JP4782924B2 - 新規の置換アミド、それらの製造および使用 - Google Patents

新規の置換アミド、それらの製造および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4782924B2
JP4782924B2 JP2000544649A JP2000544649A JP4782924B2 JP 4782924 B2 JP4782924 B2 JP 4782924B2 JP 2000544649 A JP2000544649 A JP 2000544649A JP 2000544649 A JP2000544649 A JP 2000544649A JP 4782924 B2 JP4782924 B2 JP 4782924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
hydrogen
substituted
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000544649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002512231A (ja
Inventor
ルービッシュ ヴィルフリート
メラー アーヒム
トライバー ハンス−イェルク
クノップ モニカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott GmbH and Co KG
Original Assignee
Abbott GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott GmbH and Co KG filed Critical Abbott GmbH and Co KG
Publication of JP2002512231A publication Critical patent/JP2002512231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782924B2 publication Critical patent/JP4782924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/36Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、酵素、殊にはシステイン−プロテアーゼ、例えばカルパイン(=カルシウム依存性システインプロテアーゼ)およびその同位酵素およびカテプシン、例えばBおよびLに対する阻害剤である新規のアミンに関する。
【0002】
カルパインは、いわゆるシステイン−プロテアーゼの群からの細胞内タンパク分解酵素であり、また多数の細胞内で発見されている。カルパインは、高いカルシウム濃度により活性化され、その際、カルシウムイオンのμモル程度の濃度により活性化されるカルパインIまたはμ−カルパインと、カルシウムイオンのmモル程度の濃度により活性化されるカルパインIIまたはm−カルパインとが区別される〔P.ジョンソン(P.Johnson,Int.J.Biochem.1990,22(8)、811-22)〕。今日では、さらに異なるカルパイン同位酵素が要請されている〔K.スズキら(K.Suzukietal.,Biol.Chem.Hoppe-Seyler,1995,376(9),523-9)〕。
【0003】
カルパインは、種々の生理学的プロセス内で重要な役割を果たしていると推定されている。これには、調節タンパク質、例えばプロテイン−キナーゼCの分割、細胞骨格タンパク質、例えばMAP2およびスペクトリン、筋タンパク質、リウマチ様関節炎の際のタンパク質分解、血小板の活性化の際のタンパク質、神経ペプチド−代謝、有糸分裂におけるタンパク質およびM.J.バレットら(M.J.Barrettetal.,LifeSci.1991,48,1659-69)およびK.K.ワンら(K.K.Wangetal.,TrendsinPharmacolSci.,1994,15,412-9)に記載されているその他のものが属している。
【0004】
種々の病態生理学的プロセス、例えば、心臓の虚血(例えば心筋梗塞)、腎臓または中枢神経系の虚血(例えば「脳卒中」)、炎症、筋ジストロフィー、眼の白内障、中枢神経系の損傷(例えば外傷)、アルツハイマー病などにおいて、高いカルパインレベルが測定された(上記のK.K.ワン参照)。これらの疾患と高められかつ継続する細胞内カルシウムレベルとの関連が推測される。これにより、カルシウム依存性プロセスが異常活性化し、病態生理学的調節が作用しなくなる。それに応じて、カルパインの過剰活性化も病態生理学的プロセスを誘発することができる。
【0005】
従って、カルパイン酵素の阻害剤がこれらの疾患の治療のために必要となり得ることが要請された。各種の研究がこれを確認している。すなわちソン−チュル・ホンら(Seung-ChyulHongetal.,Stroke1994,25(3)、663-9)およびR.T.バルトスら(R.T.Bartusetal.,NeurologicalRes.1995,17,249-58)は、急性神経変性障害または、例えば脳卒中の後に発生する虚血におけるカルパイン阻害剤の神経保護作用を実証している。同様に、試験的な脳外傷の後に、カルパイン阻害剤が、発生した記憶障害および運動神経障害の回復を改善した〔K.E.ザートマンら(K.E.Saatmanetal.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1996,93,3428-3433)〕。C.L.エデルシュタインら(C.L.Edelsteinetal.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1995,92,7662-6)は、低酸素症により障害を受けた腎臓に対するカルパイン阻害剤の保護作用を発見した。ヨシダ、ケンイシら〔Yoshida,KenIschietal.,Jap.Circ.J.1995,59(1),40-8〕は、虚血または再灌流により発生した心臓障害の後のカルパイン阻害剤の有利な効果を証明できた。カルパイン阻害剤は、β−AP4−タンパク質の遊離を抑制するので、アルツハイマー病の治療薬としての使用可能性が提案されている〔J.ヒガキら(J.Higaki etal.,Neuron,1995,14,651-59)〕。インターロイキン−1αの遊離は、同様にカルパイン阻害剤により抑制される〔N.ワタナベら(N.Watanabeetal.,Cytokine1994,6(6),597-601)〕。さらに、カルパイン阻害剤が、腫瘍細胞に対する細胞毒性作用を示すことが発見された〔E.シバら(E.Shibaetal.,20thMeetingInt.Ass.BreastCanserRes.,SendaiJp.,1994,25-28,Sept.,Int.J.Oncol.5(Suppl.),1994,381)〕。
【0006】
さらに、カルパイン阻害剤の可能な使用は、K.K.ワン(K.K.Wang,TrendsinPharmacol.Sci.,1994,15,412-8)に記載されている。
【0007】
カルパイン阻害剤は、文献中にすでに記載されている。しかし、主としてこれらは、不可逆性またはペプチド阻害剤である。不可逆性阻害剤は、通常アルキル化物質であり、これらは生体内で非選択的に反応するか不安定であるという欠点を有する。すなわち、これらの阻害剤は、しばしば望ましくない副作用、例えば有毒性を示し、かつこのために使用が制限されるかまたは使用できない。不可逆性阻害剤には、例えばエポキシドE64〔E.B.マクゴワンら(E.B.McGowanetal.,Biochem.Biophys.Res.Commun.1989,158,432-5)〕、α−ハロゲンケトン〔H.アングリカーら(H.Anglikeretal,J.Med.Chem.1992,35-216-20〕またはジスルフィド〔R.マツエダら(R.Matsuedaetal.,Chem.Lett.1990,191-194)〕を挙げることができる。
【0008】
システイン−プロテアーゼの多数の公知の可逆性阻害剤、例えばカルパインは、ペプチドアルデヒドであり、殊にはジペプチドおよびトリペプチドアルデヒド、例えばZ−Val−Phe−H(MDL 28170)〔S.メーディ(S.Mehdi,TrendsinBiol.Sci.1991,16,150-3)〕である。生理学的条件下で、ペプチドアルデヒドは、高い反応性のためにしばしば不安定であり、迅速に代謝されることがあり、また毒性作用の原因となる可能性がある非特異的な反応を起こしやすいとい欠点がある〔J.A.フェーレンツおよびB.カストロ(J.A.FehrentzundB.Castro,Synthesis1983,676-78)〕。
【0009】
特開平8−183771号公報(CA1996、605307)および欧州特許(EP)第520336号明細書中には、4−ピペリジノイルアミドおよび1−カルボニル−ピペリジノ−4−イル−アミドから誘導されるアルデヒドがカルパイン阻害剤として記載されている。しかし、一般構造Iの複素芳香族置換アミドから誘導される本特許請求のアルデヒドは、これまで記載されていない。
【0010】
ペプチドケトン−誘導体は、同様にシステイン−プロテアーゼ、殊にはカルパインの阻害剤である。すなわち、例えばセリン−プロテアーゼの場合に、ケトン誘導体は阻害剤として公知であり、その際、ケト基が電子誘引性基、例えばCF3により活性化される。システイン−プロテアーゼの場合に、CF3または類似の基により活性化されるケトンを有する誘導体は、ほとんどまたは全く有効ではない〔M.R.アンジェラストロら(M.R.Angelastroetal.,J.Med.Chem.1990,33,11-13)〕。意外にも、カルパインの場合に、これまで、一方ではα−位の脱離基が不可逆抑制を誘発し、他方ではカルボン酸誘導体がケト基を活性化するケトン誘導体のみが有効な阻害剤として発見できていた〔M.R.アンジェラストロら、上記参照;WO92/11850;WO92/12140;WO94/00095およびWO95/00535の各明細書〕。しかし、これらのケトアミドおよびケトエステルから、これまでペプチド誘導体のみが有効と記載されていた〔ツァォツァォ・リら(ZhaozhaoLietal.,J.Med.Chem.1993,36,3472-80)、S.L.ハルベンソンら(S.L.Harbensonetal,J.Med.Chem.1994,37,2918-29)および上記のM.R.アンジェラストロら参照〕。
【0011】
ケトベンズアミドは、すでに文献から公知である。すなわち、ケトエステルPhCO−Abu−COOCH2CH3は、WO91/09801、WO94/00095およびWO92/11850の各明細書中に記載されている。しかし類似のフェニル−誘導体Ph−CONH−CH(CH2Ph)−CO−COCOOCH3は、M.R.アンジェラストロら(M.R.Angelastroetal.,J.Med.Chem.1990,33,11-13)中にすでに弱いカルパイン阻害剤として発見されている。この誘導体は、J.P.ブルクハルト(J.P.Burkhardt,TetrahedronLett.,1988,3433-36)中にも記載されている。しかし、置換ベンズアミドの意義は、これまで研究されていない。
【0012】
例えば発作時の一連の治療の際、有効物質は静脈内に例えば輸液として適用される。このためには、輸液が製造できるほど十分な水溶性を有する必須物質、この場合にはカルパイン阻害剤を提供しなければならない。しかし、これまで記載されているカルパイン阻害剤の多くは、ほとんどまたは全く水溶性を示さず、またこのために静脈内適用には考慮されないという欠点を有していた。このような有効物質は、水溶性を付与する助剤と一緒としてのみ適用できる〔R.T.バートスら(R.T.Bartusetal.,J.Cereb.BloodFlowMetab.1994,14,537-544)参照〕。しかし、これらの助剤、例えばポリエチレングリコールは、しばしば副作用を有するかまたは不適合でさえある。助剤を用いなくても水溶性である非ペプチド性カルパイン阻害剤は、そのために大きい長所を有する。このような阻害剤は、これまで記載がなく、従って新規であろう。
【0013】
本発明には、非ペプチド性アルデヒド、ケトカルボン酸エステルおよびケトアミド−誘導体を記載した。これらの化合物は新規であり、意外にも、剛性の構造部分の組み込みにより、有力なシステイン−プロテアーゼ、例えばカルパインの非ペプチド性の阻害剤が得られる可能性を示す。さらに、本発明において、すべて少なくとも1種の脂肪族アミン基を有する一般式Iの化合物は、酸と塩結合することができる。これは、改善された水溶性に導き、これによりこれらの化合物は、静脈内投与、例えば発作時の治療に必要とされるものに望ましい特性を示す。
【0014】
本発明の対象は、
一般式I
【0015】
【化6】
Figure 0004782924
【0016】
