JP2002517500A - β−カルボリン化合物 - Google Patents

β−カルボリン化合物

Info

Publication number
JP2002517500A
JP2002517500A JP2000553429A JP2000553429A JP2002517500A JP 2002517500 A JP2002517500 A JP 2002517500A JP 2000553429 A JP2000553429 A JP 2000553429A JP 2000553429 A JP2000553429 A JP 2000553429A JP 2002517500 A JP2002517500 A JP 2002517500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
alkyl
subject
imidazolyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000553429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517500A5 (ja
Inventor
テュリオー,クリストフ・アラン
ポイトゥー,リディー・フランシーヌ
ガルセラ,マリー−オディレ
モアネット,クリストフ・フィリップ
ゴードン,トーマス・ディー
モーガン,バリー・エイ
ビグ,デニス・セ・アッシュ
ポミエ,ジャック
Original Assignee
ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス filed Critical ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス
Publication of JP2002517500A publication Critical patent/JP2002517500A/ja
Publication of JP2002517500A5 publication Critical patent/JP2002517500A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は式(I)の化合物を対象とする(式中の各記号については明細書中で定義する)。これはソマトスタチン受容体に結合し、Naチャンネルを遮断する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、式(I)および(II)の化合物、ソマトスタチン受容体サブタイ
プに選択的に結合する該化合物を含む組成物、ならびにソマトスタチン受容体サ
ブタイプにより仲介される医学的疾患を治療するための該化合物の使用を対象と
する。ソマトスタチン(成長ホルモン放出抑制因子、SRIF)すなわちテトラ
デカペプチドホルモン(tetradecapeptide hormone)は、最初にウシ視床下部か
ら単離され(Brazeau, P. et al., Science 179, 77-79, 1973)、成長ホルモン
、プロラクチン、グルカゴン、インスリン、ガストリンなどさまざまなホルモン
の放出に対し幅広い制御作用を有することが示されてきた(Bloom, S. R.および
Poldack, J. M., Brit. Med. J. 295, 288-289, 1987)。さらに、ソマトスタチ
ン類似体を用いて、抗増殖性(Reichlin, S., N. Engl. J. Med. 309, 1495-150
1, 1983)が転移性前立腺ガン(Parmar, H. et al, Clin. Exp. Metastasis, 10
, 3-11, 1992)および他のいくつかのヒトにおける神経内分泌腫瘍(Anthony, L
. et al, Acta Oncol., 32, 217-223, 1993)について得られている。ソマトス
タチンは、アミノペプチダーゼおよびカルボキシペプチダーゼにより代謝される
と作用期間が短くなる。
【0002】 ソマトスタチンの作用は、膜結合受容体により仲介される。その生物学的機能
は不均一なので、ソマトスタチン受容体におけるペプチド類似体の構造−活性関
係を確認するための研究が行われており、その結果5種の受容体サブタイプが見
いだされている(Yamada, et al, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A, 89, 251-255
, 1992;Raynor, K. et al, Mol. Pharmacol., 44, 385-392, 1993)。これらの
受容体の機能的役割については、幅広く調査されているところである。さまざま
なタイプのソマトスタチンサブタイプへの結合は、以下の状態および/または疾
患の治療に関連づけられてきた。タイプ2および5の活性化は、成長ホルモンの
抑制、より詳細にはGHを分泌する腺腫(先端巨大症)およびTSHを分泌する
腺腫に関連づけられている。タイプ5ではなくタイプ2の活性化は、プロラクチ
ンを分泌する腺腫の治療に関連づけられている。ソマトスタチンサブタイプの活
性化に関連する他の指標は、再狭窄、インスリンおよび/またはグルカゴンの阻
害(より詳細には真性糖尿病)、高脂質血症、インスリン非感受性、X症候群、
脈管障害、増殖性網膜症、あけぼの現象ならびに腎症;胃酸分泌の阻害(より詳
細には消化性潰瘍)、腸皮フィステルおよび膵皮(pancreaticocus)フィステル
、過敏腸管症候群、ダンピング症候群、水様下痢症候群、AIDSに関連する下
痢、化学療法により誘発された下痢、急性または慢性の膵臓炎ならびに胃腸ホル
モンを分泌する腫瘍;肝細胞がんなどのがんの治療;脈管形成、関節炎などの炎
症性疾患の治療、慢性同種移植片拒絶反応;血管形成;移植血管出血および胃腸
管出血の予防である。また、ソマトスタチンアゴニストを、患者の体重を減量す
るために用いることができる。
【0003】 薬剤の研究では、優れた効力および選択性を有する薬剤分子を開発することに
より、副作用を最低限に抑えることが重要である。非ペプチド構造の開発に関す
る最近の研究(Hirschmann, R. et al, J. Am. Chem. Soc. 115, 12550-12568,
1993;Papageorglou, C.およびBorer, X., Bioorg. Med. Chem. Lett. 6, 267-2
72, 1996)には、ソマトスタチン受容体との親和性が小さい化合物が記載されて
いる。
【0004】 さらに、式IおよびIIの化合物はナトリウムチャンネル遮断薬であるため、
有用な薬理学的性質を示し、特に神経障害性の痛みの緩和に有効である。神経障
害性の痛みとは、末梢神経系もしくは中枢神経系の損傷または永久的変化に関連
する痛みと表すことができる。神経障害性の痛みの臨床的発現は、灼熱感または
電気ショックのような感覚、体が歪むような感覚、異痛症および痛覚異常鋭敏な
どである。
【0005】 ナトリウムチャンネル遮断薬は、さまざまな疾患状態の治療に有効であると報
告されている。これらは特に、局所麻酔薬および不整脈の治療用として有用であ
る。また、ナトリウムチャンネル遮断薬を神経障害性の痛みなどの痛みの治療に
用いることができることが、長年にわたり報告されてきた;例えば、Tanelian e
t al., Pain Forum., 4(2), 75-80, (1995)参照。ナトリウムチャンネル遮断薬
が損傷した神経の異所性神経興奮(etopic neural firing)を選択的に抑制する
証拠があり、このメカニズムを介してこれらが効果的に痛みを軽減すると考えら
れる。しかしながら、公知のナトリウムチャンネル遮断薬(例えばカルバマゼピ
ン、フェニトイン、リドカイン、メキシレチンなど)について実施した研究は、
これらの薬剤が中用量において神経障害性の痛みの治療にあまり有効ではなく、
このような中用量であっても一定範囲の望ましくない副作用(めまい、吐き気、
傾眠(sommolence)、振せん、不明瞭言語など)に関連づけられることを示して
いる。前臨床試験での証拠は、ナトリウムチャンネル遮断薬が損傷した末梢神経
および中枢神経の異常な異所性神経興奮を選択的に抑制することを示しており、
このメカニズムを介してこれらが痛みを効果的に軽減すると考えられる。この仮
説の通り、ナトリウムチャンネルが末梢神経の軸索損傷部位に蓄積することが示
されている(Davor et al., J. Neurosci, 1993, 132, 1976-1992)。したがっ
て、発現レベルまたはナトリウムチャンネル分布の神経の損傷に伴う変化は、こ
のタイプの外傷に関連する痛みの病態生理学に大きな影響を与える。この概念は
、神経障害性の痛み(neuroplastic pain)の治療にナトリウムチャンネル調節
剤(例えば抗けいれん薬、局所麻酔薬)を使用すると比較的良い結果が得られる
ことにより裏付けられる。しかし、痛みを緩和するためには、非常に多くの有害
な事象および/または有効性の限界を伴うことが多く、このことがこれらの薬剤
の許容度(tolerability)を制限してきた。神経障害性の痛みの治療に有効であ
るが、副作用がより少ない経口活性剤が、今なお必要とされていることがわかる
【0006】 本発明の他の態様は、ほ乳類におけるナトリウムチャンネル遮断薬に対し反応
性を示す神経障害性の痛み状態(末梢神経障害(三叉神経痛、治療後神経痛(po
stherapeutic neuralgia)、神経根障害、ならびに転移性湿潤、有痛脂肪症およ
び灼熱痛に続く神経障害など);ならびに卒中発作、視床損傷および多発性硬化
症に続く中枢痛状態)を治療するための式IまたはIIの化合物の使用に関し、
ほ乳類の治療に有効な量の式IまたはIIの化合物を投与することにより使用す
る。
【0007】 結果的に、本発明の化合物は、精神障害(精神分裂症、うつ病、苦悶、パニッ
ク発作、注意欠陥および認知障害、引きこもり)、ホルモン性状態(例えば真性
糖尿病、脈管障害および先端巨大症の治療によるGH過剰、または例えば疲はい
の異常蓄積(prostrate hypertrophy)、更年期症候群、ストレスによるコルチ
コステロン分泌などのLH分泌)、代謝により誘発された脳外傷(低血糖症、非
ケトーシス型高グリシン血症(グリシン脳症)、亜硫酸オキシダーゼ欠損症、肝
不全に関連する肝性脳症)、嘔吐、けい性、てんかん、耳鳴り、痛み(例えばが
んの痛み、関節炎)、薬剤(エタノール、阿片のような作用を有する合成化合物
(例えばペチジン、メタドンなど)を含む阿片薬、コカイン、アンフェタミン、
バルビツレートおよび他の鎮静薬、ベンゾジアゼピン誘導体)の乱用および禁断
など、発症因子におけるグルタミン酸放出(glutamate release)に関するあら
ゆる病状、疾患または臨床状態の治療に適することがわかる。
【0008】 さらに、本発明の化合物は、例えば神経変性障害(アルツハイマー病、ハンチ
ントン病またはパーキンソン病など)、ウィルス(HIVを含む)により誘発さ
れる神経変性、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、核上性眼筋麻痺、オリーブ橋小
脳萎縮症(OPCA)、ならびに環境上および外因性の神経毒の作用など、神経
の損傷に関するあらゆる病状の治療に適している。発明の概要 一態様において、本発明は式(I)の化合物、
【0009】
【化28】
【0010】 式(I)の該化合物のラセミ−ジアセテレオマー混合物および光学異性体、その
薬剤的に受容しうる塩もしくはプロドラッグまたは該プロドラッグの薬剤的に受
容しうる塩を対象とし、 式中 −−−−は任意の結合であり; XはNまたはN−R4で、任意の結合が両方存在する場合XはN、任意の結合が
存在しない場合XはN−R4であり; R1はH、−(CH2m−C(O)−(CH2m−Z1、−(CH2m−Z1、−
(CH2m−O−Z1または(C0−C6)アルキル−C(O)−NH−(CH2 m −Z3であり; Z1は、(C1−C12)アルキル、ベンゾ[b]チオフェン、フェニル、ナフチル
、ベンゾ[b]フラニル、チオフェン、イソオキサゾリル、インドリル、
【0011】
【化29】
【0012】 および
【0013】
【化30】
【0014】 からなる群より選択される置換されていてもよい部分であり; R2は(C1−C12)アルキル、(C0−C6)アルキル−C(O)−O−Z5、(
0−C6)アルキル−C(O)−NH−(CH2m−Z3または置換されていて
もよいフェニルであり; Z5はH、(C1−C12)アルキルまたは(CH2m−アリールであり; Z3はアミノ、(C1−C12)アルキルアミノ、N、N−ジ−(C1−C12)アル
キルアミノ、−NH−C(O)−O−(CH2m−フェニル、−NH−C(O)
−O−(CH2m−(C1−C6)アルキル、またはイミダゾリル、ピリジニルお
よびモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、フラニルな
らびにチオフェンからなる群より選択される置換されていてもよい部分であり;
3はHであり; R4はH、−C(=Y)−N(X12)、C(=O)X2またはX2であり; YはOまたはSであり; X2は−(CH2m−Y1−X3であり; X3はH、または(C1−C12)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C1
−C12)アルコキシ、アリールオキシ、(C1−C12)アルキルアミノ、N,N
−ジ−(C1−C12)アルキルアミノ、−CH−ジ−(C1−C12)アルコキシも
しくはフェニルからなる群より選択される置換されていてもよい部分であり; R5は(C1−C12)アルキル、−(CH2m−Y1−(CH2m−フェニル−(
1n、(C3−C12)シクロアルキル、−(CH2m−S−(C1−C12)アル
キル、(C1−C12)アルキル−S−S−(C1−C12)アルキル、−(CH2m −(C1−C12)アルケニル、またはフェニル、フラニル、チオフェン、ピロリ
ル、ピリジニルおよび
【0015】
【化31】
【0016】 からなる群より選択される置換されていてもよい部分であり; Y1はO、S、NHまたは結合であり; R6はHまたはSO2−フェニルであり; R7はH、所望によりアルコキシまたはジアルキルアミノで置換されたアルキル
であり; ここで置換されていてもよい部分または置換されていてもよいフェニルは、Cl
、F、Br、I、CF3、NO2、OH、SO2NH2、CN、N3、−OCF3、(
1−C12)アルコキシ、−(CH2m−フェニル−(X1n、−NH−CO−
(C1−C6)アルキル、−S−フェニル−(X1n、−O−(CH2m−フェニ
ル−(X1n、−(CH2m−C(O)−O−(C1−C6)アルキル、−(CH 2m−C(O)−(C1−C6)アルキル、−O−(CH2m−NH2、−O−(
CH2m−NH−(C1−C6)アルキル、−O−(CH2m−N−ジ−((C1
−C6)アルキル)および−(C0−C12)アルキル−(X1nからなる群よりそ
れぞれ独立して選択される1種または複数の置換基で置換されていてもよく; 各場合のX1は水素、Cl、F、Br、I、NO2、OH、−CF3、−OCF3
(C1−C12)アルキル、(C1−C12)アルコキシ、−S−(C1−C6)アルキ
ル、−(CH2m−アミノ、−(CH2m−NH−(C1−C6)アルキル、−(
CH2m−N−ジ−((C1−C6)アルキル)、−(CH2m−フェニルおよび
−(CH2m−NH−(C3−C6)シクロアルキルからなる群より独立して選択
され; 各場合のmは独立して0または1〜6の整数であり;そして 各場合のnは独立して1〜5の整数である。
【0017】 式(I)の好ましい化合物はXがNH;R1がH;R2が−CH(CH32−C
O−NH−(CH2m−Z3(R2の定義においてmは1、2または3)の場合で
あり; Z3がイミダゾリル、ピリジニル、モルホリノ、またはN,N−ジ−エチルアミ
ノであり; R5がプロピル、n−ブチル、n−ペンチル、−(CH2)−O−(CH2)−フ
ェニル、2−ニトロ−3−OMe−フェニル、p−t−Bu−フェニル、m−O
Me−フェニル、o−OMe−フェニル、p−ニトロ−フェニル、−(CH22 −S−Me、シクロヘキシル、m−Br−フェニル、p−S−Me−フェニル、
p−N,N−ジメチルアミノ−フェニル、m−メチル−フェニルまたは
【0018】
【化32】
【0019】 であり; R6がHであり;そしてR7はHである。 式(I)の他の好ましい化合物は、XがNH;R1がH;R2がフェニルの場合
であり; R5がプロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘプチル、イソブチル、ネオ
ペンチル、シクロプロピル、シクロヘキシル、−(CH22−S−Me、フェニ
ル、−(CH2)−O−(CH2)−フェニル、2−ニトロ−3−OMe−フェニ
ル、p−t−Bu−フェニル、o−OMe−フェニル、m−OMe−フェニル、
p−OMe−フェニル、3,4,5−トリ−OMe−フェニル、p−ブトキシ−
フェニル、3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル、o−ニトロ−フェニル、p
−ニトロ−フェニル、p−OCF3−フェニル、o−CF3−フェニル、3−F−
4−OMe−フェニル、o−F−フェニル、o−Br−フェニル、m−Br−フ
ェニル、p−Br−フェニル、2,4−ジ−Cl−フェニル、3,4−ジ−Cl
−フェニル、p−(3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ)フェニル、−
(CH22−S−Me、シクロヘキシル、p−(Me−CO−NH−)−フェニ
ル、p−t−Bu−フェニル、p−OH−フェニル、p−(−S−Me)−フェ
ニル、p(−S−t−Bu)−フェニル、p−N,N−ジメチルアミノ−フェニ
ル、m−メチル−フェニル、3−OH−4−Ome−フェニル、p−フェニル−
フェニル、
【0020】
【化33】
【0021】 または
【0022】
【化34】
【0023】 であり; R6がHであり;そしてR7がHである。 式(I)の他の好ましい化合物は、XがNH;R1がH;R2がp−OMe−フ
ェニルまたはp−ニトロ−フェニルの場合であり; R5はn−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、イソブチル、シクロヘキシル
、−(CH22−S−Me、フェニル、m−OMe−フェニル、2−ニトロ−3
−OMe−フェニル、p−ニトロ−フェニル、p−t−Bu−フェニル、p−チ
オメチル−フェニル、m−Br−フェニル、2−OMe−4−ジメチルアミノ−
フェニル、p−(3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ)フェニル、p−
ジメチルアミノ−フェニル、3−ニトロ−4−Cl−フェニル、−(CH2)−
O−(CH2)−フェニルまたは
【0024】
【化35】
【0025】 であり; R6がHで;そしてR7がHである。 他の態様では、本発明は式(II)の化合物、
【0026】
【化36】
【0027】 式(II)の該化合物のラセミ−ジアセテレオマー混合物および光学異性体、そ
の薬剤的に受容しうる塩もしくはプロドラッグまたは該プロドラッグの薬剤的に
受容しうる塩を対象とし、 式中 −−−−は任意の結合であり; J1はN−R6またはSであり; J2はN−R1、OまたはSであり; XはNまたはN−R4で、任意の結合が両方存在する場合XはN、任意の結合が
存在しない場合XはN−R4であり; R1はH、−(CH2m−C(O)−(CH2m−Z1、−(CH2m−Z1、−
(CH2m−O−Z1または(C0−C6)アルキル−C(O)−NH−(CH2 m −Z3であり; Z1は、(C1−C12)アルキル、ベンゾ[b]チオフェン、フェニル、ナフチル
、ベンゾ[b]フラニル、チオフェン、イソオキサゾリル、インドリル、
【0028】
【化37】
【0029】 および
【0030】
【化38】
【0031】 からなる群より選択される置換されていてもよい部分であり; R2は(C1−C12)アルキル、(C0−C6)アルキル−C(O)−O−Z5、(
0−C6)アルキル−C(O)−NH−(CH2m−Z3または置換されていて
もよいフェニル; Z5はH、(C1−C12)アルキルまたは(CH2m−アリール; Z3はアミノ、(C1−C12)アルキルアミノ、N、N−ジ−(C1−C12)アル
キルアミノ、−NH−C(O)−O−(CH2m−フェニル、−NH−C(O)
−O−(CH2m−(C1−C6)アルキル、またはフェニル、イミダゾリル、ピ
リジニルおよびモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、
フラニルならびにチオフェンからなる群より選択される置換されていてもよい部
分であり; R3はH、(C1−C6)アルキルまたは置換されていてもよいフェニルであり;
4はH、−C(=Y)−N(X12)、C(=O)X2またはX2であり; YはOまたはSであり; X2はHまたは−(CH2m−Y1−X3であり; X3はHまたは(C1−C12)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C1
12)アルコキシ、アリールオキシ、(C1−C12)アルキルアミノ、N,N−
ジ−(C1−C12)アルキルアミノ、−CH−ジ−(C1−C12)アルコキシもし
くはフェニルからなる群より選択される置換されていてもよい部分であり; R5およびR8はそれぞれ、H、(C1−C12)アルキル、−(CH2m−Y1−(
