JP2002520133A - 複合膜およびそのような膜を作製するための方法 - Google Patents

複合膜およびそのような膜を作製するための方法

Info

Publication number
JP2002520133A
JP2002520133A JP2000558895A JP2000558895A JP2002520133A JP 2002520133 A JP2002520133 A JP 2002520133A JP 2000558895 A JP2000558895 A JP 2000558895A JP 2000558895 A JP2000558895 A JP 2000558895A JP 2002520133 A JP2002520133 A JP 2002520133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
support
polymer
blend
particulate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000558895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002520133A5 (ja
Inventor
ダニエル アール. ボッグス,
シュミュエル スタンバーグ,
ロビン ジー. ポウリー,
ドナ エル. マクラーティー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter International Inc filed Critical Baxter International Inc
Publication of JP2002520133A publication Critical patent/JP2002520133A/ja
Publication of JP2002520133A5 publication Critical patent/JP2002520133A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3681Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation
    • A61M1/3683Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation using photoactive agents
    • A61M1/3686Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation using photoactive agents by removing photoactive agents after irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/1411Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing dispersed material in a continuous matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28026Particles within, immobilised, dispersed, entrapped in or on a matrix, e.g. a resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • B01J20/28035Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat with more than one layer, e.g. laminates, separated sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 膜および膜を作製するための方法が開示される。膜(10)は、ポリマーマトリクス(16)およびそのマトリクス中に固定された粒子材料を含む。この膜は、ランダムに間隔を空けた表面孔(21)を有する、スキン層(19)をさらに含む。この膜は、病原体不活化処置の一部として、有機化合物を生物学的流体から除去するための方法および装置において、特に用途が見出され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、複合膜および複合膜を作製するための方法に関する。より詳細には
、本発明は、ポリマーマトリクス内に固定化された粒子材料を含む新規な複合膜
、およびこのような膜を作製するための方法に関する。このような膜を使用する
方法および装置は、病原体不活化処置の一部として、生物学的流体(例えば、血
液)に添加された有機化合物を除去するために特に有用である。
【0002】 (発明の背景) ヒト血液は、細胞成分および非細胞成分の両方を含む。血液中の細胞成分とし
ては、赤血球(RBC)、白血球(WBC)および血小板が挙げられる。血漿は
、血液の非細胞成分であり、そして細胞成分が懸濁されている液体媒体である。
血漿はまた、種々の他の成分(例えば、タンパク質、血液凝固を補助する化合物
(凝固因子)、電解質および代謝産物)を含む。
【0003】 採取中または採取後、ヒト全血は、通常、その種々の細胞成分(RBC、WB
C、血小板、血漿)に分離される。典型的には、この分離された成分は、いくら
かの期間にわたり保存され得、そして特定の血液成分が必要な患者に輸液され得
る。例えば、採取された血漿を患者に輸液して、血漿タンパク質および凝固因子
を提供し得るか、または失われた血液容積を置換し得る。血小板は、化学療法お
よび/または放射線処置により血小板を生成する能力が損なわれた癌患者に投与
され得る。RBCは、急激な血液損失を経験した患者に、または貧血などを患っ
ている患者における血液の酸素運搬能力を改善するために投与され得る。
【0004】 今や、ウイルス(例えば、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不
全症ウイルス(HIV)、ヒトサイトメガロウイルスおよびヒトT細胞リンパ増
殖性ウイルス(T−cell lymphotrophic virus)(H
TLV))がヒトの血液内および血液成分内に存在し得ることは周知である。特
定の細菌(例えば、Yersinia enterocolitica)もまた
、ヒトの血液内に存在し得る。血流におけるウイルスおよび/または細菌(本明
細書中以降、総称して「病原体」という)の存在は、感染の危険性を引き起こし
、宿主のみならず、血液を扱う医療従事者にまでも疾患を引き起こし、そして/
または採取血液もしくは血液成分が輸液される場合に、このような血液または血
液成分のレシピエントに疾患を引き起こす。従って、医療業界は、血液成分に見
出される病原体を除去または不活化させるための方法および装置を開発すること
により、このような病原体を含む血液を輸液するという危険性を低減することを
試みてきた。本明細書中で使用される場合「病原体不活化(およびその変化形(
form))」は、一般に、病原体を生存生物に対して無害にすることを意味す
る。病原体不活化としては、病原体(ウイルスまたは細菌いずれでも)の殺傷、
破壊、もしくは根絶、または病原体が複製する能力を直接的もしくは間接的いず
れかで阻害することが挙げられる。「病原体を不活化する化合物」とは、病原体
不活化(このような成分の分解産物を含む)において使用される化合物をいう。
【0005】 血液からウイルスを除去するという1つの初期の試みは、例えば、白血球細胞
中に混入した細胞内ウイルスを除去するための血液および血液成分の濾過を含ん
だ(Rawalら「Reduction of Human Immunode
ficiency Virus−Infected Cells From D
onor Blood by Leukocyte Filtration」T
ransfusion、第460−462頁(1989))。
【0006】 ウイルス、および特に血液中の細胞外ウイルスを不活化するための他の先行方
法としては、血漿の蒸気滅菌、血液または病原体の血液成分を浄化するために「
界面活性剤」の使用が挙げられる。
【0007】 光化学薬剤および光で血液または血液成分を処理することによる病原体不活化
(光活性化といわれる)がまた、考えられた。適切な波長の光により活性化され
る場合、この光化学薬剤は、ウイルスを直接殺傷するか、またはウイルスが複製
する能力を間接的に阻害するかである。従って、いずれかの場合にウイルスを「
不活化」する。以下を含むいくつかの公知の光化学薬剤は、血液中のウイルスを
不活化させることにおける使用のために使用されるか、または開示された:ソラ
レン(米国特許第5,459,030号に記載される)、フタロシアニン(pt
halocyanine)(例えば、Rywkin,S.ら、Photoche
m.Photobiol.60:165−170(1994));ならびにトル
イジンブルーO、アズールA、アズールB、アズールC、チオニン、メチレンブ
ルーおよびジメチルメチレンブルーが挙げられるが、これらに限定されないフェ
ノチアジン色素。例えば、米国特許第5,527,704号(本明細書中に参考
として援用される)は、生物学的流体中のウイルスを不活化するための方法およ
び装置を開示する。ここで、生物学的流体(例えば、血漿)がメチレンブルーと
合わされ、そして一定期間にわたりメチレンブルーを活性化するに適切な強度お
よび波長の光に供される。
【0008】 生物学的流体(血液または血液成分)を処置するための、光活性化を含まない
他の方法もまた、公知である。例えば、国際公開番号WO98/070674が
、アジリジンに結合させたマスタードを記載する。米国特許第5,691,13
