JP2002517499A - ピロール誘導体、製造方法およびそれを含有する製薬学的組成物 - Google Patents

ピロール誘導体、製造方法およびそれを含有する製薬学的組成物

Info

Publication number
JP2002517499A
JP2002517499A JP2000553428A JP2000553428A JP2002517499A JP 2002517499 A JP2002517499 A JP 2002517499A JP 2000553428 A JP2000553428 A JP 2000553428A JP 2000553428 A JP2000553428 A JP 2000553428A JP 2002517499 A JP2002517499 A JP 2002517499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
group
hydrogen
carboxamide
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000553428A
Other languages
English (en)
Inventor
ミニヤニ,セルジユ
ネメセク,コンセプテイオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharma SA
Original Assignee
Aventis Pharma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aventis Pharma SA filed Critical Aventis Pharma SA
Publication of JP2002517499A publication Critical patent/JP2002517499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

(57)【要約】 本発明は、場合によって立体異性体もしくはそれらの混合物および/またはそれらが存在する場合はそれらの塩の形態の一般式(I)[ここで:R1はCONH2、CN、カルボキシ、アルキルオキシカルボニルもしくはアシルである;R2は、H原子、ハロゲン原子、CN、アルキル、アルキルオキシ、アルケニルもしくはトリハロゲノメチル基である;R3は、H原子もしくはハロゲン原子、またはアルキルもしくはOH基である;Hetは、ピリジル、ピリジルN−オキシドもしくはチアゾリルである;R4は、H原子もしくはハロゲン原子、アルキルチオもしくはアルキルオキシ基である;そしてR5はH原子、またはヒドロキシもしくはアルキルオキシ基であるが;ただし、R3、R4およびR5がH原子でありかつHetがピリジン−2−イル基である場合には、R1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニルであり得ずかつR2がH原子であるか、またはR1がプロピオニルかつR2がメチルであり得ず、C1−C4アルキルおよびC2−C4アルケニル基は直鎖もしくは分枝状である]のピロール誘導体に関する。前記誘導体は、ヘルペス族のウイルスが関与しそして/もしくはTNFαを包含するサイトカインが関与する疾患を治療および予防するためにとりわけ有用である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ヘルペス族のウイルスが関与しかつ/もしくはTNFα(腫瘍壊死
因子α)を包含するサイトカインが関与する症状の治療および予防で有用である
、一般式:
【0002】
【化6】
【0003】 の新規ピロール誘導体に関する。
【0004】 ヘルペス族のウイルスは多くの症状の原因であり、そのいくつかは非常に重大
である可能性がある。それは、とりわけ、単純ヘルペスウイルス1および2、水
痘−帯状疱疹、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルスタイプ6お
よび7(HHV−6およびHHV−7)、エプスタイン−バーウイルスならびに
ヘルペスウイルスタイプ8(HHV−8)を包含する、グループα、βおよびγ
のヘルペスウイルスを含んで成る。単純ヘルペス感染症による臨床的形態は、口
唇ヘルペスのような良性の形態から性器ヘルペスのようなより重大な形態まで変
動する可能性がある。単純ヘルペスは、患者の生命を危険にさらす脳炎の原因で
さえあるかも知れない。水痘−帯状疱疹は水痘および帯状疱疹の原因でもあるウ
イルスであり、それはまた脳炎を包含するより重大な状態の原因でもあるかも知
れない。サイトメガロウイルス感染症は健康被験者で一般に無症候性であるが、
しかし、免疫抑制された被験者(AIDSまたはいずれかの他の免疫不全(例え
ば臓器移植後もしくは抗癌化学療法後)に罹っている患者)での罹病率[網膜炎
(失明につながることがある)、肺疾患など]および死亡率の原因である可能性
がある。サイトメガロウイルスはまた、妊娠の間もしくは血清陰性の新生児への
血清陽性血液の輸血の間の原発性感染症の場合の胎児もしくは新生児の重症の臨
床的症状発現の原因でもある。ヘルペスウイルスHHV−6および−7はバラ疹
の原因であり、また、免疫抑制された被験者で再活性化される可能性がある。H
HV−8ウイルスはカポジ肉腫に関与している。
【0005】 現在までに存在している治療は重大な副作用を引き起こすことがありそうであ
る。さらに、これらのウイルスのいくつかについて、治療は、最もしばしば静脈
内経路によって使用することのみが可能である。
【0006】 (TNFαを包含する)サイトカインは、多様なウイルスおよび/もしくはレ
トロウイルス、例えばサイトメガロウイルスもしくはヒト免疫不全ウイルス(H
IV)を活性化することが可能であり、そしてまた細胞の遺伝子、とりわけケモ
カイン、サイトカインおよび接着分子の遺伝子のような炎症過程に関与するもの
を活性化することも可能である。
【0007】 欧州特許出願第EP 118 321号、第EP 147 317号および第
EP 124 384号、ならびに仏国特許出願第2 539 417号には、
抗血栓活性を有するかもしくは抗血栓薬誘導体の製造のための中間体としてはた
らくピロール誘導体が記述されている。TNFαの効果に対する阻害活性を有す
るピロール誘導体は、仏国特許出願第2 735 476号に記述されている。
【0008】 一般式(I)において: −R1は、カルボキサミド、シアノ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル
もしくはアシル基である、 −R2は、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、アルキル、アルキルオキ
シ、アルケニルもしくはトリハロメチル基である、 −R3は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルもしくはヒドロキシル基
である、 −Hetは、ピリジル、ピリジルN−オキシドもしくはチアゾリル基である、 −R4は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルチオもしくはアルキルオ
キシ基である、そして −R5は、水素原子、またはヒドロキシルもしくはアルキルオキシ基であり、 R3、R4およびR5が水素原子でありかつHetが2−ピリジル基である場合に
は、R1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニルかつR2が水素原子であり得
ないか、あるいは、R1がプロピオニルかつR2がメチルであり得ないことが理解
され、アルキル基は直鎖もしくは分枝状でありかつ1ないし4個の炭素原子を含
有し、また、アルケニル基は直鎖もしくは分枝状でありかつ2ないし4個の炭素
原子を含有する。
【0009】 本発明により、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素から選ばれ
る。
【0010】 本発明によれば、一般式(I)の生成物の製造は、一般式:
【0011】
【化7】
【0012】 ここで、R2は水素原子またはアルキルもしくはアルキルオキシ基であり、そし
てHalはハロゲン原子(例えば塩素原子)である、 のアクリル酸誘導体の、一般式:
【0013】
【化8】
【0014】 ここでHetおよびR3は上記のとおり定義される、 の酸への作用により、一般式:
【0015】
【化9】
【0016】 ここで、HetおよびR3は上記のとおり定義され、そして、R2は、上記のとお
り定義される、 のニトリル中間体を製造すること、次いで、適切な場合はR2を導入すること、
芳香族化、そして基R4および/もしくしはR5を導入することの段階そして/ま
たは、適切な場合は、分子の残部を変えないいずれかの既知の方法により、ニト
リルをアミド、酸、エステルもしくはアシル基に転化すること、あるいは、適切
な場合は、エステル基を酸もしくはアシル基に転化することにより実施する。
【0017】 例として、既知方法は、とりわけ、上記に引用された特許出願明細書に記述さ
れる方法、もしくは後に続く実施例に記述される方法、またはこれらの方法に類
似の方法であってよい。
【0018】 一般式(II)の生成物の一般式(III)の酸との反応は、一般に、80℃
と130℃との間の温度で、無水酢酸中、酸性塩(例えばナトリウム塩)を使用
して実施する。
【0019】 R2がシアノを表す誘導体を得ることが望ましい場合は、得られる生成物を、
アセトニトリルのような有機溶媒中、0℃と85℃との間の温度で、塩化イソシ
アナトスルホニルとの反応にかける。
【0020】 R2がトリハロメチルもしくはアルケニルを表す誘導体を得ることが望ましい
場合は、得られる一般式(IV)の誘導体を、仏国特許出願第2 735 47
6号に記述される方法に従うか、もしくはそれに類似のいずれかの方法により前
もって処理する。
【0021】 R2がハロゲン原子である誘導体を得ることが望ましい場合は、一般式(IV
)の生成物を、最初の場所でN−ハロスクシンイミドでの処理、次いで、例えば
炭素上パラジウムの存在下、酸性媒体中での触媒的水素化による得られた生成物
の還元にかける。該処置は、塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロ
ロエタン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中、反応混合物の還流温度
で、(その後望ましい置換基R4およびR5に依存して)1、3もしくは5等量の
N−ハロスクシンイミドを用いて、有利に実施する。
【0022】 とりわけ、R4およびR5が同時に水素である一般式(I)の誘導体を得ること
が望ましい場合には、適切な場合には一般式(IV)の中間体で出発して上述さ
れた方法に従うかもしくはいずれかの他の類似の方法により置換基R2を導入し
、そしてその後、例えば酸化セレンSeO2、DDQもしくはクロラニルでの処
理により芳香族化を実施する。該処置は、混合物の還流温度で溶媒、例えばジオ