〔式中、可変記号は、以下のものを表す:
Aは、−(CH2p1(式中、R1はピロリジン、モルホリン、ヘキサヒドロアゼピン、ピペリジン、−NR56および
【0017】
【化7】
Figure 0004782924
【0018】
であることができ、その際、環式アミンは、さらに1個または2個の基R15で置換されていることができ、かつR15は水素、C1〜C6−アルキル、O−C1〜C4−アルキルおよびフェニルを表し、かつR5、R6およびR7は互いに独立して水素、C1〜C4−アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、CH2Ph、Ph、CH2CH2Phであることができ、その際フェニル環はさらにR6で置換されており、かつpは1および2であることができ、かつ
Bは、フェニル、ピリジル、ピラジル、ピリミジルおよびピリダジルを表すことができ、その際、環はさらに2個以下の基R8で置換されていることができ、かつ
AおよびBは一緒になってまた
【0019】
【化8】
Figure 0004782924
【0020】
であることができ、またR16は、水素、C1〜C6−アルキルおよび(CH2)1-4−フェニルを表し、その際フェニル環はさらに最大で2個の基R6で置換されていることができ、かつ
Dは、単結合、−(CH20-2−O−(CH20-2、−(CH2m−、−CH=CH−、−C≡C−であることができ、かつ
2は、塩素、臭素、フッ素、C1〜C6−アルキル、NHCO−C1〜C4−アルキル、NHSO2−C1〜C4−アルキル、NO2、−O−C1〜C4−アルキルおよびNH2を表し、かつ
3は、C1〜C6−アルキル、分枝状または非分枝、かつこれはさらにSCH3基、フェニル環、イミダゾリル環、インドリル環およびシクロペンチル環、シクロヘプチル環、シクロヘキシル環を有することができ、これ自体は最大で2個の基R8(式中、R8は水素、C1〜C4−アルキル、分枝状または非分枝、−O−C1〜C4−アルキル、OH、Cl、F、Br、I、CF3、NO2、NH2、CN、COOH、COO−C1〜C4−アルキル、NHCO−C1〜C4−アルキル、−NHSO2−C1〜C4−アルキルおよび−SO2−C1〜C4−アルキルを表す)で置換されており;かつ
Yは、フェニル、ピリジン、ピリダジン、ピリミジンおよびピラジンを表し、かつ
4は、水素、COOR9およびCO−Z(式中、ZはNR1011および
【0021】
【化9】
Figure 0004782924
【0022】
を表す)を表し、
9は、水素、C1〜C6−アルキル、線状または分枝状、を表し、かつこれは自体がさらに1個または2個の基R12で置換されていることができるフェニル環で置換されていることができ、かつ
10は、水素、C1〜C6−アルキル、線状または分枝状、を表し、かつこれは自体がさらに1個または2個の基R12で置換されていることができるフェニル環で置換されていることができ、かつ
【0023】
【化10】
Figure 0004782924
【0024】
であり、かつ
11は、水素、C1〜C6−アルキル、線状または分枝状、を表し、かつ自体がさらに1個の基R9で置換されていることができるフェニル環で置換されていることができ、かつ
12は、水素、C1〜C4−アルキル、、線状または分枝状、−O−C1〜C4−アルキル、OH、Cl、F、Br、I、CF3、NO2、NH2、CN、COOH、COO−C1〜C4−アルキル、NHCO−C1〜C4−アルキル、−NHCO−フェニル、−NHSO2−C1〜C4−アルキル、−NHSO2−フェニル、−SO2−C1〜C4−アルキルおよび−SO2−フェニルを表すことができ、
13は、水素、C1〜C6−アルキル、線状または分枝状、を表し、かつこれは自体がさらに1個または2個の基R12で置換されていることができるフェニル環で置換されていることができ、かつ
14は、水素、C1〜C4−アルキル、線状または分枝状、を表し、かつこれは自体はさらに1個または2個の基R12で置換されていることができるフェニル環で置換されていることができ、かつ
nは、数0、1または2を表し、かつ
m、qは、互いに独立して数0、1、2、3または4を表す〕の複素環式置換アミドおよびこれらの互変異性体およびその異性体の形、可能な鏡像異性体およびジアステレオマーの形、ならびに可能な生理学的に認容性の塩である。
【0025】
有利には、一般式I
【0026】
【化11】
Figure 0004782924
【0027】
〔A −CH2−R1〔式中、R1はピロリジン、ピペリジン、−NR56および
【0028】
【化12】
Figure 0004782924
【0029】
であることができ、かつR5、R6およびR7は互いに独立して水素および1〜C4−アルキルであることができる、および
B フェニル
D −CH=CH−
2 水素
3 ベンジル、CH2CH2CH2CH3、CH2CH2CH2CH2CH3および
Y フェニルおよびピリジンおよび
4 水素およびCO−NH2および
すべての残りの可変記号は、請求項1に記載のものを表す〕
の化合物である。
【0030】
式Iの化合物は、ラセミ化合物としてでも、鏡像異性純化合物としてでもまたはジアステレオマーとしてでも使用できる。鏡像異性純化合物を望む場合には、これを例えば、適合する光学活性塩基または酸を用い式Iの化合物またはその中間生成物と一緒にして、古典的なラセミ分割を行って得られる。あるいは、鏡像異性化合物を同様に市場で入手できる化合物、例えば光学活性アミノ酸、例えばフェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシンを用いて製造できる。
【0031】
また本発明の対象は、式Iの化合物に対するメソマー(mesomar)または互変異性化合物、例えば式Iのアルデヒド基またはケト基がエノール−互変異性体として存在するものでもある。
【0032】
本発明の別の対象は、化合物Iと、適合する酸または塩基との反応により得ることができる化合物Iの生理学的に認容できる塩である。適合する酸および塩基は、例えば「薬剤研究の進歩」(FortschrittederArzneimittelforschung,1966,BirkhaeuserVerlag,10巻,224-285ページ)に表示されている。これには、例えば塩酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、リン酸、メタンスルホン酸、酢酸、ギ酸、マレイン酸、フマル酸など、ならびに水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウムおよびトリス(Tris)が挙げられる。
【0033】
アルデヒド基を有する本発明によるアミドIの製造は、種々の方法で行うことができ、これを合成経路1に図示する。
【0034】
【化13】
Figure 0004782924
【0035】
複素環式カルボン酸IIは、適合するアミノアルコールIIIを用いて相応するアミドIVにカプリングさせる。その際、通常のペプチドカプリング法を用い、これはC.R.ラロック「総合有機変換法」(C.R.Larock,ComprehensiveOrganicTransformations,VCHPublisher,1989,972ページ以降)またはホウベン−ヴァイル「有機化学の方法」(MethodenderorganischenChemie,第4版,E5,V章)中に説明されている。有利には、IIの「活性化」酸誘導体を用いて操作し、これにより、酸基COOHを基COLに変換する。Lは、脱離基、例えばCl、イミダゾールおよびN−ヒドロキシベンゾトリアゾールを表す。この活性化酸を引き続いてアミンと反応させてアミドIVとする。反応は無水の不活性溶剤、例えば塩化メチレン、テトラヒドロフランおよびジメチルホルムアミド中、温度−20〜+25℃で行われる。
【0036】
このアルコール誘導体IVは、本発明によるアルデヒド誘導体Iに酸化できる。このために、種々の慣用の酸化反応(C.R.ラロック「総合有機変換法」(VCHPublisher,1989)604ページ以降参照)、例えばスワーン(Swern)酸化およびスワーン類似酸化〔T.T.ティドウエル(T.T.Tidwell,Synthesis,1990,857-70)〕、次亜塩素酸ナトリウム/TEMPO(S.L.ハルベンソンら、上記参照)またはデス−マーチン(Dess-Martin,J.Org.Chem.,1983,48,4155)を用いることができる。有利には、この場合に不活性非プロトン性溶剤、例えばジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたは塩化メチレン中、酸化剤、例えばDMSO/py x SO3またはDMSO/オギザリルクロリドを用い、温度−50〜+25℃において、それぞれの方法(上記文献参照)により操作する。あるいは、カルボン酸IIをアミノヒドロキサム酸誘導体VIと反応させてベンズアミドVIIとすることができる。その際、IVの製造の場合と同様の反応操作を用いる。ヒドロキサム誘導体VIは、保護したアミノ酸Vからヒドロキシルアミンとの反応により得られる。その際、この場合にもすでに記載したアミド製造法を利用する。保護基X、例えばBocの脱離は、通常のように例えばトリフルオロ酢酸を用いて行う。このようにして得られたアミド−ヒドロキサム酸VIIは、還元により本発明によるアルデヒドIに変換できる。このようにして得られたアミド−ヒドロキサム酸VIIとの反応は、本発明によるアルデヒドIに変換できる。その際、例えば水素化リチウムアルデヒドを還元剤として、−60〜0℃の温度において、不活性溶剤、例えばテトラヒドロフランまたはエーテル中で使用する。
【0037】
後者の方法と同様にして、カルボン酸または酸誘導体、例えばエステルIX(P=COOR’、COSR’)も製造でき、これは、同様に還元により本発明によるアルデヒドIに転換できる。これらの方法は、R.C.ラロック「総合有機変換」(C.R.Larock,ComprehensiveOrganicTransformations,VCHPublisher,1989,619-26ページ)に表示されている。
【0038】
本発明によるケトアミド基またはケトエステル基を有する複素環式置換アミドIの製造は、種々の方法で行うことができ、これを合成経路2および3に図示する。
【0039】
場合によりカルボン酸エステルIIaを酸または塩基、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムと、水性媒体中または水と有機溶剤、例えばアルコールまたはテトラヒドロフランとの混合物中、室温またはより高い温度、例えば25〜100℃において、酸IIに転換する。
【0040】
これらの酸IIを、α−アミノ酸−誘導体とカプリングさせ、その際、慣用の条件を使用し、これは例えばホウベン−ヴァイル「有機化学の方法」(MethodenderorganischenChemie,4版,E5,V章)およびC.R.ラロック「総合有機変換法」(C.R.Larock,ComprehensiveOrganicTransformations,VCHPublisher,1989,第9章)中に表示されている。
【0041】
例えば、カルボン酸IIは、「活性化」酸誘導体IIb(COOH→COL)に転換され、その際Lは脱離基、例えばCl、イミダゾールおよびN−ヒドロキシベンゾトリアゾールを表し、かつ引き続いてアミノ酸誘導体H2N−CH(R3)−COORの添加により誘導体XIに変換する。この反応は、無水で不活性の溶剤、例えば塩化メチレン、テトラヒドロフランおよびジメチルホルムアミド中、温度−20〜+25℃で行われる。
【0042】
【化14】
Figure 0004782924
【0043】
通常はエステルを表す誘導体XIは、上記の加水分解と同様にしてケトカルボン酸XIIへ転換される。デーキン−ウエスト類似反応において、ケトエステルI’が製造され、その際,ツァォツァォ・リら(ZhaozhaoLietal.,J.Med.Chem.1993,36,3472-80)の方法により操作する。その際、カルボン酸、例えばXIIは、高い温度(50〜100℃)において、溶剤、例えばテトラヒドロフラン中、ギ酸モノエステルクロリドと反応させ、引き続いてこのようにして得られた生成物を塩基、例えばナトリウムメタノラートとエタノール中、温度25〜80℃において反応させ本発明によるコエステルI’とする。コエステルI’は、上記のように、例えば本発明によるケトカルボン酸に加水分解できる。
【0044】
ケトベンズアミドI’への転換は、同様にツァォツァォ・リらの方法(上記参照)と類似して行われる。I’中のケト基は、1,2−エタンジチオールを加え、ルイス酸触媒、例えば三フッ化ホウ素エーテラートを用い、不活性溶剤、例えば塩化メチレン中、室温で保護し、これにより、ジチアンが生成する。これらの誘導体は、アミンR3−Hと、極性溶剤、例えばアルコール中、温度0〜80℃において反応させると、これによりケトアミドI(R4=ZまたはNR1011)が生成する。
【0045】
【化15】
Figure 0004782924
【0046】