2号および同第5,559,250号(これらは、本明細書中に参考として援用
される)は、RBCと、核酸結合リガンドおよびマスタード基を有する化合物と
を接触させることにより、RBCを含む生物学的流体を処置するための方法を記
載する。このような成分は、病原体(ウイルスおよび細菌の両方)の核酸と反応
して、この病原体の複製を阻害する共有結合複合体を形成すると考えられる。ア
クリジン化合物の例としては、例えば、N1,N1−ビス(2−クロルエチル)
−N4−(6−クロロ−2−メトキシ−9−アクリジニル)−1,4ペンタンジ
アミンが挙げられるがこれらに限定されない。
【0009】 病原体不活化化合物の潜在的な副作用を低減または「終息させる(quenc
h)」ことにより病原体不活化化合物の有効性を増強するために、上記の処置系
において特定の他の有機化合物を含むことがまた所望され得る。例えば、特定の
天然に存在するトリペプチド(限定されないが、例えば、還元L−グルタチオン
)を含めることは、潜在的な副作用を終息させ、そして病原体不活化化合物によ
る最大の病原体不活化を可能にする。病原体不活化プロセスにおいて有用なクエ
ンチャーの他の例としては、メルカプトエタノール(Rywkin,S.ら、T
ransfusion 35:414−20(1995)に記載される)、シス
テイン、クエルセチン(Ben−Hurら、Photochem.Photob
iol 57:984−8(1993)に記載される)およびルチン(Marg
olis−Nunno、Transfusion 35:852−862(19
95)に記載される)のようなスルフヒドリルが挙げられ得る。
【0010】 今日までに知られている病原体不活化方法の多くが、(1)血液中に通常は存
在しない化合物(例えば、光化学色素、マスタード基を有する核酸結合剤)また
は(2)ヒト血液中で見られる代表的な濃度より過剰な濃度の化合物(例えば、
L−グルタチオン)のいずれかの添加を含む場合、患者もしくは他のレシピエン
トに輸液する前に、処置した生物学的流体からできるだけ多くの添加化合物を実
質的に除去することが望ましい。
【0011】 例えば、病原体不活化において使用される光活性化薬剤を分離するための方法
および装置が米国特許第5,660,731号に記載される。その特許において
は、メチレンブルーのような光化学薬剤は、この光化学薬剤と、例えば、活性化
炭素繊維を含む多孔性媒体とを接触させることにより血液から分離される。この
多孔性媒体は、網状、シート状、円筒状の形態にあり得るか、または生物学的流
体が通過し、従ってこの多孔性媒体と接触する、入り口および出口を備えるフィ
ルターに備えられ得る。
【0012】 同様のアプローチが米国特許第5,639,376号に記載され、これは、白
血球およびメチレンブルーのようなウイルス不活化化合物、その代謝産物ならび
に光分解産物を、血漿または他の血液画分から除去するフィルターを開示する。
米国特許第5,660,731号におけるように、抗ウイルス薬剤の除去は、血
液と、例えば、白血球および抗ウイルス薬剤の両方の除去に適合したフィルター
とを接触させることにより達成される。このフィルターは、メチレンブルーのた
めの吸着剤としての活性炭が挙げられる。
【0013】 米国特許第4,728,432号は、より一般には、血液中に含まれる毒性物
質を吸着により除去するための方法およびデバイスを記載する。そのような特許
において記載される吸着剤は、例えば、支持体部材に固定された活性炭を含む。
この活性炭は、ポリマーと結合している。
【0014】 有機化合物を生物学的流体から除去するための方法およびデバイスの他の例は
、「Methods and Devices for the Reduct
ion of Small Organic Compounds from
Blood Products」と題される米国特許出願第09/003,11
3号(本明細書中に参考として援用される)に記載される。その出願は、例えば
、血液製剤中のアクリジン、アクリジン誘導体、メチレンブルーまたはチオール
の除去のために、支持体に適用される活性炭ビーズのような吸着剤粒子を使用す
ることを記載する。活性炭ビーズは、パウチもしくは上包装内に含まれ得るか、
繊維分解したマトリクス内に捕捉され得るか、または、繊維分解したマトリクス
内に捕捉され得かつパウチもしくは上包装内に含まれ得る。
【0015】 (発明の要旨) 本発明は、選択された量のポリマー性化合物および選択された量の粒子材料を
含む可撓性複合膜に関する。この膜は、ポリマー性マトリクス内に実質的に固定
化された粒子材料を含むポリマー性マトリクスを含む。本発明の1つの局面に従
い、複合膜は、この膜の外表面に対して選択的に透過性のスキンを含む。
【0016】 本発明の別の局面に従い、この可撓性複合膜は、ポリマーマトリクス内に固定
化された、選択された量の微細粒子を含む。ここで、この粒子の大部分は、約2
0μm未満の直径を有する。本発明の別の局面に従い、この可撓性複合膜は、外
形が付けられ、そして選択された量の非繊維分解ポリマー性マトリクス材料およ
び選択された量の粒子材料を含む。この膜は、ポリマー性マトリクスを含み、そ
してこの粒子は、ポリマー性マトリクス内に実質的に固定化される。
【0017】 本発明のなお別の局面に従い、この膜は、選択された量のポリマー材料および
選択された量の粒子材料を含む。この膜は、ポリマーマトリクス内に実質的に固
定化された粒子材料を備えるポリマーマトリクスを含む。この膜は、少なくとも
約400μmの厚さを有する。
【0018】 本発明はまた、ポリマーマトリクスおよびこのポリマーマトリクスに固定化さ
れた粒子材料を有する可撓性の複合膜を作製するための方法に関する。この方法
は、例えば、第1の実質的に平坦な表面および第2の実質的に平坦な表面を有す
る支持体を提供する工程を包含し得る。この方法は、ポリマー溶液と選択された
量の粒子材料とを合わせて、ブレンドを形成する工程を包含する。均質な厚さの
ブレンドをこの支持体の表面に塗布する。本発明の別の局面に従い、この膜は、
湿潤剤で処理される。
【0019】 (図面の詳細な説明) ここで図面を参照すると、本発明は、病原体不活化化合物(病原体不活化プロ
セスにおいて使用される病原体不活化薬剤、それらの副生成物および/または他
の添加される有機化合物)の除去に関連して、例示のみの目的で示される。以下
により十分に記載されるように、本発明の特定の局面(例えば、膜および膜を作
製するための方法)は、生物学的生成物の病原体不活化の分野を越えた適用を有
する。例えば、膜およびこの膜を作製する方法は、粒子材料が特定のポリマーマ
トリクスによりまたはポリマーマトリクス内に固定化された装置(例えば、膜、
チューブ、ロッドなど)を有することが所望される、任意の他の分野および産業
における適用を有し得る。従って、本発明の詳細な説明は、一般に生物学的流体
(例えば、血液成分)の病原体不活化の状況にあるが、本発明の範囲は、添付の
特許請求の範囲に記載される。
【0020】 図1は、生物学的流体(例えば、血液および血液成分(これらに限定されない
))を保持するに適切なプラスチック容器12の内部に本発明に従って作製され
た膜10を示す。図1に示すように、膜10は、平坦なシート形状、あるいは、
図2および6に示されるようにひだ付き形状、または図13に示されるように波
型形状にあり得る。ひだ付け加工シートまたは波型シートは、膜表面と除去され
る化合物との接触を増大させる。膜10は、図1および2に具体的に示されるが
、容器内部の横断面積の大部分を占有し、この膜シートのサイズおよび寸法が本
発明の範囲から逸脱することなく変更され得ることは理解されるべきである。ま
た、本発明は、シート状膜(平坦、ひだ付きまたは波型)に限定されず、繊維、
ロッド、チューブなどのような他の形態にも具体化され得ることが理解される。
また、本発明に従って作製される膜は、フロー入口およびフロー出口を有するデ
バイス中に収納され得る。このデバイスは、流体のフローが膜表面に対して横切
る実質的に平坦な膜を備え得るか、あるいは波型またはひだ付き膜を備え得、そ
れによって波形間またはひだ間の領域に流体の軸方向のフローのためのフローチ
ャネルを提供する。
【0021】 容器の議論を簡単に参照すると、容器12は、生物医学的容器を作製するため
に典型的に使用される任意のポリマー材料から作製され得る。例えば、この容器
は、可塑剤(例えば、DEHP、TEHTM、クエン酸エステルまたは他の公知
の生体適合性可塑剤)を用いて可塑化されたポリ塩化ビニル(PVC)から作製
され得る。あるいは、この容器は、可塑剤ありまたはなしのポリオレフィンのよ
うな非PVCプラスチックから作製され得る。生物学的流体を貯蔵するために適
切な生体適合性容器の例としては、米国特許第5,167,657号、同第5,
100,401号、および同第5,026,347号に記載される容器が挙げら
れる。
【0022】 ここで膜10の説明に戻ると、概して図3および4に示されるように、膜10
は、この膜のポリマーマトリクス16内のポリマー材料と粒子材料(拡大されて
(as specs)示される)との複合物である。膜10は、必要に応じて、
支持体18を含んでいてもよいし(図3)、支持体なしで作製されていてもよい
(図4)。図3に示されるように、例えば、支持体18は、膜10のコアを形成
し、そしてこの膜の連続マトリクス16内の実質的開放構造(open str
ucture)を提供する。膜10の外表面は、「スキン」19をさらに備え得
る(以下により詳細に記載される)。図3および図18に示されるように、スキ
ン19は、ランダムに間隔を空けた表面孔21を備え得る。
【0023】 別の代替において、例えば、図7に示されるように、この膜10は、容器壁1
2の内部によって直接支持され得る(すなわち、容器壁が支持体として働く)。
なお別の代替において、膜10の縁部(edge)は、図7Aに示されるように
