JP2002516101A - ヒトsocsタンパク質 - Google Patents

ヒトsocsタンパク質

Info

Publication number
JP2002516101A
JP2002516101A JP2000550998A JP2000550998A JP2002516101A JP 2002516101 A JP2002516101 A JP 2002516101A JP 2000550998 A JP2000550998 A JP 2000550998A JP 2000550998 A JP2000550998 A JP 2000550998A JP 2002516101 A JP2002516101 A JP 2002516101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hscop
polynucleotide
sequence
expression
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000550998A
Other languages
English (en)
Inventor
ラル、プリーティ
ヒルマン、ジェニファー・エル
ゴーゴン、ジーナ
コーレイ、ニール・シー
パターソン、チャンドラ
ユエ、ヘンリー
タング、ワイ・トム
アジムザイ、ヤルダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Incyte Corp
Original Assignee
Incyte Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Incyte Pharmaceuticals Inc filed Critical Incyte Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2002516101A publication Critical patent/JP2002516101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒトSOCSタンパク質(HSCOP)並びにHSCOPを同定及びコードするポリヌクレオチドを提供する。また、本発明は発現ベクター、宿主細胞、抗体、アゴニスト、及びアンタゴニストを提供する。更に、本発明はHSCOPの発現に関わる疾患の診断、治療、又は予防の方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、ヒトSOCSタンパク質の核酸配列およびアミノ酸配列、並びに癌、免
疫異常症、神経疾患、及び感染症の予防・診断・治療におけるこれらの配列の利
用法に関するものである。
【0002】 発明の背景 シグナル伝達は一般的なプロセスであり、シグナル分子が細胞膜受容体に結
合することに始まり細胞内の標的分子に作用することによって終了する生化学的
カスケードによって、細胞が細胞外のシグナル(ホルモン、神経刺激伝達物質、
成長因子、分化因子等)に応答する。このプロセスの中間段階には、プロテイン
キナーゼを介するリン酸化による種々の細胞質内タンパク質の活性化や、特異的
な遺伝子の転写が誘発される活性化されたこれらの幾つかのタンパク質の細胞核
へのトランスロケーションが含まれる。シグナル伝達プロセスによって、細胞増
殖、分化、及び遺伝子転写を含めた全ての種類の細胞機能が調節される。
【0003】 サイトカインは、造血性や免疫性の細胞の成長、分化、及び種々の機能を調節
する細胞外のシグナル伝達分子の特異的クラスである。サイトカインには、イン
ターロイキン(ILs)、コロニー刺激因子(G-CSF及びGM-CFS)、エリスロポエチ
ン(EPO)、及び種々の成長因子(EGF、PDGF、TGF、及びFGF; Callard, R.及びG
earing, A. (1994) The Cvtokine Facts Book, pp 2-6, Academic Press, San D
iego, CA)が含まれる。
【0004】 成長因子EGF、PDGF、FGFを含むサイトカイン受容体の多くは、内在性のプロテ
インキナーゼ活性を示す。サイトカインの受容体に対する結合によって、受容体
におけるチロシン残基の自己リン酸化が誘発される。これらのリン酸化された残
基は、細胞表面における初期の受容体の活性化と特異的な細胞内の標的分子の活
性化とを結びつける他の細胞質のシグナル伝達タンパク質の結合のための認識部
位であると考えられる。これらのシグナル伝達タンパク質には、ホスホチロシン
残基に対する認識および結合部位であるsrcホモロジー2(SH2)ドメインが含ま
れる。SH2ドメインは、種々のシグナル伝達分子並びに例えばホスホリパーゼC-
γ、Ras GTP-ase活性化タンパク質、及びGRB2のような発癌性のタンパク質にお
いて見られる(Lowenstein. E.J.ら(1992) Cell 70:431-442)。
【0005】 シグナル伝達経路の活性化における重要な現象について多くが知られている一
方で、それらがどの様にスイッチオフ(switch off)されるかはあまり知られてい
ない。幾つかのSH2含有タンパク質は、IL-2、IL-3、IL-6、インターフェロン-γ
、及びEPOを含む種々のサイトカインによってマウスのリンパ球において誘発さ
れることが確認されている(Yoshimura, A.ら(1995) EMBO Journal 14:2816-282
6;Starr. R.ら(1997) Nature 387: 917-921;及びNaka. T.ら(1997) Nature 387:
924-929)。これらのタンパク質の共通の特性は、マウス細胞における成長およ
び分化を抑制する能力である。サイトカインに刺激された細胞におけるこれらの
SH2含有タンパク質の誘発は、それらがサイトカインシグナル伝達のネガティブ
な制御因子として機能し得ることを示唆している。これらの4つのタンパク質CIS
(サイトカイン誘発性のSH2含有タンパク質)、SOCS-1、SOCS-2、SOCS-3(サイ
トカインシグナル伝達のサプレッサー)をコードする遺伝子の転写は、in vitro
及びin vivoにおいてIL-6によって誘発される(Starrら.,前出)。
【0006】 その4つのタンパク質は、それらのN末端領域においてほとんど配列相同性を共
有しないが、それらの全てには中央のSH2ドメイン及び「SOCS box」と命名された
保存されたC末端領域が含まれる。SOCS boxの機能は不明である。しかしながら
、SOCS box内の保存されたコアトリプレット配列(K/R) (D/E) (Y/F)は、JAKキナ
ーゼファミリーによって認識されたチロシンリン酸化部位と類似している。この
類似性は、SOCS boxがJAKキナーゼと相互作用する部位およびJAKキナーゼを阻害
するための部位を提供し得ることを示唆している。SOCS-1がJAKキナーゼの触媒
的領域と相互作用するという知見は、この仮説を支持するものである(Endo, T.
A.ら(1997) Nature 387: 921-24)。また、M1マウスリンパ球におけるSOCS-1の
構成的発現は、IL-6に応じて一定の細胞シグナル伝達の構成成分(gp130及びSta
r3)のリン酸化を阻害する。CISはIL-3及びEPO受容体のβ鎖におけるチロシンリ
ン酸化残基に結合し、他のシグナル伝達タンパク質の結合を防ぐことによって細
胞シグナル伝達を抑制するための別の可能な機構を提供する(Yoshimuraら.,前
出)。
【0007】 最近になってSOCS boxドメインを含む16の更なるタンパク質が同定された(Hi
lton, D.J.ら(1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:114-119)。前述のSH2含
有タンパク質のように、各タンパク質にはC末端のSOCS box及びSOCS boxの特有
のモチーフN末端が含まれる。SH2ドメインを含む4つの新規なSOCSタンパク質に
加えて、WD-40反復(WSB-1 and -2)、SPRYドメイン(SSB-1〜SSB-3)、又はア
ンキリン反復(ASB-1からASB-3)を含むSOCSタンパク質の3つの更なるクラスが
見出された。また、SOCS boxを含む小さなGTPase(Rarプロテイン)のクラスも
同定された。WSB、SSB、 及びASBタンパク質の機能は、依然として不明である。しかしながらSH2ドメイン
のように、WD-40反復、アンキリン反復、及びSPRYドメインは、タンパク質−タ
ンパク質相互作用で結びつけられている(Hiltonら前出)。
【0008】 CISのようなシグナル伝達タンパク質の活性における欠陥および変化は、癌等
の種々の増殖性の障害および疾患の発生において所定の役割を果たし得る。CIS
をコードする推定上のヒト遺伝子の損失および再構成は、腎細胞癌および肺癌の
発生に関連している。この関連性は、CISが癌抑制遺伝子として機能することを
示唆している。
【0009】 新規なヒトSOCSタンパク質及びそれらをコードするポリヌクレオチドの開示は
、癌、免疫異常症、神経疾患、及び感染症の診断・治療・予防に役立つ新たな組
成物を提供して当業者の要求を満たすものである。
【0010】 発明の概要 本発明は、まとめて「HSCOP」と称され、また個別には「HSCOP-1」、「HSCOP-2」、「
HSCOP-3」、「HSCOP-4」、「HSCOP-5」、「HSCOP-6」、「HSCOP-7」、及び「HSCOP-8」と称
される実質的に精製されたポリペプチドであるヒトSOCSタンパク質を特徴とする
。一実施態様において、本発明はSEQ ID NO:1〜9並びにそれらの断片からなるグ
ループより選択されたアミノ酸配列を含む実質的に精製されたポリペプチドを提
供する。
【0011】 また、本発明はSEQ ID NO:1〜9並びにそれらの断片からなるグループより選択
されたアミノ酸配列の少なくとも1つに対して少なくとも90%以上のアミノ酸同一
性を有する実質的に精製された変異体を提供する。更に本発明はSEQ ID NO:1〜9
並びにそれらの断片からなるグループより選択されたアミノ酸配列を含むポリペ
プチドをコードする単離され精製されたポリヌクレオチドを提供する。更に本発
明にはSEQ ID NO:1〜9並びにそれらの断片からなるグループより選択されたアミ
ノ酸配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに対して少なくとも
90%以上のポリヌクレオチド配列の同一性を有する単離され精製されたポリヌク
レオチドの変異配列が含まれる。
【0012】 更に、本発明はSEQ ID NO:1〜9並びにそれらの断片からなるグループより選択
されたアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと厳密な
条件の下でハイブリダイズする単離され精製されたポリヌクレオチドを提供する
。また本発明はSEQ ID NO:1〜9並びにそれらの断片からなるグループより選択さ
れたアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに対して相
補的な配列を有する単離され精製されたポリヌクレオチドを提供する。
【0013】 また、本発明は核酸を含むサンプルにおけるポリヌクレオチドの検出方法を提
供し、その方法には(a)サンプルの少なくとも1つのポリヌクレオチドとSEQ I
D NO:1〜9並びにそれらの断片からなるグループより選択されたアミノ酸配列を
含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの相補配列とをハイブリダイズ
させて、ハイブリダイゼーション複合体を形成する過程と、(b)前記ハイブリ
ダイゼーション複合体を検出する過程であって、該ハイブリダイゼーション複合
体の存在が前記生物学的サンプルにおけるポリペプチドをコードするポリヌクレ
オチドの存在と相関性を有するような検出過程とが含まれる。本発明の一実施態
様では、ハイブリダイゼーションの前にポリヌクレオチドを増幅する過程を更に
含む。
【0014】 更に、本発明はSEQ ID NO:10〜18並びにそれらの断片からなるグループより選
択されたポリヌクレオチド配列を含む単離され精製されたポリヌクレオチドを提
供する。また本発明はSEQ ID NO:10〜18並びにそれらの断片からなるグループよ
り選択されたポリヌクレオチド配列に対して少なくとも90%以上のポリヌクレオ
チド配列の同一性を有する単離され精製されたポリヌクレオチドの変異配列を提
供する。更に本発明はSEQ ID NO:10〜18並びにそれらの断片からなるグループよ
り選択されたポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドに対して相補的な配
列を有する単離され精製されたポリヌクレオチドを提供する。
【0015】 更に、本発明はSEQ ID NO:1〜9並びにそれらの断片からなるグループより選択
されたアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの少なく
とも断片を含む発現ベクターを提供する。別の実施態様では、その発現ベクター
は宿主細胞に包含される。
【0016】 また、本発明はポリペプチドの製造方法を提供し、その方法には(a)前記ポ
リペプチドの発現に適した条件の下で、ポリヌクレオチドの少なくとも断片を含
む発現ベクターを含む宿主細胞を培養する過程と、(b)その宿主細胞の培地か
らポリペプチドを回収する過程とが含まれる。
【0017】 更に、本発明はSEQ ID NO:1〜9並びにそれらの断片からなるグループより選択
されたのアミノ酸配列を有する実質的に精製されたポリペプチドを適切な製薬用
担体と共に含む医薬品成分を提供する。
【0018】 更に、本発明にはSEQ ID NO:1〜9並びにそれらの断片からなるグループより選
択されたポリペプチドに結合する精製された抗体が含まれる。また本発明は前記
ポリペプチドの精製されたアゴニストおよび精製されたアンタゴニストを提供す
る。
【0019】 更に、本発明はHSCOPの活性または発現の低下に関連する障害の治療又は予防
の方法を提供し、その方法には、そのような治療が必要な被験者に対してSEQ ID
NO:1〜9並びにそれらの断片からなるグループから選択されたアミノ酸配列を有
する実質的に精製されたポリペプチドを適切な製薬用担体と共に含む医薬品組成
物を有効な量投与する過程が含まれる。
【0020】 更に、本発明はHSCOPの活性または発現の増大に関連する障害の治療又は予防
の方法を提供し、その方法には、そのような治療が必要な被験者に対してSEQ ID
NO:1〜9並びにそれらの断片からなるグループから選択されたアミノ酸配列を有
するポリペプチドのアンタゴニストを有効な量投与する過程が含まれる。
【0021】 発明を実施するための形態 本発明のタンパク質、核酸配列、及び方法について説明する前に、本発明は、
ここに開示した特定の装置、材料、及び方法に限定されるものではなく、その実
施形態は変更可能であることを理解されたい。また、ここで使用した専門用語は
、特定の実施例のみを説明する目的で用いたものであり、特許請求の範囲のみで
限定される本発明の範囲を限定することを意図したものではないことも理解され
たい。
【0022】 請求の範囲を含む本明細書において、単数形の「或る」及び「その(この)」
の表記は、文脈からそうでないことが明らかである場合以外は、複数の意味も含
むことに注意されたい。従って、例えば「或る宿主細胞」の表記には、複数のそ
のような宿主細胞が含まれ、この「抗体」の表記は、1またはそれ以上の抗体及
び当業者に周知のその等価物なども表している。
【0023】 特別に定義されていない限り、本明細書における全ての専門用語及び特定の用
語は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に一般に理解され
るものと同じ意味を有する。ここで説明したものと類似あるいは等価な方法、装
置、及び材料を本発明の実施や試験において使用可能であるが、本明細書におい
ては好適な方法、装置、材料を説明する。本発明で言及した全ての文献は、文献
で報告された本発明に関して用いられ得る株化細胞、プロトコル、試薬、及びベ
クターを説明・開示するために引用したものである。本明細書のあらゆる開示内
容は、本発明が従来発明によるそのような開示に先行し得ないことを認めるもの
と解釈してはならない。
【0024】 定義 用語「HSCOP」は、任意の種、詳細にはウシ、ヒツジ、ブタ、マウス、ウマ、及
び好ましくをヒトを含む特定の哺乳類の種から得られたものであって、天然、合
成、半合成か、或いは組換え体を起源として得られた実質的に精製されたHSCOP
のアミノ酸配列を指す。
【0025】 用語「アゴニスト」は、HSCOPと結合した場合にHSCOPの効果を高めたり、その効
果の持続時間を延ばす分子を指す。アゴニストには、HSCOPに結合してその作用
を調節するタンパク質、核酸、糖質、または任意の他の分子が含まれ得る。
【0026】 用語「アレル変異配列」は、HSCOPをコードする遺伝子の対立形である。アレル
変異配列は、核酸配列における少なくともひとつの突然変異に起因し、変異した
mRNA或いはポリペプチドが生ずるが、それらの構造又は機能は変化する場合と変
化しない場合がある。与えられた任意の自然の遺伝子または組換え型の遺伝子に
は、アレル形がないもの、1つ存在するもの、或いは多数存在するものがある。
一般にアレル変異配列が生じる通常の変異は、ヌクレオチドの自然な欠失、付加
、または置換に因るものである。これらのタイプの変化の各々は、単独または他
の変化と組み合わされて、所定の配列において1またはそれ以上の回数で生じ得
る。
【0027】 ここで用いるHSCOPをコードする「変異(altered)」核酸配列には、結果として同
一のHSCOPまたはHSCOPの機能的特徴の少なくとも1つをともなうポリペプチドを
コードするポリヌクレオチドをもたらす種々のヌクレオチドの欠失、挿入、また
は置換をともなうそれらの配列が含まれる。この定義には、HSCOPをコードする
ポリヌクレオチドの特定のオリゴヌクレオチドプローブを用いて容易に検出可能
な、或いは検出困難な多型と、またHSCOPをコードするポリヌクレオチド配列の
正常の染色体の位置とは別の所定の位置を有する、アレル変異配列に対する不適
切な或いは予期しないハイブリダイゼーションとが含まれる。コード化されたタ
ンパク質もまた「変異」したものであり得て、サイレント変化(silent change)を
生ずるアミノ酸残基の置換、欠失、または挿入を含み、結果的に機能的に等価HS
COPとなるものである。意図的なアミノ酸置換は、HSCOPの生物学的または免疫学
的活性が保持される限りにおいて、残基の極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性
、および/または両親媒性の性質についての類似性に基づき行なわれ得る。例え
ば、負に荷電したアミノ酸にはアスパラギン酸およびグルタミン酸が含まれ、正
に荷電したアミノ酸にはリジンおよびアルギニンが含まれ、同様な親水性値を有
する非電荷の極性頭基を有するアミノ酸には、ロイシン、イソロイシン、バリン
、グリシン、アラニン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、フェ
ニルアラニン、及びチロシンが含まれる。
【0028】 用語「アミノ酸」または「アミノ酸配列」は、オリゴペプチド、ペプチド、ポリペ
プチド、又はタンパク質の配列、またはそれらの何れかの断片であり、自然発生
又は合成の分子を指す。HSCOPの断片は、好ましくは約5〜約15個のアミノ酸の長
さを有し、HSCOPの生物的活性又は免疫学的活性を保持しているものである。こ
の文脈において、「断片」、「免疫原性の断片」、または「抗原性の断片」は、好まし
くは約5〜15のアミノ酸の長さ(最も好ましくは14のアミノ酸の長さ)であってH
SCOPの生物学的活性または免疫学的活性を保持するHSCOPの断片を指す。ここで
「アミノ酸配列」は、自然発生タンパク質分子のアミノ酸配列を指すものとして
挙げているが、「アミノ酸配列」や類似の用語は、列挙されたタンパク質分子に
関連する完全で元のままのアミノ酸配列にアミノ酸配列を限定する意味で用いら
れるわけではない。
【0029】 用語「増幅」は、核酸配列の追加の複製物を生成することであり、通常は当業
者に周知のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を用いて実施される。
【0030】 用語「アンタゴニスト」は、HSCOPに結合した場合にHSCOPの生物学的又は免疫
学的活性の効果の程度を低下させたり、効果の持続時間を短縮する分子を指す。
アンタゴニストには、タンパク質、核酸、糖質、或いはHSCOPの作用を低下させ
る任意の他の分子が含まれ得る。
【0031】 用語「抗体」は、完全な分子、並びに抗原決定基と結合し得るFa、F(ab)2、及
びFvフラグメントのようなそれらの断片も指す。HSCOPポリペプチドに結合する
抗体は、無処置のポリペプチドを用いて、或いは免疫化する抗原として関与する
小型のペプチドを含むその断片を用いて調製することができる。動物(例えば、
マウス、ラット、またはウサギ)を免疫化するのに用いるポリペプチドまたはオ
リゴペプチドは、RNAの翻訳または化学的に合成されたものから得られ、必要な
らば担体タンパク質と結合可能である。ペプチドと化学的に結合する通常用いら
れる担体には、ウシ血清アルブミン及びサイログロブリン、キーホールリンペッ
トヘモシアニン(KLH)が含まれる。次に、この結合したペプチドを用いて動物
を免疫化する。
【0032】 用語「抗原決定基」は、特定の抗体と接触する分子の断片(即ち、エピトープ
)を指す。タンパク質またはタンパク質の断片を用いてホストの動物を免疫化す
る場合、このタンパク質の多くの領域が、抗原決定基(タンパク質の所定の領域
または3次元構造)と特異的に結合する抗体の産生を誘発し得る。抗原決定基は
抗体への結合について元の抗原(即ち、免疫応答を誘発するために用いられる免
疫原)と競合し得る。
【0033】 用語「アンチセンス」は、特定の核酸配列の「センス」鎖と相補的な核酸配列を
含む任意の成分を指す。アンチセンス分子は、合成や転写を含む任意の方法で作
り出すことができる。この相補的ヌクレオチドは、一度細胞内に導入されると、
細胞によって作られた天然の配列と結合して2重鎖を形成し、転写や翻訳を妨げ
る。「マイナス(−)」なる表現がアンチセンス鎖を指し、「プラス(+)」な
る表現がセンス鎖を指すことがある。
【0034】 用語「生物学的に活性」は、自然発生の分子の構造的機能、調節機能、又は生
化学的機能を有するタンパク質を指す。同様に「免疫学的に活性」は、天然の、
組換え体の、又は合成のHSCOP、若しくはその任意のオリゴペプチドの能力を指
し、適当な動物や細胞における特定の免疫応答を誘発し、特定の抗体に結合する
【0035】 用語「相補的」または「相補性」は、塩基対によるポリヌクレオチド同士の自
然な結合である。例えば、配列「5'A-G-T5'」は相補的配列「3'T-C-A5'」に結合
する。2つの1本鎖分子間の相補性は、幾つかの核酸のみが結合しているような「
部分的」なものも、或いは1本鎖分子間に完全な相補性が存在するような「完全」
なものもある。核酸鎖同士の相補性の程度は、核酸鎖同士のハイブリダイゼーシ
ョンの効率及び強さに大きな影響を与える。このことは、核酸鎖同士の結合によ
って左右される増幅反応や、ペプチド核酸(PNA)分子の設計及び使用において
特に重要である。
【0036】 ここで用いる「所定のポリヌクレオチド配列を含む組成物」または「所定のア
ミノ酸配列を含む組成物」とは、概して所定のポリヌクレオチド配列またはアミ
ノ酸配列を含む任意の組成物を指す。この組成物には、乾燥した製剤、または水
溶液が含まれ得る。HSCOPまたはHSCOPの断片をコードするポリヌクレオチドを含
む組成物は、ハイブリダイゼーションプローブとして利用できる。このプローブ
は凍結乾燥した形態で保存することができ、糖質のような安定化剤と結合させる
ことができる。ハイブリダイゼーションにおいて、このプローブは、塩(例えば
、NaCl)、界面活性剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS))及び他の物質
(例えば、デンハート液、乾燥ミルク、サケ精子DNA等)を含む水溶液に分散さ
せることができる。
【0037】 用語「コンセンサス配列」は、再度配列決定して不要な塩基が分離された核酸
配列か、XL-PCRTM(Perkin Elmer, Norwalk, CT)を用いて5‘方向及び/又は3’
方向に伸長して再度配列決定した核酸配列か、或いはフラグメントの組み合わせ
のためのコンピュータプログラム(例えば、GELVIEWTM Fragment Assembly syst
em, GCG, Madison WI)を用いて2種以上のインサイト社クローンの重複した配列
から組み合わせて作られた核酸配列である。いくつかの配列が伸長され、かつ組
み合わされてコンセンサス配列が作られる。
【0038】 用語「ポリヌクレオチドの発現と相関性を有する」とは、ノーザン解析による
HSCOPをコードする核酸配列と同一か又は関連する核酸の存在の検出が、サンプ
ル内のHSCOPをコードする核酸の存在を示しており、従ってHSCOPをコードするポ
リヌクレオチドからの転写産物の発現と相関性を有している、ということを表し
ている。
【0039】 用語「欠失」は、ヌクレオチド配列またはアミノ酸配列における変化であり、
結果的に1個またはそれ以上のヌクレオチド若しくはアミノ酸残基が欠けること
である。
【0040】 用語「誘導体」は、ポリペプチド配列、又はポリヌクレオチド配列の化学修飾
を指す。ポリヌクレオチド配列の化学修飾には、例えば、水素からアルキル基、
アシル基、又はアミノ基への置換が含まれる。ポリヌクレオチド誘導体は、自然
発生の分子の生物学的又は免疫学的機能を保持しているポリペプチドをコードす
る。誘導体ポリペプチドは、グリコシル化、ポリエチレングリコール化(pegylat
ion)、または元のポリペプチドの生物学的又は免疫学的機能を保持する別の任意
のプロセスで修飾されたものである。
【0041】 用語「類似性」は、或る程度の相補性を意味する。部分的な類似性と、完全な
類似性の場合がある。用語「類似性」の代わりに「同一性」を用いることができる。
同一の配列が標的の核酸とハイブリダイズするのを少なくとも部分的に阻害する
部分的に相補的な配列は、「実質的に類似な」ことを指す。完全に相補的な配列
と標的配列とのハイブリダイゼーションの阻害は、緩やかな厳密性のもとで、ハ
イブリダイゼーションアッセイ(サザン法またはノーザン法、溶液ハイブリダイ
ゼーション等)を用いて検定可能である。実質的に類似な配列またはハイブリダ
イゼーションプローブは、緩やかな厳密性の下で完全に類似(同一)な配列との
結合について標的の配列と競合し、それを阻害する。このことは、緩やかな厳密
性の条件が、非特異的な結合を許容するようなものであるということを意味する
わけではなく、緩やかな厳密性の条件では2つの配列の相互の結合が特異的(即
ち選択的)相互作用であることが必要である。非特異的結合が存在しないことを
、部分的な程度の相補性(即ち約30%未満の類似性又は同一性)さえも有してい
ない第2の標的配列を用いることにより検査することができる。非特異的結合が
存在しない場合、概ね類似な配列またはプローブは第2の非相補的な標的配列と
ハイブリダイズしない。
【0042】 用語「同一性のパーセント」又は「同一性の%」は、2以上のアミノ酸または核酸配
列の比較において見出された配列の類似性の百分率を指す。同一性のパーセント
は、例えばMEGALIGNプログラム(DNASTAR, Inc.,Madison WI)を用いることによ
って電子的に決定できる。このMEGALIGNプログラムは、例えばclustal Method.