CH2m−フェニル−(X1n、(C3−C12)シクロアルキル、(C3−C12
シクロアルケニル、−(CH2m−S−(C1−C12)アルキル、(C1−C12
アルキル−S−S−(C1−C12)アルキル、−(CH2m−(C1−C12)アル
ケニルならびにフェニル、フラニル、チオフェン、ピロリル、ピリジニルおよび
【0032】
【化39】
【0033】 からなる群より選択される置換されていてもよい部分からなる群より独立して選
択され、R5およびR8は両方が同時にHになることはなく; または、R5およびR8はこれらが結合する炭素原子と一緒になって
【0034】
【化40】
【0035】 、スピロ(C4−C12)シクロアルキル、
【0036】
【化41】
【0037】 または
【0038】
【化42】
【0039】 を形成し; Y1はO、S、NHまたは結合であり; Aは結合、−CO−、−C(O)O−、−C(O)NH−、−C(S)NH−、
または−SO2−であり; Bは結合または−(CH2q−(qは1〜6の整数)であり; J3はH、(C1−C6)アルキル、置換されていてもよいフェニル、置換されて
いてもよいヘテロアリールまたはN(R910)であり、ここでR9ならびにR10 はそれぞれ、(C1−C6)アルキルおよび置換されていてもよいフェニルからな
る群より独立して選択されるか、またはR9およびR10はこれらが結合する窒素
と一緒になってR9およびR10が結合する窒素原子を含む5〜8員環を形成し、
該環の構成物(ring members)の1種は所望により酸素原子またはNR11であっ
てもよく、ここでR11は(C1−C6)アルキル、−C(O)−(C1−C6)アル
キル、−C(O)−N(V12)、−C(S)−N(V12)、または置換され
ていてもよいフェニル−(C0−C6)アルキル−であり、V1およびV2はそれぞ
れ独立してH、(C1−C6)アルキルまたは置換されていてもよいフェニル−(
0−C6)アルキルであり; R6はHまたはSO2−フェニルであり; R7はH、Cl、F、Br、I、CF3、NO2、OH、SO2NH2、CN、N3
−OCF3、(C1−C12)アルコキシ、−(CH2m−フェニル−(X1n、−
NH−CO−(C1−C6)アルキル、−S−(C1−C12)アルキル、−S−フ
ェニル−(X1n、−O−(CH2m−フェニル−(X1n、−(CH2m−C
(O)−O−(C1−C6)アルキル、−(CH2m−C(O)−(C1−C6)ア
ルキル、−O−(CH2m−NH2、−O−(CH2m−NH−(C1−C6)ア
ルキル、−O−(CH2m−N−ジ−((C1−C6)アルキル)および−(C0
−C12)アルキル−(X1nで;ここで置換されていてもよい部分または置換さ
れていてもよいフェニルは、Cl、F、Br、I、CF3、NO2、OH、SO2
NH2、CN、N3、−OCF3、(C1−C12)アルコキシ、−(CH2m−フェ
ニル−(X1n、−NH−CO−(C1−C6)アルキル、−S−(C1−C12
アルキル、−S−フェニル−(X1n、−O−(CH2m−フェニル−(X1n 、−(CH2m−C(O)−O−(C1−C6)アルキル、−(CH2m−C(O
)−(C1−C6)アルキル、−O−(CH2m−NH2、−O−(CH2m−N
H−(C1−C6)アルキル、−O−(CH2m−N−ジ−((C1−C6)アルキ
ル)および−(C0−C12)アルキル−(X1nからなる群よりそれぞれ独立し
て選択される1種または複数の置換基で置換されていてもよく; 各場合のX1は水素、Cl、F、Br、I、NO2、OH、−CF3、−OCF3
(C1−C12)アルキル、(C1−C12)アルコキシ、−S−(C1−C6)アルキ
ル、−(CH2m−アミノ、−(CH2m−NH−(C1−C6)アルキル、−(
CH2m−N−ジ−((C1−C6)アルキル)、−(CH2m−フェニルおよび
−(CH2m−NH−(C3−C6)シクロアルキルからなる群より独立して選択
され; 各場合のmは独立して0または1〜6の整数であり;そして 各場合のnは独立して1〜5の整数である。
【0040】 式(II)の化合物の好ましい化合物群は式(IIa)を有する化合物であり
【0041】
【化43】
【0042】 式中、R3はHまたはメチルであり; R4はHまたはメチルであり; R5はH、メチル、エチル、ブチル、ペンチルまたはヘキシルであり; R6はエチル、ブチル、ペンチル、ヘキシルまたはシクロヘキシルであり; あるいはR5およびR0はこれらが結合する炭素と一緒になってスピロシクロヘキ
シル、スピロシクロヘプチル、スピロアダマンチル、
【0043】
【化44】
【0044】 または
【0045】
【化45】
【0046】 を形成し;ここでAは結合または−C(O)O−であり;Bは結合、−(CH2
)−または−(CH22−であり;J3はHまたはフェニルであり;そして R7はH、Me、F、Cl、OH、−O−メチルまたは−O−CH2−フェニルで
ある。
【0047】 式(IIa)のより好ましい化合物群は以下のような化合物であり、ここで:
3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8は一緒に
【0048】
【化46】
【0049】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に
【0050】
【化47】
【0051】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素で、R5およびR8が一緒に
【0052】
【化48】
【0053】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素で、R5およびR8が一緒に
【0054】
【化49】
【0055】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはその塩酸塩である; R3がメチルであり、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれ
ぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に
【0056】
【化50】
【0057】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはその塩酸塩である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−O−CH2−フェニルであり、R 5 およびR8がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置およびR
配置のラセミ混合物である; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に
【0058】
【化51】
【0059】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはその塩酸塩である; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に
【0060】
【化52】
【0061】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3およびR7がそれぞれ水素であり、R4がメチルであり、R5およびR8がそれ
ぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7は7−フルオロであり、R5およびR8
がそれぞれn−ペンチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ
混合物である; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ヘキシ
ルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5が水素であり、R8がS配置にあ
るヘキシルであり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはそのフマル酸
塩である; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ブチル
であり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはそのフマル酸塩である;
3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に
【0062】
【化53】
【0063】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ブチル
であり、そしてイミダゾリルがS配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれエチルであ
り、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ペンチ
ルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5がメチルであり、R8がシクロヘ
キシルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−メチルであり、R5およびR8
それぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混合
物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が7−フルオロであり、R5およびR8
がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混
合物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−メトキシであり、R5およびR8
がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混
合物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−ヒドロキシであり、R5およびR 8 がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ
混合物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−フルオロであり、R5およびR8
がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルはS配置とR配置のラセミ混
合物か、またはその塩酸塩である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が8−メチルであり、R5およびR8
それぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混合
物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−メチルであり、R5およびR8
それぞれn−ペンチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混
合物である;あるいは R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−クロロであり、R5およびR8
それぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混合
物である。
【0064】 式(IIa)のさらに好ましい化合物群は、 R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5が水素であり、R8がS配置にあ
るヘキシルであり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはそのフマル酸
塩である; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ブチル
であり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはそのフマル酸塩である;
3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に
【0065】
【化54】
【0066】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ブチル
であり、そしてイミダゾリルがS配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれエチルであ
り、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ペンチ
ルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5がメチルであり、R8がシクロヘ
キシルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−メチルであり、R5およびR8
それぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混合
物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が7−フルオロであり、R5およびR8
がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混
合物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−メトキシであり、R5およびR8
がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混
合物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−ヒドロキシであり、R5およびR 8 がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ
混合物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−フルオロであり、R5およびR8
がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルはS配置とR配置のラセミ混
合物か、またはその塩酸塩である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が8−メチルであり、R5およびR8
それぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混合
物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−メチルであり、R5およびR8
それぞれn−ペンチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混
合物である;ならびに R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−クロロであり、R5およびR8
それぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混合
物である、 ことからなる群より選択される化合物である。
【0067】 他の態様において本発明は、上記で定義したように、式(I)もしくは式(I
I)の化合物の1種または複数を含む薬剤組成物あるいは薬剤的に受容しうるそ
の塩、および薬剤的に受容しうる担体を対象とする。
【0068】 また別の態様において本発明は、アゴニスト作用を必要とする被験者において
1種または複数のソマトスタチンサブタイプ受容体からアゴニスト作用を誘発す
る方法を対象とし、この方法は上記の式(I)もしくは(II)の化合物または
薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む。
【0069】 さらに別の態様において本発明は、アンタゴニスト作用を必要とする被験者に
おいて1種または複数のソマトスタチンサブタイプ受容体からアンタゴニスト作
用を誘発する方法を対象とし、この方法は上記の式(I)もしくは(II)の化
合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む。
【0070】 その他の態様において本発明は、ソマトスタチンサブタイプ受容体の結合を必
要とする被験者において1種または複数のソマトスタチンサブタイプ受容体を結
合する方法を対象とし、この方法は上記の式(I)もしくは(II)の化合物ま
たは薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む。
【0071】 さらに他の態様において本発明は、先端巨大症、再狭窄、クローン病、全身性
皮膚硬化症、膵臓の外面および内面における偽性のう胞と腹水、VIP産生腫瘍
、ネシドブラストシス(nesidoblastosis)、高インスリン症、ガストリン産生
腫瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群、下痢、AIDSに関連する下痢、化学療
法に関連する下痢、皮膚硬化症、過敏腸管症候群、膵臓炎、小腸閉塞症、食道還
流、十二指腸還流、クッシング症候群、性腺刺激ホルモン(gonadotropinoma)
、上皮小体機能抗進症、グレーヴス病、糖尿病性神経障害、パジェット病、多の
う胞性卵巣疾患、がん、がんに関連する悪液質、低血圧症、食後低血圧症、パニ
ック発作、GHを分泌する腺腫ならびにTSHを分泌する腺腫の治療を必要とす
る被験者においてこれを治療する方法を対象とし、この方法は上記の式(I)も
しくは(II)の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与する
ことを含む。
【0072】 本発明の他の態様は、真性糖尿病、高脂質血症、インスリン非感受性、X症候
群、脈管障害、増殖性網膜症、あけぼの現象および腎症の治療;胃酸分泌(より
詳細には消化性潰瘍)、腸皮フィステルおよび膵皮フィステル、ダンピング症候
群、水様下痢症候群、急性または慢性の膵臓炎ならびに胃腸ホルモンを分泌する
腫瘍の抑制、脈管形成阻害、関節炎などの炎症性疾患、慢性同種移植片拒絶反応
、血管形成の治療、ならびに移植血管出血および胃腸管出血の予防を必要とする
被験者においてこれを治療する方法を提供し、この方法は上記の式(I)もしく
は(II)の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与すること
を含む。
【0073】 また他の態様において本発明は、ヘリコバクターピロリの増殖阻害を必要とす
る被験者においてこれを抑制する方法を提供し、この方法は上記の式(I)もし
くは(II)の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与するこ
とを含む。
【0074】 さらに他の態様において本発明は、ナトリウムチャンネルの遮断を必要とする
被験者においてこれを遮断する方法を提供し、この方法は式(I)の化合物また
は薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む。
【0075】 さらに他の態様において本発明は、ナトリウムチャンネルの遮断を必要とする
被験者においてこれを遮断する方法を提供し、この方法は式(II)の化合物ま
たは薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む。
【0076】 さらに他の態様において本発明は、神経障害性の痛みの緩和を必要とする被験
者においてこれを緩和する方法を提供し、この方法は式(I)の化合物または薬
剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む。
【0077】 さらに他の態様において本発明は、神経障害性の痛みの緩和を必要とする被験
者においてこれを緩和する方法を提供し、この方法は式(II)の化合物または
薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む。
【0078】 さらに他の態様において本発明は、局所麻酔薬として用いるための薬剤組成物
を提供し、この組成物は式(I)の化合物または薬剤的に受容しうるその塩、お
よび所望により薬剤的に受容しうる希釈剤を含む。
【0079】 さらに他の態様において本発明は、局所麻酔薬として用いるための薬剤組成物
を提供し、この組成物は式(II)の化合物または薬剤的に受容しうるその塩、
および所望により薬剤的に受容しうる希釈剤を含む。
【0080】 さらに他の態様において本発明は、発症因子におけるグルタミン酸放出に関す
るあらゆる病状、障害または臨床状態の治療を必要とする被験者においてこれを
治療する方法を提供し、この方法は式(I)の化合物または薬剤的に受容しうる
その塩を該被験者に投与することを含む。該方法の好ましい方法は、病状、障害
または臨床状態が、精神障害、ホルモン性状態、代謝により誘発された脳外傷、
亜硫酸オキシダーゼ欠損症、肝不全に関連する肝性脳症、嘔吐、けい性、てんか
ん、耳鳴り、痛み、ならびに薬剤の乱用および禁断からなる群より選択される場
