JP2002518689A - 血液パラメータに関する薬剤の効果を生体内で測定する方法 - Google Patents

血液パラメータに関する薬剤の効果を生体内で測定する方法

Info

Publication number
JP2002518689A
JP2002518689A JP2000555531A JP2000555531A JP2002518689A JP 2002518689 A JP2002518689 A JP 2002518689A JP 2000555531 A JP2000555531 A JP 2000555531A JP 2000555531 A JP2000555531 A JP 2000555531A JP 2002518689 A JP2002518689 A JP 2002518689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
viscosity
drug
living body
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000555531A
Other languages
English (en)
Inventor
ケンシー,ケネス
Original Assignee
ビスコ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビスコ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical ビスコ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002518689A publication Critical patent/JP2002518689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150763Details with identification means
    • A61B5/150786Optical identification systems, e.g. bar codes, colour codes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02028Determining haemodynamic parameters not otherwise provided for, e.g. cardiac contractility or left ventricular ejection fraction
    • A61B5/02035Determining blood viscosity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150213Venting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150221Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150755Blood sample preparation for further analysis, e.g. by separating blood components or by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150992Blood sampling from a fluid line external to a patient, such as a catheter line, combined with an infusion line; blood sampling from indwelling needle sets, e.g. sealable ports, luer couplings, valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/155Devices specially adapted for continuous or multiple sampling, e.g. at predetermined intervals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6866Extracorporeal blood circuits, e.g. dialysis circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/02Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material
    • G01N11/04Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material through a restricted passage, e.g. tube, aperture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/02Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material
    • G01N11/04Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material through a restricted passage, e.g. tube, aperture
    • G01N11/08Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material through a restricted passage, e.g. tube, aperture by measuring pressure required to produce a known flow

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生体の血液の粘性率を、ある範囲のせん断に亘って測定するため生体内の血液を表す流体のコラムの上昇するヘッドを監視する血液粘性率測定システム及び方法である。本システムは、少なくともその一部分が生体の血管系(30)内に配置された毛細管(26)と、これに連通された液体を内部に有する上昇管(44)とを備える。センサー(48,50)及び連係するマイクロプロセッサ(52)が、上昇管の長さに沿った複数の点で液体の高さの変化を測定し、該高さに基づいて粘性率が計算される。本システムは、生体血液の赤血球の変形能力及び/又は生体血液の揺変特性を測定するため利用可能である。システムの使用は、テスト対象の人間又は実験動物等への薬剤又は他の組成物を選別するため、薬剤が最終的に投与される人間等の生体の粘性率、赤血球変形能力、揺変特性等の血液パラメータを変える薬剤の蓋然的効果を測定可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して液体の粘性率を測定するための装置及び方法に係り、より詳
しくは、生体内(in-vivo)で生体血液の粘性率を幅広い範囲のせん断に亘って
測定する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来技術】
血液の粘性率を測定することの重要性は周知されている。例えば1991年3
月「循環(Circulation)」第83巻、第3号に記載されたヤーネルらによる「
繊維形成誘導性(Fibrogen)、粘性率及び白血球数が虚血性心臓疾患に対する主
要な危険要因である」という標題の文献、1997年、「臨床栄養学のためのア
メリカ誌」65号の36ないし40ページに記載されたタングニーらによる「重
要テスト用食事の後の、血漿及び血清の粘性率、血漿脂質及びリポタンパク質に
おける食後変化」という標題の文献、1977年、「アテローム性動脈硬化症」
28巻の29ないし40ページに記載されたレオハルズらによる「主要な高リポ
蛋白血症における血漿粘性率の研究」という標題の文献、1981年、「アテロ
ーム性動脈硬化症」38巻の89ないし95ページに記載されたセプロウィッツ
らによる「血漿粘性率に関するリポタンパク質の作用効果」という標題の文献、
1990年、「消化器病学」第98巻第5号に記載されたローゼンソンらによる
「主要胆汁肝硬変を持った高コレステロール血症の患者における非常な粘性率症
候群(Hyperviscosity Syndrome)」という標題の文献、1997年、「血液学
の英国誌」96巻の168ないし171ページに記載されたローウェらによる「
血液粘性率及び心臓血管事象の危険性:エジンバラでの動脈研究」という標題の
文献、1988年の11月、「血管病誌」の「脈管学」に記載されたケーニッヒ
らによる「心臓血管危険要因及び慢性血管病に伴う血液レオロジー:疫学断面研
究の結果」という標題の文献、1989年6月「血管病誌」の「脈管学」に記載
されたヘルらによる「動脈硬化症における血液の粘弾性の重要性」という標題の
文献、1973年、3月「医学及び生物学の工学技術」に記載されたデラノイス
による「大血管における連続的な血液粘性率の測定及び心臓病の判定出力を行う
ための熱的方法」という標題の文献、及び、1985年「生物工学ハンドブック
」の第21章に記載されたネレムらによる「アテローム性動脈硬化症における流
体力学」という標題の文献に血液の粘性率を測定することの重要性が示唆されて
いる。
【0003】 血液の粘性率を測定するための装置及び方法を開発するため多大の努力がなさ
れてきた。これは、例えば1988年、「バイオリズム」第25号、697ない
し712ページに記載されたリットらによる「使い捨て臨床血液粘度計の理論及
び設計」という標題の文献、1988年、「臨床病理学誌」第41号、1213
ないし1216ページに記載されたクッケらによる「毛細管粘度計による血漿粘
性率の自動測定」という標題の文献、1994年1月、「科学機器レビュー」第
1巻65号に記載されたジーメンズ及びコスティックによる「新しいコンピュー
タ化された粘度計及び血流計」という標題の文献、1963年8月10日に「ラ
ンセット」の280ないし281ページに記載されたジョン・ハークネスによる
「新しい血漿粘性率の測定用機器」という標題の文献、1965年5月22日に
「ランセット」の1086ないし1089ページに記載されたプリングルらによ
る「血液粘性率及びレイノルズ疾患」という標題の文献、及び1976年9月に
「医学及び生物学の工学」の551ないし557ページに記載されたワーカーら
による「円錐柱(conicylindrical)型粘度計を用いた血液粘性率の測定」とい
う標題の文献に示されている。
【0004】 更に加えて、血液粘性率測定の装置並びに方法に関連する多数の特許が存在す
る。例えば、米国特許番号、3,342,063号(スミセら)、3,720,
097号(クロン)、3,999,538号(フィルポット.ジュニア)、4,
083,363号(フィルポット)、4,149,405号(リングローセ)、
4,165,632号(ウェーバーら)、4,517,830号(故グンら)、
4,519,239号(キーセウェッターら)、4,554,821号(キーセ
ウェッターら)、4,858,127号(クロンら)、4,884,577号(
メリル)、4,947,678号(ホリら)、5,181,415号(エスバン
ら)、5,257,529号(タニグチら)、5,271,398号(シュレイ
ンら)及び5,447,440号(ディビスら)を見よ。
【0005】 スミセの‘063号特許は、血液サンプルを含む導管内で検出された圧力に基
づいて血液サンプルの粘性率を測定するための装置を開示している。クロンの‘
097号特許は、流量計、圧力源及び圧力トランスデューサーを使用して血液粘
性率を測定するための方法及び装置を開示している。フィルポットの‘538号
特許は、所定の時間内に一定圧力で静脈から血液を抜き取り、抜き取られた一定
体積の血液から血液粘性率を測定する方法を開示している。フィルポット‘36
3号特許は、中空のニードル、該中空ニードルを介して静脈から血液を抜き取っ
て収集するための手段、負圧測定装置及びタイミング装置を使用して血液粘性率
を測定するための装置を開示している。リングローセの‘405号特許は、血液
サンプルを支持台の上に置き、該サンプルに光ビームを向けて通し、次に所与の
周波数及び振幅で支持台を振動させる間に反射光を検出することによって血液の
粘性率を測定するための方法を開示している。ウェーバーの‘632号特許は、
細胞測定毛細管を通して血液を抜き取ってリザーバーの中に入れ、次に該血液を
一定の流れ速度で毛細管を通して再び戻し、毛細管の両端部間の圧力差が血液の
粘性率に直接関連した状態であることを利用して血液の流動性を測定するための
方法及び装置を開示している。グンの‘830号特許は、透明な中空チューブ、
一端部に設けられたニードル、所定量だけ抜き取るように真空を生成するため他
端部に設けられたプランジャー及び該チューブ内で移動可能で且つ血液の粘性率
の関数である率で重力により移動可能な開口重量部材を利用する、血液粘性率測
定装置を開示している。キーセウェッターの‘239号特許は、生体の毛細通路
の自然な微視的循環を模擬する通路形状を有する測定チャンバーを使用して、懸
濁液、主要には血液の流れせん断応力を測定するための装置を開示している。キ
ーセウェッターの‘821特許は、流体、特に血液の粘性率を測定するための別
の装置を開示している。この装置は、2つの流れループの平行ブランチを使用し
、血液の粘性率を測定するためブランチのうち一方の流れを測定するための流量
率測定装置と組み合わせている。クロンの‘127号特許は、幅広い範囲のせん
断に亘って血液サンプルの血液粘性率を測定するための装置及び方法を開示して
いる。メリルの‘577号特許は、多孔性ベッドを含むチャンバーと流体的に連
通した中空コラム及び該コラム内の血液流量率を測定するための手段を使用して
血液サンプルの血液粘性率を測定するための装置及び方法を開示している。ホリ