キサンもしくはキシレン中での酸化セレンの作用により有利に実施される。
【0023】 とりわけ、R4が水素原子でありかつR5が水素原子を表すという例外を伴い上
のとおり定義され、そしてR2がハロゲンである一般式(I)の誘導体を得るこ
とが望ましい場合は、一般式(V):
【0024】
【化10】
【0025】 ここでHetおよびR3は上のとおり定義され、また、R2はハロゲン原子である
、 の誘導体を得るように、N−ハロスクシンイミドを用いた一般式(IV)の中間
体のハロゲン化、次いで、例えば炭素上パラジウムの存在下、酸性媒体中の触媒
的水素化による得られた生成物の還元を実施する。その後、一般式(V)の誘導
体の臭素化、次いでR5がヒドロキシル基である誘導体を得るように脱ハロゲン
化水素、場合によっては次いでヒドロキシル誘導体のアルキルオキシへの転化を
実施する。
【0026】 ハロゲン化は5等量のN−ハロスクシンイミドを用いて実施する。該処置は、
反応混合物の還流温度で塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエ
タン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中で有利に実施される。
【0027】 臭素化は、15℃と30℃との間の温度での臭素の付加により有利に実施され
る。
【0028】 脱ハロゲン化水素は、混合物の還流温度でジメチルホルムアミド中、アルカリ
金属臭化物、例えば臭化リチウムを用いて実施してよい。
【0029】 ヒドロキシル基のアルキルオキシへの転化は、アルカリ金属水素化物、例えば
水素化ナトリウムの存在下でのハロアルキル化合物の作用により有利に実施され
る。好ましくは、ハロゲン原子はヨウ素、臭素もしくは塩素から選ばれる。
【0030】 とりわけ、R4が水素と異なり、R5が水素原子であり、そしてR2がハロゲン
原子である一般式(I)の誘導体を得ることが望ましい場合、一般式(IV)の
中間体のハロゲン化を、N−ハロスクシンイミドを用いて実施し、次いで一般式
(VIII):
【0031】
【化11】
【0032】 これについてHetおよびR3は上のとおり定義され、そしてR2およびHalは
ハロゲン原子である、 の誘導体を得るように、例えば酸性媒体中、パラジウムの存在下での接触水素化
により得られる生成物の還元、そしてその後、適切な場合にはアルコラートもし
くはチオラートでの処理、そして最後に芳香族化を実施する。
【0033】 ハロゲン化は5等量のN−ハロスクシンイミドを用いて実施する。該処置は、
反応混合物の還流温度で塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエ
タン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中で有利に実施される。
【0034】 アルコラートもしくはチオラート(例えば、ナトリウムメトキシドもしくはナ
トリウムチオメトキシド)での処理は、トルエン中、反応混合物の還流温度で実
施する。
【0035】 芳香族化は、反応混合物への塩基、例えば水酸化カリウムの添加により有利に
得られる。
【0036】 とりわけ、R4が水素と異なり、R5が水素原子であり、R2がハロゲン原子と
異なる一般式(I)の誘導体を得ることが望ましい場合は、上述された方法に従
うか、もしくはいずれかの類似の方法により置換基R2を前もって導入し、そし
てその後、一般式(VI):
【0037】
【化12】
【0038】 これについてHet、R3およびHalは上記のとおり定義され、そしてR2はハ
ロゲンと異なる、 の中間体を得るように、N−ハロスクシンイミドを用いて、得られた誘導体のハ
ロゲン化を実施し、そしてその後、適切な場合はチオラートもしくはアルコラー
トでの処理を実施し、そして最後に芳香族化を実施する。
【0039】 ハロゲン化は2等量のN−ハロスクシンイミドを用いて実施する。該処置は、
反応混合物の還流温度で塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエ
タン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中で有利に実施される。
【0040】 アルコラートもしくはチオラート(例えば、ナトリウムメトキシドもしくはナ
トリウムチオメトキシド)での処理は、反応混合物の還流温度でトルエン中で実
施する。
【0041】 芳香族化は、反応混合物への塩基、例えば水酸化カリウムの添加により有利に
得られる。
【0042】 とりわけ、R4およびR5が水素と異なる一般式(I)の誘導体を得ることが望
ましい場合は、一般式:
【0043】
【化13】
【0044】 これについてHetおよびR3は上記のとおり定義され、そしてR2およびHal
はハロゲン原子である、 の誘導体を得るように、N−ハロスクシンイミドを用いて一般式(IV)の中間
体のハロゲン化、次いで塩基性媒体中での処理を実施する。
【0045】 ハロゲン化は5等量のN−ハロスクシンイミドを用いて実施する。該処置は、
反応混合物の還流温度で塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエ
タン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中で有利に実施される。
【0046】 置換基R2がハロゲン原子でないことが望ましい場合には、上述された方法に
従って置換基R2の導入を前もって実施し、次いで得られた中間体を、N−ハロ
スクシンイミドを用いてハロゲン化する。ハロゲン化は、この場合には、好まし
くは塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエタン)またはニトリ
ル(例えばアセトニトリル)中、反応混合物の還流温度で、4等量のN−ハロス
クシンイミドを用いて実施する。
【0047】 塩基性媒体中での処理は、文献、すなわちSynth.Comm.、1995
、25、2337、あるいはJACS、1957、79、1205に記述される
方法に類似である。とりわけ、該処置は、混合物の還流温度でアルコラート(例
えばカリウムtert−ブトキシドもしくはナトリウムメトキシド)の存在下に
実施する。
【0048】 1位でのニトリルのアミドへの加水分解は、既知の方法に従って、とりわけ、
例えばtert−ブタノールのような有機溶媒中、アルカリ性媒体中で30℃と
85℃との間の温度で、もしくは濃酸媒体中20℃と100℃との間の温度で加
熱することにより実施する。
【0049】 エステルもしくはニトリルの酸への加水分解は、既知の方法に従って、とりわ
け、高沸点アルコール中の塩基性媒体中、例えばエチレングリコール中水酸化カ
リウムの存在下、100℃と反応混合物の還流温度との間の温度で実施する。
【0050】 酸官能基のアルキルオキシカルボニル基への転化は、分子の残部を変えない通
常のエステル化方法により、とりわけ、Tetrahedron、33、683
(1977)、Tetrahedron Letters、4475(1978
)もしくはBull.Soc.Chim.Japan、40、2380(196
7)に記述された方法の応用もしくは翻案により実施する。
【0051】 アシル基への転化は、酸ハロゲン化物を製造すること、そしてその後マロン酸
誘導体(例えばマロン酸メチル)の作用、次いで得られた誘導体の脱カルボキシ
ル化により、出発原料としてR1がカルボキシルである誘導体を使用して実施す
る。該処置は、Tetrahedron、14、321、(1961);Org
.Synth.、、169;J.Org.Chem.、50、2622(19
87);Synthesis、284(1982)に記述される条件下で、もし
くはこれらに記述される条件との類似物により実施する。
【0052】 ピリジル基のピリジルN−オキシドへの酸化は、分子の残部を変えないいずれ
かの酸化方法により実施する。とりわけ、該処置は、アルコール性媒体(例えば
エタノール)中、15℃と30℃との間の温度で、m−クロロ過安息香酸のよう
な過酸によって実施する。
【0053】 式(IV)の誘導体を5等量のN−ハロスクシンイミドで処理しそしてその後
触媒的水素化を実施する場合は、式(V)および(VIII)の生成物の混合物
を得、この生成物をその後既知の方法、とりわけクロマトグラフィーにより分離
する。
【0054】 本発明は、これらが存在する場合の一般式(I)の生成物の立体異性体、なら
びにそれらの混合物にもまた関することが理解される。
【0055】 アミノもしくはアルキルアミノ基をもつ本発明の生成物は、既知の方法により
酸付加塩に転化することができる。これらの塩もまた本発明の範囲内にあること
が理解される。
【0056】 製薬学的に許容できる酸との付加塩の例として、無機酸(塩酸塩、臭化水素酸
塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩)もしくは有機酸(コハク酸塩、フマル酸塩、酒
石酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン
酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩など)、またはこれらの化合
物の置換誘導体と形成される塩を挙げることができる。
【0057】 本発明は、上に定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子であ
りかつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキ
シカルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2
がメチルである、一般式(I)のピロール誘導体により形成される医薬にもまた
関する。
【0058】 ヘルペス族のウイルスに対する一般式(I)の誘導体の作用は、ナイツ(NE
YTS)ら、Virology、179、41−50(1990);アンドレイ
(Andrei)ら、Eur.J.Clin.Microbiol.Infec
t.Dis.、10、1026−1033(1991)により記述される技術で
;もしくは、アンドレイ(Andrei)ら、Eur.J.Clin.Micr
obiol.Infect.Dis.、11、143−151(1992)、レ
イメン(Reymen)ら、Antiviral Res.、28、343−3
57(1995)により記述される技術で立証されている。
【0059】 使用される技術は、ウイルスの細胞変性効果および一般式(I)の生成物の使
用によるその保護の測定に存する。抗ウイルス活性はIC50(該ウイルスにより
誘導される細胞変性効果の50%を阻害するのに必要な濃度)の測定により評価
する。
【0060】 サイトメガロウイルスに対する本発明の生成物の活性がデイヴィス(Davi
s)株およびAD−169株で研究されている。デイヴィス(Davis)株に
対して、本発明の生成物は0.005μg/mlと15μg/mlとの間のIC 50 値で活性と判明し、また、AD−169株に対しては、本発明の生成物は0.