別の方法を経路3に図示する。ケトカルボン酸IIは、アミノヒドロキシカルボン酸誘導体XIII〔XIIIの製造は、S.L.ハルベンソンら(S.L.Harbensonetal,J.Med.Chem.1994,37,2918-29)またはJ.P.ブルクハルトら(J.P.Burkhardtetal.,TetrahedronLett.,1988,29,3433-36)参照〕を用い、慣用のペプチド−カプリング法(上記のホウベン−ヴァイル参照)により反応させ、これによりアミドXIVが生成する。これらのアルコール誘導体XIVは、本発明によるケトカルボン酸誘導体Iに酸化できる。このためには、種々の慣用の酸化反応〔C.R.ラロック「総合有機変換法」(C.R.Larock,ComprehensiveOrganicTransformations,VCHPublisher,1989,604ページ以降)参照〕、例えばスワーン酸化およびスワーン類似酸化、有利にはジメチルスルホキシド/ピリジン−三酸化硫黄−錯体を溶剤、例えば塩化メチレンまたはテトラヒドロフラン中、場合によりジメチルスルホキシドを加え、室温または温度−50〜25℃において〔T.T.ティドウエル(T.T.Tidwell,Synthesis,1990,857-70)〕、または次亜塩素酸ナトリウム/TEMPO(S.L.ハルベンソン、上記参照)を用いることができる。
【0047】
XIVがα−ヒドロキシエステルを表す場合には(X=O−アルキル)、これはカルボン酸XVに加水分解でき、その際、上記の方法と同様に操作するが、しかし有利には水酸化リチウムを用い、水/テトラヒドロフラン混合物中、室温で操作する。他のエステルまたはアミドXVIの製造は、アルコールまたはアミンとすでに記載したカプリング条件下で反応させて行う。アルコール誘導体XVIは、あらためて本発明によるケトカルボン酸誘導体Iに酸化できる。
【0048】
カルボン酸エステルIIの製造は、一部はすでに記載しており、または相応する慣用の化学的方法により行う。
【0049】
Cが単結合を表す化合物は、慣用の芳香族カプリング、例えばスズキ(Suzuki)−カプリングにより、ホウ酸誘導体およびハロゲン化物とのパラジウム触媒を用いるカプリングか、または芳香族ハロゲン化物の銅触媒カプリングにより製造される。アルキル架橋基〔C=(CH2m−〕は、類似するケトンの還元により、または有機リチウム、例えばオルト−フェニルオキサゾリジン、または他の有機金属化合物のアルキル化により製造できる〔I.M.ドーダーら(I.M.Dordoretal.,J.Chem.Soc.PerkinTrans.I,1984,1247-52)参照〕。
【0050】
エーテル架橋誘導体は、ハロゲン化物を用いる相応するアルコールまたはフェノールのアルキル化により製造される。アルケン架橋およびアルキン架橋化合物は、例えば芳香族ハロゲン化物および相応するアルケンおよびアルキンからのヘック(Heck)反応により製造される〔I.サカモトら(I.Sakamotoetal.,Chem.Pharm.Bull.1986,34,2754-59)参照〕。
【0051】
本発明に含まれる複素環式置換アミドIは、システイン−プロテアーゼ、殊にはカルパインIおよびIIおよびカテプシンBならびにLのようなシステイン−プロテアーゼの阻害剤である。
【0052】
複素環式置換アミドIの阻害作用は、文献中に慣用の酵素試験で測定し、その際、作用の基準として、酵素活性の50%が阻害される阻害剤の濃度を決定した(=IC50)。アミドIは、この方法により、カルパインI、カルパインIIおよびカテプシンBの阻害作用について測定した。
【0053】
カテプシンB試験
カテプシンB阻害は、S.ハスナインら(S.Hasnainetal.,J.Biol.Chem.1993,268,235-40)の方法と同様にして測定した。
【0054】
カテプシンB〔ヒト肝臓からのカテプシンB(カルビオケム(Calbiochem)、緩衝液500μM中5単位に希釈〕88μlに、阻害剤およびDMSOから製造した阻害剤溶液(最終濃度:100μM〜0.01μM)2μlを加える。この内容物を60分間、室温(25℃)において予備インキュベーションし、引き続いて反応を10mM Z−Arg−Arg−pNA(10%DMSOの緩衝液中)10μlの添加により開始させる。反応は、30分間、405nMにおいてマイクロタイタープレートリーダー(Microtiterplattenreader)中で追跡する。最高勾配から、引き続いてIC50を決定する。
【0055】
カルパインIおよびII試験
カルパイン阻害剤の阻害性の試験は、50mMトリス−HCl、pH7.5;0.1MNaCl;1mMジチオトレイトール;0.11mMCaCl2を含む緩衝液中で行い、その際、蛍光発生原のカルパイン基質Suc−Leu−Tyr−AMC(25mM、DMSO中に溶解、バヘム/スイス(Bachem/Schweiz))を用いる。ヒトμ−カルパインを赤血球から単離し、複数のクロマトグラフィー工程(DEAE−セファロース、フェニル−セファロース、スーパーデックス(Superdex)200およびブルー−セファロース)の後に、純度95%を越える酵素が得られ、これはSDS−PAGE、ウエスタンブロット分析およびN−末端配列決定から判定する。分解生成物7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)の蛍光は、スペックス・フルオロログ・フルオリメーター(Spex-FluorologFluorometer)により、λex=380nmおよびλem=460nmにおいて追跡する。60分間内の測定範囲で、試験を温度12℃で行った場合に、基質の分解は線状であり、カルパインの自己触媒活性は低い。阻害剤およびカルパイン基質は、試験内容物中にDMSO溶液として加え、その際、DMSOは最終濃度2%を越えてはならない。
【0056】
試験物中に基質10μl(最終250μM)および引き続きμ−カルパイン10μl(最終2μg.ml、すなわち18nM)を、緩衝液が入っている1mlビン内に加える。カルパインを介する基質の分解は、15〜20分間測定する。引き続いて、阻害剤(DMSO中50〜100μM溶液)10μlの添加および分解の阻害測定をさらに40分間行う。
【0057】
i−値は、可逆的阻害に対する古典的式により決定した。
【0058】
i=I/(v0/vi)−1;
ここで、I=阻害剤濃度、v0=阻害剤添加前の初期速度;vi=平衡時の反応速度。
【0059】
速度は、v=遊離AMC/時間、すなわち高さ/時間から算出する。
【0060】
カルパインは、細胞内システインプロテアーゼである。カルパイン阻害剤は、カルパインによる細胞内タンパク質分解を阻害するために、細胞膜を通過しなければならない。数種の公知のカルパイン阻害剤、例えばE64およびロイペプチンは、良いカルパイン阻害剤ではあるけれども、細胞膜の通過は困難であり、そのために細胞に対する作用は良くない。目標は、良好な膜通過性を有する化合物の発見である。カルパイン阻害剤の膜通過性の証明として、我々はヒト血小板を利用した。
【0061】
血小板中のチロシンキナーゼpp60srcのカルパイン媒介分解
血小板の活性化の後、チロシンキナーゼpp60srcはカルパインにより分解される。これは、オダら(Odaetal.,J.Biol.Chem.1993,268,12603-12608)により詳細に研究されている。これにより、カルパインの阻害剤であるカルペプチン(Calpeptin)によるpp60srcの分解を阻害できることが分かった。この出版物を参考にして、我々の物質の細胞有効性を試験した。クエン酸と混合した新しいヒトの血液を15分間、200gで遠心分離した。血小板に富む血清をプールし、血小板緩衝液を用いて1:1に希釈した(血小板緩衝液:68mMNaCl、2.7mMKCl、0.5mMMgCl2・6H2O、0.24mMNaH2PO4・H2O、12mMNaHCO3、5.6mMグルコース、1mMEDTA、pH7.4)。遠心分離工程および血小板緩衝液を用いる洗浄工程の後、血小板を107細胞/mlに調整した。ヒト血小板の単離は室温で行った。
【0062】
試験液内に、阻害剤の種々の濃度(DMSO中に溶解)の単離した血小板(2x106)を5分間、37℃で予備インキュベーションした。引き続いて、血小板の活性化を1μMイオノホアA23187および1mMCaCl2を用いて行った。5分間インキュベーションした後、血小板を短時間13000rpmで遠心分離し、ペレットをSDS−試料緩衝液中に取り込んだ(SDS−試料緩衝液:20mMトリス−HCl、5mM EDTA、5mM EGTA、1mM、DTT、0.5mM PMSF、ロイペプチン5μg/ml、ペプスタチン10μg/ml、グリセリン10%およびSDS 1%)。タンパク質を12%ゲル中にで分離し、pp60srcおよびその52−kDaおよび47−kDa分解生成物をウエスタンブロット法により同定した。使用したポリクロナール・ラビット抗体 抗−Cys−src(pp60c-rc)は、ビオモル・ファインケミカリエン社(FirmaBiomolFeinchemikalien,Hamburg)から入手した。これらの第一抗体は、ヤギからのHRP−カプリングした第二抗体〔ベーリンガー・マンハイム(BoeringerMannheim,FRG)を用いて証明した。ウエスタンブロット法の実行は、公知の方法により行った。
【0063】
pp60srcの分解の定量は、密度測定法により行い、その際、対照として非活性化(対照1:分解なし)およびイオノホア処理およびカルシウム処理血小板(対照2:100%分解に相当)を用いた。ED50値は、色反応強度を50%低下させる阻害剤の濃度に相当する。
【0064】
皮質神経細胞におけるグルタマート誘発細胞死
本試験は、チョイ D.W.ら(Choi,D.W.,Maulucci-GeddeM.A.andKriegsteinA.R.,"Glutamateneurotoxicityincorticalcellculture".J.Neurosci.1989,7,357-68)に従って行った。15日経過したマウス胎児から、皮質半片(Cortexhaelfte)を試料調製し、単細胞を酵素(トリプシン)により得る。これらの細胞(グリアおよび皮質神経細胞)をウエル24個のプレート上に接種する。3日後(ラミニン被覆プレート)または7日後(オルニチン被覆プレート)に、FDU(5−フルオロ−2−デオキシウリジン)を用いて分裂処理を行う。細胞試料調製の15日後に、グルタマートの添加(15分間)により細胞死を誘発する。グルタマートを除去した後、カルパイン阻害剤を加える。24時間後に、細胞培地上清中の乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)の測定により細胞の損傷を決定する。
【0065】
カルパインもアポトーシス細胞死に役割を果たすと要請する〔M.K.T.スクアイアーら(M.K.T.Squieretal.J.Cell.Physiol.1994,159,229-237);T.パテルら(T.Pateletal.FasabJournal1996,590,587-597)〕。従って、ヒトの細胞株中の別のモデルでは、細胞死はカルシウムを用いてカルシウムイオノホアの存在下で誘発される。カルパイン阻害剤は、細胞内に到達し、そこで誘発される細胞死を妨げるためにカルパインを阻害しなければならない。
【0066】
NT2細胞中のカルシウム媒介細胞死
ヒト細胞株NT2内で、カルシウムによりイオノホアA23187の存在下で細胞死が誘発できる。105細胞/ウエルをマイクロタイタープレート内に試験前20時間に接種した。この期間の後に、細胞を種々の濃度の阻害剤を用い、2.5μMイオノホアおよび5mMカルシウムの存在下でインキュベーションした。反応物に5時間後に0.05mM XTT(細胞増殖キットII、ベーリンガー・マンハイム)を加えた。光学密度は、約17時間後に、製造者の指定に従い、SLT社のイージーリーダー(EasyReader)EAR400中で測定する。細胞の半数が死んだ際の光学密度は、イオノホアの存在下および非存在においてインキュベーションした阻害剤を含まないで細胞を用いる両方の対照試料から算出する。
【0067】
一連の神経学的疾患または精神的な障害の際に、高いグルタマート活性が発生し、これは中枢神経系(ZNS)の過剰興奮(Uebererregung)または毒性作用となる。グルタマートは、その作用を種々の受容体を介して媒介する。これらの受容体の2種は、特異性アゴニストのNMDA−受容体およびAMPA−受容体に従って分類される。従って、これらのグルタマートへの媒介作用に対する拮抗体は、これらの疾患の治療、殊には神経変性疾患、例えばハンティングトン舞踏病、パーキンソン病、低酸素症、無酸素症、虚血および損傷、例えば脳卒中および外傷の後に発生するものの後の神経毒性障害の治療適用のため、または抗テンカン薬として使用できる〔Arzneim.Forschung1990,40,511-514;TIPS,1990,11334-338;DrugsoftheFuture1989,14,1059-1071参照〕。
【0068】