の‘678号特許は、血液の流れ内に温度センサーを配置し、粘性率の変化を引
き起こすように血液を模擬することによって血液の粘性率変化を測定するための
方法を開示している。エスバンの‘415号特許は、駆動要素と、回転される血
液サンプルを保持する被駆動要素との相対的なずれに基づいて血液サンプルの粘
性率の変化を検出する装置を開示している。タニグチの‘529号特許は、時間
の経過及び血液の流量率の変化に関する内部チューブの圧力の変化を測定するた
め圧力センサーを使用する間に細いチューブを介して一緒に接続された一対の垂
直整合チューブを使用して、例えば血液サンプルなどの液体の粘性率を測定する
方法及び装置を開示している。ベディングハムの‘328号特許は、生体内で特
定の血液パラメータを測定するため複数のセンサー(例えばO2センサー、CO2
ンサーなど)を有するカテーテル及びプローブを使用する静脈内血液パラメータ
検知システムを開示している。シュレインの‘398号特許は、血液パラメータ
センサーに望ましくない壁の影響を検出し、該壁効果を減少させたり或いは無く
したりするため当該センサーを移動させるための血管内の方法及び装置を開示し
ている。ディビスの‘440号特許は、例えば血液などのサンプル流体の粘性率
の変化に応答して様々な分析を実行するための装置を開示している。
【0006】 流体の粘性率測定装置及び方法は一般に周知されている。例えば、米国特許1
,810,992号(ダルウィッツ−ウェグナー)、2,343,061号(イ
ラニー)、2,696,734号(ブルンストルムなど)、2,700,891
号(シェファー)、2,934,944号(エオルキン)、3,071,961
号(ヘーグルなど)、3,116,630号(ピロス)、3,137,161号
(ルイスなど)、3,138,950号(ウェルティなど)、3,277,69
4号(キャノンなど)、3,286,511号(ハークネス)、3,435,6
65号(ツェンティス)、3,520,179号(リード)、3,604,24
7号(グラマインなど)、3,666,999号(モアランド・ジュニアなど)
、3,680,362号(ギールデスなど)、3,699,804号(グラスマ
ンなど)、3,713,328号(アリトミ)、3,782,173号(フォン
・ベッセムなど)、3,864,962号(スタークなど)、3,908,44
1号(バーロゲット)、3,952,577号(ヘイズなど)、3,990,2
95号(レノヴァンツなど)、4,149,405号(リングローセ)、4,3
02,965号(ジョンソンなど)、4,426,878号(プライスなど)、
4,432,761号(ダウェ)、4,616,503号(プルンギスなど)、
4、637,250号(イルビン・ジュニアなど)、4,680,957号(ド
ッド)、4,680,958号(ルエレなど)、4,750,351号(ボール
)、4,856、322号(ラングリックなど)、4,899,575号(チュ
ーなど)、5,142,899号(パークなど)、5,222,497号(オー
ノ)、5,224,375号(ヨウなど)、5,257,529号(タニグチな
ど)、5,327,778号(パーク)及び5,365,776号(レーマンな
ど)を見よ。
【0007】 次に述べる米国特許は、粘性率又は流量率の測定装置、即ち光学的監視を使用
した液体の高さ検出装置を開示している。即ち、米国特許番号3,908,44
1号(ビルロゲット)、5,099,698号(カースなど)、5,333,4
97号(ビーアール エヌディー ダグAなど)である。ビルロゲットの‘44
1号特許は、光検出を用いて透明チューブ内の液体の高さを検出する粘度計で使
用するための装置を開示している。カースの‘698号特許は、ロータメータの
流れゲージを光学的に走査して、内部のフロートの位置を測定する装置を開示し
ている。ビーアール エヌディー ダグAの‘497号特許は、電荷結合素子(
CCD)センサーによって2つの上昇管内の液体の流れ速度を連続的に測定する
ための方法及び装置を開示している。
【0008】 米国特許番号5,421,328号(ベディングハム)は、血管内の血液パラ
メータ検出システムを開示している。 法定の特許登録H93(マッタなど)はテスト下での流体の滴を監視するため
動画即ちビデオカメラを使用してテスト流体の伸長粘性率(elongational visco
sity)を測定するための装置及び方法を開示している。
【0009】 次に述べる刊行物は、赤血球の変形能力(deformability)及び/又は該変形
能力を測定するために使用される装置を論じている。即ち、1991年8月に「
生物医学に関するIEEE報告書」第38巻の第8号に記載された、オグラらに
よる「薄いSi34膜上の単一の微視孔を使用した人間の赤血球変形能力の測定
」という標題の文献、及び、1993年のポール生理医学製造会社による「ポー
ルBPF4型高効率白血球除去血液処理フィルターシステム」という標題の文献
である。
【0010】 以上のような技術が存在するにも拘わらず、生体の血液の粘性率を変え、例え
ば低下させること、生体の血液中の赤血球の変形能力を変化させること、及び、
生体の血液の揺変特性を変えることに関するその効果若しくは有効性を測定して
製薬又は他の組成物を選別するときに使用するための装置及び方法に対する必要
性は依然として存在する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の一般的な目的は、上記必要性に合致する装置及び方法を提供
することである。
【0012】 本発明の更なる目的は、生体の血液の粘性率を変える薬剤の有効性を推定する
べく生体の血液の粘性率を測定するために生体内で使用する装置及び方法を提供
することである。
【0013】 本発明の更なる目的は、生体の赤血球の変形能力を変える薬剤の有効性を推定
するべく生体の赤血液の変形能力を測定するために生体内で使用する装置及び方
法を提供することである。
【0014】 本発明のなお更なる目的は、生体の赤血球の揺変特性を変える薬剤の有効性を
推定するべく生体の血液の揺変特性を測定するために生体内で使用する装置及び
方法を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記及び他の目的は、生体の血液の粘性率を変えることに関するその
有効性を測定して薬剤を選別する方法のための装置及び方法を提供することによ
って達成される。本装置は、生体の血管系内を流れる血液に接続されるように構
成された生体内器具を含む。
【0016】 本発明の一態様によれば、本方法は、薬剤(又は他の組成物)を生体のボディ
に導入する工程と、生体の血液の粘性率に関する導入された薬剤の蓋然的な効果
を測定するため生体内器具を利用する工程と、を含む。
【0017】 本発明の別の態様によれば、本方法は、薬剤(又は他の組成物)を生体のボデ
ィに導入する工程と、生体の血液中の赤血球の変形能力に関する導入された薬剤
の蓋然的な効果を測定するため生体内器具を利用する工程と、を含む。
【0018】 本発明の更に別の態様によれば、本方法は、薬剤(又は他の組成物)を生体の
ボディに導入する工程と、生体の血液の揺変特性に関する導入された薬剤の蓋然
的な効果を測定するため生体内器具を利用する工程と、を含む。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の他の目的及び意図された多数の効果は、添付された図面と関連付けて
次の詳細な説明を参照することによって本発明がより良く理解されるとき、容易
に理解されよう。
【0020】 様々な図面をより詳細に参照すると、同様の参照番号特徴が同様の構成部分に
言及されており、図1A及び1Bには、本発明に従って構成された液体粘性率測定
システムが参照番号20で示されている。このシステム20は、生体血液の粘性
率を生体内で測定する上で特別の有用性を有する。
【0021】 装置20は多数の応用を有するが、装置20の好ましい実施形態は、患者の血
管系の至るところ、例えば静脈、動脈、肺血管系、左心房、左心室などの血液粘
性率を測定するために使用される。
【0022】 血液は非ニュートン流体であると理解されるべきである。ニュートン流体は粘
性率が非乱流流れの範囲内でせん断率に関して変化しない流体として定義され、
これに対し非ニュートン流体、例えば血液などは非乱流流れの範囲内でせん断率
に関して変動し得る粘性率を示す。その結果、非ニュートン流体の粘性率がせん
断率の関数としてプロットされるとき、直線の代わりに曲線が生成される。従っ
て、血液粘性率の正確な測定を得るためには、ある範囲のせん断率に亘って粘性
率の測定を得ることが必要となる。
【0023】 本発明のコンセプトは、ほぼ連続的に、血液が流れる患者の身体の一部分に結
合された外部配置流体コラムの上昇する頂上高さを監視し、かくして患者の生体
内血液を効率的に監視することである。この上昇する頂上高さからのデータは、
様々に異なる流れ率に対してコラムが上昇する間に多数の点における血液の粘性
率を計算するために使用され、これによって、ある範囲のせん断率に亘って血液
の粘性率を提供する。上昇するコラムの監視工程は、血液粘性率の正確な測定を
得るために必要となる、ある範囲に亘るせん断率を如何に作り出すべきかという
問題を解決する。
【0024】 図1A及び図1Bに示されるように、装置20は、基本的に、血液サンプリング
手段22と、粘性率測定を提供するためこれに一緒に結合された計算手段24と
を含む。血液サンプリング手段22はカテーテル26を含み、該カテーテルは好
ましい実施形態では毛細管を含む。カテーテル26は内径D1及び長さL1を有する
。カテーテル26は、血液31がカテーテル26内に流入することを可能にする
ため、内部位置30(例えば静脈や動脈など)にまで人間(患者)の身体28内
に導入される。かくして、カテーテル26は、血液受け取り手段として機能する
。カテーテル26は、ハブ32を介して内径D2を有する導管手段に接続される。
第1のバルブ手段36(例えば三方弁)が注入手段38を導管手段34に選択的
に結合させる。注入手段38は、表示手段即ち伝達流体41(例えば含塩溶液、
アルコール又は他の任意の殺菌水型式液体などの液体)を含むためのリザーバー
40を備え、該伝達流体は、導管手段34の中に注入されたとき、監視され得る
(後に論じられる)流体42のコラムを形成する(例えば、光学的に監視される
最適な染料を、光学センサーによる読み取り能力を最大にするため伝達流体に色
付けするために使用することができる)。導管手段34の他端部は、上昇管44
に結合される。上昇管44の中空内部は、流体42のコラム高さを時間の関数と
して検出することを可能にする管腔を形成する。上昇管44は内径D3を有する。
上昇管44の最上端部はバルブ46が開口されたとき上昇管44に大気への排出
口を与える第2のバルブ手段46(例えば二方弁)を備える。第1のバルブ手段
36及び第2のバルブ手段46は、血液の取りこぼしを無くすため疎水性排出口
(図示せず)を備えるのが好ましい。
【0025】 毛細管26、導管手段34及び上昇管44のための管サイズの最適な選択は、
伝達流体41の粘性及び表面張力の効果を最小にするということが理解されるべ
きである。毛細管26を血管系に十分に挿入させることが好ましく、即ち、毛細
管26は内径D2を持つ導管手段34の継ぎ足し部分も血管系に配置されることが
好ましいことも理解されるべきである。
【0026】 流体42のコラムは監視手段48によって監視される。監視手段48は、適切
な診断用ソフトウェア54を更に含むマイクロプロセッサ手段52(例えばパー
ソナルコンピュータ)に接続されたセンサー手段50(例えば、連係する図11
の電子回路を備えた荷結合素子CCD、及びこれらに接続される電源51を含む)
を備える。監視手段48は、流体42がテストの間に上昇管44の長さに亘って
上昇するとき該流体42のコラムの高さを監視する。即ち、患者の血液粘性率を
測定するため動作する。
【0027】 周辺にある例えば視覚ディスプレイ58などの表示手段56、計数手段60、
プリンター62は、粘性率/せん断率の測定に関連する、データ及び/又は表示
を提供する。更に加えて、全ての関連データを例えばインターネット即ちワール
ド・ワイド・ウェブ66を介して遠隔地に提供するため監視手段48にモデム6
4を接続することができる。
【0028】 本発明の好ましい態様によれば、視覚ディスプレイ58及び/又はプリンター
62は、例えば粘性率対せん断率若しくは粘性率対流体のコラム(頂上)高さな
どの測定パラメータ又は診断結果のグラフ表現を与えるために役立つ。計数手段
60は、特定のせん断率における粘性率などの項目及び/又は流体コラムの速度
がゼロとなる頂上高さ、例えば揺変性を示す位置点(後に論じられる揺変点)を
数値的に表示するため使用される。粘性率/せん断率のデータは、マイクロプロ
セッサ手段52に格納することができ、医師に可能性のありそうな診断結果を与
えるため(連係するCD-ROM、FD又はPCカード上の)データベース54と比較する
ことができる。
【0029】 図2Aは、システム20の手段の一部分を表している。図示のように、注入手
段38、導管手段34の一部分、第1のバルブ手段36、上昇管44及び第2の
バルブ手段46は、配管アセンブリ69を形成するため支持プレート68に取り
付けられている。配管アセンブリ69は、センサー手段50及び電源51を含む
ハウジング70の内部で取り外し可能に取り付けられるように構成されている。
支持プレート68は、上昇管44を垂直に配置し且つこれを適切な監視のための
センサー手段50に直接相対させるため適当な接続手段によりハウジング70内
に取り付けられている。更に加えて、配管アセンブリ69の挿入の間、第1のバ
ルブ手段36及び第2のバルブ手段46を順番通りに適切に自動制御することが
できるように適切なバルブ制御接合部72が作られている。位置ピン73及び位
置孔75は、確実に支持プレート68が適切に整列されるように形成され、これ
によってセンサー手段50に直接相対するように上昇管44を配置することがで
きる。支持プレート68は、センサー手段50が流体42のコラムを光学的に監