01μg/mlと15μg/mlとの間のIC50値で活性と判明した。
【0061】 さらに、いずれの生成物も15μg/mlの用量で細胞傷害効果を明示しない
【0062】 TNFαに対する本発明の誘導体の阻害活性は以下の様式で立証されている。
すなわち、TNFα(10単位/ml)もしくはホルボールミリステートアセテ
ート(10−7MのPMA)によるHIVウイルスの再活性化に対する本発明の
誘導体の効果が、前単球系統U937由来のU1細胞で研究された[フォルクス
(Folks)ら、Science、238、800(1987)]。 TNFαに対する阻害活性の実験的研究 研究されるべき生成物をジメチルホルムアミド(DMF)もしくはジメチルス
ルホキシド(DMSO)に溶解する。ストック溶液を4℃の温度で保存し、そし
て溶媒濃度が一定(0.1%)となるように、実験の日に培養培地で希釈する。
【0063】 U1細胞は、0.001μMから10μMまでの範囲にわたる生成物濃度で、
刺激の5時間前に前処理する。誘導3日後にウイルス上清を収集し、そしてウイ
ルス産生を反映する逆転写酵素活性を評価する(SPA試験)。
【0064】 逆転写酵素活性は2検体ずつ既知の技術により測定する[シュトレベル(St
rebel)ら、Nature、328、728(1987)]。
【0065】 いくつかの対照は活性化剤(activator)を受けていない。他の対照は研究され
るべき生成物を受けていない。他者は生成物も活性化剤も受けていない。 結果: 本発明の誘導体により引き起こされるウイルス産生の減少は有意、かつ、TN
αもしくはPMAで処理されたU1細胞の場合に用量依存性である。第3日に
、逆転写酵素の産生の最低50%の減少が、10単位/mlのTNFαで処理さ
れかつ10μMの濃度の生成物で補充されたU1細胞について観察される。
【0066】 さらに、試験生成物の細胞傷害性は1μMの濃度で細胞の生存率に対して観察
されない。
【0067】 本方法では、本発明の化合物は0.01μMと10μMとの間の濃度で活性と
判明した。
【0068】 上に定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子でありかつHe
tが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニ
ルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2がメチルで
ある、一般式(I)のピロール誘導体を含有する製薬学的組成物は、それらがウ
イルス起源の多くの疾患、とりわけ網膜炎、肺疾患、脳炎、CMVにより引き起
こされる消化器感染症および脳炎、カポジ肉腫、口唇ヘルペス、性器ヘルペス、
ヘルペス脳炎、水痘、バラ疹、帯状疱疹、(サイトメガロウイルスにより引き起
こされる)肝炎、眼科感染症で、または感染症もしくはウイルス再活性化の予防
で応用を見出すという事実のため、とりわけ有利である。それらはまた、心血管
系疾患の治療および予防、とりわけ血管形成の後に続くかも知れない再狭窄でも
高度に有利であることができる。
【0069】 同様に、上に定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子であり
かつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキシ
カルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいは、R1がプロピオニルかつR2
がメチルである、一般式(I)のピロール誘導体を含有する製薬学的組成物はま
た、それらがTNFαを包含するサイトカインを巻き込む病状のいずれかで応用
を見出すという事実のためとりわけ有利でもある。例として、炎症起源の骨関節
疾患、喘息、糖尿病、(感染症もしくは腫瘍に続発性の)悪液質、クローン病お
よび潰瘍出血性直腸結腸炎のような消化器系の疾患、中枢および/もしくは末梢
神経系の障害、移植片対宿主疾患および同種移植片拒絶を包含する免疫学的疾患
、灌流および/もしくは虚血による傷害、ならびにHIVおよび結核に関連する
病状を包含するウイルス性もしくは感染性疾患を挙げることができる。
【0070】 それらはまた、乾癬、消化管の炎症性疾患、呼吸窮迫症候群、喘息、灌流によ
り誘発される傷害、血栓症、腎炎、および炎症性の骨関節の病状のような、TN
αにより再活性化されるIL−8に関連する病状でのそれらの応用にも有利で
ある。
【0071】 それらはまた、接着分子を巻き込む病状、例えば心血管系の疾患(とりわけ動
脈硬化症もしくは血栓症)、虚血−再灌流に関連する傷害、神経学的障害、消化
器、肺もしくは関節の炎症性の病状、移植片拒絶を包含する免疫学的疾患でも使
用し得る。
【0072】 制限が意味されずに与えられる以下の実施例は本発明を具体的に説明する。 実施例1 2−クロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルを以
下の方法に従って製造する。
【0073】 すなわち、1.5gの酸化セレンを、50cm3のキシレン中の溶液中の0.
5gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロイ
ンドリジン−1−カルボニトリルに添加する。反応混合物をキシレンの還流温度
で24時間加熱し、そしてその後セライト上で濾過し、そして減圧(2.7kP
a)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られる生成物を50cm3
の水に溶解し、そして3回の50cm3のジクロロメタンで抽出する。有機相を
合わせ、そして2回の50cm3の水で洗浄し、そしてその後硫酸マグネシウム
で乾燥し、そして減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで濃縮す
る。0.78gの橙色固形物を得、この固形物を20cm3のイソプロパノール
から再結晶する。0.165gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イルインドリ
ジン−1−カルボニトリルを、184℃で融解するベージュ色固形物の形態で得
る。
【0074】 2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインド
リジン−1−カルボニトリルは以下の方法に従って製造する。
【0075】 すなわち、2.23cm3の塩酸(1N)を、750cm3のエタノールおよび
120cm3の酢酸中の7.41gの2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イ
ル−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリルの懸濁液に添加する。
澄明な黄色溶液が得られる。アルゴンでパージした後に、2.62gの炭素上1
0%パラジウムを添加し、そしてその後水素流を2時間通過させる。反応混合物
をセライト上で濾過し、そしてケーキを200cm3のエタノール/酢酸(2/
1)混合物で洗浄する。濾液を減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾
燥まで蒸発させる。得られた黄色油状物を200cm3の水に溶解し、そして粉
末状炭酸水素ナトリウムの添加によりpHを8〜9にする。混合物を濾過し、そ
して沈殿物を2回の20cm3の水で洗浄する。5.6gの白色固形物を得、こ
の固形物を、800gのシリカ(0.02〜0.045)を含有する直径5.7
cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出はジクロロメタンを用いて
150kPaの圧で実施し、50cm3の画分を収集する。均質な画分を合わせ
、そして減圧(2.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで濃縮する。4.
13gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ
インドリジン−1−カルボニトリルを、151℃で融解する帯黄の白色固形物の
形態でかように得る。
【0076】 2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインドリジン
−1−カルボニトリルを以下の方法に従って製造する。
【0077】 すなわち、1000cm3のアセトニトリル中の溶液中の10gの3−ピリジ
ン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリ
ルに18.55gのN−クロロスクシンイミドを添加する。混合物をアセトニト
リルの還流温度で1時間加熱する。反応混合物を減圧(2.7kPa)下、60
℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた黄色油状物を200cm3の水に
溶解し、そして、粉末状炭酸水素ナトリウムの添加によりpHを8〜9にする。
混合物を濾過し、そして2回の30cm3の水で洗浄する。13gの黄色固形物
を得、この固形物を、1500gのシリカ(0.02〜0.045)を含有する
直径8cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出はジクロロメタン/
メタノール(98/2)混合物を用いて150kPaの圧で実施し、50cm3
の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そして減圧(2.7kPa)下、40
℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。7.41gの2,7−ジクロロ−3−ピリ
ジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルを、216℃で融解する淡黄
色固形物の形態でかように得る。
【0078】 3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−
カルボニトリルは、特許出願第EP124 384号に記述されている。 実施例2 2−クロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキサミドは以
下の方法に従って製造する。
【0079】 すなわち、100cm3のtert−ブタノール中の1.69gの2−クロロ
−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルおよび1.3gの
水酸化カリウムの混合物を、tert−ブタノールの還流温度で18時間加熱す
る。反応混合物を減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発さ
せる。得られた褐色固形物を100cm3の水に溶解し、そしてその後濾過しか
つ2回の10cm3の水で洗浄する。1.6gの橙色固形物を得、この固形物を
130cm3のイソプロパノールから再結晶する。0.869gの2−クロロ−
3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキサミドを、234℃で融解
する白色固形物の形態でかように得る。
【0080】 2−クロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルは実
施例1に記述されたとおり製造する。 実施例3 3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキサミドを以下の方法に従
って製造する。
【0081】 すなわち、20cm3のtert−ブタノール中の0.95gの3−ピリジン
−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルおよび0.86gの水酸化カリウ
ムの混合物をtert−ブタノールの還流温度で5時間加熱する。反応混合物を
、減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた
橙色固形物を100cm3の水に溶解し、そしてその後濾過しかつ2回の10c
3の水で洗浄する。0.9gの橙色固形物を得、この固形物を23cm3のアセ
トニトリルから再結晶する。0.36gの3−ピリジン−3−イルインドリジン
−1−カルボキサミドを、160℃で融解する淡黄色固形物の形態でかように得
る。
【0082】 3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルは以下の方法に従
って製造する。
【0083】 すなわち、50cm3のキシレン中の溶液中の1.42gの3−ピリジン−3
−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルの懸
濁液を80℃で加熱し、そしてその後4.93gの酸化セレンを添加する。澄明
な溶液が得られる。反応混合物をキシレンの還流温度で4時間加熱し、そしてそ
の後セライト上で濾過し、そして減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で
乾燥まで蒸発させる。得られた褐橙色固形物を50cm3に溶解し、そしてその
後2回の10cm3の水で洗浄する。0.95gの3−ピリジン−3−イルイン
ドリジン−1−カルボニトリルを橙褐色固形物の形態でかように得る(Rf=0
.73;溶離液:90/10 ジクロロメタン/メタノール)。
【0084】 3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−
カルボニトリルは、特許出願第EP 124 384号に記述されている。 実施例4 2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキサミ
ドを以下の方法に従って製造する。
【0085】 すなわち、29cm3の60%硫酸中の0.477gの2,7−ジクロロ−3
−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルの褐色溶液を、溶媒の
還流温度で2時間および30分間加熱する。反応混合物を60gの氷に添加し、
3Sブラック(3S black)で処理し、焼結ガラス上で濾過し、3Sブラ
ックを用いて詰まらせ、そしてその後2回の3cm3の水で洗浄する。水性アン
モニア(28%)の添加により濾液のpHを8〜9にする。黄色懸濁液をかよう
に得、これに60cm3の水を添加する。混合物を濾過し、そして2回の5cm3 の水で洗浄する。クリーム色粉末を得、これを16cm3のエタノールから再結
晶する。0.19gの2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン
−1−カルボキサミドを、228℃で融解するクリーム色粉末の形態でかように
得る。
【0086】 2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリ
ルは以下の方法に従って製造する。
【0087】 すなわち、エタノール中の水酸化カリウムの混合物(0.8M)30cm3
の溶液中の1.5gの2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,
6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリルジヒドロクロリド塩を、溶媒の
還流温度で3時間加熱する。褐色懸濁液を得、これに75cm3の水を添加する
。混合物を濾過し、そしてケーキを2回の15cm3の水で洗浄する。ベージュ
色粉末を得、これを40cm3のエタノールから再結晶する。0.185gの2
,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルを
、248℃で融解するベージュ色粉末の形態でかように得る。
【0088】 2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインド
リジン−1−カルボニトリルジヒドロクロリド塩は以下の方法に従って製造する
【0089】 すなわち、5.3cm3の塩酸(10N)を、2100cm3のエタノールおよ
び640cm3の酢酸中の約80モル%の2,7,7−トリクロロ−8−オキソ
−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリ
ルおよび約20モル%の2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5
,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリルを含有する21.4gの混合
物の懸濁液に添加する。褐色溶液が得られる。6.3gの炭素上10%パラジウ
ムを添加する。アルゴンでパージした後に、水素流を1時間および20分間通過
させる。反応混合物をセライト上で濾過し、そしてケーキを2回の100cm3
のエタノール/酢酸(2/1)混合物で洗浄する。得られる褐色の濾液を、減圧
(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。褐色蝋状物を得
、これを250gのシリカ(0.02〜0.045)を含有する直径4cmのカ
ラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出をジクロロメタン/メタノール(9
0/10)の混合物で実施し、20cm3の画分を収集する。均質な画分を合わ
せ、そして減圧(2.7kPa)下、50℃に近い温度で乾燥まで濃縮する。3
.5gの2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロ
インドリジン−1−カルボニトリルジヒドロクロリド塩を、240℃で融解する
ベージュ色粉末の形態でかように得る。
【0090】 約80モル%の2,7,7−トリクロロ−8−オキソ−3−ピリジン−3−イ
ル−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリルおよび約20モル%の
2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインドリ
ジン−1−カルボニトリルを含有する混合物は、以下の方法に従って製造する。
【0091】 すなわち、56.9gのN−クロロスクシンイミドを、1540cm3のアセ
トニトリル中の溶液中の19gの3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テ
トラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルに添加する。混合物をアセトニト
リルの還流温度で4時間および30分間加熱する。反応混合物を、減圧(2.7
kPa)下、50℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた橙色固形物を1
50cm3の水に溶解し、そして粉末状炭酸水素ナトリウム(33g)の添加に
よりpHを8〜9にする。混合物を濾過し、そして2回の25cm3の水で洗浄
する。26.66gの赤煉瓦色粉末が得られる。この粉末を100cm3の水に
溶解し、濾過し、そして2回の25cm3の水で洗浄する。約80モル%の2,
7,7−トリクロロ−8−オキソ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロ
インドリジン−1−カルボニトリルおよび約20モル%の2,7,8−トリクロ
ロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニト
リルを含有する21.4gの混合物を、180℃で融解する褐色粉末の形態でか
ように得る。
【0092】 3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−
カルボニトリルは、特許出願第EP 124,384号に記述されている。 実施例5 メチル2−メチル−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキシレ
ートメタンスルホネート塩を、以下の方法に従って製造する。
【0093】 すなわち、1cm3のエタノール中の溶液中の0.16gのメチル2−メチル
−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキシレートを0℃に冷却し
、そしてエタノール中のメタンスルホン酸溶液(4.1N)0.3cm3、次い
で1cm3のエタノールを添加する。反応混合物の温度を3時間0℃に保つ。混
合物を濾過し、そして0.0395gのメチル2−メチル−3−ピリジン−3−
イルインドリジン−1−カルボキシレートメタンスルホネート塩を、111℃で
融解する黄色固形物の形態でかように得る。
【0094】 メチル2−メチル−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキシレ
ートは、以下の方法に従って製造する。
【0095】 すなわち、2.87gの酸化セレンを、100cm3のキシレン中の溶液中の
1gのメチル2−メチル−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロインドリジン−1−カルボキシレートに添加する。反応混合物を100℃で
27時間加熱し、そしてその後、それをセライト上で濾過し、そして減圧(2.