、容器12のシールされた壁13により保持され得る。
【0024】 支持体18は、ポリマー材料がそこに接着する任意の材料から作製され得、こ
れらの材料としては、例えば、ポリマー、ガラス、布地(cloth)、または
他の繊維性材料(例えば、図3に示され、ここでは、繊維18aが認められ得る
)が挙げられる。1つの実施態様において、この支持体は、ポリエステルメッシ
ュ材料であり得る。このような材料は、Mount Holly Spring
s,PAのAhlstrom Corp.からのHollytex 3257と
して入手可能である。
【0025】 上記のように、膜10は、ポリマー材料(例えば、ポリマーまたはコポリマー
)およびポリマー材料内に固定化された、選択された量の粒子材料から作製され
得る。このポリマー材料は、ポリマー(エラストマーを含む)、コポリマー、ポ
リマーの混合物、コポリマーの混合物、またはポリマーとコポリマーの混合物で
あり得る。膜10が、生物学的流体とともに使用される場合、このポリマー材料
は、これが接触する生物学的流体に悪影響を与えないべきである。ポリマー材料
はまた、粒子材料と実質的に混和性であるべきである。典型的には、このポリマ
ー材料は、親水性であり得るが、親水化され得る疎水性ポリマー材料でもあり得
る。本発明の膜における使用のために適切なポリマー材料の例としては、以下が
挙げられるが、それらに限定されない:ポリウレタン、酢酸セルロース、ポリビ
ニリデンフルオリド(PVDF)、ポリ塩化ビニル(PVC)、熱可塑性エラス
トマー(例えば、Hytrelの名称で販売されているもの)およびエチレンビ
ニルアルコールコポリマー。本出願において特に有用なのは、ポリウレタンであ
る。ポリウレタンは、種々の供給元(例えば、Morton Internat
ional Inc.)から入手可能である。ポリウレタンであるMortha
ne PNO3およびMorthane PB355が現在のところ好ましい。
【0026】 同様に、粒子材料は、選択されたポリマーと合わせられ得るべきである。膜1
0を使用して、選択された有機化合物を生物学的流体から吸収する場合、粒子材
料が吸着剤であり得る。この膜がより滑らかな表面を有し、従ってそれが接触す
る流体およびその中の成分に対して荒くないように、粉末化形態における吸着剤
が好ましい(例えば、ビーズまたは他のより大きな粒子よりも)。さらに、粉末
化吸着剤は、ポリマーによって、より効率的に固定化され得る。もちろん、吸着
剤の選択はまた、特定の吸着剤に対する、除去される化合物の親和性に一部依存
し得る。
【0027】 活性炭は、吸着剤として公知であり、そして本発明のために好ましい吸着剤で
ある。活性炭は、ビーズ形態で入手可能であるが、上記の理由のために、粉末化
活性炭が好適であり得る。活性炭はまた、種々の供給源から入手可能である。活
性炭の例としては、Marshall,TexasのNorit(登録商標)A
mericas Inc.から入手可能な活性炭粉末(例えば、Norit P
ac 200、Darco S51FF、Darco KB−B、Norit
SX Ultra、G−60 Norit(登録商標)A Supra、Nor
it(登録商標)B SupraおよびNorit E(登録商標) Supr
a)が挙げられる。典型的には、活性炭粒子は多孔性であり、そして約20μ未
満または10μ未満ですらある直径を有し、そして約1000m2/gを超える
総表面積を有する。本出願の膜を作製するにおいて特に有用なのは、Norit
A Supra活性炭粉末である。例えば、Norit(登録商標) A S
upraにおいて、この粒子の大部分が、約20μ未満の直径を有し、そしてか
なりの数が約10μ未満の直径を有する。Norit(登録商標) A Sup
raは、約2000m2/gの典型的な総表面積を有する。もちろん、他の活性
炭もまた使用され得る。本発明における使用のために適切な粒子材料の他の例と
しては、細孔性ポリスチレン吸着剤ビーズが挙げられ、このビーズは、好ましく
は、約20μm以下の直径を有するより小さな粒子を提供するように粉砕され得
る。
【0028】 以下でより詳細に議論されるように、上記のポリマー材料および粒子材料を合
わせて、膜10を作製するために使用されるスラリー様ブレンドを形成する。こ
のブレンドは、(1)溶媒中に溶解されたポリマー材料から誘導されるポリマー
溶液および(2)粒子を含む。あるいは、このブレンドは、溶融ポリマー(すな
わち、溶媒なし)および粒子を含み得る。本明細書中で使用される場合、「ブレ
ンド」とは、ポリマー材料(ポリマー溶液または溶融ポリマーのいずれかとして
)および粒子材料をいう。本発明に従い、ブレンド中に含まれる固体の量(すな
わち、溶媒を除く)は、概して、約40重量%〜90重量%の粒子材料、および
約10重量%〜60重量%のポリマー材料を含むことが望ましい。1つの実施態
様において、ブレンド中の粒子の量(重量で)は、(固体の)50%を超えるべ
きである。好ましくは、ブレンド中の固体は、約70%の粒子材料、および約3
0%のポリマー材料を含み得る。
【0029】 上記の型の膜(および、特にポリマー溶液と粒子のブレンドから誘導されるも
の)は、例えば、概して図8に記載される装置20を使用する、支持体18上で
このブレンドをフローキャストまたは押し出し成形することにより作製され得る
。図8に示されるように、装置20は、支持体18のロールシートを備え得る。
支持体は、支持体シートおよびブレンドを受け入れるV字型チャンバー24へ(
ディスペンサー22から)配置される。このブレンドは、チャンバー内の支持体
18の外表面に塗布される(図9に示すように)。その上にブレンドが塗布され
ている支持体は、チャンバー24の底部の開口部からチャンバーの外に出る。も
ちろん、本発明の膜はまた、例えば、ブレンドをドラムに塗布した後にドラムの
表面からこの膜を剥がすこと(そして以下に記載のようにこの膜をさらに加工す
ること)により一体化した支持体なしで作製され得る。いずれにしても、膜10
が、支持体ありで作製されも、支持体なしで作製されても、装置20は、この膜
を作製するプロセスにおいて使用される溶液を含む1つ以上の浴26および28
を備え得る。装置20はまた、乾燥オーブン30を備え得る。必要に応じて、装
置20は、さらなる浴32およびオーブン34を、膜10のさらなる乾燥後処理
のために備え得る。典型的には、装置20は、概して図8において示されるよう
に、膜が上に縫うように進められる一連のローラー36を備える。ローラー36
の回転は、ディスペンサー22から浴26、28、32ならびにオーブン30お
よび34の一連を縫うように進む膜の移動をもたらす。最終的に、所望であれば 、巻き取りのための装置38および膜10のその所望の幅への切断のための装置 もまた備えられ得る。
【0030】 本発明の膜を作製するための1つの方法に従って、このポリマー材料および粒
子材料は、概して上記に記載の比率で合わされる。具体的には、ポリマー材料は
、最初に適切な溶媒中に溶解され得る。異なるポリマー材料のための種々の溶媒
が使用され得る。例示目的のみのために、ポリマーがポリウレタンまたは酢酸セ
ルロースである場合、適切な溶媒は、N−メチルピロリドン(NMP)であり得
る。PVCに適切な溶媒は、テトラヒドロフランであり得る一方で、PVDFに
適切な溶媒は、ジメチルアセトアミド(DMAC)であり得る。もちろん、他の
溶媒もまた使用され得ることは当業者に理解される。
【0031】 次いで、選択された量の粒子材料を、溶解されたポリマー材料(ポリマー溶液
)に添加して、スラリー様ブレンドを提供し得る。次いで、このブレンドは、支
持体18が縫うように進められたチャンバー24に導入される。図9および10
により詳細に示されるように、チャンバー24は、ほぼV字型であり、底部に間
隙40を備え、これを通って支持体18が外に出る。間隙40の幅は、支持体1
8の種々の厚さに適合し、かつ部分的には支持体18上にコーティングされるブ
レンドの厚さを制御するように調節され得る。
【0032】 図10に示されるように、チャンバー24の下部は、下向きに延びる壁(また
はランド)43によって規定される狭い通路41を備える。ブレンドが通路41
を流れるとき、壁43と支持体18との間に生じる剪断力は、壁43から離して
膜の中心へとブレンド内の粒子を進め得る。従って、現在では、多くの粒子が外
表面またはその付近より膜の内部に分布され得、従って(例えば、概して図3お
よび4に示されるように)、膜(およびより詳細にはポリマーマトリクス)の内
部の上に「スキン」部分を有する膜を提供すると考えられる。スキン中もしくは
その付近より膜の内部内に多くの粒子が配置されるので、粒子が膜から外れ、そ
して膜が使用の間に接触されている流体中に入ってしまうことはあまりないよう
である。例えば、約20μmを超える直径を有するより大きな粒子が通路41に
入ることを妨げられ、従って、膜内に含まれないともまた考えられる。このこと
は、より大きな粒子がポリマーマトリクスにより、またはその内部に効率的に固
定化されないかもしれないという観点から望ましくあり得る。従って、より大き
な粒子を排除することは、粒子がポリマーから外れ、そして膜10が使用の間に
接触している液体に入ってしまうという可能性を低減させる。
【0033】 さらに、壁43はまた、確実に支持体18が間隙40内で適切に中心合わせさ
れることにより、支持体18の両方の側面上のブレンドの厚さが対称的かつ均質
であることを示すことを補助し得る。支持体18が間隙40内に適切に中心合わ
せされなければ、通路41内の支持体の両方の側面に対する剪断力は等しくない
。支持体18の一方の面に対する圧力がより大きいことにより、支持体が位置を
変えて間隙40の中央に返ってくる。従って、本発明の装置は、ブレンドの均質
なコーティングを受ける「セルフセンタリング」膜を提供する。1つの実施態様
