JPS5855481A - ヘテロ−置換されたピリド−4−オン誘導体類、それらの製造方法及び除草剤としてのそれらの使用 - Google Patents

ヘテロ−置換されたピリド−4−オン誘導体類、それらの製造方法及び除草剤としてのそれらの使用

Info

Publication number
JPS5855481A
JPS5855481A JP57152824A JP15282482A JPS5855481A JP S5855481 A JPS5855481 A JP S5855481A JP 57152824 A JP57152824 A JP 57152824A JP 15282482 A JP15282482 A JP 15282482A JP S5855481 A JPS5855481 A JP S5855481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compound according
alkyl
formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57152824A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス−ヨアヒム・クノツプス
ペ−タ−・バブチンスキ−
ルウトウイツヒ・オイエ
ロベルト・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5855481A publication Critical patent/JPS5855481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はある種の新規なヘテロ−置換され邂ピリドー4
−オン紡導体類、それらの製造方法及び除草剤としての
、特に選択的除草剤としての、そ扛らの使用に関するも
のである。
3.5−ジ置換されたピリド−4−オン類1例えばl−
メチル−3−フェニル−5−(3−)リフルオロ−メチ
ルフェニル>−ピリド−4−オン。
が除草剤として、特にワタ中の雑草の選択的防除用に、
使用できることはすでに開示さnている〔ドイツ公開明
細書2,537,753参照〕。しかしながら、そn、
らは種々の他の植物に対する被害も生じうるためこ扛ら
の他の植物中では限らnた程度にしか選択的に使用でき
ない。
本発明は今、irr規化曾物として、一般式〔式中、R
1は任意に置換さnていてもよいフェニル基を表わし、 R1はアルキル、プルケニル、了ルキニル。
フルコキシ、アルコキシアルキル又はジアルキルアミノ
基を表わし、そして R1及びR4はそれらが結合している窒素原子と一緒に
なって任意IC[置換さ扛ていてもよい複素環式基を表
わす〕 のヘテロ−―換さnたピリド−4−オン誘導体類を提供
する。
本発明に従うとさらに、一般式 〔式中、 R1、R”及びR4は上記の意味を有する〕 のケトンを最初に塩基の存在下でそして希釈剤の存在下
でホルミル化剤と反応させ、そしてその後同−希釈剤の
存在下で加えらnた一般式R嘗 −NH,(鳳) 〔式中、R冨は上記の意味を有する〕 のアミンの塩と反応させ、そして生成した一般式〔式中
、 R1、R鵞、Ra及びR4μ上記の意味をMする〕 02棟のエナミン類の混合物を単1せずに同じ反応工程
−同一反応条件下での同一ホルミル化剤及び同一アミン
塩との反応−にかけることを特徴とする本発明の化合物
の製造方法も提供する。
式(1)の新規なヘテロ−置換さnたピリド−4−オン
l導体類は良好な除草□剤性、特に選択的除草剤性、を
有する。従って1本発明による活性化分物は除草剤、特
に雛草の選択的化学的防除剤に利益を与えるものである
本発明に従う式(1)の好適々化合物類は。
R1が任意にハロゲノ、炭素数がそnぞれl〜4のアル
キル、アルコキシもしくはアルキルチオ。
及び炭素数が1もしくF′12でありそして1〜5個の
同一もしくは異なるハロダン原子を有するハロゲノアル
キルから選択さnた同一もしくは異なる置換基によりモ
ノ置換又はポリ置換さnていてもよいフェニル基を表わ
し。
R3が炭素数が1〜4のアルキル、そnぞn炭素数が3
〜4のアルケニルもしくはアルキニル基。
各アルキル部分中の炭素数がそurn1〜4のアルコキ
シもしくはアルコキシアルチル基又は各アルキル部分中
の炭素数が1〜4のジアルキルアミノ基を表わし、そし
て Bs及びR4がそれらが結合している窒素重子と−Nに
なって、任意に炭素数がそれぞれ1〜4のアルキルもし
くけアルコキシ又はハロゲノにより置換さ扛ていてもよ
くそして1〜3悩1の蟹素原子を含有している5員の抱
素壌式基を表わす。
ものである。
本発明に従う式(+)の特に好適な化合戦1類は。
R1が任意に弗素、塩素、臭紫、メチル、エチル。
イソプロピル、メトΦシ、エトキシ、インプロポキシ、
メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ及びトリフ
ルオロメチルから選択さn 7’c 11′Tノーもし
くは異なる置換基によりモノ置換もしくはジβ゛換さn
ていてもよいフェニル基−tiゎし、R1がメチル、エ
チル、i−プロピル、アリル。
プロノダルギル、メトキシ、エトキシ、メトキシメナル
、エトキシメチル、エトキシエチル又はツメチルアミノ
基を表わし、そして Rs及びR4がそ1.らが結合している¥累り;1子と
一緒になって、任意にメチル、メトキシもしくは塩撒に
よシ醇捩さnていてもよい、1,2.4−トリ了ゾリル
、イミダゾリル八びピラゾリルから避択さnた軸素環式
基ケ辰わす。
ものである。
flJ、tハt −(a −)リフルオロメチルフェニ
ル)−3−(1,2,4−)リアゾール−1−イル)−
デロノ奢ノンを出発物質として、麺艷酸エチルをポルミ
ル化剤として、そしてメチルアミンkith 酸に1 
’、rアミン成分として使用するなら1本発明に従う反
応過81工下記の反応式により示さnる:本発明に従う
71ii;用の出発物質として使用さnる式(1)の好
適なケトン類は’、 R1、R”及びR3が本蛯明VC
従う式(りの好適な及び特に好適な化付物の記載に関し
てこ扛らの置換基用にすでに3・けられている4に&わ
すものでおる。
式(1,)めケ′トンかは公知であるか、又は公知の方
法で例えに、−太A式 %式%() 〔式中、R1は上記のと味をセーする〕のシアン化ベン
ジルを、塩基(例えはナトリウムメチレート)の存在下
でそして不活性’=−’h浴鯨(例えはエタノール)の
存在下で、使用した浴だ?の沸点において、−1式 %式%() 〔式中、 R11−18素数が1〜4のアルキル基をデ
わし、そして R1及びR4は上記の意味を有する〕 の酢酸エステル、酩尋体と反応させ、そして次に硫酸/
水の系中で加水分解を行なうことにより得られる〔これ
も製造笑施例管参照せよ〕−1式(y)のシアン化ペン
ツル類及び式(すのvPmエステル誘導体類は一般的に
公知の有機化学化せ物であるか、又は一般的方法で製造
できる。
一般的に使用できるいす牡のホルミル化剤も本発明に従
う反応用のホルミル化剤として位相できる。これらには
、好適には、蟻酸エステル類(例えば−酸メチル及び給
酸エチル)が包含さrする。
本発明に従う反応用の出発物質諸してその他に使紺され
る式(■)の好適なアミン類rl、R”が本発明に従う
式0)の好jNな及び特に好適な化付物の記載に関して
こ扛らの置換基用にすでに挙げられている基を表わす本
ので返る。
式(11)のアミン類はそnらの驕りの形で1例えtま
ヒドロハライド類又はヒドロ硫酸塩類として、使用さn
る。式(ill)のアミン類は一般的に公知の′44機
化学化8智でQる。
本発明に従う反応は塩友の存在)で冥MAされる。
−を的に1虻用できる有機及び無機塩基知1例えばアル
コレートか(劉えばナトリウムメチレートもしくはエチ
レート及びカリウムターシャリーープチレート)%水素
化ナトリウム又は水素化リチウム%をこの目的用に使用
できる。
水混々l性乍後耐媒が本発明に従う反応用の好適な布釈
剤である。こnらには好適にはエーテルレ。
例えば特にデトラヒドロンラン又はジオキサン。
が包含される。
本発明における方法を行うNλに1反応湯皺は実質的な
範囲内で変えることができる。一般にこの反応は−20
乃至+60C間、好ましくは−lO乃至40C間の導度
で行わnる。
本発明に従う方法を行う際1/(,1モ々の式(1)の
ケトン肖り過剰皆の、特に2〜3倍誌の、ホルミル化剤
、A剰閂の、特に2〜3倍量の、塩基及び過制御の、特
に2〜3倍量の1式(Ill)のアミンを最初に使用す
る。本発明に従う反応順序金縁返すときには(閉環反応
)、同−過制御のホルミル化剤。
−番 塩基及びアミンを使用する。式(1)のm終生酸物の処
理及び単fIr#は一般的な普通の方法で行なわnる。
本発明に従う活性化分物は植物の生長に影#を及はし、
そnゆえ落葉剤、乾燥剤、広葉植物の破壊剤および発芽
抑制剤として、ことに除雑草剤として使用できる。雑草
とは、広い意味において。
雑草を望まない場所に生長するすべての植物を意味する
。本発明による物質は1本餉的に使用椙に応じて完全除
左剤または選択的除草剤として作用する。
本発明による活性化合物は、たとえば1次の植物ケ駆除