視することを可能にする透明材料からなる。注入手段38は三方弁36によりリ
ザーバー40内に蓄えられた伝達流体41で予め満たされることが理解されるべ
きである。バルブ36が適切に配向されたときのみ、伝達流体41が注入手段3
8から流れ出し、導管手段34に流れ込む。
【0030】 一旦、配管アセンブリ69がハウジング70内に固定されたならば、適切なコ
ラム照明76を支持し、動作中にセンサー手段50による高さ検出を行うのに十
分に暗い環境を作るためドア74を取り外し可能に固定することができる。一旦
、粘性率測定の手続き即ち動作が完遂されたならば、配管アセンブリ69は毛細
管26から接続を外されて除去され、次いで廃棄される。別のテストを実行する
ために、新しい配管アセンブリ69が毛細管26に接続され、ハウジング70に
再設置される。
【0031】 本発明の最も広い範囲内には、第1のバルブ手段36及び第2のバルブ手段4
6を手動で制御できるということ、即ち装置20の適切な操作には第1のバルブ
手段36及び第2のバルブ手段46の自動制御を必ずしも必要としないというこ
とが含まれることが理解されるべきである。
【0032】 一例としての典型的なテストステーションが図2Bに示されている。装置20
は、患者の腕の中に毛細管26が挿入された状態で示されているが、装置20は
患者の身体の該部分で使用されることに限定されないことが理解されるべきであ
る。他のステーションの構成は、毛細管26に血液を流すため患者の身体の他の
部分に毛細管26が挿入される場合にも使用することができる。図2Bに示され
たテストステーションを用いる場合、患者78は彼又は彼女の腕が水平表面80
に置かれた状態で着席する。毛細管26は、その末端部及び好ましくはその全長
さL1が、所望の血管、例えば静脈内部にあるようになるまで患者の腕の中に経皮
的に挿入される。導管手段34は毛細管26をハウジング70に結合させる。ハ
ウジング70は、固定垂直表面82に取り外し可能に配置される。垂直表面82
は、全ハウジング70を垂直方向に手動で変位させ、次いで所望の任意垂直高さ
で取り外し可能に固定することを可能にする調整手段84を備えている。重要な
点は、後に理解されるべき理由のため、毛細管26が挿入されたところの患者の
当該部分の垂直位置に対するハウジング70の相対位置をオペレータが変化させ
ることができるということである。マイクロプロセッサ手段52、視覚ディスプ
レィ58及びプリンター62もステーションで示されている。
【0033】 図3は装置20の機能図である。図3を参照すると、装置20の基本操作が図
3に示されている。血液31が毛細管26に至りそこを通って導管手段34に流
れ込むとき、血液31は伝達流体41に出会い、該伝達流体41を上昇管44の
中に押し上げて変位させ、これによって流体42のコラムを形成する。センサー
手段50(例えばCCDアレイ)は、伝達流体42のコラム頂部と該流体の上昇管
内上方にあるガス(例えば空気)との間の境界を検出することによって、実時間
で流体42のコラムの上昇を監視する。この光学的境界(例えばメニスカス)は
センサー手段50によって容易に検出可能である。第1のバルブ手段36及び第
2のバルブ手段46の操作は以下に述べられる。
【0034】 次の仮定、特にD1がD2より遥かに小さく且つD1がD3より遥かに小さいことが成
り立つ場合、毛細管26中の血液の粘性率(η1(t))及びせん断率(γ’1
t))は次式によって与えられることを示すことができる。
【0035】
【数1】
【数2】 ここで、η1(t)は粘性率、γ’1(t)はせん断率、ρsは伝達流体即ち表示
流体の密度、gは重力定数、tは測定時間、D1は毛細管の内径、L1は毛細管の長
さ、D3は伝達流体即ち表示流体のコラムの内径、h∞は伝達流体即ち表示流体の
コラムの最終的な高さ、h(t)は伝達流体即ち表示流体のコラムの瞬間的な高
さを各々表している。
【0036】 かくして、血液の粘性率η1(t)は図4に示すようにグラフ的に表される。
せん断の範囲を増加させるために、より長い毛細管26を使用することができる
(即ち、L1を増加させる)。
【0037】 装置20の操作は図5Aないし図5Hに表されるように次の通りとなる。 毛細管26が挿入されるべき患者の血管系の部分(例えば静脈、動脈など)が
水平表面80に配置される。患者に関するこの入口点は基準線(DATUM)を与え
、それは垂直高さの基準を表す。
【0038】 図5Aないし図5Bに示すように、先導ワイヤ86が突き刺し針88を介して患
者の血管系に導入される。突き刺し針88は、先導ワイヤ86を当該箇所に置い
た状態で取り除かれる。
【0039】 一旦毛細管26が患者に挿入されたならば、オペレータが、次の工程を自動的
に実行するコントローラ(図示せず)のスイッチ(図示せず)をオンにするだけ
で済むように次の各工程が自動化されるのが好ましい。
【0040】 図5Cに示すように、第1のバルブ手段36は、ポートAないしC及びBないしC
が閉じられている間にポートA及びBが連通されるように開放される。第2のバル
ブ手段46は閉じられる。次に毛細管26が洗浄される。
【0041】 図5Dに示すように、第1のバルブ手段36が完全に閉じられ、毛細管26が
先導ワイヤ86を通して突き通され、次いで患者の血管系に配置される。基準線
高さが毛細管26及び上昇管44に対して設定される。基準線マークが固定垂直
表面82に形成される。
【0042】 図5Eに示すように、先導ワイヤ86が取り外され、基準線の高さが毛細管2
6及び上昇管44に対して設定される。「0」マークが上昇管44上に表され、
基準線の高さと整合される。
【0043】 図5Fに示すように、第1のバルブ手段36がポートA及びポートCの間の連通
を開放するように動かされ、第2のバルブ手段46がポートD及びポートEの間の
連通を開放するように動かされる。次にオペレータは、0マーク即ち基準線マー
クまで上昇管44を伝達流体即ち表示流体で満たすため注入手段38のプランジ
ャー90を押す。次に、第1のバルブ手段36及び第2のバルブ手段46の両方
が閉じられる。
【0044】 図5Fに示すように、血液圧力が流体42のコラムを加圧することが可能とな
る。オペレータは、ポートB及びCが連通するように第1のバルブ手段36を開放
し、これによって血液が導管手段34の中に流れる(約0.5ccの血液)こと
を可能にする。流体42のコラムは、0マークから新しい高さへと上昇する。次
に、オペレータは、この新しい高さが固定垂直表面82上の基準線マークと整合
されるまで、手動でハウジング70を下方に変位させる。この行為は、閉じられ
た上昇管44を「圧力計」として使用して血液(例えば静脈血)の静止圧力を測
定することを可能にする。
【0045】 図5Gに示すように、動作中に上昇管44が溢れることを避けるため、流体4
2のコラムのおおよその最終高さ即ち頂上高さh∞を計算し、ハウジング70を
該当量だけ下げることが必要となる。ボイルの法則が、図5Fの工程で流体42
のコラムの上昇しそうなh∞を推定するために使用される。次に、ハウジング7
0がh∞の大きさだけ下げられる。次に、流体42のコラムの上昇を監視するよ
うにセンサー手段50を準備するためハウジング70が当該高さで固定される。
次に、第2のバルブ手段46が開放され、流体42のコラムが上昇し始める。
【0046】 再びテストが実行されるべき場合、配管アセンブリ69が廃棄され、新しい配
管アセンブリ69がハウジングに設置される。注入手段38の伝達流体41が生
体適合性材料を有する場合、伝達流体41の一部分を図5Cに示すような毛細管
26の先端部へと至る全路に亘って装置20を洗浄するために使用することがで
きる。
【0047】 粘性率測定動作が上記した自動化手続きの部分としてなされる前、現在の圧力
読み取り示度が得られ(例えば、図示しないバロメータから計算手段24の内部
にまで)、マイクロプロセッサ手段52に提供される。かくして、装置20は、
現存する現在の大気圧に基づいて適切な粘性率/せん断率のプロットを計算する
。更に加えて、演算された粘性精度に関する効果を最小にするため装置20を通
して排出口を形成してもよい。
【0048】 上述したプロセスは、毛細管26及び導管手段34の間に止血バルブ(例えば
ヘパリンによる凝結防止(Heparin Lock))を使用することで達成することもで
きることが理解されるべきである。これによって、複数の動作がなされるべきと
き毛細管26を当該場所に置いたままにすることが可能となる。更に、装置20
が気泡を発生させることなく洗浄された後に先導ワイヤ86の通路を可能にする
ため毛細管28が血管に入る点に近接して「Y」取り付け備品("Y" fitting)を
有する止血バルブを配置することができる。
【0049】 毛細管26は、血液31が毛細管の内部壁に付着することを防止する材料、例
えばヘパリンなどの反血栓形成材料及び/又はホスホリルコリン(phosphoryl c
holine)などの反血栓形成コーティングなどから形成されるか或いは被覆される
べきであり、これらは血液の凝固を最小にするために使用することができる。ホ
スホリルコリンの組成物は、UK、ウックスブリッジのバイオコンパチブル会社
から入手可能である。そのような構成又はコーティングは、患者の血管系内部に
毛細管26を長期間配置することを容易にする。更に、図6に最も明白に示され
るように、毛細管26の先端部は、複数のポート92を備えるのが好ましい。こ
れによって、一旦患者の血管系に挿入された毛細管26の先端部が血管壁内側の
任意の部分に突き当たる場合、確実に、毛細管26に流入した血液の流れが妨害
されたり或いは遅らされたりしないようになる。
【0050】 毛細管26の代替実施形態が図7に示されており、これは、制御された管腔即
ち粘度計機能のためのレジスターと、圧力を測定するための別の手段とを備えた
静脈注射用の毛細管を備えている。例えば、毛細管126は、上述されたような
血液31を送るための第1の管腔96と、計算手段24に接続された圧力トラン
スデューサー(図示せず)に接続された第2の管腔96とを含む。かくして、第
2の管腔98は、患者の血液圧力の連続的な基準を計算手段24に提供する。本
文中で最初の頃に述べたプロセスとは異なり、これによってオペレータは、この
第2の管腔98を使用してテスト実行前に患者の血液圧力を決定し、計算手段2
4は、動作中に連続して血液圧力基準を提供される。患者によっては、実際の血
液圧力が動作中に変化し得る。そのような血液圧力の変化即ち脈動は、適切な粘
性率/せん断率対時間の曲線を決定する際に原因を求めることが必要となる。か
くして、連続的な血液圧力の基準を持つことによって、血液の粘性率/せん断率
を測定する間にこれを補償することができる。
【0051】 毛細管26の別の代替実施形態が、図8Aないし図8B及び図9に示される。こ
の実施形態は、例えば多数の小さな毛細管を束ねたもの(図8Aないし図8B)な
どの代替の抵抗部材を備えた制御された管腔即ちチューブ付きの静脈毛細管を含
んでいる。その代わりに、チューブが非常に小さな球体(図9)又は焼結柱体(
図示せず)で満たされてもよい。図8Aないし図8Bに示された実施形態に関して
は、毛細管226は、複数の小さな毛管100を含み、各々の毛管は異なる内径
(d1、d2、d3など)を有する。複数の小さい毛管を使用することは、長さL1
をより小さくすることを可能にするばかりでなく非常に小さなせん断を達成する
ことができる。これらの直径が典型的な赤血球の平均直径より小さい場合、シス
テム20を血液の流れが始まるところの血液圧力を測定するために使用すること
ができる。この作用は、人間の赤血球が小さな毛管100を通過するためには変
形しなければならないので、これら赤血球の変形能力の示度を提供する。
【0052】 図9に示された毛細管の代替実施形態では、毛細管326は、赤血球の平均直
径より小さい間隙を生じさせるためその内部に非常に小さな球体102を含み、
そのような赤血球がこれらの間隙を通過するために変形しなければならないよう
にしている。
【0053】 導管手段34内の伝達流体と血液との境界の間で起こり得る混合による汚染問
題を無くし或いは少なくとも減少させるために、図10に示される緩衝ピストン
を使用することができる。このピストンは、例えば、伝達流体41から血液31
をそれらの境界で隔てるための炭素スラグ(carbon slug)などの任意の適切な
構成を取り得る。特に、約1.0の比重を持つピストン104は、これら2つの
流体を互いから隔て即ち分離する一方で、毛細管の下方にある血液31の運動即
ち流れを伝達流体41に伝達させる。その代わりに、図示していないが、混合に
よるあらゆる汚染問題を減少させるため血液31及び伝達流体41の間の境界で
緩衝流体を導入することもできる。
【0054】 図11は、センサー手段50のブロック図であり、図12はその構成、即ち図
2Aのライン12−12に沿って取られた該センサー手段の断面図であるが支持
プレート68がハウジング70に既に固定された状態で示している。かくして、
理解することができるように、センサー手段50の典型的な例示の設備は、直線
状アレイの照明器76(図2A及び図12を見よ)、棒状レンズ106、及びPCB
基板110に取り付けられたセンサーチップ108を含む。これらの部品を組み
込んだ特に有用な市販の装置の一つが、CA,サンジョセのスキャンビジョン会社
によって販売されているモデルSV200A4である。センサー手段50は、上文中
で説明されたように、支持プレート68が設置されたとき上昇管44に当接する
ガラス製カバー112を備える。棒状レンズ106による観察を改善するために
、ガラス製カバー112の反対側に統合レンズを配置してもよい。
【0055】 システム20を適切に作動させるため、計算手段24にとって、ハウジング7
0に取り付けられた配管アセンブリ69の流体抵抗の原因を示すことが必要とな
る。テスト装備を用いることを実現するため、図13はシステム20の配管アセ
ンブリ69のための典型的な例示のテスト設備116を表している。支持プレー
ト68(図2A及び図13)に、特別の配管アセンブリ69に対する較正因子を