興奮性アミノ酸による大脳過剰興奮に対する保護(マウスにおけるNMDA拮抗作用およびAMPA拮抗作用)
興奮性アミノ酸EAA(ExcitatoryAminoAcids)の脳内投与により、大きい過剰興奮が誘発され、これは短時間に動物(マウス)の痙攣および死亡となる。中枢作用性有効物質(EAA−拮抗体)の全身的、例えば腹腔内投与により、これらの症状が抑制できる。種々の神経疾患の病原に対して中枢神経系のEAA受容体の過大な活性化は重要な役割を果たすので、生体内で実証されたEAA拮抗体から、このような中枢神経系疾患に対する薬物の可能な治療的使用を推論できる。薬物の有効性の基準として、測定物質の事前の腹腔内への投与によりNMDAまたはAMPAのいずれかの一定量の投与によっても、動物の50%に症状が出ないED50値を測定した。
【0069】
複素環式置換アミドIは、システイン誘導体、例えばカルパインIならびにIIおよびカテプシンBならびにLの阻害剤であり、このためにカルパイン酵素またはカテプシン酵素の高い酵素活性と関係している疾患の治療のために役立つことができる。本アミドIは、これにより虚血、血管梗塞、外傷、クモ膜下出血および発脳卒中後の再灌流による障害の後に現れる神経変性疾患、および神経変性疾患、例えば多発性梗塞−痴呆、アルツハイマー病、ハンチングトン病およびテンカンの治療、およびさらに心臓虚血の後の心臓障害、腎臓虚血の後の腎臓障害、骨格筋障害、筋ジストロフィー、平滑筋の増殖により起きる障害、冠動脈痙攣、脳動脈痙攣、眼の白内障、血管形成術後の血管の再狭窄の治療に使用できる。さらに、アミドIは、腫瘍およびその転移の化学治療の際に有用であり、また高いインターロイキン濃度が現れる疾患、例えば炎症およびリウマチ性疾患の治療に使用できる。
【0070】
本発明による医薬製剤は、慣用の薬剤助剤の他に治療に有効な量の化合物Iを含む。
【0071】
局所外用、例えば散剤、軟膏剤または噴霧剤では、有効物質を慣用の濃度で含むことができる。通常、有効物質は、0.001〜1質量%、有利には0.001〜0.1質量%の量で含む。
【0072】
内用の場合には、単回投与の製剤で適用する。単回投与中には、体重kgあたり0.1〜100mgを投与する。製剤は、毎日一回または複数回の投与を疾患の種類および重症度に応じて適用できる。
【0073】
希望する適用の種類に応じて、本発明による医薬製剤は、有効物質の他に慣用の担体および増量剤を含む。局所外用に対しては、薬剤技術的助剤、例えばエタノール、イソプロパノール、オキシエチル化ヒマシ油、オキシエチル化水素化ヒマシ油、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコール、ステアリン酸ポリエチレングリコール、エトキシル化脂肪アルコール、パラフィン油、ワセリンおよび羊毛脂が使用できる。内用に対しては、例えば乳糖、プロピレングリコール、エタノール、デンプン、タルクおよびポリビニルピロリドンが好適である。
【0074】
さらに抗酸化剤、例えばトコフェロールおよびブチル化ヒドロキシアニソールならびにブチル化ヒドロキシトルエン、調味改善添加剤、安定剤、乳化剤および滑剤を含むことができる。
【0075】
有効物質の他に製剤中に含まれる物質ならびに医薬製剤の製造の際に使用する物質は、毒物学的に問題がなく、またそれぞれの有効物質と認容性である。医薬製剤の製造は、慣用のように、例えば有効物質と他の慣用の担体および増量剤との混合により行う。
【0076】
医薬製剤は、種々の適用方法、例えば経口、非経口、例えば輸液による静脈内、皮下、腹腔内および外用で投与できる。すなわち、剤形、例えば錠剤、乳剤、輸液および注射液、ペースト剤、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、ローション剤、散剤および噴霧剤が可能である。
【0077】
実施例
実施例1
(S)−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−N(3−フェニル−プロパン−1−アル−2−イル)ベンズアミド
【0078】
【化16】
Figure 0004782924
【0079】
a) 2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−安息香酸エチルエステル
2−ブロモ安息香酸エチルエステル18.8g(82ミリモル)、4−(N,N−ジメチルアミノメチル)スチレン17.2g(107ミリモル)、トリエチルアミン20.7g(205ミリモル)、酢酸白金(II)0.36gおよびトリ−(o−トリル)ホスフィン0.96gをジメチルホルムアミド200ml中に加え、水1mlと混合させ、3時間、140℃で攪拌した。引き続いて反応混合物を減圧して濃縮し、生成した残留物を酢酸エステルと水との間に分配した。有機相を分離し、水を用いて洗浄、乾燥および減圧して濃縮した。残留物をさらに石油エーテルから再結晶した。生成物16.1g(63%)が得られた。
【0080】
b) 2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−安息香酸
中間生成物1a15.5g(50ミリモル)をエタノール150ml中に溶かし、2Mカセイソーダ50mlと混合させた。全体を16時間室温で攪拌した。引き続いて反応溶液を2M塩酸を用いて中和し、エタノールを減圧して除去した。生成した沈殿を吸引濾過し、乾燥した。生成物13.6g(97%)が得られた。
【0081】
c) (S)−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−ベンズアミド
中間生成物1b1.97g(7ミリモル)および(S)−フェニルアラニノール1.06g(7ミリモル)を塩化メチレン25ml中に加え、トリエチルアミン1.77g(17.5ミリモル)、および1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール0.95g(7ミリモル)と混合させた。引き続いて0℃において1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド1.34g(7ミリモル)を加え、全体を1時間、0℃、次いで16時間室温で攪拌した。反応物を順次5%クエン酸100mlおよび炭酸水素ナトリウム溶液100mlを用いて洗浄し、乾燥した後、減圧して濃縮した。生成物2.63g(88%)が得られた。
【0082】
d) (S)−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−N(3−フェニル−プロパン−1−アル−2−イル)−ベンズアミド
中間生成物1c2.40g(5.6ミリモル)およびトリエチルアミン2.27g(22.4ミリモル)を乾燥したジメチルスルホキシド25ml中に溶かし、ピリジン−三酸化硫黄−錯体3.57g(22.4ミリモル)と混合させた。全体を16時間室温で攪拌した。引き続いて反応物を炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、沈殿を吸引濾過した。水相をさらに酢酸エステルを用いて抽出し、これを引き続いて乾燥し、減圧して濃縮した。この残留物を最初の沈殿と一緒にした。生成物1.57g(68%)が得られた。
【0083】
【外1】
Figure 0004782924
【0084】
実施例2
(S)−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−N(3−フェニル−プロパン−1−アル−2−イル)−ニコチン酸アミド
【0085】
【化17】
Figure 0004782924
【0086】
a) 2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸エチルエステル
2−クロロニコチン酸エチルエステル6.7g(39ミリモル)、4−(N,N−ジメチルアミノメチル)スチレン8.2g(51ミリモル)、トリエチルアミン9.9g(98ミリモル)、酢酸白金(II)0.36gおよびトリ−(o−トリル)ホスフィン0.96gをジメチルホルムアミド150ml中に加え、水1mlと混合させ、13時間、140℃で攪拌した。引き続いて反応混合物を減圧して濃縮し、生成した残留物を酢酸エステルと水との間に分配した。有機相を分離し、水を用いて洗浄、乾燥および減圧して濃縮した。残留物をさらにイソプロパノールから、ギ酸塩としてギ酸の当量を加えた後、結晶化した。モノギ酸塩としての生成物4.1g(27%)が得られた。
【0087】
b) 2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸
中間生成物2a3.9g(10ミリモル)をエタノール/テトラヒドロフラン(1/1)100ml中に加え、2Mカセイソーダ25mlと混合させた。全体を16時間室温で攪拌した。引き続いて反応溶液を2M塩酸を用いて中和し、エタノールを減圧して除去した。生成した沈殿を吸引濾過し、乾燥した。生成物2.46g(87%)が得られた。
【0088】
c) (S)−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−N(3−フェニル−プロパン−1−オール−2−イル)−ニコチン酸アミド
中間生成物2b2.03g(7.2ミリモル)および(S)−フェニルアラニノール1.09g(7.2ミリモル)を塩化メチレン25ml中に加え、トリエチルアミン1.82g(18ミリモル)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.97g(7.2ミリモル)と混合させた。引き続いて0℃において1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド1.38g(7.2ミリモル)を加え、全体を1時間、0℃、次いで16時間室温で攪拌した。反応物を順次5%クエン酸100mlおよび炭酸水素ナトリウム溶液100mlを用いて洗浄し、乾燥した後、減圧して濃縮した。生成物2.45g(82%)が得られた。
【0089】
d) (S)−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−N(3−フェニル−プロパン−1−アル−2−イル)−ニコチン酸アミド
中間生成物2c2.27g(5.5ミリモル)およびトリエチルアミン2.21g(21.85ミリモル)を乾燥したジメチルスルホキシド25ml中に溶かし、ピリジン−三酸化硫黄−錯体3.48g(21.85ミリモル)と混合させた。全体を16時間室温で攪拌した。引き続いて反応物を炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、沈殿を吸引濾過した。水相をさらに酢酸エステルを用いて抽出し、これを引き続いて乾燥し、減圧して濃縮した。この残留物を最初の沈殿と一緒にした。生成物1.4g(61%)が得られた。
【0090】
【外2】
Figure 0004782924
【0091】
実施例3
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0092】
【化18】
Figure 0004782924
【0093】
a) N(4−ビニルフェニル)メチルモルホリン
4−ビニルベンジルクロリド20ml(0.14モル)およびモルホリン25ml(0.28モル)とを3時間メタノール150ml中で還流しながら煮沸した。引き続いて全体を減圧下で濃縮し、得られた残留物を1M塩酸と水との間に分配した。塩酸相をさらにエーテルを用いて洗浄し、その後2Mカセイソーダを用いてアルカリ性化した。この水相をエーテルを用いて抽出した。この有機相を乾燥および減圧して濃縮すると、生成物24.6gが得られた。
【0094】
b) E−2(4(モルホリン−1−イルメチル)フェニル)−エテン−1−イル−安息香酸エチルエステル
中間生成物3a14g(68.9ミリモル)、2−ブロモ安息香酸−エチルエステル16.6g(72.3ミリモル)、トリエチルアミン24ml(172ミリモル)、酢酸白金(II)0.36g、トリ−o−トリルホスフィン0.96gおよび水1mlをジメチルホルムアミド150ml中、2時間、100℃で加熱した。引き続いて全体を水中に注ぎ、得られた溶液をジエチルエーテルを用いて抽出した。有機相をさらに乾燥し、その後減圧して濃縮すると、生成物28gが生成した。
【0095】
c) E−2(4(モルホリン−1−イルメチル)フェニル)−エテン−1−イル−安息香酸・ヒドロクロリド
中間生成物3b28g(80ミリモル)をエタノール250ml中に溶かし、水150ml中に溶かした水酸化カリウム9g(159ミリモル)と混合させた。全体を16時間室温で攪拌した。引き続いて内容物を塩酸を用いて中和し、酢酸エステルを用いて抽出した。有機相を乾燥し、減圧して濃縮した。残留物をエタノール中に溶かし、エタノール性塩化水素溶液を加えて塩酸塩として析出させ、これを引き続いて吸引濾過した。生成物24.3gが得られた。
【0096】