において、通路の長さ(壁43により規定される)は0.5〜3cmの長さであ
る。
【0034】 本発明の代替実施態様において、第2のV字型チャンバー(図8においてチャ
ンバー25として破線で示される)を用いて、(例えば、保護コーティングを提
供するように、そして膜の表面付近の粒子材料が外れることをさらに防止する)
この膜に対してさらなるポリマー材料を塗布し得る。この第2のチャンバーは、
チャンバー24を出てすぐに、ブレンドが塗布された支持体が、第2のチャンバ
ー25に入るように、チャンバー24と連続して、かつその下に配置され得る。
第2のチャンバーは、例えば、異なるポリマー材料またはブレンドを作製するた
めに使用されるより希釈された濃度のポリマー材料(これは、より低濃度の粒子
材料を含んでもよく、または全く粒子材料を含まなくてもよい)を含み得る。
【0035】 図9および10に示されるように、このブレンドは、支持体18の両側面に塗
布され得る。しかし、必要に応じて支持体18の一方の側面のみがこのブレンド
でコーティングされてもよいことが理解される。いずれにしても、コーティング
された支持体は、第1の凝固浴26に誘導される。典型的には、第1の凝固浴2
6において、このブレンドは、ポリマー溶液のポリマー部分に対しては非溶媒で
あるが、ポリマー溶液の溶媒部分とは自由に混和性である液体または溶液と接触
される。この液体または溶液との接触により、固体(ポリマーおよび粒子)を凝
固させ、そして浴26を出てすぐに、ポリマー材料/粒子ブレンドが2つの連続
するが分離している相を備えるように、液体部分を交換する。一方の相は、包埋
粒子を有するポリマー材料を含有し、そして他の相は、非溶媒液体を含有する。
【0036】 ローラー36の回転は、凝固浴26から1つ以上の抽出浴28へと、膜10を
前進させる。典型的には、抽出浴28は、ポリマーを溶解するために使用される
残りの任意の溶媒を膜から抽出する溶液を含む。溶媒の型および強度に依存して
、膜は、一連の洗浄工程を受け得、各浴は、さらに膜を洗浄して溶媒を除去する
。例示のみの目的で、3つの抽出浴28を図8に示す。
【0037】 一旦溶媒が膜から実質的に抽出されると、この膜は乾燥され得る。図8に示さ
れるように、最後の抽出浴の後に、膜はオーブン30(例えば、空気循環オーブ
ン)へと導入され得る。もちろん、他の形態の乾燥工程もまた、使用され得、そ
れらとしては、風乾工程または加熱表面に膜を接触させる工程が挙げられる。
【0038】 乾燥前または乾燥後に、膜10は、例えば、膜10を親水性にするために、(
乾燥工程の結果としての)湿潤性の喪失を防ぐために、または乾燥工程の結果と
して喪失または低減されているかもしれない膜の湿潤性を回復するために、界面
活性剤または他の薬剤でさらに処理され得る。従って、図8に示されるように、
この膜は、湿潤剤もしくは親水化コーティング剤(hydrophilizin
g coating agent)を含む別の浴32に導入され得る。界面活性
剤を塗布する方法は、浴32中でこの界面活性剤を浸す工程に限定はされないが
、噴霧工程、または他の形態の、膜に界面活性剤を塗布する工程もやはり含まれ
得る。処理剤で処理されると、オーブン34でのさらなる乾燥工程が所望され得
る。次いで、この膜は、(その所望の幅に)切断され得、そして装置38に巻き
取られ得る。膜10は、容器12に収容するためのより小さな長さにさらに切断
され得る。切断された膜10の縁部は、エポキシまたは他のシーラントで封入さ
れてもよいし、処理されてもよい。
【0039】 上記のように、膜は、さらに外形をつけられて、ひだ付きシートまたは波型シ
ートにされ得る。波型膜を形成する装置44は図11〜12に示され、そして得
られた膜10は図13に示される。図11〜12に示されるように、装置44は
一連の積み重ねられたロッド46を備え得、ロッドの端は支持部材50のスロッ
ト48内に保持される。膜10は、図12に実質的に示されるように、ロッド4
4間を織るように進められる。装置44は、織り込まれた膜10と共に、約10
〜30分間、そのポリマーに適切な温度にてヒートセットされる。例えば、ポリ
マーがポリウレタンである場合、代表的な温度は約100℃であり得、そして代
表的な加熱時間は約15分であり得る。加熱後、膜は図13に示すような波型の
形状を保持する。当然のことながら、膜に外形をつける(すなわち、波型にする
、ひだをつける)他の方法もまた、本発明を逸脱することなく可能であることが
理解される。次いで、仕上がった膜10は、例えば、γ線照射により滅菌され得
る。
【0040】 特定の実施態様において、膜10はポリウレタンおよび活性炭粉から作製され
る。例えば、ポリウレタンはN−メチルピロリドン(NMP)のような溶媒に溶
解される。ほぼ5重量%〜20重量%の間のポリマーは、このポリマーを溶解す
るために、約80重量%〜95重量%の溶媒と合わせられ得る。好ましくは、ポ
リマーがポリウレタンである場合、ポリマーの量は、総ポリマー/溶媒重量の約
6%〜15%の間である。本明細書において使用する場合、ポリマー溶液は、溶
媒中のポリマーの百分率(重量%)として表される。したがって、例えば、10
グラムのポリウレタンは、90グラムのNMPと合わせられて、10%のポリマ
ー溶液を提供し得る。次いで、得られたポリマー溶液は、粒子材料と合わせられ
てブレンドを生成する。
【0041】 本明細書において使用される場合、ブレンドの組成は、粒子およびポリマー(
固体)の合わせた量における粒子材料(例えば、活性炭)の重量百分率として表
現される。したがって、例えば、10グラムのポリマーおよび90グラムの溶媒
を含むポリマー溶液に添加された10グラムの活性炭(または他の粒子)は、5
0%の活性炭および50%のポリマーを有する膜を提供する。同様に、10グラ
ムのポリマー(ポリウレタン)を有するポリマー溶液に添加された30グラムの
活性炭(粒子)は、75%「荷重(loading)」の活性炭(または他の粒
子)および25%のポリウレタンを有する膜を生じる(すなわち、ポリマーおよ
び粒子(40(10+30)グラム)中の30グラムの粒子は、75%荷重の粒
子である)。いずれにせよ、活性炭の量は、少なくとも10重量%、好ましくは
70重量%であるべきである。
【0042】 活性炭をポリマー溶液とブレンド後、そのブレンドは、次いで、上記のように
チャンバー24中に導入され、そしてディスペンサーロール22から供給される
ポリエステルメッシュ材料に適用され得る。好ましい実施態様において、このブ
レンドは、図9および10に示されるように、ポリエステル支持体の両側に適用
されて、250マイクロメートルと1000マイクロメートルとのほぼ間、そし
て好ましくは400〜1000マイクロメートル、の総膜厚(フィルムおよび支
持体)44を達成する。ほぼ400〜1000マイクロメートルの膜厚を達成す
るために、チャンバー24中の間隙40は、その膜の所望の厚さより僅かに広く
あるべきであり、そして例えば、約600マイクロメートル〜1200マイクロ
メートルの間の寸法であり得る。より詳細には、70%活性炭粉を含み、約50
0μmの厚さを有するポリウレタン膜を提供するためには、間隙40は約705
μmであるべきであり、そして70%活性炭粉を含み、1000μmの厚さを有
するポリウレタン膜を提供するためには、間隙40は約1105μmであるべき
ことが観察された。次いで、膜10は凝固浴26中に導入され、上記のポリウレ
タン/活性炭ブレンドの場合には、この凝固浴は水のみを含み得る。現在理解さ
れるように、このブレンドを水に曝すことにより、そのポリマーブレンドの凝固
が引き起こされる(なぜなら、ポリウレタンは水と混和性でないからである)。
ポリマーの凝固が進むにつれて、溶媒NMPは、水と交換されてそのポリマーか
ら去る。膜が、連続的に、一連の抽出浴28に導入され、そしてそれらの浴から
取り出されるにつれて、膜からの溶媒のさらなる除去が生じる。
【0043】 凝固浴26、抽出浴28ならびにオーブン30および34を通過する膜10の
移動速度は、ローラー30の回転速度を調整することによって、(例えば、ヒト
オペレーターにより)制御され得る。例えば、膜が10%ポリウレタン溶液中の
70%活性炭を含む1つの実施態様において、膜は、1ft/分〜4ft/分の
ほぼ間で、代表的には1ft/分で、凝固浴、抽出浴、および乾燥オーブンを通
って進む。このことにより、例えば、溶媒(NMP)が膜から実質的に抽出され
、好ましい範囲内の膜厚を生じ、十分な乾燥を提供することが確実となり、そし
て膜が界面活性剤で十分に処理される(そのような処理が所望であれば)ことが
確実となる。当然のことながら、ポリウレタン以外のポリマーについて、凝固/
抽出のための異なる溶液、凝固浴および抽出浴における膜の滞留時間を短くする
かまたは長くするかのいずれかのための異なるライン速度が所望され得るかまた
は要求さえされ得る。例えば、ポリマーがPVDFである場合、凝固浴はメタノ
ールを含み得る。
【0044】 NMP溶媒の抽出後、膜10は、オーブン30において、10分と30分との
間の任意の時間、少なくとも40℃、代表的には50℃の温度にて乾燥され得る
【0045】 膜10は、浴32において、湿潤剤または親水性化コーティング剤(以下「処
理剤」)で処理されて、膜10の吸着特性を増強し得るか、乾燥後の湿潤性の損
失を予防し得るか、または乾燥により引き起こされる膜の喪失もしくは減少した
湿潤性を回復し得る。処理剤は、膜10を親水性化し得る化合物(適切な溶媒に
溶解された)であり得る。例えば、処理剤は、イソプロピルアルコール/水溶液
中に溶解したポリビニルアルコール(PVOH)であり得る。詳細には、ポリマ
ーがポリウレタンおよび活性炭から作製される場合、親水性化浴は、約50/5
0の水/イソプロピルアルコール溶液中に約0.20%〜約1.5%の間のPV
OHを含み得る。ポリウレタンおよび活性炭から作製される膜については、0.