含むバーコード118が形成される。かくして、粘性率測定動作がなされる前に
、PC52に接続された自動スキャナ119がバーコード118を走査し、特別の較
正因子をPC52に与える。
【0056】 較正因子を決定するために、図13に示されるように、較正を受ける配管アセ
ンブリA2がテスト設備116に接続される。空気供給源120は、その中のH2 O成分を206,843パスカル(30psi)以下に(レギュレータREGを
介して)調整することができる所定の圧力PAS(例えば689,476パスカル
(100psi))で、きれいな乾燥空気を供給する。空気供給源120は、既
知の抵抗を有する較正されたオリフィスA1を通る流れを供給する。テスト下に
ある配管アセンブリA2の入力口はA1の出力口に接続され、テスト下にある配管
アセンブリA2の出力口は大気に開口される。空気供給源120がテスト下にあ
る配管アセンブリA2の内部流体抵抗に応じて空気流を供給するとき、テスト下
にある配管アセンブリA2の入力口において圧力PTAが現れる。一対の端部が開
口した液柱圧力計122A及び122Bが、PAS及びPTAを監視するためA1
入力口及びA1の出力口に夫々接続される。比PAS/PTAが較正因子を表してい
る。次に、この較正因子がバーコード118へと符号化される。かくして、配管
アセンブリ69がハウジング70に取り付けられ、バーコード118がPC52
に読み込まれた各々の場合において、計算手段24は、取り付けられた当該配管
アセンブリ69の流体比抵抗に基づいて粘性率を測定することができる。
【0057】 本発明の別の態様によれば、測定誤差を最小にするため、システム20は、伝
達流体42のコラムの頂上部におけるメニスカス124(図3)の形成を制御す
るための手段を備える。特に、上昇管44のためのコーティングを、制御された
表面エネルギーを提供することによって正確に表面張力を制御するために導入す
ることができ、かくして、メニスカス124を平らにすることができる。このメ
ニスカス124は、上昇管44の分子構造、使用中の伝達流体41、及び、流体
42のコラム上方のガスを変えることによって更に制御することができる。さら
に、表面エネルギーを再現可能に且つ予測可能にするため、上昇管44の内側表
面は、シリコーンなどの界面活性剤で蒸着することにより被覆されることができ
る。併出物中に例えばシリコーンなどの適切な界面活性剤を含ませることによっ
て、界面活性剤は予測可能な仕方で表面に移動する。
【0058】 装置20の別の実施形態(図示せず)は、感度を増加させるため傾けられた上
昇管44を備える。特に、上昇管44が垂直方位から離れた角度が付けられた場
合、流体42のコラムの垂直方向の高さにしてミリメートル分の上昇の各々に対
して、上昇管44内の流体42のコラムの変位は1ミリメートル以上となる。
【0059】 本発明の別の態様によれば、患者の血液粘性率に関するその効果を測定するべ
く患者に振動エネルギーを印加するため、手段124(図2B)を用意すること
ができ、明らかとなったデータを、有利な効果を奏するべくカスタマイズされた
振動治療を提供するため利用することができる。特に、本発明の当該態様は、そ
の振幅及び周波数がオペレータによって制御することができる振動エネルギーを
生成する振動源124を使用する。この振動エネルギーは、粘性率測定動作の前
又はその動作中のいずれかで印加される。振動エネルギーは、患者の腕のみに印
加されるものとして図2Bに示されたが、本発明の最も広い範囲内には、振動エ
ネルギーを患者の身体の全て或いは一部分のみに印加することができるというこ
とも含まれる。この振動は、流体のより円滑な流れを得るため流体42のコラム
にも及び/又は毛細管26にも印加することができる。
【0060】 システム20の別の重要な特徴は、流体速度がゼロとなる流体42のコラムの
高さ即ち血液流の揺変点を監視するその能力にある。揺変点は、図14にグラフ
表示されたように、速度ゼロで支持されるせん断応力を表す。運動ゼロにおける
設定時間の後に流れが再始動するところのせん断応力即ちヘッド高さの表現は、
患者の凝固特性の示度を与える。
【0061】 診断ソフトウェア54は、流体42のコラムの減速の動的効果、並びに、血液
31及び伝達流体41がシステム20を通過するときの様々な直径を持つ配管の
粘性効果を考慮することが理解されるべきである。
【0062】 システム20の別の設備は、上述した配管の代わりとして鋳造若しくはエッチ
ングされたチャンネルシステムを含むことが理解されるべきである。 上文中で言及したように、装置20は、他の流動可能材料、例えばオイル、塗
料及び化粧品などの粘性率測定など他の応用を持っている。
【0063】 本発明の生体内装置は、1つ又はそれ以上の薬剤又は他の組成物を選別し又は
テストするため、生体の血液の1つ又はそれ以上のパラメータに関するそれらの
蓋然的な効果を測定することに使用することができる。例えば、本装置は、テス
ト対象、例えば生きている実験動物又は人間において、薬剤又は他の組成物を選
別するため、生体、例えば、薬剤が最終的に投与されるところの人間の血液の粘
性率を変える蓋然的な効果、例えば該粘性率を低下させる有効性を予測するため
、生体の血液の生体内粘性率を測定することに使用することができる。本システ
ムは、薬剤が最終的に投与されるところの生体の赤血球の変形能力に関するその
蓋然的な効果を予測するため、テスト対象の薬剤又は他の組成物の効果を選別す
るべく生体の赤血球の変形能力を測定することに使用することができる。それで
、更に本システムは、薬剤が最終的に投与されるところの生体の血液の揺変特性
に関するその蓋然的な効果を予測するため、テスト対象の薬剤又は他の組成物の
効果を選別するべく生体の血液の揺変特性を測定することに使用することができ
る。
【0064】 更に精密な説明をすることなく、前述した説明は我々の発明を十分に示してお
り、本発明の他の態様は、現在又は他の知識を適用することによって、様々な条
件下で使用するために容易に適用されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1Aは、人間の血液の粘性率を生体内で測定するためのシステムの一実施例
を示す構成図である。 図1Bは、人間の血液の粘性率を生体内で測定するためのシステムの一実施例
を示す機能図である。
【図2】 図2Aは、図1に示されたシステムの一部分即ち血液受け取り手段及び血液監
視手段の一部分を示す等角図である。 図2Bは、図1に示されたシステムの別の一部分即ち典型的なテストステーシ
ョンを示す等角図である。
【図3】 血液受け取り手段の構成及び機能を示す図である。
【図4】 図1の場合にシステムによって測定されたパラメータ、即ち時間に関してプロ
ットされたコラムのヘッド高さのグラフである。
【図5】 図5Aないし図5Gは、図1に示されたシステムの一部分の操作上の流れを示
す図である。
【図6】 システムの一部分、即ち毛細管の拡大等角図である。
【図7】 図6に類似した図であるが、毛細管の代替実施形態を示す図である。
【図8】 図8Aは図6及び図7と類似した図であるが、毛細管の代替実施形態を示すで
ある。 図8Bは、図8Aのライン8B−8Bに沿って取られた拡大断面図である。
【図9】 更に別の代替実施形態に係る毛細管の拡大断面図である。
【図10】 システムによって使用される伝達流体から生体の血液を分離させるための手段
、例えば血液と伝達流体とのインターフェースに設けられた緩衝ピストンなどを
備える図3に示された部品の一部分を通った拡大断面図である。
【図11】 図1に示されたシステムの一部分即ちセンサー手段のブロック図である。
【図12】 図2Aのライン12−12に沿って取られたセンサー手段の拡大断面図である
【図13】 図1のシステムで使用するための較正テスト設備を示す図である。
【図14】 血液の揺変特性を示すため時間に関してプロットされた流体コラムのヘッド高
さを示す図4に類似した図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月2日(2000.5.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の血液の粘性率を変えるその有効性を測定して薬剤を選
    別する方法であって、 前記薬剤をテスト対象生体のボディに導入する工程と、 前記薬剤が生体に投与されたときの該生体の血液の粘性率に関する前記薬剤の
    蓋然的な効果を測定するため生体内粘性率測定手段を利用する工程と、 を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記生体の血液の粘性率を低下させることに関する前記薬剤
    の有効性を測定する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記薬剤が投与されるべき前記生体は、人間である、請求項
    1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記生体は、動物である、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記テスト対象生体は、人間である、請求項1に記載の方法
  6. 【請求項6】 前記テスト対象生体は、動物である、請求項1に記載の方法
  7. 【請求項7】 生体の血液中の赤血球の変形能力を変えるその有効性を測定
    して薬剤を選別する方法であって、 前記薬剤をテスト対象生体のボディに導入する工程と、 前記薬剤が生体に投与されたときの該生体の血液中の赤血球の変形能力に関す
    る前記薬剤の蓋然的な効果を測定するため生体内粘性率測定手段を利用する工程
    と、 を含む方法。
  8. 【請求項8】 前記薬剤が投与されるべき前記生体は、人間である、請求項
    7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記生体は、動物である、請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記テスト対象生体は、人間である、請求項7に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 前記テスト対象生体は、動物である、請求項7に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 生体の血液の揺変特性を変えるその有効性を測定して薬剤
    を選別する方法であって、 前記薬剤をテスト対象生体のボディに導入する工程と、 前記薬剤が生体に投与されたときの該生体の血液の揺変特性に関する前記薬剤
    の蓋然的な効果を測定するため生体内粘性率測定手段を利用する工程と、 を含む方法。
  13. 【請求項13】 前記薬剤が投与されるべき前記生体は、人間である、請求
    項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記生体は、動物である、請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記テスト対象生体は、人間である、請求項12に記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 前記テスト対象生体は、動物である、請求項12に記載の
    方法。
JP2000555531A 1997-08-28 1999-06-22 血液パラメータに関する薬剤の効果を生体内で測定する方法 Pending JP2002518689A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/919,906 US6019735A (en) 1997-08-28 1997-08-28 Viscosity measuring apparatus and method of use
US09/103,232 1998-06-23
US09/103,232 US6077234A (en) 1997-08-28 1998-06-23 In-vivo apparatus and method of use for determining the effects of materials, conditions, activities, and lifestyles on blood parameters
PCT/US1999/013943 WO1999066839A1 (en) 1997-08-28 1999-06-22 In-vivo determining the effects of a pharmaceutical on blood parameters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002518689A true JP2002518689A (ja) 2002-06-25

Family

ID=52016276

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507994A Pending JP2001514384A (ja) 1997-08-28 1998-08-26 粘性率測定装置及び粘性率測定に使用される方法
JP2000555531A Pending JP2002518689A (ja) 1997-08-28 1999-06-22 血液パラメータに関する薬剤の効果を生体内で測定する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507994A Pending JP2001514384A (ja) 1997-08-28 1998-08-26 粘性率測定装置及び粘性率測定に使用される方法

Country Status (12)

Country Link
US (9) US6019735A (ja)
EP (2) EP1007941A2 (ja)
JP (2) JP2001514384A (ja)
CN (2) CN1273634A (ja)
AU (2) AU737207B2 (ja)
BR (1) BR9814446A (ja)