d) N(1−カルバモイル−1−ヒドロキシ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イルメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
中間生成物3c1g(2.8ミリモル)を方法2cと同様にして3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニル−酪酸アミド〔J.P.ブルクハルトら(J.P.Burkhardtetal,TetrahedronLett.1988,3433-3436)〕と反応させると、生成物0.97gが得られた。
【0097】
e)N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イルメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
中間生成物3d0.9g(1.8ミリモル)およびトリエチルアミン1μl(7.2ミリモル)を無水ジメチルスルホキシド20ml中に溶かした。室温で引き続いて無水ジメチルスルホキシド12ml中に溶かしたピリジン−三酸化硫黄−錯体0.57g(3.6ミリモル)中に滴下した。全体を30分間攪拌した。その後、内容物を水上に注ぎ、炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて中和した。水相を酢酸エステルを用いて抽出した。その後有機相を乾燥し、減圧して濃縮した。残留物をアセトン/エーテルから析出させ、これにより生成物0.51gが析出した。
【0098】
【外3】
Figure 0004782924
【0099】
上記の実施例および処方と同様にして、さらに以下の実施例で製造した。
【0100】
実施例4
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(1−ピロリジニルメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0101】
【外4】
Figure 0004782924
【0102】
実施例5
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4−(N,N−ジエチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0103】
【外5】
Figure 0004782924
【0104】
実施例6
2(2E−(4(N,N−ベンジルメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−N−(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−ベンズアミド
【0105】
【外6】
Figure 0004782924
【0106】
実施例7
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0107】
【外7】
Figure 0004782924
【0108】
実施例8
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−ジ−n−プロピル−アミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0109】
【外8】
Figure 0004782924
【0110】
実施例9
N(1−カルバモイル−1−オキソ−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド・ヒドロクロリド
【0111】
【外9】
Figure 0004782924
【0112】
実施例10
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(4−メチルピペラジン−1−イル−メチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド・ジヒドロクロリド
【0113】
【外10】
Figure 0004782924
【0114】
実施例11
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(2(N,N−ジメチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0115】
【外11】
Figure 0004782924
【0116】
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド
実施例12
【0117】
【外12】
Figure 0004782924
【0118】
【外13】
Figure 0004782924
【0119】
【外14】
Figure 0004782924
【0120】
【外15】
Figure 0004782924
【0121】
【外16】
Figure 0004782924
【0122】
【外17】
Figure 0004782924
【0123】
【外18】
Figure 0004782924
【0124】
Figure 0004782924
【0125】
【外20】
Figure 0004782924
【0126】
Figure 0004782924
【0127】
Figure 0004782924
【0128】
実施例44
N(1−カルバモイル−1−オキソ−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(ピペリジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
Ms:m/e=462(M++1)
実施例60
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
Ms:m/e=524(M+
実施例66
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(4−フェニルピペラジン−1−イルメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0129】
【外23】
Figure 0004782924
【0130】
実施例71
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−ジエチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド
【0131】
【外24】
Figure 0004782924
【0132】
実施例75
N(1−カルバモイル−1−オキソ−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−ジエチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド
【0133】
【外25】
Figure 0004782924
【0134】
実施例77
N(1−カルバモイル−1−オキソ−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(4−メチルピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0135】
【外26】
Figure 0004782924
【0136】
実施例79
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド
【0137】
【外27】
Figure 0004782924
【0138】
実施例81
N(1−カルバモイル−1−オキソ−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(ピペリジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド
【0139】
【外28】
Figure 0004782924
【0140】
実施例83
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(ピペリジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド
【0141】
【外29】
Figure 0004782924
【0142】
実施例85
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド
【0143】
【外30】
Figure 0004782924
【0144】
実施例124
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−ジエチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド・ジヒドロクロリド
【0145】
【外31】
Figure 0004782924
【0146】
実施例125
N(1−カルバモイル−1−オキソ−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド・ジヒドロクロリド
【0147】
【外32】
Figure 0004782924
【0148】
実施例126
N(ブタン−1−アル−2−イル)−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−5−メトキシベンズアミド
【0149】
【外33】
Figure 0004782924
【0150】
実施例127
2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)フェニル)−エテン−1−イル)−5−メトキシ−N(ペンタン−1−アル−2−イル)−ベンズアミド
実施例128
N(3−シクロヘキシル−プロパン−1−アル−2−イル)−2(E−2(4(ピペリジン−1−イル−メチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0151】
【外34】
Figure 0004782924
【0152】
実施例129
N(4−メチルペンタン−1−アル−2−イル)−2(E−2(4(ピペリジン−1−イル−メチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0153】
【外35】
Figure 0004782924
【0154】
実施例130
N(ペンタン−1−アル−2−イル)−2(E−2(ピペリジン−1−イル−メチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0155】
【外36】
Figure 0004782924
【0156】
実施例131
2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノ−メチル)フェニル)−エテン−1−イル)−N(3−フェニル−プロパン−1−アル−2−イル)−5−メトキシ−ベンズアミド
【0157】
【外37】
Figure 0004782924
【0158】
実施例132
N(3−(3−インドリル)−プロパン−1−アル−2−イル)−2(E−2(4(ピペリジン−1−イル−メチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0159】
【外38】
Figure 0004782924
【0160】
実施例133
N(3−(4−イミダゾリル)−プロパン−1−アル−2−イル)−2(E−2(4(ピペリジン−1−イル−メチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0161】
【外39】
Figure 0004782924
【0162】
実施例134
N(3−シクロヘキシル−プロパン−1−アル−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0163】
【外40】
Figure 0004782924
【0164】
実施例135
N(4−メチル−ペンタン−1−アル−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0165】
【外41】
Figure 0004782924
【0166】
実施例136
2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)フェニル)−エテン−1−イル)−N(ペンタン−1−アル−2−イル)−ベンズアミド
【0167】
【外42】
Figure 0004782924
【0168】
実施例137
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(ピロリドン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド・メタンスルホン酸
【0169】
【外43】
Figure 0004782924
【0170】
実施例138
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド・メタンスルホン酸
