membrane design for reducing defects in electroplating systems
CN105312999A (zh) * 2014-07-29 2016-02-10 盛美半导体设备(上海)有限公司 无应力抛光设备及其工艺腔体
CN105437083B (zh) * 2014-09-29 2018-11-06 盛美半导体设备(上海)有限公司 喷头装置
US9816194B2 (en) 2015-03-19 2017-11-14 Lam Research Corporation Control of electrolyte flow dynamics for uniform electroplating
US10014170B2 (en) 2015-05-14 2018-07-03 Lam Research Corporation Apparatus and method for electrodeposition of metals with the use of an ionically resistive ionically permeable element having spatially tailored resistivity
WO2017070924A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Acm Research (Shanghai) Inc. Method for electrochemical polish in constant voltage mode
US10364505B2 (en) 2016-05-24 2019-07-30 Lam Research Corporation Dynamic modulation of cross flow manifold during elecroplating
JP2019536985A (ja) * 2016-09-26 2019-12-19 ユニヴァーシティー オブ ノートル ダム デュ ラック キャピラリーゾーン電気泳動/エレクトロスプレーデバイスにおける電流逆転の緩和のための方法及び装置
US11001934B2 (en) 2017-08-21 2021-05-11 Lam Research Corporation Methods and apparatus for flow isolation and focusing during electroplating
US10781527B2 (en) 2017-09-18 2020-09-22 Lam Research Corporation Methods and apparatus for controlling delivery of cross flowing and impinging electrolyte during electroplating
CN107900472B (zh) * 2017-11-13 2019-02-26 常州工学院 一种磨粒浮动式自适应电化学机械抛光加工方法及装置
EP3754052A1 (en) * 2019-06-21 2020-12-23 Infineon Technologies AG Roughening of a metallization layer on a semiconductor wafer
US20230035849A1 (en) * 2020-01-09 2023-02-02 Lam Research Corporation High-speed 3d metal printing of semiconductor metal interconnects
CN113399766B (zh) * 2021-06-02 2022-06-14 贵州大学 一种高速钢轧辊材质电解磨削所用电解液的试验方法
CN117433454B (zh) * 2023-12-15 2024-03-22 成都匠泰建筑工程设计有限公司 一种景观园林面积计量设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845178A (ja) * 1971-09-23 1973-06-28
JPS5846643A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 Mitsubishi Electric Corp ウエハ処理法
JPS60231330A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Seiichiro Sogo 半導体材料の処理装置
JPS62138440U (ja) * 1986-02-24 1987-09-01
JPS6437024A (en) * 1987-08-03 1989-02-07 Fujitsu Ltd Wet processor for substrate
JPH04507326A (ja) * 1989-05-08 1992-12-17 アメリカ合衆国 電気化学的な平面化

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2751344A (en) 1949-06-21 1956-06-19 Charles A Kienberger Electropolisher
US4131524A (en) 1969-11-24 1978-12-26 U.S. Philips Corporation Manufacture of semiconductor devices
SU463174A1 (ru) 1973-03-09 1975-03-05 Предприятие П/Я Г-4521 Устройство дл электролитической обработки пластин
US4021278A (en) * 1975-12-12 1977-05-03 International Business Machines Corporation Reduced meniscus-contained method of handling fluids in the manufacture of semiconductor wafers
US4078980A (en) 1976-10-01 1978-03-14 National Semiconductor Corporation Electrolytic chromium etching of chromium-layered semiconductor
DE2743715A1 (de) 1977-09-29 1979-04-12 Hoechst Ag Verfahren zum elektropolieren
US4304641A (en) 1980-11-24 1981-12-08 International Business Machines Corporation Rotary electroplating cell with controlled current distribution
US4428815A (en) * 1983-04-28 1984-01-31 Western Electric Co., Inc. Vacuum-type article holder and methods of supportively retaining articles
GB8617675D0 (en) 1986-07-19 1986-08-28 Ae Plc Deposition of bearing alloys
WO1990000476A1 (en) * 1988-07-12 1990-01-25 The Regents Of The University Of California Planarized interconnect etchback
US5096550A (en) 1990-10-15 1992-03-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for spatially uniform electropolishing and electrolytic etching
DE4121032A1 (de) 1991-06-26 1993-01-07 Schmid Gmbh & Co Geb Vorrichtung zum behandeln von plattenfoermigen gegenstaenden, insbesondere leiterplatten
US5217586A (en) * 1992-01-09 1993-06-08 International Business Machines Corporation Electrochemical tool for uniform metal removal during electropolishing
JP2888001B2 (ja) * 1992-01-09 1999-05-10 日本電気株式会社 金属メッキ装置
US5284554A (en) 1992-01-09 1994-02-08 International Business Machines Corporation Electrochemical micromachining tool and process for through-mask patterning of thin metallic films supported by non-conducting or poorly conducting surfaces
JPH05243183A (ja) 1992-02-28 1993-09-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0625899A (ja) 1992-07-10 1994-02-01 Nec Corp 電解メッキ装置
JP2608853B2 (ja) * 1993-06-25 1997-05-14 俊雄 前里 炭化炉
US5354437A (en) 1993-08-16 1994-10-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Multi-element microelectropolishing method
US5489341A (en) 1993-08-23 1996-02-06 Semitool, Inc. Semiconductor processing with non-jetting fluid stream discharge array
US5421987A (en) 1993-08-30 1995-06-06 Tzanavaras; George Precision high rate electroplating cell and method
US5507923A (en) * 1993-11-09 1996-04-16 Stouse; Henry J. Method and apparatus for electrolytic polishing of tubular products
WO1995020064A1 (en) 1994-01-24 1995-07-27 Berg N Edward Uniform electroplating of printed circuit boards
US5544421A (en) 1994-04-28 1996-08-13 Semitool, Inc. Semiconductor wafer processing system
US5567300A (en) 1994-09-02 1996-10-22 Ibm Corporation Electrochemical metal removal technique for planarization of surfaces
US5665214A (en) * 1995-05-03 1997-09-09 Sony Corporation Automatic film deposition control method and system
US5516412A (en) 1995-05-16 1996-05-14 International Business Machines Corporation Vertical paddle plating cell
KR100281723B1 (ko) * 1995-05-30 2001-10-22 코트게리 연마방법및그장치
US5670034A (en) 1995-07-11 1997-09-23 American Plating Systems Reciprocating anode electrolytic plating apparatus and method
US5620581A (en) 1995-11-29 1997-04-15 Aiwa Research And Development, Inc. Apparatus for electroplating metal films including a cathode ring, insulator ring and thief ring
US5741741A (en) * 1996-05-23 1998-04-21 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for making planar metal interconnections and metal plugs on semiconductor substrates
US5865984A (en) 1997-06-30 1999-02-02 International Business Machines Corporation Electrochemical etching apparatus and method for spirally etching a workpiece
US6017437A (en) 1997-08-22 2000-01-25 Cutek Research, Inc. Process chamber and method for depositing and/or removing material on a substrate
US6056869A (en) * 1998-06-04 2000-05-02 International Business Machines Corporation Wafer edge deplater for chemical mechanical polishing of substrates
US6132586A (en) * 1998-06-11 2000-10-17 Integrated Process Equipment Corporation Method and apparatus for non-contact metal plating of semiconductor wafers using a bipolar electrode assembly
US6395152B1 (en) * 1998-07-09 2002-05-28 Acm Research, Inc. Methods and apparatus for electropolishing metal interconnections on semiconductor devices
US6447668B1 (en) * 1998-07-09 2002-09-10 Acm Research, Inc. Methods and apparatus for end-point detection