25%〜約1%までのPVOH溶液が好ましくあり得る。
【0046】 他の溶液もまた、膜10を処理し、そして膜をより親水性にするために使用さ
れ得る。詳細には、塩化ナトリウムを含む溶液が適切であり、これには、0.4
5%NaClまたは0.9%NaClを含む溶液が挙げられる。これは、例えば
、赤血球の貯蔵に一般に使用される溶液(例えば、Adsol(登録商標);本
明細書中に参考として援用される米国特許第4,267,269号に記載される
)を含み得る。膜を処理するために使用され得るなお他の溶液は、イソプロピル
アルコール、ポリエチレンオキシド(PEO)および/または70/30、50
/50、30/70のイソプロピルアルコール/水溶液中のPEOおよびポリウ
レタンのブレンド中1〜10%グリセロールを含む。膜が生物学的流体(例えば
、血液)と使用される場合、膜10はまた、化合物または生物学的成分を保持す
るに関して膜の血液適合性をさらに向上させる薬剤で処理され得る。1つのその
ような薬剤は、ポリヒドロキシエチルメタクリレートまたはpHEMAである。
いずれにせよ、膜10は、乾燥の前または後に上記の溶液で処理され得る。
【0047】 本発明に従って作製された膜は、代表的には取り扱いが困難であり、かつ流失
(shedding)し易い微細粒子粉を固定化する、独特で費用効率の高い方
法を提供する。これは、外来粒子を血液中または他の生物学的流体中に導入する
ことが望ましくないと考えられる場合の血液治療の分野において特に有利である
。本発明に従って作製された膜はまた独特である。なぜならば、粒子が、病原体
不活化処置において使用される有機化合物のための吸着剤として作用する粒子粉
の能力を弱めることなく、ポリマーマトリクスにより実質的に捕捉されるからで
ある。今や理解されるように、微細粉は、ポリマーマトリクスにわたって広く分
散され、したがって有機化合物の分子のための多くの吸着部位を提供する。微細
粉の広範な分散はまた、有機化合物の分子が吸着剤粉によって捕捉される前に移
動しなければならない距離が、より短いことをも意味し得る。
【0048】 本発明に従って作製された実際の膜は図14〜20に示される。詳細には、図
14〜20は、10%ポリウレタン溶液(PNO3)に由来するブレンドから作
製された膜を示す。10%ウレタン溶液に、Norit(登録商標)A Sup
ra活性炭粉が添加され、約70%の炭荷重を得る(すなわち、この固体は70
%の活性炭および30%のポリウレタンを含む)。膜を、図8(単一チャンバー
24を使用する)に一般的に示され、そして本明細書に記載される装置を使用し
て調製した。ポリエステルメッシュを支持体として使用した。
【0049】 得られた膜は、図14中でスポンジ様構造の列として見えるポリマーマトリク
スを含む。図14にさらにみられるように、このポリマーマトリクスは、ポリエ
ステルメッシュ支持体の部分を横切ってさえ、膜全体に実質的に連続する。ポリ
エステルメッシュ支持体は、横断面において、膜の中心近くの大きい方の円また
は楕円構造としてみられる。ポリマーマトリクスの上面および下面は、薄い「ス
キン」層を含む。図15〜17に見られるように、半球の粒状体が、ポリマーマ
トリクス内に固定化された活性炭の粒子であり得ると考えられる。
【0050】 図18は、膜の表面およびより詳細にはスキンの写真である。図18および1
9に見られるように、スキンは、完全には連続しておらず、膜を横切ってランダ
ムに間隔を置いて配置された空隙を含む。拡大すると、膜の表面近くのポリマー
物質により保持された炭粒子が見られ得る(図19および20)。図20におい
て見られるように、ポリマー物質でコートされた活性炭粒子は、活性炭粒子単独
の写真では見られない(図23〜25)、織られたような外見を有する。ポリマ
ーマトリクスのスキン層は、粒子がはずれることの予防を補助すると考えられる
。重要なことは、この保護機能を提供しながら、スキン層は、質量輸送を妨げず
、除去されるべき有機化合物の特定の分子に対して透過性のままである。病原体
不活化プロセスにおいて使用される場合、膜スキンは、特定の病原体不活化化合
物に対して透過性であるが、例えば、血液中に見出される細胞成分にも他の成分
に対しても透過性ではない。
【0051】 本発明の膜の有効性を試験するため、調製された膜のサンプルを、病原体不活
化手順において一般的に使用される種々の化合物を含む溶液と接触させた。試験
手順および結果を下記に示す。
【0052】 ポリウレタンおよび活性炭の膜を、実質的に上記のように調製した。ポリウレ
タン/活性炭ブレンドは、90%NMP溶媒と組合せた10%のポリウレタンP
NO3を含んでいた。活性炭を加えて、70%の活性炭荷重を得た。実質的に上
記のように、このブレンドをポリエステルメッシュ支持体に適用して、膜を形成
した。2つの膜を乾燥させ、1)50/50の水/イソプロピルアルコール溶液
中0.25%のPVOH、または2)0.9%NaCl溶液のいずれかで処置し
た。他の膜を対照として供し、そして乾燥だけさせる(そして、いずれの溶液で
も処理しない)かまたは全く乾燥させないかのいずれかであった。
【0053】 (実施例1) 50μMメチレンブルーリン酸緩衝化生理食塩水を含む溶液を調製し、そして
試験管に分配した。上記のように調製した膜のサンプルを、各試験管中に置いた
。膜表面と流体の比率は、約2.0cm2/mlであった。次いで、決められた
間隔で、サンプルを試験管から取り出した。メチレンブルーの吸収の程度を、分
光光度手段により測定した(630nmにて)。結果を図24に示す。
【0054】 (実施例2) リン酸緩衝化生理食塩水中の6mM還元L−グルタチオンを含む溶液を調製し
、そして試験管に分配した。上記のように調製した膜のサンプルを、各試験管中
に置いた。膜表面と流体の比率は約2.0cm2/mlであった。次いで、決め
られた間隔で、サンプルを試験管から取り出し、吸収の程度を、高速液体クロマ
トグラフィー(HPLC)により決定した。結果を図25に示す。
【0055】 (実施例3) 10%ポリウレタン(PNO3)溶液中70%荷重の活性炭を有する膜を、実
質的に上記のように調製した。膜を、22.7×10.7cm2の2片のシート
に切り取り、そして2つの別々の1リットル血液バッグの中に置いた。2ユニッ
ト(それぞれ約300ml)のパックされたRBCを、標準的な血液貯蔵手順に
より調製し、そして実施例3のアクリジン誘導体(5−(β−カルボキシエチル
)アミノ)アクリジン(ADと略す)およびL−グルタチオンをこれらユニット
のそれぞれに加えた。アクリジン誘導体およびL−グルタチオンの初期濃度を測
定した。そしてそれらの濃度を下記の表1に報告する(時間0)。各ユニットの
パックされたRBCを、サンプル膜(上記)を含む容器に移した。膜表面と流体
の比率は、約2.5cm2/mlであった。容器を軌道振盪機上に置き、そして
室温で攪拌した。1、4および24時間にて、分析のためにサンプルを取り出し
た。パックされたRBCサンプルを、微小遠心機において最大RPMで遠心分離
し、そしてHPLCによるL−グルタチオン(GSH)およびアクリジン誘導体
の分析のために、血漿上清を別のバイアルに移した。パックされたRBCのサン
プルをまたSysmex細胞計数器で分析して、種々のサンプルにおける溶血の
程度を決定した。結果を下記の表1にまとめる。
【0056】
【表1】 これらの実施例から示されるように、約2.0cm2/ml〜2.5cm2/m
lの間の膜表面と流体の比率は、病原体不活化化合物の濃度を減少させるに効果
的である。このような比率は、図1および2に示された実施態様(すなわち、生
物学的流体の容器内の膜シート)に関して特に有効であるが、1.0〜5.0c
2/mlの間の任意の比率もまた、これらまたは他の実施態様において、病原
体不活化化合物を除去するために有効であり得る。
【0057】 (実施例4) 5つの異なる膜(すべて本発明に従って作製)がパックされた赤血球から病原
体不活化処理剤を除去する能力もまた評価した。評価した膜は、10%ポリウレ
タン(PNO3)溶液(上記のような)中70%荷重の活性炭を含んでいた。サ
ンプル膜を、ある場合には(例えば、試験品2〜5)、処理剤で処理し、そして
下記のように形付けた(平坦またはひだ付き)。比較のため、試験品6(対照)
は、吸着剤は全く含まない、パックされそして処理された(下記のように)RB
Cの容器であった。
【0058】
【表2】 ABOに適合する全血を、7ユニット得た。各ユニットを、5,000×Gで
5分間、Sorval RC−3B遠心分離機で、4150rpmで遠心分離し
た。上澄みの血漿を圧搾し、約25mMのクエン酸ナトリウム二水和物、4.4
mMの酸性リン酸ナトリウム二水和物、16mMのリン酸ナトリウム二水和物、
1.5mMのアデニンおよび39.9mMのマンニトールを含む溶液94ml(
約7.3のpHを有する)を、各ユニットに添加した。次いで、パックした赤血
球を、3リットル容器にプールした。ヘマトクリットの測定値は64%であった
。次いで、パックしたRBCを、7つの別個の容器に分配し、各容器が約280
mlのパック赤血球を含んだ。次いで、パック赤血球をプラスチック容器に分配
し、4℃で約4時間維持した。
【0059】 次に、冷却した容器を室温まで昇温させた。20mlの30mMグルタチオン
溶液(4.1%デキストロース中)を、アクリジン化合物である[N,N−ビス
(2−クロロエチル)]−2−アミノエチル3{(アクリジニル−3−イル)ア
ミノ}プロピオネートジヒドロクロリドを約30mg含むパウチに入れた。この
粉末を溶解し、そしてこの溶液を、パックした赤血球に添加し、混合して、パッ
クした赤血球中約200μMのアクリジン化合物および2mMのL−グルタチオ
ンの最終濃度を得た。第二の容器に移した後に、投薬したパック赤血球を、室温
で約8時間、静置した。
【0060】 8時間のインキュベーション時間に続いて、処置したパック赤血球を、上述の
ように作製した膜を含む容器に滅菌的に接続した。パック赤血球および膜を含む
容器を、室温で8時間、軌道振とう機(72サイクル/分)に載せた。8時間後
、これらのユニットを4℃の貯臓器に移し、ここで、4時間ごとに2分間の持続
時間で、プレートレットシェーカー上で撹拌した。膜を含む容器にサンプルを入
れてから最初の8時間は、2時間ごとにサンプルを回収した。サンプルを、HP
LC分析のために調製し、アクリジンから誘導した5−[(β−カルボキシエチ
ル)アミノ]アクリジン(ADと略す)および全L−グルタチオン(酸化型(G
SH)および還元型(GSSH))の濃度を決定した。サンプルをまた、%ヘマ
トクリット、%溶血、ヘモグロビン、ATP濃度、pHおよびカリウム(K+漏
出)について分析した。サンプルを、この膜に4℃で1週間および2週間曝した
後にもまた、回収し分析した。この膜への8時間の暴露の後の結果を、表2、お
よび図26〜28にもまとめる。この膜への1週間および2週間の暴露の後の結
果を、表4および表5にまとめる。
【0061】
【表3】
【0062】
【表4】
【0063】
【表5】 上述のことおよび図26に示されるように、アクリジン誘導体の相当な吸収が
、5時間以内で得られた。L−グルタチオン(酸化型および還元型)の実質的な
吸収もまた、24時間以内で達成された(図27)。溶血およびATPのレベル
は、RBCの受容者への輸血に受容可能なままであった(図28)。
【0064】 本発明を、例示のみの目的で、選択した実施態様および方法に関して記載した
。しかし、本明細書中に記載された実施態様および方法の様々な改変が、添付の
特許請求の範囲に従って、可能であることが、理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明を具体化する膜を含む容器の斜視図である。
【図2】 図2は、本発明を具体化する膜の代替的な実施態様を含む容器の斜視図である
【図3】 図3は、図1の3−3に沿ってとらえた、本発明に従って作製された膜(支持
体を伴う)の拡大部分側面断面図である。
【図4】 図4は、本発明に従って作製された膜(支持体なし)の拡大部分側面断面図で
ある。
【図5】 図5は、5−5に沿ってとらえた、図1の容器および膜の横断面図である。
【図6】 図6は、6−6に沿ってとらえた、図2の容器および膜の横断面図である。
【図7】 図7は、本発明を具体化する容器および膜の代替実施態様の側面横断面図であ
る。
【図7A】 図7Aは、本発明を具体化する容器および膜の代替実施態様の側面横断面図で
ある。
【図8】 図8は、本発明に従う膜を作製するために使用された装置および方法の模式図
である。
【図9】 図9は、図8に示される装置および方法の1段階の拡大斜視図である。ここで
、ポリマー溶液/粒子ブレンドが支持体に塗布される。
【図10】 図10は、図9の線10−10に沿ってとらえた、図9の装置の拡大側面横断
面図である。
【図11】 図11は、本発明の膜を作製する方法において有用な装置の斜視図である。
【図12】 図12は、12−12に沿ってとらえられた、図11の装置の側面断面図であ
る。
【図13】 図13は、本発明に従って作製される膜の別の実施態様の側面図である。
【図14】 図14は、走査型電子顕微鏡を用いた、本発明を具体化する実際の膜の側面断
面図写真(倍率約100倍)である。