CA (2) CA2301161A1 (ja)
HU (2) HUP0100201A3 (ja)
IL (2) IL134752A0 (ja)
NO (2) NO20000944L (ja)
NZ (1) NZ502905A (ja)
WO (2) WO1999010724A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164296A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Advance Co Ltd 生体成分診断システム
JP2012528298A (ja) * 2008-05-28 2012-11-12 アンスティテュ・パストゥール マラリア原虫(Plasmodium)属の寄生原虫に感染した赤血球の硬直性を上昇させる能力について化合物をスクリーニングする方法、赤血球を濾過する方法、およびこれらの適用

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020010406A1 (en) 1996-05-17 2002-01-24 Douglas Joel S. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
US7828749B2 (en) 1996-05-17 2010-11-09 Roche Diagnostics Operations, Inc. Blood and interstitial fluid sampling device
EP1579814A3 (en) 1996-05-17 2006-06-14 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US7235056B2 (en) 1996-05-17 2007-06-26 Amira Medical Body fluid sampling device and methods of use
DE19714087C2 (de) * 1997-04-07 2000-06-21 Rudolph Ehwald Verfahren zur Affinitätsviskosimetrie und viskosimetrischer Affinitätssensor
US6402703B1 (en) * 1997-08-28 2002-06-11 Visco Technologies, Inc. Dual riser/single capillary viscometer
US6450974B1 (en) 1997-08-28 2002-09-17 Rheologics, Inc. Method of isolating surface tension and yield stress in viscosity measurements
US6322524B1 (en) 1997-08-28 2001-11-27 Visco Technologies, Inc. Dual riser/single capillary viscometer
US6019735A (en) * 1997-08-28 2000-02-01 Visco Technologies, Inc. Viscosity measuring apparatus and method of use
US6322525B1 (en) * 1997-08-28 2001-11-27 Visco Technologies, Inc. Method of analyzing data from a circulating blood viscometer for determining absolute and effective blood viscosity
US6428488B1 (en) 1997-08-28 2002-08-06 Kenneth Kensey Dual riser/dual capillary viscometer for newtonian and non-newtonian fluids
US6296615B1 (en) * 1999-03-05 2001-10-02 Data Sciences International, Inc. Catheter with physiological sensor
US6706000B2 (en) 1997-11-21 2004-03-16 Amira Medical Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
JP3976953B2 (ja) * 1999-08-13 2007-09-19 森永乳業株式会社 容器入り流動物の流動性の判別方法及びその装置
ES2154610B1 (es) * 1999-09-23 2001-11-16 Asac Compania De Biotecnologia Nuevas actividades farmacologicas de los extractos de curcuma longa.
US7220438B2 (en) * 1999-09-23 2007-05-22 Asac Compañia de Biotecnologia Pharmacological activities of Curcuma longa extracts
US6692437B2 (en) 1999-11-12 2004-02-17 Rheologics, Inc. Method for determining the viscosity of an adulterated blood sample over plural shear rates
US6484565B2 (en) 1999-11-12 2002-11-26 Drexel University Single riser/single capillary viscometer using mass detection or column height detection
US20030158500A1 (en) * 1999-11-12 2003-08-21 Kenneth Kensey Decreasing pressure differential viscometer
AU2004200837B2 (en) * 1999-11-12 2007-05-17 Rheologics, Inc. Dual riser/single capillary viscometer
GB0002192D0 (en) * 2000-01-31 2000-03-22 Borealis Polymers Oy Rheometry
US6412336B2 (en) 2000-03-29 2002-07-02 Rheologics, Inc. Single riser/single capillary blood viscometer using mass detection or column height detection
US6912576B1 (en) * 2000-05-04 2005-06-28 Broadcom Corporation System and method of processing data flow in multi-channel, multi-service environment by dynamically allocating a socket
US6484566B1 (en) * 2000-05-18 2002-11-26 Rheologics, Inc. Electrorheological and magnetorheological fluid scanning rheometer
WO2002009583A2 (en) * 2000-08-01 2002-02-07 Rheologics, Inc. Apparatus and methods for comprehensive blood analysis, including work of, and contractility of, heart and therapeutic applications and compositions thereof
WO2002043806A2 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Rheologics, Inc In vivo delivery methods and compositions
KR100398363B1 (ko) * 2000-12-05 2003-09-19 삼성전기주식회사 Fbar 소자 및 그 제조방법
WO2002079778A2 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Rheologics, Inc. In vivo delivery methods and compositions
US20020188223A1 (en) 2001-06-08 2002-12-12 Edward Perez Devices and methods for the expression of bodily fluids from an incision
JP3898047B2 (ja) * 2001-07-09 2007-03-28 セイコーインスツル株式会社 血液レオロジー測定装置
WO2003029785A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Rheologics, Inc. Inline blood viscometer for continually monitoring the circulating blood of a living being
US8101209B2 (en) * 2001-10-09 2012-01-24 Flamel Technologies Microparticulate oral galenical form for the delayed and controlled release of pharmaceutical active principles
TW570769B (en) * 2002-04-26 2004-01-11 Chin-Yu Lin Method and device for measuring pulse signals for simultaneously obtaining pulse pressure and blood flow rate
WO2003095975A2 (en) * 2002-05-09 2003-11-20 Biomed Personal Metabolic & Nutritional Testing, Inc. System and method to test nutritional supplements
US7309928B2 (en) * 2002-06-06 2007-12-18 Black & Decker Inc. Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack
US8319357B2 (en) * 2002-06-06 2012-11-27 Black & Decker Inc. Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack
US7989969B2 (en) 2002-06-06 2011-08-02 Black & Decker Inc. Universal power tool battery pack coupled to a portable internal combustion engine
US7687926B2 (en) * 2002-06-06 2010-03-30 Black & Decker Inc. Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack
US7488309B2 (en) 2002-07-03 2009-02-10 Bioanalytical Systems, Inc. Device and method for drug delivery to animals
US7092752B2 (en) * 2002-07-27 2006-08-15 Sheng-Xing Ma Skin acupoint/meridian nitric oxide collection kit and method thereof
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US6949066B2 (en) * 2002-08-21 2005-09-27 World Heart Corporation Rotary blood pump diagnostics and cardiac output controller
US7700707B2 (en) * 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
EP2261292B1 (en) 2002-10-15 2014-07-23 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions
US7223822B2 (en) 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
FR2847799B1 (fr) * 2002-11-28 2005-02-25 Maxime Formichi Dispositif de chirurgie endovasculaire
AU2003297168A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-22 Lydall, Inc. Closed system blood sampling device
ATE463202T1 (de) * 2002-12-30 2010-04-15 Hoffmann La Roche Kapillarrohr-spitzen-design zur unterstützung des blutflusses