合である。
【0081】 さらに他の態様において本発明は、発症因子におけるグルタミン酸放出に関す
るあらゆる病状、障害または臨床状態の治療を必要とする被験者においてこれを
治療する方法を提供し、この方法は式(II)の化合物または薬剤的に受容しう
るその塩を該被験者に投与することを含む。該方法の好ましい方法は、病状、障
害または臨床状態が、精神障害、ホルモン性状態、代謝により誘発された脳外傷
、亜硫酸オキシダーゼ欠損症、肝不全に関連する肝性脳症、嘔吐、けい性、てん
かん、耳鳴り、痛み、ならびに薬剤の乱用および禁断からなる群より選択される
場合である。
【0082】 さらに他の態様において本発明は、神経の損傷に関するあらゆる病状の治療を
必要とする被験者においてこれを治療する方法を提供し、この方法は式(I)の
化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む。該方
法の好ましい方法は、病状が、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソ
ン病、ウィルス(HIVを含む)により誘発される神経変性、筋萎縮性側索硬化
症(ALS)、核上性眼筋麻痺、オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA)、ならびに
環境上および外因性の神経毒の作用からなる群より選択される場合である。
【0083】 さらに他の態様において本発明は、神経の損傷に関するあらゆる病状の治療を
必要とする被験者においてこれを治療する方法を提供し、この方法は式(II)
の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む。該
方法の好ましい方法は、病状が、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキン
ソン病、ウィルス(HIVを含む)により誘発される神経変性、筋萎縮性側索硬
化症(ALS)、核上性眼筋麻痺、オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA)、ならび
に環境上および外因性の神経毒の作用からなる群より選択される場合である。
【0084】 さらに他の態様において本発明は、不整脈の治療を必要とする被験者において
これを治療する方法を提供し、この方法は式(I)の化合物または薬剤的に受容
しうるその塩を該被験者に投与することを含む。
【0085】 さらに他の態様において本発明は、不整脈の治療を必要とする被験者において
これを治療する方法を提供し、この方法は式(II)の化合物または薬剤的に受
容しうるその塩を該被験者に投与することを含む。
【0086】 さらに他の態様において本発明は、てんかんの治療を必要とする被験者におい
てこれを治療する方法を提供し、この方法は請求項1に記載の化合物または薬剤
的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む。
【0087】 さらに他の態様において本発明は、てんかんの治療を必要とする被験者におい
てこれを治療する方法を提供し、この方法は請求項12に記載の化合物または薬
剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む。発明の詳細な説明 本発明に記載されているある種の置換基は、互いにまたは化合物中のヘテロ原
子と結合したときに化学的安定性を低下させた可能性があることを、当分野の技
術者なら理解するであろう。化学的安定性が低下したこのような化合物は好まし
くない。
【0088】 一般的に、式(I)および(II)の化合物は、化合物を生成するために化学
分野で知られている方法を含む方法により製造することができる。式(I)およ
び(II)の化合物の製造方法の一部は、本発明の他の特徴として提供され、以
下の反応スキームおよび実施例により例示される。
【0089】 本開示で引用した参考文献および特許はすべて、参考として本明細書中で援用
する。 上記構造式および本出願書類において、以下の用語は、特記しない限り示した
意味を有する: アルキル基は、直線状または枝分かれした配置にあり指定された長さであるア
ルキル基を含むものとする。そのようなアルキル基の代表例は、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペン
チル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシルなどである。
【0090】 C0−アルキルという定義が定義に現れる場合、それは1個の共有結合を意味
する。 上記のアルコキシ基は、直線状または枝分かれした配置にあり指定された長さ
であるアルコキシ基を含むものとする。そのようなアルコキシ基の代表例は、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t
ert−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ヘキソキシ、イソへキソシキ
などである。
【0091】 ハロゲンまたはハロという用語は、ハロゲン原子のフッ素、塩素、臭素および
ヨウ素を含むものとする。 シクロアルキルという用語は、当分野の技術者に知られており、所望により二
重結合または三重結合を有する、指定の炭素数のモノシクロアルキル(例えばシ
クロペンチル、シクロヘキシルなど)、ビシクロアルキル(例えばビシクロ[2
.2.1]ヘプタ−2,5−ジエンなど)またはトリシクロアルキル基(例えば
アダマンチルなど)を含むものとする。
【0092】 アリールという用語は当分野で知られている芳香環を含むものとし、これは単
環式、二環式または三環式(フェニル、ナフチル、インデニル、アズレニルおよ
びアントラセンなど)であってもよい。
【0093】 ヘテロ環という用語は、1個または複数のヘテロ原子(酸素、窒素および/ま
たは硫黄など)を有する単環式、二環式および三環式系を含む。環系は、芳香族
(例えばピリジン、インドール、キノリン、ピリミジン、チオフェン(チエニル
としても知られている)、フラン、ベンゾチオフェン、テトラゾール、ジヒドロ
インドール、インダゾール、N−ホルミルインドール、ベンゾイミダゾール、チ
アゾール、およびチアジアゾールなど)であってよい。環系は、例えばピロリジ
ン、ピペリジン、モルホリンなど非芳香族であってもよい。
【0094】 請求項にある以下の記載: “R9およびR10はこれらが結合する窒素と一緒になって、R9およびR10が結合
する窒素原子を含む5〜8員環を形成し、該環の構成物の1種は所望により酸素
原子またはNR11であってもよく、ここでR11は(C1−C6)アルキル、−C(
O)−(C1−C6)アルキル、−C(O)−NH2、−C(O)−NH−(C1
6)アルキル、−C(O)−N((C1−C6)アルキル)2、−C(S)−NH 2 、−C(S)−NH−(C1−C6)アルキル、−C(S)−N((C1−C6
アルキル)2、または置換されていてもよいフェニル−(C0−C6)アルキル−
” は、結果的に以下のタイプの部分を意味し:
【0095】
【化55】
【0096】 ここでR11は上記のように定義され、弧は環を構成する炭素を表す(ただし、弧
の対称性は、必ずしも炭素数が同一であることを示すものではない)。 本発明に記載するヘテロ原子含有置換基の組み合わせの一部は、生理学的条件
下での安定性に劣る化合物を定義することを、通常の化学者なら理解するであろ
う。したがって、そのような化合物はあまり好ましくない。
【0097】 本明細書中に用いる化学構造から矢印が出ている場合、矢印は結合部分を示す
。例えば、
【0098】
【化56】
【0099】 のような構造はペンチル基である。矢印が環式部分を貫通している場合、矢印は
環状部分があらゆる結合可能な点で結合することができることを示し、例えば
【0100】
【化57】
【0101】 は、フェニルがオルト、メタまたはパラ位でX基と結合できることを意味する。
矢印が二環式部分または三環式部分を貫通している場合、矢印は二環式環または
三環式環がすべての環のあらゆる結合可能な点で結合することができることを示
し、例えば
【0102】
【化58】
【0103】 は、インドールが環のフェニル部分または窒素含有環部分を貫通して結合するこ
とを意味する。 式(II)の定義において、R5およびR8がこれらが結合する炭素原子と一緒
に選択される場合は、例えば
【0104】
【化59】
【0105】 と定義され、環中の★はこれがR5およびR8が結合する炭素原子であり、したが
ってスピロ化合物を形成していることを示す。 以下のコア構造を有する本発明の化合物には、以下のスキームにしたがって数
字を付ける:
【0106】
【化60】
【0107】 “治療”は、ほ乳類、特にヒトの状態に対するあらゆる治療を意味し、 (i)疾患に罹患しやすくされていてもよいが、まだ罹患していると診断されて
いない被験者において該疾患が発病することを予防し; (ii)該状態を抑制する、すなわちその発現を阻止し; (iii)該状態を緩和する、すなわち痛みの症状を緩和する ことを含む。
【0108】 “被験者”という用語は、本発明の化合物の受容者、好ましくはほ乳類および
もっとも好ましくはヒトを意味する。 “ナトリウムチャンネル遮断薬の投与により治療可能な疾患状態”は、当分野
において通常ナトリウムチャンネル遮断薬を用いて有効に治療されることが一般
的に認められているあらゆる疾患状態、ならびにわれわれの発明の特殊なナトリ
ウムチャンネル遮断薬(式(I)または(II)の化合物)により有効に治療さ
れることが判明した疾患状態を包含するものとする。このような疾患状態は、末
梢神経障害(三叉神経痛、治療後の神経痛、糖尿病性神経障害、舌咽頭神経痛(
glossopharymgeal neuralgia)、腰部および頚部の神経根障害、反射性交換神経
性ジストロフィーならびにカウザルギーなど)、および転移性湿潤、有痛脂肪症
および灼熱痛に続く神経障害など;ならびに卒中発作、視床損傷および多発性硬
化症に続く中枢痛状態であるが、これに限定されない。
【0109】 “治療に有効な量”は、上記のように、治療を必要とするほ乳類に投与したと
きに、効果的な治療をもたらすのに十分な、式(I)もしくは(II)または薬
剤的に受容しうるその塩の量をさす。治療に有効な量は、試験を受ける被験者お
よび疾患状態、痛みの程度ならびに投与方法により異なり、当業者が機械的に決
定することができる。“治療に有効な量”という用語は、本発明の方法で投与さ
れる化合物の量に事実上含まれるか、または該化合物が本発明の薬剤組成物の成
分である場合を言外に含んでいる。
【0110】 本発明の化合物は、上記の構造式(I)および(II)で星印を付したように
、少なくとも1個の不斉中心を有する。分子のさまざまな置換基の性質によって
は、分子にさらに別の不斉中心が存在していてもよい。このような各不斉中心に
より2種の光学異性体が生成し、そのような光学異性体をすべて(分離した、純
粋または部分的に精製した光学異性体、およびそのラセミ混合物またはジアステ
レオマー混合物)本発明の範囲に含むものとする。
【0111】 通常、本化合物は、薬剤的に受容しうる酸を添加したその塩(無機酸および有
機酸を用いて誘導した塩など)の形で単離することができる。そのような酸の例
は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、コハク酸、
D−酒石酸、L−酒石酸、マロン酸、メタンスルホン酸などである。さらに、カ
ルボキシのような酸性官能基を含むある種の化合物は、有機塩基からと同様に無
機塩の形でも単離することができ、このとき対イオンはナトリウム、カリウム、
リチウム、カルシウム、マグネシウムなどから選択することができる。
【0112】 薬剤的に受容しうる塩は、式(I)または(II)の化合物を約1当量とり、
これを所望の塩に相応する適切な約1当量の酸と接触させることにより生成する
。得られた塩を後処理および単離することは、当分野の技術者に周知のことであ
る。
【0113】 当分野で知られているように、ソマトスタチンのアゴニストおよびアンタゴニ
ストは、さまざまな医学的状態および疾患(H.ピロリの増殖阻害、先端巨大症
、再狭窄、クローン病、全身性皮膚硬化症、膵臓の外面および内面における偽性
のう胞と腹水、VIP産生腫瘍、ネシドブラストシス、高インスリン症、ガスト
リン産生腫瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群、下痢、AIDSに関連する下痢
、化学療法に関連する下痢、皮膚硬化症、過敏腸管症候群、膵臓炎、小腸閉塞症
、食道還流、十二指腸還流など)ならびに内分泌学的疾患および/または状態(
クッシング症候群、性腺刺激ホルモン、上皮小体機能抗進症、グレーヴス病、糖
尿病性神経障害、パジェット病、および多のう胞性卵巣疾患)の治療;さまざま
なタイプのがん(甲状腺がん、肝がん、白血病、髄膜腫など)およびがんに関連
する状態(悪液質など)の治療;低血圧症(起立性低血圧症、食後低血圧症など
)およびパニック発作などの状態の治療;GHを分泌する腺腫(先端巨大症)な
らびにTSHを分泌する腺腫に有用である。タイプ5ではなくタイプ2のサブタ
イプ受容体の活性化は、プロラクチンを分泌する腺腫の治療に関連づけられてき
た。ソマトスタチンサブタイプの活性化に関連する他の指標には、インスリンお
よび/またはグルカゴンの阻害(より詳細には真性糖尿病)、高脂質血症、イン
スリン非感受性、X症候群、脈管障害、増殖性網膜症、あけぼの現象および腎症
;胃酸分泌の阻害(より詳細には消化性潰瘍)、腸皮フィステルおよび膵皮フィ
ステル、ダンピング症候群、水様下痢症候群、急性または慢性の膵臓炎ならびに
胃腸ホルモンを分泌する腫瘍;脈管形成阻害、関節炎などの炎症性疾患の治療;
慢性同種移植片拒絶反応;血管形成;移植血管出血および胃腸管出血の予防)が
ある。また、ソマトスタチンアゴニストを、患者の体重を減量するために用いる
ことができる。したがって、本発明の化合物は、上記の方法に有用である。
【0114】 したがって、本発明の範囲には、活性成分として式(I)または(II)の化
合物の少なくとも1種と薬剤的に受容しうる担体を含む薬剤組成物が含まれる。 本発明の化合物は、経口投与、非経口投与(例えば筋肉内注射、腹腔内注入、
静脈内注射もしくは皮下注射、または埋め込み)、鼻・膣・直腸・舌下からの投
与または局所投与をすることができ、これを薬剤的に受容しうる担体と調合して
各投与経路に適した剤型を得ることができる。
【0115】 経口投与用の固体状剤型には、カプセル、錠剤、丸剤、粉末および顆粒などが
ある。このような固体状剤型では、活性化合物を少なくとも1種の薬剤的に受容
しうる担体(スクロース、ラクトース、またはデンプン)と混合する。このよう
な剤型は、日常的な操作(normal practice)として、そのような不活性希釈剤
に加え他の物質(例えばステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤)を含んでいて
もよい。カプセル、錠剤および丸剤の場合、剤型に緩衝剤が含まれていてもよい
。錠剤および丸剤にはさらに、腸溶コーティングを施してもよい。
【0116】 経口投与用の液状剤型には、薬剤的に受容しうる乳濁液、溶液、懸濁液、シロ
ップ剤、当分野で一般的に用いられる不活性希釈剤(水など)を含むエリキシル
剤などがある。このような不活性希釈剤の他に、組成物はアジュバント(湿潤剤
、乳化剤、懸濁化剤、甘味剤、香味剤および香料など)を含んでいてもよい。
【0117】 本発明に従った非経口投与用製剤は、滅菌した水性もしくは非水性の溶液、懸
濁液、または乳濁液を含む。非水性溶液または賦形剤の例は、プロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、植物油(オリーブ油およびトウモロコシ油など
)、ゼラチン、および注入可能な有機エステル(オレイン酸エチルなど)である
。このような剤型は、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、および懸濁化剤などのアジュバ
ントを含んでいてもよい。これらは、例えば細菌濾過器(bacteria-retaining f
ilter)を通す濾過するか、組成物に滅菌剤を組み入れるか、組成物に放射線を
照射するか、または組成物を加熱することにより滅菌することができる。これら
はまた、使用する直前に滅菌水または他の滅菌した注入可能な媒質に溶解するこ
とができる滅菌固体状組成物の形状で製造してもよい。
【0118】 直腸または膣から投与するための好ましい組成物は坐剤であり、これは活性物
質の他に賦形剤(コカバターまたは坐剤用ワックスなど)を含んでいてもよい。 鼻または舌下から投与するための組成物もまた、当分野で周知の標準的賦形剤
を用いて調剤する。
【0119】 さらに、本発明の式(I)または(II)の化合物は、以下の特許に記載され
ているような持続放出性組成物として投与することができる。米国特許第5,6
72,659号には、生物活性剤(bioactive agent)およびポリエステルを含
む持続放出性組成物について記載されている。米国特許第5,595,760号
には、ゲル化しうる形状の生物活性剤を含む持続放出性組成物について記載され
ている。1997年9月9日出願の米国特許出願第08/929,363号には
、生物活性剤およびキトサンを含む高分子持続性放出組成物について記載されて
いる。1996年11月1日出願の米国特許出願第08/740,778号には
、生物活性剤およびシクロデキストリンを含む持続性放出組成物について記載さ
れている。1998年1月29日出願の米国特許出願第09/015,394号
には、生物活性剤の吸収性持続性放出組成物について記載されている。前記特許
および特許出願の記載を、本明細書中で参考として援用する。
【0120】 一般的に、本発明の組成物に含まれる本発明の式(I)または(II)の化合
物の有効量はさまざまであってよい;しかし、活性成分の量は、適切な剤型が得
られるような量でなければならない。選択される投与量は、所望の治療効果、投
与経路、および治療期間に依存し、これらすべては当業者に周知の範囲内にある
。通常、ヒトおよびほ乳類など他の動物には、1日に体重1kgあたり0.00
01〜100mgの量で投与される。
【0121】 好ましい投与量は1日に体重1kgあたり0.01〜10.0mgであり、こ
れを1回でまたは複数回に分けて投与することができる。 本発明の化合物は、以下のアッセイに従いソマトスタチンサブタイプ受容体と
の結合能について評価することができ、実際に評価した。 ヒトソマトスタチンサブタイプ受容体結合試験: ヒトソマトスタチンサブタイプ受容体1〜5(それぞれsst1、sst2、s
st3、sst4およびsst5)に対する化合物の親和性を、[125I−Tyr11 ]SRIF−14のCHO−K1トランスフェクト細胞との結合阻害を測定する
ことにより決定する。
【0122】 ヒトsst1受容体遺伝子をゲノム断片としてクローニングした。100bp
の5’−未翻訳領域を含む1.5Kb Pstl−Xmnlセグメント、1.1
7Kbの完全にコードしている領域、および230bpの3’−未翻訳領域を、
Bg1IIリンカーを加えることにより変性した。得られるDNA断片をpCM
V−81のBamHI部位にサブクローニングし、ほ乳類発現プラスミド(Grae
me Bell博士、Univ. Chicago提供)を産生した。sst1受容体を安定的に発現
させるクローン細胞系を、リン酸カルシウム共沈法(1)を用いてCHO−K1
細胞(ATCC)にトランスフェクトすることにより得た。プラスミドpRSV−n
eo(ATCC)は、選択可能なマーカーとして含まれた。クローン細胞系を0.5
mg/mlのG418(Gibco)を含むRPMI 1640培地中で選択し、環
のクローニングを行い、培養中に増殖させた。
【0123】 1.7Kb BamHI−HindIIIゲノムDNA断片として単離し、プ
ラスミドベクターpGEM3Z(Promega)にサブクローニングしたヒトsst2 ソマトスタチン受容体遺伝子は、G. Bell博士(Univ. of Chicago)が快く提供
してくれた。ほ乳類細胞発現ベクターは、1.7Kb BamH1−HindI
I断片をプラスミドpCMV5の適合制限(compatible restriction)エンドヌ
クレアーゼ部位に挿入することにより作製する。クローン細胞系を、リン酸カル
シウム共沈法を用いてCHO−K1細胞にトランスフェクトすることにより得る
。プラスミドpRSV−neoは、選択可能なマーカーとして含まれる。
【0124】 ヒトsst3をゲノム断片で単離した。完全にコードする配列は2.4Kb
BamHI−HindIII断片内に含まれた。2.0Kb Ncol−Hin
dIII断片の末端を修飾してEcoR1リンカーを加えた後、これをpCMV
ベクターのEcoR1部位に挿入することにより、ほ乳類発現プラスミドpCM
V−h3を作製した。sst3受容体を安定的に発現させるクローン細胞系を、
リン酸カルシウム共沈法を用いてCHO−K1細胞(ATCC)にトランスフェクト
することにより得た。プラスミドpRSV−neo(ATCC)は、選択可能なマー
カーとして含まれた。クローン細胞系を0.5mg/mlのG418(Gibco)
を含むRPMI 1640培地中で選択し、環のクローニングを行い、培養中に
増殖させた。
【0125】 ヒトsst4受容体発現プラスミドpCMV−HXを、Graeme Bell博士(Univ.