【図15】 図15は、走査型電子顕微鏡を用いた、本発明を具体化する実際の膜の側面断
面図写真(倍率約3300倍)である。
【図16】 図16は、走査型電子顕微鏡を用いた、支持体付近でとらえた、本発明を具体
化する実際の膜の側面断面図写真(倍率約1500倍)である。
【図17】 図17は、走査型電子顕微鏡を用いた、膜の外表面付近でとらえた、本発明を
具体化する実際の膜の側面断面図写真(倍率約1600倍)である。
【図18】 図18は、走査型電子顕微鏡を用いた、本発明を具体化する実際の膜の表面写
真(倍率約270倍)である。
【図19】 図19は、走査型電子顕微鏡を用いた、本発明を具体化する実際の膜の表面写
真(倍率約5500倍)である。
【図20】 図20は、走査型電子顕微鏡を用いた、本発明を具体化する実際の膜の表面写
真(倍率約37,000倍)である。
【図21】 図21は、走査型電子顕微鏡を用いた、活性炭粉末粒子の写真(倍率約400
倍)である。
【図22】 図22は、走査型電子顕微鏡を用いた、活性炭粉末粒子の写真(倍率約330
0倍)である。
【図23】 図23は、走査型電子顕微鏡を用いた、活性炭粉末粒子の写真(倍率約37,
000倍)である。
【図24】 図24は、本発明に従って作製された膜による、メチレンブルーの吸収の速度
を示すグラフである。
【図25】 図25は、本発明に従って作製された膜による、L−グルタチオンの吸収の速
度を示すグラフである。
【図26】 図26は、本発明に従って作製された膜による、パックされたRBCにおける
アクリジン誘導体の吸収の速度を示すグラフである。
【図27】 図27は、本発明に従って作製された膜による、パックされたRBCにおける
グルタチオンの吸収の速度を示すグラフである。
【図28】 図28は、アクリジン化合物およびL−グルタチオンで処置し、そして本発明
に従って作製された膜と接触された、パックされたRBCにおける%溶血を示す
グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スタンバーグ, シュミュエル アメリカ合衆国 イリノイ 60067, パ ラティン, イー. レノックス レーン 709 (72)発明者 ポウリー, ロビン ジー. アメリカ合衆国 イリノイ 60046, レ イク ビラ, ダブリュー. グランド アベニュー 24866 (72)発明者 マクラーティー, ドナ エル. アメリカ合衆国 イリノイ 60195, ホ フマン エステーツ, ドレスリン ドラ イブ 1115 Fターム(参考) 4D006 GA06 GA07 KB12 MA03 MA04 MA06 MA09 MC18X MC27X MC29X MC34X MC53X MC83 MC90 NA01 NA54 PB09 PB24 PB42 PB43

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性の複合膜であって、選択された量のポリマー材料およ
    び選択された量の粒子材料を含み、該膜が、以下: ポリマーマトリクスであって、ここで、該粒子が実質的に該ポリマーマトリク
    スに固定化されている、ポリマーマトリクス;および 該膜の外表面上の、選択的に透過性のスキン、 を含む、膜。
  2. 【請求項2】 前記ポリマー材料が、ポリウレタン、ポリビニリデンフルオ
    リド、酢酸セルロース、ポリビニルクロリドおよびエチレンビニルアルコールコ
    ポリマーからなる群から選択される、請求項1に記載の膜。
  3. 【請求項3】 前記ポリマー材料が本来疎水性である、請求項1に記載の膜
  4. 【請求項4】 前記粒子材料のより多くが、前記スキン内よりも、前記膜の
    内側に配置される、請求項1に記載の膜。
  5. 【請求項5】 前記ポリマー材料を約5%と30%との間で含む、請求項1
    に記載の膜。
  6. 【請求項6】 前記粒子材料を約70重量%含む、請求項1に記載の膜。
  7. 【請求項7】 前記膜内に支持体をさらに含む、請求項1に記載の膜。
  8. 【請求項8】 前記支持体がポリエステルメッシュ材料を含む、請求項7に
    記載の膜。
  9. 【請求項9】 繊維化していないポリマー材料を含む、請求項1に記載の膜
  10. 【請求項10】 前記膜の厚みが約100μmと1500μmとの間である
    、請求項7に記載の膜。
  11. 【請求項11】 前記膜の厚みが約400μmと1000μmとの間である
    、請求項7に記載の膜。
  12. 【請求項12】 ポリマーマトリクスおよび該マトリクス内に固定された粒
    子材料を有する、可撓性膜を作製するための方法であって、該方法が、以下: 第一の実質的に平坦な表面および第二の実質的に平坦な表面を有する、支持体
    を提供する工程; 少なくとも1つのポリマー材料および選択された量の粒子材料を組み合わせて
    、ブレンドを形成する工程;および 実質的に均一な厚みの該ブレンドを、該表面の各々に塗布する工程、 を包含する、方法。
  13. 【請求項13】 ポリマー溶液が、ポリウレタン、ポリビニリデンフルオリ
    ド、酢酸セルロースおよびポリビニルクロリドからなる群から選択されるポリマ
    ーを含有する、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ポリマーが疎水性である、請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記粒子材料を、前記膜内で選択的に分散させる工程を包
    含する、請求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記膜が、前記ポリマーを5%と30%との間で、そして
    粒子を70〜95%含む、請求項12に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記膜が、前記粒子材料を少なくとも50重量%含む、請
    求項12に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記ポリマーを有機溶媒に溶解して前記ポリマー溶液を提
    供し、その後、該ポリマー溶液を前記粒子材料と組み合せる工程を包含する、請
    求項12に記載の方法。
  19. 【請求項19】前記塗布する工程の後で、前記支持体を、前記ポリマー材料
    の非溶媒である液体の浴に、選択された時間にわたって浸漬することによって、
    該支持体を該液体と接触させる工程をさらに包含する、請求項12に記載の方法
  20. 【請求項20】 前記ブレンドが、連続的に移動する前記支持体のシートに
    塗布される、請求項12に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記支持体が、交互に、前記水浴に浸漬およびそこから除
    去される、請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記膜を乾燥させる工程をさらに包含する、請求項21に
    記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記膜を、少なくとも10分間、50℃で乾燥させる工程
    を包含する、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記膜を、湿潤剤または親水化被覆剤によって処理する工
    程をさらに包含する、請求項12、14または23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記試剤が、0.20%と1%との間のポリビニルアルコ
    ールを含有する、請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記試剤がグリセロールを含有する、請求項24に記載の
    方法。
  27. 【請求項27】 前記試剤が塩化ナトリウムを含有する、請求項24に記載
    の方法。
  28. 【請求項28】 前記膜を、前記処理の後に乾燥させる工程をさらに包含す
    る、請求項24に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記試剤が0.9%の塩化ナトリウムを含有する、請求項
    27に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記支持体および前記ブレンドを、ハウジングに導入する
    工程をさらに包含し、該ハウジング内で、該ブレンドが該支持体の前記表面に塗
    布される、請求項12に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記膜をひだ付きシートに形を合わせる工程をさらに包含
    する、請求項12に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記膜を波型シートに形を合わせる工程をさらに包含する
    、請求項12に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記粒子材料の、約20μmより大きな直径を有する粒子
    を実質的に排除する工程を包含する、請求項30に記載の方法。
  34. 【請求項34】 請求項12に記載の方法であって、以下: 前記支持体および前記ブレンドを、ハウジングに連続的に導入する工程; 選択された厚みの該ブレンドを、該支持体の反対の面に塗布する工程; 該支持体上に塗布された該ブレンドを有する該支持体を、およそ1フィート/
    分の速度で少なくとも1つの処理浴へ進行させる工程; 該支持体上に塗布された該ブレンドを有する該支持体を乾燥させる工程;およ
    び 乾燥した該支持体上に塗布された該ブレンドを有する該支持体を、波型シート
    に形を合わせる工程、 を包含する、方法。
  35. 【請求項35】 前記ポリマー材料が、a)少なくとも2種のポリマー、ま
    たはb)少なくとも2種のコポリマー、あるいはc)少なくとも1種のポリマー
    およびコポリマー、のいずれかを含有する、請求項12に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記膜を所望の大きさに切断する工程、および該膜の少な
    くとも1つの縁部をシールする工程をさらに包含する、請求項22に記載の方法
  37. 【請求項37】 可撓性の複合膜であって、選択された量のポリマー材料お
    よび選択された量の粒子を含み、該膜が、ポリマーマトリクスを含み、ここで、
    該粒子が、該ポリマーマトリクス中に実質的に固定化されており、そしてここで
    、該粒子の大部分が、約20μm未満の直径を有する、膜。
  38. 【請求項38】 可撓性の、形を合わされた複合膜であって、選択された量
    の繊維化されていないポリマー材料、および選択された量の粒子材料を含み、該
    膜が、ポリマーマトリクスを含み、ここで、該粒子が、該ポリマーマトリクス中
    に実質的に固定化されている、膜。
  39. 【請求項39】 可撓性の複合膜であって、選択された量のポリマー材料、
    および選択された量の粒子材料を含み、該膜が、ポリマーマトリクスを含み、こ
    こで、該粒子材料が、該ポリマーマトリクス中に実質的に固定化されており、そ
    してここで、該膜が、少なくとも約400μmの厚みを有する、膜。
JP2000558895A 1998-07-08 1999-06-25 複合膜およびそのような膜を作製するための方法 Pending JP2002520133A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/111,915 1998-07-08
US09/111,915 US6908553B1 (en) 1998-07-08 1998-07-08 Composite membrane with particulate matter substantially immobilized therein
PCT/US1999/014471 WO2000002638A1 (en) 1998-07-08 1999-06-25 Composite membranes and methods for making such membranes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520133A true JP2002520133A (ja) 2002-07-09
JP2002520133A5 JP2002520133A5 (ja) 2006-07-27

Family

ID=22341116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558895A Pending JP2002520133A (ja) 1998-07-08 1999-06-25 複合膜およびそのような膜を作製するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6908553B1 (ja)