TWI323660B (en) * 2003-02-25 2010-04-21 Otsuka Pharma Co Ltd Pten inhibitor or maxi-k channels opener
US6952950B2 (en) 2003-03-07 2005-10-11 Waters Investment Limited System and method for automatic identification of a detachable component of an instrument
JP4385049B2 (ja) * 2003-06-23 2009-12-16 セウォン メディテック インコーポレイテッド 血球変形性測定装置
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
KR101166180B1 (ko) * 2003-08-13 2012-07-18 루미넥스 코포레이션 유세포 분석기식 측정 시스템의 하나 이상의 파라미터의 제어 방법
US20050113739A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Matthias Stiene Device and method for extracting body fluid
US20050175695A1 (en) * 2003-11-25 2005-08-11 Catherine Castan Carvedilol free base, salts, anhydrous forms or solvates thereof, corresponding pharmaceutical compositions, controlled release formulations, and treatment or delivery methods
EP1686967A4 (en) * 2003-11-25 2012-08-08 Smithkline Beecham Cork Ltd CARVEDILOL-FREE BASE, SALTS, WATER-FREE FORMS OR SOLVATES THEREOF, CORRESPONDING PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS, CONTROLLED RELEASE FORMULAS AND TREATMENT OR DISPOSAL PROCEDURES
US7645829B2 (en) * 2004-04-15 2010-01-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized functionalized propylene copolymer adhesive composition
FR2879290B1 (fr) * 2004-12-10 2007-02-02 Rhodia Chimie Sa Procede et installation de determination de caracteristiques rheologiques d'un fluide, et procede d'identification correspondant
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
US7812085B2 (en) * 2005-06-24 2010-10-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized propylene copolymer adhesive composition
US20070116699A1 (en) * 2005-06-24 2007-05-24 N-Zymeceuticals, Inc. Nattokinase for reducing whole blood viscosity
EP1904576B1 (en) 2005-07-15 2012-04-25 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions
CA2548931A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-11 The Fluid Life Corporation Method and apparatus for improving accuracy of optic sensors used in capillary tube instruments
US7730769B1 (en) 2006-05-24 2010-06-08 Kwon Kyung C Capillary viscometers for use with Newtonian and non-Newtonian fluids
US10188826B2 (en) * 2006-09-29 2019-01-29 Covidien Lp Catheters including antimicrobial sleeve and methods of making catheters
US7782626B2 (en) 2007-02-02 2010-08-24 Black & Decker Inc. Portable power driven system with battery anti-theft apparatus
AU2008222313A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Galmedics Biotech Ltd. Devices, systems and methods for shortening menstrual period duration
TWI489983B (zh) * 2007-05-22 2015-07-01 Otsuka Pharma Co Ltd 用於治療阿茲海默症之藥劑
US7600416B2 (en) * 2008-02-14 2009-10-13 Meng-Yu Lin Apparatus for measuring surface tension
US20090240123A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Wayne Siebrecht Determining relative blood hematocrit level using an automated integrated fluid delivery and blood access device
US9015945B2 (en) * 2008-10-08 2015-04-28 Flowsion Aps Method of forming a flow restriction in a fluid communication system
US8753290B2 (en) * 2009-03-27 2014-06-17 Intellectual Inspiration, Llc Fluid transfer system and method
ES2586208T3 (es) * 2010-03-30 2016-10-13 C A Casyso Ag Composición para la determinación de las características de coagulación de un líquido de ensayo
FR2959564B1 (fr) 2010-04-28 2012-06-08 Commissariat Energie Atomique Dispositif formant manometre destine a la mesure de pression de fluide diphasique, procede de realisation et reseau fluidique associes
EP2695581B1 (en) 2012-08-07 2019-03-13 Critical Innovations, LLC Device for simultaneously documenting and treating tension pneumothorax and/or hemothorax
CN104619241A (zh) * 2012-08-30 2015-05-13 西门子公司 活体确定检查对象内的至少一个血液值的装置和方法
US9410877B2 (en) * 2012-10-12 2016-08-09 Halliburton Energy Services, Inc. Determining wellbore fluid properties
RU2522931C1 (ru) * 2012-12-29 2014-07-20 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Нижегородский Государственный Университет Им. Н.И. Лобачевского" Способ определения вязкости крови в процессе венепункции
WO2014128478A2 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Malvern Instruments Limited Imaging microviscometer
US20140232853A1 (en) 2013-02-21 2014-08-21 Neil E. Lewis Imaging microviscometer
US10046147B2 (en) 2013-12-26 2018-08-14 Critical Innovations, LLC Percutaneous access pathway system and method
IN2014MU00233A (ja) * 2014-01-22 2015-09-11 Shivani Scient Ind Private Ltd
JP6483717B2 (ja) 2014-02-25 2019-03-13 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 不整脈源の分類のために電気生理学的性質を利用するためのシステムおよび方法
WO2016077657A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 Cora Healthcare, Inc. Apparatus and method to determine stroke subtype
KR101701334B1 (ko) * 2015-11-24 2017-02-13 전북대학교산학협력단 포터블 혈액점도측정장치
JP6692077B2 (ja) * 2016-01-27 2020-05-13 国立大学法人九州工業大学 体液粘性測定装置
CN110461389B (zh) * 2017-03-31 2022-02-25 旭化成医疗株式会社 血液净化装置及其控制方法以及脱血不良消除方法
CN107389507A (zh) * 2017-06-05 2017-11-24 河北晨阳工贸集团有限公司 一种真石漆粘度测试方法
US10814119B2 (en) 2017-09-22 2020-10-27 Critical Innovations, LLC Percutaneous access pathway system
US11435274B2 (en) * 2020-06-04 2022-09-06 Saudi Arabian Oil Company Continuous mud rheology monitoring
CN113686735B (zh) * 2021-09-16 2023-11-07 北京信息科技大学 测量血液凝固属性的方法及装置

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1810992A (en) * 1926-01-07 1931-06-23 Dallwitz-Wegner Richard Von Method and means for determining the viscosity of liquid substances
DE654286C (de) 1932-11-30 1937-12-16 Emil Zbinden Fernschaltanlage mit nur einem Steuerleiter
US2343061A (en) * 1943-10-29 1944-02-29 Irany Ernest Paul Capillary viscometer
US2696734A (en) * 1950-05-03 1954-12-14 Standard Oil Co Viscometer for semifluid substances
US2700891A (en) * 1953-12-01 1955-02-01 Montgomery R Shafer Direct reading viscometer
US2934944A (en) * 1955-02-14 1960-05-03 Gerber Prod Continuous viscosimeter
US3137161A (en) * 1959-10-01 1964-06-16 Standard Oil Co Kinematic viscosimeter
US3071961A (en) * 1959-12-22 1963-01-08 Exxon Research Engineering Co Automatic viscometer and process of using same
US3116630A (en) * 1960-07-21 1964-01-07 Sinclair Research Inc Continuous viscosimeter