7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた生成物を10
0cm3の水に溶解し、そして炭酸水素ナトリウムの添加によりpHを8〜9に
し、そしてその後、混合物を3回の100cm3のジクロロメタンで抽出する。
有機層を合わせ、そして2回の100cm3の水で洗浄し、そしてその後硫酸マ
グネシウムで乾燥し、そして減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥
まで蒸発させる。0.34gの橙色ラッカーを得、これを90gのシリカ(0.
02〜0.045)を含有する直径4cmのカラム上でクロマトグラフィー分離
する。溶出をジクロロメタンで実施し、100cm3の画分を収集する。均質な
画分を合わせ、そして減圧(2.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで蒸
発させる。0.1gの黄色油状物を得、これを5cm3のジイソプロピルエーテ
ルに溶解する。0.1gのメチル2−メチル−3−ピリジン−3−イルインドリ
ジン−1−カルボキシレートを、白色固形物の形態でかように得る(Rf=0.
47、溶離液:80/20 ジクロロメタン/酢酸エチル)。
【0096】 メチル2−メチル−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ
インドリジン−1−カルボキシレートは以下の方法に従って製造する。
【0097】 すなわち、6.9cm3のトリエチルアミンを、80cm3の1,2−ジクロロ
エタン中の11gのN−ニコチノイルピペリジン−2−カルボン酸ナトリウムの
クリーム色懸濁液に添加し;クリーム色懸濁液を得、これを室温で1時間攪拌さ
れたまま保つ。90cm3の1,2−ジクロロエタン中の溶液中の20.4cm3 のメチル2−メチル−2−ブロモブテノエートを、80cm3の1,2−ジクロ
ロエタン中の9gの塩化パラ−トルエンスルホニルの澄明な溶液に添加する。澄
明な黄色溶液が得られる。この溶液を、上で得られたクリーム色懸濁液に一滴ず
つ添加する。反応混合物を0℃に冷却し、そしてその後、36cm3のトリエチ
ルアミンを添加し、そして混合物を室温に戻させる。反応混合物を攪拌されたま
まかつ室温で12時間保ち、そしてその後それを55℃で7時間加熱する。反応
混合物を3回の250cm3の水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する
。それを減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。3
1.06gの黒色油状物を得、この油状物を、1950gのシリカ(0.02〜
0.045)を含有する直径7.5cmのカラム上でクロマトグラフィー分離す
る。溶出は、ジクロロメタン/酢酸エチル(80/20)の混合物を用いて15
0kPaの圧で実施し、70cm3の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そ
して減圧(2.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。1.0
8gのメチル2−メチル−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロインドリジン−1−カルボキシレートを、68℃で融解する褐色固形物(ガ
ム状物)の形態でかように得る。
【0098】 N−ニコチノイルピペリジン−2−カルボン酸のナトリウム塩は以下の方法に
従って製造する。
【0099】 すなわち、18.6cm3の水酸化ナトリウム(10N)を、420cm3のア
セトニトリルおよび42cm3のメタノール中の44.48gのエチルN−ニコ
チノイルピペリジン−2−カルボキシレートの溶液に添加する。反応混合物を濾
過し、そしてケーキを2回の50cm3のジエチルエーテルで洗浄する。N−ニ
コチノイルピペリジン−2−カルボン酸のナトリウム塩35gを、260℃より
高い温度で融解する白色固形物の形態でかように得る。
【0100】 エチルN−ニコチノイルピペリジン−2−カルボキシレートは、特許出願第E
P 124,384号に記述されるとおり製造する。 実施例6 2−クロロ−8−ヒドロキシ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カ
ルボキサミドは以下の方法に従って製造する。
【0101】 すなわち、20cm3のジメチルホルムアミド中の2gの7−ブロモ−2−ク
ロロ−3−ピリジン−3−イル−8−オキソ−5,6−ジヒドロインドリジン−
1−カルボキサミドおよび2.36gの臭化リチウムの混合物を130℃で40
分間加熱する。反応混合物を、減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾
燥まで蒸発させる。得られた橙色油状物を100cm3の水に溶解し、そして炭
酸水素ナトリウムの添加によりpHを9にする。混合物を100cm3のジクロ
ロメタンで抽出する。乳濁液を得、これを濾過する。褐色のケーキを6回の10
0cm3のジクロロメタン/メタノール(50/50)の混合物に溶解する。有
機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧(2.7kPa)下、50℃に近
い温度で乾燥まで蒸発させる。得られる生成物を200cm3のジクロロメタン
/メタノール(50/50)混合物に溶解し、そしてその後、7gのシリカ(0
.02〜0.045)に結合させ、そして600gのシリカ(0.02〜0.0
45)を含有する直径5cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出は
ジクロロメタン/メタノール(95/5)の混合物を用いて実施し、80cm3
の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そして減圧(2.7kPa)下、40
℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。0.51gのクリーム色の結晶化された固
形物を得、これを120cm3の1−ブタノールから再結晶する。0.377g
の2−クロロ−8−ヒドロキシ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カ
ルボキサミドを、260℃より高い温度で融解する白色粉末の形態でかように得
る。
【0102】 7−ブロモ−2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−8−オキソ−5,6−ジ
ヒドロインドリジン−1−カルボキサミドを、以下の方法に従って製造する。
【0103】 すなわち、160cm3の酢酸中の溶液中の1.77cm3の臭素を、2時間に
わたって800cm3の酢酸中の10gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イル
−8−オキソ−5,6,7−トリヒドロインドリジン−1−カルボキサミドの混
合物に添加する。反応混合物を室温に82時間保つ。減圧(2.7kPa)下、
55℃に近い温度で、溶媒を乾燥まで蒸発させる。得られた褐色残渣を250c
3の水に溶解し、そして25cm3の塩酸(4N)の添加によりpHを1にする
。混合物を濾過し、そして濾液のpHを炭酸水素ナトリウムの添加により8〜9
にする。11.2gの7−ブロモ−2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−8−
オキソ−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボキサミドを、259℃で融
解する(分解)黄土色粉末の形態でかように得る。
【0104】 2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソ
インドリジン−1−カルボキサミドを、以下の方法に従って製造する。
【0105】 すなわち、82cm3の60%硫酸中の12.1gの2−クロロ−3−ピリジ
ン−3−イル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソインドリジン−1−カルボ
ニトリルを97℃で2時間加熱する。反応混合物を450gの氷/水混合物上に
注ぎ、そして水性アンモニア(28%)の添加によりpHを9〜10にする。沈
殿物を濾過し、そしてその後700cm3のジクロロメタンに溶解する。有機相
を硫酸マグネシウムで乾燥し、そしてその後、減圧(2.7kPa)下、50℃
に近い温度で乾燥まで蒸発させる。10gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イ
ル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソインドリジン−1−カルボキサミドを
、245℃で融解する黄土色の結晶化された生成物の形態でかように得る。
【0106】 2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソ
インドリジン−1−カルボニトリルは、以下の方法に従って製造する。
【0107】 すなわち、100cm3のエタノール中の懸濁液中の4.99gの炭素上パラ
ジウム(10%)を、16gの2,7,7−トリクロロ−8−オキソ−3−ピリ
ジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニト
リル、1500cm3のエタノール、500cm3の酢酸および4cm3の塩酸(
12N)の混合物に添加する。水素流を3時間通過させる。反応混合物をセライ
ト上で濾過し、そしてその後減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥
まで蒸発させる。得られた淡褐色固形物を150cm3の水に溶解し、そして炭
酸水素ナトリウムの添加によりpHを8〜9にし、そしてその後濾過しかつ2回
の20cm3の水で洗浄する。12.1gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イ
ル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソインドリジン−1−カルボニトリルを
、264℃で融解する濃ベージュ色粉末の形態でかように得る。
【0108】 2,7,7−トリクロロ−8−オキソ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7
,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルは、実施例4に記述され
たとおり製造する。 実施例7 2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)インドリジン−1−カル
ボキサミドを、実施例2に記述されたとおり、しかし、60cm3のtert−
ブタノール中の0.8gの2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)
インドリジン−1−カルボニトリルおよび1.6gの水酸化カリウムで出発して
製造する。0.07gの2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)イ
ンドリジン−1−カルボキサミドを、260℃より上で融解するクリーム色固形
物の形態でかように得る(Rf=0.53;シリカゲルでの薄層クロマトグラフ
ィー;溶離液 ジクロロメタン/メタノール 95/5)。
【0109】 2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)インドリジン−1−カル
ボニトリルは、実施例1に記述されたとおり、しかし、65cm3のキシレン中
の溶液中の1.46gの2−クロロ−(3−ピリジン−3−イル)−5,6,7
,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルで出発して製造し、3.
36gの酸化セレンを添加する。1.15gの2−クロロ−3−(5−ブロモピ
リジン−3−イル)インドリジン−1−カルボニトリルを、196℃で融解する
褐色固形物の形態でかように得る。
【0110】 2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テト
ラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルは、以下の方法に従って製造する。
【0111】 すなわち、1.7gのN−クロロスクシンイミドを、170cm3のアセトニ
トリル中の溶液中の3.32gの3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルに添加する。混合
物をアセトニトリルの還流温度で5時間加熱する。反応混合物を、減圧(2.7
kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた黄色油状物を5
0cm3の水に溶解し、そして粉末状炭酸水素ナトリウムの添加によりpHを8
〜9にする。混合物を濾過し、そして2回の10cm3の水で洗浄する。3.6
gの黄色固形物を得、この固形物を、100gのシリカ(0.02〜0.045
)を含有する直径3.5cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出は
、ジクロロメタン/酢酸エチル(95/5)の混合物を用いて150kPaの圧
で実施し、20cm3の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そして減圧(2
.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。1.8gの白色固形
物を得、この固形物を5cm3のアセトニトリルで洗浄する。1.46gの2−
クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロインドリジン−1−カルボニトリルを、162℃で融解する白色固形物の形態
でかように得る。
【0112】 3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイン
ドリジン−1−カルボニトリルを、実施例5に記述されたとおり、しかし15.
89gのN−(5−ブロモニコチノイル)ピペリジン−2−カルボン酸ナトリウ
ム、9.93gのパラ−トルエンおよび4.56gのクロロアクリロニトリルで
出発して製造する。9.51gの3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルを、148℃で融
解するベージュ色固形物の形態でかように得る。
【0113】 N−(5−ブロモニコチノイル)ピペリジン−2−カルボン酸のナトリウム塩
は、実施例5に記述されたとおり、しかし、23.15gのエチルN−(5−ブ
ロモニコチノイル)ピペリジン−2−カルボキシレートおよび20.3cm3
10N水酸化ナトリウムで出発して製造する。N−(5−ブロモニコチノイル)
ピペリジン−2−カルボン酸のナトリウム塩15.89gを、190℃で融解す
る白色固形物の形態でかように得る。
【0114】 エチルN−(5−ブロモニコチノイル)ピペリジン−2−カルボキシレートは
以下の方法に従って製造する。
【0115】 すなわち、24.9gの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩および7.7gの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
を、700cm3のジクロロメタン中の17.3gのエチル2−ピペリジンカル
ボキシレートの懸濁液に添加し、そしてその後、20.2gの5−ブロモニコチ
ン酸を添加する。21.2cm3のトリエチルアミンを添加する。混合物を室温
で一夜攪拌されたまま保つ。反応混合物を3回の200cm3の水で洗浄する。
その後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧(2.7kPa)下に
濃縮する。得られた油状物を、343gのシリカ(0.04〜0.02)を含有
する直径7cmのカラム上で濾過する。酢酸エチルで溶出を実施し、120cm 3 の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そして減圧(2.7kPa)下に濃
縮する。823.15gのエチルN−(2−ブロモニコチノイル)ピペリジン−
2−カルボキシレートを黄色油状物の形態でかように得る(Rf=0.61;シ
リカゲルでの薄層クロマトグラフィー;溶離液 酢酸エチル)。 実施例8 2−メチル−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
を、実施例2に記述されたものと同一の方法に従って、しかし、200cm3
tert−ブタノール中の2.7gの2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)
インドリジン−1−カルボニトリルおよび2.29gの水酸化カリウムで出発し
て製造する。1.4gの2−メチル−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン
−1−カルボキサミドを、180℃で融解するクリーム色固形物の形態でかよう
に得る。
【0116】 2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボニトリル
は、実施例3に記述されたものと同一の方法に従って、しかし350cm3のキ
シレン中の溶液中の7.9gの2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルおよび25.86
gの酸化セレンで出発して製造する。2.9gの2−メチル−(3−ピリジン−
3−イル)インドリジン−1−カルボニトリルを、140℃で融解する橙色固形
物の形態でかように得る。
【0117】 2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイ
ンドリジン−1−カルボニトリルは、以下の方法に従って製造する。
【0118】 すなわち、100cm3の1,2−ジクロロエタン中の23.4gのN−ニコ
チノイルピペリジン−2−カルボン酸ナトリウムのクリーム色懸濁液に16.4
cm3のトリエチルアミンを添加し;白色の懸濁液を得、それを室温で2時間攪
拌されたまま保つ。
【0119】 9.6cm3の2−クロロメチルアクリロニトリルを、120cm3の1,2−
ジクロロエタン中の20gの塩化パラ−トルエンスルホニルの溶液に添加する。
橙色溶液が得られる。この溶液を、上で得られたクリーム色懸濁液に一滴ずつ添
加する。次に、16.4cm3のトリエチルアミンを添加し、そして混合物を還
流温度で4時間加熱する。反応混合物を攪拌されたままかつ室温で12時間保ち
、そしてその後混合物を3回の500cm3の水で洗浄する。水相を500cm3 の1,2−ジクロロエタンで抽出し、そしてその後有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥する。混合物を減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発
させる。21gの黒色油状物を得、この油状物を、550gのシリカ(0.02
〜0.045)を含有する直径9cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する
。溶出は、シクロヘキサン/酢酸エチル(50/50)の混合物を用いて150
kPaの圧で実施し、100cm3の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そ
して減圧(2.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。10.
41gの2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒ
ドロインドリジン−1−カルボニトリルを、117℃で融解する橙色固形物の形
態でかように得る。
【0120】 N−ニコチノイルピペリジン−2−カルボン酸のナトリウム塩は、特許出願第
EP 124,384号に記述されるとおりに製造する。
【0121】 2−クロロクロトニトリルは、ポムレ(J.C POMMELET)、ニン(
C.NYNS)、ラオース(F.F LAHOUSSE)、メレニル(R.ME
RENYL)とヴィーエ(H.G VIEHE)、Angew.Chem.In
t.Ed.21、585(1981)に従って製造する。 実施例9 2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
を、実施例2に記述された方法に従って、しかし、100cm3のtert−ブ
タノール中の1.1gの2−シアノ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1
−カルボニトリルおよび0.89gの水酸化カリウムで出発して製造する。0.
042gの2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボ
キサミドを、258℃で融解するベージュ色固形物の形態でかように得る。
【0122】 2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボニトリル
を、実施例1に記述されたとおり、しかし、258℃で融解するクリーム色固形
物の形態の2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラ
ヒドロインドリジン−1−カルボニトリル3.5gで出発して製造する。
【0123】 2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイ
ンドリジン−1−カルボニトリルは、特許出願第WO 98/25612号に記
述されるとおり製造する。
【0124】 本発明はまた、場合によっては塩の形態、純粋な状態または1種もしくはそれ
以上の適合性かつ製薬学的に許容できる希釈剤もしくは補助物質との組み合わせ
剤の形態の、上に定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子であ
りかつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキ
シカルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2
がメチルである、一般式(I)のピロール誘導体を含有する、ヘルペス族の1種
もしくはそれ以上のウイルスが関与しそして/またはTNFαを包含するサイト
カインが関与する状態の治療および/もしくは予防に意図される製薬学的組成物
にも関する。
【0125】 本発明の製薬学的組成物は、疾患への進行を遅延させる、もしくは感染した被
験者でのその重症度を低下させることが可能である。
【0126】 それらは、免疫抑制された被験者において、ヘルペス族のウイルスに感染した
被験者の、疾患の悪化された状態への進行を予防もしくは遅延させることが可能
である。
【0127】 本発明の製薬学的組成物は、レトロウイルスの複製を阻害する、そして、従っ
て、疾患への進行を遅延させかつ感染した被験者でのその重症度を低下させるこ
ともまた可能である。とりわけ、HIV感染症の場合、それらは、このウイルス
の複製を阻害することによりAIDSへの進行を遅延させる、もしくは感染した
被験者でのその重症度を低下させることが可能である。本発明の製薬学的組成物
は予防的もしくは治療的目的上使用し得る。「予防的」は、免疫不全を示しそし
て/もしくはレトロウイルスに感染した被験者での進行の予防を意味することが
理解される。
【0128】 もちろん、免疫抑制された個体での治療の場合には、これらの組成物の構成要
素は、これらの被験者の消化管の特定の場合に適合させることができる。
【0129】 該組成物は、経口、非経口、局所もしくは直腸経路により使用し得る。
【0130】 非経口投与のための滅菌組成物は、好ましくは水性もしくは非水性である溶液
、懸濁剤もしくは乳剤であってよい。溶媒もしくはベヒクルとして、水、プロピ
レングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、とりわけオリーブ油、注入
可能な有機エステル、例えばエチルオレエート、もしくは他の適する有機溶媒を
使用してよい。これらの組成物は、補助物質、とりわけ湿潤剤、等張剤、乳化剤
、分散助剤および安定剤もまた含有してよい。滅菌は、いくつかの様式で、例え
ば滅菌濾過、組成物中に滅菌剤を組込むこと、照射もしくは加熱により達成し得
る。それらはまた、使用の時点で滅菌の注入可能な媒体に溶解し得る固体の滅菌
組成物の形態でも製造し得る。
【0131】 経口投与のための固体組成物として、錠剤、丸剤、散剤もしくは顆粒剤を使用
してよい。これらの組成物においては、(場合によっては別の製薬学的に適合性
の生成物と組み合わせられた)本発明の有効成分を、ショ糖、乳糖もしくはデン
プンのような1種もしくはそれ以上の不活性の希釈剤もしくは補助物質と混合す
る。これらの組成物はまた、希釈剤以外の物質、例えばステアリン酸マグネシウ
ムのような滑沢剤も含んでよい。
【0132】 経口投与のための液体組成物として、水もしくはパラフィン油のような不活性
希釈剤を含有する、製薬学的に許容できる乳剤、溶液、懸濁剤、シロップ剤、エ
リキシル剤を使用してよい。これらの組成物はまた、希釈剤以外の物質、例えば
湿潤剤、甘味剤もしくは矯味矯臭剤も含んでよい。
【0133】 局所投与のための組成物は、例えばクリーム剤、軟膏剤もしくはローション剤
であってよい。
【0134】 直腸投与のための組成物は坐剤もしくは直腸カプセル剤であり、それらは、有
効成分に加えて、カカオバター、半合成グリセリドもしくはポリエチレングリコ
ールのような賦形剤を含有する。
【0135】 一般に、医師は、年齢、体重および該生成物に特異的な因子、ならびに治療さ
れるべき被験者に従って最も適切な判断される投薬量を決定することができる。
一般に、成人での用量は1日あたり25mgと2000mgとの間である。
【0136】 さらに、上で定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子であり
かつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキシ
カルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2
メチルである、一般式(I)のピロール誘導体が、それらがヘルペス族のウイル
スに対し活性の他の抗ウイルス薬と組み合わせられる場合、もしくはそれらがあ
る種の抗HIV薬と組み合わせられる場合に相乗的に作用することが示されてい
る。本発明はまた、場合によっては製薬学的に許容できる賦形剤の存在下での、
上で定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子でありかつHet
が2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニル
かつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2がメチルであ
る、一般式(I)のピロール誘導体、およびヘルペス族のウイルスに対するその
活性について既知の、でなければその抗レトロウイルス活性について既知の有効
成分より成る組み合わせ剤にも関する。
【0137】 組み合わせてよい、ヘルペス族のウイルスに対するそれらの活性について既知
の作用物質は、本発明のピロール誘導体に対し適合性かつ化学的に不活性である
作用物質から選ばれる。制限しない様式で、これらの作用物質は、例えば、シド
フォビル、ガンシクロビル、フォスカルネット、GS930および1263W9
4などから選ばれる。
【0138】 組み合わせ得る抗HIV薬は、本発明の誘導体に対し適合性かつ化学的に不活
性である作用物質から選ばれる。いかなる制限も意味せずに、これらの作用物質
は、逆転写酵素の阻害剤[ジドブジン(AZT)、ジダノシン(DDI)、ジデ
オキシシチジン(DDC)、ラミブジン(3TC)、TIBO、ネビパリン、P
MEAなど]から、プロテアーゼ阻害剤[例えばサキノビル、ABT−538、
MK−639など]のあいだで、もしくはtatおよびrevタンパク質阻害剤
から選ばれる。
【0139】 こうした組み合わせ剤を含んで成る製薬学的組成物もまた本発明の範囲内にあ
る。
【0140】 制限が意味されることなく与えられる以下の実施例は本発明の組成物を具体的
に説明する。 実施例 −2−クロロ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド 25mg −ステアリン酸マグネシウム:1% 2mg −アクディゾル(ACDISOL):1% 2mg −コロイド状シリカ:0.5% 1mg −乳糖 170mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG,BR ,CA,CN,CU,CZ,ES,GD,GE,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR,L C,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX ,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK, SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU,Z A Fターム(参考) 4C065 AA03 BB04 DD01 EE02 HH01 JJ01 JJ02 JJ05 KK02 KK03 KK05 KK08 LL02 PP12 QQ03 4C086 AA01 AA03 AA04 CB05 MA01 MA02 MA03 MA04 NA14 ZA02 ZA20 ZA36 ZA54 ZA59 ZA66 ZA81 ZA96 ZB07 ZB11 ZB33 ZB35 ZC02 ZC35 ZC54 ZC55

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 式について: −R1は、カルボキサミド、シアノ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル
    もしくはアシル基であり、 −R2は、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、アルキル、アルキルオキ
    シ、アルケニルもしくはトリハロメチル基であり、 −R3は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルもしくはヒドロキシル基
    であり、 −Hetは、ピリジル、ピリジルN−オキシドもしくはチアゾリル基であり、 −R4は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルチオもしくはアルキルオ
    キシ基であり、そして −R5は、水素原子、またはヒドロキシルもしくはアルキルオキシ基である、 R3、R4およびR5が水素原子でありかつHetが2−ピリジル基である場合に
    は、R1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニルかつR2が水素原子であるこ
    とができず、あるいはR1がプロピオニルかつR2がメチルであることができない
    と理解されており、アルキル基は直鎖もしくは分枝状でありかつ1ないし4個の
    炭素原子を含有しており、そして、アルケニル基は直鎖もしくは分枝状でありか
    つ2ないし4個の炭素原子を含有している、 に対応し、適切であり、存在する場合には立体異性体もしくはそれらの混合物、
    ならびにそれらの塩に対応することを特徴とするピロール誘導体。
  2. 【請求項2】 それらが、以下の一覧、すなわち 2−クロロ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボニトリル、
    2−クロロ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
    3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、 2,7−クロロ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミ
    ド、 メチル2−メチル−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキシ
    レート、 2−クロロ−8−ヒドロキシ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−
    カルボキサミド、 2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボ
    キサミド、 2−メチル−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
    2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
    から選ばれることを特徴とする、請求項1に記載のピロール誘導体。
  3. 【請求項3】 一般式: 【化2】 式中、HetおよびR3は上記のとおり定義され、そして、R2は水素原子または
    アルキルもしくはアルキルオキシ基である、 のニトリル中間体を、 一般式: 【化3】 式中、HetおよびR3は上記のとおり定義される、 の酸に対する 一般式: 【化4】 式中、R2は上記のとおり定義され、そしてHalはハロゲン原子である、 のアクリル酸誘導体の作用により製造し、 次いで、適切な場合には、基R2の導入、芳香族化、ならびに基R4および/もし
    くはR5の導入、ならびに/または、適切な場合には、分子の残部を変えないい
    ずれかの既知の方法により、ニトリルのアミド、酸、エステルもしくはアシル基
    への転化、あるいは、適切な場合には、エステル基の酸もしくはアシル基への転
    化の段階により、次いで、適切な場合には、得られた生成物を場合によってはそ
    の立体異性体に分離し、そして/もしくは得られた生成物を塩に転化することを
    特徴とする、請求項1に記載のピロール誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】 一般式: 【化5】 式について: −R1は、カルボキサミド、シアノ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル
    もしくはアシル基である、 −R2は、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、アルキル、アルキルオキ
    シ、アルケニルもしくはトリハロメチル基である、 −R3は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルもしくはヒドロキシル基
    である、 −Hetは、ピリジル、ピリジルN−オキシドもしくはチアゾリル基である、 −R4は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルチオもしくはアルキルオ
    キシ基である、そして −R5は、水素原子、またはヒドロキシルもしくはアルキルオキシ基である、 の最低1種のピロール誘導体を含んで成ることを特徴とする医薬。
  5. 【請求項5】 請求項1で特定されるような、あるいは、R3、R4およびR 5 が水素原子でありかつHetが2−ピリジル基である場合には、R1がアセチル
    もしくはメチルオキシカルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプ
    ロピオニルかつR2がメチルである最低1種のピロール誘導体を、純粋な状態で
    、場合によってはヘルペス族のウイルスに対し活性の1種もしくはそれ以上の抗
    ウイルス薬との組み合わせで、あるいは、それらの抗レトロウイルス活性につい
    て既知の1種もしくはそれ以上の作用物質との組み合わせで、そして/または場
    合によっては1種もしくはそれ以上の適合性かつ製薬学的に許容できる希釈剤お
    よび/もしくは補助物質との組み合わせで含んで成ることを特徴とする、製薬学
    的組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1で特定されるような、または、R3、R4およびR5
    が水素原子でありかつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもし
    くはメチルオキシカルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピ
    オニルかつR2がメチルである、最低1種のピロール誘導体、ならびにヘルペス
    族のウイルスに対し活性の最低1種の他の抗ウイルス薬、あるいは最低1種の他
    の抗レトロウイルス薬を含んで成ることを特徴とする、相乗作用を示す組み合わ
    せ剤。
JP2000553428A 1998-06-10 1999-06-07 ピロール誘導体、製造方法およびそれを含有する製薬学的組成物 Pending JP2002517499A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9807274A FR2779724B1 (fr) 1998-06-10 1998-06-10 Derives du pyrrole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR98/07274 1998-06-10
PCT/FR1999/001330 WO1999064419A1 (fr) 1998-06-10 1999-06-07 Derives du pyrrole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517499A true JP2002517499A (ja) 2002-06-18

Family

ID=9527211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553428A Pending JP2002517499A (ja) 1998-06-10 1999-06-07 ピロール誘導体、製造方法およびそれを含有する製薬学的組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020006380A1 (ja)
EP (1) EP1086100A1 (ja)
JP (1) JP2002517499A (ja)
AU (1) AU4045899A (ja)
FR (1) FR2779724B1 (ja)
WO (1) WO1999064419A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02007683A (es) * 2000-02-10 2002-12-13 American Home Prod Metodo para tratar o inhibir la lesion celular o muerte celular.
PE20020506A1 (es) 2000-08-22 2002-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa
AU2002239348A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-24 Glaxo Group Limited Pyrazolopyridine derivatives
WO2002048147A2 (en) 2000-12-15 2002-06-20 Glaxo Group Limited Pyrazolopyridines
AU2002248531A1 (en) 2001-03-08 2002-09-24 Smithkline Beecham Corporation Pyrazolopyriadine derivatives
US7034030B2 (en) 2001-03-30 2006-04-25 Smithkline Beecham Corporation Pyralopyridines, process for their preparation and use as therapeutic compounds
ATE332301T1 (de) 2001-04-10 2006-07-15 Smithkline Beecham Corp Antivirale pyrazolopyridin verbindungen
ES2242028T3 (es) 2001-04-27 2005-11-01 Smithkline Beecham Corporation Derivados de pirazolo(1,5-a)piridina.
HUP0400266A2 (hu) 2001-06-21 2004-08-30 Smithkline Beecham Corp. Imidazo[1,2-a]piridin-származékok, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és alkalmazásuk herpeszvírus-fertőzések megelőzésére vagy kezelésére
JP2005508955A (ja) 2001-10-05 2005-04-07 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ヘルペスウイルス感染の治療で使用されるためのイミダゾ−ピリジン誘導体
GB0128138D0 (en) * 2001-11-23 2002-01-16 King S College London Pharmaceutical use
AU2002357740A1 (en) 2001-12-11 2003-06-23 Smithkline Beecham Corporation Pyrazolo-pyridine derivatives as antiherpes agents
AU2003217712A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-22 Smithkline Beecham Corporation Pyrazolopyrimidine and pyrazolotriazine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
WO2004033454A1 (en) 2002-10-03 2004-04-22 Smithkline Beecham Corporation Therapeutic compounds based on pyrazolopyridine derivatives
GB0816759D0 (en) * 2008-09-12 2008-10-22 Selcia Ltd Compounds
CA2755132C (en) * 2009-03-31 2018-02-13 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Indolizine derivative and use thereof for medical purposes
CN105753864B (zh) * 2016-02-16 2017-12-12 绍兴文理学院 一种3‑芳基吲哚嗪甲酰胺衍生物及其制备方法和应用
CN105753862B (zh) * 2016-02-16 2017-12-12 绍兴文理学院 一种3‑芳基吲哚嗪乙酸酯衍生物及其制备方法和应用
US20180174281A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Visual enhancement and cognitive assistance system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2735476B1 (fr) * 1995-06-14 1997-07-18 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouvelle application de derives du pyrrole
FR2757166B1 (fr) * 1996-12-12 1999-01-29 Rhone Poulenc Rorer Sa Derives du pyrrole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Also Published As

Publication number Publication date
FR2779724B1 (fr) 2001-04-20
WO1999064419A1 (fr) 1999-12-16
EP1086100A1 (fr) 2001-03-28
AU4045899A (en) 1999-12-30
FR2779724A1 (fr) 1999-12-17
US20020006380A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI423976B (zh) 適合作為傑納斯激酶(janus kinase)抑制劑之氮雜吲哚
JP6916285B2 (ja) 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質、医薬組成物、治療方法、及び調節物質の作製プロセス
JP2002517499A (ja) ピロール誘導体、製造方法およびそれを含有する製薬学的組成物
CN102264743B (zh) Mlk抑制剂及其使用方法
JP5715340B2 (ja) Nadphオキシダーゼインヒビターとしてのピラゾロピリジン誘導体
WO2018149382A1 (zh) 含邻氨基杂芳环炔基的化合物及其制备方法和用途
WO2019120234A2 (zh) 作为溴结构域蛋白质抑制剂的化合物和组合物
JP2009532475A (ja) ヤヌスキナーゼの阻害剤として有用なデアザプリン
JP2000510865A (ja) Tnfとpde―ivのインヒビターとしてのキノリンカルボキサミド
KR20030036922A (ko) Hiv 인테그라제 억제제로서 유용한 아자- 및폴리아자-나프탈레닐 카복스아미드
JP2007508363A (ja) Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
CZ139097A3 (cs) 6-Arylpyrido[2,3-d]pyrimidiny a naftyridiny a farmaceutické prostředky na jejich bázi
CN101951776A (zh) 四氢-1h-吡咯稠合吡啶酮
CN101384586A (zh) Pi-3激酶抑制剂及其应用方法
CN101778825A (zh) 适用作詹纳斯激酶抑制剂的n-杂环类化合物
CN111163766A (zh) Ahr抑制剂和其用途
TW201217362A (en) Heteroaryls and uses thereof
CN106661032A (zh) 治疗或预防糖尿病、肥胖症和炎性肠病的1,3‑取代的2‑氨基吲哚衍生物及类似物
JP5094725B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害剤
WO2018019222A1 (zh) 作为jak抑制剂杂环化合物,该化合物的盐类及其治疗用途
JP2001506619A (ja) ピロール誘導体、その製造及びそれを含有する製薬学的組成物
CN111801100A (zh) 用于治疗和预防肝癌的7-取代的磺亚氨酰基嘌呤酮化合物和衍生物
JP2009533479A (ja) 肺高血圧症処置用化合物
CZ20033079A3 (cs) Léčiva s obsahem derivátů adenosinu k léčení syndromu insulinové rezistence a diabetu
WO2021204626A1 (en) Aryl and heteroaryl-carboxamide substituted heteroaryl compounds as tyk2 inhibitors