【0171】
【外44】
Figure 0004782924
【0172】
実施例139
N(3−イミダゾリル−プロパン−1−アル−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0173】
【外45】
Figure 0004782924
【0174】
実施例140
N(3−インドリル−プロパン−1−アル−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0175】
【外46】
Figure 0004782924
【0176】
実施例141
2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノ−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−N(3−インドリル−プロパン−1−アル−2−イル)−ベンズアミド
【0177】
【外47】
Figure 0004782924
【0178】
実施例142
N(1−カルバモイル−1−オキソ−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノ−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド・ヒドロクロリド
【0179】
【外48】
Figure 0004782924
【0180】
実施例143
N(1−カルバモイル−1−オキソ−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド・ジヒドロクロリド
【0181】
【外49】
Figure 0004782924
【0182】
実施例144
N(1−カルバモイル−1−オキソ−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド・ヒドロクロリド
【0183】
【外50】
Figure 0004782924
【0184】
実施例145
N(1−カルバモイル−1−オキソ−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド・ジヒドロクロリド
【0185】
【外51】
Figure 0004782924
【0186】
実施例146
N(1−カルバモイル−1−オキソ−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(4−メチル−ピペリジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
実施例147
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(4−メチル−ピペリジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
実施例148
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N−(n−プロピル)−N(2−メチル−プロパン−1−イル)アミノ−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0187】
【外52】
Figure 0004782924
【0188】
実施例149
N(1−カルバモイル−1−オキソ−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(N−(イソプロピル)−N(n−プロピル)アミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0189】
【外53】
Figure 0004782924
【0190】
実施例150
N(1−カルバモイル−1−オキソ−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(N−(n−プロピル)−N(2−メチルプロパン−1−イル)アミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0191】
【外54】
Figure 0004782924
【0192】
実施例151
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N−(イソプロピル)−N(n−プロピル)アミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0193】
【外55】
Figure 0004782924
【0194】
実施例152
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4((3,5−ジメチルモルホリン−1−イル)メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0195】
【外56】
Figure 0004782924
【0196】
実施例153
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−(ジメトキシエト−1−イル)アミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド・ヒドロクロリド
【0197】
【外57】
Figure 0004782924
【0198】
実施例154
2(E−2(4−(4−t−ブチル−ピペリジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−ベンズアミド
【0199】
【外58】
Figure 0004782924
【0200】
実施例155
2(E−2(4−(4−t−ブチル−ピペリジン−1−イル−メチル)−フェニル)−N(1−カルバモイル−1−オキソ−ヘキサン−2−イル)エテン−1−イル)ベンズアミド
【0201】
【外59】
Figure 0004782924
【0202】
実施例156
2(E−2(4−N,N−n−ブチル−メチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−N(1−カルバモイル−1−オキソ−ヘキサン−2−イル)−ベンズアミド
【0203】
【外60】
Figure 0004782924
【0204】
実施例157
2(E−2(4−N,N−n−ブチル−メチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−ベンズアミド
実施例158
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−(E−2(4−(N,N−n−プロピル−メチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
実施例159
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4−(N,N−(2−メチルブト−2−イル)−メチルアミノメチル−フェニル)エテン−1−イル)−ベンズアミド
実施例160
N(1−カルバモイル−1−オキソ−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−(2−メチルブト−2−イル)−メチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
実施例161
N(1−カルバモイル−1−オキソ−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−n−プロピル−メチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0205】
【外61】
Figure 0004782924
【0206】
実施例162
2(E−2(4−N,N−n−ブチル−エチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−ベンズアミド
実施例163
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(ヘキサヒドロアゼピン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
実施例164
N(1−カルバモイル−1−オキソ−n−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(ヘキサヒドロアゼピン−1−イル−メチル−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
実施例165
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−ジエチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド・メタンスルホン酸
【0207】
【外62】
Figure 0004782924
【0208】
実施例166
2(E−2(4−N,N−n−ブチル−エチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−N(1−カルバモイル−1−オキソ−n−ヘキサン−2−イル)−ベンズアミド
【0209】
【外63】
Figure 0004782924
【0210】
実施例167
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N,N−ジエチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−4−メチル−ベンズアミド・ヒドロクロリド
実施例168
N(1−カルバモイル−1−オキソ−n−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(N−エチル−N−イソプロピルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0211】
【外64】
Figure 0004782924
【0212】
実施例169
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N−エチル−N−イソプロピルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0213】
【外65】
Figure 0004782924
【0214】
実施例170
N(1−カルバモイル−1−オキソ−n−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0215】
【外66】
Figure 0004782924
【0216】
実施例171
N(1−カルバモイル−1−オキソ−n−ヘキサン−2−イル)−2(E−2(4(N−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド・ジヒドロクロリド
【0217】
【外67】
Figure 0004782924
【0218】
実施例172
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド・ジヒドロクロリド
Ms:m/e=511(M+
実施例173
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノメチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
【0219】
【外68】
Figure 0004782924
【0220】
実施例174
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ニコチン酸アミド・ジヒドロクロリド
【0221】
【外69】
Figure 0004782924
【0224】
実施例176
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
Ms:m/e=493(M+
実施例177
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−3−クロロ−2(E−2(4(N,N−ジメチルアミノ−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド
実施例178
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(E−2(4(4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド・二メタンスルホン酸
【0225】
【外71】
Figure 0004782924
【0226】
実施例179
N(1−カルバモイル−1−オキソ−n−ブタン−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル−ベンズアミド・ヒドロクロリド
【0227】
【外72】