US3138950A (en) * 1961-03-20 1964-06-30 Phillips Petroleum Co Apparatus for concurrent measurement of polymer melt viscosities at high and low shear rates
GB1036061A (en) * 1963-01-17 1966-07-13 John Harkness Improvements in or relating to viscosity measurement
FR1426824A (fr) 1964-03-26 1966-01-28 Reckitt & Colman Overseas Perfectionnement à l'astiquage
US3342063A (en) * 1965-02-23 1967-09-19 Technicon Instr Blood-viscosity measuring apparatus
US3277694A (en) * 1965-08-20 1966-10-11 Cannon Instr Company Viscometer
US3435665A (en) * 1966-05-20 1969-04-01 Dow Chemical Co Capillary viscometer
US3520179A (en) * 1968-06-19 1970-07-14 John C Reed Variable head rheometer for measuring non-newtonian fluids
BE734624A (ja) * 1968-07-19 1969-12-01
US3967934A (en) * 1969-06-13 1976-07-06 Baxter Laboratories, Inc. Prothrombin timer
CH519168A (de) * 1970-01-22 1972-02-15 Ciba Geigy Ag Kapillarviskosimeter
US3680362A (en) * 1970-03-17 1972-08-01 Kunstharsfabriek Synthese Nv Viscosimeter
US3666999A (en) * 1970-06-22 1972-05-30 Texaco Inc Apparatus for providing signals corresponding to the viscosity of a liquid
US3720097A (en) * 1971-01-21 1973-03-13 Univ Pennsylvania Apparatus and method for measuring mammalian blood viscosity
US3713328A (en) * 1971-02-24 1973-01-30 Idemitsu Kosan Co Automatic measurement of viscosity
NL7107611A (ja) * 1971-06-03 1972-12-05 Akzo Nv
US3712328A (en) * 1971-08-05 1973-01-23 Scovill Manufacturing Co Tire valve core
CH540487A (de) * 1972-04-10 1973-08-15 Ciba Geigy Ag Kapillarviskosimeter
FR2188146B1 (ja) * 1972-06-02 1976-08-06 Instr Con Analyse
US3839901A (en) * 1972-11-17 1974-10-08 E Finkle Method and apparatus for measuring viscosity
FR2218803A5 (ja) * 1973-02-19 1974-09-13 Daillet Ets
US3853121A (en) * 1973-03-07 1974-12-10 B Mizrachy Methods for reducing the risk of incurring venous thrombosis
US3908411A (en) 1973-06-06 1975-09-30 Michael E Fahmie Unitized washing machine bushing
CA992348A (en) * 1974-03-22 1976-07-06 Helen G. Tucker Measurement of at least one of the fluid flow rate and viscous characteristics using laminar flow and viscous shear
DE2444148C3 (de) * 1974-09-16 1981-09-17 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Kapillar-Viskosimeter
DE2510257C2 (de) 1975-03-08 1987-03-12 Werner 6228 Eltville Deussen Behälterverschluß mit Schraubkappe und Spritz- oder Tropfeinsatz
US3999538A (en) * 1975-05-22 1976-12-28 Buren Philpot V Jun Method of blood viscosity determination
GB1566154A (en) * 1976-03-27 1980-04-30 Weber G Method of measuring the fluidity of liquids for medical and pharmaceutical pruposes and apparatus for performing the method
CH611420A5 (ja) * 1977-01-10 1979-05-31 Battelle Memorial Institute
IT1076740B (it) * 1977-04-28 1985-04-27 E L V I Spa Apparecchiatura per la determinazione dei parametri di elasticita' del sangue
US4207870A (en) * 1978-06-15 1980-06-17 Becton, Dickinson And Company Blood sampling assembly having porous vent means vein entry indicator
DE2908469A1 (de) * 1979-03-05 1980-09-11 Fresenius Chem Pharm Ind Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der visko-elastischen eigenschaften von fluiden
US4302965A (en) * 1979-06-29 1981-12-01 Phillips Petroleum Company Viscometer
FR2506472B1 (fr) * 1981-05-25 1985-06-21 Inst Nat Sante Rech Med Procede et appareil de mesure en temps reel pour la visualisation des vitesses d'ecoulement dans un segment de vaisseau
US4432761A (en) * 1981-06-22 1984-02-21 Abbott Laboratories Volumetric drop detector
DE3138514A1 (de) 1981-09-28 1983-04-14 Klaus Dipl.-Ing. 5100 Aachen Mussler Verfahren und vorrichtung zur bestimmung des fliessverhaltens biologischer fluessigkeiten
US4426878A (en) * 1981-10-13 1984-01-24 Core Laboratories, Inc. Viscosimeter
DE3218037C2 (de) * 1982-05-13 1985-07-18 Kiesewetter, Holger, Dr., 5100 Aachen Vorrichtung zur Bestimmung von Fließeigenschaften, insbesondere der Fließschubspannung, von Suspensionen, insbesondere Blut
JPS5911835A (ja) * 1982-07-14 1984-01-21 松下電器産業株式会社 超音波ドプラ装置
DE3230246C2 (de) * 1982-08-13 1985-06-27 Kiesewetter, Holger, Dr., 5100 Aachen Vorrichtung zur Bestimmung der Viskosität von Flüssigkeiten, insbesondere des Blutplasmas
US4517830A (en) * 1982-12-20 1985-05-21 Gunn Damon M Blood viscosity instrument
US4461830A (en) * 1983-01-20 1984-07-24 Buren Philpot V Jun Serum fibrinogen viscosity in clinical medicine
FR2572527B1 (fr) * 1984-10-30 1987-12-11 Bertin & Cie Procede et dispositif de mesure de caracteristiques rheologiques d'un fluide, en particulier d'un fluide biologique tel que le sang
US4884577A (en) * 1984-10-31 1989-12-05 Merrill Edward Wilson Process and apparatus for measuring blood viscosity directly and rapidly
US4637250A (en) * 1985-01-25 1987-01-20 State University Of New York Apparatus and method for viscosity measurements for Newtonian and non-Newtonian fluids
US4616503A (en) * 1985-03-22 1986-10-14 Analysts, Inc. Timer trigger for capillary tube viscometer and method of measuring oil properties
US4680957A (en) * 1985-05-02 1987-07-21 The Davey Company Non-invasive, in-line consistency measurement of a non-newtonian fluid
FR2585130B1 (fr) * 1985-07-18 1987-10-09 Solvay Appareillage pour la determination rapide des proprietes rheologiques de matieres thermoplastiques
USH93H (en) * 1985-09-23 1986-07-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Elongational rheometer
GB2198542B (en) * 1986-05-30 1990-01-04 Kdl Technologies Inc Apparatus and method for measuring native mammalian blood viscosity
US4750351A (en) * 1987-08-07 1988-06-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army In-line viscometer
GB8803641D0 (en) * 1988-02-17 1988-03-16 Willett Int Ltd Device
EP0332110B1 (en) * 1988-03-07 1996-03-06 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. Method for measurement of viscosity change in blood or blood plasma and sensor therefor
US4899575A (en) * 1988-07-29 1990-02-13 Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for determining viscosity
US5099698A (en) * 1989-04-14 1992-03-31 Merck & Co. Electronic readout for a rotameter flow gauge
KR920003040B1 (ko) * 1989-11-27 1992-04-13 주식회사 에스케이씨 자동점도 측정장치
FR2664982B1 (fr) * 1990-07-20 1994-04-29 Serbio Appareil de detection de changement de viscosite, par mesure d'un glissement relatif, en particulier pour la detection du temps de coagulation du sang.