のような種々の方法に従い、2以上の配列の間のアライメントを作成することが
できる(例えば、Higgins,D.G.及びSharp,P.M.(1988)Gene 73:237-244を参照)
。clustalアルゴリズムは、全てのペアの間の距離を調べることによって配列を
クラスターに分類する。クラスターはペアでアライメントされ、次にグループに
おいてアライメントされる。2つのアミノ酸配列(例えば、配列A及び配列B)の
間の類似性のパーセンテージは、(配列Aと配列Bとの間で一致する残基の総数)
/(配列Aの長さ−配列Aにおけるギャップ残基(gap residues)の数−配列Bにお
けるギャップ残基の数)×100によって計算する。2つのアミノ酸の間の低い類似
性または非類似性のギャップは、類似性のパーセンテージの測定に含まれない。
また、核酸配列の間の同一性のパーセントは、例えばJotun Hein Methodのよう
な当業者に周知の他の方法により計算、即ちカウントできる(例えばHein, J.(1
990) Methods Enzymol. 183:626-645参照)。更に配列間の同一性は、例えばハ
イブリダイゼーション条件を変更することによる当業者に周知の別の方法によっ
て測定可能である。
【0043】 「ヒト人工染色体」(HACs)は6kb〜10MbのサイズのDNA配列を含んでおり、安定
した有糸分裂染色体の分離及び維持に必要な全ての要素を含む直鎖状の小染色体
である。
【0044】 用語「ヒト化抗体」は、抗体が本来の結合能力をそのまま保持しながらヒト抗
体により近づくように、非抗体結合領域におけるアミノ酸配列配列を置換した抗
体分子を指す。
【0045】 用語「ハイブリダイゼーション」は、核酸の鎖が塩基対合を介して相補鎖と結
合する任意の過程を指す。
【0046】 用語「ハイブリダイゼーション複合体」は、相補的な塩基の間の水素結合形成
の効力によって、2つの核酸配列で形成された複合体を指す。ハイブリダイゼー
ション複合体は、溶液中で形成されるか(例えば、C0t又はR0t解析)、或いは核
酸は溶液中に存在する一方の核酸と固体支持体(例えば、紙、メンブラン、フィ
ルタ、ピン、またはスライドガラス、ポリマー、または細胞やその核酸が固定さ
れる他の適切な基板)に固定されたもう一方の核酸との間で形成され得る。
【0047】 用語「挿入」或いは「付加」は、自然発生の分子にみられる配列に対して、1
個または2個以上のヌクレオチド、アミノ酸残基が各々加わるような、ヌクレオ
チド配列或いはアミノ酸配列の変化を指す。
【0048】 用語「免疫応答」は、炎症、心的外傷、免疫異常症、又は伝染性もしくは遺伝性
の疾患に関連する容態を指す。これらの容態は、細胞および全身の防御系に作用
する種々の因子(例えばサイトカイン、ケモカイン、及び他のシグナル伝達分子
)の発現によって特徴づけられる。
【0049】 用語「マイクロアレイ」とは、所定の基板上に配列された個々のポリヌクレオ
チド又はオリゴヌクレオチドを配列したものを指す。
【0050】 マイクロアレイの文脈における用語「エレメント」又は「アレイエレメント」は、
支持体(基板)の表面に配置されたハイブリダイズ可能なポリヌクレオチドを指
す。
【0051】 用語「調節(modulate)」は、HSCOPの活性の変化を指す。例えば、調節によっ
て、タンパク質活性の向上や低下、結合特性の変化、又はHSCOPの生物学的、機
能的、免疫学的特性等の他の変化がもたらされる。
【0052】 ここで用いる「核酸」または「核酸配列」は、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチ
ド、ポリヌクレオチド、又はそれらの任意の断片を指す。また、これらの用語は
、1本鎖または2本鎖の、センス鎖又はアンチセンス鎖のゲノム起源又は合成起源
のDNA若しくはRNAや、ペプチド核酸(PNA)や、任意のDNA様若しくはRNA様物質
も指す。ここで「フラグメント(断片)」は、翻訳された場合に、完全長ポリペ
プチドの抗原性等の幾つかの機能的特徴や、ATP結合部位等の構造的ドメインの
特徴を維持するポリペプチドを生成する核酸配列を指す。
【0053】 用語「操作可能に関連する」、即ち「操作可能に連結する」は、機能的に関係した
核酸配列を指す。プロモーターがコードされたポリペプチドの転写を制御する場
合、プロモーターはコード配列と操作可能に関連する、即ち操作可能に連結する
。操作可能に関連した、即ち操作可能に連結した核酸配列が、読み枠に存在ある
いは近接する際に、所定の遺伝因子(例えば、リプレッサー遺伝子)は、コード
されたポリペプチドには連続的に連結せずに、それでもポリペプチドの発現を制
御するオペレーター配列に結合する。
【0054】 用語「オリゴヌクレオチド」は、PCR増幅又はハイブリダイゼーションアッセ
イ、またはマイクロアレイで用いることができる核酸配列であって、長さが少な
くとも約6ヌクレオチドから約60ヌクレオチド程度のもので、好適には15〜30ヌ
クレオチド、より好適には20〜25ヌクレオチドであるものを指す。ここで用いる
「オリゴヌクレオチド」は、当技術分野において一般に定義されている用語「アン
プライマー」、「プライマー」、「オリゴマー」、及び「プローブ」と概ね同義
である。
【0055】 ここで用いる「ペプチド核酸」(PNA)は、リジンを末端とするアミノ酸残基
のペプチドバックボーンに結合した5ヌクレオチド以上の長さのオリゴヌクレオ
チドを含むアンチセンス分子又は抗遺伝子剤(anti-gene agent)を指す。末端の
リジンがその組成に溶解性を賦与している。PNAは相補的な1本鎖DNAやRNAに優先
的に結合して転写物の伸長を止め、またPNAをポリエチレングリコール化して細
胞におけるPNAの寿命を延ばすことが可能である。
【0056】 用語「サンプル」は、その最も広い意味で用いられる。HSCOPをコードする核
酸、若しくはその断片、またHSCOP自体を含む疑いのあるサンプルは、体液や、
細胞から分離された染色体、細胞小器官、又は細胞膜からの抽出物や、細胞や、
(溶液中の、或いは基板に結合した)ゲノムのDNA、RNA、またはcDNAや、組織や
、組織プリントその他を含み得る。
【0057】 用語「特異的結合」または「特異的に結合する」は、抗体ならびにタンパク質
もしくはペプチド、抗体及びアンタゴニストの相互作用を指す。この相互作用は
、タンパク質の特定の構造(例えば、結合する分子が認識する抗原決定基、つま
りエピトープ)の存在に左右されることを意味している。例えば、抗体がエピト
ープ「A」に対して特異的である場合、標識された遊離した「A」及びその抗体を
含む反応において、エピトープA(つまり遊離し、標識されていないA)を含むポ
リヌクレオチドが存在することにより、抗体に結合した標識されたAの量が低下
する。
【0058】 用語「厳密(ストリンジェント)な条件」は、ポリヌクレオチドと特許請求の
範囲に記載されたポリヌクレオチドとのハイブリダイゼーションが可能な条件を
指す。厳密な条件は、塩濃度、有機溶剤(例えば、ホルムアミド)の濃度、温度
、及び当業者に周知の他の条件によって規定される。特に、塩の濃度を低下させ
ることや、ホルムアミドの濃度を上昇させることや、ハイブリダイゼーション温
度を上昇させることによって厳密性が増す。
【0059】 用語「実質的に精製」は、天然の環境から取り除かれた核酸配列又はアミノ酸
配列であって、天然にはそれが結合して存在する他の構成成分から単離又は分離
されて、その構成要素が60%以上、好ましくは75%以上、最も好ましくは90%以上
除去された核酸配列又はアミノ酸配列である。
【0060】 ここで用いる「置換」は、それぞれ1個または2個以上のヌクレオチド或いはア
ミノ酸を、別のヌクレオチド或いはアミノ酸に各々置換することを指す。
【0061】 ここで用いる「基板」とは、膜、フィルター、チップ、スライド、ウエハ、フ
ァイバー、磁気或いは非磁気のビーズ、ゲル、管、プレート、ポリマー、微細粒
子、毛管を含む適切な固体または半固体の支持体のことである。基板は、ポリヌ
クレオチドやポリペプチドが結合する壁、溝、ピン、チャンネル、及び孔などの
様々な表面形態をとることが可能である。
【0062】 用語「形質転換」の定義は、外来性のDNAが入り込みレシピエント細胞を変化
させるプロセスを意味する。形質転換は、当業者に周知の種々の方法を用いた天
然または人工の条件の下で起こり、また外来性の核酸配列を原核細胞または真核
細胞の宿主細胞に導入するための任意の既知の方法に基づき得る。形質転換の方
法は、形質転換される宿主細胞のタイプによって選択され、以下に限定はされな
いが、ウイルス感染、熱ショック、電気穿孔法(エレクトロポレーション)、リ
ポフェクション、及び微粒子銃を用いる方法が含まれる。このような「形質転換
された」細胞には、挿入されたDNAを自律的に複製するプラスミドとして、また
は宿主の染色体の一部として複製が可能な安定的に形質転換された細胞が含まれ
、またそれは限られた時間で導入されたDNAやRNAを一過性に発現する細胞を指す
【0063】 ここで用いるHSCOPポリペプチドの「変異体」は、1又は2以上のアミノ酸残基
が変異したアミノ酸配列である。この変異体は「保存的」変化を含むものであり
得、この場合、例えばロイシンをイソロイシンで置き換えるように、置換される
アミノ酸が類似な構造的及び化学的特性を有する。稀にではあるが、例えばグリ
シンがトリプトファンで置換されるように、変異体が「非保存的」に変化する場
合もある。類似した小さい変化には、アミノ酸の欠失または挿入、或いはその両
方が含まれる。例えばLASERGENEソフトウエア(DNASTAR)のような周知のコンピ
ュータプログラムを用いて、何れのアミノ酸残基が生物学的或いは免疫学的活性
を損なわずに置換、挿入、又は除去可能であるということを決定するガイダンス
を提供することができる。
【0064】 ポリヌクレオチド配列の文脈の中で用いられる「変異配列」とは、HSCOPに関
連したポリヌクレオチド配列を包含し得る。この定義には、例えば「アレル」(
前述)、「スプライス」、「種」、「多形性」変異配列も含まれる。スプライス
変異配列は基準分子と有意な同一性を有し得るが、一般にmRNAプロセッシングの
際のエキソンの交互のスプライシングによってポリヌクレオチドの数が増減する
。対応するポリペプチドは、付加的な機能ドメインを有するか、或いはドメイン
を含まない。種変異配列は、種によって異なるポリヌクレオチド配列である。生
じたポリペプチドは、一般に互いに有意なアミノ酸同一性を有する。多形性変異
配列は、所定の個別の種の間の特定の遺伝子のポリヌクレオチド配列における変
異である。また、多形性変異配列には、ポリヌクレオチド配列の1つの塩基が変
化する「単一のヌクレオチド多形性」(SNP)が包含され得る。SNPの存在は
、例えば、或る集団、病状、又は病状の性向を表し得る。
【0065】 発明 本発明は、新規のヒトSOCSタンパク質(HSCOP)、HSCOPをコードするポリヌク
レオチド、並びに癌、免疫異常症、神経疾患、及び感染症の予防、診断、又は治
療のためのこれらの組成物の利用法の発見に基づくものである。
【0066】 表1は、HSCOPをコードする完全長のヌクレオチド配列を得るために用いたイ
ンサイト社クローンの表である。列1及び列2は、ポリペプチド及びヌクレオチ
ド配列のID番号(SEQ ID NO)を示す。列3は、各HSCOPをコードする核酸が同定
されたインサイト社クローンのクローンIDを示し、列4は、これらのクローンが
単離されたcDNAライブラリを示す。列5は、インサイト社クローン及びそれらに
対応するcDNAライブラリーを示す。cDNAライブラリーが示されていないクローン
は、プールされたcDNAライブラリーから得られた。列5のクローンは、各HSCOP
のコンセンサス核酸配列を構築するために用いられ、またハイブリダイゼーショ
ン技術における断片として有用である。
【0067】 表2の各列は本発明の各ポリペプチドの種々の特性を示しており、列1はSEQ
ID NO、列2は各ポリペプチドのアミノ酸残基の数、列3は潜在的リン酸化部位
、列4は潜在的グリコシル化部位、列5はサイン配列(signature sequences)及
びモチーフを含むアミノ酸残基、列6は相同配列、列7は配列相同性及びタンパ
ク質モチーフによって各タンパク質を同定するために用いた分析法である。
【0068】 表3の列は、組織特異性、並びにHSCOPをコードするヌクレオチド配列に関連
する疾患、障害、若しくは症状を示す。表3の第1列はポリヌクレオチドのSEQ I
D NOを示す。第2列は、HSCOPを発現する全体の組織分類区分の割合を表す組織の
分類を示す。第3列は、HSCOPを発現する組織と関連する疾患、障害、症状を示す
。第4列はcDNAライブラリのサブクローニングに用いたベクターを示す。
【0069】 表4の列は、HSCOPをコードするcDNAクローンが単離されたcDNAライブラリー
を構築するために用いた組織の説明を示す。第1列はヌクレオチドSEQ ID NO、第
2列はこれらのクローンが単離されたcDNAライブラリー、第3列は組織の起源およ
び第2列のcDNAライブラリーに関連する他の情報をそれぞれ示す。
【0070】 以下に示すHSCOPをコードするヌクレオチド配列の断片は、SEQ ID NO:10〜18
を同定するため並びにSEQ ID NO: 10〜18と関連するポリヌクレオチド配列とを
区別するためのハイブリダイゼーションまたは増幅技術において有用である。有
用な断片には、約243番目から約317番目までのヌクレオチドのSEQ ID NO:10の断
片と、約834番目から約911番目までのヌクレオチドのSEQ ID NO:11の断片と、約
233番目から約298番目までのヌクレオチドのSEQ ID NO:12の断片と、約242番目
から約307番目までのヌクレオチドのSEQ ID NO:13の断片と、約447番目から約52
4番目までのヌクレオチドのSEQ ID NO:14の断片と、約287番目から約364番目ま
でのヌクレオチドのSEQ ID NO:15の断片と、約100番目から約138番目までのヌク
レオチドのSEQ ID NO:16の断片と、約433番目から約477番目まで及び約1189番目
から約1233番目までのヌクレオチドのSEQ ID NO:17の断片と、約973番目から約1
017番目までのヌクレオチドのSEQ ID NO:18の断片とが含まれる。
【0071】 また、本発明はHSCOPの変異体を含む。HSCOP変異体は、HSCOPアミノ酸配列に
対して好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましく
は少なくとも95%以上のアミノ酸配列の同一性を有し、またHSCOPの機能的もしく
は構造的特徴の少なくとも1つを含む。
【0072】 更に、本発明はHSCOPをコードするポリヌクレオチドを包含する。特定の実施
例において、本発明はHSCOPをコードするSEQ ID NO:10〜18からなるグループよ
り選択された配列を含むポリヌクレオチド配列を包含する。
【0073】 更に、本発明はHSCOPをコードするポリヌクレオチドの変異配列を含む。特に
、そのようなポリヌクレオチドの変異配列は、HSCOPをコードするポリヌクレオ
チド配列に対して少なくとも70%、より好ましくは少なくとも85%、最も好ましく
は少なくとも95%以上のポリヌクレオチド配列の同一性を有する。本発明の特定
の態様には、SEQ ID NO:10〜18からなるグループより選択された配列を含むポリ
ヌクレオチド配列の変異配列が含まれ、それはSEQ ID NO:10〜18からなるグルー
プより選択された核酸配列に対して少なくとも70%、より好ましくは少なくとも8
5%、最も好ましくは少なくとも95%以上のポリヌクレオチド配列の同一性を有す
る。上記のポリヌクレオチドの変異配列は何れもHSCOPの機能的または構造的特
徴の少なくとも1つを含むアミノ酸配列をコードすることが可能である。
【0074】 遺伝暗号の縮重の結果、既知の遺伝子及び自然発生の遺伝子のポリヌクレオチ
ド配列に対する最小の類似性を有する幾つかのものを含め、多数のHSCOPをコー
ドするポリヌクレオチド配列が作り出されることが、当業者には理解されるであ
ろう。従って、本発明は、可能なコドン選択に基づく組合せの選択により作り出
され得るポリヌクレオチド配列の可能な全ての変異を考慮している。これらの組
合せは自然発生のHSCOPのヌクレオチド配列に対し適用されるような標準のトリ
プレット遺伝暗号に従い作り出されるものであり、また全てのそのような変異は
ここに明確に開示されると考えられたい。
【0075】 HSCOPをコードするヌクレオチド配列及びその変異配列は、適切に選択された
厳密性の条件下に於いて、自然発生のHSCOPのヌクレオチド配列に対してハイブ
リダイズ可能であることが好ましいが、それは非自然発生のコドンを含める等の
実質的に異なるコドンの用法を有するHSCOP又はその誘導体をコードするヌクレ
オチド配列を作り出すのに有利である。特定のコドンが宿主により利用される頻
度に従い、真核生物又は原核生物の宿主に於いてペプチドの発現が起こる割合を
高めるようにコドンを選択することができる。コードされるアミノ酸配列を変化
させることなしにHSCOP及びその誘導体をコードするヌクレオチド配列を実質的
に変更する別の理由は、自然発生の配列から作り出された転写物よりも長い半減
期のようなより望ましい特性を有するRNA転写物を作り出すためである。
【0076】 また本発明は、HSCOP及びHSCOPの誘導体をコードするDNA配列、またはその断
片を専ら合成化学によって作り出すことを含む。作製の後に、合成配列を当業者
によって周知の試薬を用いて任意の多数の利用可能な発現ベクター及び細胞系に
挿入することが可能である。更に、合成化学を利用してHSCOPをコードする配列
又はそれらの任意のフラグメントに突然変異を導入し得る。
【0077】 また本発明に包含されるものには、種々の厳密な条件の下で、請求項に記載さ
れたポリヌクレオチド配列、また特にSEQ ID NO:10〜18並びにそれらの断片に対
してハイブリダイズ可能なポリヌクレオチド配列が含まれる(例えば、Wahl, G.
M.及びS.L. Berger(1987) Methods Enzymol. 152:399-407;Kimmel, A.R.(1987)
Methods Enzymol. 152:507-511参照)。例えば、厳密な塩濃度は、通常は約750
mM未満の塩化ナトリウム及び約75mM未満のクエン酸3ナトリウムであり、好まし
くは約500mM未満の塩化ナトリウム及び約50mM未満のクエン酸3ナトリウムであり
、最も好ましくは約250mM未満の塩化ナトリウム及び約25mM未満のクエン酸3ナト
リウムである。例えばホルムアミド等の有機溶剤の非存在下では厳密性の低いハ
イブリダイゼーションとなり、一方で約35%以上のホルムアミド、最も好ましく
は約50%以上のホルムアミドの存在下において厳密性の高いハイブリダイゼーシ
ョンとなる。厳密な温度条件は、通常は約30℃以上であり、より好ましくは約37
℃以上であり、最も好ましくは約42℃以上である。例えば、ハイブリダイゼーシ
ョン時間、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)等の薬品濃度、キャリアDNAの含有ま
たは排除等の変動する付加的なパラメーターは、当業者には周知である。これら
の必要とする種々の条件を組合わせることによって、様々なレベルの厳密性が実
現される。好適な実施例では、温度30℃、750mMの塩化ナトリウム、75mMのクエ
ン酸3ナトリウム、及び1%のSDSにおいてハイブリダイゼーションが実施される。
より好適な実施例では、温度37℃、500mMの塩化ナトリウム、50mMのクエン酸3ナ
トリウム、1%のSDS、35%のホルムアミド、及び100μg/mlの変性サケ精子DNA(ss
DNA)においてハイブリダイゼーションが実施される。最も好適な実施例では、
温度42℃、250mMの塩化ナトリウム、25mMのクエン酸3ナトリウム、1%のSDS、50%
のホルムアミド、及び200μg/mlのssDNAにおいてハイブリダイゼーションが実施
される。これらの条件の有益な変更については、当業者には容易に理解されるで
あろう。
【0078】 ハイブリダイゼーションの後の洗浄過程においても厳密性は変更し得る。洗浄
の厳密な条件は、塩濃度および温度によって規定できる。前述のように、塩濃度
を低下させるか、或いは温度を上昇させることで洗浄の厳密性が増大し得る。例
えば、洗浄過程の厳密な塩濃度の条件は、好ましくは約30mM未満の塩化ナトリウ
ム及び約3mM未満のクエン酸3ナトリウムであり、最も好ましくは約15mM未満の
塩化ナトリウム及び約1.5mM未満のクエン酸3ナトリウムである。洗浄過程の厳密
な温度の条件は、通常は約25℃以上であり、より好ましくは約42℃以上であり、
最も好ましくは約68℃以上である。好適実施例では、洗浄過程は、温度25℃、30
mMの塩化ナトリウム、3mMのクエン酸3ナトリウム、及び0.1%SDSにおいて実施さ
れる。より好適な実施例では、洗浄過程は、温度42℃、15mMの塩化ナトリウム、
1.5mMのクエン酸3ナトリウム、及び0.1%SDSにおいて実施される。最も好適な実
施例では、洗浄過程は、温度68℃、15mMの塩化ナトリウム、1.5mMのクエン酸3ナ
トリウム、及び0.1%SDSにおいて実施される。これらの条件の更なる変更につい
ては、当業者には容易に理解されるであろう。
【0079】 DNA塩基配列決定方法は周知のものであり、本発明の任意の実施例においても
利用され得る。その方法は、DNAポリメラーゼIのクレノウフラグメント、SEQUE
NASE(US Biochemical, Cleveland,OH)、Taqポリメラーゼ(Perkin Elmer)、
耐熱性T7ポリメラーゼ(Amersham, Pharmacia Biotech, Piscataway NJ)、或い
はELONGASE増幅システム(Life Technologies, Gaithersburg MD)に於いて発
見されたようなプルーフリーディングエキソヌクレアーゼ及びポリメラーゼの組
合せのような酵素を使用する。配列の準備は、Hamilton MICROLAB 2200(Hamilt
on,Reno,NV)、Peltier Thermal Cycler 200(PTC200; MJ Research,Watertown,
MA)及びABI CATALYST 800(Perkin Elmer)のような装置によって自動化するこ
とが好ましい。次に、ABI 373若しくは377 DNAシークエンシングシステム(Perk
in-Elmer)、MEGABACE 1000 DNAシークエンシングシステム(Molecular Dynamic
s, Sunnyvale CA)、又は他の周知のシステムを用いてシークエンシングを行う
。結果として得られた配列を当業者に周知の種々のアルゴリズムを用いて分析す
る(例えば、Ausubei, F.M. (1997) Short Protocols in Molecular Biology, J
ohn Wiley & Sons, New York NY, unit 7.7; Meyers, R.A. (1995) Molecular B
iology and Biotechnology, Wiley VCH, New York NY, pp. 856-853を参照)。
【0080】 HSCOPをコードする核酸配列は、部分的なヌクレオチド配列を用いて先行技術
に於いて周知の種々のPCR法をベースとした方法で伸長し、プロモータ及び調節
エレメントのような上流の配列を検出することができる。例えば、用いられる方
法の1つである制限部位PCR法は、一般的なプライマー及びネスト化プライマーを
用いてクローニングベクター内のゲノムDNAから未知の配列を増幅する(例えば
、Sarkar, G. (1993) PCR Methods Applic. 2:318-322を参照)。逆PCR法を用い
る別の方法では、多岐に伸長して環状化鋳型から未知の配列を増幅するプライマ
ーを用いる。この鋳型は、既知のゲノム遺伝子座及びその周辺の配列を含む制限
酵素断片に由来する。(Triglia, T.ら(1988)Nucleic Acids Res. 16:8186)
。第3の方法として、キャプチャーPCR法(capture PCR)には、ヒト及び酵母菌の
人工染色体DNAの既知の配列に隣接するDNA断片のPCR増幅が含まれる(例えば、L
agerstrom, M.ら(1991)PCR Methods Applic 1:111-119を参照)。この方法で
は、多数の制限酵素の消化及びライゲ−ションを用いて、PCRを行う前に未知の
配列の領域に組換え2本鎖配列を挿入することができる。また、未知の配列を回
収するのに用いられ得る他の方法が当業者に周知である(例えば、Parker, J.D.
ら (1991)Nucleic Acids Res. 19:3055-306を参照)。更に、PCR法、ネスト化
プライマー、PROMOTERFINDERライブラリー(Clontech, Palo Alto, CA)を用い
て、ゲノムDNA内の歩行が可能である。この方法ではライブラリをスクリーニン
グする必要がなく、イントロン/エキソン移行部の発見に有用である。全てのPC
R法をベースとした方法については、プライマーは、OLIGO4.06 Primer Analysis
software(National Biosciences, Plymouth, MN)のような市販のソフトウェ
ア又は別の適切なプログラムを用いて、長さが22〜30ヌクレオチド、GC含有率が
約50%以上、また約68℃〜72℃の温度で鋳型に対してアニーリングするよう設計
され得る。
【0081】 完全長cDNAをスクリーニングするとき、大きなcDNAを含むようにサイズ選択さ
れたライブラリーを用いることが好ましい。また、遺伝子の5’領域を配列を含
むことが多いランダムプライムド(random-primed)ライブラリーは、oligo d(T)
ライブラリーで完全な長さのcDNAを得られない場合に好適である。またゲノムラ
イブラリーは、5’非転写領域における配列の伸長のために役立ち得る。
【0082】 配列決定やPCRの産物のヌクレオチド配列のサイズ分析または確認のために、
市販のキャピラリー電気泳動法システムを用いることができる。特に、キャピラ
リーシークエンシングでは、電気泳動分離のための流動性ポリマー、4つの異な
るヌクレオチドに特異的なレーザーで活性化される蛍光色素、及び放射された波
長の検出を行うCCDカメラを使用し得る。出力/光強度は適切なソフトウエア(
例えば、Perkin Elmer製のGENOTYPER及びSEQUENCE NAVIGATOR)を用いて電気信
号に変換され、サンプルのローディングからコンピュータ解析及び電子データ表
示までの全過程がコンピュータ制御され得る。キャピラリー電気泳動法は、特定
のサンプル内に限られた量だけしか存在しないこともあるDNAの小片の配列決定
に特に好適である。
【0083】 本発明の別の実施例では、HSCOPをコードするポリヌクレオチド配列またはそ
の断片を組換えDNA分子に用いて、HSCOP、その断片またはその機能的等価物の適
切な宿主細胞内における発現を指向することができる。遺伝暗号の固有の縮重に
よって、実質的に同一、即ち機能的に等価なアミノ酸配列をコードする他のDNA
配列が作り出され、HSCOPの発現のために用いることができる。
【0084】 限定はしないが遺伝子産物のクローニング、プロセシング及び/又は発現を改
変すること等の種々の理由により、HSCOPをコードする配列を改変するために、
本発明のヌクレオチド配列を当業者に周知の方法を用いて操作可能である。ラン
ダムな断片化によるDNA混合や、遺伝子断片及び合成オリゴヌクレオチドのPCR再
構成を用いて、ヌクレオチド配列を操作できる。例えば、オリゴヌクレオチド媒
介の部位特異的変異誘発により、新しい制限部位を生成する突然変異の挿入、グ
リコシル化パターンの変更、コドン選好の変化、スプライシングバリアントの生
成等が可能である。
【0085】 本発明の別の実施例では、当業者に周知の化学的手法を用いて、HSCOPをコー
ドする配列の全体、或いはその一部を合成することができる(例えば、Caruther
s.M.H.ら(1980)Nucl.Acids Res.Symp.Ser.215-223;Horn,T.ら(1980)Nucl.Acids
Res.Symp.Ser.225-232参照)。或いは、化学的手法を用いて、HSCOPそのもの又
はその断片を合成することができる。例えば、種々の固相技術を用いてペプチド
合成を行うことができる(例えば、Roberge, J.Y.ら(1995) Science 269:202-20
4参照)。また、ABI 431Aペプチドシンセサイザ(Perkin Elmer)を用いて合成
の自動化を行なうことができる。更に、HSCOPのアミノ酸配列もしくはその任意
の部分を、直接の合成において改変することにより、並びに/又は他のタンパク
質もしくはその任意の部分に由来する配列と結合させることにより、変異体ポリ
ペプチドを生成可能である。
【0086】 そのペプチドは、分離用の高速液体クロマトグラフィにより実質的に精製する
ことができる(例えば、Chiez, R.M.およびRegnier. F.Z. (1990) Methods Enzy
mol. 182:392-421参照)。合成されたペプチドの組成は、アミノ酸解析或いは配
列決定法により確認することができる(Creighton,T.(1983) Proteins. Structu
res avd Molecular Properties,WH Freeman and Co.,New York,NY)。
【0087】 生物学的に活性なHSCOPを発現させるために、HSCOPをコードするヌクレオチド
配列またはその誘導体を、適切な発現ベクター(即ち、適切な宿主に挿入された
コーディング配列の転写および翻訳に必要なエレメントを含むベクター)に挿入
する。これらのエレメントには、ベクター及びHSCOPをコードするポリヌクレオ
チド配列におけるエンハンサー、構成型及び発現誘導型のプロモーター、5’及
び3’の非翻訳領域等の調節配列が含まれる。このようなエレメントの長さ及び
特異性は変化し得る。特定の開始シグナルを利用して、HSCOPをコードする配列
のより効果的な翻訳を行なうことが可能である。このようなシグナルには、ATG
開始コドンや例えばコザック配列等の隣接する配列が含まれる。HSCOPをコード
する配列、その開始コドン、及び上流の調節配列が、適切な発現ベクターに挿入
された場合は、付加的な転写調節シグナルや翻訳調節シグナルは不用となり得る
。しかしながら、コーディング配列或いはその断片のみが挿入された場合は、読
み枠の中のATG開始コドンを含む外来性の翻訳調節シグナルが発現ベクターよっ
て与えられなければならない。外来性の翻訳エレメント及び開始コドンは、天然
及び合成の種々のものからなり得る。用いられる特定の宿主細胞株に適当なエン
ハンサーを含むことにより、発現の効率を高めることが可能である(例えば、Sc
harf, D. ら (1994) Results Probl. Cell Differ. 20:125-162.を参照)。
【0088】 HSCOPをコードする配列および適切な転写や翻訳の調節領域を含む発現ベクタ
ーを作製するために、当業者に周知の方法が用いられる。これらの方法には、in
vitro組換えDNA技術、合成技術、及びin vivo遺伝的組換え技術が含まれる(例
えば、Sambrook, J.ら(1989)Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold S
pring Harbor Press, Plainview, NY, ch.4,8,及び16-17;Ausubel,F.M.ら(1995
) Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, New York, N
Y, ch.9,13,及び16参照)。
【0089】 HSCOPをコードする配列を包含し、発現するために、種々の発現ベクター/宿
主系が利用できる。これらには、以下に限定しないが、組換え型のバクテリオフ
ァージ、プラスミド或いはコスミドDNA発現ベクターで形質転換した細菌のよう
な微生物や、酵母菌発現ベクターで形質転換した酵母菌や、ウイルス発現ベクタ
ー(例えば、バキュロウイルス)に感染した昆虫細胞系や、ウイルス発現ベクタ
ー(例えば、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)またはタバコモザイクウイ
ルス(TMV))或いは細菌の発現ベクター(例えば、TiまたはpBR322プラスミド
)で形質転換した植物細胞系や、或いは動物細胞系が含まれる。本発明は、利用
される宿主細胞によって限定されるものではない。
【0090】 細菌系では、多数のクローニングベクター及び発現ベクターを、HSCOPをコー
ドするポリヌクレオチド配列の使用の目的に応じて選択できる。例えば、HSCOP
をコードするポリヌクレオチド配列の日常的なクローニング、サブクローニング
、及び増殖は、BLUESCRIPT(Stratagene, La Jolla CA)又はpSport1 plasmid
(Life Technologies)等の多機能性E.coliベクターを用いて実施することが可
能である。ベクターの多数のクローニング部位へのHSCOPをコードする配列のラ
イゲーションによりlacZ遺伝子が破壊され、組換え分子を含む形質転換された細
菌の同定のための比色スクリーニング法が可能となる。更に、これらのベクター
は、クローニングされた配列のin vitroでの転写、ジデオキシークエンシング、
ヘルパーファージによる1本鎖の救出、入れ子状態の欠失の生成に有用である(
例えば、Van Heeke. G.及びS.M. Schuster (1989) J. Biol. Chem. 264:5503-55
09を参照)。例えば、抗体産生の目的等に多量のHSCOPが必要な場合、ハイレベ
ルなHSCOPの発現をもたらすベクターが用いられ得る。例えば、強力な誘発性のT
5又はT7バクテリオファージプロモーターを含むベクターが用いられ得る。
【0091】 HSCOPの生成に酵母の発現系を利用できる。酵母菌Saccharomyces cerevisiae
又はPichia pastorisにおいて、α因子、アルコールオキシダーゼ、及びPGHなど
の構成型又は誘導型のプロモーターを含む多種のベクターを使用可能である。更
に、このようなベクターは、発現したタンパク質の分泌若しくは細胞内保持の何
れかを導き、安定した増殖のために宿主ゲノムの中に外来性の配列を組込みを可
能とする(例えば、上記のAusubel, 前出; 及び Grantら(1987) Methods Enzymo
l.153:516-54;Scorer, C.A.ら(1994) Bio/Technology 12:181-184を参照)。
【0092】 植物系もHSCOPの発現に使用できる。HSCOPをコードする配列の転写は、ウイル
ス性のプロモータ(例えば、CaMVの35S及び19Sプロモーター単独、又はTMV由来
のオメガリーダー配列との組合わせ)で促進され得る(Takamatsu, N.ら(1987)
EMBO J. 6:307-311)。これらの作製物は、直接のDNA形質転換または病原体媒介
の形質移入によって、植物細胞中に導入可能である。(例えば、The McGraw Hil
l Yearbook of Science and Technology (1992) McGraw Hill, New York NY, pp
. 191-196を参照)。
【0093】 哺乳類の細胞においては、多数のウイルスベースの発現系を利用することがで
きる。発現ベクターとしてアデノウイルスが用いられる場合、HSCOPをコードす
る配列が、後発のプロモータ及び三連のリーダー配列からなるアデノウイルス転
写/翻訳複合体の中に結合され得る。ウイルスのゲノムの非必須E1又はE3領域に
おける挿入により、宿主細胞においてHSCOPを発現する感染性のウイルスが得ら
れる(例えば、Logan, J.及びShenk, T.(1984)Proc. Natl. Acad. Sci. 81:3655
-3659を参照)。さらに、ラウス肉腫ウイルス(RSV)エンハンサーのような転写
エンハンサーを、哺乳類の宿主細胞内の発現を増大させるために用いることがで
きる。また、タンパク質の高レベルの発現のために、SV40またはEBVをベースと
したベクターを用いることができる。
【0094】 また、ヒト人工染色体(HAC)を用いることにより、プラスミドに含まれ発現
され得るものに比べてより大きなDNAの断片を供給することもできる。治療を目
的とし、6kb〜10MbのHACを構築して従来のデリバリー方法(リポソーム、ポリカ
チオンのアミノポリマー、又は小胞)を介して供給することができる(Harringt
on, J.J.ら(1997) Nat Genet. 15:345-355)。
【0095】 哺乳類系の組換え型タンパク質の産生を長期間にわたり確保するためには、細
胞株におけるHSCOPの安定した発現が好ましい。例えば、発現ベクターを用いてH
SCOPをコードする配列を細胞株に形質転換することが可能であり、その発現ベク
ターには、ウイルス起源の複製及び/若しくは内在性の発現エレメント並びに同
一或いは個別のベクターの上の選択マーカー遺伝子が含まれる。ベクターの導入
の後、選択培地に切り替える前に濃縮培地内で細胞を1〜2日間増殖させる。選択
可能なマーカーの目的は、選択的な媒介物に対して耐性を与えることであり、ま
たその存在によって導入された配列をうまく発現する細胞の増殖および回収が可
能とすることである。安定的に形質転換された細胞の耐性クローンは、その細胞
の型に適した組織培養技術を用いて増殖することができる。
【0096】 形質転換された細胞株を回収するために任意の数の選択系を用いることができ
る。これらには、以下に限定しないが、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ
及びアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子が含まれ、それぞれは、
tk-及びapr-細胞において用いられる(例えば、Wigler,M.ら(1977)Cell 11:223-
32;Lowy,I.ら(1980)Cell 22:817-23参照)。また代謝拮抗剤、抗生剤或いは除
草剤への耐性を選択の基礎として用いることが可能で、例えばdhfrはメトトレキ
セートに対する耐性を与え、neoはアミノグリコシドネオマイシン及びG-418に対
する耐性を与え、als或いはpatはクロルスルフロン(chlorsulfuron)、ホスフィ
ノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(phosphinotricin acetyltransferase)
に対する耐性を与える(例えば、Wigler, M.ら(1980) Proc. Natl. Acad. Sci.
77:3567-70;Colberre-Garapin, F. ら(1981) J. Mol. Biol. 150:1-14;Murry,
前出を参照)。さらに選択可能な遺伝子として、例えば、代謝産物に対する細
胞の必要性を変更するtrpB及びhisDが文献に記載されている(例えば、Hartman,
S.C.及びR.C. Mulligan(1988) Proc. Natl. Acad. Sci. 85:8047-8051参照)。
例えば、アントシアニン、緑色蛍光タンパク質(GFP;Clontech)、β-グルクロ
ニダーゼ及びその基質GUS、ルシフェラーゼ及びその基質ルシフェリン等の可視
マーカーを利用できる。これらのマーカーは形質転換体を同定するだけでなく、
特定のベクター系による一過性の或いは安定的なタンパク質発現の量を定量する
ために広く用いられる(例えば、Rhodes, C.A.ら(1995)Methods Mol. Biol.55:1
21-131参照)。
【0097】 マーカー遺伝子発現の存在/非存在によって目的の遺伝子の存在も示唆される
が、その遺伝子の存在及び発現の確認を必要とすることもある。例えばHSCOPを
コードする配列がマーカー遺伝子配列内に挿入された場合、HSCOPをコードする
配列を含む形質転換された細胞は、マーカー遺伝子の機能が存在しないことによ
り同定できる。或いは、単一のプロモータの制御下において、HSCOPをコードす
る配列とマーカー遺伝子を直列に配置することができる。選択または誘導に応じ
た標識遺伝子の発現は、通常直列に配置された配列の発現も同様に示す。
【0098】 一般に、当業者に周知の様々な方法により、HSCOPをコードする核酸配列を含
みHSCOPを発現する宿主細胞を同定できる。このような方法には、以下に限定し
ないが、DNA−DNA或いはDNA−RNAハイブリダイゼーション、PCR増幅、並びに核
酸とタンパク質配列を検出及び/若しくは定量するための技術に基づく膜、溶液
、若しくはチップを含むタンパク質バイオアッセイ又はイムノアッセイが含まれ
る。
【0099】 特異的なポリクローナル抗体若しくはモノクローナル抗体のいずれかを用いる
HSCOPの発現を検出・測定するための免疫学的手法は、当業者に周知のものであ
る。そのような技術の例には、酵素結合免疫検定法(ELISA)、ラジオイムノア
ッセイ(RIAs)及び蛍光細胞分析分離(FACS)が含まれる。HSCOP上において2つ
の非干渉エピトープに対して反応するモノクローナル抗体を利用する二部位のモ
ノクローナルベースのイムノアッセイ(two-site, monoclonal-based immunoass
ay)が好ましいが、競合的結合実験も用いられうる。これらアッセイおよび他の
アッセイは、当業者によって開示されている(例えば、Hampton, R.ら(1990);Se
rological Methods, a Laboratory Manual, APS Press,St Paul,MN Section IV
;Coligan, J. E.ら(1997) Current Protocols in Immunology, Greene Pub. As
sociates and Wiley-lnterscience, New York, NY; 及びPound, J.D. (1998) Im
munochemical Protocols, Humana Press, Totowa NJを参照)。
【0100】 多様なラベル及び結合技術が当業者には周知であり、そして種々の核酸及びア
ミノ酸のアッセイにおいて用いることができる。HSCOPをコードするポリヌクレ
オチドに関係する配列を検出するための、標識されたハイブリダイゼーションプ
ローブやPCRプローブを作製するための手段には、オリゴ標識(oligolabeling)、
ニックトランスレーション法、末端標識(end-labeling)、或いは標識ヌクレオチ
ドを用いるPCR増幅などが含まれる。或いは、HSCOPをコードする配列、又はその
任意の断片を、mRNAプローブの作製のためのベクターにクローン化できる。その
ようなベクターは当業者に周知で、また市販されており、これを用いて、例えば
T7、T3或いはSP6のような適切なRNAポリメラーゼ及び標識したヌクレオチドを加
えることによってin vitroでRNAプローブを合成することができる。これらの方
法は、種々の市販のキット(Amersham Pharmacia Biotech, Promega (Madison W
I), 及びUS Biochemical 提供)を用いて実施することができる。検出を容易に
するために用いる適切なレポーター分子、即ち標識には、放射性核種、酵素、蛍
光剤、化学発光剤或いは色素生産剤や、基質、コファクター、インヒビター、磁
性粒子等が含まれる。
【0101】 細胞培養からのタンパク質の回収および発現に適した条件下において、HSCOP
をコードするヌクレオチド配列で形質転換された宿主細胞を培養することができ
る。形質転換された細胞により産生されるタンパク質は、用いられる配列及び/
またはベクターに応じて分泌されるか、又は細胞内に保持され得る。当業者に理
解されるように、HSCOPをコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターは、
原核生物か真核生物の細胞膜を通してHSCOP分泌を指向するシグナル配列を含む
ように設計することができる。
【0102】 更に、宿主細胞株は、挿入した配列の発現の調節能力または発現したタンパク
質を所望の形にプロセシングする能力によって選択される。このようなポリペプ
チドの修飾には、以下に限定するものではないが、アセチル化、カルボキシル化
、グリコシル化、リン酸化、脂質化(lipidation)、及びアシル化が含まれる。タ
ンパク質の「prepro」形を切断する翻訳後プロセシングを用いて、タンパク質の
標的、折り畳み及び/又は活性を特定することができる。翻訳後の活性のための
特定の特徴的な機構及び細胞装置を有する種々の宿主細胞(例えば、CHO、HeLa
、MDCK、MEK293、WI38)は、American Type Culture Collection(ATCC, Bethe
sda, MD)より入手可能であり、外来性のタンパク質の正しい修飾及びプロセシ
ングを確実にするために選択され得る。
【0103】 本発明の別の実施例では、HSCOPをコードする天然の核酸、改変された核酸、
又は組換えの核酸配列を、前述の任意の宿主系の融合タンパク質の翻訳となる異
種配列に結合させ得る。例えば、市販の抗体によって識別できる異種部分を含む
キメラHSCOPタンパク質が、HSCOPの活性のインヒビターに対するペプチドライブ
ラリのスクリーニングを促進し得る。また、市販の親和性の基質を用いて、異種
タンパク質及びペプチド部分が、融合タンパク質の精製を促進し得る。このよう
な部分には、以下に限定されるものではないが、グルタチオンSトランスフェラ
ーゼ(GST)、マルトース結合タンパク質(MBP)、チオレドキシン(Trx)、カ
ルモジュリン結合ペプチド(CBP)、6-His、FLAG、c-myc、赤血球凝集素(HA)
が含まれる。GST、MBP、Trx、CBP、及び6-Hisによって、固定されたグルタチオ
ン、マルトース、フェニルアルシン酸化物、カルモジュリン、及び金属キレート
樹脂の各々で同族の融合タンパク質の精製が可能となる。FLAG、c-mc、及び赤血
球凝集素(HA)によって、これらのエピトープ標識を特異的に識別する市販のモ
ノクロナール抗体及びポリクロナール抗体を用いて、融合タンパク質の免疫親和
性の精製が可能である。また、HSCOPをコードする配列と異種タンパク質配列と
の間に位置するタンパク質切断部位を融合タンパク質が含むように、融合タンパ
ク質が操作されて、精製の後にHSCOPが異種部分から切断され得る。融合タンパ
ク質の発現及び精製方法については、Ausubel (1995, 前出, ch10)が記述してい
る。また、融合タンパク質の発現及び精製の促進のために、種々の市販のキット
を用いることができる。
【0104】 本発明の更に別の実施例では、TNTウサギ網状赤血球可溶化液またはコムギ胚
芽抽出系(Promega)を用いてin vitroで放射能標識したHSCOPの合成を行なうこ
とができる。これらの系は、T7、T3、又はSP6プロモーターと操作可能に結合し
たタンパク質をコードする配列の転写と翻訳を結びつける。転写は放射能標識さ
れたアミノ酸前駆体(好ましくは35S-メチオニン)の存在の下で起こる。
【0105】 組換え体の生成だけでなく、固相技術を用いた直接のペプチド合成によって、
HSCOPの断片を作り出すことができる(例えば、Creighton, 前出 pp.55-60を参
照)。タンパク質合成は手作業または自動で行なうことができる。自動化された
合成は、例えば、ABI 431Aペプチドシンセサイザ(Perkin-Elmer)を用いて行う
ことができる。HSCOPの種々の断片を個別に合成して、次に結合させて完全長分
子を作り出すことも可能である。
【0106】 治療 例えば、配列及びモチーフに関連する化学的及び構造的類似性が、HSCOPとヒ
トSOCSタンパク質との間に存在する。更に、HSCOPの発現は、癌、免疫異常症、
神経疾患、及び感染症と密接な関係がある。従って、HSCOPは癌、免疫異常症、
神経疾患、及び感染症において所定の役割を果たしていると考えられる。HSCOP
の発現または活性の増大に関連する疾患または障害の治療においては、HSCOPの
発現または活性を低下させることが望ましい。HSCOPの発現または活性の低下に
関連する疾患または障害の治療においては、HSCOPの発現または活性を増大させ
ることが望ましい。
【0107】 従って、一実施例において、HSCOPの発現または活性の低下に関連した疾患の
治療及び予防のために、そのような患者にHSCOPまたはその断片もしくは誘導体
を投与することが可能である。このような疾患の例には、以下に限定しないが、
腺癌、白血病、リンパ腫、黒色腫、骨髄腫、肉腫、奇形癌腫や、特に、副腎、膀
胱、骨、骨髄、脳、乳房、頚、胆嚢、神経節、消化管、心臓、腎臓、肝臓、肺、
筋肉、卵巣、膵臓、副甲状腺、陰茎、前立腺、唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、胸腺
、甲状腺、及び子宮等の癌、並びに後天性免疫不全症候群(AIDS)、アジソン病
、成人呼吸窮迫症候群、アレルギー、強直性脊椎炎、アミロイド症、貧血、喘息
、アテローム性動脈硬化症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性甲状腺炎、気管
支炎、胆嚢炎、接触性皮膚炎、クローン病、アトピー性皮膚炎、皮膚筋炎、糖尿
病、肺気腫、リンパ球毒素性一時性リンパ球減少症、胎児赤芽球症、結節性紅斑
、萎縮性胃炎、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、痛風、グレーブス病、橋
本甲状腺炎、過好酸球増加症、過敏性腸症候群、多発性硬化症、重症筋無力症、
心筋若しくは心臓周囲の炎症、骨関節炎、骨粗鬆症、膵炎、多発性筋炎、乾癬、
ライター症候群、関節リウマチ、強皮症、シェーグレン症候群、全身性エリテマ
トーデス、全身性硬化症、血小板減少性血栓性紫斑病、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜
炎、ウェルナー症候群や、癌、血液透析、及び体外循環の合併症や、ウイルス、
細菌、真菌、寄生虫、原生動物、及び寄生虫様の感染症や、心的外傷等の免疫異
常症、並びにakathesia、アルツハイマー病、健忘症、筋萎縮性側索硬化症、双
極性障害、緊張病、大脳腫瘍、痴呆、うつ病、糖尿病性神経障害、ダウン症候群
、遅発性ジスキネジア、筋緊張異常、てんかん、ハンチントン舞踏病、末梢神経
疾患、多発性硬化症、神経線維腫症、パーキンソン病、妄想性精神病、帯状疱疹
後の神経痛、精神分裂病、及びツレット病等の神経疾患、並びに例えばアデノウ
イルス(急性呼吸器疾患、肺炎)、アレナウイルス(リンパ性脈絡髄膜炎)、ブ
ニアウイルス(ハンタウイルス)、コロナウイルス(肺炎、慢性気管支炎)、ヘ
パドナウイルス(肝炎)、ヘルペスウイルス(単純ヘルペスウイルス、水痘帯状
疱疹ウイルス、EBウイルス、サイトメガロウイルス)、フラビウイルス(黄熱病
)、オルソミクソウイルス(インフルエンザ)、パピローマウイルス(癌)、パ
ラミキソウイルス(はしか、おたふく風邪)、picornoviruses(ライノウイルス
、ポリオウイルス、コクサッキーウイルス)、ポリオーマウイルス(BKウイルス
、JCウイルス)、ポックスウイルス(天然痘)、レオウイルス(コロラドダニ熱
)、レトロウイルス(ヒト免疫不全症ウイルス、ヒトTリンパ指向性ウイルス)
、ラブドウイルス(狂犬病)、ロタウイルス(胃腸炎)、及びBtogaviruses(脳
炎、風疹)によるウイルス感染や、細菌、真菌、寄生虫、原生動物、寄生虫様の
感染等の感染症が含まれる。
【0108】 別の実施例においては、限定はしないが上述のものを含むHSCOPの発現および
活性の低下に関連する障害の治療または予防のために、HSCOP又はその断片もし
くは誘導体を発現可能なベクターを被験者に投与してもよい。
【0109】 また別の実施例においては、限定はしないが上述のものを含むHSCOPの発現お
よび活性の低下に関連する障害治療または予防のために、適切な医薬用担体と共
に実質的に精製されたHSCOPを含む医薬品組成物を被験者に投与してもよい。
【0110】 更に別の実施例においては、限定はしないが上述のものを含むHSCOPの発現お
よび活性の低下に関連する障害の治療または予防のために、HSCOPの活性を調節
するアゴニストを被験者に投与してもよい。
【0111】 別の実施例においては、HSCOPの発現および活性の増大に関連する障害の治療
または予防のために、HSCOPのアンタゴニストを被験者に投与してもよい。その
ような障害には、限定はしないが上述のものが含まれる。一実施態様では、HSCO
Pと特異的に結合する抗体をアンタゴニストとして直接用いるか、或いはHSCOPを
発現する細胞や組織に薬剤をもたらす送達機構またはターゲティングとして間接
的に用いることができる。
【0112】 別の実施例においては、限定はしないが上述のものを含むHSCOPの発現および
活性の増大に関連する障害の治療または予防のために、HSCOPをコードするポリ
ヌクレオチドの相補配列を発現するベクターを被験者に投与してもよい。
【0113】 他の実施例においては、本発明のタンパク質、アンタゴニスト、抗体、アゴニ
スト、相補的配列またはベクターの何れかを、他の適切な治療薬と組合せて投与
することもできる。当業者は従来の製薬の原理に基づいて併用療法で使用するた
めの適切な薬剤を選択することができるであろう。治療薬を組み合わせることに
より、上述の種々の反応の治療又は予防に効果を与えるように相乗剤的に機能し
得る。この方法を用いることにより、より少ない各薬剤の投与量で治療効果を上
げることができ、従って副作用の可能性を低下させることができる。
【0114】 HSCOPのアンタゴニストは、当業者に周知の方法を用いて製造することができ
る。詳細には、精製されたHSCOPを用いて抗体を作り出したり、或いはHSCOPに特
異的に結合するものを同定するために、薬剤のライブラリーをスクリーニングす
ることができる。HSCOPの抗体は、当業者によく知られた方法を用いて産生する
ことができる。このような抗体には、以下に限定されないが、ポリクローナル抗
体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、単鎖抗体、Fabフラグメント、及びFab発
現ライブラリーにより作られたフラグメントが含まれる。中和抗体(即ち、二量
体形成を阻害するもの)は治療の用途に特に好適である。
【0115】 抗体を産生するために、HSCOPか、免疫学的特性を有するその任意の断片或い
はそのオリゴペプチドを注射することによって、ヤギ、ウサギ、ラット、マウス
、ヒト等を含む種々の宿主を免疫化することができる。宿主の種に応じて、免疫
学的反応を増強するために種々のアジュバントを用いることができる。そのよう
なアジュバントには、以下に限定しないが、フロイントのアジュバント、アルミ
ニウムの水酸化物ようなミネラルゲル、リゾレシチンのような界面活性剤、プル
ロニックポリオール(pluronic polyols)、ポリアニオン、ペプチド、オイルエマ
ルジョン、KLH及びジニトロフェノールが含まれる。ヒトで使用するアジュバン
トの中では、BCG(カルメット‐ゲラン杆菌)及びCorynebacterium parvumが特
に好ましい。
【0116】 HSCOPの抗体を誘発するために用いられるオリゴペプチド、ペプチド、または
その断片は、好ましくは少なくとも5個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも1
0個のアミノ酸からなるアミノ酸配列を有する。またこれらのオリゴペプチド、
ペプチド、または断片は、天然のタンパク質のアミノ酸配列の一部と同一で、小
形の自然発生の分子の全アミノ酸配列を含んでいることが好ましい。HSCOPアミ
ノ酸の短い伸展部が、KLHのような別のタンパク質の伸展部と融合し、キメラ分
子の抗体が産生され得る。
【0117】 HSCOPのモノクローナル抗体は、培養における持続的な細胞株によって抗体分
子を産生させる任意の技術を用いて調製できる。このような技術には、以下に限
定しないが、ハイブリドーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術、及びEBV-ハ
イブリドーマ技術が含まれる(例えば、Kohler, G.ら(1975) Nature 256:495-49
7;Kozbor, D. ら(1985) Immunol. Methods 81 :31-42;Cote, R.J. ら(1983) P
roc. Natl. Acad. Sci. 80:2026-2030;Cole, S.P. ら(1984) Mol. Cell Biol.
62:109-120参照)。
【0118】 さらに、適切な抗原特異性および生物活性を備えた分子を得るために、ヒト抗
体遺伝子へのマウス抗体遺伝子のスプライシングする技術のような「キメラ抗体
」の産生のために開発された技術を用いることができる(例えば、Morrison,S.L
.ら(1984)Proc. Natl. Acad. Sci. 81:6851-6855;Neuberger, M.S. ら(1984)Nat
ure 312:604-608;Takeda, S. ら(1985)Nature 314:452-454参照)。或いは、当
業者に周知の方法を用いて単鎖の抗体の生成のための技術を適用して、HSCOPに
特異的な単鎖抗体を産生することができる。関連する特異性を有するがイディオ
タイプ組成が異なる抗体は、ランダムな組み合わせの免疫グロブリンライブラリ
ーからの鎖混合(chain shuffling)によって産生することができる(例えば、Bur
ton D.R.(1991) Proc. Natl. Acad. Sci. 88:10134-10137参照)。
【0119】 抗体は、免疫グロブリンライブラリーまたは高度に特異的な結合試薬のパネル
をスクリーニングすることにより、或いはリンパ球集団でのin vivoの産生を誘
導することにより産生することができる(例えば、Orlandi,R.ら(1989), Proc.
Natl. Acad. Sci. 86:3833-3837;Winter, G.ら(1991) Nature 349:293-299参照
)。
【0120】 またHSCOPに対する特異的な結合部位を含む抗体フラグメントも作り出すこと
ができる。例えばこのような断片には、以下に限定はしないが、抗体分子のペプ
シン消化により生成することができるF(ab')2フラグメントや、F(ab')2フラグメ
ントのジスルフィド架橋を減らすことにより生成することができるFabフラグメ
ントが含まれる。或いは、所望の特異性を備えたモノクローナルFabフラグメン
トを迅速かつ容易に同定可能なように、Fab発現ライブラリーを構成し得る(例
えば、Huse,W.D.ら(1989) Science 246:1275-1281参照)。
【0121】 種々のイムノアッセイを、所望の特異性を有する抗体を同定するためのスクリ
ーニングに用いることができる。確立された特異性を有するモノクローナル抗体
またはポリクローナル抗体の何れかを用いる競合的結合アッセイ或いは免疫放射
線測定法の多数のプロトコルが、当技術分野で周知である。このようなイムノア
ッセイには、一般にHSCOPとその特異的な抗体との間の複合体の形成の測定が含
まれる。2つの非干渉HSCOPエピトープに対して反応するモノクローナル抗体を用
いる2部位のモノクローナル抗体ベースのイムノアッセイ(two sites monoclona
l based immunoassay)が好適であるが、競合的結合アッセイも用いられ得る(P
ound, 前出)。
【0122】 ラジオイムノアッセイ技術と共にScatchard分析等の種々の方法を用いて、HSC
OP抗体の親和性を評価する。親和性を結合定数Kaで表すが、このKaは、平衡状態
におけるOP抗体複合体のモル濃度を遊離抗体と遊離抗原のモル濃度で割ったもの
として定義される。多数のHSCOPエピトープに対して親和性が不均一なポリクロ
ナール抗体試薬に対して測定されたKaは、HSCOP抗体の平均親和性または結合活
性を表す。特定のHSCOPエピトープに単一特異的なモノクロナール抗体試薬に対
して測定されたKaは、親和性の真の測定値を表す。Kaの値が109〜1012L/molの高
い親和性の抗体試薬は、HSCOP抗体複合体が厳密な操作に耐えなければならない
イムノアッセイに用いるのが好ましい。Kaの値が106〜107L/molの低い親和性の
抗体試薬は、最終的にHSCOPが活性化状態で抗体から解離する必要がある免疫精
製(immunopurification)及び類似の処理に用いるのが好ましい。(Catty, D. (1
988) Antibodies, Volume I: A Practical Approach. IRL Press, Washington,
DC; Liddell, J. E.及びCryer, A. (1991) A Practical Guide to Monocional A
ntibodies, John Wiley & Sons, New York NY)。
【0123】 ポリクロナール抗体試薬のタイター及び結合活性を更に評価して、ある一定の
ダウンストリーム適用に対するこのような試薬の品質及び適合性を判定する。例
えば、少なくとも1〜2mg/mlの特異的な抗体、好ましくは5〜10mg/mlの特異的な
抗体を含むポリクロナール抗体試薬は、HSCOP抗体複合体の沈殿を必要とする方
法に使用することが好ましい。種々の適用における抗体の特異性、タイター、及
び結合活性に対する処理、並びに抗体の品質や使用法の指針は一般に入手可能で
ある (例えば、Catty, 前出、及びColiganら, 前出を参照)。
【0124】 本発明の別の実施例では、HSCOPをコードするポリヌクレオチド、またはその
任意の断片や相補配列を、治療を目的として用いることができる。一態様では、
mRNAの転写を阻害することが望ましい状況において、HSCOPをコードするポリヌ
クレオチドに対する相補配列を用いることができる。詳細には、HSCOPをコード
するポリヌクレオチドに相補的な配列で細胞を形質転換することができる。従っ
て、HSCOPの活性を調節する、或いは遺伝子の機能を調節するために、相補的な
分子または断片を用いることができる。現在このような技術は周知であり、セン
ス又はアンチセンスオリゴヌクレオチド、或いはより大きな断片を、HSCOPをコ
ードする配列のコード領域や調節領域に従って様々な位置から設計可能である。
【0125】 レトロウイルス、アデノウイルス、ヘルペスまたはワクシニアウイルスに由来
する、或いは種々の細菌性プラスミドに由来する発現ベクターは、標的の器官、
組織、即ち細胞群へのヌクレオチド配列の送達のために用いられ得る。当業者に
周知の方法を用いて、HSCOPをコードするポリヌクレオチドに相補的な核酸配列
を発現するためのベクターを産生することができる(例えば、Sambrook, 前出
及びAusubel, 1995, 前出 参照)。
【0126】 HSCOPをコードするポリヌクレオチドまたはその断片を高レベルで発現する発
現ベクターで細胞または組織を形質転換させることによって、HSCOPをコードす
る遺伝子を作り出すことができる。このような作製物は、翻訳不能なセンス配列
或いはアンチセンス配列を細胞に導入するために用いることができる。DNAへ組
み込みが存在しない場合でも、このようなベクターは、それらが内在性のヌクレ
アーゼにより無能となるまで、RNA分子を転写し続け得る。一過性の発現は、非
複製ベクターでも1ヶ月以上、適切な複製エレメントがベクター系の一部である
場合にはさらに長い期間持続し得る。
【0127】 前述のように、HSCOPをコードする遺伝子の制御、5’、又は調節領域に対する
相補配列、つまりアンチセンス分子(DNA、RNAまたはPNA)を設計することによ
って、遺伝子発現を変更することができる。転写開始点(例えば、開始部位から
+10〜-10の位置)に由来するオリゴヌクレオチドが好ましい。同様に、三重らせ
ん体の塩基対形成方法論を用いて、阻害を達成することができる。ポリメラーゼ
、転写制御因子、或いは調節分子の結合のために二重らせんが十分にほどける能
力を阻害するので、三重らせん対合は有用である(例えば、Gee, J.E.ら(1994)I
n: Huber, B.E.及びB.I. Carr, Molecular and Immunologic Approaches, Futur
a Publishing Co.,Mt.Kisco,NY,pp.163-177参照)。転写物のリボソームへの結
合を阻止することによりmRNAの転写を阻害するために、相補的配列、即ちアンチ
センス分子を設計し得る。
【0128】 リボザイム、つまり酵素RNA分子を用いてRNAの特異的切断を触媒することがで
きる。リボザイム作用機構は、相補的標的RNAへのリボザイム分子の配列の特異
的ハイブリダイゼーションに関与し、その後のヌクレオチド鎖切断が行なわれる
。例えば、操作されたハンマーヘッドモチーフリボザイム分子は、HSCOPをコー
ドする配列のヌクレオチド鎖切断を特異的かつ効果的に触媒し得る。
【0129】 任意の潜在的なRNA標的物内の特異的なリボザイム切断部位は、最初、後続す
る配列GUA、GUU並びにGUCを含むリボザイム切断部位に対する標的分子を走査す
ることによって同定される。一度同定されると、切断部位を含む標的遺伝子の領
域に対応する15〜20個のリボヌクレオチドの間の短いRNA配列は、そのオリゴヌ
クレオチドを動作不能(inoperable)とする2次の構造的特徴について評価するこ
とができる。また候補の標的の適合性は、リボヌクレアーゼ保護アッセイ(ribon
uclease protection assay)を用い、相補的なオリゴヌクレオチドとのハイブリ
ダイゼーションに対する接触性(accessibility)の検査により評価することがで
きる。
【0130】 本発明の相補的リボ核酸分子及びリボザイムは、核酸分子を合成するのための
当技術分野で周知の方法により作り出すことができる。これらには、固相ホスホ
ラミダイト化学合成のようなオリゴヌクレオチドの化学的合成のための技術が含
まれる。或いは、RNA分子は、HSCOPをコードするDNA配列のin vitro及びin vivo
の転写により作り出すことができる。このようなDNA配列は、T7或いはSP6のよう
な適切なRNAポリメラーゼプロモーターを伴う多様なベクターに取り込むことが
できる。或いは、構成的または誘導的に相補的なRNAを合成するこれらのcDNA作
製物は、株化細胞、細胞または組織内に導入することができる。
【0131】 細胞内の安定性を高め、また半減期を長くするために、RNA分子は修飾するこ
とができる。可能な修飾としては、以下に限定しないが、その分子の5′末端及
び/又は3’末端でのフランキング配列の付加や、分子のバックボーン内におけ
るホスホジエステラーゼ結合ではなくホスホロチオネート或いは2′O-メチルを
使用を含む。この概念はPNA生成において固有のものであり、内在性エンドヌク
レアーゼにより容易に認識されないアデニン、シチジン、グアニン、チミン、及
びウリジンの、アセチル−、メチル−、チオ−、及び類似の修飾形態だけでなく
、イノシン、クエオシン(queosine)、及びワイブトシン(wybutosine)のような従
来よりあまり用いられない塩基を含めることにより、これら全ての分子に拡張可
能である。
【0132】 細胞或いは組織内にベクターを導入するための多くの方法が利用可能で、同様
in vivoin vitro、及びex vivoでの使用にも適している。ex vivoでの治療
法のに対し、ベクターを患者から採取された幹細胞に導入し、自己移植して同じ
患者に戻すためにクローンとして増殖させることができる。トランスフェクショ
ンによるデリバリー、或いはリポソーム注入またはポリカチオンアミノポリマー
によるデリバリーは、当技術分野でよく知られた方法を用いて実施することがで
きる(例えば、Goldman, C.K.ら(1997) Nature Biotechnology 15:462-466参照
)。
【0133】 前述の治療法は何れも、例えばイヌ、ネコ、雌ウシ、ウマ、ウサギ、サル、及
び最も好ましくはヒトのような哺乳類を含む治療が必要な任意の対象に適用する
ことができる。
【0134】 本発明の更なる実施例では、前述の任意の治療効果のために、医薬成分を薬剤
上受け入れられる担体とともに投与する。このような医薬成分は、HSCOP、HSCOP
の抗体、HSCOPの模倣体、アゴニスト、アンタゴニスト、又はインヒビターから
なるものでありうる。この成分は、単体或いは例えば安定化する配合ような1以
上の他の薬剤とともに、任意の無菌の生体適合性の医薬用担体に投与され、その
担体には、以下に限定しないが、生理食塩水、バッファー食塩水、ブドウ糖或い
は水が含まれる。このような組成物は、単体或いは他の薬剤、ドラッグやホルモ
ンと結合した形で患者に投与されうる。
【0135】 本発明で用いられる医薬品組成物の投与経路には、以下に限定されないが、経
口投与、静脈内投与、筋肉内投与、動脈内投与、髄内投与、くも膜下腔内投与、
脳室内投与、経皮投与、皮下投与、腹腔内投与、鼻腔内投与、経腸投与、局所的
投与、舌下投与、或いは直腸投与が含まれ得る。
【0136】 有効成分に加えて、これらの医薬成分は、有効成分を医薬上使用できる製剤に
するための処理を容易にする医薬品添加物及び補助剤を含む、適切な医薬上認め
られる担体を含みうる。更に、製剤或いは投与に関する技術の詳細は、Remingto
ns Pharmaceutical Sciences(Maack Publishing Co., Easton, PA)の最新版に
記載されている。
【0137】 経口投与のための医薬品組成物は、当技術分野でよく知られる医薬上認められ
る担体を用いて、経口投与に適当な投与量に配合される。このような担体により
、医薬品組成物を患者に摂取させるための錠剤、丸剤、糖衣丸、カプセル剤、液
体剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁液等に調剤できる。
【0138】 経口投与用の医薬製剤は、有効成分と固形の賦形剤とを配合して、(所望によ
り、粉砕した後に)得られた顆粒の混合物を処理して錠剤或いは糖衣剤コア(dra
gee core)を作ることによって得られる。必要ならば、適切な添加物が加えるこ
とができる。適切な賦形剤には、ラクトース、スクロース、マンニトール或いは
ソルビトールを含む砂糖のような糖質またはタンパク質賦形剤や、トウモロコシ
、コムギ、コメ、ジャガイモ等からのデンプンや、メチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース或いはカルボキシルメチルセルロースナトリウムの
ようなセルロースや、アラビアゴム或いはトラガカントゴムのようなゴムや、並
びにゼラチン或いはコラーゲンのようなタンパク質が含まれる。必要ならば、架
橋したポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸、又はアルギン酸ナトリウムの
ようなその塩のような崩壊剤または可溶化剤を加えてもよい。
【0139】 糖衣丸コアは、濃縮糖液のような適切な剤皮と共に用いられるが、それらには
アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポルゲル剤(carbopol ge
l)、ポリエチレングリコール及び/又はチタンの二酸化物、ラッカー溶液及び適
切な有機溶剤或いは溶剤の混合物等が含まれる。錠剤の識別のため、或いは有効
成分の量(即ち投与量)を特徴づけるために、染料或いは色素を錠剤或いは糖衣
錠皮に加えることができる。
【0140】 経口投与できる製剤には、ゼラチンからなるプッシュフィット(push-fit)カプ
セル、ゼラチンからなる軟性のシールされたカプセル及びグリセロール或いはソ
ルビトールのような錠皮が含まれる。プッシュフィットカプセルは、ラクトース
或いはデンプンのような賦形剤または結合剤、タルク或いはステアリン酸マグネ
シウムのような潤滑剤、及び所望により安定剤と混合された有効成分を含みうる
。軟性カプセルにおいて、有効成分は、安定剤とともに或いは安定剤なしに、脂
肪性の油、液体、または液状ポリエチレングリコールのような適切な液体に溶解
或いは懸濁される。
【0141】 非経口投与に適した医薬製剤は、水溶液中で、好適にはハンク溶液、リンゲル
溶液或いは生理緩衝食塩水のような生理学的に適合するバッファーの中で配合す
ることができる。水性の注射懸濁液は、カルボキシルメチルセルロースナトリウ
ム、ソルビトールまたはデキストランのような懸濁液の粘性を高める物質を含み
うる。更に、有効成分の懸濁液は、適切な油性注入懸濁液として調製してもよい
。適切な親油性の溶媒或いは賦形剤には、胡麻油のような脂肪性の油や、オレイ
ン酸エチル、トリグリセリド或いはリポソームのような合成脂肪酸エステルが含
まれる。また非脂質ポリカチオンアミノポリマーが、送達のために用いられる。
所望により、懸濁液は化合物の溶解度を増加させて濃縮度の高い溶液の調製を可
能にする適切な安定剤または薬剤を含んでもよい。
【0142】 局所または経鼻投与用には、浸透する特定の障壁に対して適切な浸透剤が調合
に用いられる。このような浸透剤は、当技術分野において周知のものである。
【0143】 本発明の医薬組成物は周知の方法、例えば通常の混合処理、溶解処理、顆粒化
処理、糖衣形成処理、湿式粉砕処理(levigating)、乳化処理、カプセル化処理、
エントラップ処理(entrapping)或いは凍結乾燥処理により製造される。 この医薬組成物は塩類として提供されることもあり、以下に限定しないが、塩
酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸等を含む多くの酸とともに
形成することができる。塩は水性或いはプロトニック溶剤において、対応する遊
離塩基形態よりも溶解性が高くなる傾向がある。別のケースでは、好適な製剤と
しては、使用前に緩衝剤配合したpH4.5〜5.5の範囲にある1mM〜50mMのヒスチジ
ン、0.1%〜2%のショ糖、2%〜7%のマンニトールの何れか、或いは全てを含む凍結
乾燥粉末でもよい。
【0144】 医薬組成物は調製された後に適切な容器内に入れられて、指示された状態の治
療のためにラベル付けできる。HSCOPの投与の場合では、このようなラベルには
、投与量、投与頻度、投与方法が表示される。
【0145】 本発明において使用するのに適する医薬品組成物は、所望の目的を達成するた
めに有効成分を効果的な量だけ含む成分を含んでいる。有効量の決定は、当業者
の能力の範囲内で十分行うことができる。
【0146】 任意の化合物の場合、治療に有効な量は、最初は例えばマウス、ウサギ、イヌ
、ブタのような動物モデルまたは腫瘍性細胞の何れかの細胞培養のアッセイにお
いて見積もることができる。また、適切な濃度範囲および投与経路を決定するた
めに動物モデルを用いることができる。次にこのような情報を利用して、ヒトに
おける投与量や投与経路を決定することができる。
【0147】 治療的に有効な量とは、例えば、症状や状態を回復させるHSCOPまたはその断
片、HSCOPの抗体、HSCOPのアゴニスト、HSCOPのアンタゴニスト、又はHSCOPのイ
ンヒビターの有効成分の量を指す。治療的な効力および毒性は、細胞培養或いは
実験動物における標準的な製薬方法により、例えばED50(母集団の50%における治
療的な有効投与量)またはLD50(母集団の50%の致死投与量)統計量を計算すること
によって決定することができる。毒性に対する治療効果の用量比が治療指数であ
り、ED50/ LD50の比として表すことができる。医薬品組成物は大きな治療指数を
示すことが好ましい。細胞培養のアッセイ及び動物研究から得られたデータは、
ヒトの使用のための投与量の範囲をまとめるのに用いることができる。そのよう
な成分の投与量は、毒性が少ないか或いは全く毒性がなく、ED50を含む循環する
濃度の範囲内にあることが好ましい。使用する剤形、患者の感受性並びに投与経
路に応じて、投与量はこの範囲内で変化する。
【0148】 正確な用量は、治療が必要な被験者に関連する要因を考慮して医師が決定する
。投与及び投薬量は、十分なレベルの有効成分を与える、即ち所定の効果を維持
するために調節される。考慮すべき要因としては、疾病状態の重症度、全般的な
被験者の健康、年齢、体重、性別や、食餌、投与の時間及び頻度や、併用する薬
剤、反応感受性、および治療への反応が含まれる。長時間作用性の医薬品組成物
は、半減期及び特定の製剤のクリアランス率に応じて3〜4日毎に、1週間毎に、或
いは2週間に1度投与してもよい。
【0149】 通常の投与量は0.1〜100,000μgの範囲であり、最大約1gの総投与量まで、投
与経路に応じて変化する。特定の投与量或いは送達の方法のガイダンスは文献に
おいて提供され、通常当技術分野の医師に利用可能である。当業者は、ヌクレオ
チドに対しては、タンパク質やインヒビター用の製剤とは異なる製剤を採用する
ことができる。同様に、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの送達は、特定の
細胞、状態、位置等に対して特異的でありうる。
【0150】 診断 別の実施例においては、HSCOPに特異的に結合する抗体を、HSCOPの発現によっ
て特徴づけられる状態や疾病の診断や、HSCOP又はHSCOPのアゴニスト、アンタゴ
ニスト、インヒビターで治療を受けている患者のモニタリングのためのアッセイ
に用いることができる。診断目的に対して有用な抗体は、前述の治療のためのも
のと同様の方法で作製することができる。HSCOPの診断のアッセイには、ヒトの
体液、細胞或いは組織の抽出物においてHSCOPを検出するために抗体および標識
を用いる方法が含まれる。抗体は修飾しても、修飾なしでも用いることができ、
また共有結合或いは非共有結合かのいずれかによりリポーター分子と結合させて
標識することができる。当業者に周知の多様なリポーター分子が用いられ、その
うちの幾つかについては前述の通りである。
【0151】 ELISA、RIA及びFACSを含む、HSCOPを測定するための種々のプロトコルが当技術
分野では周知であり、またこれによりHSCOP発現の変化や異常性のレベルを診断
するための基礎が得られる。HSCOPの発現の正常値、即ち標準値は、複合体形成
に適した条件下で、哺乳類、好ましくはヒトの正常な被験者から得られる体液或
いは細胞抽出物とHSCOPの抗体を結合させることによって確立できる。標準の複
合体形成量は、種々の方法、好ましくは測光手段を用いて定量化できる。被験者
の生検組織からの対照サンプル及び患部サンプルにおいて発現されたHSCOPの量
を、標準値と比較する。標準値と被験者の値との偏差によって疾病診断のための
パラメータを確立する。
【0152】 本発明の別の実施例において、HSCOPをコードするポリヌクレオチドを、診断
の目的で用いることができる。用いられるポリヌクレオチドには、オリゴヌクレ
オチド配列、相補的RNA及びDNA分子、及びPNAが含まれる。このポリヌクレオチ
ドは、HSCOPの発現が疾病と関連するであろう生検組織における遺伝子発現の検
出や定量のために用いられる。診断アッセイは、HSCOPが存在、非存在、過剰発
現の何れの状態かを識別したり、治療の処置の際にHSCOPレベルの調節をモニタ
リングするために用いることができる。
【0153】 一態様では、HSCOPまたは密接に関連分子をコードする、ゲノム配列を含むポ
リヌクレオチド配列を検出可能なPCRプローブとのハイブリダイゼーションを用
いて、HSCOPをコードする核酸配列を同定することができる。そのプローブの特
異性、つまりそのプローブが非常に高度に特異的な領域(例えば、5’調節領域
)に由来するか、或いはより特異性の度合いの低い領域(例えば、保存されたモ
チーフ)の何れに由来するかによって、またハイブリダイゼーション或いは増幅
の(最大の、高い、中程度の、或いは低い)厳密性によって、そのプローブがHS
COPをコードする自然発生の配列のみを同定するか、或いはアレルや関連する配
列も同定するかが決定される。
【0154】 プローブは関連する配列を検出するためにも用いることができ、また好ましく
はHSCOPをコードする任意の配列に対して少なくとも50%の配列同一性を有するべ
きである。本発明のハイブリダイゼーションプローブは、DNA若しくはRNAか、ま
たSEQ ID NO:10〜18の配列に由来するものか、或いはHSCOP遺伝子のイントロン
、エンハンサー、及びプロモータを含むゲノムの配列に由来するものでもよい。
【0155】 HSCOPをコードするDNAのための特異的なハイブリダイゼーションプローブを作
製するための手段には、mRNAプローブを作り出すためにHSCOP又はHSCOP誘導体を
コードするポリヌクレオチド配列をベクターにクローンニングする方法がある。
このようなベクターは当業者に周知で、また市販されており、適切なRNAポリメ
ラーゼや適切な標識されたヌクレオチドを付加することにより、in vitroでRNA
プローブを合成するために用いることができる。ハイブリダイゼーションプロー
ブは種々のリポータグループにより標識され、例えば、その標識は、32Pや35Sの
ような放射性核種によるものや、アビジン/ビオチン結合系を介してプローブに
結合するアルカリホスファターゼのような酵素による標識等である。
【0156】 HSCOPをコードするポリヌクレオチド配列を、HSCOPの発現に関連する疾患の診
断のために用いることができる。そのような疾患としては、以下に限定はしない
が、腺癌、白血病、リンパ腫、黒色腫、骨髄腫、肉腫、奇形癌腫や、特に、副腎
、膀胱、骨、骨髄、脳、乳房、頚、胆嚢、神経節、消化管、心臓、腎臓、肝臓、
肺、筋肉、卵巣、膵臓、副甲状腺、陰茎、前立腺、唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、
胸腺、甲状腺、及び子宮等の癌、並びに後天性免疫不全症候群(AIDS)、アジソ
ン病、成人呼吸窮迫症候群、アレルギー、強直性脊椎炎、アミロイド症、貧血、
喘息、アテローム性動脈硬化症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性甲状腺炎、
気管支炎、胆嚢炎、接触性皮膚炎、クローン病、アトピー性皮膚炎、皮膚筋炎、
糖尿病、肺気腫、リンパ球毒素性一時性リンパ球減少症、胎児赤芽球症、結節性
紅斑、萎縮性胃炎、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、痛風、グレーブス病
、橋本甲状腺炎、過好酸球増加症、過敏性腸症候群、多発性硬化症、重症筋無力
症、心筋若しくは心臓周囲の炎症、骨関節炎、骨粗鬆症、膵炎、多発性筋炎、乾
癬、ライター症候群、関節リウマチ、強皮症、シェーグレン症候群、全身性エリ
テマトーデス、全身性硬化症、血小板減少性血栓性紫斑病、潰瘍性大腸炎、ブド
ウ膜炎、ウェルナー症候群や、癌、血液透析、及び体外循環の合併症や、ウイル
ス、細菌、真菌、寄生虫、原生動物、及び寄生虫様の感染症や、心的外傷等の免
疫異常症、並びにakathesia、アルツハイマー病、健忘症、筋萎縮性側索硬化症
、双極性障害、緊張病、大脳腫瘍、痴呆、うつ病、糖尿病性神経障害、ダウン症
候群、遅発性ジスキネジア、筋緊張異常、てんかん、ハンチントン舞踏病、末梢
神経疾患、多発性硬化症、神経線維腫症、パーキンソン病、妄想性精神病、帯状
疱疹後の神経痛、精神分裂病、及びツレット病等の神経疾患、並びに例えばアデ
ノウイルス(急性呼吸器疾患、肺炎)、アレナウイルス(リンパ性脈絡髄膜炎)
、ブニアウイルス(ハンタウイルス)、コロナウイルス(肺炎、慢性気管支炎)
、ヘパドナウイルス(肝炎)、ヘルペスウイルス(単純ヘルペスウイルス、水痘
帯状疱疹ウイルス、EBウイルス、サイトメガロウイルス)、フラビウイルス(黄
熱病)、オルソミクソウイルス(インフルエンザ)、パピローマウイルス(癌)
、パラミキソウイルス(はしか、おたふく風邪)、picornoviruses(ライノウイ
ルス、ポリオウイルス、コクサッキーウイルス)、ポリオーマウイルス(BKウイ
ルス、JCウイルス)、ポックスウイルス(天然痘)、レオウイルス(コロラドダ
ニ熱)、レトロウイルス(ヒト免疫不全症ウイルス、ヒトTリンパ指向性ウイル
ス)、ラブドウイルス(狂犬病)、ロタウイルス(胃腸炎)、及びBtogaviruses
(脳炎、風疹)によるウイルス感染や、細菌、真菌、寄生虫、原生動物、寄生虫
様の感染等の感染症が含まれる。HSCOPをコードするポリヌクレオチド配列を、
患者の生検組織や体液を利用するサザンブロット法またはノーザン分析、ドット
ブロット法或いは他の膜をベースとした技術や、PCR技術や、ディップスティッ
ク試験法(dipstick)、ピン、マルチフォーマットELISA様アッセイまたはマイク
ロアレイにおいて用いて、HSCOP発現の変化を検出することができる。このよう
な定性的または定量的試験法は当業者に周知のものである。
【0157】 特定の態様では、特に上述のような関連疾患の存在を検出するアッセイにおい
て、HSCOPをコードするヌクレオチド配列は有用であり得る。HSCOPをコードする
ヌクレオチド配列を標準的な方法で標識し、またハイブリダイゼーション複合体
の形成に適した条件下で、患者からの体液や組織サンプルに加えることができる
。適当なインキュベーション期間の後、そのサンプルを洗浄し、シグナルを定量
して標準値と比較する。患者のサンプルにおけるシグナルの量が、対照サンプル
に比べて有意に変化している場合、サンプルのなかのHSCOPをコードするヌクレ
オチド配列のレベルの変化は、関連する疾患の存在を示している。また、このよ
うなアッセイを用いて、動物実験、臨床試験、または個々の患者の治療のモニタ
リングにおける特定の治療学的な処置法の有効性を評価することもできる。
【0158】 HSCOPの発現に関連する疾病の診断のための基礎を提供するために、正常な、
即ち標準の発現のプロフィールを確立する。これは、ハイブリダイゼーション或
いは増幅に適した条件下で、動物またはヒト何れかの正常な被験者から採取され
た体液或いは細胞抽出物をHSCOPをコードする配列又はその断片と結合させるこ
とにより達成される。標準のハイブリダイゼーションは、正常な被験者から得ら
れる値と、既知の量の実質的に精製されたポリヌクレオチドを用いる実験から得
られる値とを比較することにより定量することができる。このように正常なサン
プルから得られた標準値は、疾病の徴候がある患者のサンプルから得られる値と
比較することができる。標準値からの偏差を用いて疾病の存在を証明する。
【0159】 一旦疾患の存在が確認されて治療プロトコルが開始されると、ハイブリダイゼ
ーションアッセイが定期的に繰り返され、患者の発現のレベルが正常な患者で観
察されるレベルに近づき始めたか否かを評価できる。連続的なアッセイから得ら
れる結果を用いて、数日から数ヶ月にわたる治療の効果を示すことができる。
【0160】 癌に関しては、個体からの生検組織における比較的多量の転写物(不十分に発
現もしくは過剰に発現されたもの)の存在が、疾病の発生の素因を示し、つまり
実際の臨床的症状が現れる前に疾病を検出するための手段となり得る。このタイ
プのより決定的な診断により、健康の専門家が予防的処置を講じたり、より早期
に積極的な治療を行なうことが可能となり、故に癌の発生や更なる進行を予防す
ることができる。
【0161】 HSCOPをコードする配列から設計されたオリゴヌクレオチドの更なる診断のた
めの使用法には、PCR法の利用が含まれる。これらのオリゴマーは化学的に合成
されるか、酵素を用いて作製されるか、或いはin vitroで作製されてもよい。オ
リゴマーは、好ましくはHSCOPをコードするポリヌクレオチドの断片、またはHSC
OPをコードするポリヌクレオチドと相補的なポリヌクレオチドの断片を含み、特
定の遺伝子或いは状態を同定するための最適化された条件の下で用いられる。ま
た密接に関連するDNAまたはRNA配列の検出及び/又は定量のために、オリゴマー
は緩やかな厳密性の条件で用いることができる。
【0162】 またHSCOP発現を定量するために用いられる方法には、放射標識或いはビオチ
ン化したヌクレオチドの利用、対照核酸の同時増幅(coamplification)の利用、
及び標準の検量線で補間する実験結果の利用が含まれる(例えば、Melby, P.C.
ら(1993) J. Immunol. Methods, 159:235-244;Duplaa, C. ら(1993) Anal. Bio
chem. 229-236参照)。多数のサンプルの定量の速度は、目的のオリゴマーが種
々の希釈溶液中に存在し、分光光度法または比色定量応答により迅速に定量する
ELISA形式のアッセイを実施することによって加速することができる。
【0163】 別の実施例においては、ここに開示した任意のポリヌクレオチド配列に由来す
るオリゴヌクレオチド又はより長い断片を、マイクロアレイにおける標的として
用いることができる。マイクロアレイを用いて、同時に多くの遺伝子の発現レベ
ルをモニタし、また遺伝子の変異配列、変異及び多形性を同定することができる
。この情報は、遺伝子機能の決定、疾病の遺伝的基礎の理解、疾病の診断、並び
に治療薬の開発およびその活性のモニタリングにおいて有用である。
【0164】 マイクロアレイが準備され、それを用いて当業者に周知の方法で分析してもよ
い(例えば、Brennan, T.M.ら(1995) U.S. Patent NO. 5,474,796; Schena, M.
ら(1996) Proc. Natl. Acad. Sci. 93:10614-10619; Baldeschweilerら(1995) P
CT application WO95/251116; Shalom D.ら (1995) PCT application WO95/355
05: Heller. R.A. ら(1997) Proc. Natl. Acad. Sci. 94:2150-2155; 並びにHel
ler. M.J.ら(1997) U.S. Patent No.5,605,662を参照)。
【0165】 本発明の別の実施例においては、HSCOPをコードする核酸配列を用いて、自然
発生のゲノム配列をマッピングするのに有用なハイブリダイゼーションプローブ
を作り出すことができる。この配列は、特定の染色体、染色体の特定の部分、又
は人工染色体作製物にマッピングすることができ、その人工染色体作製物には、
例えば、ヒト人工染色体(HACs)、酵母菌人工染色体(YACs)、細菌人工染色体
(BACs)、細菌性P1作製物又は1本鎖染色体cDNAライブラリーがある(例えば、H
arrington. J.J.ら(1997) Nat Genet. 15:345-355; Price, C.M. (1993) Blood
Rev. 7:I27-134; 並びにTrask. B.J. (1991) Trends Genet. 7:149-154を参照)
【0166】 蛍光性in situハイブリダイゼーション(FISH)は、他の物理的な染色体マッ
ピング技術や遺伝地図データと関連し得る(例えば、Heinz-Ulrichら(1995)in M
eyers, 前出, pp.965-968を参照)。遺伝地図データの例は、種々の科学誌、ま
たはOnline Mendelian Inheritance in Man(OMIM)に見られる。物理的な染色
体地図上のHSCOPをコードする配列の位置および特定の疾病、もしくは特定の疾
病の素因との関連性が、疾患に関係するDNAの領域の範囲を定めるのに役立つ。
本発明のヌクレオチド配列を用いて、正常者とキャリア、また発症した個体との
間の遺伝子配列の違いを検出することができる。
【0167】 遺伝地図を拡大するために、染色体作製物のin situハイブリダイゼーション
及び確立された染色体マーカーを用いる連鎖解析のような物理的マッピング技術
を用いることができる。多くの場合、特定のヒト染色体の数やアームが未知であ
っても、マウスのような別の哺乳類の染色体上の遺伝子配置によって関連するマ
ーカーが明らかになる。物理的マッピングによって、新たな配列を染色体のアー
ム、或いはその一部へ割当てることができる。これにより、位置クローニングま
たは別の遺伝子発見技術を用いて、疾病遺伝子を検索する研究者に価値ある情報
を提供できる。ひとたび疾患或いは症候群が、特定のゲノム領域(例えば、11q2
2-23に対する毛細血管拡張性運動失調 )への遺伝連鎖による不完全な位置ぎめ
がなされると、その領域にマッピングされる任意の配列は、さらなる研究のため
の関連する遺伝子または調節遺伝子を表し得る(例えば、Gatti, R.A.ら(1988
)Nature 336:577-580参照)。また、本発明のヌクレオチド配列を用いて、正常
者の染色体の位置と、キャリア、又は発症した個体の、転座、逆位等によって生
じた染色体の位置との違いを検出することもできる。
【0168】 本発明の別の実施例においては、HSCOPや、その触媒作用性または免疫原性断
片、又はそれらのオリゴペプチドを、種々の薬剤スクリーニング技術における化
合物のライブラリーのスクリーニングのために用いることができる。そのような
スクリーニングにおいて用いられる断片は、溶液中で遊離しているか、固体支持
体へ付着しているか、細胞表面へ付着しているか、或いは細胞内に位置している
ものであり得る。HSCOPと試験する薬剤との結合複合体の形成を測定することが
できる。
【0169】 別の薬物スクリーニング技術によって、目的のタンパク質に対する適切な結合
親和性を有する化合物の高スループットスクリーニングが提供される(例えば、
Geysenら(1984) PCT出願WO84/03564参照)。この方法においては、多くの異なる
小形の試験化合物がプラスチックピン或いは別の表面のような固体基板において
合成される。試験化合物をHSCOP又はその断片と反応させ、そして洗浄する。次
に、当技術分野で周知の方法で結合HSCOPを検出する。また、前述の薬剤スクリ
ーニング技術において使用するために、精製されたHSCOPをプレート上に直接コ
ーティングすることもできる。或いは、非中和性抗体を用いて、ペプチドを捕捉
して固体支持体上に固定することができる。
【0170】 別の実施例においては、HSCOPの結合のためにHSCOPと結合可能な中和抗体が試
験化合物と特異的に競合する競合的薬物スクリーニングアッセイを用いることが
できる。この方法において、抗体を用いて、1以上の抗原決定基をHSCOPと共有す
る任意のペプチドの存在を検出することができる。
【0171】 さらに別の実施例においては、その新技術が、以下に限らないが、トリプレッ
ト遺伝暗号及び特異的な塩基対相互作用のようなものを含め現在周知のヌクレオ
チド配列の特性に基づくものであれば、HSCOPをコードするヌクレオチド配列を
、未だ開発されていない分子生物学的技術に用いることができる。
【0172】 当業者は、更なる説明がなくても前述の説明によって本発明を十分に利用でき
るであろう。従って、以下に記す特定の実施例は、単なる例示であって本発明を
限定するものではない。
【0173】 先に記載したもの及び以下に記載した全ての特許出願、特許、刊行物、並びに
米国仮出願第60/087,104号(1998年5月28日出願)及び第60/216,006号(1998年1
2月17日出願)については、ここで言及することにより本明細書の一部とする。
【0174】
【実施例】
1 cDNAライブラリーの作製 RNAはClontech社から購入したものか、表4に示した組織から単離したもであ
る。幾つかの組織を均質化してグアニジニウムイソチオシアネート溶液に溶解し
、一方では別の組織を均質化してフェノールに溶解するか、或いはTRIZOL(Life
Technologies)、グアニジニウムイソチオシアネート及びフェノールの単相溶
液等の適切な変性剤の混合液に溶解した。結果として得られた溶解産物をCsClク
ッションでの遠心分離またはクロロホルムで抽出した。イソプロパノール或いは
酢酸ナトリウムの何れかとエタノールで、或いは別の通常の方法でこの溶解物か
らRNAを沈殿させた。
【0175】 RNAのフェノール抽出および沈殿を必要な回数繰り返してRNAの純度を高めた。
場合によっては、RNAをDNA分解酵素で処理した。殆どのライブラリーでは、olig
o d(T)結合常磁性粒子(Promega)、OLIGOTEXラテックス粒子(QIAGEN, Chatswo
rth CA)、又はOLIGOTEX mRNA精製キット(QIAGEN)を用いてpoly(A+) RNAを単
離した。或いは、例えばPOLY(A)PURE mRNA精製キット(Ambion, Austin TX)等
の別のRNA単離キットを用いてRNAを組織溶解産物から直接単離した。
【0176】 場合によっては、Stratagene社にRNAを提供してそれに対応するcDNAライブラ
リーを作製した。そうでない場合は、UNIZAPベクターシステム(Stratagene)又
はSUPERSCRIPT プラスミドシステム(Life Technologies)を用いて当業者に周
知の推奨された方法もしくは類似の方法でcDNAを合成してcDNAライブラリーを作
製した。(例えば、Ausubel, 1997,前出, units 5.1-6.6を参照)。oligo d(T)又
はランダムプライマーを用いて逆転写を開始した。合成オリゴヌクレオチドアダ
プターを2本鎖cDNAに結合させてから、適切な(複数の)制限酵素でcDNAを消化
した。殆どのライブラリでは、SEPHACRYL S1000、 SEPHAROSE CL2B、若しくはSE
PHAROSE CL4Bカラムクロマトグラフィー(Amersham Pharmacia Biotech)、又は
分離用のアガロースゲル電気泳動法によってcDNAの大きさ(300〜1000bp)を選
択した。適切なプラスミド(例えば、PBLUESCRIPTプラスミド(Stratagene)、pSP
ORT1プラスミド(Life Technologies)、又はplNCY(Incyte Pharmaceuticals, Pal
o Alto CA)等)のポリリンカーの適合性制限酵素部位にcDNAを結合させた。組換
えプラスミドを、Stratagene社のXL1-Blue、XL1-BlueMRF、若しくはSOLR、又はL
ife Technologies社のDH5α、DH10B、若しくはElectroMAX DH10Bを含むコンピテ
ントE.coli細胞に形質転換した。
【0177】 2 cDNAクローンの単離 UNIZAPベクターシステム(Stratagene)又は細胞溶解を利用して、in vivo
の切除によって宿主細胞からプラスミドを回収した。Magic若しくはWIZARD Mini
preps DNA精製システム(Promega)、AGTC Miniprep精製キット(Edge Biosyste
ms, Gaithersburg MD)、及びQIAGEN社のQIAWELL 8 Plasmid、QIAWELL 8 Plus P
lasmid、QIAWELL 8 Ultra Plasmid 精製システム、REAL Prep 96プラスミドキッ
トのうちの少なくとも1つを用いてプラスミドを精製した。沈殿の後、0.1mlの蒸
留水に再懸濁して、凍結乾燥して或いは凍結乾燥しないで4℃で保管した。
【0178】 或いは、高スループットフォーマットの直接結合PCR法によって宿主細胞溶解
産物からプラスミドDNAを増幅した(Rao, V.B. (1994) Anal. Blochem. 216:1-1
4)。宿主細胞の溶解及び熱サイクリング過程を単一反応混合液で実施した。サ
ンプルを処理して384-ウエルプレートで保管し、増幅したプラスミドDNAの濃度
をPICOGREEN色素(Molecular Probes, Eugene OR)及びFluoroskan II蛍光スキ
ャナー(Labsystems Oy, Helsinki, Finland)を用いて蛍光定量的に測定した。
【0179】 3 配列決定および分析 cDNA配列決定の反応は、標準的な方法或いはABI CATALYST 800 (Perkin-Elme
r)thermal cycler若しくはPTC-200 thermal cyclers(MJ Research)等の高ス
ループットの機器とHYDRAマイクロディスペンサー(Robbins Scientific)若し
くはMICROLAB 2200(Hamilton)liquid transfer systemとを共に用いて処理し
た。cDNA配列決定の反応は、Amersham Pharmacia Biotech社によって提供された
試薬か、又はABI PRISM BIGDYE Terminator cycle sequencing ready reaction
kit(Perkin-Elmer)のようなABI配列決定キットに供給された試薬を用いて準備
した。cDNA配列決定反応の電気泳動的な分別および標識したポリヌクレオチドの
検出は、MEGABACE 1000 DNA配列決定システム(Molecular Dynamics)、ABI PRI
SM 373若しくは377配列決定システム(Perkin-Elmer)と標準的なABIプロトコル
及び塩基対呼び出しソフトウェアとの組合せ、又は当業者に周知の他の配列分析
システムを用いて実施した。cDNA配列の中の読み枠は、標準的な方法を用いて識
別した(Ausubelのレビュー, 1997, 前出, unit 7.7)。cDNA配列の幾つかを選
択して、本実施例の5に記載した方法で伸長した。
【0180】 cDNA配列決定から得られたポリヌクレオチド配列は、当業者に周知のアルゴリ
ズムを利用するソフトウェアプログラムを組合せて用いて構築および分析した。
表5は、利用したツール、プログラム、及びアルゴリズムの概要、並びに適切な
説明、引用文献、及び閾値パラメータを示す。表5の第1列は用いたツール、プ
ログラム、及びアルゴリズムであり、第2列はそれらの簡単な説明であり、第3列
は引用文献(それらの全てはここで言及することにより本明細書の一部とする)
であり、第4列は2つの配列間の一致の程度の評価に用いた適切なスコア、確率値
、及び他のパラメータである(スコアが高いほど2つの配列間の相同性が高い)
。配列は、MACDNASIS PROソフトウェア(Hitachi Software Engineering, South
San Francisco CA)及びLASERGENEソフトウェア(DNASTAR)を用いて分析した
【0181】 ポリヌクレオチド配列の確証は、BLAST、動的計画法、及びジヌクレオチド最
近接分析に基づいたプログラム及びアルゴリズムを用いて、ベクター、リンカー
、及びpolyA配列を取除き、多義性の塩基対をマスクすることによって実施した
。次に、配列をBLAST、FASTA、及びBLIMPSに基づいたプログラムを用いてGenBan
kの霊長類、げっ歯類、哺乳類、脊椎動物、及び真核生物のデータベースやBLOCK
Sデータベース等の公共のデータベースでから選択した配列に対して問合わせて
注釈を得た。Phred、Phrap、及びConsedに基づいたプログラムを用いて配列を完
全長のポリヌクレオチドに構築し、GeneMark、BLAST、及びFASTAに基づいたプロ
グラムを用いて読取り枠に対してスクリーニングした。完全長のポリヌクレオチ
ド配列を翻訳して対応する完全長のアミノ酸配列を引き出し、続いてその完全長
のポリヌクレオチド配列をGenBankデータベース(前述)、SwissProt、BLOCKS、
PRINTS、Prosite、及び隠れマルコフモデル(HMM)に基づくPFAMなどのタンパク
質ファミリーデータベースに問い合わせることによって分析した。HMMは、遺伝
子ファミリーのコンセンサス1次構造を解析する確率的アプローチである(例え
ば、Eddy, S.R. (1996) Cur. Opin. Str. Biol. 6:361-365を参照)。
【0182】 完全長のポリヌクレオチド配列及びアミノ酸配列の構築および分析のための上
述のプログラムは、SEQ ID NO:10〜18からのポリヌクレオチド配列の断片の同定
にも使用した。ハイブリダイゼーション及び増幅に有用な約20から約4000までの
ヌクレオチドの断片については、前述の「発明」の部分で説明した。
【0183】 4 ノーザン分析 ノーザン分析は、遺伝子の転写物の存在を検出するために用いられる実験用技
術であり、特定の細胞種或いは組織に由来するRNAが結合している膜と、標識さ
れたヌクレオチド配列とのハイブリダイゼーションを伴う(例えば、Sambrookら
前出, ch.7;並びにAusubel, F.M.ら前出, ch.4および16.参照)。
【0184】 BLASTを使用する類似のコンピュータ技術を用いて、GenBank或いはLIFESEQTM
データベース(インサイト社)のようなヌクレオチドデータベース内の同一或
いは関連する分子を検索する。この分析は、多くの膜をベースとしたハイブリダ
イゼーションに比べてより高速である。さらにコンピュータ検索の感度を変更し
て、任意の特定の一致が、厳密な一致或いは類似の何れとして分類されるかを決
定することができる。 検索の基準は、以下で定義される積スコア(product sco
re)である。 (配列同一性%×最大BLASTスコア%)/100 積スコアは、2つの配列間の類似度および配列一致の長さの両方を考慮に入れる
。例えば、積スコア40の場合、その一致は1〜2%誤差の範囲内の正確さであり、積
スコア70の場合は正確な一致となる。類似の分子は通常15〜40間の積スコアを示
す分子を選択することにより同定されるが、それより低いスコアでは関連した分
子として同定される。
【0185】 ノーザン分析の結果は、HSCOPをコードする転写物が発生したライブラリーの
割合の分布として報告される。分析には、器官/組織並びに疾病、障害、若しく
は症状によるcDNAライブラリの分類が含まれる。器官/組織のカテゴリーには、
心血管、皮膚、発生、内分泌、胃腸、造血/免疫、筋骨格、神経、生殖、泌尿が
含まれる。疾病/障害/症状のカテゴリーには、癌、炎症/心的外傷、細胞増殖
、神経が含まれ、そしてプールされた。各カテゴリーについて、目的の配列を発
現するライブラリーを数えて、カテゴリー全体にわたるライブラリーの合計数で
割った。各組織に特異的な発現ならびに疾病、疾患、若しくは症状に特異的な発
現の割合を表3に示した。
【0186】 5 HSCOPをコードするポリヌクレオチドの伸長 SEQ ID NO:10〜18の完全長の核酸配列は、完全長分子の適切な断片を伸長して
この断片から設計したオリゴヌクレオチドプライマーを用いて作り出した。一方
のプライマーは既知の断片の5'の延長を開始するために合成し、他方のプライマ
ーは既知の断片の3'の延長を開始するために合成した。開始プライマーは、OLIG
O 4.06ソフトウェア(National Biosciences)或いは他の適切なプログラムを用
いて、約22〜30個のヌクレオチドからなる長さであって50%以上のGC含有物を有
し、且つ約68〜72℃の温度で標的配列にアニーリングするようにcDNAから設計し
た。ヘアピン構造及びプライマー−プライマー2量体を生ずるようなヌクレオチ
ドの如何なる伸長も回避した。
【0187】 選択されたヒトcDNAライブラリーを用いてこの配列を伸長した。2段階以上の
伸長が必要であるか、又は望ましい場合には、プライマーの付加的或いはネスト
化した組を設計する。
【0188】 当業者に周知の方法を利用したPCR法で高い忠実度の増幅を実施した。PCRは、
PTC-200 thermal cycler (MJ Research, Inc.)用いて96ウェルプレートにお
いて行った。反応混合液には、DNA鋳型、200nmolの各プライマーと、Mg2+、(NH4 )2SO4、及びβ−メルカプトエタノールを含む反応緩衝液と、Taq DNAポリメラー
ゼ(Amersham Pharmacia Biotech)と、ELONGASE酵素(Life Technologies)と
、Pfu DNAポリメラーゼ(Stratagene)とが含まれる。プライマーの組PCI A及び
PCI Bに対して以下のパラメータを用いた。 ステップ1 94℃で3分間 ステップ2 94℃で15秒 ステップ3 60℃で1分間 ステップ4 68℃で2分間 ステップ5 ステップ2、3、及び4を20回繰り返す ステップ6 68℃で5分間 ステップ7 4℃で保管 或いは、プライマーの組T7及びSK+に対して以下のパラメータを用いた。 ステップ1 94℃で3分間 ステップ2 94℃で15秒 ステップ3 57℃で1分間 ステップ4 68℃で2分間 ステップ5 ステップ2、3、及び4を20回繰り返す ステップ6 68℃で5分間 ステップ7 4℃で保管 各ウェルのDNA濃度は、1X TE及び0.5μlの希釈していないPCR生成物に溶解し
た100μlのPICOGREEN定量試薬(0.25% (v/v) PICOGREEN; Molecular Probes, Eu
gene OR)を不透明な蛍光光度計プレート(Coming Costar, Acton MA)の各ウェ
ルに分配し、DNAが試薬と結合可能なようにして測定した。このプレートをFluor
oskan II (Labsystems Oy, Helsinki, Finland)でスキャンして、サンプルの
蛍光を計測し、またDNA濃度を定量化する。反応混合物の5〜10μlの一定分量を1
%のアガロースミニゲル上での電気泳動法によって解析し、何れの反応物が配列
の伸長に成功したかを決定する。
【0189】 伸長したヌクレオチドを脱塩および濃縮し、384ウェルプレートに移し、CviJI
コレラウィルスエンドヌクレアーゼ(Molecular Biology Research, Madison WI
)で消化し、pUC 18ベクター(Amersham Pharmacia Biotech)に再連結する前に
音波処理またはせん断を実施した。ショットガン配列決定のために、消化したヌ
クレオチドを低濃度(0.6〜0.8%)のアガロースゲル上に分離し、断片を切除し
、寒天をAgar ACE(Promega)で消化した。伸長したクローンをT4リガーゼ(New
England Biolabs, Beverly MA)を用いてpUC 18ベクター(Amersham Pharmacia
Biotech)に再連結し、Pfu DNAポリメラーゼ(Stratagene)で処理して制限部
位のオーバーハングを満たし、更にコンピテントE.coli細胞に形質移入した。形
質移入した細胞を抗生物質を含む培地で選択し、個々のコロニーを選択してLB/2
X carb培養液の384ウェルプレートに37℃で終夜培養した。
【0190】 細胞を溶解し、Taq DNAポリメラーゼ(Amersham Pharmacia Biotech)及びPfu
DNAポリメラーゼ(Stratagene)を用いて以下のパラメータでDNAをPCR増幅した。 ステップ1 94℃で3分間 ステップ2 94℃で15秒 ステップ3 60℃で1分間 ステップ4 72℃で2分間 ステップ5 ステップ2、3、及び4を29回繰り返す ステップ6 72℃で5分間 ステップ7 4℃で保管 前述のようにPICOGREEN試薬(Molecular Probes)でDNAを定量化した。DNA回収
率の低いサンプルは、上記の条件で再度増幅した。サンプルを20%のジメチルス
ルホキシド(dimethysulphoxide)(1:2, v/v)で希釈し、DYENAMIC energy trans
fer sequencingプライマー並びにDYENAMIC DIRECTキット(Amersham Pharmacia
Biotech)若しくはABI PRISM BIGDYE Terminator cycle sequencing ready reac
tionキット(Perkin-Elmer)を用いて配列決定した。
【0191】 同様に、SEQ ID NO:10〜18のヌクレオチド配列を使用し、上記手順、5’伸長
用に設計されたオリゴヌクレオチド、及び適切なゲノムライブラリーを用いて5
’調節配列が得られる。
【0192】 6 個々のハイブリダイゼーションプローブの標識化及び使用 SEQ ID NO:10〜18から得られたハイブリダイゼーションプローブを用いて、cD
NA、ゲノムDNA、又はmRNAをスクリーニングする。約20の塩基対からなるオリゴ
ヌクレオチドの標識について特に記載するが、より大きなヌクレオチド断片にも
概ね同じ手順を用いる。オリゴヌクレオチドを、OLIGO4.06ソフトウェア(Natio
nal Biosciences)のような当技術分野のソフトウエアを用いて設計し、50pmol
の各オリゴマー、250μCiの[γ-32P]アデノシン3リン酸 (Amersham Pharmacia
Biotech)、及びT4ポリヌクレオチドキナーゼ(DuPont NEN, Boston MA)を結び
つけることにより標識する。標識されたオリゴヌクレオチドを、SEPHADEX G-25
超微細分子サイズ排除デキストランビーズカラム(Amersham Pharmacia Biotech
)を用いて実質的に精製する。毎分107カウントの標識されたプローブを含むア
リコットを、以下のエンドヌクレアーゼ、Ase I、Bgl II、Eco RI、Pst I、Xba1
、又はPvu II(DuPont NEN)の中の1つで消化されたヒトゲノムDNAの典型的な膜
ベースのハイブリダイゼーション解析に用いる。
【0193】 各消化物からのDNAを、0.7%アガロースゲルに上で分画して、ナイロン膜(NyH
SCOPlus, Schleicher & Schuell, Durham NH)に移す。ハイブリダイゼーション
は40℃で16時間実施する。非特異的シグナルを除去するために、0.1xクエン酸ナ
トリウム食塩水及び0.5%ドデシル硫酸ナトリウムまでの徐々に厳密性を増す条件
下で、ブロットを室温にて連続的に洗浄する。ハイブリダイゼーションパターン
をオートラジオグラフィーを利用して視覚化して比較する。
【0194】 7 マイクロアレイ 化学的結合プロシージャ及びインクジェット装置を用いることにより、基板の
表面上でアレイエレメントを合成することができる。(例えば、Baldeschweiler
, 前出 参照)。また、ドットブロット又はスロットブロット法に類似の所定の
アレイを用いて、熱、UV、化学的もしくは機械的結合プロシージャを利用して、
基板の表面にエレメントを配置及び結合させてもよい。標準的なアレイは、手製
で或いは手近な方法及び機械を用いて製作でき、また任意の適切な数のエレメン
トを含む。ハイブリダイゼーション後、ハイブリダイズしていないプローブを取
除き、スキャナーを用いて蛍光のレベル及びパターンを判定する。マイクロアレ
イ上のエレメントとハイブリダイズする各プローブの相補性の度合及び相対的な
存在量は、スキャナーで読取られた画像を解析することにより評価する。
【0195】 完全長cDNA、発現された配列タグ(ESTs)、又はそれらの断片は、マイクロア
レイのエレメントを含み得る。ハイブリダイゼーションに適した断片は、当業者
に周知のLASERGENEソフトウェア(DNASTAR)のようなソフトウェアを用いて選択
可能である。本発明のヌクレオチド配列の1つに対応する完全長cDNA、EST、若し
くはそれらの断片を、又は本発明に関連するcDNAライブラリーから無作為に選択
されたものを、例えばスライドガラスのような適切な基板に配置する。そのcDNA
を、例えばUV架橋の後に熱的および化学的に処置し、さらに乾燥することによっ
て、スライドガラスに固定する(例えば、Schena, M.ら (1995) Science 270:46
7-470; 並びにShalon, D.ら(1996) Genome Res. 6:639-645参照)。蛍光プロー
ブを作製し、基板上のエレメントとのハイブリダイゼーションに用いる。基板は
前述の方法によって解析する。
【0196】 8 相補的ポリヌクレオチド HSCOPをコードする配列に相補的な配列、或いはその任意の一部を、自然発生H
SCOPの発現を検出し、低下させる、即ち抑制するために用いる。約15〜約30塩基
対を含むオリゴヌクレオチドの使用について記載するが、より小さな、或いはよ
り大きな配列フラグメントの場合でも本質的に同じ方法が用いられる。OLIGO4.0
6ソフトウェア(National Biosciences)及びHSCOPのコーディング配列を用いて
適切なオリゴヌクレオチドを設計する。転写を抑制するために、相補オリゴヌク
レオチドを最も独特な5’配列から設計してコーディング配列へのプロモーター
の結合を防止するために用いる。翻訳を抑制するために、相補的なオリゴヌクレ
オチドを設計してHSCOPをコードする転写物へのリボソームの結合を防ぐ。
【0197】 9 HSCOPの発現 HSCOPの発現及び精製は、細菌またはウイルスに基づく発現系を用いて実施さ
れる。細菌におけるHSCOPの発現の場合、抗菌性の耐性遺伝子とcDNAの転写レベ
ルを高める誘導性のプロモーターとを含む適切なベクターにcDNAをサブクローニ
ングする。このようなプロモーターの例としては、以下に限定しないが、lacオ
ペレーター調節エレメントに関連するT5またはT7バクテリオファージプロモータ
ー及びtrp-lac(tac)ハイブリッドプロモーターが挙げられる。組換えベクターを
、BL21(DE3)などの適切な細菌性の宿主に形質転換する。抗生物質耐性菌が、イ
ソプロピルβ−Dチオガラクトピラノシド(IPTG)での誘発によりHSCOPを発現
する。真核生物の細胞におけるHSCOPの発現は、昆虫または哺乳動物の細胞株に
、一般にバキュロウイスルスとして知られているAutographica californica核多
角体ウイルス(AcMNPV)を感染させることによって行う。バキュロウイルスの非
必須ポリヘドリン遺伝子を、相同的組換え又は転移プラスミド中間体を含む細菌
媒介の遺伝子転移の何れかによって、HSCOPをコードするcDNAと置換する。ウイ
ルスの感染力は維持され、強力なポリヘドリンプロモータによって高レベルのcD
NAの転写が行われる。多くの場合、組換え型バキュロウイルスは、Spodoptera fr
ugiperda (Sf9)昆虫細胞の感染に用いられるが、場合によっては、ヒト肝細胞
の感染にも用いられる。後者の感染には、バキュロウイルスに対する更なる遺伝
的変更が必要となる。(例えば、Engelhard. E. K.ら(1994) Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 91:3224-3227; Sandig, V.ら(1996) Hum. Gene Ther. 7:1937-1945.
を参照)。
【0198】 殆どの発現系において、HSCOPは、例えばグルタチオンSトランスフェラーゼ(
GST)、またはFLAG若しくは6-His等のペプチドエピトープ標識で融合タンパク質
として合成され、粗製の細胞溶解産物からの組換え型融合タンパク質の親和性ベ
ースの精製を迅速に1段階で行うことができる。Schistosoma japonicumからの26
キロダルトンの酵素のGSTによって、タンパク質の活性及び抗原性を維持した条
件の下で固定化されたグルタチオにおける融合タンパク質の精製が可能となる(
Amersham Pharmacia Biotech)。精製の後に、特定の操作部位においてHSCOPか
らGST部分をタンパク分解的に切断可能である。8個のアミノ酸のペプチドである
FLAGにより、市販のモノクロナール及びポリクロナール抗FLAG抗体を用いて免疫
親和性の精製が可能となる(Eastman Kodak)。6個の連続したヒスチジン残基の
ストレッチである6-Hisによって、金属キレート樹脂(QIAGEN)における精製が
可能となる。タンパク質の発現及び精製の方法については、Ausubelが(1995年,
前出, ch 10 and 16)論じている。これらの方法によって得られた精製されたH
SCOPを、以下のアッセイで直接用いることができる。
【0199】 10 HSCOP活性の実証 HSCOPの活性は、HSCOPを発現する遺伝子で形質移入され、IL-6で処理すること
によって分化するように誘導されたマウスM1細胞の阻害によって実証される(St
arrら.,前出)。分化は、半軟質寒天において成長した細胞から生じる分化され
たコロニーの出現によって、HSCOPで形質移入されたM1細胞およびM1親細胞株に
おいて測定される。M1親細胞株と比較したM1形質移入細胞における分化の阻害の
割合(%)は、M1形質移入細胞におけるHSCOPの活性に比例する。
【0200】 11 機能的アッセイ HSCOPの機能は、哺乳類細胞培養系における生理学的に高められたレベルでのH
SCOPをコードする配列の発現によってアッセイする。高レベルでcDNAを発現する
強力なプロモーターを含む哺乳類の発現ベクターにcDNAをサブクローニングする
。選り抜きのベクターには、pCMV SPORT(Life Technologie)及びpCR3.1 (Inv
itrogen, Carlsbad, CA)が含まれ、その各々にはサイトメガロウイルスプロモ
ーターが含まれる。5〜10μgの組換えベクターを、リポソーム製剤或いは電気穿
孔法によって、好ましくは内皮若しくは造血由来のヒト細胞株に一過性に形質移
入する。また、標識タンパク質をコードする配列を含む1〜2μgの付加的なプラ
スミドを同時形質移入する。標識タンパク質の発現により、形質移入された細胞
と形質移入されていない細胞とを区別することができ、また組換えベクターから
のcDNAの発現を確実に予測できる。選り抜きの標識タンパク質には、緑色蛍光タ
ンパク質(GFP; Clontech)、CD64、又はCD64-GFP融合タンパク質が含まれる。
自動化されたレーザー光学に基づいた技術であるフローサイトメトリー(FCM)
を用いて、GFP又はCD64-GFPを発現する形質移入された細胞を同定し、またアポ
トーシスの状態等の特性を評価する。FCMによって、先行する或いは同時の細胞
死の現象を診断する蛍光分子の取込みを検出及び定量化する。これらの現象には
、プロピジウムヨウ化物でのDNAの染色によって測定される核DNA内容物の変化、
ブロモデオキシウリジンの取込み量の低下によって測定されるDNA合成の下方制
御、特異的抗体との反応性によって測定される細胞表面および細胞内のタンパン
ク質の発現の変化、並びにフルオレセイン結合アネキシンVタンパク質の細胞表
面への結合によって測定される原形質膜組成の変化が含まれる。フローサイトメ
トリーの方法については、Ormerod, M. G.の (1994) Flow Cytometry, Oxford,
New York, NYに記載されている。
【0201】 遺伝子発現におけるHSCOPの影響は、HSCOPをコードする配列並びにCD64若しく
はCD64-GFPの何れかが形質移入された高度に精製された細胞集合を用いて評価す
ることができる。CD64及びCD64-GFPは、形質転換された細胞表面で発現し、ヒト
免疫グロブリンG(IgG)の保存された領域と結合する。形質転換された細胞を、
ヒトIgG若しくはCD64の抗体の何れかで被覆された磁気ビーズを用いて、形質転
換されていない細胞から分離することができる(DYNAL, Lake Success, NY)。m
RNAは、当業者に周知の方法で細胞から精製することができる。HSCOP及び目的と
する他の遺伝子をコードするmRNAの発現は、ノーザン分析やマイクロアレイ技術
で解析することが可能である。
【0202】 12 HSCOP特異的抗体の産生 ポリアクリルアミドゲル電気泳動法(PAGE)(例えば、Harrington, M.G. (19
90) Methods Enzymol. 182:488-495参照)、或いは他の精製技術を使用して実質
的に精製されたHSCOPを用いて、標準的なプロトコルに従ってウサギを免疫化し
て抗体を生成する。
【0203】 或いは、HSCOPのアミノ酸配列をLASERGENE software(DNASTAR)を用いて解析
して免疫原性の高い領域を判定し、対応するオリゴポリペプチドを合成し、これ
を用いて当業者に知られた方法により抗体を産生させる。C-末端付近または親水
性領域内のエピトープのような適切なエピトープの選択方法の詳細については当
業者の文献に記載されている(例えば、Ausubel, 1995, 前出, ch.11参照)。
【0204】 通常、15残基の長さのオリゴペプチドを、fmoc法の化学作用を利用するABI 431
A Peptide Synthesizer(Perkin-Elmer)を用いて合成し、MBS(N-maleimidoben
zoyl-N-hydroxysuccinimide ester)を用いた反応によりKLH(Sigma, St.Louis,
MO)に結合させて免疫抗原性を増強させる(例えば、Ausubel前出 参照)。ウサ
ギをフロイント完全アジュバントにおけるオリゴペプチド-KLH複合体で免疫化す
る。その結果生じる抗血清は、例えば、プラスチックにペプチドを結合させ、1%
BSAでブロッキングし、ウサギ抗血清と反応させ、洗浄し、さらに放射性ヨウ素
標識したヤギ抗ウサギIgGと反応させることにより、抗ペプチド活性に対して検
査される。
【0205】 13 特異的抗体を用いる自然発生HSCOPの精製 HSCOPに特異的な抗体を用いるイムノアフィニティークロマトグラフィにより
、自然発生或いは組換えHSCOPを実質的に精製する。イムノアフィニティーカラ
ムは、HSCOP抗体を、CNBr-活性化セファロース(Amersham Pharmacia Biotech)
のような活性化されたクロマトグラフィー用樹脂に共有結合させることにより作
製する。結合の後、製造者の取扱説明書に従って樹脂をブロック及び洗浄する。
【0206】 HSCOPを含む培養液をイムノアフィニティーカラムに通し、HSCOPを優先的に吸
着させる条件下(例えば、界面活性剤の存在下における高イオン強度のバッファ
ー)でそのカラムを洗浄する。抗体/HSCOP結合を分裂させる条件下(例えば、p
H2〜3のバッファー、又は尿素もしくはチオシアン酸塩イオンのような高濃度の
カオトロープ(chaotrope))でカラムを溶出させ、HSCOPを回収する。
【0207】 14 HSCOPと相互作用する分子の同定 125I Bolton-Hunter試薬を用いて、HSCOP或いはその生物学的に活性な断片を
標識する(例えば、Boltonら(1973) Biochem.J.133:529参照)。マルチウエルプ
レートのウエル内に予め配置した候補分子を、標識したHSCOPと共にインキュベ
ートし、洗浄し、標識したHSCOP複合体を有する任意のウエルをアッセイする。
種々のHSCOP濃度で得られたデータを用いて、HSCOPと候補分子との会合、親和性
、及び数についての値を計算する。
【0208】 上記の刊行物および特許出願の全ては、ここで言及することにより本明細書の
一部とする。当業者は、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく本明細書に
記載した方法及びシステムの種々の改変を行うことができるであろう。本発明を
特定の好適実施例に関して説明してきたが、請求する発明がそのような特定の実
施例に過度に制限されるべきではないことを理解されたい。実際に、記載した本
発明の実施のための方法の種々の改変は、分子生物学或いは関連する分野の当業
者には明らかであり、請求の範囲内に含まれることを意図するものである。
【0209】 表の簡単な説明 表1には、HSCOPをコードする完全長配列を構築するために用いたポリペプチ
ド配列およびヌクレオチド配列のID番号(SEQ ID NO)、クローンID番号、cDNA
ライブラリー、cDNA断片を示す。
【0210】 表2には、潜在的モチーフ、及び相同配列を含む各ポリペプチド配列の特徴、
及びHSCOPの同定に用いた方法及びアルゴリズムを示す。
【0211】 表3には、ノーザン分析によって決定された各核酸配列の組織特異的発現パタ
ーンと、これらの組織に関連した疾患、障害、又は状態と、各DNAがクローニン
グされたベクターとを示す。
【0212】 表4には、HSCOPをコードするcDNAクローンを単離したcDNAライブラリーを作
製するのに用いた組織を示す。
【0213】 表5には、HSCOPの分析に用いたツール、プログラム、及びアルゴリズム、並
びに適切な説明、引用文献、パラメーター閾値を示す。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/00 A61P 35/00 31/00 37/02 35/00 43/00 111 37/02 C07K 14/47 43/00 111 16/18 C07K 14/47 C12N 1/15 16/18 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 C12Q 1/68 A 5/10 G01N 33/68 C12P 21/02 C12N 15/00 ZNAA C12Q 1/68 A61K 37/02 G01N 33/68 C12N 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ヒルマン、ジェニファー・エル アメリカ合衆国カリフォルニア州94034・ マウンテンビュー・#12・モンロードライ ブ 230 (72)発明者 ゴーゴン、ジーナ アメリカ合衆国カリフォルニア州95006・ ボールダークリーク・パインクレストドラ イブ 1253 (72)発明者 コーレイ、ニール・シー アメリカ合衆国カリフォルニア州94040・ マウンテンビュー・#30・デールアベニュ ー 1240 (72)発明者 パターソン、チャンドラ アメリカ合衆国カリフォルニア州94025・ メンロパーク・#1・シャーウッドウェイ 490 (72)発明者 ユエ、ヘンリー アメリカ合衆国カリフォルニア州94087・ サニーベイル・ルイスアベニュー 826 (72)発明者 タング、ワイ・トム アメリカ合衆国カリフォルニア州95118・ サンノゼ・ランウィックコート 4230 (72)発明者 アジムザイ、ヤルダ アメリカ合衆国カリフォルニア州94547・ ヘイワード・ロックスプリングスドライブ 2045

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SEQ ID NO:1乃至9並びにそれらの断片からなる一群より選
    択されたアミノ酸配列を含む実質的に精製されたポリペプチド。
  2. 【請求項2】 請求項1のアミノ酸配列に対して少なくとも90%以上のア
    ミノ酸配列の同一性を有する実質的に精製された変異体。
  3. 【請求項3】 請求項1のポリペプチドをコードする単離され精製された
    ポリヌクレオチド。
  4. 【請求項4】 請求項3のポリヌクレオチドに対して少なくとも90%以上
    のポリヌクレオチド配列の同一性を有する単離され精製されたポリヌクレオチド
    の変異配列。
  5. 【請求項5】 厳密な条件の下で請求項3のポリヌクレオチドとハイブリ
    ダイズする単離され精製されたポリヌクレオチド。
  6. 【請求項6】 請求項3のポリヌクレオチド配列に対して相補的な配列を
    有する単離され精製されたポリヌクレオチド。
  7. 【請求項7】 ポリヌクレオチドを検出する方法であって、 (a)請求項6のポリヌクレオチドをサンプルの少なくとも1つの核酸とハイ
    ブリダイズさせて、ハイブリダイゼーション複合体を形成する過程と、 (b)前記ハイブリダイゼーション複合体を検出する過程であって、前記ハイ
    ブリダイゼーション複合体の存在が前記サンプルにおけるポリヌクレオチドの存
    在と相関性を有するような検出過程とを含むことを特徴とする検出方法。
  8. 【請求項8】 前記ハイブリダイゼーションの前にポリヌクレオチドを増
    幅する過程を更に含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 SEQ ID NO:10乃至18並びにそれらの断片からなる一群より
    選択されたポリヌクレオチド配列を含む単離され精製されたポリヌクレオチド。
  10. 【請求項10】 請求項9のポリヌクレオチドに対して少なくとも90%以
    上のポリヌクレオチド配列の同一性を有する単離され精製されたポリヌクレオチ
    ド変異配列。
  11. 【請求項11】 請求項9のポリヌクレオチドに対して相補的な配列を有
    する単離され精製されたポリヌクレオチド。
  12. 【請求項12】 請求項3のポリヌクレオチドの少なくとも断片を含む発
    現ベクター。
  13. 【請求項13】 請求項12の発現ベクターを含む宿主細胞。
  14. 【請求項14】 ポリペプチドの製造方法であって、 (a)前記ポリペプチドの発現に適した条件の下で、請求項13の宿主細胞を
    培養する過程と、 (b)前記宿主細胞の培地から前記ポリペプチドを回収する過程とを含むこと
    を特徴とする製造方法。
  15. 【請求項15】 適切な医薬用担体と共に請求項1のポリペプチドを含む
    医薬品組成物。
  16. 【請求項16】 請求項1のポリペプチドに特異的に結合する精製された
    抗体。
  17. 【請求項17】 請求項1のポリペプチドの精製されたアゴニスト。
  18. 【請求項18】 請求項1のポリペプチドの精製されたアンタゴニスト。
  19. 【請求項19】 HSCOPの活性もしくは発現の低下に関連する疾患の治療
    または予防の方法であって、そのような治療が必要な患者に対して、有効な量の
    請求項15の医薬品組成物を投与する過程を含む方法。
  20. 【請求項20】 HSCOPの活性もしくは発現の増大に関連する疾患の治療
    または予防の方法であって、そのような治療が必要な患者に対して、有効な量の
    請求項18のアンタゴニストを投与する過程を含む方法。
JP2000550998A 1998-05-28 1999-05-25 ヒトsocsタンパク質 Pending JP2002516101A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8710498P 1998-05-28 1998-05-28
US60/087,104 1998-05-28
US21600698A 1998-12-17 1998-12-17
US09/216,006 1998-12-17
PCT/US1999/011497 WO1999061614A2 (en) 1998-05-28 1999-05-25 Human socs proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516101A true JP2002516101A (ja) 2002-06-04

Family

ID=26776595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550998A Pending JP2002516101A (ja) 1998-05-28 1999-05-25 ヒトsocsタンパク質

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1082426A2 (ja)
JP (1) JP2002516101A (ja)
AU (1) AU4202699A (ja)
CA (1) CA2329053A1 (ja)
WO (1) WO1999061614A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126473A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Japan Health Science Foundation Socs活性化剤を有効成分とする抗癌剤
JP2015077142A (ja) * 2014-12-24 2015-04-23 独立行政法人医薬基盤研究所 Socs活性化剤を有効成分とする抗癌剤

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073022A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Gene associe a la glomerulonephrite proliferative
DE10025521A1 (de) * 2000-05-23 2001-12-06 Boehringer Ingelheim Int Tumor-assoziiertes Antigen B132
WO2001096375A2 (en) * 2000-06-16 2001-12-20 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 33358, a novel human ankyrin family member and uses thereof
CN1331096A (zh) * 2000-06-28 2002-01-16 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——细胞因子信号抑制因子socs-5-29和编码这种多肽的多核苷酸
WO2002055699A2 (en) * 2000-12-14 2002-07-18 Upjohn Co Socs (suppressor of cytokine signaling)
US20060194275A1 (en) * 2001-04-13 2006-08-31 Incyte Corporation Transporter and ion channels
US7348139B1 (en) 2001-04-13 2008-03-25 The Johns Hopkins University School Of Medicine SOCS-1 gene methylation in cancer
AUPR556601A0 (en) * 2001-06-08 2001-07-12 Ludwig Institute For Cancer Research Therapeutic and diagnostic molecules - II
EP2270387B1 (de) 2009-07-02 2011-09-21 Hagn-Leone GmbH LED Flachleuchte

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL101728A (en) * 1991-05-03 2007-08-19 Univ Yale Human Abandonment and Delta, Restrictive Areas of Effect in Tophoric Proteins, and Methods Based on Them
ES2308785T3 (es) * 1996-11-01 2008-12-01 The Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research Agentes terapeuticos y diagnosticos capaces de modular la sensibilidad celular a citoquinas.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126473A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Japan Health Science Foundation Socs活性化剤を有効成分とする抗癌剤
JP2015077142A (ja) * 2014-12-24 2015-04-23 独立行政法人医薬基盤研究所 Socs活性化剤を有効成分とする抗癌剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999061614A2 (en) 1999-12-02
WO1999061614A3 (en) 2000-03-02
EP1082426A2 (en) 2001-03-14
AU4202699A (en) 1999-12-13
CA2329053A1 (en) 1999-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527069A (ja) プロテインキナーゼホモログ
JP2002525054A (ja) ヒトgpcrタンパク質
JP2002527055A (ja) ヒトアンキリンファミリータンパク質
JP2002510710A (ja) ヒト酸化ldlレセプター
JP2002513554A (ja) ヒト転写調節分子
JP2002523089A (ja) タンパク質輸送関連分子
JP2002516101A (ja) ヒトsocsタンパク質
JP2003527815A (ja) 細胞増殖関連分子
JP2002525055A (ja) ヒト細胞間結合pdzタンパク質
JP2000507817A (ja) ヒト細胞死関連タンパク質
JP2001514657A (ja) 成長因子受容体結合タンパク質
JP2002525116A (ja) ヒトキネシン様モータータンパク質
JP2002525045A (ja) セリン/スレオニン・プロテインキナーゼ
JP2002508168A (ja) ヒト腫瘍壊死因子r2様タンパク質
JP2002532056A (ja) ヒト輸送タンパク質相同体
JP2002507419A (ja) ヒトプロテインホスファターゼ関連分子
JP2001524309A (ja) ヒト・プロテインキナーゼ及びキナーゼインヒビター
JP2002519063A (ja) ヒトEmr1様Gタンパク質共役受容体
JP2002519064A (ja) 神経伝達関連タンパク質
JP2001526886A (ja) ヒト・ヌクレオチドピロホスホヒドロラーゼ−2
JP2002529089A (ja) サイトカインシグナル制御因子
JP2002520055A (ja) ヒトプレセニリン関連タンパク質
JP2001520015A (ja) ヒト・マンモグロビンホモログ
JP2002537811A (ja) 白血球及び血液関連タンパク質
JP2002523045A (ja) ヒトrna関連タンパク質