Figure 0004782924
【0228】
実施例180
N(1−カルバモイル−3−メチル−1−オキソ−n−ブタン−2−イル)−2(E−2(4(4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル−ベンズアミド・二メタンスルホン酸
【0229】
【外73】
Figure 0004782924
【0230】
実施例181
N(1−カルバモイル−3−メチル−1−オキソ−n−ブタン−2−イル)−2(E−2(4(モルホリン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル)−ベンズアミド・メタンスルホン酸
【0231】
【外74】
Figure 0004782924
【0232】
実施例182
N(1−カルバモイル−1−オキソ−n−ブタン−2−イル)−2(E−2(4(4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル)−エテン−1−イル−ベンズアミド・ジヒドロクロリド
【0233】
【外75】
Figure 0004782924
【0234】
実施例183
N(1−カルバモイル−1−オキソ−n−ヘキサン−2(4(ピペリジン−1−イル−メチル)−フェニル−ベンズアミド・ジヒドロクロリド
実施例184
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(4−ピペリジン−1−イル−メチル)−フェニル−ベンズアミド
実施例185
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(N−メチル−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)オキシ−ニコチン酸アミド
Ms:m/e=458(M+
実施例186
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(N−メチル−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)オキシ−ベンズアミド
Ms:m/e=458(M+
実施例187
N(3−フェニル−プロパン−1−アル−2−イル)−2(4(ピペリジン−1−イル−メチル)−ベンジルオキシ)−ニコチン酸アミド
実施例188
2(4(N,N−ジメチルアミノメチル)−ベンジルオキシ)−N(3−フェニル−プロパン−1−アル−2−イル)−ニコチン酸アミド
実施例189
N(3−フェニル−プロパン−1−アル−2−イル)−2(4(4−メチルピペラジン−1−イル−メチル)−ベンジルオキシ)−ニコチン酸アミド
実施例190
N(1−カルバモイル−1−オキソ−3−フェニル−プロパン−2−イル)−2(4(2(N,N−ジメチルアミノ)−エト−1−イル))−フェニルオキシ−ニコチン酸アミド・ヒドロクロリド

Claims (5)

  1. 一般式I
    Figure 0004782924
    〔式中、可変記号は、以下のものを表す:
    Aは、−(CH−R(式中、Rはピロリジン、モルホリン、ヘキサヒドロアゼピン、ピペリジン、−NRまたは
    Figure 0004782924
    であることができ、その際、環式アミンは、さらに1個または2個の基R15で置換されていることができ、かつR15は水素、C〜C−アルキル、O−C〜C−アルキルまたはフェニルを表し、かつR、RおよびRは互いに独立して水素、C〜C−アルキル、シクロヘキシル、シクロペンチル、CHPh、Ph、CHCHPhであることができ、かつpは1または2であることができる)であり、かつ
    Bは、フェニル、ピリジル、ピラジル、ピリミジルまたはピリダジルを表すことができ、その際、環はさらに2個以下の基Rで置換されていることができ、または
    AおよびBは一緒になってまた
    Figure 0004782924
    であることができ、またR16は、水素、C〜C−アルキルまたは(CH1-4−フェニルを表し、その際フェニル環はさらに最大で2個の基Rで置換されていることができ、かつ
    Dは、単結合、−(CH0-2−O−(CH0-2、−(CH−、−CH=CH−または−C≡C−であることができ、かつ
    は、塩素、臭素、フッ素、C〜C−アルキル、NHCO−C〜C−アルキル、NHSO−C〜C−アルキル、NO、−O−C〜C−アルキルまたはNHを表し、かつ
    は、分枝状または非分枝のC〜C−アルキル、かつこれはさらにSCH基、フェニル環、イミダゾリル環、インドリル環またはシクロペンチル環、シクロヘプチル環、シクロヘキシル環を有することができ、その際SCH基、フェニル環、イミダゾリル環、インドリル環またはシクロペンチル環、シクロヘプチル環、シクロヘキシル環は最大で2個の基R(式中、Rは水素、分枝状または非分枝のC〜C−アルキル、−O−C〜C−アルキル、OH、Cl、F、Br、I、CF、NO、NH、CN、COOH、COO−C〜C−アルキル、NHCO−C〜C−アルキル、−NHSO−C〜C−アルキルまたは−SO−C〜C−アルキルを表す)で置換されていることができ;かつ
    Yは、フェニル、ピリジン、ピリダジン、ピリミジンまたはピラジンを表し、かつ
    は、水素、COORまたはCO−Z(式中、ZはNR1011または
    Figure 0004782924
    を表す)を表し、
    は、水素、分枝状または非分枝のC〜C−アルキルを表し、かつこれは自体がさらに1個または2個の基R12で置換されていることができるフェニル環で置換されていることができ、かつ
    10は、水素、分枝状または非分枝のC〜C−アルキルを表し、かつこれは自体がさらに1個または2個の基R12で置換されていることができるフェニル環で置換されていることができ、または
    Figure 0004782924
    であり、かつ
    11は、水素、分枝状または非分枝のC〜C−アルキルを表し、かつ自体がさらに1個の基Rを有することができるフェニル環で置換されていることができる、かつ
    12は、水素、分枝状または非分枝のC〜C−アルキル、−O−C〜C−アルキル、OH、Cl、F、Br、I、CF、NO、NH、CN、COOH、COO−C〜C−アルキル、NHCO−C〜C−アルキル、−NHCO−フェニル、−NHSO−C〜C−アルキル、−NHSO−フェニル、−SO−C〜C−アルキルまたは−SO−フェニルを表すことができ、
    13は、水素、線状または分枝状のC〜C−アルキルを表し、かつこれは自体がさらに1個または2個の基R12で置換されていることができるフェニル環で置換されていることができ、かつ
    14は、水素、線状または分枝状のC〜C−アルキルを表し、かつこれは自体がさらに1個または2個の基R12で置換されていることができるフェニル環で置換されていることができ、かつ
    nは、数0、1または2を表し、かつ
    m、qは、互いに独立して数0、1、2、3または4を表す〕のアミド、このアミドは互変異性体の形、可能な鏡像異性体の形およびジアステレオマーの形、E形およびZ形を包含する、またはその可能な生理学的に認容性の塩。
  2. −CH−R であり、
    フェニルであり、
    −CH=CH−であり、
    水素であり、
    ベンジル、CH−CH、CH−CH−CH、CHCHCHCH、CHCHCHCHCH であり、かつ
    フェニルであり、かつ
    CO−NH であり、かつ
    すべての残りの可変記号は請求項1と同様の意味を有する、請求項1に記載の式Iのアミド。
  3. −CH−R であり、
    フェニルであり、
    −CH=CH−であり、
    水素であり、
    ベンジル、CH−CH、CH−CH−CH、CHCHCHCH、CHCHCHCHCH であり、かつ
    フェニルであり、かつ
    水素であり、かつ
    すべての残りの可変記号は請求項1と同様の意味を有する、請求項1に記載の式Iのアミド。
  4. −CH−R であり、
    フェニルであり、
    −CH=CH−であり、
    水素であり、
    ベンジル、CH−CH、CH−CH−CH、CHCHCHCH、CHCHCHCHCH であり、かつ
    ピリジンであり、かつ
    水素であり、かつ
    すべての残りの可変記号は請求項1と同様の意味を有する、請求項1に記載の式Iのアミド。
  5. −CH−R であり、
    フェニルであり、
    −CH=CH−であり、
    水素であり、
    ベンジル、CH−CH、CH−CH−CH、CHCHCHCH、CHCHCHCHCH であり、かつ
    ピリジンであり、かつ
    CO−NH であり、かつ
    すべての残りの可変記号は請求項1と同様の意味を有する、請求項1に記載の式Iのアミド。
JP2000544649A 1998-04-20 1999-04-20 新規の置換アミド、それらの製造および使用 Expired - Fee Related JP4782924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19818615 1998-04-20
DE19818615.0 1998-04-20
PCT/EP1999/002633 WO1999054310A2 (de) 1998-04-20 1999-04-20 Neue substituierte amide, deren herstellung und anwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002512231A JP2002512231A (ja) 2002-04-23
JP4782924B2 true JP4782924B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=7865831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000544649A Expired - Fee Related JP4782924B2 (ja) 1998-04-20 1999-04-20 新規の置換アミド、それらの製造および使用

Country Status (22)

Country Link
US (4) US6753327B1 (ja)
EP (1) EP1073641B1 (ja)
JP (1) JP4782924B2 (ja)
KR (1) KR20010042840A (ja)
CN (1) CN1306505A (ja)
AT (1) ATE264310T1 (ja)
AU (1) AU3927699A (ja)
BG (1) BG104873A (ja)
BR (1) BR9909774A (ja)
CA (1) CA2328396C (ja)
DE (1) DE59909183D1 (ja)
ES (1) ES2220061T3 (ja)
HR (1) HRP20000787A2 (ja)
HU (1) HUP0102732A3 (ja)
ID (1) ID26403A (ja)
IL (1) IL138703A0 (ja)
NO (1) NO20005263L (ja)
PL (1) PL343896A1 (ja)
SK (1) SK14512000A3 (ja)
TR (1) TR200003068T2 (ja)
WO (1) WO1999054310A2 (ja)
ZA (1) ZA200006719B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063604A (ja) * 1998-05-25 2011-03-31 Abbott Gmbh & Co Kg 新規の複素環式の置換されたアミド、その製造および使用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782924B2 (ja) 1998-04-20 2011-09-28 アボット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規の置換アミド、それらの製造および使用
DE19817459A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-21 Basf Ag Neue heterozyklische substituierte Amide, Herstellung und Anwendung
DE10114762A1 (de) * 2001-03-26 2002-10-02 Knoll Gmbh Verwendung von Cysteinprotease-Inhibitoren
SE0102299D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
US7282512B2 (en) 2002-01-17 2007-10-16 Smithkline Beecham Corporation Cycloalkyl ketoamides derivatives useful as cathepsin K inhibitors
