JP2002516311A - 新規の複素環式の置換されたアミド、その製造および使用 - Google Patents

新規の複素環式の置換されたアミド、その製造および使用

Info

Publication number
JP2002516311A
JP2002516311A JP2000550829A JP2000550829A JP2002516311A JP 2002516311 A JP2002516311 A JP 2002516311A JP 2000550829 A JP2000550829 A JP 2000550829A JP 2000550829 A JP2000550829 A JP 2000550829A JP 2002516311 A JP2002516311 A JP 2002516311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
amide
formula
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000550829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700192B2 (ja
Inventor
ルービッシュ ヴィルフリート
メラー アーヒム
トライバー ハンス−イェルク
クノップ モニカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002516311A publication Critical patent/JP2002516311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700192B2 publication Critical patent/JP4700192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般式(I): 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、酵素、特にシステインプロテアーゼ、例えばカルパイン(=カルシ
ウム−依存性システインプロテアーゼ)およびそのイソ酵素およびカテプシン、
例えばカテプシンBおよびLの阻害剤である新規のアミドに関する。
【0002】 カルパインはシステインプロテアーゼグループからの細胞内タンパク質分解酵
素であり、多くの細胞に見いだされる。カルパインは高められたカルシウム濃度
によって活性化され、その際、μモル濃度のカルシウムイオンで活性化されるカ
ルパインIまたはμカルパインと、ミリモル濃度のカルシウムイオンで活性化さ
れるカルパインIIまたはmカルパインとが区別される(P. Johnson, Int. J.
Biochem. 1990, 22 (8), 811-22)。更にカルパインイソ酵素は今日では自明で
あると見なされている(K. Suzuki et al., Biol. Chem. Hoppe-Seyler, 1995,
376 (9), 523-9)。
【0003】 カルパインは種々の生理学的プロセスに重要な役割を果たすと想定されている
。これらは調節タンパク質、例えばプロテインキナーゼC、細胞骨格タンパク質
、例えばMAP2およびスペクトリン、筋タンパク質の分解、リウマチ様関節炎
におけるタンパク質分解、血小板の活性化に関与するタンパク質、ニューロペプ
チド代謝、マイトシスにおけるタンパク質およびM.J.バレット他のライフサ
イエンス(M. J. Barrett et al., Life Sci. 1991, 48, 1659-69)およびK.
K.ワン他の製剤学におけるトレンド(K. K. Wang et al. and Trend in Pharm
acol. Sci., 1994, 15, 412-9)に列記されるタンパク質を含む。
【0004】 カルパインの高められたレベルは種々の病態生理学的プロセス、例えば心臓の
虚血(例えば心不全)、腎臓の虚血または中枢神経系の虚血(例えば脳卒中)、
炎症、筋ジストロフィー、目の白内障、中枢神経系への損傷(例えば外傷)、ア
ルツハイマー病等(前記のK.K.ワン参照)において測定されている。これら
の疾患と永続的に高められる細胞内カルシウムレベルとが関係あると推定される
。これらのレベルは、過剰亢進状態でありかつもはや生理学的制御を行えないカ
ルシウム依存性プロセスを引き起こす。相応してカルパインの過剰亢進は他の病
態生理学的プロセスを誘発することがある。
【0005】 従ってカルパイン酵素の阻害剤が前記の疾患の治療に有用でありうることは自
明のこととされている。このことは種々の調査によって立証されている。こうし
てソイン−チュル ホン他の脳卒中1994(Seung-Chyul Hong et al., Stroke
1994, 25 (3), 663-9)およびR.T.バルツス他の神経学的リサーチ(R. T.
Bartus et al., Neurological Res. 1995, 17, 249-58)はカルパイン阻害剤が
急性神経変性障害または脳卒中後に生じる虚血において神経保護作用を有するこ
とを証明している。同様に実験的な脳外傷の後に、カルパイン阻害剤は記憶能力
欠損および引き起こった神経運動障害の回復を改善した(K. E. Saatman et al.
Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1996, 93, 3428-3433)。C.L.エーデルシュ
タイン他(C. L. Edelstein et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1995, 92, 7
662-6)によってカルパイン阻害剤が低酸素症によって損傷を受けた腎臓に保護
作用を有することが見いだされた。ヨシダ、ケン イシイ他(Yoshida, Ken Isch
i et al., Jap. Circ. J. 1995, 59 (1), 40-8)によってカルパイン阻害剤が虚
血または再潅流によってもたらされる心臓障害の後に有利な作用を有することが
証明された。カルパイン阻害剤はβ−AP4タンパク質の放出を阻害するので、
これらがアルツハイマー病の治療剤として潜在的な使用を有することがあると提
案されている(J. Higaki et al., Neuron, 1995, 14, 651-59)。またカルパイ
ン阻害剤はインターロイキン−1αの放出を阻害する(N. Watanabe et al., Cy
tokine 1994, 6 (6), 597-601)。更にカルパイン阻害剤は腫瘍細胞に対して細
胞障害効果を有する(E. Shiba et al. 20th Meeting Int. Ass. Breast Cancer
Res., Sendai Jp, 1994, 25.-28. Sept., Int. J. Oncol. 5(Suppl.), 1994, 3
81)。
【0006】 カルパイン阻害剤の他の可能な使用はK.K.ワンの製剤学におけるトレンド
(K. K. Wang, Trends in Pharmacol. Sci., 1994, 15, 412-8)に列記されてい
る。
【0007】 カルパイン阻害剤は既に文献に記載されている。しかしながら、記載されてい
るものは専ら不可逆的な阻害剤またはペプチド阻害剤のいずれかである。一般に
、不可逆的な阻害剤はアルキル化剤であり、これらが生物中で非選択的に反応す
るか、または不安定であるという欠点がある。このようにこれらの阻害剤はしば
しば不所望な副作用、例えば毒性を示し、従って使用が制限されるか、または全
く使用できないかである。挙げることのできる不可逆的な阻害剤の例はE64エ
ポキシド(E. B. McGowan et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 1989, 158
, 432-5)、α−ハロゲンケトン(H. Angliker et al., J. Med. Chem. 1992, 3
5, 216-20)またはジスルフィド(R. Matsueda et al., Chem. Lett. 1990, 191
-194)である。
【0008】 システインプロテアーゼ、例えばカルパインの多くの公知の可逆的阻害剤はペ
プチドアルデヒド、特にジペプチドおよびトリペプチドアルデヒド、例えばZ−
Val−Phe−H(MDL28170)(S. Mehdi, Tends in Biol. Sci. 19
91, 16, 150-3)である。生理学的条件下でペプチドアルデヒドは、その高度の
反応性のためこれらがしばしば不安定であり、迅速に代謝され、かつ毒性作用を
引き起こしうる非特異的反応に加担する傾向があるという欠点がある(J. A. Fe
hrentz and B. Castro, Synthesis 1983, 676-78)。
【0009】 JP08183771号(CA1996,605307)およびEP5203
36号はピペリジン−4−イルカルボキサミドおよび1−カルボニルピペリジン
−4−イルカルボキサミドから誘導され、かつカルパイン阻害剤であるアルデヒ
ドを記載している。しかしながら前記の明細書に請求されている一般構造Iの複
素芳香族で置換されたアミドから得られたアルデヒドは以前から記載されている
【0010】 またペプチドケトン誘導体はシステインプロテアーゼ、特にカルパインの阻害
剤である。例えばケト基が求電子性基、例えばCF3によって活性化されるケト
ン誘導体はセリンプロテアーゼの阻害剤であると知られている。CF3または類
似の基によって活性化されるケトンを有する誘導体は、システインプロテアーゼ
の場合には特別活性ではないか、または全く活性でない(M. R. Angelastro et
al., J. Med. Chem. 1990, 33, 11-13)。意想外にもカルパインの効果的な阻害
剤であるとさえ知られているケトン誘導体だけが一方でα位の離脱基が不可逆的
な阻害をもたらし、他方でカルボン酸誘導体がケト基を活性化する(M. R. Ange
lastro et al.参照、前記参照、WO92/11850参照; WO92/12140参照; WO94/00095
参照およびWO95/00535参照)。しかしながらこれらのケトアミドおよびケトエス
テルのペプチド誘導体だけが効果的であるとさえ報告されている(Zhaozhao Li
et al., J. Med. Chem. 1993, 36, 3472-80; S. L. Harbenson et al., J. Med.