Chicago)より入手した。該ベクターは、ヒトsst4をコードする1.4Kb
Nhel−Nhelゲノム断片、456bpの5’−非翻訳領域および200
bpの3’−非翻訳領域を含み、これをPCMV−HXのXbal/EcoR1
部位にクローニングする。sst4受容体を安定的に発現させるクローン細胞系
を、リン酸カルシウム共沈法を用いてCHO−K1細胞(ATCC)にトランスフェ
クトすることにより得た。プラスミドpRSV−neo(ATCC)は、選択可能な
マーカーとして含まれた。クローン細胞系を0.5mg/mlのG418(Gibc
o)を含むRPMI 1640培地中で選択し、環のクローニングを行い、培養
中に増殖させた。
【0126】 ヒトsst5遺伝子は、λゲノムクローンを鋳型として用いたPCRにより得
られる。Greame Bell博士(Univ. Chicago)は、これを快く提供してくれた。
得られる1.2Kb PCR断片は、21塩基対の5’−非翻訳領域、完全コー
ド領域、および55bpの3’−非翻訳領域を含んでいた。該クローンをプラス
ミドpBSSK(+)のEcoR1部位に挿入した。該挿入物は、pCVM5ほ
乳類発現ベクターにサブクローニングするために、1.2Kb HindIII
−Xbal断片として回収した。SST5受容体を安定的に発現させるクローン
細胞系を、リン酸カルシウム共沈法を用いてCHO−K1細胞(ATCC)にトラン
スフェクトすることにより得た。プラスミドpRSV−neo(ATCC)は、選択
可能なマーカーとして含まれた。クローン細胞系を0.5mg/mlのG418
(Gibco)を含むRPMI 1640培地中で選択し、環のクローニングを行い
、培養中に増殖させた。
【0127】 ヒトsst受容体の1種を安定的に発現させるCHO−K1細胞は、10%ウ
シ胎仔血清と0.4mg/mlゲネチシン(geneticin)を含むRPMI 16
40中で増殖させる。細胞を0.5mM EDTAを用いて収集し、500g、
約4℃で約5分間遠心分離する。ペレットを50mMトリス(pH 7.4)に
再び懸濁させ、500g、約4℃で約5分間遠心分離する。細胞を音波処理によ
り溶解し、39000g、約4℃で約10分間遠心分離する。ペレットを同じ緩
衝液に再び懸濁させ、50000g、約4℃で約10分間遠心分離し、得られた
ペレットの膜を−80℃で保管する。
【0128】 [125I−Tyr11]SRIF−14の競合阻害実験を、ポリプロピレン製9
6ウェルプレート中で2回行う。50mM HEPES(pH7.4)、0.2
% BSA、5mM MgCl2、200KlU/ml トラシロール(Trasylo
l)、0.02mg/mlバシトラシンおよび0.02mg/mlフェニルメチ
ルスルホニルフルオリド中で、細胞膜(1ウェルあたりタンパク質10μg)を
125I−Tyr11]SRIF−14(0.05nM)とともに約37℃で約6
0分間インキュベートする。
【0129】 遊離した[125I−Tyr11]SRIF−14からの結合を、Fiterma
te 196(Packard)細胞採取装置を用いて、0.1%ポリエチレンイミン
(P.E.I.)に予め浸しておいたGF/Cガラス繊維フィルタープレート(
Unifilter、Packard)を通して迅速に濾過することにより分離する。フィルター
を50mM HEPESを用いて約0〜4℃で約4秒間洗浄し、Packard
Top Countを用いて放射能を評価する。
【0130】 特異的結合は、結合全体から非特異的結合(0.1μM SRIF−14の存
在下で測定する)を減じることにより得られる。結合データをコンピューターに
よる非線形回帰解析(MDL)により解析し、阻害定数(Ki)の値を決定する
【0131】 本発明の化合物がアゴニストであるかまたはアンタゴニストであるかを、以下
のアッセイにより決定する。 機能性アッセイ:cAMP細胞内産生の阻害: ヒトソマトスタチン(SRIF−14)サブタイプ受容体を発現させるCHO
−K1細胞を、24ウェル組織培養マルチ皿(multidishes)内のRPMI 1
640培地(10% FCSと0.4mg/mlゲネチシンを含む)中に播種す
る。培地は、実験の前日に交換する。
【0132】 105細胞/ウェルの細胞を、0.5mM (1)3−イソブチル−1−メチ
ルキサンチン(IBMX)を補足した0.2% BSAを含む新しいRPMI
0.5mlで2回洗浄し、約37℃で約5分間インキュベートする。 ・環状AMPの産生を、1mM フォルスコリン(FSK)を約37℃で約15
〜30分間添加することにより促進する。 ・化合物のアゴニスト作用を、FSK(1μM)、SRIF−14(10-12
〜10-6M)および被験化合物(10-10M〜10-5M)を同時に加えることに
より測定する。 ・化合物のアンタゴニスト作用を、FSK(1μM)、SRIF−14(1〜1
0nM)および被験化合物(10-10M〜10-5M)を同時に加えることにより
測定する。
【0133】 反応培地を取り除き、200mlの0.1N HClを加える。cAMPをラ
ジオイムノアッセイ法(Kit FlashPlate SMP001A、New England Nuclear)を用
いて測定する。
【0134】 本発明の化合物は、Naチャンネルの遮断活性について試験することができる
。本発明の化合物は、ベラトリジン感受性ナトリウムチャンネルへの結合を示す
。結合手順については、例えばJ. B. Brown, Jounal of Neuroscience 6, 2064-
2070 (1986)を参照のこと。この文献の内容を、本明細書中に参考として援用す
る。これらは、ラット海馬切片のプレパラートにおいてベラトリジンにより誘発
されたグルタミン酸放出を遮断した。実験は、M. L. Leach et al., (Epilepsi
a27, 490-497 (1986)およびStroke24,1063-1067 (1993)の変法に従い、外因性グ
ルタミン酸(exogenous glutamate)を用いて実施する。
【0135】 本発明の化合物は、以下の手順および実施例に従い合成する。
【0136】
【化61】
【0137】 一般的手順:式(a)のアミンを、酸を使用するかまたは使用せずにプロトン
性溶媒または中性溶媒中で、好ましくはクロロホルムおよびTFA中で、約5〜
72時間、約20〜80℃でアルデヒドと処理する。得られるカルボライン(ジ
アステレオ異性体として得られる)は、水で後処理した後にシリカゲルを用いた
フラッシュクロマトグラフィーを行うか、またはアミノメチルポリスチレン樹脂
などのポリマーに担持した求核剤を反応混合物に添加(余剰のアルデヒドを捕集
するために)した後濾過し、続いて得られる残渣をシリカゲルパッドで迅速に精
製する(AltechシリカカートリッジおよびAltechマニホルドを使用)ことにより
単離することができる。実施例1 1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(4−メトキシフェニル)−3(S)−(
4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−9H−ピリド[3,4−b]
インドールのC1でのジアステレオマー混合物:
【0138】
【化62】
【0139】 2−[1(S)−アミノ−2−(3−インドール)エチル]−4−フェニル−
1H−イミダゾール(100mg、1当量)のクロロホルム(0.8mL)中の
溶液に、p−アニスアルデヒド(80mL、2当量)およびTFA(256mL
、10当量)を連続して加えた。約20℃で約2日間撹拌した後、混合物を減圧
下で濃縮し、残留物をTHF(5mL)に溶解した。アミノメチルポリスチレン
樹脂(ノババイオケム、添加=1.2ミリモル/g、550mg、2当量)を加
え、混合物を一晩、20℃で撹拌し、そして濾過した。次に、濾液を減圧下で濃
縮し、溶離剤として酢酸エチルを用いるシリカゲルパッド(オールテックシリカ
カートリッジ)での急速濾過により生成して、テトラヒドロ−β−カルボリンを
ジアステレオマー混合物(65:35)(収率78%)として得た。
【0140】
【化63】
【0141】実施例2−1303 次の化合物は、商業的に得られる、または本技術分野における当業者に公知の
方法で合成できる、またはここでの教示により得られる、適切な出発物質を用い
て、実施例1に記載の方法と同様に製造しうる。以下に示すR2とR5との各組み
合わせを合成することができ、従って、実施例の数は(R2(置換基21))(
5(置換基62)=1302により計算することができる。
【0142】
【化64】
【0143】
【化65】
【0144】
【化66】
【0145】 N−置換テトラヒドロ−β−カルボリン類
【0146】
【化67】
【0147】 一般的な手順:式(b)の化合物は、イソシアネート、イソチオシアネート、
N−スクシンイミジルカルバメート、アシルクロリドまたは活性カルボン酸と、
適当な溶媒中、20〜70℃で2〜18時間反応させることができる。得られた
誘導体は、混合物を蒸発させ、そしてシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフ
ィーを行うことによって、あるいはアミノメチルまたはチオメチルポリステレン
樹脂のようなポリマーに担持させた求核物質混合物を加え、そして濾過すること
により単離しうる。
【0148】 保護塩基性誘導体(R4=(CH2nNHBoc)の場合、相当する保護化合
物(R4=(CH2nNH2)は、N−保護化合物を酸性条件(DCM/TFA
10%)下で処理することによって得られる。実施例1304 1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(4−メトキシフェニル)−2−[(フェ
ニルアミノ)カルボニル]−3(S)−(4−フェニル−1H−イミダゾール−
2−イル)−9H−ピリド[3,4−b]インドールのC1でのジアステレオマ
ー混合物:
【0149】
【化68】
【0150】 1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(4−メトキシフェニル)−3(S)−
(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−9H−ピリド[3,4−b
]インドール(50mg)のクロロホルム(700mL)中のジアステレオマー
混合物の溶液に、イソシアン酸ベンジルを加えた。混合物を一晩、約20℃で混
合し、そしてクロロホルム(2mL)で希釈した。アミノメチルポリスチレン樹
脂(ノババイオケム、添加1.2ミリモル/g、198mg、2当量)を混合物
に加えた。約15時間の約20℃での振盪の後、混合物を濾過し、濾液を減圧下
で濃縮して、表題化合物(60mg、収率92%)を得た。
【0151】
【化69】
【0152】実施例1305−1332 次の化合物は、商業的に得られる、または本技術分野における当業者に公知の
方法で合成できる、またはここでの教示により得られる、適切な出発物質を用い
て、実施例1304に記載の方法と同様に製造しうる。従って、以下に示すR4
とR5との各組み合わせを合成することができ、実施例の数は(R4(置換基9)
)(R5(置換基3)=27により計算することができる。
【0153】
【化70】
【0154】 β−カルボリン類
【0155】
【化71】
【0156】 一般的な手順;式(c)のテトラヒドロ−β−カルボリンを、トルエンまたは
キシレンのような非プロトン溶媒中のパラジウム担持炭素またはDDQ、プロト
ン溶媒中のクロム酸、THF中のKMnO4、または非プロトン溶媒、好ましく
はクロロホルム中の二酸化マンガンを用い、20〜80℃で2〜48時間酸化し
て、相当する十分に芳香族化されたβ−カルボリンを得る。実施例1333 1−ブチル−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−9H−ピ
リド[3,4−b]インドール:
【0157】
【化72】
【0158】 1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ブチル−3(R)−(4−フェニル−1
H−イミダゾール−2−イル)−9H−ピリド[3,4−b]インドール(10
0mg、1当量)および二酸化マンガン(600mg)のクロロホルム(7mL
)中の混合物を、約40℃で約3時間加熱した。混合物を約20℃に冷却し、セ
ライト(登録商標)パッドで濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、定量的に十分
に芳香族化されたβ−カルボリン(97mg)を得た。
【0159】
【化73】
【0160】実施例1334−1336 次の化合物は、商業的に得られる、または本技術分野における当業者に公知の
方法で合成できる、またはここでの教示により得られる、適切な出発物質を用い
て、実施例1333に記載の方法と同様に製造した。
【0161】
【化74】
【0162】実施例1337−1493 次の化合物は、商業的に得られる、または本技術分野における当業者に公知の
方法で合成できる、またはここでの教示により得られる、適切な出発物質を用い
て、実質的に実施例1333に記載の方法により製造しうる。実施例の数は次の
ように計算される:(R2(置換基4))(R5(置換基39)=156。
【0163】
【化75】
【0164】実施例1494 (1R)−1−(4,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−2−イル)−2−
(1H−インドール−3−イル)−1−エタンアミン塩酸塩
【0165】
【化76】
【0166】 (1R)−1−(4,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−2−イル)−2
−(1H−インドール−3−イル)エチルカルバミン酸t−ブチル(3g、8.