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845178A (ja) * 1971-09-23 1973-06-28
JPS5846643A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 Mitsubishi Electric Corp ウエハ処理法
JPS60231330A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Seiichiro Sogo 半導体材料の処理装置
JPS62138440U (ja) * 1986-02-24 1987-09-01
JPS6437024A (en) * 1987-08-03 1989-02-07 Fujitsu Ltd Wet processor for substrate
JPH04507326A (ja) * 1989-05-08 1992-12-17 アメリカ合衆国 電気化学的な平面化

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203179A (ja) * 1999-11-29 2001-07-27 Applied Materials Inc 金属ウェーハ平坦化方法及び装置を用いた高度電解研磨(aep)
JP2006517055A (ja) * 2002-12-09 2006-07-13 エーシーエム リサーチ,インコーポレイティド ウェファチャックと研磨/鍍金の容器との整列の測定
JP2006523951A (ja) * 2003-03-04 2006-10-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 局所研磨制御のための方法および装置
US7842169B2 (en) 2003-03-04 2010-11-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for local polishing control
JP2004327561A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Ebara Corp 基板処理方法及び基板処理装置
JP2007123523A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Ebara Corp 研磨方法及び研磨装置、並びに電解研磨装置
KR100725923B1 (ko) * 2006-06-08 2007-06-11 황석환 연마헤드용 멤브레인

Also Published As

Publication number Publication date
US6440295B1 (en) 2002-08-27
TW418456B (en) 2001-01-11
CN1318207A (zh) 2001-10-17
IL140713A0 (en) 2002-02-10
US6395152B1 (en) 2002-05-28
KR100465894B1 (ko) 2005-01-13
US20020153246A1 (en) 2002-10-24
CN1523647A (zh) 2004-08-25
AU5094099A (en) 2000-02-01
EP1097474A1 (en) 2001-05-09
US6837984B2 (en) 2005-01-04
CA2336851A1 (en) 2000-01-20
CN1306572C (zh) 2007-03-21
RU2224329C2 (ru) 2004-02-20
KR20010089135A (ko) 2001-09-29
US20040256245A1 (en) 2004-12-23
WO2000003426A1 (en) 2000-01-20
CN1146966C (zh) 2004-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002520850A (ja) 半導体デバイス上の金属相互接続を電解研磨する方法及び装置
US6447668B1 (en) Methods and apparatus for end-point detection
US20070052977A1 (en) Method and apparatus for end-point detection
KR100780257B1 (ko) 연마 방법, 연마 장치, 도금 방법 및 도금 장치
US6720263B2 (en) Planarization of metal layers on a semiconductor wafer through non-contact de-plating and control with endpoint detection
US7503830B2 (en) Apparatus for reduction of defects in wet processed layers
US6478936B1 (en) Anode assembly for plating and planarizing a conductive layer
US20050001325A1 (en) Selective capping of copper wiring
JP2002528649A (ja) 電気的化学的機械的堆積を行うための方法と装置
JP2005520044A (ja) 平坦金属電気的処理
WO1999064647A1 (en) Method and apparatus for simultaneous non-contact electrochemical plating and planarizing of semiconductor wafers using a bipolar electrode assembly
US20070034502A1 (en) Electrolytic processing apparatus
US20070034525A1 (en) Electrolytic processing method
JP2002337025A (ja) 研磨液及び研磨方法
US20030220052A1 (en) Electrochemical planarization of metal feature surfaces
KR20040094560A (ko) 반도체 소자 금속배선층의 전해 연마 방법 및 장치
US20050040049A1 (en) Anode assembly for plating and planarizing a conductive layer
US20090020437A1 (en) Method and system for controlled material removal by electrochemical polishing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301