Chem. 1994, 37, 2918-29およびM. R. Angelastro et al.参照、前記参照)。
【0011】 ケトベンズアミドは既に文献で開示されている。従ってケトエステルPhCO
−Abu−COOCH2CH3はWO91/09801号、WO94/00095
号およびWO92/11850号に記載されている。しかしながらM.R.アン
ジェラストロ他のJ.Med.Chem(M. R. Angelastro et al., J. Med. C
hem. 1990, 33, 11-13)においては、類似のフェニル誘導体Ph−CONH−C
H(CH2Ph)−CO−COCOOCH3が唯一の弱いカルパイン阻害剤である
と判明した。該阻害剤はJ.P.ブルクハルトのテトラヘドロン(J. P. Burkha
rdt, Tetrahedron Lett., 1988, 3433-36)に記載されている。しかしながら置
換ベンズアミドの重要性は全く調査されてもいない。
【0012】 幾つかの脳卒中のような療法において、活性化合物は、例えば注入溶液として
静脈内適用される。このために、注入溶液を調製するのに十分に水溶性である利
用可能な物質(この場合にはカルパイン阻害剤)を有する必要がある。しかしな
がら記載されている多くのカルパイン阻害剤は、これらが水に僅かに可溶性であ
るか、または水不溶性であり、従って静脈内適用に適当でないという欠点がある
。この性質の活性化合物は、水溶性を媒介する目的の補助物質を使用して適用で
きるにすぎない(R. T. Bartus et al. J. Cereb. Blood Flow Metab. 1994, 14
, 537-544参照)。しかしながらこれらの補助物質、例えばポリエチレングリコ
ールは屡々不随の作用を有するか、または事実許容性であり得ない。従って補助
物質の不在下に水溶性である非ペプチド性カルパイン阻害剤を提供することは非
常に有利である。このような阻害剤は以前にも記載されておらず、従って新規で
ある。
【0013】 置換された非ペプチド性のアルデヒド、ケトカルボン酸エステルおよびケトア
ミド誘導体が本発明に記載されている。これらの化合物は新規であり、意想外に
も剛構造フラグメント(rigid structual fragment)を導入することによってカ
ルパインのようなシステインプロテアーゼの潜在的な非ペプチド性の阻害剤が得
られる可能性が証明された。更に酸と結合する塩は、一般式Iの本発明の化合物
の場合に可能であり、該化合物の全ては少なくとも1つの脂肪族アミン基を有す
る。多数のこれらの物質は0.5%溶液としてpH=4〜5で水溶性を示し、結
果として、例えば脳卒中療法の場合に必要とされるような静脈内適用のために所
望のプロフィールを有する。
【0014】 本発明は一般式I:
【0015】
【化8】
【0016】 のアミドおよびその互変異性体形および異性体形、可能なエナンチオマー形およ
びジアステレオマー形、可能な生理学的に認容性の塩に関し、この変数および置
換基は以下の意味を有する: Aは縮合環、例えば
【0017】
【化9】
【0018】 であり、 Bはフェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノ
リル、キナジル、キノキサリル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、
フラニルおよびインドリルであり、 R1は水素、分枝鎖状または非分枝鎖状のC1〜C6−アルキル、分枝鎖状または
非分枝鎖状のO−C1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アル
キニル、C1〜C6−アルキルフェニル、C2〜C6−アルケニルフェニル、C2
6−アルキニルフェニル、OH、Cl、F、Br、I、CF3、NO2、NH2
CN、COOH、COO−C1〜C4−アルキル、NHCO−C1〜C4−アルキル
、NHCO−フェニル、CONHR11、NHSO2−C1〜C4−アルキル、NH
SO2−フェニル、SO2−C1〜C4−アルキルおよびSO2−フェニルであり、
2は分枝鎖状または非分枝鎖状であり、かつ2個以下のR1基によって置換され
ているフェニル、シクロヘキシル、ピリジル、チエニル、インドリルまたはナフ
チル環を有していてよいC1〜C6−アルキルであり、 R3は水素、COOR5およびCO−Zであり、ここでZはNR67および
【0019】
【化10】
【0020】 であり、 R4は水素または(CH2mNR89、O(CH2mNR89または
【0021】
【化11】
【0022】 であり、 R5は、直鎖状または分枝鎖状であり、かつ1個または2個のR10基によって自
体付加的に置換されていてよいフェニル環によって置換されていてよいC1〜C6 −アルキルであり、 R6は水素または分枝鎖状または非分枝鎖状であるC1〜C6−アルキルであり、
7は水素または分枝鎖状または非分枝鎖状であり、かつ付加的にR10基を有し
ていてよいフェニル環またはピリジン環または
【0023】
【化12】
【0024】 によって置換されていてよいC1〜C6−アルキルであり、 R8は直鎖状または分枝鎖状であり、かつ1個または2個のR10基によって自体
付加的に置換されていてよいフェニル環によって置換されていてよいC1〜C6
アルキルであり、 R9は直鎖状または分枝鎖状であり、かつ1個または2個のR10基によって自体
付加的に置換されていてよいフェニル環によって置換されていてよいC1〜C6
アルキルであり、 R10は水素、分枝鎖状または非分枝鎖状であるC1〜C4−アルキル、−O−C1
〜C4−アルキル、OH、Cl、F、Br、I、CF3、NO2、NH2、CN、C
ONH2、COOH、COO−C1〜C4−アルキル、−NHCO−C1〜C4−ア
ルキル、−NHCO−フェニル、−NHSO2−C1〜C4−アルキル、−NHS
2−フェニル、−SO2−C1〜C4−アルキルおよび−SO2−フェニルであっ
てよく、 R11は水素、分枝鎖状または非分枝鎖状であるC1〜C6−アルキルであり、 R15は水素であるか、またはR8の意味を有し、 mは1,2,3,4,5または6の数であり、 nは0,1または2であり、 oは0,1,2,3または4である。
【0025】 式Iの化合物はラセミ体、エナンチオマー的に純粋な化合物またはジアステレ
オマーとして使用できる。エナンチオマー的に純粋な化合物が望ましいのであれ
ば、これらを、例えば適当な光学活性塩基または酸を使用して式Iの化合物また
はその中間体の古典的なラセミ分割を実施することによって得ることができる。
他方でエナンチオマー化合物を市販の化合物、例えば光学活性アミノ酸、例えば
フェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシンを使用することによって製造
することもできる。
【0026】 また本発明は式Iの化合物に対して共鳴または互変異性である化合物、例えば
式Iのアルデヒドまたはケト基がエノール互変異性体として存在する化合物に関
する。
【0027】 更に本発明は化合物Iの生理学的に認容性の塩に関し、該塩は化合物Iと適当
な酸または塩基とを反応させることによって得られる。適当な酸および塩基の例