CA2505098A1 (en) 2002-11-12 2004-05-27 Merck & Co., Inc. Phenylcarboxamide beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
BR0317483A (pt) 2002-12-20 2005-11-16 Glaxo Group Ltd Derivados de benzodiazepina para o tratamento de desordens neurológicas
US20040204422A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 Abbott Gmbh & Co. Kg. N-[(Piperazinyl)hetaryl]arylsulfonamide compounds
JP5295976B2 (ja) 2006-12-29 2013-09-18 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー カルボキサミド化合物およびカルパイン阻害剤としてのこれらの使用
TWI453019B (zh) 2007-12-28 2014-09-21 Abbvie Deutschland 甲醯胺化合物
US20100192866A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Mcmullen Joseph E Disposable hummingbird feeder
TWI519530B (zh) 2009-02-20 2016-02-01 艾伯維德國有限及兩合公司 羰醯胺化合物及其作為鈣蛋白酶(calpain)抑制劑之用途
US8236798B2 (en) 2009-05-07 2012-08-07 Abbott Gmbh & Co. Kg Carboxamide compounds and their use as calpain inhibitors
US8598211B2 (en) * 2009-12-22 2013-12-03 Abbvie Inc. Carboxamide compounds and their use as calpain inhibitors IV
US9051304B2 (en) 2009-12-22 2015-06-09 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Carboxamide compounds and their use as calpain inhibitors V
CN102939126B (zh) 2010-04-30 2015-09-16 雅培心脏血管系统股份有限公司 呈现迅速膨胀和收缩的改进型球囊导管
WO2012076639A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Abbott Gmbh & Co. Kg Carboxamide compounds and their use as calpain inhibitors v
RU2014144285A (ru) 2012-04-03 2016-05-27 Эббви Дойчланд Гмбх Унд Ко. Кг Карбоксамидные соединения и их применение в качестве ингибиторов кальпаина v
US9013997B2 (en) 2012-06-01 2015-04-21 Broadcom Corporation System for performing distributed data cut-through
EP3426674A4 (en) 2016-03-09 2019-08-14 Blade Therapeutics, Inc. CYCLIC KETO AMID COMPOUNDS AS CALPAIN MODULATORS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
AU2017292646A1 (en) 2016-07-05 2019-02-07 Blade Therapeutics, Inc. Calpain modulators and therapeutic uses thereof
CA3038331A1 (en) 2016-09-28 2018-04-05 Blade Therapeutics, Inc. Calpain modulators and therapeutic uses thereof
WO2024018245A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of calpain inhibitors for the treatment of the diabetic kidney disease

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512228A (ja) * 1998-04-20 2002-04-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 複素環置換アミド、その製造および使用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992011850A2 (en) 1990-12-28 1992-07-23 Cortex Pharmaceuticals, Inc. Use of calpain inhibitors in the inhibition and treatment of neurodegeneration
WO1992012140A1 (en) 1990-12-28 1992-07-23 Georgia Tech Research Corporation Peptides ketoamides, ketoacids, and ketoesters
JP3280969B2 (ja) 1991-04-10 2002-05-13 メイヨ ファンデーション フォー メディカル エデュケーション アンド リサーチ 可視光および紫外光の共焦点結像装置
CA2071621C (en) 1991-06-19 1996-08-06 Ahihiko Hosoda Aldehyde derivatives
JPH09500087A (ja) 1992-06-24 1997-01-07 コーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド カルパイン活性の増大に関連した健康障害の抑制及び処置におけるカルパイン阻害剤の使用法
US5541290A (en) 1993-06-24 1996-07-30 Harbeson; Scott L. Optically pure calpain inhibitor compounds
JP3216458B2 (ja) 1994-12-28 2001-10-09 富士レビオ株式会社 アミド誘導体
DE19642591A1 (de) * 1996-10-15 1998-04-16 Basf Ag Neue Piperidin-Ketocarbonsäure-Derivate, deren Herstellung und Anwendung
JP4782924B2 (ja) 1998-04-20 2011-09-28 アボット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規の置換アミド、それらの製造および使用
AU4500399A (en) * 1998-05-25 1999-12-13 Basf Aktiengesellschaft New heterocyclically substituted amides, their production and their use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512228A (ja) * 1998-04-20 2002-04-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 複素環置換アミド、その製造および使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063604A (ja) * 1998-05-25 2011-03-31 Abbott Gmbh & Co Kg 新規の複素環式の置換されたアミド、その製造および使用

Also Published As

Publication number Publication date
US7956093B2 (en) 2011-06-07
KR20010042840A (ko) 2001-05-25
ES2220061T3 (es) 2004-12-01
SK14512000A3 (sk) 2001-04-09
ZA200006719B (en) 2002-08-15
WO1999054310A3 (de) 2000-02-17
NO20005263D0 (no) 2000-10-19
US20040082569A1 (en) 2004-04-29
EP1073641A2 (de) 2001-02-07
CA2328396A1 (en) 1999-10-28
US20080113989A1 (en) 2008-05-15
ID26403A (id) 2000-12-21
NO20005263L (no) 2000-10-19
AU3927699A (en) 1999-11-08
ATE264310T1 (de) 2004-04-15
CA2328396C (en) 2009-02-10
US20110275615A1 (en) 2011-11-10
HUP0102732A3 (en) 2002-12-28
EP1073641B1 (de) 2004-04-14
CN1306505A (zh) 2001-08-01
BR9909774A (pt) 2000-12-19
BG104873A (en) 2001-07-31
PL343896A1 (en) 2001-09-10
TR200003068T2 (tr) 2001-03-21
HRP20000787A2 (en) 2001-08-31
HUP0102732A2 (hu) 2001-12-28
US6753327B1 (en) 2004-06-22
JP2002512231A (ja) 2002-04-23
IL138703A0 (en) 2001-10-31
US7276500B2 (en) 2007-10-02
WO1999054310A2 (de) 1999-10-28
DE59909183D1 (de) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782924B2 (ja) 新規の置換アミド、それらの製造および使用
US6630493B1 (en) Heterocyclically substituted amides, their preparation and use
US6448254B1 (en) Substituted amides, their production and their use
US6436925B1 (en) Substituted benzamides, their production and their use as cysteine protease inhibitors
US6562827B1 (en) Heterocyclically substituted amides used as calpain inhibitors
US6380220B1 (en) Derivatives from piperidine-keto acid, their preparation and use
US6482832B1 (en) Heterocyclically substituted amides, their production and their use
SK15062000A3 (sk) Amidy s heterocyklickými substituentmi, ich príprava a použitie
CZ20003844A3 (cs) Amidy a jejich použití
MXPA00009755A (en) New substituted amides, their production and their use
MXPA00009969A (en) New substituted amides, their production and their use
CZ20003867A3 (cs) Amidy a jejich použití

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees