JP2002514216A - ヒドロキシルアミン誘導体の使用、および天候ストレスに対する圃場作物の耐性を増大させるための方法および製剤 - Google Patents

ヒドロキシルアミン誘導体の使用、および天候ストレスに対する圃場作物の耐性を増大させるための方法および製剤

Info

Publication number
JP2002514216A
JP2002514216A JP54531498A JP54531498A JP2002514216A JP 2002514216 A JP2002514216 A JP 2002514216A JP 54531498 A JP54531498 A JP 54531498A JP 54531498 A JP54531498 A JP 54531498A JP 2002514216 A JP2002514216 A JP 2002514216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
plant
plants
resistance
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54531498A
Other languages
English (en)
Inventor
イェドナーコビチュ,アンドレア
ガリバ,ガーボル
イュロェグディ,ラースロー
シルベレーキィ,イェノェー
マールバーニュオス,エデ
コクスィ,ガーボル
ステーリィ,ラースロー
ベルジィ,タマース
バラバース,ミハーリュ
チャーカイ,ジータ
トロク,マグドルナ
Original Assignee
ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from HU9700792A external-priority patent/HU9700792D0/hu
Application filed by ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー. filed Critical ビオレックス クタトー エス フェイレストェー アールテー.
Publication of JP2002514216A publication Critical patent/JP2002514216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the group; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/52Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing groups, e.g. carboxylic acid amidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/10Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/12Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines
    • C07C259/18Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines having carbon atoms of hydroxamidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、天候条件(例えば寒さ、渇水および霜)ストレスに対して栽培された植物の耐性を増大させるための一般式(I) (式中、R1は置換されていてもよいフェニル、N−ヘテロアリール、S−ヘテロアリール、またはナフチル基、非置換または置換のフェニルアミノまたはアルキルアミノまたは低級アルコキシを表し、Xは、ハロ、アミノまたは非置換または置換のフェニルアミノ基または1または2個の低級アルキルまたはヒドロキシ基で置換されたアミノを表し、Yは、水素、ヒドロキシまたはアシロキシ、または、もしYがヒドロキシを表すならば、その分子はホルマールXHの脱離により形成されたX基を有する炭素原子で閉じたジオキサジン環を含んでいてもよく、R2およびR3は、互いに独立に、水素または低級アルキル基を表し、R2およびR3は、隣接の窒素原子とともに5〜7員の飽和したヘテロ環を形成する)ヒドロキシルアミン誘導体の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒドロキシルアミン誘導体の使用、および天候ストレスに対する圃場作物の耐性 を増大させるための方法および製剤 技術分野 本発明は、一般式(I) (式中、R1は1個以上のハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキルまたはニ トロで置換されていてもよいフェニル、N−ヘテロアリール、S−ヘテロアリー ル、またはナフチル基、非置換または置換のフェニルアミノまたはアルキルアミ ノまたは低級アルコキシを表し、 Xは、R1が非置換または置換のフェニルアミノ、アルキルアミノまたは低級 アルコキシであるならば、Xはハロを表さないという条件の下に;ハロ(好まし くはクロロまたはブロモ)、アミノまたは非置換または置換のフェニルアミノ基 、または1または2個の低級アルキルまたはヒドロキシ基で置換されたアミノを 表し、 Yは、水素、ヒドロキシまたはアシロキシ(好ましくは長鎖のアルカノイロキ シ(alkanoyloxy)、または、Yがヒドロキシを表すならば、その分子はホルマ ールXHの脱離により形成されたX基を有する炭素原子で閉じたジオキサジン環 を含んでいてもよく、 R2およびR3は、R2およびR3が同時に水素を表さない条件で、互いに独立に 水素または低級アルキル基を表し、 R2およびR3は、隣接の窒素原子とともに5〜7員の飽和したヘテロ環を形成 する) のヒドロキシルアミン誘導体の使用、および天候条件ストレスに対して栽培され た植物の耐性を増大させるための方法および製剤に関する。 背景技術 寒さ、霜、渇水(drought)等の天候ストレスによる栽培された植物へのダメ ージは、農業に対して重大な損失を引き起こす。本発明では簡潔に天候ストレス と称するこれらの要素は、植物の生長または植生の任意の期間中においても起こ る可能性がある。それらは種々の方法で植物に影響を及ぼし、且つ、植物はその 種およびタイプに従って反応は異なるが、その効果は、通常は、その植物の水代 謝に関連している。天候ストレスに対する植物の保護は、大部分の農業の領域で 存在するこれらのストレスの時間、強度および長さの広範な分布により、更に難 しいものとされている。 本発明において、与えられた植物種またはタイプに属する個体の正常な生理的 機能に必要な最低温度より低いが、水の凝固点より高いならば、温度は冷たいと みなされる。一般に、その効果は、単純な観察によっては直ちに決定できない。 寒さに起因するダメージは、ウォーミングアップの後、植物生長の減少、枯れま たは退色(葉緑素異常)、または最も厳しい場合にはその植物の死等により、後 に現れる。 霜(すなわち摂氏0度より低い温度)は、必ずしも植物の機能を失わせはしな い。それが過ぎ去った後、植物は再生することができ るが、霜に起因する不可逆の細胞ダメージは、その発育を阻害し、結局はその収 量を減少させる。 寒さおよび霜は、通常、植物発育の早い段階で現れ、それゆえに、発芽または 発展途上の植物にダメージを与えるが、渇水は充分に発育した植物にダメージを 与え、発育の更なる段階を危険にさらす。植物の蒸発レベルを減少させることは 、その損失を低減させる可能性がある。例えば、渇水の場合に、植物の蒸散を制 限するために植物の表面をポリマーフィルムで物理的にコートする方法がある。 この目的のために、米国特許第4828602号に記述されたポリエトキシル化 されたポリオキシプロピレンコポリマーが適用される。この方法の不利な点は、 それがコーティング材料の局所的な適用を必要とし、大量の手労働を投資するこ とによってのみ実行可能なことである。いずれにせよ、永続的な蒸散阻害は望ま しくなく;系に効果のある(system-effect)蒸散インヒビターは、植物生理学 に関してより有利である。 植物に対する天候ストレスの効果に関連した徹底した研究は、寒さ、霜および 渇水のダメージを減らすために実行されて来ており、多数の科学的な刊行物は、 寒さ、霜および渇水耐性の植物生理学的な関連性を取り扱っている。植物は、そ れらの植物学的な特徴に従って、これらの天候ストレスに対して非常に違う反応 をするため、寒さ、霜および渇水耐性の機構の理論的に満足な説明は未だ為され ておらず、それゆえに、天候ストレスに対する植物の耐性を改良するために実際 に適用するために開発された方法は、非常に多様である。 例えば、ホルモン活性の化合物である生長制御材料が植物の寒さ、霜および渇 水耐性にプラスの影響を及ぼし、したがって、それらが栽培された植物の処理の ために適用されることは、当該技術で公 知である。典型的な例は、生長制御ホルモンであるアブシシン酸である。アブシ シン酸それ自体は合成することが難しく、それゆえに、それは農業において適用 されない。しかしながら、化学的に、およびそれらの効果においてアブシシン酸 に類似する材料は用いられており、特にその効果において相乗的な増加を確実に する他の化合物と組み合わせられるとき、それは、アブシシン酸それ自体と全く 同じまたはより強い効果を有する。例えば、PCT公開WO第9608481A 1は、それらの発育と収量をより有利にして、寒さおよび渇水に対するそれらの 耐性を増大させるために、植物をエポキシシクロヘキサン誘導体で処理すること を記述している。これらの化合物の他に、また、ブラシドステロイドも相乗的な 助剤として用いられる。EP第327309A1は、ポリ置換のシクロヘキセニ ル−アセチレン誘導体を含む化合物を有効物質として、そして多様に多置換のフ ェニル−ベンジル尿素誘導体を相乗的な助剤として記述している。この物質のホ ルモン活性の助けにより、渇水に対する植物の耐性を改良することができる。 ホルモン活性の化合物は、それらが少量で適用されるときでも強い効果を有す るため、如何なる疑いもなく重要である。しかしながら、それらの不利は、それ らが植物の中で起こっている代謝プロセスに広い範囲で影響を及ぼし、植物の中 でホルモン的な平衡を変化させて、予測できない生理的な変化を生ずる可能性が あることである。したがって、このような化合物および製品は、実際には注意し て適用されなければならない。適用の前に、農業的実践においてそれらの使用を 制限する与えられた農業的な領域の中で、製品の適合性と最適の適用状況を決定 するために、与えられた植物種またはタイプに関連した予備実験を実行すること が本質的である。 ホルモン活性の物質の上述した不利を避けるために、研究者は、 寒さ、霜および渇水に対する植物の耐性を改良するための適当な有効な物質を見 出すために、より単純なホルモン的に中性の物質に回帰した。PCT公開WO第 92/08350A1によると、テトラヒドロ−フルフリルアルコール、テトラ ヒドロフルフリル−アミンまたはこれらの化合物の組合せが、寒さに対する植物 の耐性を改良するために適用される。これらの有効な物質は、ホルモン活性の物 質の上記した不利がなく、それらの生産はより簡単であり、それゆえに、それら はより経済的であるが、実際の点ではそれらは有利ではない。この理由は、上記 で引用された論文によれば、寒さに影響された植物の再生の満足な程度を達成す るため、および寒さが過ぎ去った後にその処理を繰り返すために、有効物質の溶 液で一回より多く植物にスプレーすることが勧められるが、最も好都合な方法は 、その植物を定期的にスプレーすることである。全部の表面の処理は、その植物 の全表面への有効物質の接触を確実にするために重要と考えられる。したがって 、完全なまたは繰り返しのスプレーが推奨される。この条件は、大量の手労働を 投資することによってのみ満たすことができる。 ハンガリー特許第181241号によれば、第二級または第三級のp−ヒドロ キシエチルアミン類またはそれぞれの第四級アンモニウム塩、好ましくは2−ヒ ドロキシエチル−アミンおよびトリメチル−β−ヒドロキシエチルアンモニウム クロリド(コリン塩化物)、そしてある場合には、これらの組合せを、寒さおよ び霜に対する植物の耐性を改良するために適用することができる。主として、有 効物質はスプレーにより植物に適用される。その特許の実験の部からは、有効物 質が植物細胞の膜のホスホリピド組成、したがって膜の流動性を変えることを意 図していると結論されている。それゆえに、上記の有効物質は、充分に発育した 植物の処理のためだけに適 用されることができる。これは、実験結果からも支持された。植物が必要な膜を 有する部分を欠いているため、特許の中で言及される苗および種子の処理は、こ れらの有効物質では有効でない可能性がある。例外は、コリン塩化物にあり、種 子の処理のためのその適用は、日本公開第62161701号から公知である。 この場合、しかしながらその物質の一般の生長制御効果が上述した文献の中で記 述されるように利用され、そして、この効果は、とりわけ、寒さに対して萌芽の 植物の改良された耐性を引き起こす。しかしながら、ホルモン活性の生長制御物 質は、上記した全ての不利な点を有する。 上記を要約すれば、天候ストレスに対する栽培された植物の耐性を改良するこ とを意図した特許文献の中で、いくつかの異なる試みが発表されたと、我々は結 論することができる。これら特許の有効物質および製品は、しかしながら、上記 の制限的な条件だけを有する農業への直接の適用に適当である。 我々の研究は、植物の寒さ、霜および渇水耐性を増大させるが、ホルモン的に 中性であり、無毒であり、それらの適用の制限が出来る限り最も小さく、充分に 生長した植物のみならず苗および種子の処理にも適切である有効物質を見出すこ とを意図した。 発明の開示 一般式(I)(式中、R1は、1つ以上のハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキルまたは ニトロで置換されていてもよいフェニル、N−ヘテロアリール、S−ヘテロアリ ールまたはナフチル基、非置換または置換のフェニルアミノまたはアルキルアミ ノまたは低級アルコキシを表し、 Xは、もしR1が非置換または置換のフェニルアミノ、アルキルアミノまたは 低級アルコキシを示すならば、Xがハロを表さないという条件で、ハロ(好まし くはクロロまたはブロモ)、アミノまたは非置換または置換のフェニルアミノ基 、または1または2の低級アルキルまたはヒドロキシ基で置換されたアミノを表 し、 Yは、水素、ヒドロキシまたはアシロキシ(好ましくは、長鎖アルカノイロキ シ)を表し、またはYがヒドロキシを示すならば、その分子は、フォルマールX H脱離で形成されたX基を有している炭素原子で閉じたジオキサジン環を含んで いてもよく、 R2およびR3は、R2およびR3が同時に水素を表さないという条件で、互いに 独立に、水素または低級アルキル基を表し、 R2とR3は、隣接の窒素原子とともに、5〜7員の飽和したヘテロ環を形成 する) のヒドロキシルアミン誘導体が、要求される効果を示して、上記の条件を満たす ことが見出された。 これらの化合物は、誘起的な方法で作用する、すなわち、上述し た天候ストレスが植物に影響を及ぼす時のように、植物が環境的なストレスに直 面するならば、それらは耐久力のレベルを増大させる。誘起される代謝プロセス は、寒さ、霜および渇水に対する改良された耐性を生ずる。 この観察に基づき、本発明は、天候ストレスに対する栽培された植物の耐性の 改良のための、一般式(I)(式中、R1、X、Y、R2およびR3は上記した通 り)のヒドロキシルアミン誘導体の使用に関する。 一般式(I)において、低級アルキル基は好ましくは1〜6の炭素原子、最も 好ましくは1〜4の炭素原子を含み、低級アルコキシ基は1〜6、好ましくは1 〜4の炭素原子を含む。R1が置換のフェニルまたはフェニルアミノである一般 式(I)の化合物において、フェニル環に置換基として結合したアルキル基は、 好ましくは1〜6の炭素原子の低級アルキル基である。フェニル環のアルコキシ 置換基は、好ましくは1〜6の炭素原子を含む。フェニル環のハロアルキル置換 基は、好ましくはアルキル(最も好ましくはC1 〜6アルキル)を含む。最も好ま しいハロアルキル置換基は、トリフルオロメチル基である。もしR1がアルキル アミノを表すならば、それが好ましくは最大で12の炭素原子を含む。R1がN −ヘテロアリールを表すならば、それは好ましくはピリジルまたはピラジニル基 であり、他方、もしR1がS−ヘテロアリール基を表すならば、それは好ましく はチエニルである。最後に、もしYが長い炭素鎖のアルカノイロキシを表すなら ば、それは、好ましくは12〜20の炭素原子を含む。 一般式(I)のヒドロキシルアミン誘導体のいくつかは、公知の化合物である 。R1が、ハロまたはアルコキシで置換されていてもよいフェニルまたはピリジ ルまたはナフチルを表し、Xがアミノを 表し、Yがヒドロキシを表す一般式(I)のそれらの化合物は、ハンガリー特許 第177,578から公知であり、それは、これらの化合物の製造のプロセスお よび異なる合成の可能性を記述している。選択的なβ−ブロッキング剤としての これらの化合物は、脈管障害、主に糖尿病患者の脈管障害の治療に適用できる。 R1がフェニルまたはアルコキシフェニルまたはピリジルまたはナフチルを表し 、Xがハロを表し、Yがヒドロキシである一般式(I)の化合物は、それらの製 造とともにハンガリー特許第207,988号から公知である。これらの化合物 も、脈管障害の治療において適用されてもよい。R1がナフチルまたはハロアル キルフェニルを表し、Xがヒドロキシであり、Yがヒドロキシを表す一般式(I )の化合物は、公開されたハンガリー特許出願第2385/92号から公知であ る。これらの化合物は、抗虚血性で且つ抗狭心症性の効果を有し、それゆえに、 特に心臓病の治療に適用することができる。R1がフェニルまたは上記でリスト した置換基で置換されたフェニルまたはピリジル基を表し、Xがハロを表し、Y が水素原子である一般式(I)の化合物は、PCT公開WO第95/30649 のA1から公知である。同じ文書は、これらの化合物の製造を記述する。これら の化合物は、抗虚血性の効果を有し、それゆえに、糖尿病の脈管障害の治療にお いて適用することができる。さらに、R1が非置換またはアルキル、アルコキシ 、ハロ、ハロアルキルまたはニトロで置換のフェニルアミノ、またはアルコキシ またはアルキルアミノ基を表し、Xはヒドロキシを表し、Yが水素、ヒドロキシ またはアルカノイロキシである一般式(I)の化合物も公知である。それらの記 述は、これらの化合物の製造も記述するPCT公開WO第97/00251号に 見出すことができる。これらの化合物は抗虚血性の効果を有し、それゆえに、心 臓および血管の病気の治療に適用するこ とができる。公知の化合物においてR2およびR3が上記で定義されたと同じもの を表し、したがって、これらの二つの置換基は、詳細に記述されないことに注意 すべきである。 一般式(I)のある化合物において、互変異性が起こる、すなわち、それらは 一般式(I)と異なるがその式に対応する互変異性構造で現れてもよいことに注 意すべきである。特に、一般式(I)の化合物がXとしてヒドロキシ基を含む時 、その構造式に現れない−(CO)−NH−部分を含む互変異性バージョンがよ り安定である。 一般式(I)の残る化合物が、我々の特許出願の主題を構成する。 新しい化合物は、Xがハロを表し、Yがヒドロキシであり、R1が、これらの 種類の化合物、例えばアルキル、ハロアルキル、またはニトロで置換されたフェ ニルを扱っている上述したハンガリー特許第207,988号に記述されたもの とは異なる基を表す、一般(I)のヒドロキシルアミン誘導体である。これらの 物質は、引用された記述に類似して、Xの代わりにNH2基を含む対応する化合 物をジアゾ化することによって製造される。必要な出発原料アミノ化合物も、例 えば、ハンガリー特許第177,578号に記述された方法に従って、対応する アミドオキシムおよび3−アミノ−2−プロパノール誘導体のカップリング反応 によって、公知の方法により生産される。 Xが芳香族基を表し、Yが置換アミノ基を表す一般式(1) のN−置換のアミドオキシムも、新しい化合物であり、Ha1がハ ロを表し、R1が上記の通りであり、他方R’がXのアミノ基の置換基である一 般式(1)の適当なイミドイル−ハライドと、R2、R3およびYが上記の通りで ある一般式(2) の1−アミノ−3−アミノオキシプロパン誘導体とのカップリング反応によっ て生産することができる。反応は、中性の溶媒、例えば塩素化炭化水素中で、室 温で実行すべきであり、そして抽出分離の後、生成物は適当な有機または無機酸 との塩として単離される。 一般式(I)の他の新しい化合物は、R1およびXの双方が置換された窒素原 子であるN−ヒドロキシグアニジン誘導体である。もしアシル化剤が、Halがハ ロゲンを表し、R1が上記の通りであり、そして、R’とR”が生成物において Xとして現れるアミノ基の置換基である一般式(3) のハロホルムアミジンであるならば、これらの誘導体は、適当な一般式(2) のアミノオキシ化合物のアシル化によって生産される。反応は、2相系において 、水に混合可能でないいくらかの有機溶媒と、水性の塩基(好ましくは炭酸ナト リウム水溶液)との混合物中で行なわれる。この場合、生成物は抽出分離により 、そして、もし可能であるならば塩形成によって単離される。 Yがアシロキシを表す一般式(I)の任意の新しい化合物は、Yとしてヒドロ キシを含む対応する化合物のO−アシル化によって生産することができる。出発 化合物は、上述した文献から公知である か、または記述された方法に従って生産してもよい。 アシル化剤としては、酸ハライド、活性エステルまたは通常O−アシル化に適 用可能な他の試薬を用いることができる。反応は、中性の溶媒中で、通常は室温 で、そして、必要に応じて有機または無機塩基等の適当な酸−結合剤、例えばト リエチルアミンまたは固体炭酸ナトリウムの存在下で行われる。アシル化剤とし ては、酸クロリドが好ましく、その場合は、その化合物自体が酸−結合剤として 挙動し、それゆえに、通常は生成物は、蒸発の後の単純なエーテルの結晶化によ って塩酸塩の形で簡単に単離することができる。より少ない反応性のアシル化剤 を用いるとき、ショッテン−バウマンのアシル化も適用することができる。生成 物は、一般にそれらの有機または無機酸との塩の形で単離される。 本発明の適用に関して、最も好ましい化合物は、一般式(I)の以下のもので あった: N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]−ベンズイミ ドイル(benzimidoyl)−クロリド塩酸塩(化合物1)、 N−[2−ヒドロキシ−3−(1,1−ジメチルエチル−アミノ)プロポキシ ]−3−トリフルオロメチル−ベンズアミドモノ塩酸塩(化合物2)、 N−[2−パルミトイロキシ−3−(1−ピペリニニル)プロポキシ]−3− ピリジンカルボキシミダミド(carboximidamide)モノ塩酸塩(化合物3)、 N−[3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]−3−ニトロ−ベンズイミドイ ル−クロリドモノ塩酸塩(化合物4)、 N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]−2−ニトロ −ベンズイミドイル−クロリドモノ塩酸塩(化合物5 )、 N−[[3−(1,1−ジメチルエチル)−アミノ]−2−ヒドロキシプロポ キシ]−N’−フェニル−ベンズアミジン塩酸塩(化合物6)、 N−N’−ジメチル−N’−フェニル−N”−[3−(1−ピペリジニル)プ ロポキシ]−グアニジン塩酸塩(化合物7)、 N−[3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]−ピラジン−カルボキシミドイ ルクロリドモノ塩酸塩(化合物8)、 3−(3−ピリジル)−5−ジエチルアミノメチル−5,6−ジヒドロ−1, 4,2−ジオキサジン塩酸塩(化合物9)、 N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]−1−ナフタ レン−カルボキサミド(化合物10)、 N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]−エチルウレ タン(化合物11)、 N−ヘキシル−N’−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキ シ]−尿素(化合物12) N,N−ジメチル−N’−フェニル−N”−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピ ペリジニル)プロポキシ]グアニジン塩酸塩(化合物13) N−[3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]−チオフェン−2−カルボキシ ミドイルクロリド塩酸塩(化合物14) N−[3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]−N’−フェニル−ベンズアミ ジン塩酸塩(化合物15) 一般式(I)の化合物は、それらが充分に発育した植物とその種子または苗の 双方を処理するために適切であるため、植物の栽培への適用において有利である 。これらの化合物は、植物保護において広く用いられる任意の通常の方法を用い て、植物に適用することが できる。 上記に基づき、本発明は、栽培された植物の天候ストレスに対する耐性を増大 させる方法に関する。本発明に従って、保護される植物またはその種子は、R1 、X、Y、R2およびR3が上記の通りである一般式(I)のヒドロキシルアミン 誘導体で処理される。好ましくは、一般式(I)の化合物の水溶液が処理のため に使用されるが、代わりに、通常のキャリアと、有効物質としての一般式(I) のヒドロキシルアミン誘導体とを含む製剤を適用してもよい。 一般式(I)の有効物質の投与量および濃度は、保護される植物の種またはタ イプに、およびその適用の方法に依存する。 本発明に従う方法が寒さおよび霜に対する植物の耐性を改良することを目的と するならば、好ましくは、植物の種子は、R1、X、Y、R2およびR3が上記の 通りである一般式(I)のヒドロキシルアミン誘導体で処理されるべきである。 植物の種子は、活性物質を含む適切な生成物で覆われ、およびコーティングに適 切でなければならず、好ましくは、ツヤ出しされ(pearled)、ある場合におい てはドレスされ、または有効物質の水溶液が単に用いられてもよい。 好ましい方法は、一般式(I)の化合物の水溶液中に、その植物の種子を浸す ことである。この目的のために、水溶液中で一般式(I)の化合物の1〜200 mg/lの濃度のものが製造される。 本発明に従う方法は、一般式(I)のヒドロキシルアミン誘導体を含む溶液で 、その植物の種子をコートすることによって行うことができる。一般式(1)の 化合物は、ある場合においてはドレス物質と組み合わせてもよい。 種子のコーティングのために、好ましくは、ツヤ出し(pearling)物質が塗布 され、それは通常はツヤ出しおよび助剤材料と一緒に 0.1〜10g/lの濃度で一般式(I)の化合物を含む。ツヤ出し剤は、上記 した有効物質に加えて、抗真菌剤、または出芽を促進する添加剤、例えば微量元 素等の他の有効物質を含んでいてもよい。ツヤ出し剤は、小さい体積において塗 布される。例えば、豆、大豆、またはトウモロコシ種子を処理するとき、わずか 1ml以下のツヤ出し剤が100個の種子のために用いられ、それは絶えず攪拌 しつつ、均一に種子上で乾燥される。 更に、本発明は、寒さに対する栽培された植物の耐性を改良する方法に関し、 その方法において、寒い季節が始まる前またはその時に、植物は、有効物質とし て一般式(I)のヒドロキシルアミン誘導体を含むスプレー製剤でスプレーされ る。 スプレーは、有効物質の1〜500mg/リットル濃度の水溶液で行われ、そ してそれは場合により、界面活性物質(デタ−ジェント)等のスプレー補助剤を 含んでいてもよい。ある場合において、一般式(I)の化合物は、抗真菌剤等の 他の有効物質と組み合わされて、保護されるべき植物にスプレーされてもよい。 スプレーは、冷たい温度に関して危険な期間の初めに行われるべきである。1 より多くの期間が考慮されるべきであるならば、このような期間の個々の初めに 植物がスプレーされなければならない。 本発明によれば、栽培された植物の耐性を改良するために、乾燥した季節が始 まる前またはその時に、植物は、有効物質として一般式(I)のヒドロキシルア ミン誘導体を含むスプレー製剤でスプレーされなければならない。 そのスプレーは、活性物質の1〜500mg/lの水溶液を用いて行われる。 保護されるべき植物は、渇水の危険がある期間の前またはその始めにスプレーさ れる。あらゆる場合、与えられた植物種またはタイプの特徴は、活性物質の適用 可能な量を決定する。1よ り多くの渇水期間が考慮に入れられるならば、スプレーは、このような期間の個 々の初めに繰り返されなければならない。 上記の列挙された処理のために、一般式(I)のヒドロキシルアミン誘導体の 単純な水溶液、しかしながら、好ましくは、活性物質のスプレー、分布および吸 収を改良するために、該活性物質に加えて、適切な補助剤を含む製剤が用いられ る。 栽培された植物の天候ストレスに対する耐性を改良するための本発明の組成物 は、固体または液体のキャリアと、農業への適用に適した可能な補助剤とに加え て、R1、X、Y、R2およびR3が上記した通りである一般式(I)のヒドロキ シルアミン誘導体を0.001〜95m/m%含む。 その組成物は、液体のビヒクル剤として水を含むことが好ましい。活性物質の 水溶液は濃縮物であり、そして上記した適切な濃度を製造するために、それは適 用の前に希釈される。好ましくは、水溶液は界面活性剤を含み、種子を処理する ためのそれらの溶液は、膜形成材料等のドレスおよびツヤ出し補助剤を含む。ス プレーは、接着を改良する物質、散布を改良する物質、光保護物質、必要に応じ て、デタージェントに加えて、安定剤、他の添加剤を含む。スプレー目的のため に、ULV濃縮物、乳化可能な濃縮物、ヒドロフィル(hydrophyl)粉末、水で 希釈可能な微粒または溶解性粒が適用可能である。これらの製品は、その水での 希釈を助長するために、アニオン性または非アニオン性のデタージェントを含む 。固体製品は、ビヒクル剤としてカオリン、珪藻土またはドロマイトを含んでい てもよいが、このような製品において広く適用される他の任意の固体ビヒクル剤 をも含むことができる。好ましくは、微粒の生産のためにパーライトがビヒクル 剤として用いられる。 本発明の組成物は、他の農薬(pesticide)の活性物質が本発明 の組成物の活性物質と両立するならば、本発明の組成物は他の農薬と組合せて、 または同時に適用することができる。これらの場合、本発明の組成物のスプレー は、別々のプロセスを必要とせず、それは栽培された植物の通常の農薬処理に伴 って行うことができる。 発明を実施するための最良の形態 本発明は、以下の例によって、本発明の範囲を制限することなく示される。 例1: N−[2−パルミトイロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]−3− ピリジンカルボキシミダミド モノ塩酸塩(化合物3) 14.7g(52.8mmol)のN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリ ジニル)プロポキシ]−3ピリジン−カルボキシミダミドを、クロロホルムの1 60mlに溶解する。7.7ml(55ミリモル)のトリエチルアミンを加え、 次いで、85mlのクロロホルム中の塩化パルミトイル(14.7g;56.5 ミリモル)の溶液を滴下して加える。その混合物を、室温で終夜攪拌する。次の 日、更にトリエチルアミンの3.8mlおよび7.4gの塩化パルミトイルを加 え、そして、攪拌は更に1日間続ける。次いで溶液を水、5V/V%の酢酸およ び水で抽出して、続いて無水硫酸ナトリウム上で乾燥して、蒸発乾固する。 残渣(28.2gの油)を、酢酸エチル中に溶解し、1N HCl/酢酸エチ ルの30mlを添加して生成物を沈殿させる。濃厚な白沈殿を濾別し、酢酸エチ ルで洗浄して、乾燥する。 収量:10.9g(37%) 融点:110〜113℃ 例2: N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]−2’−ニト ロ−ベンゼン−カルボキシミドイルクロリド モノ塩酸塩(化合物5) 6.0g(16.7ミリモル)のN−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジ ニル)プロポキシ]−2’ニトロベンゼン−カルボキシミダミド モノ塩酸塩を 21mlの水に溶解し、次いで48mlの濃塩酸を加える。溶液を−5℃に冷却 し、次いで9ml水中の2.1g(33.3ミリモル)の亜硝酸ナトリウムの冷 却した溶液を滴下で加える。その反応を通して、内部の温度を0℃で保持する。 添加が完了した後、混合物を更に4時間攪拌し、次いで終夜冷却する。生成物を 濾別し、冷水で洗浄し、次いで乾燥する。 収量:3.9g(63%)、融点:159〜162℃ IR(KBr):3298、2983、2932、2746、1593、15 74、1535、1445、1391、1354、1317、1288、124 2、1198、1117、1092、1069、1020、968、947、9 14、852、793、756、708、577cm-1 例3 N−[[3−(1,1−ジメチルエチル)−アミノ]−2−ヒドロキシプロポ キシ]−N’−フェニル−ベンズアミジン塩酸塩(化合物6) ベンズアニリド−イミドクロリドの4g(24.7ミリモル)を、クロロホル ムの45ml中に溶解する。次いで、クロロホルムの45ml中に溶解した1− アミノオキシ−3−[(1,1ジメチル−エチル)−アミノ]−2−ヒドロキシ −プロパンの5.32g( 24.7ミリモル)を、得られた溶液へ滴下で加える。反応混合物を、室温で3 時間攪拌して、次いで1Mの炭酸ナトリウム水溶液25mlで洗浄する。クロロ ホルム相を硫酸ナトリウム上で乾燥して、濾過し、蒸発させる。蒸発の残留物を 、ヘキサンで結晶化する。得られた塩基(5.33g)を50mlの酢酸エチル に溶解し、3.67Nの塩酸/酢酸エチル3.35mlを加える。単離された結 晶を濾別し、酢酸エチルで洗浄して、乾燥する。 収量:2.97g(72%)、融点:140〜143℃ 1H−NMR(溶媒:CDCl3;基準:CDCl3[ppm]):9.7(m ,1H)、8.1(m,1H,NH2 +);7.8(s,1H,NH−O);6. 7〜7.4(m,10H,2×Ph);5.7(d,1H,OH);4.5(m ,1H,CH);4.25(d,2H,OCH2);3.1(m,2H,NCH2 );1.25(s,9H,tBu)。 例4 N−N’−ジメチル−N’−フェニル−N”−[3−(1−ピペリジニル)プ ロポキシ]−グアニジン塩酸塩(化合物7) 1Mの炭酸ナトリウム水溶液の20mlを、10mlのエーテル中に溶解され た1,040g(6.5ミリモル)の1−アミノオキシ−3−(1−ピペリジニ ル)プロパンに加える。強く攪拌しつつ、10mlのエーテル中に溶解されたN ,N−ジメチル−N’−フェニル−クロロホルムアミジンの1200ml(6. 5ミリモル)を加える。2時間の攪拌の後、N,N−ジメチル−N’−フェニル −クロロホルムアミジンの更なる20mg(0.1ミリモル)を加える。更に3 時間攪拌の後、相を分離し、次いでエーテルの相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、 濾過し、蒸発させる。残渣(1700m gの黄色の油)を10mlの酢酸エチル中に溶解する。0.54Mの塩酸/酢酸 エチル10.5mlを加え、次いで生成物を冷却して、次いで単離した結晶を濾 別する。粗製の生成物をメタノール−エーテル混合物から結晶化して、847m gの白い結晶性の材料を得る。 収量:847mg(38%)、融点:138〜139℃(メタノール−エーテ ル) 1H−NMR(溶媒:CDCl3;基準:CDCl3[ppm]):7.2(t ,2H,Ph−m);7.1(d,2H,Ph−o);6.9(t,1H,Ph −p);6.6(m,1H,NH+);4.0(t,2H,OCH2);3.5( m,2H);3.0(t,2H,CH2);2.6(s,6H,2×NCH3); 2.2〜2.5(m,6H,3×NCH2);1.8(m,4H)、および1. 3(m,2H,ピペリジン)。 イソプロパノールから結晶化された生成物は、213〜216℃で溶融する。 例5 N−[3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]−N’−フェニル−ベンズアミ ジン塩酸塩(化合物15) 0.8g(5ミリモル)の1−アミノオキシ−3−(1−ピペリジニル)プロ パンを、7.5mlのクロロホルム中に溶解する。7.5mlのクロロホルム中 に溶解されたベンズアニリド−イミドクロリドの1.08g(5ミリモル)を滴 下で加え、次いで、その反応混合物を3時間撹拌する。次いで、それを10ml の水で2回洗浄し、クロロホルム相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過して、蒸 発させる。蒸発残留物を、20mlの2N水酸化ナトリウム水溶液 に溶解し、その溶液を20mlの酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル相を硫酸ナ トリウム上で乾燥し、濾過し、次いで3.45Mの塩酸/酢酸エチルの0.8m lを加える。単離する沈殿を、濾過し次いで乾燥する。 収量:0.8g(46%)、融点:164〜166℃(酢酸エチルから結晶化 ) C1 3NMR(溶媒:CDCl3;基準:CDCl3[ppm]):157.55( C−アミジン);135.75(N−Ph−ipso);132.84(C−P h−ipso);128.95(N−Ph−m);128.84(C−Ph−m );126.66(N−Ph−p);125.34(N−Ph−p);124. 0(C−Ph−p);74.02(OCH2);54.20(NCH2);53. 30(2.6 ピペリジン);23.19(CH2);22.63(3.5 ピ ペリジン);21.76(4 ピペリジン)。 例6 N,N−ジメチル−N’−フェニル−N”−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピ ペリジニル)プロポキシ]−グアニジン塩酸塩(化合物13) 1,150mg(6.58ミリモル)の1−アミノオキシ−2−ヒドロキシ− 3−(1−ピペリジニル)プロパン]を、20mlのエーテル中に溶解し、次い で、この溶液に、1Mの炭酸ナトリウム溶液を20ml加え、10mlのエーテ ル中に溶解された1,206mg(6.58ミリモル)のN,N−ジメチル−N ’−フェニルークロロホルマミジンを加える。2時間後、22mg(0.11ミ リモル)のN,N−ジメチル−N’−フェニルクロロホルマミジンをも反応混合 物に加える。更に3時間の攪拌の後、層を分離し、エ ーテル層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させる。残渣の1,800 mgの油を酢酸エチルの10m中に入れ、次いで、この溶液に0.54MのHC l/酢酸エチル10.46mlを加え、冷却して、次いで黄色結晶を濾別する。 不純物を、最初はアセトン中、次いで酢酸エチル中の再結晶によって除去する。 収量:674mg(28%)、薄い(pale)黄色の粉末、融点:127〜12 9℃(酢酸エチル) 1H−NMR(溶媒:CDCl3;基準:CDCl3[ppm]):7.1〜7 .4(m,5H,Ph);5,9(m,1H,OH);4.6(m,1H,CH );4.1(m,2H,OCH2);3.6(m,4H,2−6ピペリジン); 3.4(m,2H);3.2(m,1H,NH);1.8(m,4H,3−5ピ ペリジン);1.4(m,2H,4 ピペリジン) 例7 種子の処理による低温耐性の増大 この実験において、寒さに対する活性物質で処理したトウモロコシ、大豆およ びコショウの種子の耐性をテストした。このテストにより温度および酸素欠乏ス トレスを種子に加え、および、Bar1a−SzabおよびDolinkaのCSVT(Complex Stressing Vigour Test)に従って行った。1つのテストのために、200個の 種子を、10mg/l濃度で活性物質を含む150mlの蒸留水に、25℃で4 8時間、更に5℃で48時間で浸した。その96時間の浸漬の後、ロール状の湿 った紙の間で、25℃で96時間、種子を更に発芽させた。個々のロールには2 5個の種子があり、ロールを容器内で垂直に配置し、次いで、蒸発を減らすため にプラスチック袋でカバーした。方法全体の間、その種子は暗所に保たれた。 その実験の終わりに、正常に生長したおよび未発芽の種子の数を記録した。正 常な苗の長さを測定し、次いでその五つの最も長い苗の平均長さを計算した。五 つの最も長い苗の平均長さの0.33倍より長い苗を、高い活力とみなし、低い 活力苗をこの長さより短いものとした。 トウモロコシでの実験において、25℃の最適の状況において発芽したMo 17の近交系トウモロコシ系統の発芽および発育には、テストした活性物質が影 響しなかったことが判明した。しかしながら、このCSVTテスト環境下では、 表1において示すように、それらは有効なことが証明された。 もしp<0.05ならば、「*」によりマークされた結果は、そのコントロー ルに比較して顕著(significant)である。 HMv09近交系トウモロコシ系統の同じ実験的方法を用いて、表2において 示した化合物が有効であるということが証明され、高活力の植物の割合が顕著に 増加した。 もしp<0.05ならば、「*」によりマークされた結果は、そのコントロー ルに比較して顕著である。 低い低温耐性(LT)、および高い低温耐性(HT)の個体群のトウモロコシ の更なる実験の場合[P.Landi、F.Frascaroli、A.Lovato;EUPHYTICA、64、2 1〜29(1992)を参照]、以下のポジティブな効果が見出された(表3) 。 もしp<0.05ならば、「*」によりマークされた結果は、そのコントロ− ルに比較して顕著である。 McCall大豆の実験も、正常な条件下での植物の発芽および発育に 対して、活性物質が効果を及ぼさないことが示された。CSVT実験(以下)を 適用しているとき、以下の結果が得られた(表4)。 もし、「*」によりマークされた結果は、そのコントロールに比較して顕著で ある。 化合物8は、未発芽の種子の数を50%減少させる(コントロール:33%、 処理したもの:17%、P<0.05で顕著)ことが、更に見出された。 グリーンペッパーでの実験により、同様に、活性物質が正常な状況の下で効果 を有さず、25℃で保持された種子の発芽とその植物の発育に影響をしないこと が示された。CSVT実験の状況の下で、それらは、高活力苗の割合に伴って、 芽および根の長さを増加させた。未発芽の種子の割合は、活性物質の処理により 、平均で30%減少した。結果を、表5に示す。 もしp<0.05ならば、「*」によりマークされた結果は、そのコントロー ルに比較して顕著である。 結果をより理解できるようにするために、CSVT方法が、環境 のストレスの下で発芽する種子の最小の割合を予測するために発展されることに 注意すべきである。与えられた種子のセットにおいて、CSVTテストにおいて 高活力であることが証明された種子について、寒い春の気候において安全に出芽 し(sprout)正しく発芽する(germinate)種子の割合は90%であるが、他方 、そのテストにおいて低活力であることが証明された種子について、寒い春の気 候において安全に出芽し正しく発芽する種子の割合は60%である。したがって 、もし活性物質が苗の活力を改良するならば、それは結局は、最適より寒い地面 温度の場合に、露地条件下での出芽割合を改良する。 上記の実験により、一般式(I)の化合物が苗の活力を改良し、それゆえに、 予測し得ない天候ストレスがその種をまいた後に起こったとしても、出芽するチ ャンスを改良することができるということを証明した。 例8 大豆種子のツヤ出し 大豆種子を、5%のポリビニルアルコール水溶液中に1mg/m1のN−[3 −(1−ピペリジニル)プロポキシ]−3−ニトロベンズイミドイル−クロリド モノ塩酸塩(化合物4)を含むツヤ出し剤で処理した。100個の種子と1m lのツヤ出し剤とをガラス容器に満たし、その容器を回転させつつ、その剤で種 子をコートし、次いでそれを放置して乾燥させた。このように処理された種子に っいて、我々は例7において記述したCSVTテストの条件の下で配置したとき 、以下の結果を得た。 もしp<0.05ならば、「*」によりマークされた結果は、そのコントロー ルに比較して顕著である。 PVAは、高活力植物の割合をわずかに増大させた。化合物4を含むPVA溶 液は、実験的条件の下で高活力植物の割合を顕著に増大させ、芽および根の両方 の長さを増大させることができるツヤ出し剤であるということが証明された。 McCall大豆を用いる更なるCSVTテストにおいても、ポリビニルアルコール (PVA)を種子をツヤ出しするために塗布した。活性物質の2.5mgの投与 量を、2.5%のPVA溶液の1mlに溶解し、次いで、この量を100個の種 子に塗布した。低温耐性の改良は、発芽および根の顕著な伸長によって観察され た。その結果を、表7において示す。 その実験は、活力テストの結果によれば、活性物質でツヤ出しをした後に植物 の出芽のチャンスが増加したことを明らかに示す。 例9 豆の乾燥耐性の増大 我々の予備実験の経験に基づき、枯れる最初の徴候が現れるまで数日間水を保 留することによって活性物質の塗布の前に、その植物を堅くした。次いで、植物 に給水し、次いで活性物質を水中に溶解するか、または植物に直接スプレーする かのいずれかを行った。その後、その植物を、与えられた実験に従い異なる乾燥 性の期間に晒し、再び給水し、一週間にわたる再生期間の後に生存率を決定した 。 a) Seaway豆栽培品種を、5日間その水を保留にすることによって堅くした 。その後、小植物に2日間正常に給水した。この時間の間、活性物質の10mg /リットルおよび100mg/リットルの濃度の溶液を、1日に2回、水中に溶 解することにより、または直接のスプレーにより塗布した。次いで、水を7日間 保留し、一週間にわたる再生期間の後、その生存率を決定した。結果を表8にま とめた。 もしp<0.05ならば、「*」によりマークされた結果は、そのコントロー ルに比較して顕著である。 b) この実験においては、a)部で記述した5日間に代えて7日間豆植物( cv.Seaway)を堅くした。次いで活性物質の10mg/リットルおよび100 mg/リットル濃度の溶液を、1日に2回、2日間で塗布した。次いで、水なし の7日間が続き、次いで、一週間にわたる再生期間の後、実験の結果を評価した 。その結果を、表9において要約した。 もしp<0.05ならば、「*」によりマークされた結果は、そのコントロー ルに比較して顕著である。 例10 大豆の乾燥耐性の増大 て堅くした。その後2日間の給水が続き、活性物質を水中で適用した。活性物質 の溶液の濃度は、50mg/リットルであった。4日間の給水停止および1週間 の再生期間の後、生き残った植物の数を記録した。その結果を、表10に列挙し た。 もしp<0.05ならば、「*」によりマークされた結果は、そのコントロー ルに比較して顕著である。 その実験において、あるグループの植物に対して給水を10日間停止した。殆 ど全ての植物が滅びることが判明した。4個の生き残っている植物の個々は、前 もって活性剤で処理したものであった。 例11 豆の霜耐性の増大 豆cv.Seawayの苗を、正常な条件の下で最初の2週間栽培し、次いで、それ らを、霜耐性実験の開始の2日および1日前に、調べられる活性物質の10mg /リットルおよび100mg/リットルの濃度の溶液で処理した。実験において 、植物を−2℃で8時間保ち、次いで1週間の正常な条件の下で生長させ、生存 率を決定した。個々の実験に4つのトレイを用い、個々のトレイに6個の種子を 植えた。表11の中の化合物は、その生存率を顕著に増大させた。 もしp<0.05ならば、「*」によりマークされた結果は、そのコントロー ルに比較して顕著である。 例12 勾配チャンバ中のトウモロコシの低温耐性の増大 その実験を、Mo17のトウモロコシ近交系を用いて行った。種子を、発芽の 前に、2mlのポリビニルアルコール中の調べられる化合物の2%の溶液でコー トし、上記の量の溶液を100個の種子 に適用した。種子を、湿った濾紙で包まれた状態で、3日間発芽させ、種まきし 、次いで、勾配チャンバ中で6週間間栽培した。勾配チャンバ中で、温度を18 ℃と12℃との間のスケール上で1℃の違いで維持した。次いで、これに23/ 20℃温度での1週間の再生を続けた。 実験において、種まき後16、31および43日で植物の長さを測定し、次い で、実験の終わりにその植物の新鮮重を測定した。その実験を、個々の温度で4 個の植物について、各処理によって行った。その結果により、調べられたトウモ ロコシ近交系の発芽能力の増大と、未処理のコントロールとの比較における苗の 早期の生長が示された。その実験結果を、表12中で要約する。 以下の例においては、圃場実験の結果が示され、それらは、この場合の自然の 条件の下で植物の発育および収量に対する本発明のヒドロキシルアミン誘導体の 効果を決定するために、早い種まきでア レンジされた。 例13 圃場大豆栽培の収量の増大 に、種子をRhyzobium Japonicum窒素結合バクテリアで処理し、その植物の窒素 需要の50〜70%を与える根粒を形成した。 調べられる化合物を、その種子をツヤ出しすることによって適用した;5%の PVAの水溶液中に1mgの活性物質を含むツヤ出し剤の1mlを、100個の 種子に用いた。 秋の土壌調製の後、作物ローテーションシステムを用いて、地中深さ3〜5c m、45〜50cmの畝間隔、5cmの植物間隔、および450,000〜50 0,000個の植物/haの密度で、その植物を種まきした。種まき日付は、1 997年4月15日であった。植物の発育の間、通常の栽培方法を続け、且つ、 通常の農薬を用いた。収穫を9月〜10月に行い、グレインの含水量として16 〜18%の間を得た。その結果を、表13に列挙した。 例14 圃場栽培中でのトウモロコシ収量の増大 その実験を、Mo17およびAMO 406系統について行った。種まき前に 、種子を抗真菌剤、殺虫剤および齧歯動物防除剤でド レスし、および同時に、テストする化合物を、2%のPVA溶液中の2.5mg /ml濃度で塗布し;2mlの溶液を、100個の種子のために用いた。 秋の土壌調製の後、作物ローテーションシステムを用いて、地中深さ4〜8c m、45cmの畝間隔、30cmの植物間隔、および60,000〜80,00 0個の植物/haの密度で、その植物を種まきした。種まき日付は、1997年 4月15日であった。植物の発育の間、通常の栽培方法を続け、通常の農薬を適 用した。その粒の含水量が28%より低く減少したとき、収穫を行った。収穫に おいて、その植物、およびその作物の重量を決定した。結果を、表14および1 5に列挙する。 例15 葉面スプレー 葉面スプレーを、以下の組成(重量による割合)で製造した。 化合物2 20 ラウリル硫酸ナトリウム 3 リグニン硫酸ナトリウム 6 水 63 カオリン 8 例16 葉面スプレー 葉面スプレーを、以下の組成(重量による割合)で製造した。 化合物4 20 アルキルアリールスルホネート 5 水 75 例17 ツヤ出し剤 ツヤ出し剤を、以下の組成(重量による割合)でで製造した。 化合物3 0.25 ポリビニルアルコールの2%水溶液 9.75 ツヤ出し剤は、活性物質として種子の重量に対して0.01〜0.02m/m %の量で適用されなければならない。 例18 顆粒 顆粒を、以下の組成(重量による割合)で製造した。 化合物13 10 石灰岩粉 64 エチレングリコール 3 高分散ケイ酸 4 リグニン硫酸ナトリウム 4 水 15 5ミクロンの粒径に到達するまで、その成分の混合物はハンマーミル中で摩砕 されなければならない。 例19 粉末製剤 粉末製剤を、以下の組成(重量による割合)で製造した。 化合物6 50 ポリビニルピロリドン 10 二酸化シリコン 25 チャイナクレー(カオリン) 15 例20 粉末製剤 粉末製剤を、以下の組成(重量による割合)で製造した。 化合物1 50 リグニン硫酸カルシウム 5 ナフタレンスルホン酸イソプロピル 1 二酸化シリコン 4 充填剤(カオリン) 40
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 43/60 A01N 43/60 43/88 43/88 47/44 47/44 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CU, CZ,EE,GE,IL,IS,JP,KP,KR,L C,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX ,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL, TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 イュロェグディ,ラースロー ハンガリー国,ハー―1184 ブダペスト, テレキ ウッツァ 80 (72)発明者 シルベレーキィ,イェノェー ハンガリー国,ハー―1122 ブダペスト, サモス ウッツァ 7 (72)発明者 マールバーニュオス,エデ ハンガリー国,ハー―1139 ブダペスト, ベーケ テール 5 (72)発明者 コクスィ,ガーボル ハンガリー国,ハー―8000 セーケスフェ ヘールバール,サモス ウッツァ 82 (72)発明者 ステーリィ,ラースロー ハンガリー国,ハー―1116 ブダペスト, バジュアリコム ウッツァ 30 (72)発明者 ベルジィ,タマース ハンガリー国,ハー―2462 マルトンバー サール,コダーリィ ゼー.ウッツァ 4 (72)発明者 バラバース,ミハーリュ ハンガリー国,ハー―1111 ブダペスト, エグリー イュ.ウッツァ 36 (72)発明者 チャーカイ,ジータ ハンガリー国,ハー―6090 クンセントミ クロース,ペトェーフィ エルテーペー ベー/19 (72)発明者 トロク,マグドルナ ハンガリー国,ハー―4700 マテサルカ, ゾールドファ ウッツァ 172

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.天候条件ストレスに対して栽培された植物の耐性を増大させるための、一 般式(I) (式中、R1は1つ以上のハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキルまたはニ トロで置換されていてもよいフェニル、N−ヘテロアリール、S−ヘテロアリー ル、またはナフチル基、非置換または置換のフェニルアミノまたはアルキルアミ ノまたは低級アルコキシを表し、 Xは、R1が非置換または置換のフェニルアミノ、アルキルアミノまたは低級 アルコキシを表すならば、Xがハロを表さないという条件の下に;ハロ(好まし くはクロロまたはブロモ)、アミノまたは非置換または置換のフェニルアミノ基 または1または2個の低級アルキルまたはヒドロキシ基で置換されたアミノを表 し、 Yは、水素、ヒドロキシまたはアシロキシ(好ましくは、長鎖のアルカノイロ キシ)、または、Yがヒドロキシを表すならば、その分子はホルマールXHの脱 離により形成されたX基を有する炭素原子で閉じたジオキサジン環を含んでいて もよく、 R2およびR3は、互いに独立に、R2およびR3が同時に水素を表さない条件で 、水素または低級アルキル基を表し、 R2およびR3は、隣接の窒素原子とともに5〜7員の飽和した ヘテロ環を形成する) ヒドロキシルアミン誘導体の使用。 2.植物またはその種子を、R1、R2、R3、XおよびYが請求項1の通りで ある一般式(I)のヒドロキシルアミン誘導体で処理することを含む、天候条件 ストレスに対する栽培した植物の耐性を増大させる方法。 3.植物の種子を、R1、R2、R3、XおよびYが請求項1の通りである一般 式(I)のヒドロキシルアミン誘導体で処理することを含む、寒さおよび霜に対 する栽培した植物の耐性を増大させる方法。 4.植物の種子を、R1、R2、R3、XおよびYが請求項1の通りである一般 式(I)のヒドロキシルアミン誘導体の水溶液で処理することを含む請求項3に 記載の方法。 5.植物の種子を、R1、R2、R3、XおよびYが請求項1の通りである一般 式(I)のヒドロキシルアミン誘導体の水溶液に浸漬することを含む請求項4に 記載の方法。 6.R1、R2、R3、XおよびYが請求項1の通りである一般式(I)のヒド ロキシルアミン誘導体と、所望により他の活性物質、および/又は発芽を改良す る助剤とを含む生産物で植物の種子をコートすることを含む請求項3に記載の方 法。 7.寒い季節が始まる前またはその時に、R1、R2、R3、XおよびYが請求 項1の通りである一般式(I)のヒドロキシルアミン誘導体を活性物質として含 む溶液で植物をスプレーすることを含む、寒さに対する栽培した植物の耐性を増 大させる方法。 8.渇水の期間が始まる前またはその時に、R1、R2、R3、XおよびYが請 求項1の通りである一般式(I)のヒドロキシルアミン誘導体を活性物質として 含む溶液で植物をスプレーすることを 含む、渇水に対する栽培した植物の耐性を増大させる方法。 9.R1、R2、R3、XおよびYが請求項1の通りである一般式(I)のヒド ロキシルアミン誘導体を活性成分として含む、天候条件ストレスに対する栽培し た植物の耐性を増大させるための組成物。 10.更に、固体または液体キャリア、および所望により農業使用に適した助 剤を含む請求項9記載の組成物。
JP54531498A 1997-04-22 1998-04-21 ヒドロキシルアミン誘導体の使用、および天候ストレスに対する圃場作物の耐性を増大させるための方法および製剤 Pending JP2002514216A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9700792A HU9700792D0 (en) 1997-04-22 1997-04-22 Hydroxil-amine derivatives, preparation and use thereof, composition containing these compounds as active ingredients and same use for plants protection against extremity weather conditions
HU9700792 1997-04-22
HU9702365 1997-12-05
HU9702365A HUP9702365A3 (en) 1997-04-22 1997-12-05 Application of hydroxilamin-derivatives, as well as process and composition for increase of weather extreme resistent by cultivated plants
PCT/HU1998/000039 WO1998047362A1 (en) 1997-04-22 1998-04-21 Use of hydroxylamine derivatives, and method and preparations for increasing the tolerance of field crops against weather stresses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002514216A true JP2002514216A (ja) 2002-05-14

Family

ID=89995829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54531498A Pending JP2002514216A (ja) 1997-04-22 1998-04-21 ヒドロキシルアミン誘導体の使用、および天候ストレスに対する圃場作物の耐性を増大させるための方法および製剤

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1018876A1 (ja)
JP (1) JP2002514216A (ja)
AR (1) AR012482A1 (ja)
AU (1) AU748367B2 (ja)
BR (1) BR9808976A (ja)
CA (1) CA2288075A1 (ja)
CO (1) CO5040008A1 (ja)
HR (1) HRP980217A2 (ja)
HU (1) HUP9702365A3 (ja)
ID (1) ID20187A (ja)
IL (1) IL132509A0 (ja)
NZ (1) NZ500579A (ja)
WO (1) WO1998047362A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531844A (ja) * 2007-06-29 2010-09-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 非生物的ストレスに対する植物体の耐性を増大させるためのストロビルリン

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003202104B8 (en) * 2002-01-11 2008-10-02 Cytrx Corporation Carboxamidine derivatives and their use in the treatment of vascular diseases
WO2003076375A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 National Institute Of Agrobiological Sciences Novel diterpenoids imparting stress resistance to plants
EP2597697A1 (en) 2011-11-28 2013-05-29 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Sealed thin-film device as well as method of repairing, system for repairing and computer program product
IL311672A (en) * 2021-09-28 2024-05-01 Zevra Denmark As Dioxazines and their use in the treatment of GBA-related diseases

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019547A1 (en) * 1995-11-22 1997-05-29 Aeris Communications, Inc. Method for two-way communication and processing of control channel application specific data
HUT78138A (hu) * 1995-12-22 2000-09-28 BIOREX Kutató és Fejlesztő Rt Hidroximsavszármazékot tartalmazó készítmény a növénytermesztés elősegítésére és alkalmazása

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531844A (ja) * 2007-06-29 2010-09-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 非生物的ストレスに対する植物体の耐性を増大させるためのストロビルリン

Also Published As

Publication number Publication date
CA2288075A1 (en) 1998-10-29
HUP9702365A3 (en) 1999-09-28
AR012482A1 (es) 2000-10-18
HU9702365D0 (en) 1998-03-02
NZ500579A (en) 2001-10-26
BR9808976A (pt) 2000-08-01
CO5040008A1 (es) 2001-05-29
WO1998047362A1 (en) 1998-10-29
ID20187A (id) 1998-10-22
HRP980217A2 (en) 1998-12-31
AU7070398A (en) 1998-11-13
IL132509A0 (en) 2001-03-19
HUP9702365A2 (hu) 1999-01-28
AU748367B2 (en) 2002-06-06
EP1018876A1 (en) 2000-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09506369A (ja) 菌類感染から植物を保護するための新規方法
JP4578506B2 (ja) 植物の成長を調節するためのn−アリールピラゾール又はn−ヘテロアリールピラゾール化合物の使用
SU1500143A3 (ru) Способ стерилизации мужских пыльников растений пшеницы
JP2002514216A (ja) ヒドロキシルアミン誘導体の使用、および天候ストレスに対する圃場作物の耐性を増大させるための方法および製剤
JPS6358818B2 (ja)
JPS5855481A (ja) ヘテロ−置換されたピリド−4−オン誘導体類、それらの製造方法及び除草剤としてのそれらの使用
JPS58947A (ja) N−(1−アルケニル)−クロロアセトアニリド、その製法及び除草剤と植物生長調節剤としての使用
US20010051630A1 (en) Use of hydroxylamine derivatives, and method and preparations for increasing the tolerance of field crops against weather stresses
JPS6136203A (ja) 芽の生長を抑制する方法
MXPA99009675A (en) Use of hydroxylamine derivatives, and method and preparations for increasing the tolerance of field crops against weather stresses
JPH0479338B2 (ja)
WO2002051811A1 (en) Derivatives of acetic acid for increasing abiotic stress tolerance of cultivated plants
US3759689A (en) Method for regulating plant growth
KR940011132B1 (ko) 벤즈아미드 유도체 및 그를 함유하는 식물 성장 조절제
JPS6127905A (ja) 除草剤
JP2001510438A (ja) 植物生育の促進及び/又は植物栽培における好ましくない影響の除去のための組成物および方法
JPS5915881B2 (ja) ジブロモ置換プロピオンアミド類、除草剤解毒用組成物およびそれを含む除草用組成物
JPS6019761A (ja) スルホニルベンヅアミド誘導体とその製造法およびそれを有効成分とする農園芸用病害防除剤
JPS6118522B2 (ja)
KR830000743B1 (ko) 치환페닐 요소의 제조법
JPS6058917B2 (ja) チオフエン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS6011478A (ja) オキサジアゾリノン誘導体及び除草剤
JPH01230579A (ja) 置換チアゾールカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS603300B2 (ja) イミダゾール誘導体及び殺虫殺ダニ剤
JPS62292707A (ja) 水田用除草剤組成物