EP (1) EP1094876A4 (ja)
JP (1) JP2002520133A (ja)
AU (1) AU758405B2 (ja)
BR (1) BR9912517A (ja)
CA (1) CA2336788A1 (ja)
WO (1) WO2000002638A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4355655B2 (ja) 2002-06-28 2009-11-04 モザイク システムズ ベスローテン フェンノートシャップ 官能性多孔質繊維
US8828226B2 (en) 2003-03-01 2014-09-09 The Trustees Of Boston University System for assessing the efficacy of stored red blood cells using microvascular networks
DE10344819B4 (de) * 2003-09-26 2017-06-29 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Adsorptionsmembranen, Verfahren zur Herstellung derselben und Vorrichtungen, welche die Adsorptionsmembranen umfassen
DE10344820B4 (de) * 2003-09-26 2009-04-16 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Adsorptionsmembranen, Verfahren zur Herstellung derselben und Verwendung der Adsorptionsmembranen in Vorrichtungen
US7424821B1 (en) * 2004-06-25 2008-09-16 Baxter International Inc. Characterization of porous media
EP1627941A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-22 Mosaic Systems B.V. Functional porous multilayer fibre and its preparation
EP1807171A1 (en) * 2004-10-15 2007-07-18 Cuno Incorporated Pleated multi-layer filter media and cartridge
AU2005321468A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Grace Gmbh & Co. Kg Flexible adsorbent bodies
US7445712B2 (en) * 2005-04-07 2008-11-04 Hydration Technologies Inc. Asymmetric forward osmosis membranes
DE602006020262D1 (de) * 2006-05-30 2011-04-07 Mbn Nanomaterialia S P A Verfahren zum mechanischen und chemischen Behandeln von Materialen, die zumindestens ein Polymer in flüssigem Zustand enthalten
JP2013507447A (ja) 2009-10-12 2013-03-04 ニュー ヘルス サイエンシーズ、インク. 酸素減損装置及び赤血球から酸素を除去する方法
US11284616B2 (en) 2010-05-05 2022-03-29 Hemanext Inc. Irradiation of red blood cells and anaerobic storage
US9199016B2 (en) 2009-10-12 2015-12-01 New Health Sciences, Inc. System for extended storage of red blood cells and methods of use
US8535421B2 (en) 2009-10-12 2013-09-17 New Health Sciences, Inc. Blood storage bag system and depletion devices with oxygen and carbon dioxide depletion capabilities
WO2012027582A1 (en) 2010-08-25 2012-03-01 New Health Sciences Method for enhancing red blood cell quality and survival during storage
PT3539381T (pt) 2010-11-05 2023-09-26 Hemanext Inc Irradiação de glóbulos vermelhos e armazenamento anaeróbico
US9067004B2 (en) 2011-03-28 2015-06-30 New Health Sciences, Inc. Method and system for removing oxygen and carbon dioxide during red cell blood processing using an inert carrier gas and manifold assembly
ES2742949T3 (es) 2011-08-10 2020-02-17 New Health Sciences Inc Dispositivo integrado de filtrado para el agotamiento de leucocitos, oxígeno y/o co2 y separación de plasma
BR112015000576A2 (pt) * 2012-07-09 2017-06-27 Fosmo Med Inc dispositivos usando osmose forçada mediada por membrana
PT2961269T (pt) 2013-02-28 2021-12-16 Hemanext Inc Dispositivo de depleção de gás para produtos sanguíneos
CN113694272A (zh) 2015-03-10 2021-11-26 希玛奈克斯特股份有限公司 氧减少一次性套件、装置及其使用方法
KR102661405B1 (ko) 2015-04-23 2024-04-25 헤마넥스트 인코포레이티드 혐기성 혈액 저장 용기
CN107735095B (zh) 2015-05-18 2022-06-14 希玛奈克斯特股份有限公司 储存全血的方法及其组合物
ES2910948T3 (es) 2016-05-27 2022-05-17 Hemanext Inc Almacenamiento anaeróbico de sangre y procedimiento de inactivación de patógenos
KR101989914B1 (ko) * 2016-05-31 2019-06-17 주식회사 아모그린텍 필터집합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 필터모듈
CN107469647A (zh) * 2017-09-28 2017-12-15 哈尔滨工程大学 用于mbr法处理生活污水的改性亲水性膜及制备方法
EP3691775A1 (en) 2017-10-05 2020-08-12 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Polysulfone-urethane copolymer, membranes and products incorporating same, and methods for making and using same
CN109399785A (zh) * 2018-11-08 2019-03-01 泉州台商投资区博汇机械研发有限公司 一种改善生物挂膜利用的组合式生物转盘处理装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910194A (ja) * 1972-05-30 1974-01-29
JPS5928972A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 株式会社日本メデイカル・サブライ 血液浄化用吸着体及びその製造方法
JPS63267436A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Fujikura Kasei Kk ビリルビン吸着剤
JPH01281143A (ja) * 1989-03-15 1989-11-13 Toppan Printing Co Ltd シート状吸収材の製造方法
WO1991008826A1 (en) * 1989-12-20 1991-06-27 Atlas Copco Airpower N.V. A method for drying of gases, especially compressed air, a membrane for carrying out said method and a process for the manufacturing of said membrane
JPH0490832A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Toray Ind Inc 複合多孔膜
JPH04505968A (ja) * 1990-01-25 1992-10-15 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション クロマトグラフィー用被覆媒体
JPH0623266A (ja) * 1990-02-23 1994-02-01 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> コントロールされた気孔を有する複合ポリテトラフルオロエチレン品およびそのコントロール方法
JPH0770347A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Kao Corp 多孔性フィルム
JPH1099661A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 精密ろ過膜カートリッジフィルター
JPH10121324A (ja) * 1984-07-17 1998-05-12 Fresenius Ag 非対称微孔性中空繊維の製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1000038A (ja) * 1960-12-06
BE625893A (ja) 1961-03-27
CA944226A (en) 1970-10-13 1974-03-26 Abitibi Paper Company Ltd. Apparatus and method for coating a web
US3996131A (en) 1971-06-16 1976-12-07 Universal Oil Products Company Precoat for permeability separation systems
BE788759A (fr) * 1971-09-14 1973-01-02 Atomic Energy Commission Dialyseur compact pour la dialyse du sang et autres applications
US4011871A (en) 1975-03-17 1977-03-15 Personal Products Company Water-dispersible barrier films for body fluid retention
US4384954A (en) * 1980-04-16 1983-05-24 Kuraray Co., Ltd. Column for adsorption of blood proteins
US4748120A (en) 1983-05-02 1988-05-31 Diamond Scientific Co. Photochemical decontamination treatment of whole blood or blood components
US4693981A (en) 1983-12-20 1987-09-15 Advanced Genetics Research Institute Preparation of inactivated viral vaccines
US4610792A (en) 1985-01-14 1986-09-09 Memtek Corporation Membrane filtration process
SE452854B (sv) 1985-01-17 1987-12-21 Gedevelop Ab Fluidumpermeabel fibermatris samt sett for dess framstellning
US4735193A (en) 1985-02-08 1988-04-05 Uop Inc. Separation of a monosaccharide with mixed matrix membranes
JPS6228319A (ja) 1986-04-28 1987-02-06 三洋電機株式会社 錠剤供給装置
US4957943A (en) * 1988-10-14 1990-09-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particle-filled microporous materials
JP2805709B2 (ja) 1989-04-04 1998-09-30 株式会社アイアイシー 浄水器
US5197208A (en) 1991-02-06 1993-03-30 Combe Incorporated Odor-adsorbent activated charcoal
US5505841A (en) 1991-03-11 1996-04-09 Pirbazari; Massoud Microfiltration and adsorbent particle suspension for removing contaminants from water
US5312576B1 (en) 1991-05-24 2000-04-18 World Properties Inc Method for making particulate filled composite film
US5102547A (en) 1991-06-21 1992-04-07 Ionics, Incorporated Anti-fouling semi-permeable membrane system
US5277820A (en) 1992-02-06 1994-01-11 Hemocleanse, Inc. Device and method for extracorporeal blood treatment
US6126826A (en) 1992-05-06 2000-10-03 Whatman Inc. PVDF microporous membrane and method
US5660903A (en) * 1992-08-11 1997-08-26 E. Khashoggi Industries Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5472607A (en) * 1993-12-20 1995-12-05 Zenon Environmental Inc. Hollow fiber semipermeable membrane of tubular braid
US5639376A (en) 1994-01-10 1997-06-17 Hemasure, Inc. Process for simultaneously removing leukocytes and methylene blue from plasma
IL109240A (en) * 1994-04-07 1998-02-22 Yeda Res & Dev Ion exchange membranes
US5647985A (en) 1994-10-17 1997-07-15 Baxter International Inc. Whole blood leukodepletion and platelet filter
US5660731A (en) 1994-11-08 1997-08-26 Pall Corporation Filter for separating photoactive agent
US5691132A (en) 1994-11-14 1997-11-25 Cerus Corporation Method for inactivating pathogens in red cell compositions using quinacrine mustard
US5700902A (en) 1995-07-27 1997-12-23 Circe Biomedical, Inc. Block copolymers
US6114108A (en) 1995-08-29 2000-09-05 V.I. Technologies, Inc. Methods and compositions for the selective modification of viral nucleic acids
JP2000508317A (ja) 1996-04-09 2000-07-04 セラコス・インコーポレイテッド 体液からプソラレンを除去する方法
AU6021698A (en) 1997-01-06 1998-08-03 Cerus Corporation Methods and devices for the reduction of small organic compounds from bloo d products
US6048457A (en) 1997-02-26 2000-04-11 Millipore Corporation Cast membrane structures for sample preparation
US6090441A (en) 1998-03-18 2000-07-18 Cuno, Inc. Process of making reinforced, three zone microporous membrane
US6264044B1 (en) 1997-04-11 2001-07-24 Cuno, Inc. Reinforced, three zone microporous membrane
US5914039A (en) * 1997-07-01 1999-06-22 Zenon Environmental Inc. Filtration membrane with calcined α-alumina particles therein
DE19802899A1 (de) 1998-01-27 1999-08-05 Helmut Kaeferstein Windkraftrotor zur Strömungsnutzung
US6099734A (en) 1998-07-08 2000-08-08 Baxter International Inc. Apparatus, membranes and methods for removing organic compounds from a biological fluid

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910194A (ja) * 1972-05-30 1974-01-29
JPS5928972A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 株式会社日本メデイカル・サブライ 血液浄化用吸着体及びその製造方法
JPH10121324A (ja) * 1984-07-17 1998-05-12 Fresenius Ag 非対称微孔性中空繊維の製造方法
JPS63267436A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Fujikura Kasei Kk ビリルビン吸着剤
JPH01281143A (ja) * 1989-03-15 1989-11-13 Toppan Printing Co Ltd シート状吸収材の製造方法
WO1991008826A1 (en) * 1989-12-20 1991-06-27 Atlas Copco Airpower N.V. A method for drying of gases, especially compressed air, a membrane for carrying out said method and a process for the manufacturing of said membrane
JPH04505968A (ja) * 1990-01-25 1992-10-15 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション クロマトグラフィー用被覆媒体
JPH0623266A (ja) * 1990-02-23 1994-02-01 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> コントロールされた気孔を有する複合ポリテトラフルオロエチレン品およびそのコントロール方法
JPH0490832A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Toray Ind Inc 複合多孔膜
JPH0770347A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Kao Corp 多孔性フィルム
JPH1099661A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 精密ろ過膜カートリッジフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000002638A1 (en) 2000-01-20
WO2000002638A9 (en) 2000-04-06
US6908553B1 (en) 2005-06-21
AU758405B2 (en) 2003-03-20
CA2336788A1 (en) 2000-01-20
EP1094876A4 (en) 2003-02-05
US20020066699A1 (en) 2002-06-06
BR9912517A (pt) 2001-05-02
EP1094876A1 (en) 2001-05-02
US6899834B2 (en) 2005-05-31
AU4834299A (en) 2000-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344976B2 (ja) 生物学的流体から有機化合物を除去するための装置、膜および方法
JP2002520133A (ja) 複合膜およびそのような膜を作製するための方法
US5547576A (en) Pathogenic substance removing material and a blood filter containing the material
US5660731A (en) Filter for separating photoactive agent
US7470245B2 (en) Extracorporeal pathogen reduction system
JP3486190B2 (ja) 蛋白質含有液から蛋白質−結合物質を透析により分離する膜と方法
JP4453248B2 (ja) 中空糸膜および中空糸膜モジュールの製造方法
US8926543B2 (en) Immunoactivation blood perfusion filter for the treatment of malignant tumors
JP2008503273A (ja) 血漿無毒化および体積制御システムならびに使用方法
JPH08508047A (ja) 体液を処理するための方法及び装置
US5591350A (en) Iodine disinfection method using a gaseous iodine treated porous medium
JP3741320B2 (ja) 白血球選択除去フィルター材
JP3992185B2 (ja) 中空糸状膜の製造方法
JPH11267199A (ja) 血液処理方法および装置
JP4201313B2 (ja) 有害物質結合アルブミン除去システム
JP2003175321A (ja) 中空糸状膜の製造方法
JP4533706B2 (ja) 濾過方法及びそのシステム
JP2005065711A (ja) 吸着材料および吸着材料の製造方法
JPH03228671A (ja) マイコプラズマ除去用多孔性再生セルロース膜およびマイコプラズマ除去方法
JP6154678B2 (ja) 薬剤除去フィルター、薬剤除去システム、及び薬剤除去方法
JPH07289633A (ja) 除去器及び除去装置
JP2010017712A (ja) 中空糸膜および中空糸膜モジュール
Davankov et al. Hypercrosslinked Polystyrene as Hemosorbents
JP2003175322A (ja) 中空糸状膜の製造方法
JPH09220281A (ja) 体液処理装置の滅菌方法および滅菌された体液処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207