は薬剤研究の進展、1966、ビルクホイザー出版、第10巻、224〜285
ページ(Fortschritte der Arzneimittelforschung[Advances inDrug Research]
, 1966, Birkhaeuser Verlag, Vol. 10, pp. 224-285)に列記されている。これ
らは、例えば塩化水素酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、リン酸、メタンスルホン酸
、酢酸、ギ酸、マレイン酸、フマル酸等、ならびに水酸化ナトリウム、水酸化リ
チウムおよび水酸化カリウムのそれぞれを含む。
【0028】 本発明によるアミドIは合成反応式1に概略が記載される種々の方法で製造で
きる。
【0029】 合成反応式1
【0030】
【化13】
【0031】 カルボン酸IIを適当なアミノアルコールIIIと結合させて、相応のアミド
IVを形成する。C.R.ラロック、包括的な有機変換、VCH出版、1989
,972頁以降(C. R. Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH
Publisher, 1989, pages 972 ff.)またはホウベン−ヴァイル、有機化学の手
法、第4版、E5、チャプターV(Houben-Weyl, Methoden der organischen Ch
emie, 4th Edition, E5, Chap. V)に記載される慣用のペプチドカップリング法
がこの反応のために使用される。IIの“活性化された”酸誘導体を使用するこ
とが有利であり、その際酸基COOHはCOL基に変換される。Lは離脱基、例
えばCl、イミダゾールおよびN−ヒドロキシベンゾトリアゾールである。次い
でこの活性化した酸をアミンと反応させて、アミドIVを得る。該反応は無水の
不活性溶剤、例えば塩化メチレン、テトラヒドロフランおよびジメチルホルムア
ミド中で−20〜+25℃の温度で実施する。
【0032】 これらのアルコール誘導体IVを酸化して、本発明によるアルデヒド誘導体I
を得る。種々の慣用の酸化反応(C.R.ラロック、包括的な有機変換、VCH
出版、1989,604頁以降参照)、例えばスヴェルン酸化(Swern oxidatio
n)およびスヴェルン類似酸化(T. T. Tidwell, Synthesis 1990, 857-70)、次
亜塩素酸ナトリウム/TEMPO(S. L. Harbenson et al., 前記参照)または
デス−マルチン(Des-Martin)(J. Org. Chem. 1983, 48, 4155)を前記の目的
のために使用できる。前記の反応を、酸化剤、例えばDMSO/py×SO3
たはDMSO/塩化オキサリルを含有する不活性の非プロトン性溶剤、例えばジ
メチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたは塩化メチレン中で−50〜+2
5℃の温度でその方法(前記の文献参照)に依存して実施するのが有利である。
【0033】 選択的にカルボン酸IIをアミノヒドロオキサミド酸誘導体IVと反応させて
ベンズアミドVIIを形成することができる。次いで反応を、IVを製造するの
と同様に実施する。ヒドロオキサミド酸誘導体VIを、保護されたアミノ酸Vか
らこれをヒドロキシルアミンと反応させることによって得ることができる。既に
記載されているアミド製造法を前記の場合も同様に使用できる。保護基Y2、例
えばBocを、例えばトリフルオロ酢酸を使用して慣用の方法で除去する。得ら
れたアミドヒドロオキサミド酸VIIを本発明によるアルデヒドIに還元するこ
とによって変換できる。このために水素化アルミニウムリチウムを、例えば還元
剤として−60〜0℃の温度で、かつ不活性溶剤、例えばテトラヒドロフランま
たはエーテル中で使用する。
【0034】 後者の方法に類似して、カルボン酸または酸誘導体、例えば同様に還元によっ
て本発明によるアルデヒドIに変換できるエステルIX(Y1=OR’、SR’
)を製造できる。これらの方法はC.R.ラロック、包括的な有機変換、VCH
出版、1989,619〜26ページに記載されている。
【0035】 ケトアミドまたはケトエステルを有する新規の複素環的に置換されたアミドI
を合成反応式2および3に概略した種々の方法で製造できる。
【0036】 場合によりカルボン酸エステルIIaは酸または塩基、例えば水酸化リチウム
、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを使用して水性媒体または水および有
機溶剤、例えばアルコールおよびテトラヒドロフランからなる混合物中で、かつ
室温または高められた温度、例えば25〜100℃で変換する。
【0037】 これらの酸IIをα−アミノ酸誘導体に、例えばホウベン−ヴァイル、有機化
学の手法、第4版、E5、チャプターVおよびC.R.ラロック、包括的な有機
変換、VCH出版、1989,Ch.9に記載される慣用の条件を使用して結合
させる。
【0038】 例えばカルボン酸IIを“活性化された”酸誘導体IIb=Y−COLに変換
し、その際Lは離脱基、例えばCl、イミダゾールおよびN−ヒドロキシベンゾ
トリアゾールであり、これらの活性化された酸誘導体を引き続きアミノ酸誘導体
2N−CH(R2)−COORを添加することによって誘導体XIに変換する。
この反応は無水の不活性溶剤、例えば塩化メチレン、テトラヒドロフランおよび
ジメチルホルムアミド中で−20〜+25℃の温度で実施する。
【0039】 合成反応式2
【0040】
【化14】
【0041】 一般にエステルである誘導体XIを前記の加水分解と類似にケトカルボン酸X
IIに変換する。ケトエステルI’をダーキン−ウェスト反応(Dakin-West rea
ction)と類似の反応で製造し、その際ツァオツァオ リー他の方法(Zhaozhao L
i et al., J. Med. Chem. 1993, 36, 3472-80)を使用する。この方法において
、XIIのようなカルボン酸を高められた温度(50〜100℃)で、かつ溶剤
、例えばテトラヒドロフラン中でシュウ酸モノエステルクロリドと反応させ、次
いで得られた生成物を塩基、例えばナトリウムエトキシドとエタノール中で、か
つ25〜80℃の温度において反応させて、本発明によるケトエステルI’を得
る。ケトエステルI’は、例えば前記のように加水分解して、本発明によるケト
カルボン酸を得ることができる。
【0042】 またケトベンズアミドIへの変換をツァオツァオ リー他の方法(前記参照)
と類似に実施する。I’中のケト基を1,2−エタンジチオールを添加し、かつ
ルイス酸触媒、例えば三フッ化ホウ素エーテレートを使用して不活性溶剤、例え
ば塩化メチレン中で、かつ室温で保護し、その際ジチアンが形成する。これらの
誘導体をアミンと極性溶剤、例えばアルコール中で0〜80℃の温度で反応させ
て、ケトアミドI(R3=CONR67)が形成する。
【0043】 合成反応式3
【0044】
【化15】
【0045】 選択的な方法を反応式3に記載する。ケトカルボン酸IIをアミノヒドロキシ
カルボン酸誘導体XIII(XIIIの製造に関する、S. L. Harbenson et al.