4ミリモル)のHCl/AcOEt 1N(80mL)中の溶液を、室温で約2
.5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル(100mL)
を加え、濾過して白色沈殿を集め、ジエチルエーテルで洗浄して、所望生成物の
塩酸塩(2.4g)を得た。融点:172〜174℃。 (3R)−1,1−ジブチル−3−(4,5−ジメチル−1,3−オキサゾール
−2−イル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−β−カルボリン塩酸塩
【0167】
【化77】
【0168】 (1R)−1−(4,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−2−イル)−2
−(1H−インドール−3−イル)−1−エタンアミン塩酸塩(1.2g、3.
6ミリモル)のイソプロパノール(20ml)中の溶液に、5−ノナノン(3.
1ml、20ミリモル)を加え、混合物を約24時間還流した。溶媒を減圧下で
蒸発させた。残留物に水(20ml)、次に、中性pHとなるまでNaHCO3
(10%)溶液を加え、その後、酢酸エチル(3×15ml)を加えた。デカン
テーションおよび抽出後、一緒にした有機抽出物を水(20ml)で洗浄し、M
gSO4で乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させて油状物を得、これを溶離剤とし
て酢酸エチル/ヘプタン(7:3)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。得られた油状物を酢酸エチル(15ml)に溶解し、H
Clの酢酸エチル中の溶液(1N)を約20℃で徐々に加えて沈殿物を得た。懸
濁液を数分撹拌し、沈殿物を濾過により集め、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥
して、0.14gの所望生成物を塩酸塩として得た。融点:128〜134℃。
実施例1495 (3R)−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−2,3,4
,9−テトラヒドロ−1′−ベンゾイル−スピロ[1H−β−カルボリン−1,
4′−ピペリジン]塩酸塩
【0169】
【化78】
【0170】 (1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−フェニル−1H
−イミダゾール−2−イル)−1−エタンアミン塩酸塩(1g、2.65ミリモ
ル)のイソプロパノール(15ml)中の溶液に、N−ベンゾイル−4−ピペリ
ドン(2.64g、13ミリモル)を加えた。溶液を約1時間還流し、約20℃
に冷却した。溶媒を減圧下で除いた。残留物をジクロロメタン(30ml)で処
理し、約30分間、約20℃で撹拌した。得られた沈殿物を濾過により集め、ジ
クロロメタンおよびジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して、12gの表題生成物
を塩酸塩として得た。融点:240〜244℃。実施例1496 (3R)−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−2,3,4
,9−テトラヒドロ−1′−(t−ブトキシカルボニル)−スピロ[1H−β−
カルボリン−1,4′−ピペリジン]
【0171】
【化79】
【0172】 (1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−フェニル−1H
−イミダゾール−2−イル)−1−エタンアミン塩酸塩(14g、35ミリモル
)のイソプロパノール(210ml)中の溶液に、1−t−ブトキシカルボニル
−4−ピペリドン(35g、170ミリモル)を加え、混合物を約2時間還流し
た。溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物に水(150ml)を加え、次いで、中
性pHとなるまで10%NaHCO3溶液を加え、そして酢酸エチル(4×50
ml)で抽出した。一緒にした有機抽出物を水(2×50ml)で洗浄し、Mg
SO4で乾燥した。溶媒を減圧下で除去して油状物を得た。これはジイソプロピ
ルエーテル(150ml)を加えると固化した。沈殿物を濾過で集め、ジイソプ
ロピルエーテルで洗浄し、乾燥して、13.5gの所望生成物を得た。融点:1
18〜120℃。実施例1497 (3R)−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−2,3,4
,9−テトラヒドロ−スピロ[1H−β−カルボリン−1,4′−ピペリジン]
【0173】
【化80】
【0174】 (3R)−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−2,3,
4,9−テトラヒドロ−1′−(t−ブトキシカルボニル)−スピロ[1H−β
−カルボリン−1,4′−ピペリジン](13.5g、28ミリモル)の酢酸エ
チル(400ml)中の溶液を氷浴で約0℃に冷却し、無水HClガス流で2時
間処理した。溶媒を減圧下で除いて半固体を得た。アセトンと共に粉砕すると白
色固体が得られた。これを濾過で集め、アセトンおよびジエチルエーテルで洗浄
した。塩酸塩をNaHCO310%溶液で遊離塩基に変え、水性層を酢酸エチル
(3×50ml)で抽出した。一緒にした有機抽出物を水(2×50ml)で洗
浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、蒸発させて、10gの所望生成物を得た。
融点:>250℃。実施例1498 (1R)−2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−1−(4−フェニル−1
H−イミダゾール−2−イル)−1−エタンアミンHCl
【0175】
【化81】
【0176】 (1R)−2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−1−(4−フェニル−
1H−イミダゾール−2−イル)−エチルカルバミン酸t−ブチル(4g、9.
5ミリモル)の1N HCL/AcOEt70ml中の溶液を1時間、約50℃
にまで温めた。混合物を濃縮し、ジエチルエーテル(50ml)を加えた。得ら
れた白色沈殿を濾過で集め、ジエチルエーテルで洗浄して、所望生成物の塩酸塩
(3g)を得た。融点:190〜192℃。 (3R)−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−2,3,4
,9−テトラヒドロ−1′−[N−(3−ピリジニル)カルボチオアミド]スピ
ロ[1H−β−カルボリン−1,4′−ピペリジン]
【0177】
【化82】
【0178】 (3R)−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−2,3,
4,9−テトラヒドロ−スピロ[1H−β−カルボリン−1,4′−ピペリジン
](0.38g、10ミリモル)のジクロロメタン(5ml)中の溶液に、イソ
チオシアン酸3−ピリジル(0.136g、10ミリモル)を加えた。混合物を
約30分間、約20℃で撹拌し、得られた沈殿物を濾過で集め、ジクロロメタン
およびジエチルエーテルで洗浄して、0.38gの所望生成物を得た。融点:2
34〜236℃。実施例1499 (3R)−1,1−ジブチル−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−
イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ[1]ベンゾチエノ[2,3−c]ピリ
ジン
【0179】
【化83】
【0180】 (1R)−2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−1−(4−フェニル−
1H−イミダゾール−2−イル)−1−エタンアミン(1g、2.5ミリモル)
のn−ブタノール(20ml)中の溶液に、5−ノナノン(2.2ml、13ミ
リモル)を加え、混合物を一晩還流した。溶媒を減圧下で除いた。残留物に水(
15ml)を加え、次に、中性pHとなるまで10%NaHCO3溶液を加え、
その後、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。一緒にした有機抽出物を水(
2×10ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過した。溶媒を減圧下で蒸発
させて油状物を得た。これを溶離剤として酢酸エチル/ヘプタン(1:1)を用
いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒の除去後、
ジイソプロピルエーテルを残留物に加えた。得られた白色沈殿物を濾去し、ジイ
ソプロピルエーテルで洗浄して、0.1gの表題生成物を得た。融点:198〜
200℃。実施例1500 (3R)−1,1−ジブチル−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−
イル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−β−カルボリンフマル酸塩
【0181】
【化84】
【0182】 (1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−フェニル−1H
−イミダゾール−2−イル)−1−エタンアミン塩酸塩(10g、33ミリモル
)、n−ブタノール(150ml)および5−ノナノン(23.44g、165
ミリモル)の混合物を約4時間還流し、ディーン−スターク装置を用いて10m
lのn−ブタノールを除去した。さらに約2時間の還流後、混合物を約100℃
で一晩加熱した。溶媒を蒸発させ、得られた残留物を酢酸エチル(100ml)
と10%NaHCO3溶液(50ml)との間で分配した。デカンテーションの
後、有機層を10%NaHCO3溶液(50ml)および水で洗浄し、MgSO4 で乾燥した。溶媒を蒸発させて褐色残留物を得た。これをシリカゲルでのフラッ
シュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/酢酸エチル 9:1)によ
り精製した。純粋なフラクションを集め、濃縮し、ジイソプロピルエーテルで洗
浄した後、3.6gの表題化合物を遊離塩基として得た。融点:160〜162
℃。
【0183】 遊離塩基(1.3g、3ミリモル)をアセトン(5ml)に溶解した。フマル
酸(448mg、3ミリモル)を加えた。混合物を約50℃に温めて溶液を得た
。一晩放置すると、白色結晶が現れた。ジエチルエーテル(20ml)を加え、
乾燥化合物(1.05g)を濾過により集めた。融点:168〜170℃。実施例1501 (3R)−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−2,3,4
,9−テトラヒドロ−スピロ[1H−β−カルボリン−1,1−シクロヘプチル
【0184】
【化85】
【0185】 (1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−フェニル−1H
−イミダゾール−2−イル)−1−エタンアミン(0.75g、2.5ミリモル
)に、20mlの1,2−ジクロロエタン、トリフルオロ酢酸(2ml、25ミ
リモル)およびシクロヘプタノン(560mg、5ミリモル)を加えた。混合物
を約4時間還流した。さらにトリフルオロ酢酸(1ml)およびシクロヘプタン
ノン(560mg)を加え、還流を約4時間続けた。溶媒を減圧下で除去した。
残留物に20mlの酢酸エチルおよび10%NaHCO3溶液を加えた。デカン
テーションの後、有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒を蒸発させ
て残留物を得た。これをシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤
:ヘプタン/酢酸エチル 3:7)により精製した。純粋なフラクションを集め
、濃縮して、80mgの表題化合物を得た。融点:208〜210℃。実施例1502 (3R)−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−2,3,4
,9−テトラヒドロ−1′−[3−(4−メチルフェニル)−1−プロピオニル
]スピロ[1H−β−カルボリン−1,4′−ピペリジン]
【0186】
【化86】
【0187】 20mlの無水テトラヒドロフランに1−(3−ジメチルアミノプロピル)−
3−エチルカルボジイミド塩酸塩(192mg、1ミリモル)およびトリエチル
アミン(0.14ml、1ミリモル)を加えた。混合物を約15分間撹拌し、(
3R)−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−2,3,4,
9−テトラヒドロ−スピロ[1H−β−カルボリン−1,4′−ピペリジン](
383mg、1ミリモル)および3−(4−メチルフェニル)プロピオン酸(1
64mg、1ミリモル)を加えた。反応混合物を約40℃に温め、この温度で一
晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を酢酸エチル(20ml)と水(
10ml)との間で分配した。デカンテーションの後、有機層を10%NaHC
3溶液、水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒を蒸発させて残留物を得た。
これをシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ジ
クロロメタン 1:1)により精製した。純粋なフラクションを集め、濃縮した
。得られた白色固体をジエチルエーテルで洗浄し、濾過により集めて、100m
gの表題化合物を得た。融点:180〜182℃。実施例1503 (3R)−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−2,3,4
,9−テトラヒドロ−1′−[N−(4−トリフルオロメチルフェニル)カルボ
キサミド]スピロ[1H−β−カルボリン−1,4′−ピペリジン]
【0188】
【化87】
【0189】 (3R)−3−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−2,3,
4,9−テトラヒドロ−スピロ[1H−β−カルボリン−1,4′−ピペリジン
](383mg、1ミリモル)のジクロロメタン中の溶液に、4−トリフルオロ
メチルフェニルイソシアナート(187mg、1ミリモル)を加えた。混合物を
約1時間撹拌し、20mlのジエチルエーテルで希釈した。淡クリーム色の沈殿
物を濾過で集め、ジエチルエーテルで洗浄して、140mgの表題生成物を得た
。融点:222〜224℃。実施例1504 (1R)−2−アミノ−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキ
ソエチルカルバミン酸t−ブチル
【0190】
【化88】
【0191】 圧力200psiの反応器に、メチル(2R)−2−[(t−ブトキシカルボ
ニル)アミノ]−3−(1H−インドール−3−イル)プロパノエート(6.2
g、22ミリモル)およびNH3で飽和したメタノール120mlを加えた。溶
液を約85℃で約24時間撹拌した。冷却後、溶液を蒸発させ、残留物にジイソ
プロピルエーテルを加えて沈殿させた。濾過して、5.4gの表題生成物を白色
粉末として得た。融点:142〜143℃。 (1R)−2−アミノ−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−チオ
オキソエチルカルバミン酸t−ブチル
【0192】
【化89】
【0193】 (1R)−2−アミノ−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オ
キソエチルカルバミン酸t−ブチル(5g、160ミリモル)の1,2−ジメト
キシエタン85ml中の溶液に、NaHCO3(5.2g、62ミリモル)を、
次いでP25(7.3g、32ミリモル)を約45分間かけて加えた。混合物を
一晩撹拌し、溶媒を蒸発させた。残留物を酢酸エチルに懸濁し、水、10%Na
HCO3溶液そして水で洗浄した。MgSO4で乾燥した後、有機層を濃縮し、イ
ソペンタン/ジイソプロピルエーテル(1:1)を加えて粗生成物を沈殿させた
。濾過して、4.3gの表題生成物をクリーム色の粉末として得た。
【0194】
【化90】
【0195】 (1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−フェニル−1,3
−チアゾール−2−イル)エチルカルバミン酸t−ブチル
【0196】
【化91】
【0197】 (1R)−2−アミノ−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−チ
オオキソエチルカルバミン酸t−ブチル(2.24g、7ミリモル)およびα−
ブロモアセトフェノン(1.4g、7ミリモル)の混合物を、完全に溶融するま
で加熱した(90℃)。温度を約90℃に約10分間維持し、冷却後、酢酸エチ
ル(50ml)および水(25ml)を加えた。有機層をデカントし、10%N
aHCO3溶液および水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒を蒸発させて得た
残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメ
タン/酢酸エチル 95:5)により精製した。純粋なフラクションを集め、濃
縮して、1.1gの所望生成物をクリーム色の粉末として得た。
【0198】
【化92】
【0199】 (1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−フェニル−1,3
−チアゾール−2−イル)−1−エタンアミン塩酸塩
【0200】
【化93】
【0201】 (1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−フェニル−1,
3−チアゾール−2−イル)エチルカルバミン酸t−ブチル(1.2g、2.8
5ミリモル)に、酢酸エチル(10ml)および酢酸エチル中の1N HCl溶
液(20ml)を加えた。溶液を約20℃で約2時間、次に約50℃で約2時間
撹拌した。冷却したときに形成した結晶を濾過で集め、ジエチルエーテルで洗浄
して、1gの表題生成物をオレンジ色の粉末として得た。融点:170〜172
℃。 (3R)−1,1−ジブチル−3−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−
イル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−β−カルボリン
【0202】
【化94】
【0203】 (1R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−フェニル−1,
3−チアゾール−2−イル)−1−エタンアミン塩酸塩(210mg、0.59
ミリモル)のn−ブタノール(15ml)中の溶液に、5−ノナノン(0.45
ml、2.5ミリモル)を加えた。混合物を約2時間、加熱還流し、そして5m
lのn−ブタノールをディーン−スタークによって除去した。還流は約3時間続
けた。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を15mlの酢酸エチルと15mlの1
0%NaHCO3溶液との間で分配した。デカンテーションの後、有機層を水で
洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒を蒸発させて得た残留物を、シリカゲルで
のフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/酢酸エチル 97
:3)により精製した。純粋なフラクションを集め、濃縮した。残留物をジエチ
ルエーテルに溶解し、酢酸エチル中の1N HClを加えた。塩酸塩を濾過で集
め、ジエチルエーテルで洗浄して、85mlの表題生成物をオレンジ色の粉末と
して得た。融点:134〜136℃。製造1 (1R)−2−(1−ベンゾチオフェン−3−イル)−1−(4−フェニル−1
H−イミダゾール−2−イル)エチルカルバミン酸t−ブチル
【0204】
【化95】
【0205】 Boc−D−3−ベンゾチエニルアラニン(5g、15ミリモル)の無水エタ
ノール(60ml)および水(20ml)中の溶液に、炭酸セシウム(2.4g
、7.5ミリモル)を加え、混合物を約20℃で約2時間撹拌した。溶媒を減圧
下で除去して白色粉末を得た。これをジメチルホルムアミド(100ml)に溶
解し、2−ブロモアセトフェノン(3g、15ミリモル)で処理した。約20℃
で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100ml
)で処理し、得られた沈殿物(CsBr)を濾去し、酢酸エチルで洗浄し、濾液
を減圧下で濃縮して淡褐色固体を得た。この固体をキシレン(100ml)に溶
解し、酢酸アンモニウム(23g、300ミリモル)を加え、混合物を約2時間
還流した。約20℃に冷却した後、水(50ml)および酢酸エチル(100m
l)を加えた。有機層をデカントし、水(50ml)、10%NaHCO3溶液
(2×50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶
媒を減圧下で蒸発させた。イソプレン(60ml)を残留物に加え、濾過して、
4gの表題化合物を白色粉末として得た。融点:116〜120℃。製造2 (1R)−1−(4,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−2−イル)−2−
(1H−インドール−3−イル)エチルカルバミン酸t−ブチル
【0206】
【化96】
【0207】 Boc−D−TRP−OH(15g、34ミリモル)の無水エタノール(80
ml)中の溶液に、炭酸セシウム(5.5g、17ミリモル)を加えた。混合物
を約1時間、約20℃で撹拌し、減圧下で濃縮して白色粉末を得た。これをジメ
チルフォルムアミド(100ml)に溶解し、3−ブロモ−2−ブタノン(3.
56ml、34ミリモル)で処理した。約20℃で約2時間撹拌した後、溶媒を
減圧下で除去して懸濁液を得た。これを酢酸エチルで処理した。沈殿物(CsB
r)を濾去し、濾液を蒸発させて油状物を得た。これをキシレン(400ml)
に溶解した。酢酸アンモニウム(52g、680ミリモル)を加え、混合物を約
45分間還流した。約20℃に冷却した後、水(150ml)および酢酸エチル
(100ml)を加えた。デカンテーションの後、有機層を水(100ml)、
10%NaHCO3溶液(2×100ml)およびブライン(100ml)で洗
浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチル/
ヘプタン(1:1)を溶離剤として用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフ
ィーにより精製して、3gの所望生成物を白色粉末として得た。融点:138〜
140℃。
【0208】 化合物に関する次の表は、合成された本発明のいくつかの化合物について説明
するものであり、各化合物のHPLC保持時間(分)および質量スペクトルの結
果である。
【0209】 質量スペクトルは単一四極子エレクトロスプレー質量分析計(マイクロマス、
プラットフォームモデル)、0.8Da分解で得た。80〜1000Daの毎月
の較正はイソプロパノール/水(1/1容量)中のヨウ化ナトリウムおよびルビ
ジウム溶液で行う。
【0210】 HPLC保持時間はHPLCシステム;フォトダイオードアレーUV検出器を
備えたHP1100(ヒュレット−パッカード)で得た。 HPLC条件は次の通りであり、化合物に関する次の表の各々に用いた条件は
欄の頭に示す。 条件A: 溶媒: A:水+0.02%トリフルオロ酢酸 B:アセトニトリル
【0211】
【表1】
【0212】 流量:1.1ml/分 注入容量:5μL カラム:アプティスフェア ODS 3μm 33* 4.6mm内径 温度:40℃ 波長:220nm 条件Aは、式2、3および4の化合物に関する表中の化合物のHPLC分析に
用いた。 条件B: 溶媒: A:水+0.04%トリフルオロ酢酸 B:アセトニトリル
【0213】
【表2】
【0214】 流量:1.1ml/分 注入容量:5μL カラム:アプティスフェア ODS 3μm 33* 4.6mm内径 温度:40℃ 波長:220nm 条件Bは、式1の化合物に関する表中の化合物のHPLC分析に用いた。 条件C: 溶媒: A:水+0.04%トリフルオロ酢酸 B:アセトニトリル
【0215】
【表3】
【0216】 流量:1.1ml/分 注入容量:5μL カラム:アプティスフェア ODS 3μm 33* 4.6mm内径 温度:40℃ 波長:250nm 条件Cは、式5の化合物に関する表中の化合物のHPLC分析に用いた。
【0217】
【化97】
【0218】
【化98】
【0219】
【化99】
【0220】
【化100】
【0221】
【化101】
【0222】
【化102】
【0223】
【化103】
【0224】
【化104】
【0225】
【化105】
【0226】
【化106】
【0227】
【化107】
【0228】
【化108】
【0229】
【化109】
【0230】
【化110】
【0231】
【化111】
【0232】
【化112】
【0233】
【化113】
【0234】
【化114】
【0235】
【化115】
【0236】
【化116】
【0237】
【化117】
【0238】
【化118】
【0239】
【化119】
【0240】
【化120】
【0241】
【化121】
【0242】
【化122】
【0243】
【化123】
【0244】
【化124】
【0245】
【化125】
【0246】
【化126】
【0247】
【化127】
【0248】
【化128】
【0249】
【化129】
【0250】
【化130】
【0251】
【化131】
【0252】
【化132】
【0253】
【化133】
【0254】
【化134】
【0255】
【化135】
【0256】
【化136】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/04 A61P 1/04 3/06 3/06 3/10 3/10 9/00 9/00 9/06 9/06 13/12 13/12 17/00 17/00 25/00 25/00 25/04 25/04 25/08 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/28 25/28 27/02 27/02 31/04 31/04 35/00 35/00 37/06 37/06 43/00 43/00 111 111 C07D 471/20 C07D 471/20 495/04 105 495/04 105A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 ガルセラ,マリー−オディレ フランス共和国エフ−91070 ボンドゥー フル,アレ・ジャック・アンケティル 2 (72)発明者 モアネット,クリストフ・フィリップ フランス共和国エフ−92290 シャテナ イ・マラブリ,リュー・ダルナ 148 (72)発明者 ゴードン,トーマス・ディー アメリカ合衆国マサチューセッツ州02053, メドウェイ,レインボウ・ドライブ 6 (72)発明者 モーガン,バリー・エイ アメリカ合衆国マサチューセッツ州02038, フランクリン,プロスペクト・ストリート 237 (72)発明者 ビグ,デニス・セ・アッシュ フランス共和国エフ−91190 ジフ・シュ ール・イヴェット,リュー・デ・ベネディ クティーヌ 12 (72)発明者 ポミエ,ジャック フランス共和国エフ−92700 コロンブ, アヴニュー・アンリ・バルベッセ 95 Fターム(参考) 4C065 AA05 AA14 BB04 BB09 CC03 DD02 DD03 EE02 EE03 HH06 KK08 PP09 PP13 PP15 PP16 QQ04 4C071 AA01 AA07 BB01 CC01 CC21 DD13 EE13 FF06 GG01 JJ05 KK11 LL01 4C086 AA01 AA03 BA13 BC07 BC17 BC21 BC38 BC50 BC73 CB05 MA01 MA04 NA14 NA15 ZA02 ZA08 ZA34 ZA43 ZA66 ZA68 ZA71 ZA75 ZA81 ZA89 ZB26 ZB35 ZC06 ZC33 ZC35 ZC55

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)の化合物、 【化1】 式(I)の該化合物のラセミ−ジアセテレオマー混合物および光学異性体、その
    薬剤的に受容しうる塩もしくはプロドラッグまたは該プロドラッグの薬剤的に受
    容しうる塩 (式中、 −−−−は任意の結合であり; XはNまたはN−R4で、任意の結合が両方存在する場合XはN、任意の結合が
    存在しない場合XはN−R4であり; R1はH、−(CH2m−C(O)−(CH2m−Z1、−(CH2m−Z1、−
    (CH2m−O−Z1または(C0−C6)アルキル−C(O)−NH−(CH2 m −Z3であり; Z1は、(C1−C12)アルキル、ベンゾ[b]チオフェン、フェニル、ナフチル
    、ベンゾ[b]フラニル、チオフェン、イソオキサゾリル、インドリル、 【化2】 および 【化3】 からなる群より選択される置換されていてもよい部分であり; R2は(C1−C12)アルキル、(C0−C6)アルキル−C(O)−O−Z5、(
    0−C6)アルキル−C(O)−NH−(CH2m−Z3または置換されていて
    もよいフェニルであり; Z5はH、(C1−C12)アルキルまたは(CH2m−アリールであり; Z3はアミノ、(C1−C12)アルキルアミノ、N、N−ジ−(C1−C12)アル
    キルアミノ、−NH−C(O)−O−(CH2m−フェニル、−NH−C(O)
    −O−(CH2m−(C1−C6)アルキル、またはイミダゾリル、ピリジニルお
    よびモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、フラニルな
    らびにチオフェンからなる群より選択される置換されていてもよい部分であり;
    3はHであり; R4はH、−C(=Y)−N(X12)、C(=O)X2またはX2であり; YはOまたはSであり; X2は−(CH2m−Y1−X3であり; X3はH、または(C1−C12)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C1
    −C12)アルコキシ、アリールオキシ、(C1−C12)アルキルアミノ、N,N
    −ジ−(C1−C12)アルキルアミノ、−CH−ジ−(C1−C12)アルコキシも
    しくはフェニルからなる群より選択される置換されていてもよい部分であり; R5は(C1−C12)アルキル、−(CH2m−Y1−(CH2m−フェニル−(
    1n、(C3−C12)シクロアルキル、−(CH2m−S−(C1−C12)アル
    キル、(C1−C12)アルキル−S−S−(C1−C12)アルキル、−(CH2m −(C1−C12)アルケニル、またはフェニル、フラニル、チオフェン、ピロリ
    ル、ピリジニルおよび 【化4】 からなる群より選択される置換されていてもよい部分であり; Y1はO、S、NHまたは結合であり; R6はHまたはSO2−フェニルであり; R7はH、所望によりアルコキシまたはジアルキルアミノで置換されたアルキル
    であり; ここで置換されていてもよい部分または置換されていてもよいフェニルは、Cl
    、F、Br、I、CF3、NO2、OH、SO2NH2、CN、N3、−OCF3、(
    1−C12)アルコキシ、−(CH2m−フェニル−(X1n、−NH−CO−
    (C1−C6)アルキル、−S−フェニル−(X1n、−O−(CH2m−フェニ
    ル−(X1n、−(CH2m−C(O)−O−(C1−C6)アルキル、−(CH 2m−C(O)−(C1−C6)アルキル、−O−(CH2m−NH2、−O−(
    CH2m−NH−(C1−C6)アルキル、−O−(CH2m−N−ジ−((C1
    −C6)アルキル)および−(C0−C12)アルキル−(X1nからなる群よりそ
    れぞれ独立して選択される1種または複数の置換基で置換されていてもよく; 各場合のX1は水素、Cl、F、Br、I、NO2、OH、−CF3、−OCF3
    (C1−C12)アルキル、(C1−C12)アルコキシ、−S−(C1−C6)アルキ
    ル、−(CH2m−アミノ、−(CH2m−NH−(C1−C6)アルキル、−(
    CH2m−N−ジ−((C1−C6)アルキル)、−(CH2m−フェニルおよび
    −(CH2m−NH−(C3−C6)シクロアルキルからなる群より独立して選択
    され; 各場合のmは独立して0または1〜6の整数であり;そして 各場合のnは独立して1〜5の整数である)。
  2. 【請求項2】 XがNHであり;R1がHであり;R2が−CH(CH32−C
    O−NH−(CH2m−Z3(R2の定義においてmは1、2または3)であり;
    3がイミダゾリル、ピリジニル、モルホリノ、またはN,N−ジ−エチルアミ
    ノであり; R5がプロピル、n−ブチル、n−ペンチル、−(CH2)−O−(CH2)−フ
    ェニル、2−ニトロ−3−OMe−フェニル、p−t−Bu−フェニル、m−O
    Me−フェニル、o−OMe−フェニル、p−ニトロ−フェニル、−(CH22 −S−Me、シクロヘキシル、m−Br−フェニル、p−S−Me−フェニル、
    p−N,N−ジメチルアミノ−フェニル、m−メチル−フェニルまたは 【化5】 であり; R6がHであり;そしてR7がHである、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 XがNHであり;R1がHであり;R2がフェニルであり;R5
    がプロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘプチル、イソブチル、ネオペン
    チル、シクロプロピル、シクロヘキシル、−(CH22−S−Me、フェニル、
    −(CH2)−O−(CH2)−フェニル、2−ニトロ−3−OMe−フェニル、
    p−t−Bu−フェニル、o−OMe−フェニル、m−OMe−フェニル、p−
    OMe−フェニル、3,4,5−トリ−OMe−フェニル、p−ブトキシ−フェ
    ニル、3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル、o−ニトロ−フェニル、p−ニ
    トロ−フェニル、p−OCF3−フェニル、o−CF3−フェニル、3−F−4−
    OMe−フェニル、o−F−フェニル、o−Br−フェニル、m−Br−フェニ
    ル、p−Br−フェニル、2,4−ジ−Cl−フェニル、3,4−ジ−Cl−フ
    ェニル、p−(3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ)フェニル、−(C
    22−S−Me、シクロヘキシル、p−(Me−CO−NH−)−フェニル、
    p−t−Bu−フェニル、p−OH−フェニル、p−(−S−Me)−フェニル
    、p(−S−t−Bu)−フェニル、p−N,N−ジメチルアミノ−フェニル、
    m−メチル−フェニル、3−OH−4−Ome−フェニル、p−フェニル−フェ
    ニル、 【化6】 または 【化7】 であり; R6がHであり;そしてR7がHである、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 XがNHであり;R1がHであり;R2がp−OMe−フェニル
    またはp−ニトロ−フェニルであり; R5がn−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、イソブチル、シクロヘキシル
    、−(CH22−S−Me、フェニル、m−OMe−フェニル、2−ニトロ−3
    −OMe−フェニル、p−ニトロ−フェニル、p−t−Bu−フェニル、p−チ
    オメチル−フェニル、m−Br−フェニル、2−OMe−4−ジメチルアミノ−
    フェニル、p−(3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ)フェニル、p−
    ジメチルアミノ−フェニル、3−ニトロ−4−Cl−フェニル、−(CH2)−
    O−(CH2)−フェニルまたは 【化8】 であり; R6がHであり;そしてR7がHである、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩、お
    よび薬剤的に受容しうる担体を含む薬剤組成物。
  6. 【請求項6】 アゴニスト作用を必要とする被験者において1種または複数の
    ソマトスタチンサブタイプ受容体からアゴニスト作用を誘発する方法であって、
    請求項1に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与する
    ことを含む方法。
  7. 【請求項7】 アンタゴニスト作用を必要とする被験者において1種または複
    数のソマトスタチンサブタイプ受容体からアンタゴニスト作用を誘発する方法で
    あって、請求項1に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に
    投与することを含む方法。
  8. 【請求項8】 ソマトスタチンサブタイプ受容体の結合を必要とする被験者に
    おいて1種または複数のソマトスタチンサブタイプ受容体を結合する方法であっ
    て、請求項1に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与
    することを含む方法。
  9. 【請求項9】 先端巨大症、再狭窄、クローン病、全身性皮膚硬化症、膵臓の
    外面および内面における偽性のう胞と腹水、VIP産生腫瘍、ネシドブラストシ
    ス、高インスリン症、ガストリン産生腫瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群、下
    痢、AIDSに関連する下痢、化学療法に関連する下痢、皮膚硬化症、過敏腸管
    症候群、膵臓炎、小腸閉塞症、食道還流、十二指腸還流、クッシング症候群、性
    腺刺激ホルモン、上皮小体機能抗進症、グレーヴス病、糖尿病性神経障害、パジ
    ェット病、多のう胞性卵巣疾患、がん、がんに関連する悪液質、低血圧症、食後
    低血圧症、パニック発作、GHを分泌する腺腫またはTSHを分泌する腺腫の治
    療を必要とする被験者においてこれを治療する方法であって、請求項1に記載の
    化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む方法。
  10. 【請求項10】 真性糖尿病、高脂質血症、インスリン非感受性、X症候群、
    脈管障害、増殖性網膜症、あけぼの現象、腎症、消化性潰瘍、腸皮フィステルお
    よび膵皮フィステル、ダンピング症候群、水様下痢症候群、急性または慢性の膵
    臓炎、胃腸ホルモンを分泌する腫瘍、脈管形成、炎症性疾患、慢性同種移植片拒
    絶反応、血管形成、移植血管出血ならびに胃腸管出血の治療を必要とする被験者
    においてこれを治療する方法であって、請求項1に記載の化合物または薬剤的に
    受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む方法。
  11. 【請求項11】 ヘリコバクターピロリの増殖阻害を必要とする被験者におい
    てこれを抑制する方法であって、請求項1に記載の化合物または薬剤的に受容し
    うるその塩を該被験者に投与することを含む方法。
  12. 【請求項12】 式(II)の化合物、 【化9】 式(II)の該化合物のラセミ−ジアセテレオマー混合物および光学異性体、そ
    の薬剤的に受容しうる塩もしくはプロドラッグまたは該プロドラッグの薬剤的に
    受容しうる塩 (式中、 −−−−は任意の結合であり; J1はN−R6またはSであり; J2はN−R1、OまたはSであり; XはNまたはN−R4で、任意の結合が両方存在する場合XはN、任意の結合が
    存在しない場合XはN−R4であり; R1はH、−(CH2m−C(O)−(CH2m−Z1、−(CH2m−Z1、−
    (CH2m−O−Z1または(C0−C6)アルキル−C(O)−NH−(CH2 m −Z3であり; Z1は、(C1−C12)アルキル、ベンゾ[b]チオフェン、フェニル、ナフチル
    、ベンゾ[b]フラニル、チオフェン、イソオキサゾリル、インドリル、 【化10】 および 【化11】 からなる群より選択される置換されていてもよい部分であり; R2は(C1−C12)アルキル、(C0−C6)アルキル−C(O)−O−Z5、(
    0−C6)アルキル−C(O)−NH−(CH2m−Z3または置換されていて
    もよいフェニル; Z5はH、(C1−C12)アルキルまたは(CH2m−アリール; Z3はアミノ、(C1−C12)アルキルアミノ、N、N−ジ−(C1−C12)アル
    キルアミノ、−NH−C(O)−O−(CH2m−フェニル、−NH−C(O)
    −O−(CH2m−(C1−C6)アルキル、またはフェニル、イミダゾリル、ピ
    リジニルおよびモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、
    フラニルならびにチオフェンからなる群より選択される置換されていてもよい部
    分であり; R3はH、(C1−C6)アルキルまたは置換されていてもよいフェニルであり;
    4はH、−C(=Y)−N(X12)、C(=O)X2またはX2であり; YはOまたはSであり; X2はHまたは−(CH2m−Y1−X3であり; X3はH、または(C1−C12)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C1
    −C12)アルコキシ、アリールオキシ、(C1−C12)アルキルアミノ、N,N
    −ジ−(C1−C12)アルキルアミノ、−CH−ジ−(C1−C12)アルコキシも
    しくはフェニルからなる群より選択される置換されていてもよい部分であり; R5およびR8はそれぞれ、H、(C1−C12)アルキル、−(CH2m−Y1−(
    CH2m−フェニル−(X1n、(C3−C12)シクロアルキル、(C3−C12
    シクロアルケニル、−(CH2m−S−(C1−C12)アルキル、(C1−C12
    アルキル−S−S−(C1−C12)アルキル、−(CH2m−(C1−C12)アル
    ケニル、ならびにフェニル、フラニル、チオフェン、ピロリル、ピリジニルおよ
    び 【化12】 からなる群より選択される置換されていてもよい部分からなる群より独立して選
    択され、R5およびR8は両方が同時にHになることはなく; または、R5およびR8はこれらが結合する炭素原子と一緒になって 【化13】 スピロ(C4−C12)シクロアルキル、 【化14】 または 【化15】 を形成し; Y1はO、S、NHまたは結合であり; Aは結合、−CO−、−C(O)O−、−C(O)NH−、−C(S)NH−、
    または−SO2−であり; Bは結合または−(CH2q−(qは1〜6の整数)であり; J3はH、(C1−C6)アルキル、置換されていてもよいフェニル、置換されて
    いてもよいヘテロアリールまたはN(R910)であり、ここでR9ならびにR10 はそれぞれ、(C1−C6)アルキルおよび置換されていてもよいフェニルからな
    る群より独立して選択されるか、またはR9およびR10はこれらが結合する窒素
    と一緒になってR9およびR10が結合する窒素原子を含む5〜8員環を形成し、
    該環の構成物の1種は所望により酸素原子またはNR11であってもよく、ここで
    11は(C1−C6)アルキル、−C(O)−(C1−C6)アルキル、−C(O)
    −N(V12)、−C(S)−N(V12)、または置換されていてもよいフェ
    ニル−(C0−C6)アルキル−であり、V1およびV2はそれぞれ独立してH、(
    1−C6)アルキルまたは置換されていてもよいフェニル−(C0−C6)アルキ
    ルであり; R6はHまたはSO2−フェニルであり; R7はH、Cl、F、Br、I、CF3、NO2、OH、SO2NH2、CN、N3
    −OCF3、(C1−C12)アルコキシ、−(CH2m−フェニル−(X1n、−
    NH−CO−(C1−C6)アルキル、−S−(C1−C12)アルキル、−S−フ
    ェニル−(X1n、−O−(CH2m−フェニル−(X1n、−(CH2m−C
    (O)−O−(C1−C6)アルキル、−(CH2m−C(O)−(C1−C6)ア
    ルキル、−O−(CH2m−NH2、−O−(CH2m−NH−(C1−C6)ア
    ルキル、−O−(CH2m−N−ジ−((C1−C6)アルキル)および−(C0
    −C12)アルキル−(X1nで;ここで置換されていてもよい部分または置換さ
    れていてもよいフェニルは、Cl、F、Br、I、CF3、NO2、OH、SO2
    NH2、CN、N3、−OCF3、(C1−C12)アルコキシ、−(CH2m−フェ
    ニル−(X1n、−NH−CO−(C1−C6)アルキル、−S−(C1−C12
    アルキル、−S−フェニル−(X1n、−O−(CH2m−フェニル−(X1n 、−(CH2m−C(O)−O−(C1−C6)アルキル、−(CH2m−C(O
    )−(C1−C6)アルキル、−O−(CH2m−NH2、−O−(CH2m−N
    H−(C1−C6)アルキル、−O−(CH2m−N−ジ−((C1−C6)アルキ
    ル)および−(C0−C12)アルキル−(X1nからなる群よりそれぞれ独立し
    て選択される1種または複数の置換基で置換されていてもよく; 各場合のX1は水素、Cl、F、Br、I、NO2、OH、−CF3、−OCF3
    (C1−C12)アルキル、(C1−C12)アルコキシ、−S−(C1−C6)アルキ
    ル、−(CH2m−アミノ、−(CH2m−NH−(C1−C6)アルキル、−(
    CH2m−N−ジ−((C1−C6)アルキル)、−(CH2m−フェニルおよび
    −(CH2m−NH−(C3−C6)シクロアルキルからなる群より独立して選択
    され; 各場合のmは、独立して0または1〜6の整数であり;そして 各場合のnは独立して1〜5の整数である)。
  13. 【請求項13】式を有する、請求項12に記載の化合物 【化16】 (式中、R3はHまたはメチルであり; R4はHまたはメチルであり; R5はH、メチル、エチル、ブチル、ペンチルまたはヘキシルであり; R6はエチル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、またはシクロヘキシルであり; あるいはR5およびR0はこれらが結合する炭素と一緒になってスピロシクロヘキ
    シル、スピロシクロヘプチル、スピロアダマンチル、 【化17】 または 【化18】 を形成し;ここでAは結合または−C(O)O−であり;Bは結合、−(CH2
    )−または−(CH22−であり;J3はHまたはフェニルであり;そして R7はH、Me、F、Cl、OH、−O−メチルまたは−O−CH2−フェニルで
    ある)。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の化合物であって: R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に 【化19】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に 【化20】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に 【化21】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素で、R5およびR8が一緒に 【化22】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはその塩酸塩である; R3がメチルであり、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれ
    ぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に 【化23】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはその塩酸塩である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−O−CH2−フェニルであり、R 5 およびR8がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置およびR
    配置のラセミ混合物である; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に 【化24】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはその塩酸塩である; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に 【化25】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3およびR7がそれぞれ水素であり、R4がメチルであり、R5およびR8がそれ
    ぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7は7−フルオロであり、R5およびR8
    がそれぞれn−ペンチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ
    混合物である; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ヘキシ
    ルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5が水素であり、R8がS配置にあ
    るヘキシルであり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはそのフマル酸
    塩である; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ブチル
    であり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはそのフマル酸塩である;
    3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に 【化26】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ブチル
    であり、そしてイミダゾリルがS配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれエチルであ
    り、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ペンチ
    ルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5がメチルであり、R8がシクロヘ
    キシルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−メチルであり、R5およびR8
    それぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混合
    物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が7−フルオロであり、R5およびR8
    がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混
    合物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−メトキシであり、R5およびR8
    がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混
    合物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−ヒドロキシであり、R5およびR 8 がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ
    混合物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−フルオロであり、R5およびR8
    がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルはS配置とR配置のラセミ混
    合物か、またはその塩酸塩である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が8−メチルであり、R5およびR8
    それぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混合
    物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−メチルであり、R5およびR8
    それぞれn−ペンチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混
    合物である;あるいは R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−クロロであり、R5およびR8
    それぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混合
    物である、該化合物。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の化合物であって、 R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5が水素であり、R8がS配置にあ
    るヘキシルであり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはそのフマル酸
    塩である; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ブチル
    であり、そしてイミダゾリルがR配置にあるか、またはそのフマル酸塩である;
    3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8が一緒に 【化27】 であり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ブチル
    であり、そしてイミダゾリルがS配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれエチルであ
    り、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5およびR8がそれぞれn−ペンチ
    ルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3、R4およびR7がそれぞれ水素であり、R5がメチルであり、R8がシクロヘ
    キシルであり、そしてイミダゾリルがR配置にある; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−メチルであり、R5およびR8
    それぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混合
    物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が7−フルオロであり、R5およびR8
    がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混
    合物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−メトキシであり、R5およびR8
    がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混
    合物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−ヒドロキシであり、R5およびR 8 がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ
    混合物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−フルオロであり、R5およびR8
    がそれぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルはS配置とR配置のラセミ混
    合物か、またはその塩酸塩である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が8−メチルであり、R5およびR8
    それぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混合
    物である; R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−メチルであり、R5およびR8
    それぞれn−ペンチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混
    合物である;ならびに R3およびR4がそれぞれ水素であり、R7が6−クロロであり、R5およびR8
    それぞれn−ブチルであり、そしてイミダゾリルがS配置とR配置のラセミ混合 物である、 ことからなる群より選択される該化合物。
  16. 【請求項16】 請求項12に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩
    、および薬剤的に受容しうる担体を含む薬剤組成物。
  17. 【請求項17】 アゴニスト作用を必要とする被験者において1種または複数
    のソマトスタチンサブタイプ受容体からアゴニスト作用を誘発する方法であって
    、請求項12に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与
    することを含む方法。
  18. 【請求項18】 アンタゴニスト作用を必要とする被験者において1種または
    複数のソマトスタチンサブタイプ受容体からアンタゴニスト作用を誘発する方法
    であって、請求項12に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験
    者に投与することを含む方法。
  19. 【請求項19】 ソマトスタチンサブタイプ受容体の結合を必要とする被験者
    において1種または複数のソマトスタチンサブタイプ受容体を結合する方法であ
    って、請求項12に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に
    投与することを含む方法。
  20. 【請求項20】 先端巨大症、再狭窄、クローン病、全身性皮膚硬化症、膵臓
    の外面および内面における偽性のう胞と腹水、VIP産生腫瘍、ネシドブラスト
    シス、高インスリン症、ガストリン産生腫瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群、
    下痢、AIDSに関連する下痢、化学療法に関連する下痢、皮膚硬化症、過敏腸
    管症候群、膵臓炎、小腸閉塞症、食道還流、十二指腸還流、クッシング症候群、
    性腺刺激ホルモン、上皮小体機能抗進症、グレーヴス病、糖尿病性神経障害、パ
    ジェット病、多のう胞性卵巣疾患、がん、がんに関連する悪液質、低血圧症、食
    後低血圧症、パニック発作、GHを分泌する腺腫またはTSHを分泌する腺腫の
    治療を必要とする被験者においてこれを治療する方法であって、請求項12に記
    載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む方
    法。
  21. 【請求項21】 真性糖尿病、高脂質血症、インスリン非感受性、X症候群、
    脈管障害、増殖性網膜症、あけぼの現象、腎症、消化性潰瘍、腸皮フィステルお
    よび膵皮フィステル、ダンピング症候群、水様下痢症候群、急性または慢性の膵
    臓炎、胃腸ホルモンを分泌する腫瘍、脈管形成、炎症性疾患、慢性同種移植片拒
    絶反応、血管形成、移植血管出血ならびに胃腸管出血の治療を必要とする被験者
    においてこれを治療する方法であって、請求項12に記載の化合物または薬剤的
    に受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む方法。
  22. 【請求項22】 ヘリコバクターピロリの増殖阻害を必要とする被験者におい
    てこれを抑制する方法であって、請求項12に記載の化合物または薬剤的に受容
    しうるその塩を該被験者に投与することを含む方法。
  23. 【請求項23】 ナトリウムチャンネルの遮断を必要とする被験者においてこ
    れを遮断する方法であって、請求項1に記載の化合物または薬剤的に受容しうる
    その塩を該被験者に投与することを含む方法。
  24. 【請求項24】 ナトリウムチャンネルの遮断を必要とする被験者においてこ
    れを遮断する方法であって、請求項12に記載の化合物または薬剤的に受容しう
    るその塩を該被験者に投与することを含む方法。
  25. 【請求項25】 神経障害性の痛みの緩和を必要とする被験者においてこれを
    緩和する方法であって、請求項1に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその
    塩を該被験者に投与することを含む方法。
  26. 【請求項26】 神経障害性の痛みの緩和を必要とする被験者においてこれを
    緩和する方法であって、請求項12に記載の化合物または薬剤的に受容しうるそ
    の塩を該被験者に投与することを含む方法。
  27. 【請求項27】 局所麻酔薬として用いられる薬剤組成物であって、請求項1
    に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩、および所望により薬剤的に受
    容しうる担体を含む組成物。
  28. 【請求項28】 局所麻酔薬として用いられる薬剤組成物であって、請求項1
    2に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩、および所望により薬剤的に
    受容しうる担体を含む組成物。
  29. 【請求項29】 発症因子におけるグルタミン酸放出に関するあらゆる病状、
    疾患または臨床状態の治療を必要とする被験者においてこれを治療する方法であ
    って、請求項1に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に投
    与することを含む方法。
  30. 【請求項30】 発症因子におけるグルタミン酸放出に関するあらゆる病状、
    疾患または臨床状態の治療を必要とする被験者においてこれを治療する方法であ
    って、請求項12に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験者に
    投与することを含む方法。
  31. 【請求項31】 請求項29に記載の方法であって、病状、疾患または臨床状
    態が、精神障害、ホルモン性状態、代謝により誘発された脳外傷、亜硫酸オキシ
    ダーゼ欠損症、肝不全に関連する肝性脳症、嘔吐、けい性、耳鳴り、痛みならび
    に薬剤の乱用および禁断からなる群より選択される方法。
  32. 【請求項32】 請求項30に記載の方法であって、病状、疾患または臨床状
    態が、精神障害、ホルモン性状態、代謝により誘発された脳外傷、亜硫酸オキシ
    ダーゼ欠損症、肝不全に関連する肝性脳症、嘔吐、けい性、耳鳴り、痛みならび
    に薬剤の乱用および禁断からなる群より選択される方法。
  33. 【請求項33】 神経損傷に関するあらゆる病状の治療を必要とする被験者に
    おいてこれを治療する方法であって、請求項1に記載の化合物または薬剤的に受
    容しうるその塩を該被験者に投与することを含む方法。
  34. 【請求項34】 神経損傷に関するあらゆる病状の治療を必要とする被験者に
    おいてこれを治療する方法であって、請求項12に記載の化合物または薬剤的に
    受容しうるその塩を該被験者に投与することを含む方法。
  35. 【請求項35】 前記病状がアルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソ
    ン病、ウィルス(HIVを含む)により誘発される神経変性、筋萎縮性側索硬化
    症(ALS)、核上性眼筋麻痺、オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA)、ならびに
    環境上および外因性の神経毒の作用からなる群より選択される、請求項33に記
    載の方法。
  36. 【請求項36】 前記病状がアルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソ
    ン病、ウィルス(HIVを含む)により誘発される神経変性、筋萎縮性側索硬化
    症(ALS)、核上性眼筋麻痺、オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA)、ならびに
    環境上および外因性の神経毒の作用からなる群より選択される、請求項34に記
    載の方法。
  37. 【請求項37】 不整脈の治療を必要とする被験者においてこれを治療する方
    法であって、請求項1に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被験
    者に投与することを含む方法。
  38. 【請求項38】 不整脈の治療を必要とする被験者においてこれを治療する方
    法であって、請求項12に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被
    験者に投与することを含む方法。
  39. 【請求項39】 てんかんの治療を必要とする被験者においてこれを治療する
    方法であって、請求項1に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該被
    験者に投与することを含む方法。
  40. 【請求項40】 てんかんの治療を必要とする被験者においてこれを治療する
    方法であって、請求項12に記載の化合物または薬剤的に受容しうるその塩を該
    被験者に投与することを含む方法。
JP2000553429A 1998-06-12 1999-06-08 β−カルボリン化合物 Pending JP2002517500A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8918098P 1998-06-12 1998-06-12
US9729798A 1998-06-12 1998-06-12
US60/089,180 1998-06-12
US09/097,297 1998-06-12
PCT/US1999/012874 WO1999064420A1 (en) 1998-06-12 1999-06-08 β-CARBOLINE COMPOUNDS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517500A true JP2002517500A (ja) 2002-06-18
JP2002517500A5 JP2002517500A5 (ja) 2006-03-02

Family

ID=26780327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553429A Pending JP2002517500A (ja) 1998-06-12 1999-06-08 β−カルボリン化合物

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6586445B1 (ja)
EP (1) EP1086101B1 (ja)
JP (1) JP2002517500A (ja)
KR (1) KR20010071461A (ja)
CN (1) CN1169808C (ja)
AR (1) AR019153A1 (ja)
AT (1) ATE229954T1 (ja)
AU (1) AU761020B2 (ja)
CA (1) CA2335339A1 (ja)
CZ (1) CZ20004580A3 (ja)
DE (1) DE69904595T2 (ja)
DK (1) DK1086101T3 (ja)
ES (1) ES2188184T3 (ja)
HK (1) HK1032049A1 (ja)
HU (1) HUP0302962A2 (ja)
IL (1) IL140197A0 (ja)
NO (1) NO319532B1 (ja)
NZ (1) NZ508765A (ja)
PL (1) PL345589A1 (ja)
RU (1) RU2233841C2 (ja)
TW (1) TWI236477B (ja)
WO (1) WO1999064420A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508114A (ja) * 2002-11-11 2006-03-09 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング スピロ環状シクロヘキサン誘導体
WO2006068164A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 三環式化合物およびその用途
JP2007515447A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング スピロ環状シクロヘキサン誘導体
JP2007515446A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Orl1レセプターに対する親和性を有するスピロ環状シクロヘキサン誘導体
JP2007520520A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの新規の阻害剤
US7872133B2 (en) 2003-06-23 2011-01-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic heterocycle compound

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2796945B1 (fr) 1999-07-30 2002-06-28 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives d'hydantoines, de thiohydantoines, de pyrimidinediones et de thioxopyrimidinones, leurs procedes de preparation et leur application a titre de medicaments
US6696418B1 (en) 1999-09-01 2004-02-24 Pfizer Inc. Somatostatin antagonists and agonists that act at the SST subtype 2 receptor
TWI283577B (en) * 1999-10-11 2007-07-11 Sod Conseils Rech Applic Pharmaceutical composition of imidazole derivatives acting as modulators of sodium channels and the use thereof
FR2812546B1 (fr) * 2000-08-01 2008-11-21 Sod Conseils Rech Applic Derives d'heterocycles a 5 chainons, leur preparation et leur application a titre de medicaments
US6495589B2 (en) 2000-04-28 2002-12-17 Pfizer Inc. Somatostatin antagonists and agonists that act at the SST subtype 2 receptor
US6720330B2 (en) 2000-11-17 2004-04-13 Pfizer Inc. Somatostatin antagonists and agonists that act at the SST subtype 2 receptor
FR2818978B1 (fr) * 2000-12-28 2003-02-28 Sod Conseils Rech Applic Modulateurs de canaux sodiques derives de 2-piperidylimidazoles
GB0108337D0 (en) * 2001-04-03 2001-05-23 Novartis Ag Organic compounds
TWI248438B (en) * 2001-04-10 2006-02-01 Sod Conseils Rech Applic Derivatives of heterocycles with 5 members, their preparation and their use as medicaments
MXPA03012042A (es) * 2001-06-25 2006-05-22 Il Consorzio Ferrara Richerche Composiciones farmaceuticas que inhiben la proliferacion de adenomas pituitarios y metodos de uso de las mismas.
DE10136842A1 (de) * 2001-07-23 2003-02-13 Schering Ag GABA¶A¶-Rezeptor-Modulatoren mit NMDA-antagonistischer Aktivität
TWI329111B (en) 2002-05-24 2010-08-21 X Ceptor Therapeutics Inc Azepinoindole and pyridoindole derivatives as pharmaceutical agents
US7595311B2 (en) 2002-05-24 2009-09-29 Exelixis, Inc. Azepinoindole derivatives as pharmaceutical agents
PA8586801A1 (es) 2002-10-31 2005-02-04 Pfizer Inhibidores de hiv-integrasa, composiciones farmaceuticas y metodos para su uso
CA2513141A1 (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Pfizer Inc. Hiv-integrase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods for their use
KR20100106630A (ko) 2003-05-05 2010-10-01 프로비오드룩 아게 글루타미닐 및 글루타메이트 사이클라제의 이펙터의 용도
JP4806628B2 (ja) 2003-05-05 2011-11-02 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ阻害剤
BRPI0415409A (pt) 2003-10-15 2006-12-05 Probiodrug Ag uso de efetuadores de ciclases de glutaminila e glutamato
ATE541835T1 (de) * 2004-02-05 2012-02-15 Probiodrug Ag Neue inhibitoren von glutaminylcyclase
MXPA06012342A (es) 2004-04-26 2007-01-17 Pfizer Inhibidores de la enzima integrasa del virus de la inmunodeficiencia humana.
WO2005103003A2 (en) 2004-04-26 2005-11-03 Pfizer Inc. Pyrrolopyridine derivatives and their use as hiv-integrase inhibitors
DE102004039382A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Grünenthal GmbH Spirocyclische Cyclohexan-Derivate
WO2006089053A2 (en) 2005-02-17 2006-08-24 Wyeth Cycloalkylfused indole, benzothiophene, benzofuran and indene derivatives
MY144968A (en) * 2005-04-11 2011-11-30 Xenon Pharmaceuticals Inc Spiro-oxindole compounds and their uses as therapeutic agents
JP5035865B2 (ja) * 2005-09-26 2012-09-26 国立大学法人高知大学 Helicobacterpylori菌株の増殖・運動抑制方法
US7879859B2 (en) * 2005-11-21 2011-02-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Diagnosis and treatment of type 2 diabetes and other disorders
WO2007062175A2 (en) * 2005-11-21 2007-05-31 Amgen Inc. Spiro-substituted tricyclic heterocycles cxcr3 antagonists
US7718641B2 (en) 2005-11-23 2010-05-18 Aros Pharma Aps Pyrrolo [3,4-H] isoquinoline compounds and methods for modulating gated ion channels
CA2652307A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-18 Painceptor Pharma Corporation Compositions and methods for modulating gated ion channels
DE102006046745A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Grünenthal GmbH Gemischte ORL1/µ-Agonisten zur Behandlung von Schmerz
US20100184758A1 (en) * 2007-07-19 2010-07-22 Dobbelaar Peter H Beta carboline derivatives as antidiabetic compounds
CN106928247A (zh) * 2008-10-17 2017-07-07 泽农医药公司 螺羟吲哚化合物及其作为治疗剂的用途
CN102202507A (zh) * 2008-10-29 2011-09-28 默沙东公司 作为抗糖尿病化合物的三唑β-咔啉衍生物
TW201028414A (en) * 2009-01-16 2010-08-01 Merck Sharp & Dohme Oxadiazole beta carboline derivatives as antidiabetic compounds
NZ600478A (en) * 2009-12-28 2013-10-25 Audiocure Pharma Gmbh Beta-carbolines for use in the treatment of hearing loss and vertigo
CA2785790A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Oxadiazole beta carboline derivatives as antidiabetic compounds
KR101256588B1 (ko) * 2010-02-17 2013-04-19 부산대학교 산학협력단 베타-카르볼린 알칼로이드를 함유하는 멜라닌 생성 촉진용 조성물
DK2691394T3 (en) * 2011-03-28 2017-08-28 Sjt Molecular Res S L RELATIONSHIPS FOR TREATMENT OF METABOLIC SYNDROME
CN105837569B (zh) * 2016-04-29 2017-12-26 华南农业大学 一种骆驼蓬碱噁唑啉类化合物及其制备方法和应用
CN107141285B (zh) * 2017-05-26 2019-12-03 广西师范大学 1-吡啶-6-甲氧基-9-甲基苄-β-咔啉及其合成和应用
CN107118212B (zh) * 2017-05-26 2019-12-03 广西师范大学 1-吡啶-6-甲氧基-9-(3-碘苄)-β-咔啉、合成和应用
CN107163041B (zh) * 2017-05-26 2019-06-21 广西师范大学 一种β-咔啉化合物及其合成方法和应用
CN106995440B (zh) * 2017-05-26 2019-09-03 广西师范大学 1-吡啶-6-甲氧基-9-(2,3,4,5-四氟苄基)β-咔啉化合物及其合成方法和应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378803A (en) * 1987-12-11 1995-01-03 Sterling Winthrop Inc. Azole-fused peptides and processes for preparation thereof

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016829A (ja) * 2002-11-11 2011-01-27 Gruenenthal Gmbh スピロ環状シクロヘキサン誘導体
JP2006508114A (ja) * 2002-11-11 2006-03-09 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング スピロ環状シクロヘキサン誘導体
JP4728645B2 (ja) * 2002-11-11 2011-07-20 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング スピロ環状シクロヘキサン誘導体
JP2010270155A (ja) * 2002-11-11 2010-12-02 Gruenenthal Gmbh スピロ環状シクロヘキサン誘導体
US7872133B2 (en) 2003-06-23 2011-01-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic heterocycle compound
JP4885733B2 (ja) * 2003-12-23 2012-02-29 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Orl1レセプターに対する親和性を有するスピロ環状シクロヘキサン誘導体
JP2007515447A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング スピロ環状シクロヘキサン誘導体
JP2007515446A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Orl1レセプターに対する親和性を有するスピロ環状シクロヘキサン誘導体
JP2007520520A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの新規の阻害剤
US7964726B2 (en) 2004-12-22 2011-06-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound and use thereof
JPWO2006068164A1 (ja) * 2004-12-22 2008-06-12 小野薬品工業株式会社 三環式化合物およびその用途
WO2006068164A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 三環式化合物およびその用途
JP2012126737A (ja) * 2004-12-22 2012-07-05 Ono Pharmaceut Co Ltd 三環式化合物およびその用途
JP4997976B2 (ja) * 2004-12-22 2012-08-15 小野薬品工業株式会社 三環式化合物およびその用途
US8476293B2 (en) 2004-12-22 2013-07-02 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound and use thereof
US8952158B2 (en) 2004-12-22 2015-02-10 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU4553699A (en) 1999-12-30
CN1169808C (zh) 2004-10-06
CA2335339A1 (en) 1999-12-16
RU2233841C2 (ru) 2004-08-10
EP1086101B1 (en) 2002-12-18
NO319532B1 (no) 2005-08-29
WO1999064420A1 (en) 1999-12-16
DK1086101T3 (da) 2003-03-31
KR20010071461A (ko) 2001-07-28
PL345589A1 (en) 2001-12-17
AR019153A1 (es) 2001-12-26
IL140197A0 (en) 2002-02-10
DE69904595D1 (de) 2003-01-30
US6586445B1 (en) 2003-07-01
CN1308632A (zh) 2001-08-15
DE69904595T2 (de) 2003-11-27
CZ20004580A3 (cs) 2001-12-12
AU761020B2 (en) 2003-05-29
HUP0302962A2 (hu) 2003-12-29
EP1086101A1 (en) 2001-03-28
NO20006268L (no) 2001-01-29
NO20006268D0 (no) 2000-12-11
ES2188184T3 (es) 2003-06-16
ATE229954T1 (de) 2003-01-15
HK1032049A1 (en) 2001-07-06
TWI236477B (en) 2005-07-21
NZ508765A (en) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517500A (ja) β−カルボリン化合物
EP1086086B1 (en) Imidazolyl derivatives and their use as somatostatin receptor ligands
JP7155102B2 (ja) Rock阻害剤としてのスピロ縮合環尿素
US20040038970A1 (en) Beta-carboline compounds
EP1305294B1 (en) Imidazolyl derivatives
JP6117999B2 (ja) テトラヒドロシクロペンタピロール誘導体およびその製造方法
US20060247439A1 (en) Mchir antagonists
RU2277093C2 (ru) Производные гидантоинов, тиогидантоинов, пиримидиндионов и тиоксопиримидинонов, способ их получения (варианты), промежуточные продукты и фармацевтическая композиция
JP2002532501A (ja) キノリン誘導体
PT2252611E (pt) (di-hidro)pirrolo[2,1-a]isoquinolinas
JP2013542261A (ja) ピペリジノンカルボキサミドインダンcgrp受容体アンタゴニスト
TW200533656A (en) Therapeutic agents
CA2869143A1 (en) Novel 1-substituted indazole derivative
US5891882A (en) Benzopyranopyrrole and benzopyranopyridine α-1 adenergic compounds
JP2002504088A (ja) ベンゾピラノピロール及びベンゾピラノピリジンアルファ−1アドレナリン作用性化合物
MXPA00012354A (en) &bgr;-CARBOLINE COMPOUNDS
MXPA00012308A (en) Imidazolyl derivatives
KR20050016991A (ko) Mchir 길항제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100203