するために使用できる: 次の属の幾子葉植apIJ:カラシ属(Sinαpis
 )、マメダンパイナズナHA (Lapidium)
、ヤエムグラわ≦(Gajium)、  ハ:lへi 
(Stgllaria)、’/カギク)II&(Mat
ricaria )、  カミツレモドキ属(Anth
ttmis )、  ガリンノガ属(Gali%sog
a )。
アカザ)J4′(Chenopodiu愼)、イラクサ
属(Urtiea)、  キオンJ1g (Ss+nt
tcto)、ヒエ属(Atnaranthus )、 
スヘリヒュ属(Portulaea )。
オナモミf4 (Xanthiwtn)、  ヒルガオ
属(Uonvolvsblus ) 、  サツマイモ
属(Ipomoaa)11タデ属(Polygonum
)、セスパニアh (Se8b””Lオ、ナモを属(A
mbrosia )、アザミ@ (C4rsiwm)。
ヒレアザミ稿(CQデduxsJ、、ノグシ属(Son
chus )、イヌガラシ楓(Rorippa)、キカ
シグサ、[6(Rotala)、  アゼナ% (Li
ndarnia)。
ランラム属(Lamium)、クワガタソウ属(Var
oniaa )、  イチビ属(Abutilon)、
−cメクス属(E*tgz)、チョウセンアサガオ槁(
Datttra )。
スミレ属(V i o La)、チシマオドリコ属(G
aleopaia )、ケシ属(Papavgr )、
ケンタウレア属(C;gntauraa)およびナス属
(Solanum) 1および 次の属の単子葉植物:ヒエ属(Echinoehloa
 )。
エノコログサ)B4 (SatQrイα)、キビ属(P
atsイcum)、) ヒシa+14 (Digita
ria )、アヮガリエ属(Phleum)、スX メ
) カタピラIQ (POα)、  ウンノケグサ属(
Featweα)、オヒシバ楓(Illawat%#)
、プラキアリア属(Brachiaria )。
ドクムイ属(Loltum)、  スズメノチャヒキ柄
(Bromua )、  カラスムギ属(Avgna 
)、カヤツリグサM (cyperwa >、% El
 :ff シ属(Sorghum)。
カモジグサis (AgropyrOn)、ジノトン属
(Cynodat))%ミズアオイ属(Monocha
rゼα)。
テ:y 7 キls4 (Fimbistylia )
、オモダカ和(Sagittaria )、 ハリイ属
(Eleoeharis )。
ホタルイig (S cirpus ) 、 Aスパh
b%(Paapalum)、  カモノハシ属(I a
chaemwm ) 。
スペックレアM (Spanoclaa)、ダクチロク
テニウA (Dactyloctanium) 、ヌカ
&1(Actゾロatia)、  スズメノテツポウ属
(Alopgeurua )およびアペラ% (Apa
ra)。
本発明による活性化付物は、たとえば1次の栽培植物に
おいて選択的除草剤として使用できる:次の祠の双子葉
栽培植物:ワタ属 (G”oasypium) 、ダイズpA(Glyci
ne)、 7ダンソウM (B a t a ) 、ニ
ンジンIg4 (Daucxs ) 、  インyン”
rメ属(phasaotua )、 工:/ )Fつ属
(Ptsum)。
ナス属(Solanum)、 7マ属(Linwm)、
サツマイモ属(Ipomoaa)、ソラマメ114(V
iciα)、タバコ属(Nicotiaxa )、トマ
ト属(Lyeoparsieon )。
ラッカセイ属(Arachta )、アブラナ属(Br
aaaiea)11  アキツノ?シJ@ (Lact
wca)。
キュウリ属(Cucumis )  およびウリ属(C
wcurbita ) Hおよび 次の属の単子葉植物:イネ属(Orygα)、トウモロ
コシ属(Z#(り、 コbギ属(7’rイticstn
)。
オオムギ属(Rordttutts ) 11カラスム
ギ属(Avgna)。
ライムギ属(Sgcala )、  モロコシ属(So
rgにutrL)。
キビ属(Ponイcstn)、  サトウキビ属(Sa
eeharlLm>、7ナナス属(Ananaa )、
  クサスギカズ2属(Aaparαgws )  お
よびネギ属(Alliu濯)。
゛しかしながら1本発明による活性化付物の使用はこn
らの属にiつたく限定さf’Lf、仙の相物をN」じ方
法で包含する。
一一に依存して、化付物は、たとえば工木2地域および
鉄で一路上、N木が存在するかまたは存在しない道路お
よび四角い広場上の雑草の完全除草剤として使用できる
。同等に、化8 ”Jtjは多年生栽培植物、たとえは
造林、装飾帖木、來樹1.ブドウ1、かんきつゆの木立
、クルミの果側凱バナナの稽林、コーヒーの他林、茶の
植林、ゴムの木の稽林、油やしの和か1.カカオの植林
、ンフトフルーツの種層、2よひ;S−ツブ敢培邑の中
の雑草の防(I)用並びに−年生駄后物中の斡阜の選択
的防除用に使用できる。
本発明に従う活性化付物は非常に良好な除草剤戸 活性を示すことの他昏′こ、生産用植物により良く耐え
らnる。従って、W費な作物植物5例えばワタ。
コムギ、ダイズ及ヒトウモロコシ中の1大なイネ科の雑
草全選択的に防除することができる。
本活性化8物は、晋通の組成物tえげ溶液、乳化沿、水
利剤、勢覆液、粉剤、泡沫剤、塗布剤。
可浩性粉閘、顆粒、*厚鼾濁筒−乳化液、活性化合物を
含浸させた天然及び合成物a、並びに″ii8物賀中の
極<僚脚な力!セル、に転化できる。
こnらの組成物は公知の方法において1例えば活性化付
物を伸展剤、すなわち液体または液化した気体の希釈剤
または担体と随時表面活性剤、即ち乳化剤及び/または
分散剤汲び/または発泡剤と混ぜして魯、造することが
できる。また伸展剤として水を用い;bm8.例Iえは
袖想、溶媒としてM機溶蝶を用いることもできる。
液体希釈剤または担体、特に陪媒として、王に芳香族炭
化水素ドすえiキシレン、トルエンもしくはアルキルナ
フタレン、塩素化さnた芳香族もしくは脂117i族L
j化水業例えばクロロベンゼン、クロロエチレン、塩化
メチレン、脂Tfbbrもしくは哨澱式炭化水禦例えば
シクロヘキサン、またにパラフィン例えば鉱油留分5ア
ルコール例えばブタノールもしくはグリコール並びKそ
のエーテル及びエステル、ケトンbuえばアセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシ
クロヘキサノン、w、いは強い不極性醇媒例えばツメチ
ルホルムアミド及びジメチルスルホキシド並びに水が適
している。
液化した女体の希釈剤またV′i担体とは、常温及び常
圧士は気体である液体を意味し1例えばハロダン化さ扛
た炭化水素並びにブタン、プロパン。
簀累及び二酸化7R’p1の如きエアロゾル噴射基剤で
りる。
固体の(4体として、粉砕した天然鉱物1例えばカオリ
ン、クレイ、タルク、チョーク!石英、アタノぐルノヤ
イト、モントモリロナイト、またはケイソウ土並びに合
成鉱物例えば高#Wに分散したケイ#、アル2す及びシ
リケートを用いることができる。粉剤に対する固体の担
体として、粉砕し且つ分別した天然岩1例えば方解石、
大狸石、軽石。
海泡石及び白雲石並びに無機及び有機のひきわり甘酸精
粒及び有機v/J質の寝粒例えばおがくず、やしから、
トウモロコシ穂軸及びタバコ茎を用いることができる。
乳化剤及び/′または発泡剤として、非イオン性及び陰
イオン性乳化剤例えにポリオキシエチレン−脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレン鞘肪族アルコールエーテル例
えばアルキルアリール41J クリコールエーテル、ア
ルキルスルホ$−)、フルキルスルフェート、アリール
スルホ4−ト並び*アルブミン加水分解生成物を用いる
ことができる。
分数剤には例えばリグニンスルファイト廃液及びメチル
セルロースが含まれる。
接着剤例えばカルがキシメチルセルロース9rユびた粉
オら゛粒鎌または格子状の天然及び合成゛φ曾体9tl
 、t ハアラビアゴム、ポリビニルアルコール及ヒポ
リビニルアセテートを組成物に用いることができる。
姐色剤かjえば21.IG機顔を11例えば酸化鉄、酸
化チタン及びプルシアンブルー並びに壱機梁料ト・1え
ば7 リザリン染料、アゾ呆科または金属フタロシアニ
ン果科、及び輯79の栄養剤例えば鉄、マンガン。
ホウ素、鋼、コ・9ルト、モリブデン及び亜鉛の境を用
いることができる。
調製物は一般に活性化合物0.1〜95!1%。
好ましくは0.5〜901t−1!゛%を含有する。
本発明に従う活性化合物類はそのままで又は七nらの調
合物の形で、公知の除草剤−1と混甘して。
雑草め防除石に使用でき、完hKシた訓誉物の使用又は
タンク混甘も可能でるる。他の公知の活性化付物知1例
えば殺困剤、殺昆虫剤、殺メ二削、殺綜虫剤、鳥防除剤
、生長要紫、植物養分及び土壌ヴ良剤、との直付物も1
更用できる。
本活性化せ物はそのまま、或いはその配合物の形態lf
tは1!;1F6t’、合物から試製した施用形態1例
えば14製済液剤(ready−to−use 5ol
utions)。
懸濁剤、乳剤、粉剤、塗布側及び粒剤の形態で用いるこ
とができる。この形態のものは舊通の方法で、 iy!
lえば液剤散布(watering )、  y、プレ
ー。
アトマイソング(atomiaing)、粒剤散布、又
は粒剤散布により用いらnる。
本発明に従う活性化付物は槓もの発芽前又は発芽抜に適
用できる。そ扛らは好適には植物の発芽前に、すなわち
発芽前方法によシ、適用さn、る。
七扛らはSまき前に土壌中に加えることもできる。
活性化合物の使用縁は実質的な#泊囲内で客化できる。
そn−h本質的に希望する効果の性質に依存している。
一般に、使用鍵は0.1−10 K9の活性化合物/ 
h a 、  好適には0.1〜5 ’Kg / ha
 、である。
本発明はまた。活性成分としての本発明の化付物を情1
体もしくは液化さnた気体の希釈剤又は担体と混合して
或いは表面t6性剤を含鳴している液体の希釈に1又は
相体と直付して含有しc4る除草剤組成物も提供する。
本発明はlた、雑草又はそnらの生息地に本発明の化付
物を単独で、或いは活性成分としての本発明の化合物を
希釈剤又は担体と混甘して含有している形で、適用する
仁とからなる緒草を駆除する方法も提供するものである
本発明はさらに、生育時期の直前及び/又は生育時期中
に本発明の化合物を単独で又は希釈剤もしくは担体と直
付して適用しである場所で生h゛させることにより、雑
草による**から保すされた判物も提供する。
本)r明の方法によシ収栴さ扛た作もJの普通の供給方
法が改良さ1.ることはわかるでろろう。
下記の実施例は本発明を説明するためのものでめる。
製造実施例 笑施世11 Cti。
100−のテトラヒドロフラン中の27fの1−(3−
)IJフルオロメチルフェニル)  −3−(1、2、
4−トリアゾール−1−イル) −プロパノンを100
−の無水テトラヒドロフラン中の?、8fの80チ修就
水累化ナトリウムに一5C〜OCにおいて滴々添加した
。20.3−の6?エチルをこの反応鹸抽に16」じ洗
1.殿において添加した。
さらに1時向後に、1a5−の蟻酸エチルを再び加えた
。直付物を¥白まで自然にめfcため、そして−夜4押
した。その後、50−の水中の16,8fのメチルアミ
ン琢、V塩を加えると、温度は30Gに上昇した。反応
混付物をとの温良に30分間保った。混B物を冷却しf
c後に、200耐の一化メチレン及び100−の水をf
)コ過さt′した温液に加え、そしてイ1゛徴相を分離
し、水で再び洗浄し、快しレナトリウム上で乾燥し、そ
して−縮した。2hIのエナミン類の混@勧でおる残渣
を再び同じ反応に、ツノ・けた。次に得ら扛fc残渣に
エーテルを加え。
そして結晶性沈殿を吸引炉別した。8? (理論値の2
ル1%)の融点181〜1831rの1−メチル−3−
(1,2,4−トリアプール−1−1ル)−5−(F−
)リフルオロメチルフェニル) −ピリド−4−オンが
伶らnた。
11発物倶の製造 320−の漬硫り及び94−の水を266.3fの1−
シアノ−1−(3−トリフルオロメチルフェニル)  
−3−(1,2,4−)リアゾール−1−イル) −プ
ロ/ぐノンtM酸塩に加え、そして直付物を1oot:
’で1゜5時間加熱した。GO3の滅しい発生が終つ、
た後に、直付物を自然に冷却し、そして940−の水全
加えた。θ〜20Cにおける知力・い時間後に、希望す
る最(y生成物の伽酸塩が結晶化した。こn4−水中に
L8濁させ、そして時攬液を炭酸水率ナトリウム溶液金
相いて7〜8のpH値に一1節した。生成した結晶性沈
殿を吸引炉別し。
クロロホルム中に漬解させb k+tkナトリウム上で
vj、燥し、そして濃縮した。131.3?(理論値の
72係)の1点85〜B7Cの1−(3−)リフルオロ
メチルフェニル)  −a−(1,2,4−)リアゾー
ル−1−イル)−プロパノンが得らnた。
128fの1.2.4−1りアゾリル自)酸エチル及び
123.3tC/)3−トリフルオロメチルベンジルシ
アニドi 30.6 Fのナトリウムの500m1!の
エタノール中の沸騰溶液に崗々添加し1次に混古甲1會
還tIC下で12時間加熱した。混台拗會冷却り、 f
c恢に外販した沈殿を水中に治解させ、そして溶液をエ
ーテルマニ抽出して未反応の抽出%Iを除去した。水引
を布騙酸を用いてpH3にh性化し。
沈殿を吸引炉別し、P液をエーテルで抽出し、抽出物を
乾燥し、そして濃縮した。沈殿を一緒にした。266f
のに」点95〜98Cの1−シアノ−1−’(3−トリ
フルオロメチルフェニル)−3−(1、2、4−トリア
ゾール−1−イル)−プロノ々ノン塩酸塙が得らnた。
下表1に挙げられている一般式 の化付物も対応する方法で得らnfc:本発明の化曾物
の除草剤活性を下台ピの生物試験例によシ峠明する。
との実施例でFi、本発明−に従う化合物は対応するl
l31造夾施例の番号(かっこ内に記載)によりlnl
定されている。
実施例A 発芽前試験 溶 媒:51゛童部のア七トン 乳化剤:1m1t部のアルキルアリールポリグリコール
エーテル 活性化付物の適当な調剤を製造するために、11t′r
j11部の活性化付物を上記ドのfIS媒と混甘し、上
記歓の乳化剤を加え、そして濃厚物を水で希釈して希望
する濃度とした。
試験植物の椅子會普通の土壌中にまき、そして24時間
彼に活性化付物の調剤を活剤散布した。
単位面積当りの水のilを一定に保つことが簡便であっ
た。調剤中の活性化合物の濃度は重要ではなく、単位面
積当シの活性化@物の逼用普だけが重要である。3週間
後に、植物の禎害の程度を未処理の対照物の生長と比較
してのチ被害率で評価した。V字H,o%−活性外しく
未処理の対照用と同様)、100%一完全防除、を示す
この試験では、−1えば、化合物(1)は非常に良好な
除草剤活性を示す他に、生産用植物類1例えばトウモロ
コシ、ダイズ、コムギ及びワタ、によシ良く耐えらnた
41頁の続き 11100 231100 ) 0発 明 者 ベーター・パブチンスキードイツ連邦共
和国デー56oOブツ ペルタール11バーン・シュトラ ーセ86 0発 明 者 ルウトウイッヒ・オイエドイツ連邦共和
国デー5090レー フエルクーゼン1パウルークレ 一一シュトラーセ36 @発明者  ロベルト・シュミット ドイツ連邦共和国デー5060ベル ギツシユグラートバツハ2イム、 バルトビンケル110

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ) 〔式中、R1は任意に置換されていてもよいフェニル、
    1hkk表わし。 R宜はアルキル二アルケニル、アルキニル。 アルコキシ、アルコキシアルキル又はジアルキルアミノ
    基を表わし、そして R″及び81は七nらが結合している(累原子と一転に
    なって任意に1m*されていてもよい?J素環式基を表
    わす〕 のヘテt=−wmされたピリド−4−オンL4− ’4
    体類。 2 R1が任意にハロゲン、炭素数がそれぞn−1〜4
    のアルキル、アルコキシもしくはアルキルチオ、及び炭
    水数がlもしくは2でありそして1〜5個の四−もしく
    は異なるハロダン原子を有するハロrノアルキルから選
    択さnた同一もしくは異なる奮換基によシモノtiI−
    換又にポリ鎗換さnていてもよいフェニル基を表わし。 R″が炭素数が1〜4のアルキル、そ扛ぞれ炭素数が3
    〜4のアルケニルもしくはアルキニル基。 各アルキルh1・1分中の炭素数がそ扛ぞ−rLl〜4
    のアルコキシもしくはアルコキシアルキル基又は各アル
    キル部分中の炭素数がl〜4のジアルキルアミノ基を表
    わし、そして Bs及びR6がそnらが結合している窪素鳳子と一緒に
    なって、任意に炭素数がそnぞれl〜4のアルキルもし
    くはアルコキシ又はハロダンにより輪“換されていても
    よくそして1〜3個の2素原子を含有している5、員の
    抜素猿式基1!−表わす、ことを特徴とする特Wf稍求
    の範囲第1項記載の化合物。 l  R”がtl葱に弗素、塩素、J+!:素、メチル
    。 エチル、インプロピル、メトキシ、エトキシ、イソゾロ
    ボキシ、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチオ及
    びトリフルオロメチルから選択さnたM−もしくは具な
    る置換基によりモノ置換もしくはジrk換さj、ていて
    もよいフェニル基を嚢わし。 R3がメチル、エチル、i−プロピル、アリル。 プロパルギル、メトキシ、エトキシ、メトキシメチル、
    エトキシメチル、エトキシエチル又はジメチルアミノ基
    をkわし、そして Bs及びR4がそnらが結廿している窒素原子と一緒に
    なって、任滝にメチル、メトキシもしくは塩素により置
    換さnていてもよい、1,2.4−トリアゾリル、イミ
    ダゾリル及びピラゾリルから選択さ扛た複素環式基を表
    わす。 ことを特徴とする特許請求の抑囲第1項記載の化合物。 4、式 の、特許請求のψh囲第1項記載の1−メチル−3−(
    1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5−(3−)
    IJフルオロ−メチルフェニル)−ヒIJドー4−オン
    。 !、、特許請求。範1第、よ記載。イア8物以外。。 特に明細書中に紀さnて込る。特許請求の範囲第1項記
    載の化合物・ 〔式中、 Ri 、 Rs及びR4は特許請求の範囲第
    1項記載の意味を有する〕 φ のケミ最初に塩基の存在下でセして布釈剤の存在下でホ
    ルミル化剤と反GE、させ、そしてその後同−S釈剤の
    住在下で加えられた一般式 %式%(1) 〔式中、R1は特許請求の範囲第1項記載の意味含有す
    る〕 のアミンの塩と反応させ、そして生成した一般式〔式中
    、 R1、R” 、 R@及びR′は%!F?梢求の範
    囲第1項記載の意味を有する〕 の281のエナミン類の混合物を単離せずに同じ反応工
    程−同一反応条件下での同一ホルミル化剤及び同一アミ
    ノ基との反応−にかけることを特徴とする特許請求の範
    囲第1〜5項配軟の化合物の製造方法。 7、使用するホルミル化剤が蟻酸エステルであることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の方法。 & 使用する塩基がアルコレート、水嵩化ナトリウム又
    は水素化カリウムであるととを特徴とする特許請求の範
    囲第6又は7項記載の方法。 9、反応を一20〜+60C間の温度で行うことを特徴
    とする特許請求の範囲第6〜8項のいずれかに記載の方
    法。 10、  実質的に本明細書の実施例1〜!2のいずれ
    かに記載した如き特許請求の範囲第1項記載の化合物の
    特許請求の範囲第6項記載の製造方法。 11、  特許請求の範囲第6〜lO項のいす扛かに記
    載の方法で製造したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 12 固体または液化した気体の希釈剤もしくは担体と
    の混合物として、或いは表面活性剤を含む液体の希釈剤
    もしくは担体との混合物として特許請求の範囲第1〜5
    項及び11項のいず扛かに記載の化合物を活性成分とし
    て含んでなることを特徴とする除草剤組成物。 lλ 活性化合物0.1〜95重量%を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第12項記載の組成物。 1表 特許請求の範囲第1〜5項及び11項のいずれか
    に1戟の化合物を単独で、或いは希釈剤もしくは担体と
    の混合物として特許請求の範囲第1〜5項及び11項の
    いずれかに記載の化合物を活性成分として含む組成物の
    形態で雑草またはその生息場所に施用することからなる
    ことを特徴とする。雑草の防除方法。 ゛15.活性化会物をα1−10147ヘクタールの量
    で農業地域に施用することを特徴とする特許請求の範囲
    第14項記載の方法。 la  活性化合物を0.1〜5Ky/ヘクタールの量
    で農業地域に施用することを特徴とする特許請求の範囲
    第15項記載の方法。 17、  特許請求の範囲第1〜5項及び11項のいず
    nかに記載の化合物を単独で、或いは希釈剤または担体
    との混合物として作物の生育直前及び/iたは生育期間
    中に作物の生育場所に施用した。 雑草による被害から保護さnていることを特徴とする作
    物。
JP57152824A 1981-09-05 1982-09-03 ヘテロ−置換されたピリド−4−オン誘導体類、それらの製造方法及び除草剤としてのそれらの使用 Pending JPS5855481A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3135186 1981-09-05
DE31351867 1981-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855481A true JPS5855481A (ja) 1983-04-01

Family

ID=6140937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152824A Pending JPS5855481A (ja) 1981-09-05 1982-09-03 ヘテロ−置換されたピリド−4−オン誘導体類、それらの製造方法及び除草剤としてのそれらの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4451282A (ja)
EP (1) EP0073999B1 (ja)
JP (1) JPS5855481A (ja)
AT (1) ATE17482T1 (ja)
BR (1) BR8205206A (ja)
CA (1) CA1196921A (ja)
DE (1) DE3268554D1 (ja)
DK (1) DK395482A (ja)
IL (1) IL66705A (ja)
ZA (1) ZA826462B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584376A (en) * 1982-11-10 1986-04-22 Monsanto Company 1-heterocyclicthio-1-cyclopropanecarbonitriles as crop protectants
US4602013A (en) * 1984-02-08 1986-07-22 Ortho Pharmaceutical Corporation Substituted 2-amino-4(1H)pyridones, 7-pyrrolo[1,2-a]pyridinones, 2-quinolizinones, 7-thiazolo[3,2-a]pyridinones and 2-pyrido[1,2-a]azepinones as vasodilators and bronchodilators
US4619276A (en) * 1984-08-03 1986-10-28 Philip Morris Incorporated Tobacco processing
US5012823A (en) * 1984-08-03 1991-05-07 Philip Morris Incorporated Tobacco processing
US4966170A (en) * 1984-08-03 1990-10-30 Philip Morris Incorporated Tobacco processing
DE3430232A1 (de) * 1984-08-17 1986-02-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen N-methyl-4-pyridone
DE3531773A1 (de) * 1985-09-06 1987-03-19 Bayer Ag 3,5 disubstituierte 4-pyridone
WO2023232673A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-07 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN142614B (ja) * 1974-08-28 1977-08-06 Lilly Co Eli
IL47938A (en) * 1974-08-28 1979-07-25 Lilly Co Eli 3-pjenyl-5-substituted-4(1h)-pyridones and pyridine thiones
US4235619A (en) * 1977-06-27 1980-11-25 Eli Lilly And Company Method of controlling aquatic weeds and algae

Also Published As

Publication number Publication date
EP0073999B1 (de) 1986-01-15
DK395482A (da) 1983-03-06
EP0073999A3 (en) 1984-05-16
IL66705A (en) 1986-02-28
ZA826462B (en) 1983-07-27
DE3268554D1 (en) 1986-02-27
IL66705A0 (en) 1982-12-31
US4451282A (en) 1984-05-29
ATE17482T1 (de) 1986-02-15
BR8205206A (pt) 1983-08-16
EP0073999A2 (de) 1983-03-16
CA1196921A (en) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1160932A3 (ru) Способ получени производных @ -арилбензамида или их солей
US5324854A (en) Intermediate isocyana to benzenesulfonamide compounds
US4042372A (en) Substituted thiadiazolotriazinediones and method of preparation
JPS62286969A (ja) 5−アシルアミノ−ピラゾ−ル誘導体
JPS63162680A (ja) オキサジアゾール誘導体およびそれを含む有害生物防除剤組成物
JPS5855481A (ja) ヘテロ−置換されたピリド−4−オン誘導体類、それらの製造方法及び除草剤としてのそれらの使用
KR900001910B1 (ko) 1-디메틸카르바모일-3-치환-5-치환-1h-1,2,4-트리아졸 및 그의 제조방법
JPS5815962A (ja) 新規スルホニルウレイド誘導体
JPS61286368A (ja) 1−アリ−ル−5−アルコキシミノアルキルアミノ−ピラゾ−ル類
JPS62138477A (ja) 5−パ−フルオルアシルアミノ−4−ニトロ−1−アリ−ルピラゾ−ル塩類
JPS61282365A (ja) 1−アリ−ル−4−シアノ−5−ハロゲノピラゾ−ル類
JPS6239575A (ja) 1−アリ−ル−ピラゾ−ル類
JPS63230678A (ja) 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
JPS62175442A (ja) シクロヘキセノン誘導体及び該化合物を含有する除草剤及び植物生長調整剤
JPS62164670A (ja) 1−アリ−ルピラゾ−ル
JPS58210071A (ja) トリアゾリル−ケトンオキシム及び−ジオキシム、その製法及び該化合物を含有する植物生長調整剤
US4001227A (en) Tetrazolo- and triazolobenzothiazines
CA2005893A1 (en) Fungicidal compounds, their production and use
JP3193168B2 (ja) チエニル−アゾリル−オキシアセトアミド誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする除草剤
JPS6125699B2 (ja)
JP4180377B2 (ja) 有害生物防除剤
CS196426B2 (en) Agents for treatment of plants to influence growth and method of producing the active constituent
JPS5921670A (ja) N↓−スルフエニル化ヒダントイン類
JPH04178363A (ja) 尿素誘導体及びそれを含有する有害生物防除剤
JPS61176561A (ja) チオシアナトメチルチオ基を含有している化合物類