FR2664981B1 (fr) * 1990-07-20 1994-04-29 Serbio Dispositif de detection du changement de viscosite d'un electrolyte liquide par effet de depolarisation.
US5257529A (en) * 1990-12-28 1993-11-02 Nissho Corporation Method and device for measurement of viscosity of liquids
JPH04240550A (ja) * 1991-01-25 1992-08-27 Nissho Corp 液体粘度測定装置用穿刺針
WO1992015878A1 (en) * 1991-03-04 1992-09-17 Kensey Nash Corporation Apparatus and method for determining deformability of red blood cells of a living being
KR960005362B1 (ko) * 1991-05-07 1996-04-24 주식회사에스.케이.씨 점도의 자동 측정장치
US5271398A (en) * 1991-10-09 1993-12-21 Optex Biomedical, Inc. Intra-vessel measurement of blood parameters
NO174119C (no) * 1991-11-05 1994-03-16 Metron As Fremgangsmåte og anordning for kontinuerlig måling av væskeströmhastighet
US5327778A (en) * 1992-02-10 1994-07-12 Park Noh A Apparatus and method for viscosity measurements using a controlled needle viscometer
JPH087132B2 (ja) * 1992-03-30 1996-01-29 株式会社ヤヨイ 液体粘度測定方法および装置
US5335658A (en) * 1992-06-29 1994-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intravascular blood parameter sensing system
DE4320813C2 (de) * 1992-07-06 1997-07-03 Schott Geraete Verfahren zur Bestimmung der Viskosität von Flüssigkeiten
US5443078A (en) * 1992-09-14 1995-08-22 Interventional Technologies, Inc. Method for advancing a guide wire
DE4334834A1 (de) * 1993-10-13 1995-04-20 Andrzej Dr Ing Grzegorzewski Biosensor zum Messen von Viskositäts- und/oder Dichteänderungen
AU3485493A (en) 1993-03-03 1994-09-26 Vianova Kunstharz Aktiengesellschaft Process and device for finding the rheological properties of liquids
FR2704151B1 (fr) * 1993-04-21 1995-07-13 Klotz Antoine Olivier Dispositif électronique destiné à la stimulation adrénergique du système sympathique relatif à la média veineuse.
ES2092937B1 (es) * 1993-06-04 1997-06-16 Electromecanica Bekal S L Equipo electromecanico para el tratamiento de enfermedades viricas.
US5522255A (en) * 1993-08-31 1996-06-04 Boehringer Mannheim Corporation Fluid dose, flow and coagulation sensor for medical instrument
US5447440A (en) * 1993-10-28 1995-09-05 I-Stat Corporation Apparatus for assaying viscosity changes in fluid samples and method of conducting same
US6073798A (en) 1993-11-18 2000-06-13 Creata Inc. Utensil holding container
ES2122560T3 (es) * 1994-03-07 1998-12-16 Joseph Goodbread Procedimiento y dispositivo de medicion de las caracteristicas de un sistema de oscilacion.
US5549119A (en) * 1994-09-13 1996-08-27 Cordis Corporation Vibrating tip catheter
DE9420832U1 (de) * 1994-12-28 1996-05-02 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Querverbindung für Profilstäbe
US5629209A (en) * 1995-10-19 1997-05-13 Braun, Sr.; Walter J. Method and apparatus for detecting viscosity changes in fluids
US5626209A (en) 1995-12-26 1997-05-06 Viola; Barry J. Center pull bicycle brake assembly
US5792660A (en) * 1996-10-02 1998-08-11 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Comparative determinants of viscosity in body fluids obtained with probes providing increased sensitivity
US6019735A (en) * 1997-08-28 2000-02-01 Visco Technologies, Inc. Viscosity measuring apparatus and method of use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164296A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Advance Co Ltd 生体成分診断システム
JP4606727B2 (ja) * 2003-11-28 2011-01-05 株式会社アドバンス 体液成分診断用チップ
JP2012528298A (ja) * 2008-05-28 2012-11-12 アンスティテュ・パストゥール マラリア原虫(Plasmodium)属の寄生原虫に感染した赤血球の硬直性を上昇させる能力について化合物をスクリーニングする方法、赤血球を濾過する方法、およびこれらの適用

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0100201A2 (hu) 2001-05-28
US6193667B1 (en) 2001-02-27
JP2001514384A (ja) 2001-09-11
CN1305355A (zh) 2001-07-25
CA2331986A1 (en) 1999-12-29
US6443911B1 (en) 2002-09-03
US6077234A (en) 2000-06-20
WO1999010724A2 (en) 1999-03-04
HUP0101994A2 (hu) 2001-11-28
NO20006467D0 (no) 2000-12-18
CA2301161A1 (en) 1999-03-04
NZ502905A (en) 2001-08-31
AU9205498A (en) 1999-03-16
US6261244B1 (en) 2001-07-17
WO1999010724A3 (en) 1999-05-20
AU4579799A (en) 2000-01-10
HUP0101994A3 (en) 2001-12-28
US6019735A (en) 2000-02-01
WO1999066839A1 (en) 1999-12-29
US6659965B1 (en) 2003-12-09
EP1007941A2 (en) 2000-06-14
US6805674B2 (en) 2004-10-19
EP1098588A1 (en) 2001-05-16
NO20000944D0 (no) 2000-02-25
IL140106A0 (en) 2002-02-10
US6200277B1 (en) 2001-03-13
IL134752A0 (en) 2001-04-30
NO20000944L (no) 2000-02-25
HUP0100201A3 (en) 2004-03-29
CN1273634A (zh) 2000-11-15
BR9814446A (pt) 2000-10-03
NO20006467L (no) 2001-02-23
US20020169370A1 (en) 2002-11-14
US6152888A (en) 2000-11-28
AU737207B2 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002518689A (ja) 血液パラメータに関する薬剤の効果を生体内で測定する方法
KR100747605B1 (ko) 2중 수직관/단일 모세관 점도계
US6322525B1 (en) Method of analyzing data from a circulating blood viscometer for determining absolute and effective blood viscosity
US6322524B1 (en) Dual riser/single capillary viscometer
KR20010023392A (ko) 점도 측정 장치 및 사용방법
KR20010071428A (ko) 생체내에서 혈액 파라미터에 대한 약물의 효과를 측정하는방법
WO2002009583A2 (en) Apparatus and methods for comprehensive blood analysis, including work of, and contractility of, heart and therapeutic applications and compositions thereof
WO2003020133A2 (en) Method for determining the viscosity of an adulterated blood sample over plural shear rates
AU2004200837B2 (en) Dual riser/single capillary viscometer
MXPA00002073A (en) Viscosity measuring apparatus and method of use
CZ2000689A3 (cs) Aparatura na měření viskozity a způsob jejího měření
MXPA00012806A (en) In-vivo determining the effects of a pharmaceutical on blood parameters
CZ20004582A3 (cs) Stanovení účinků léčiva na krevní parametry v podmínkách in vivo
WO2003029785A1 (en) Inline blood viscometer for continually monitoring the circulating blood of a living being