, J. Med. Chem. 1994, 37, 2918-29)またはJ.P.ブルクハルト他、テトラ
ヘドロンLett。1988,29,3433−3436(J. P. Burkhardt et
al. Tetrahedron Lett)と慣用のペプチドカップリング法(前記のホウベン−
ヴァイルを参照)を使用して反応させ、その際アミドXIVが形成する。これら
のアルコール誘導体XIVを酸化して、本発明によるカルボン酸誘導体Iが得ら
れる。種々の慣用の酸化反応(C.R.ラロック、包括的な有機変換、VCH出
版、1989,604頁以降参照)、例えばスヴェルン酸化およびスヴェルン類
似酸化、有利には場合によりジメチルスルホキシドを添加した溶剤、例えば塩化
メチルまたはテトラヒドロフラン中のジメチルスルホキシド/ピリジン−三酸化
硫黄複合体を室温または−50〜25℃で(T. T. Tidwell, Synthesis 1990, 8
57-70)または次亜塩素酸ナトリウム/TEMPO(S. L. Harbenson et al.,
前記参照)をこの目的のために使用できる。
【0046】 XIVをα−ヒドロキシエステル(X=O−アルキル)である場合に、次いで
これらのエステルを加水分解して、前記と類似の方法を使用するが、有利には室
温で水/テトラヒドロフラン混合物中の水酸化リチウムを使用してカルボン酸X
Vを得る。他のエステルまたはアミドXVIを、アルコールまたはアミンと既に
記載されているカップリング条件下に反応させることによって製造する。もう一
度、アルコール誘導体XVIを酸化して、本発明によるケトカルボン酸誘導体I
を得る。
【0047】 カルボン酸エステルIIの幾つかの製造は既に記載されており;他は慣用の化
学的方法を使用して製造する。
【0048】 A−B結合を、ハロゲン芳香族化合物と相応のアミンとをDMF、THFまた
はBuOH中の炭酸カリウムおよび18−クラウン−6の存在下に反応させるこ
とによって形成する。ジアルキルアミノアルキル置換基を、アルデヒド誘導体の
相応のアミンによる水素化ホウ素、例えばBH3−ピリジン錯体またはNaBH3 CNの存在下での還元的アミノ化によって得る(A. F. Abdel-Magid, C. A. Mar
yanoff, K. G. Carson, Tetrahedron Lett. 10990, 31, 5595; A. E. Moormann,
Synth. Commun. 1993, 23, 789)。
【0049】 本発明中に含まれる複素環で置換されたアミドIはシステインプロテアーゼ、
特にシステインプロテアーゼ、例えばカルパインIおよびIIならびにカテプシ
ンBおよびLの阻害剤である。
【0050】 複素環で置換されたアミドIの阻害作用を文献において慣用の酵素試験を使用
して確認した。その際酵素活性の50%を阻害する阻害剤濃度(IC50)を効力
の基準として測定する。この評価を使用して、カルパインI、カルパインIIお
よびカテプシンBにおけるアミドIの阻害作用を測定した。
【0051】 カテプシンB試験 カテプシンBの阻害をS.ハスナイン他によって記載される方法(S. Hasnain
et al., J. Biol. Chem. 1993, 268, 235-40)と類似の方法を使用して測定し
た。
【0052】 阻害剤およびDMSOから調製した2μLの阻害剤溶液(最終濃度:100μ
M〜0.01μM)をカテプシンB(ヒトの肝臓のカテプシンB(カルビオケム
(Calbiochem))、500μMバッファー中の5単位に希釈した)88μLに添
加した。この混合物を室温(25℃)で60分間プレインキュベートし、次いで
10mMのZ−Arg−Arg−pNA(10%のDMSOを含有するバッファ
ー中)10μLを添加することによって反応を開始させた。反応をマイクロタイ
タープレートリーダー(microtiter plate reader)中で405nmで30分間
観察した。次いでIC50を最大傾斜から決定した。
【0053】 カルパインIおよびカルパインII試験 カルパイン阻害剤の阻害特性を50mMのトリス塩酸pH7.5;0.1Mの
NaCl;1mMのジチオトレイトール;0.11mMのCaCl2の組成を有
するバッファー中で、かつフッ素発生カルパイン基質Suc−Leu−Tyr−
AMC(DMSO中に溶解させた25mM、バヒェム/スイス(Bachem/Switzer
land))を使用して試験した。ヒトのμカルパインを赤血球から単離して数回の
クロマトグラフィー工程(DEAEセファロース、フェニルセファロース、スー
パーデックス200(Superdex 200)およびブルーセファロース)後にSDS−
PAGE、ウェスタンブロット分析およびN−末端配列決定によって評価して>
95%の純度を有する酵素が得られた。開裂生成物7−アミノ−4−メチルクマ
リン(AMC)の蛍光をスペックス−フルオロログ蛍光計(Spex-Fluorolog Flu
orimeter)においてλex=380nmおよびλem=460nmで観察した。基質
の開裂は60分間の測定期間にわたり線形であり、カルパインの自己触媒活性は
試験を12℃の温度で実施した場合は低かった。阻害剤およびカルパイン基質を
DMSO中の溶液の形でアッセイに添加した。その際、DMSOの最終濃度は2
%を超過すべきでない。
【0054】 1つのアッセイにおいて、10μlの基質(最終濃度250μM)および10
μlのμカルパイン(最終濃度2μg/ml、すなわち18nM)をバッファー
を含有する1mlのキュベットに添加した。基質のカルパインを媒介する開裂を
15〜20分間測定した。10μlの阻害剤(DMSO中50〜100μMの溶
液)を次いで添加し、かつ開裂の阻害を更に40分間測定した。
【0055】 Ki値を可逆的阻害に関する古典的な方程式: (酵素学における方法)Ki=I/(v0/vi)−1; [式中、I=阻害剤濃度、v0=阻害剤を添加する前の初速度、vi=平衡時の反
応速度]を使用して測定した。
【0056】 速度はv=AMCの放出/時間、すなわち強度/時間から計算する。
【0057】 カルパインは細胞内のシステインプロテアーゼである。カルパイン阻害剤は細
胞膜を透過して、細胞内タンパク質を分解するカルパインを妨げうる必要がある
。幾つかの公知のカルパイン阻害剤、例えばE64およびロイペプチンは細胞膜
の透過が困難であり、従ってこれらは良好なカルパイン阻害剤であるけれど細胞
に与える影響は乏しい。目的は膜を良好に透過できる化合物を見いだすことであ
る。カルパイン阻害剤の膜透過能力を証明するためにヒトの血小板が使用される
【0058】 血小板におけるチロシンキナーゼpp60srcのカルパインを媒介する分解 血小板の活性化の後に、チロシンキナーゼpp60srcをカルパインによっ
て開裂させる。これはオダ他によってJ.Biol.Chem.,1993,V
ol.268,12603−12608において詳細に調査されている。これに
関連して、カルパインの阻害剤であるカルペプチンがpp60srcの開裂を妨
げうることを示した。本発明の物質の細胞効力を前記の文献で使用された方法の
後に試験した。ヒトの新鮮なクエン酸処理した血液を200gで15分間遠心分
離した。血小板リッチな血漿をプールし、血小板バッファー(血小板バッファー
:68mMのNaCl、2.7mMのKCl、0.5mMのMgCl2×6H2
、0.24mMのNaH2PO4×H2O、12mMのNaHCO3、5.6mMの
グルコース、1mMのEDTA、pH7.4)で1:1に希釈した。遠心分離お
よび血小板バッファーでの洗浄工程後に血小板を107細胞/mlの濃度に調整
した。ヒトの血小板を室温で単離した。
【0059】 試験アッセイにおいて、単離した血小板(2×106)を、種々の濃度の阻害
剤(DMSO中に溶解した)と一緒に37℃で5分間プレインキュベートした。
次いで血小板を1μMのイオノホアA23187および5mMのCaCl2で活
性化した。5分間のインキュベート後に、血小板を簡単に13000rpmで遠
心分離し、かつペレットをSDSサンプルバッファー(SDSサンプルバッファ
:20mMのトリス塩酸、5mMのEDTA、5mMのEGTA、1mMのDT
T、0.5mMのPMSF、5μgのロイペプチン/ml、10μgのペプスタ
チン/ml、10%のグリセロールおよび1%のSDS)中に取った。タンパク
質を12%ゲル中で分画し、かつpp60srcおよびその52kDaおよび4
7kDaの開裂生成物をウェスタンブロットによって同定した。ウサギの抗Cy
s−src(pp60c-src)ポリクローナル抗体をバイオモル ファインケミカ
ル(Biomol Feinchemikalien)(ハンブルク)から入手した。この一次抗体をヤ
ギHRP−結合した二次抗体(ベーリンガーマンハイム、FRG)を使用して検
出した。ウェスタンブロットは公知の方法を使用して実施した。
【0060】 pp60srcの開裂を、コントロールとして活性化していない血小板(コン
トロール1:非開裂)およびイオノホア処理およびカルシウム処理した血小板(
コントロール2:100%の開裂に相当する)を使用してデンシトメトリーによ
って定量した。ED50値は呈色反応の強度を50%低下させる阻害剤の濃度であ
る。
【0061】 皮質性ニューロンにおけるグルタメート誘発性細胞死 試験は、Choi D.W.,Maulucci-Gedde M.AおよびK
riegstein A.R.,“皮質細胞培養におけるグルタメートの細胞毒
性(Glutamate neurotoxicity in cortical cell culture)”.J.Neuro
sci.1989,7,357-368に記載のように実施した。
【0062】 皮質の2つの半分(halves)を15日齢のマウス胚から解剖し、個々の細胞を
酵素(トリプシン)的に単離した。これらの細胞(グリア細胞および皮質性ニュ
ーロン)を24ウェルプレート中に配分する。3日後(ラミニン被覆プレート)
または7日(オルニチン被覆プレート)後にマイトシス処理をFDU(5−フル
オロ−2−デオキシウリジン)を使用して実施した。細胞の調製の15日後に、
細胞死をグルタメートの添加によって誘発した(15分)。カルパイン阻害剤を
グルタメートの除去後に添加した。24時間後に、細胞の損傷を細胞培養上清に
おいて乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)を測定することによって確認する。
【0063】 カルパインもまたアポトーシス性細胞死に役割を担うことが推定される(M. K
. T. Squier et al. J. Cell. Physiol. 1994. 159, 229-237; T. Patel et al.
Faseb Journal 1996, 590, 587-597)。従って細胞死はカルシウムによってカ
ルシウムイオノホアの存在下にヒトの細胞系が示す別の形式で誘発される。カル
パイン阻害剤は細胞中に透過し、細胞中でカルパインを阻害して、誘発される細
胞死を妨げる必要がある。
【0064】 NT2細胞におけるカルシウム誘発性細胞死 ヒトの細胞系NT2において、細胞死をイオノホアA23187の存在下にカ
ルシウムによって誘発できる。実験の20時間前に、細胞を105細胞/ウェル
の割合でマイクロタイタープレートにプレーティングした。時間経過後に、細胞
を2.5μMのイオノホアおよび5mMのカルシウムの存在下に種々の濃度の阻
害剤と一緒にインキュベートした。5時間後にXTT(細胞増殖キット(Cell P
roliferation Kit II)、ベーリンガーマンハイム)0.05mlを反応混合物
に添加した。光学密度を約17時間後に製造者の教示に従ってSLTイージーリ
ーダーEAR400(SLT Easy Reader EAR 400)中で測定した。細胞が死ぬ半
値の光学密度を阻害剤を含有しない2つの細胞含有コントロールから、これらの
細胞をイオノホアの不在または存在下のいずれかでインキュベートして計算した
【0065】 中枢神経系(CNS)に過度興奮または毒性作用の状態をもたらすグルタメー
トの高められた活性は、幾つかの神経学的疾患または精神障害を引き起こす。グ
ルタメートは種々の受容体を経由してその作用を誘発する。これらの2種の受容
体を、その特異的アゴニストに鑑みてそれぞれNMDA受容体およびAMPA受
容体と呼称する。従ってこれらのグルタメート誘発性作用に対するアンタゴニス
トを前記の疾患を治療するため、特に神経変性疾患、例えばハンチントン舞踏病
およびパーキンソン病ならびに低酸素症、無酸素症および虚血および脳卒中およ
び外傷の後に引き起こされる疾患による神経毒性疾患に対する治療的使用のため
、または抗てんかん剤として使用することができる(Arzneim. Forschung 1990,
40, 511-514; TIPS, 1990, 11, 334-338; Drugs of the Future 1989, 14, 105
9-1071)。
【0066】 興奮性アミノ酸によって引き起こされる脳の過度興奮に対する保護(マウスに
おけるNMDA拮抗作用およびAMPA拮抗作用) 興奮性アミノ酸EAA(Excitatory Amino Acids)の大脳内適用は短時間の痙
攣および動物(マウス)の死を引き起こす非常に大規模な過度興奮を誘発する。
これの症状は、中枢神経系に作用する活性化合物(EAAアンタゴニスト)の全
身性、例えば腹腔内適用によって阻害できる。中枢神経系におけるEAA受容体
の過剰活性が種々の神経学的疾患の病因に重要な役割を担うので、インビボで証
明されているEAA拮抗作用は、前記のCNS疾患の治療に該物質を使用できる
ことを暗示している。該物質の効力を、測定物質の前記の腹腔内適用がNMDA
またはAMPAの規定の用量の適用によって50%の無症状の動物をもたらすE
50値の決定によって測定した。
【0067】 複素環で置換されたアミドIはシステイン誘導体、例えばカルパインIおよび
カルパインIIならびにカテプシンBおよびカテプシンLの阻害剤であり、かつ
従ってカルパインまたはカテプシン酵素の高められた活性に関連する疾患のコン
トロールのために使用できる。従って、本発明のアミドIは、虚血、外傷、くも
膜下出血および脳卒中の後に起こる神経変性疾患の治療および神経変性疾患、例
えば多発梗塞性痴呆、アルツハイマー病およびハンチントン病の治療ならびにて
んかんの治療および更に心臓の虚血後の心臓の損傷の治療、腎臓の虚血後の腎臓
の損傷、骨格筋の損傷、筋ジストロフィー、平滑筋細胞の増殖により起こる損傷
、冠状血管痙攣、脳血管痙攣、目の白内障および血管形成術後の血管の再狭窄の
治療のために使用できる。更にアミドIは腫瘍およびその転移の化学療法におい
て、かつ炎症およびリウマチ性疾患の場合のようなインターロイキン1レベルの
増大がある疾患の治療のために使用できる。
【0068】 本発明による医薬品調剤は慣用の医薬品助剤の他に治療的有効量の化合物Iを
含有する。
【0069】 例えば粉末、軟膏またはスプレーでの局所的外用のために、活性化合物は慣用
の濃度で存在してよい。一般に活性化合物は0.001〜1質量%、有利には0
.001〜0.1質量%の量で存在する。
【0070】 内用のためには、調剤は個々の用量で適用する。個々の用量においては、体重
のkgあたり0.1〜100mgを適用する。調剤は一日に疾患の状態および重
度に依存して1回以上で適用してよい。
【0071】 活性化合物の他に、本発明による医薬品調剤は所望の様式の適用に応じて慣用
の賦形剤および希釈剤を含有する。医薬品技術において慣用の助剤、例えばエタ
ノール、イソプロパノール、硬化ひまし油、硬化含水ひまし油、ポリアクリル酸
、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコステアレート、エトキシ化脂肪
アルコール、パラフィン油、ワセリンおよびラノリンを局所外用のために使用し
てよい。内用のための適当な助剤の例はラクトース、プロピレングリコール、エ
タノール、デンプン、タルクおよびポリビニルピロリドンである。
【0072】 酸化防止剤、例えばトコフェロールおよびブチル化ヒドロキシアニソールおよ
びブチル化ヒドロキシトルエン、矯味剤添加物、安定化剤、乳化剤および滑沢剤
が存在してよい。
【0073】 活性化合物の他に調剤中に存在する物質および医薬品調剤の製造において使用
される物質は毒性学的に無害であり、各活性化合物に相容性である。医薬品調剤
は、例えば活性化合物と他の慣用の賦形剤および希釈剤とを混合することによっ
て慣用の方法において製造される。
【0074】 医薬品調剤は種々の方法、例えば経口適用、非経口適用、例えば注入によって
静脈内に、皮下的に、腹腔内的に、かつ局所的に適用できる。このように可能な
調剤形は錠剤、エマルジョン剤、注入液剤、注射液剤、ペースト剤、軟膏剤、ゲ
ル剤、クリーム剤、ローション剤、粉剤およびスプレー剤である。
【0075】 実施例 例1 2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ニコチン[N
−(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)]アミ
ド a)2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ニコチン
酸エチル 4.0g(19.4ミリモル)の2−クロロニコチン酸エチルを、3.2g(
19.4ミリモル)の1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩および
5.36gの炭酸カリウムと一緒に撹拌しながら50mlのDMF中で3時間1
10℃で加熱した。次いで水を添加し、全体をエーテルで抽出した;次いでエー
テル相を塩化アンモニウムで洗浄し、乾燥させ、かつ蒸発させた。粗製生成物を
クロマトグラフィー(シリカゲル/ヘプタン−酢酸エチル 20−1)で精製し
、4.8g(87%)の収率が得られた。
【0076】 b)2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ニコチン
酸 4.8gの中間体1aを2Nの水酸化ナトリウム溶液およびエタノールを使用
して沸点で加水分解した(2時間)。混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチルで
抽出した;次いで水相を酢酸を使用してpH4−5に酸性化した。3.3g(8
1%)全体を、吸引によって得られた沈殿物の濾過および酢酸エチルによる再度
の水相の抽出によって得た。融点150−152℃。
【0077】 c)2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ニコチン
[N−(1−カルバモイル−1−オール−3−フェニルプロパン−2−イル)]
アミド 1.65g(6.5ミリモル)の中間体1cをまず、1.0ml(7.2ミリ
モル)のトリエチルアミンおよび0.88(6.5ミリモル)の1−ヒドロキシ
−1H−ベンゾトリアゾール(HOBT)と一緒に0℃で50mlのDMF中に
導入し、かつ1.5g(6.5ミリモル)の3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−
フェニルブチルアミド塩酸塩、2.7ml(19.5ミリモル)のトリエチルア
ミンおよび1.37g(7.2ミリモル)のN’−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−N−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)を添加した。混合物を室温で
一晩撹拌した後に、水およびエーテルを添加し、かつ固体を吸引によって濾過し
、2.4g(85%)の収率が得られた。融点237−239℃。
【0078】 d)2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ニコチン
[N−(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)]
アミド 1.3g(3.0ミリモル)の中間体1cを、1.9ml(13.6ミリモル
)のトリエチルアミンと一緒に0℃で30mlのDMSO中に溶解させ、かつ1
.92g(12ミリモル)のピリジン−SO3錯体を添加した。混合物を一晩撹
拌した後に、炭酸水素ナトリウム希溶液を添加し、全体を酢酸エチルで3回抽出
した。合した酢酸エチル相を乾燥後に蒸発させ、かつ残留物を塩化メチレンと撹
拌した;次いで固体を吸引によって濾過し、真空中で乾燥させた。
【0079】 収率:400mg(理論値の31%) 融点163−165℃1 H NMR(DMSO−D6):δ=2.8−3.2(6H)、4.3(2H)
、5.4(1H)、6.8−7.5(11H)、7.8−8.1(3H)、9.
0(1H)ppm。
【0080】 例2〜例5は類似の方法で製造した。
【0081】 例2 2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7−ジメトキシイソキノリン−2
−イル)ニコチン[N−(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニルプロパ
ン−2−イル)]アミド 融点214−216℃1 H NMR(DMSO−D6):δ=2.7−3.5(6H)、3.8(6H)
、4.3(2H)、5.5(1H)、6.7−7.5(9H)、7.9−8.1
(2H)、9.0(1H)ppm。
【0082】 例3 2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7−ジメトキシイソキノリン−2
−イル)ニコチン[N−(1−カルバモイル−1−オキソヘキサン−2−イル)
]アミド 融点182℃1 H NMR(DMSO−D6):δ=0.9−1.8(9H)、2.8(2H)
、3.5−3.7(8H)、4.3(2H)、5.1(1H)、6.7−6.9
(3H)、7.7−8.2(4H)、9.0(1H)ppm。
【0083】 例4 2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ベンズ[N−
(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)]アミド
融点156−158℃1 H NMR(DMSO−D6):δ=2.3−3.2(6H)、4.0−4.3
(2H)、5.3(1H)、6.9−8.0(15H)、10.0(1H)pp
m。
【0084】 例5 4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ニコチン[N
−(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)]アミ
ド 融点160−162℃1 H NMR(DMSO−D6):δ=2.7−3.5(6H)、4.2−4.5
(2H)、5.5(1H)、7.0−7.4(11H)、7.9−8.1(3H
)、9.1(1H)ppm。
【0085】 他の例を以下の表に挙げる(例1〜例250)
【0086】
【表1】
【0087】
【表2】
【0088】
【表3】
【0089】
【表4】
【0090】
【表5】
【0091】
【表6】
【0092】
【表7】
【0093】
【表8】
【0094】
【表9】
【0095】
【表10】
【0096】
【表11】
【0097】
【表12】
【0098】
【表13】
【0099】
【表14】
【0100】
【表15】
【0101】
【表16】
【0102】
【表17】
【0103】
【表18】
【0104】
【表19】
【0105】
【表20】
【0106】
【表21】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/47 A61K 31/47 31/472 31/472 31/4725 31/4725 31/496 31/496 31/497 31/497 31/5377 31/5377 A61P 9/08 A61P 9/08 9/10 9/10 13/12 13/12 21/00 21/00 21/04 21/04 25/00 25/00 25/08 25/08 25/14 25/14 25/28 25/28 27/12 27/12 29/00 29/00 101 101 35/00 35/00 35/04 35/04 43/00 111 43/00 111 C07D 209/44 C07D 209/44 215/08 215/08 217/06 217/06 401/04 401/04 401/14 401/14 403/04 403/04 409/14 409/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE, HU,ID,IL,IN,JP,KR,KZ,LT,L V,MK,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG ,SI,SK,TR,UA,US,ZA (72)発明者 ハンス−イェルク トライバー ドイツ連邦共和国 ブリュール シュペル バーヴェーク 1 (72)発明者 モニカ クノップ ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン カール−ディリンガー−シュトラ ーセ 19 Fターム(参考) 4C034 AC01 4C063 AA01 AA03 AA05 BB02 BB04 CC12 CC14 CC15 CC34 CC92 DD06 DD07 DD12 DD14 DD15 DD20 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC17 BC30 BC33 BC48 BC50 BC73 GA04 GA07 GA08 GA09 MA01 MA04 MA52 MA55 NA14 ZA02 ZA06 ZA15 ZA16 ZA33 ZA36 ZA44 ZA81 ZA94 ZA96 ZB11 ZB15 ZB26 ZC20 4C204 BB01 CB03 CB04 DB01 EB01 FB21 GB01

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 [式中、 Aは縮合環、例えば 【化2】 を示し、 Bはフェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノ
    リル、キナジル、キノキサリル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、
    フラニルおよびインドリルであり、 R1は水素、分枝鎖状または非分枝鎖状のC1〜C6−アルキル、分枝鎖状または
    非分枝鎖状のO−C1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケニル、C2〜C6−アル
    キニル、C1〜C6−アルキルフェニル、C2〜C6−アルケニルフェニル、C2
    6−アルキニルフェニル、OH、Cl、F、Br、I、CF3、NO2、NH2
    CN、COOH、COO−C1〜C4−アルキル、NHCO−C1〜C4−アルキル
    、NHCO−フェニル、CONHR11、NHSO2−C1〜C4−アルキル、NH
    SO2−フェニル、SO2−C1〜C4−アルキルおよびSO2−フェニルであり、
    2は分枝鎖状または非分枝鎖状であり、かつ付加的に最大2個のR1基によって
    置換されているフェニル環、シクロヘキシル環、ピリジル環、チエニル環、イン
    ドリル環またはナフチル環を有していてよいC1〜C6−アルキルであり、 R3は水素、COOR5およびCO−Zであり、その際、ZはNR67および 【化3】 であり、 R4は水素または(CH2mNR89、O(CH2mNR89または 【化4】 であり、 R5は直鎖状または分枝鎖状であり、1個または2個のR10基によって置換され
    ていてよいフェニル環によって置換されていてよいC1〜C6−アルキルであり、
    6は水素、分枝鎖状または非分枝鎖状のC1〜C6−アルキルであり、 R7は水素、分枝鎖状または非分枝鎖状であり、かつR10基を有してよいフェニ
    ル環またはピリジン環によるか、または 【化5】 によって付加的に置換されていてよいC1〜C6−アルキルであり、 R8は直鎖状または分枝鎖状であり、1個または2個のR10基によって置換され
    ていてよいフェニル環によって置換されていてよいC1〜C6−アルキルであり、
    9は直鎖状または分枝鎖状であり、かつ付加的に1個または2個のR10基によ
    って置換されていてよいフェニル環によって置換されていてよいC1〜C6−アル
    キルであり、 R10は水素、分枝鎖状または非分枝鎖状のC1〜C4−アルキル、−O−C1〜C4 −アルキル、OH、Cl、F、Br、I、CF3、NO2、NH2、CN、CON
    2、COOH、COO−C1〜C4−アルキル、−NHCO−C1〜C4−アルキ
    ル、−NHCO−フェニル、−NHSO2−C1〜C4−アルキル、−NHSO2
    フェニル、−SO2−C1〜C4−アルキルおよび−SO2−フェニルであってよく
    、 R11は水素、分枝鎖状または非分枝鎖状のC1〜C6−アルキルであり、 R15は水素であるか、またはR8の意味を有し、 mは1、2、3、4、5または6の数であり、 nは0、1または2の数であり、 oは0、1、2、3または4である]のアミドおよびその互変異性体形および異
    性体形、可能なエナンチオマー形およびジアステレオマー形、ならびに可能な生
    理学的に認容性の塩。
  2. 【請求項2】 Bがフェニルであり、かつR3がCONR67であるという
    差異を有する、請求項1記載の式Iの複素環で置換されたアミド。
  3. 【請求項3】 Bがピリジルであり、R1がHであり、かつR3がHである、
    請求項1記載の式Iの複素環で置換されたアミド。
  4. 【請求項4】 Bがピリジルであり、R1がHであり、R3がCONH2であ
    る、請求項1記載の式Iの複素環で置換されたアミド。
  5. 【請求項5】 Aが縮合環、例えば 【化6】 を意味し、Bがピリジルであり、R1がHであり、R3がHである、請求項1記載
    の式Iの複素環で置換されたアミド。
  6. 【請求項6】 Aが縮合環、例えば 【化7】 であり、Bがピリジルであり、R1がHであり、R3がCONH2である、請求項
    1記載の式Iの複素環で置換されたアミド。
  7. 【請求項7】 疾患の治療のための、請求項1から5までのいずれか1項記
    載の式Iのアミドの使用。
  8. 【請求項8】 システインプロテアーゼの阻害剤としての、請求項1から5
    までのいずれか1項記載の式Iのアミドの使用。
  9. 【請求項9】 システインプロテアーゼ、例えばカルパインおよびカテプシ
    ン、特にカルパインIおよびIIならびにカテプシンBおよびLの阻害剤として
    の、請求項6記載の使用。
  10. 【請求項10】 高められたカルパイン活性が生じる疾患を治療するための
    医薬品として製造するための、請求項1から5までのいずれか1項記載の式Iの
    アミドの使用。
  11. 【請求項11】 神経変性疾患およびニューロン損傷を治療するための医薬
    品を製造するための、請求項1から5までのいずれか1項記載の式Iのアミドの
    使用。
  12. 【請求項12】 神経変性疾患および虚血、外傷および大量の出血によって
    誘発されるニューロンの損傷を治療するための、請求項9記載の使用。
  13. 【請求項13】 脳卒中および頭蓋脳外傷の治療のための、請求項10記載
    の使用。
  14. 【請求項14】 アルツハイマー病およびハンチントン病の治療のための、
    請求項10記載の使用。
  15. 【請求項15】 てんかんの治療のための請求項10記載の使用。
  16. 【請求項16】 医薬品の製造および心臓の虚血後の心臓への損傷、腎臓の
    虚血後の腎臓への損傷、骨格筋の損傷、筋ジストロフィー、平滑筋細胞の増殖に
    よって引き起こされる損傷、冠状血管痙攣、脳血管痙攣、目の白内障ならびに血
    管形成術後の血管の再狭窄の治療のための、請求項1から5までのいずれか1項
    記載の式Iの化合物の使用。
  17. 【請求項17】 腫瘍およびその転移の治療のための医薬品を製造するため
    の、請求項1から5までのいずれか1項記載の式Iのアミドの使用。
  18. 【請求項18】 高められたインターロイキン1濃度が生ずる疾患を治療す
    るための医薬品を製造するための、請求項1から5までのいずれか1項記載の式
    Iのアミドの使用。
  19. 【請求項19】 炎症およびリウマチ性疾患のような免疫学的疾患の治療の
    ための、請求項1から5までのいずれか1項記載のアミドの使用。
  20. 【請求項20】 個々の用量あたり、慣用の医薬品助剤の他に請求項1から
    5までのいずれか1項記載の少なくとも1種のアミドIを含有する、経口的、非
    経口的および腹腔内的な使用のための医薬品調剤。
JP2000550829A 1998-05-25 1999-05-25 新規の複素環式の置換されたアミド、その製造および使用 Expired - Fee Related JP4700192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823245.4 1998-05-25
DE19823245 1998-05-25
PCT/EP1999/003549 WO1999061423A1 (de) 1998-05-25 1999-05-25 Neue heterocyclische substituierte amide, deren herstellung und anwendung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250318A Division JP2011063604A (ja) 1998-05-25 2010-11-08 新規の複素環式の置換されたアミド、その製造および使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002516311A true JP2002516311A (ja) 2002-06-04
JP4700192B2 JP4700192B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=7868806

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550829A Expired - Fee Related JP4700192B2 (ja) 1998-05-25 1999-05-25 新規の複素環式の置換されたアミド、その製造および使用
JP2010250318A Pending JP2011063604A (ja) 1998-05-25 2010-11-08 新規の複素環式の置換されたアミド、その製造および使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250318A Pending JP2011063604A (ja) 1998-05-25 2010-11-08 新規の複素環式の置換されたアミド、その製造および使用

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6482832B1 (ja)
EP (2) EP1757584B1 (ja)
JP (2) JP4700192B2 (ja)
KR (1) KR20010043799A (ja)
CN (1) CN1303372A (ja)
AT (2) ATE524440T1 (ja)
AU (1) AU4500399A (ja)
BR (1) BR9910701A (ja)
CA (1) CA2333008C (ja)
CZ (1) CZ20004381A3 (ja)
DE (1) DE59913973D1 (ja)
ES (2) ES2277439T3 (ja)
HU (1) HUP0102146A3 (ja)
IL (1) IL139357A0 (ja)
NO (1) NO20005929L (ja)
WO (1) WO1999061423A1 (ja)
ZA (1) ZA200007757B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514738A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー カルボキサミド化合物およびカルパイン阻害剤としてのこれらの使用
JP2011507936A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー カルボキサミド化合物およびカルパイン阻害剤としてのこれらの使用
JP2012518616A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー カルボキサミド化合物及びカルパイン阻害剤としてのその使用
JPWO2013157562A1 (ja) * 2012-04-17 2015-12-21 アステラス製薬株式会社 含窒素二環式芳香族へテロ環化合物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782924B2 (ja) * 1998-04-20 2011-09-28 アボット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規の置換アミド、それらの製造および使用
DE10114762A1 (de) * 2001-03-26 2002-10-02 Knoll Gmbh Verwendung von Cysteinprotease-Inhibitoren
US6831087B2 (en) * 2001-11-09 2004-12-14 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridine substituted isoquinoline derivatives
US7282512B2 (en) 2002-01-17 2007-10-16 Smithkline Beecham Corporation Cycloalkyl ketoamides derivatives useful as cathepsin K inhibitors
CA2505098A1 (en) 2002-11-12 2004-05-27 Merck & Co., Inc. Phenylcarboxamide beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
DE10331980A1 (de) * 2003-07-14 2005-02-17 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Verwendung von Calpain zur Identifizierung von schmerzmodulierenden Verbindungen
WO2005023188A2 (en) * 2003-09-03 2005-03-17 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods
US8236798B2 (en) 2009-05-07 2012-08-07 Abbott Gmbh & Co. Kg Carboxamide compounds and their use as calpain inhibitors
US8598211B2 (en) 2009-12-22 2013-12-03 Abbvie Inc. Carboxamide compounds and their use as calpain inhibitors IV
US9051304B2 (en) 2009-12-22 2015-06-09 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Carboxamide compounds and their use as calpain inhibitors V
CN102939126B (zh) 2010-04-30 2015-09-16 雅培心脏血管系统股份有限公司 呈现迅速膨胀和收缩的改进型球囊导管
WO2012076639A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Abbott Gmbh & Co. Kg Carboxamide compounds and their use as calpain inhibitors v
RU2014144285A (ru) 2012-04-03 2016-05-27 Эббви Дойчланд Гмбх Унд Ко. Кг Карбоксамидные соединения и их применение в качестве ингибиторов кальпаина v
EP3426674A4 (en) 2016-03-09 2019-08-14 Blade Therapeutics, Inc. CYCLIC KETO AMID COMPOUNDS AS CALPAIN MODULATORS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
AU2017292646A1 (en) 2016-07-05 2019-02-07 Blade Therapeutics, Inc. Calpain modulators and therapeutic uses thereof
CA3038331A1 (en) 2016-09-28 2018-04-05 Blade Therapeutics, Inc. Calpain modulators and therapeutic uses thereof
CN115057856B (zh) * 2022-06-08 2024-04-02 澳门科技大学 3,5-二取代-7氮杂吲哚衍生物及其合成方法与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183771A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Fujirebio Inc アミド誘導体
JP2002512231A (ja) * 1998-04-20 2002-04-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 新規の置換アミド、それらの製造および使用
JP2002512228A (ja) * 1998-04-20 2002-04-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 複素環置換アミド、その製造および使用
JP4099237B2 (ja) * 1996-12-11 2008-06-11 アボット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト カルパインインヒビターとしてのケトベンズアミド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499237A (ja) * 1990-08-08 1992-03-31 Kubota Corp 金属マトリックス繊維強化複合材料
WO1992011850A2 (en) 1990-12-28 1992-07-23 Cortex Pharmaceuticals, Inc. Use of calpain inhibitors in the inhibition and treatment of neurodegeneration
WO1992012140A1 (en) 1990-12-28 1992-07-23 Georgia Tech Research Corporation Peptides ketoamides, ketoacids, and ketoesters
CA2071621C (en) * 1991-06-19 1996-08-06 Ahihiko Hosoda Aldehyde derivatives
JPH09500087A (ja) * 1992-06-24 1997-01-07 コーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド カルパイン活性の増大に関連した健康障害の抑制及び処置におけるカルパイン阻害剤の使用法
US5541290A (en) * 1993-06-24 1996-07-30 Harbeson; Scott L. Optically pure calpain inhibitor compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183771A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Fujirebio Inc アミド誘導体
JP4099237B2 (ja) * 1996-12-11 2008-06-11 アボット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト カルパインインヒビターとしてのケトベンズアミド
JP2002512231A (ja) * 1998-04-20 2002-04-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 新規の置換アミド、それらの製造および使用
JP2002512228A (ja) * 1998-04-20 2002-04-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 複素環置換アミド、その製造および使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514738A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー カルボキサミド化合物およびカルパイン阻害剤としてのこれらの使用
JP2011507936A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー カルボキサミド化合物およびカルパイン阻害剤としてのこれらの使用
JP2012518616A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー カルボキサミド化合物及びカルパイン阻害剤としてのその使用
JPWO2013157562A1 (ja) * 2012-04-17 2015-12-21 アステラス製薬株式会社 含窒素二環式芳香族へテロ環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0102146A3 (en) 2003-01-28
KR20010043799A (ko) 2001-05-25
ZA200007757B (en) 2002-01-21
CA2333008C (en) 2008-07-29
CZ20004381A3 (cs) 2001-09-12
ATE344794T1 (de) 2006-11-15
AU4500399A (en) 1999-12-13
BR9910701A (pt) 2001-01-30
EP1757584B1 (de) 2011-09-14
NO20005929D0 (no) 2000-11-23
ATE524440T1 (de) 2011-09-15
ES2373564T3 (es) 2012-02-06
JP4700192B2 (ja) 2011-06-15
IL139357A0 (en) 2001-11-25
CA2333008A1 (en) 1999-12-02
ES2277439T3 (es) 2007-07-01
NO20005929L (no) 2000-11-23
HUP0102146A2 (hu) 2001-11-28
CN1303372A (zh) 2001-07-11
JP2011063604A (ja) 2011-03-31
EP1080074B1 (de) 2006-11-08
US6482832B1 (en) 2002-11-19
WO1999061423A1 (de) 1999-12-02
EP1757584A1 (de) 2007-02-28
DE59913973D1 (de) 2006-12-21
EP1080074A1 (de) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011063604A (ja) 新規の複素環式の置換されたアミド、その製造および使用
US6448254B1 (en) Substituted amides, their production and their use
US6630493B1 (en) Heterocyclically substituted amides, their preparation and use
US6562827B1 (en) Heterocyclically substituted amides used as calpain inhibitors
HRP20000777A2 (en) New substituted benzamides, their production and use
JP4782924B2 (ja) 新規の置換アミド、それらの製造および使用
SK74599A3 (en) Ketobenzamides as calpain inhibitors
JP2002512240A (ja) 複素環式置換基を有する新規アミド、その製造方法およびその使用
JP2001501955A (ja) 新規のピペリジン―ケトカルボン酸誘導体、その製造および使用
MXPA00010908A (en) New heterocyclically substituted amides, their production and their use
MXPA00009755A (en) New substituted amides, their production and their use
MXPA00009969A (en) New substituted amides, their production and their use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees