JP2002513787A - 1,3−ジオキソラン−2−オンの連続的製造方法 - Google Patents

1,3−ジオキソラン−2−オンの連続的製造方法

Info

Publication number
JP2002513787A
JP2002513787A JP2000547078A JP2000547078A JP2002513787A JP 2002513787 A JP2002513787 A JP 2002513787A JP 2000547078 A JP2000547078 A JP 2000547078A JP 2000547078 A JP2000547078 A JP 2000547078A JP 2002513787 A JP2002513787 A JP 2002513787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
section
reaction
oxirane
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000547078A
Other languages
English (en)
Inventor
ビルンバッハ シュテファン
ドックナー トニ
モーア ユルゲン
ベンファー レギーナ
ビーク ヴァルター
ペータース ヤーレン
ルーゲ ベルント
ヴァインレ ヴェルナー
ツェーナー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002513787A publication Critical patent/JP2002513787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/34Oxygen atoms
    • C07D317/36Alkylene carbonates; Substituted alkylene carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/34Oxygen atoms
    • C07D317/36Alkylene carbonates; Substituted alkylene carbonates
    • C07D317/38Ethylene carbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1,3−ジオキソラン−2−オン、例えばエチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートを、触媒の存在下で液体相で相当するオキシランと二酸化炭素を反応させることによって製造する方法において、反応が2区分反応器中でおこなわれ、この場合、この第1区分において、反応はオキシランIIに対する80%以上の変換率を逆混合によって生じ、かつ第2区分において、反応は非逆混合条件下で完了し、かつ全反応器中において二酸化炭素をオキシランIIに対して向流で通過させることを特徴とする、1,3−ジオキソラン−2−オンを製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、触媒の存在下で液相中で、相応するオキシランおよび二酸化炭素か
ら1,3−ジオキソラン−2−オン、例えばエチレンカーボネートまたはプロピ
レンカーボネートを連続的に製造するための改善された方法に関する。
【0002】 Ind. Eng. Chem. 50 (1958)、第767頁〜第770頁において、エチレンカ
ーボネートを、酸化エチレンと二酸化炭素との反応によって管状反応器中で製造
する方法が記載され、この場合、この反応器の上端部は、酸化エチレンおよび触
媒溶液が155℃で供給されており、かつ底端部(195℃)は二酸化炭素が供
給されており、かつ、製造されたエチレンカーボネートを排出する。後反応は、
下降流、分離槽中で実施される。反応器中の圧力は1500psig(103バ
ール)である。これは連続的に操作することができる。二酸化炭素は過剰量で供
給される。反応器中の温度差は40℃であり、逆混合条件は存在しない。実に9
9%未満の変換率が後反応器中で達成されるが、しかしながら数多くの副生成物
が形成されるために、エチレンカーボネートの収率は約93%である。
【0003】 本発明の目的は、高い選択性および高い空時収量に関連したオキシランの特に
高い変換率、詳細には99.9%以上のオキシランの変換率を提供する改善され
た方法を提供することである。また、生成物は極めて純粋なものとし、副生成物
はppmの範囲でのみ生じるにすぎない。望ましい高い変換率は、特にオキシラ
ンと二酸化炭素との向流操作で二区分反応器が、本発明の目的のために使用され
る場合に達成される。
【0004】 この目的は、一般式I
【0005】
【化3】
【0006】 [式中、R1は水素または炭素原子40個までを有する有機基であり、かつ、R2 およびR3はそれぞれ水素またはC1〜C4アルキルであり、この場合、R2および
3はさらに結合して5員環または6員環を形成していてもよい]の1,3−ジ
オキソラン−2−オンを、一般式II
【0007】
【化4】
【0008】 のオキシランと二酸化炭素を、触媒の存在下で液相中で反応させることによって
連続的に製造する方法により達成され、この場合、この方法は、2区分反応器中
で反応をおこなわれ、この場合、第1区分で反応は逆混合によってオキシランI
Iの変換率80%以上、特に90%以上を生じ、かつ、第2区分で反応は非逆混
合条件下で完了し、かつ、全反応器中で二酸化炭素をオキサランIIに対して向
流で通過させることによって特徴付けられる。
【0009】 反応器の双方の区分は、それぞれ単一工程であるか、あるいは複数の連続工程
または並列工程から成ってもよい。全反応器は、一個またはそれ以上の装置から
構成されていてもよい。有利には、新鮮なオキシランIIおよび新鮮な触媒は、
反応器の第1区分に供給され、かつ、新鮮な二酸化炭素は反応器の第2区分に供
給される。
【0010】 方法を成功させるために、反応器の第1区分での適切な逆混合を確立すること
が重要である。反応器の第1区分の特殊な設計は、逆混合を促進させるか、ある
いは最初の位置で例えば管状反応器の選択によってそれを可能にする。さらに、
例えば、反応器の第1区分または第2区分から離れた生成物流の一部をポンプに
よって第1区分に戻すことは可能かつ有利である。
【0011】 反応器の第1区分での反応は、有利には恒温的に、反応熱を除去することによ
って実施される。1,3−ジオキソラン−2−オンIへのオキシランIIの変換
は、通常、著しく発熱するので、効果的な熱の除去が必要とされる。一般に、反
応熱は反応器による処理量の30〜500倍量の体積流量を有する内部熱交換器
または外部熱交換器によって除去される。一般に、反応器の第1区分の温度変動
は±5℃、特に±3℃を超えることはない。
【0012】 反応器を操作する際の圧力は、反応器の2つの区分において、通常は2〜50
バール、特には5〜40バール、殊に10〜30バールの範囲である。前記の相
対的に低い圧力は、本発明の方法が通常、装置要件の点で複雑ではないことを意
味する。
【0013】 本発明の方法に関する経済的に成功すべき他の有意要因は、反応器の2つの区
分内で正確な温度範囲を維持することである。温度は、反応器の任意の区分にお
いて150℃を超えるべきではない。好ましい温度範囲は、70〜150℃、特
に90〜145℃、殊に100〜140℃に亘る。反応器の第2区分は、反応器
の第1区分の温度をさらに40℃まで、特に25℃まで、殊に10℃まで超える
温度であってもよい。
【0014】 反応器の第1区分における、80%以上、好ましくは90%以上、特に95%
以上の高い変換率および反応器の当該区分における良好な逆混合は、一般に、オ
キシラン濃度が、反応器中のいずれの区分においても20質量%、好ましくは1
0質量%、特に5質量%、殊に2質量%を超えないことを確実にする。これは、
安全上適切であるばかりでなく(酸化エチレン)、選択性の上での重要な意味を
有する。高められたオキシラン濃度は、増加した副生成物形成を導くことが見出
された。
【0015】 反応器の第1区分は、高い断熱性の温度上昇によって好ましくは恒温である。
反応熱は、反応器の設計に依存して内部熱交換器または外部熱交換器によって除
去されてもよい。反応器中の良好な逆混合は、望ましくない温度スパイク(spik
es)の出現を妨げる。さらに、反応を支持することは、ガス状の二酸化炭素のた
めに有利であり、この場合、本発明は、オキシランIIに対して向流で通過させ
ることを含み、高い物質移動領域を得る目的のために、反応器中のすべての区分
において微細に分散させる。通常は、二酸化炭素は、液相で飽和された状態で存
在する。これは、十分な炭化水素が反応器を通して利用可能であることを確立す
る。本発明によって、向流法を実施するのに特に有利な方法は、未反応のオキシ
ランを、反応器第2区分から主要な変換が生じる第1区分にストリッピングする
ことである。この技術は、製造されたアルキレンカーボネート中でオキシラン出
口濃度を減少させ、したがって高い変換を促進させる。
【0016】 一般的に反応器は、まず上部に逆混合区分が組み立てられる。反応器のこの区
分中での混合は、好ましくは液体の噴出によって得られる。混合およびガス吸収
を増大させるために、反応器は内蔵物、例えば吸い出し管または運動量輸送管に
装着させてもよい。反応器のこの部分でのガス相の分散は、液体の噴出または、
下部で細かく分配されたガスの供給を介して生じてもよい。触媒および新鮮なオ
キシランは反応器のこの部分の任意の望ましい箇所で装入されてもよい。好まし
くは液体の噴出中にオキシランを装入し、その結果、均一に分配された状態で液
体中に存在する。
【0017】 触媒は、第1段階から反応器の第2区分に液体流出液と一緒に通過する。流出
液は第一区分を任意の望ましい箇所から離れてもよいが、しかしながら好ましく
は底面から離れる。不活性ガス(希ガス、窒素)および未変換の二酸化炭素は、
反応器の上部で反応混合物から除去されてもよい。排ガスの抽気蒸気(bleed st
ream)は反応器の第2区分に新鮮なガスと一緒に戻されてもよい。
【0018】 反応器の第2区分は、多段階の向流ガスおよび液体と接触する装置として組み
入れられてもよい(冷却または断熱下で操作する)。1組のバブルカラムとして
のその実施態様が好ましいが、しかしながら他の設計、例えば1組の攪拌槽も可
能である。反応器のこの区分の複数の段階への分配(division)は、内部取り付
け部品、例えば、小孔板、バブルキャップトレイまたは特定の混合エレメントに
よってか、あるいは複数の装置を用いて供給されてもよい。ガスは各段階におい
て、可能な限り効果的に分散されるべきであり、この場合、適切な静的または動
的ガス分散器、例えば小孔板、ノズルまたは攪拌エレメントが適している。同様
に、包含エレメントまたは包含内蔵物から成る管状反応器の特性を有し、ことに
よればすでに触媒が適用された固定床を使用することも可能である。この場合に
は、二酸化炭素は固定相であり、かつ、反応溶液は内部で層を形成し、結果とし
て、再び大きな物質移動領域の形成が生じる。また、反応器の第2区分の各段階
中に新鮮な二酸化炭素を添加することも考え得る。しかしながら、好ましくは全
部を最終段階で添加する。前記に説明したようにフローレジム(flow regime)
を得るために、2区分反応器および各段階を異なる圧力レベルで操作することも
可能であってもよい(反応器のために全体的に規定された範囲の枠組みの中で)
。この場合において、最終段階は最も高い圧力レベルを有する。
【0019】 本発明の方法の生成物Iを有する反応混合物は、連続的に最終的な反応器の段
階から排出される。
【0020】 本発明の方法に関する適した触媒は、実際には、文献、例えば米国特許第27
73070号明細書、同2773881号明細書、Chem.Lett.(19
79)第1261頁、Chem.Lett(1977)第517頁、ドイツ特許
出願公開第3529263号明細書、ドイツ特許出願公告第1169459号明
細書、ヨーロッパ特許出願第069494号明細書(EP−A)またはヨーロッ
パ特許出願第543249号明細書(EP−B)から公知のすべての触媒を含む
。しかしながら、触媒として使用されるべきオニウム塩または金属塩またはそれ
らの混合物は、特に有利である。
【0021】 適したオニウム塩は、主にこの型のすべての化合物を含み、この場合、これは
特に、一般式IIIa〜IIIc
【0022】
【化5】
【0023】 [式中、置換基Rは、同じかまたは異なって、それぞれ1個から20個までの炭
素原子を有する炭化水素基を示し、その際、基R中の炭素原子の総数はそれぞれ
の場合において24を超えるべきではなく、かつ、この場合、Xが特にハロゲン
、好ましくは臭素またはヨウ素である] のアンモニウム塩、ホスホニウム塩およびスルホニウム塩を含んでいる。
【0024】 オニウム塩の一般的な適性によって、これらの選択は主に入手可能性および費
用に依存する。したがって、実際には、商業的に入手可能であり、かつ、容易に
製造されるテトラエチルアンモニウム臭化物に値する群の中から 、特にアンモニウム塩IIIaが選択される。さらにエンファシスがこれらの化
合物IIIaに生じ、この場合、3個の基Rは低級アルキル基、例えばメチルま
たはエチルであるが、4番目はベンジルまたは非分枝鎖のC6〜C18アルキル基
である。
【0025】 最も入手可能なホスホニウム塩IIIbはトリフェニルホスフィンから誘導さ
れたものであり、かつ、C1〜C6アルキル臭化物を用いての4級化によって分子
中に導入される4番目の置換基を有する。
【0026】 適したスルホニウム塩IIIcの例は、容易に製造されるトリメチルスルホニ
ウムヨウ化物である。しかしながら一般には、スルホニウム塩よりもアンモニウ
ム塩およびホスホニウム塩が適している。
【0027】 一般に、化合物IIIa〜IIIc中のヒドロカルビル(hydrocarbyl)Rは
、分枝鎖であってもよいか、あるいは好ましくは非分枝鎖のC1〜C20アルキル
、アルアルキル、例えばベンジル、シクロヘキシルまたはアリール、例えばフェ
ニルまたはp−トリルであってもよい。さらに、R アルキル基は、例えば結合
してピペリジン環を形成していてもよい。ハロゲンの他に適したアニオンは、例
えば硫酸塩および硝酸塩を含む。
【0028】 しばしば、かつ特異的には臭化オニウムの場合において、塩IIIa〜III
c自体から出発することは必要ではなく、その代わりに、その前駆体塩基および
4級化剤(quaterinizing reagent)を使用することは十分であり、この場合、
これは自動的に有効な第4級生成物IIIa〜IIIcを生じる。
【0029】 適した金属塩はアルカリ金属塩、アルカリ土類金属および遷移金属、特には2
価の遷移金属、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アル
ミニウム、マンガン(II)、鉄(II)、ニッケル(II)、銅(II)、亜
鉛、カドミウムまたは鉛(II)の塩である。前記塩に適したアニオンは、硫酸
鉛、硝酸塩、リン酸塩、炭酸塩、酢酸塩、ギ酸塩および特にはハロゲン化物、例
えば塩化物、臭化物およびヨウ化物である。特に良好な結果は、亜鉛塩と一緒に
なって得られ、例えば硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、リン酸亜鉛、炭酸亜鉛、酢酸亜鉛、
ギ酸亜鉛、塩化亜鉛、臭化亜鉛またはヨウ化亜鉛である。また、このような塩の
混合物の使用も可能であることは簡単に理解され、かつ、これは前記オニウム塩
に適用する。さらに、オニウム塩と金属塩との混合物も可能であり、かつ幾つか
の場合において驚くべき利点さえも示す。
【0030】 触媒として使用されるオニウム塩および/または金属塩の量は、主に任意であ
る。それというのも、これは単に反応速度に作用するにすぎないことが明らかで
あるからであり、その結果この絶対数は使用されるオキシランIIの型に依存す
る。工業的に十分な反応時間約0.5〜5時間は、一般に、使用されたオキシラ
ンIIに対して約0.01〜3質量%を必要とする。
【0031】 好ましい実施態様において、使用される触媒はアルカリ金属臭化物、アルカリ
金属ヨウ化物、テトラアルキルアンモニウム臭化物、テトラアルキルアンモニウ
ムヨウ化物、二価金属のハロゲン化合物または前記の混合物である。
【0032】 特に好ましい実施態様において、使用される触媒はオニウム塩、特に一般式I
IIa〜IIIcのアンモニウム塩、ホスホニウム塩および/またはスルホニウ
ム塩であり、かつ亜鉛塩、特には明確に前記されたものである。本発明における
亜鉛塩の有効量は、使用されたオキシランの反応性、オニウム塩の活性およびオ
ニウム塩1モルに対して、0.1〜1.0モル、好ましくは0.3〜0.7モル
の他の条件によって変化する。臭化亜鉛が使用される場合には、この量は一般に
、オニウム塩1モルに対して0.2〜0.8モル、好ましくは0.3〜0.5モ
ルである。
【0033】 本発明の方法は溶剤なしで実施されてもよいが、しかしながら、不活性溶剤、
例えばジオキサン、トルエンまたはアセトンを、通常、使用されるオキシランI
Iに対して約10〜100質量%の量で使用することができる。反応条件下で、
生成物Iが液体である場合には、生成物Iは有利に溶剤として使用される。この
ような場合において、生成物中で触媒を溶解し、かつこの溶液を反応器中に計量
供給することは有利であり、この場合、これは実際には他の溶剤を含むことはな
い。この実施態様において、生成物I中の触媒の濃度は通常0.5〜20質量%
、特に1〜15質量%の範囲であり;同様の単位時間で添加された反応物IIの
量と触媒を添加された生成物Iとのモル比は、一般に100:1〜1:1、特に
50:1〜2:1の範囲である。
【0034】 本発明の方法において、オキシランIIおよび二酸化炭素の反応物流は、好ま
しくは1:1〜1:1.05、特に1:1〜1:1.02のモル比で使用される
。二酸化炭素の予想されるわずかな過剰量は、減圧中での二酸化炭素の損失によ
って必要とされる。
【0035】 通常、本発明の方法は、IIの量的な変換を一般には99%以上、特に99.
5%以上、殊に99.9%以上で実際に提供し、この場合、この反応混合物は主
に通常の方法で後処理される。得られた触媒含有残留物は、回避されない極微量
の水の存在のために加水分解することよって使用された任意の金属塩が失活され
るまで、他の反応回分に繰り返し使用されてもよい。
【0036】 極めて純粋な生成物を得るためには、反応条件および触媒の型ならびに濃度の
適した組み合わせを設定し、一般には、触媒および未変換のオキシランの除去の
みを必要とするにすぎない。また、触媒の除去および再循環は、経済的に賢明で
ある。生成物はいくつかの方法で後処理されてもよい。一般に、溶解された二酸
化炭素を分解によって除去することが先ず必要である。慣例の単位操作、例えば
蒸留、抽出またはストリッピングは触媒の除去およびオキシランの除去のために
使用されてもよい。
【0037】 これまでの観察によれば、本発明の方法の成功例は、使用されたオキシラン(
エポキシド)IIの型に依存することなく、提供された基R1(自明のものであ
る)が、オキシラン環の開環によって二次反応を生じる任意の酸性の置換基を含
有しない。
【0038】 さらに適した基R1は: −飽和または不飽和、分枝鎖または非分枝鎖の、炭素原子40個まで、特に18
個までを有する脂肪族基、 −好ましくは5員環〜7員環を有するイソまたは複素環式脂環式基、 −イソまたは複素環式芳香族基、および −前記の種類の基、例えば芳香脂肪族基、例えばベンジル基を含む混合された基
を含む水素である。
【0039】 基は置換基、例えばハロゲン基、ニトロ基、置換されていないかまたは置換さ
れたアミノ基、ヒドロキシル基、ホルミル基またはシアノ基を有するか、あるい
はエーテル基、ケトン基またはエステル基を含んでいてもよい。
【0040】 R2およびR3はそれぞれ一般に水素、メチルまたは結合して5員環または6員
環を形成する基であり、この例は、化合物IIとしてのシクロヘキセン酸化物で
ある。IIがそれぞれ一つのCH2−基を有する2つのオキシラン環を含む場合
には、相当するビスジオキソランIが得られる。双方の炭素原子上で置換された
オキシラン環は、一般に、炭素原子の一つのみが置換されものよりも作用されに
くい。
【0041】 本発明の方法の好ましい実施態様は、R1が水素またはC1〜C18アルキル、特
にはC1〜C4アルキルである、一般式Iの1,3−ジオキソラン−2−オンの製
造を含む。本発明の方法は、特にエチレンカーボネートまたはプロピレンカーボ
ネートの製造のために有用であるばかりでなく、しかしながら、さらには酸化イ
ソブチル、酸化スチレンまたはエピクロロヒドリンのカーボネートを製造するた
めに有用である。
【0042】 方法の生成物Iは有機合成のための有用な中間体である。さらに、エチレンカ
ーボネートおよびプロピレンカーボネートは溶剤として、特には合成繊維工業に
おいて広範に使用される。
【0043】 例1 プロピレンカーボネートの製造 使用された反応器は、これを介しての反応温度が120℃±2℃に維持される
、外部熱交換器を備えた外部再循環系を有する第1区分(上部、ループ型反応器
)および122℃(最上段)〜130℃(最下段)で操作される5段階の1組の
向流バブルカラムから成る第2区分(下部)を有する。反応器は全ての区分にお
いて16バールの圧力で操作された。
【0044】 反応器の上部に、酸化プロピレン2.00kg/hおよび触媒として、プロピ
レンカーボネート中に溶解された臭化亜鉛/テトラエチルアンモニウム臭化物
質量比1:2の混合物12質量%溶液 0.456kg/hを連続的に供給した
。1組のバブルカラムの最下段の底面に、二酸化炭素1.52kg/hを連続的
に供給し、かつ同時に連続的に生成物4.00kg/hを排出した。排出された
プロピレンカーボネートは、溶液中に酸化プロピレンを約200ppmにすぎな
い含量でのみ含み;副生成物、例えばアセトンおよびプロピオンアルデヒドは、
200ppmにかなり満たない濃度で存在した。使用された酸化プロピレンに対
する変換率は99.9%であった。
【0045】 例2 エチレンカーボネートの製造 例1と同様の反応器および同様の反応パラメーターを使用した。
【0046】 上部反応器の段に、酸化エチレン1.52kg/hおよび触媒として、エチレン
カーボネート中に溶解された臭化亜鉛/テトラエチルアンモニウム臭化物 質量
比1:2の混合物12質量%溶液 0.27kg/hを連続的に供給した。1組
のバブルカラムの最下段の底面に、連続的に二酸化炭素1.52kg/hを供給
し、かつ同時に連続的に生成物3.30kg/hを排出した。排出されたエチレ
ンカーボネートは、酸化エチレンを100ppmに満たない含量で有し、副生成
物、例えばアセトアルデヒドは約10ppmにすぎない濃度で存在した。使用さ
れた酸化エチレンに対する変換率は99.95%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン モーア ドイツ連邦共和国 グリュンシュタット ホッホゲヴァンネ 48 (72)発明者 レギーナ ベンファー ドイツ連邦共和国 アルトリップ アカツ ィエンヴェーク 23 (72)発明者 ヴァルター ビーク ドイツ連邦共和国 グリュンシュタット リンデンヴェーク 5 (72)発明者 ヤーレン ペータース ドイツ連邦共和国 マンハイム メーアフ ェルトシュトラーセ 31 (72)発明者 ベルント ルーゲ ドイツ連邦共和国 ベール−イッゲルハイ ム ヴァイマーラー シュトラーセ 20 (72)発明者 ヴェルナー ヴァインレ ドイツ連邦共和国 フリーデルスハイム マーラー−ケスター−シュトラーセ 8 (72)発明者 ペーター ツェーナー ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン エーリッヒ−ケストナー−シュト ラーセ 15

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I 【化1】 [式中、R1は、水素または炭素原子40個までを有する有機基であり、かつま
    たR2およびR3はそれぞれ水素またはC1〜C4アルキルであってもよく、この場
    合、R2およびR3は結合して5員環または6員環を形成する]の1,3−ジオキ
    ソラン−2−オンを、触媒の存在下で液相中で、 一般式II 【化2】 のオキシランと二酸化炭素を反応させることによって、連続的に製造する方法に
    おいて、反応を2区分反応器中でおこない、この場合、第1区分で、反応は逆混
    合によってオキシランIIの変換率80%以上、特に90%以上を生じ、かつ、
    第2区分で、反応は非逆混合の条件下で完了し、かつ、全反応器中で二酸化炭素
    をオキシランIIに対して向流で通過させることを特徴とする、1,3−ジオキ
    ソラン−2−オンを連続的に製造する方法。
  2. 【請求項2】 新鮮なオキシランIIおよび新鮮な触媒を、反応器の第1区
    分に供給し、かつ、新鮮な二酸化炭素を反応器の第2区分に供給する、請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 反応器の第一区分での反応が、反応熱を除去することによっ
    て恒温的に実施される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応熱が、反応器を通しての処理量の30〜500倍量の体
    積流量を有する内部熱交換器または外部熱交換器によって除去される、請求項3
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応が、反応器の第二区分で、オキシランIIの変換率99
    %以上、特に99.5%以上までで完結される、請求項1から4までのいずれか
    1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 反応器を、双方の区分において、2〜50バール、特に5〜
    40バールで操作する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応器を、双方の区分において、70〜150℃、特に90
    〜145℃で操作する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 オキシランIIおよび二酸化炭素を、1:1〜1:1.05
    のモル比で使用する、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 使用される触媒が、オニウム塩または金属塩またはこれらの
    混合物である、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 使用される触媒が、アルカリ金属ヨウ化物、アルカリ金属
    臭化物、テトラアルキルアンモニウムヨウ化物、テトラアルキルアンモニウム臭
    化物、二価金属のハロゲン化合物またはこれらの混合物である、請求項9に記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 R1が水素またはC1〜C18−アルキルであるような1,3
    −ジオキソラン−2−オンIを製造するための請求項1から10までのいずれか
    1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートを製
    造するための請求項11に記載の方法。
JP2000547078A 1998-04-30 1999-04-22 1,3−ジオキソラン−2−オンの連続的製造方法 Pending JP2002513787A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19819586A DE19819586A1 (de) 1998-04-30 1998-04-30 Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von 1,3-Dioxolan-2-onen
DE19819586.9 1998-04-30
PCT/EP1999/002701 WO1999057108A2 (de) 1998-04-30 1999-04-22 Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von 1,3-dioxolan-2-onen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002513787A true JP2002513787A (ja) 2002-05-14

Family

ID=7866447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547078A Pending JP2002513787A (ja) 1998-04-30 1999-04-22 1,3−ジオキソラン−2−オンの連続的製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6265592B1 (ja)
EP (1) EP1076654B1 (ja)
JP (1) JP2002513787A (ja)
KR (1) KR100609674B1 (ja)
CN (1) CN1119341C (ja)
CA (1) CA2326888C (ja)
DE (2) DE19819586A1 (ja)
ES (1) ES2203138T3 (ja)
ID (1) ID26310A (ja)
WO (1) WO1999057108A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104095A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Asahi Kasei Chemicals Corp アルキレンカーボネートの連続的製造方法
JP2009513535A (ja) * 2003-06-30 2009-04-02 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー プロピレンカーボネートの製造方法
JP2013144653A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Osaka Gas Co Ltd 環状カーボネート構造を有する新規なホスフィン酸エステル化合物およびその製造方法
JP2013249244A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Osaka Gas Co Ltd 二酸化炭素の精製方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10210692A1 (de) * 2002-03-12 2003-10-02 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylencarbonaten
KR100686204B1 (ko) 2004-08-27 2007-02-23 삼성정밀화학 주식회사 페닐옥소-1,3-다이옥소란-2-온 유도체의 제조방법
KR100686203B1 (ko) 2004-08-27 2007-02-22 삼성정밀화학 주식회사 페닐싸이오-1,3-다이옥소란-2-온 유도체의 제조방법
US20070203350A1 (en) * 2005-12-22 2007-08-30 Bolk Jeroen W Method Of Installing An Epoxidation Catalyst In A Reactor, A Method Of Preparing An Epoxidation Catalyst, An Epoxidation Catalyst, A Process For The Preparation Of An Olefin Oxide Or A Chemical Derivable From An Olefin Oxide, And A Reactor Suitable For Such A Process
US20070197801A1 (en) * 2005-12-22 2007-08-23 Bolk Jeroen W Method of installing an epoxidation catalyst in a reactor, a method of preparing an epoxidation catalyst, an epoxidation catalyst, a process for the preparation of an olefin oxide or a chemical derivable from an olefin oxide, and a reactor suitables for such a process
US7459589B2 (en) * 2005-12-22 2008-12-02 Shell Oil Company Process for the preparation of an alkylene glycol
US7750170B2 (en) * 2005-12-22 2010-07-06 Shell Oil Company Process for mixing an oxidant having explosive potential with a hydrocarbon
US20070197808A1 (en) * 2005-12-22 2007-08-23 Bolk Jeroen W Method Of Installing An Epoxidation Catalyst In A Reactor, A Method Of Preparing An Epoxidation Catalyst, An Epoxidation Catalyst, A Process For The Preparation Of An Olefin Oxide Or A Chemical Derivable From An Olefin Oxide, And A Reactor Suitable For Such A Process
US20070203352A1 (en) * 2005-12-22 2007-08-30 Bolk Jeroen W Method Of Installing An Epoxidation Catalyst In A Reactor, A Method Of Preparing An Epoxidation Catalyst, An Epoxidation Catalyst, A Process For The Preparation Of An Olefin Oxide Or A Chemical Derivable From An Olefin Oxide, And A Reactor Suitable For Such A Process
US20070203349A1 (en) * 2005-12-22 2007-08-30 Bolk Jeroen W Method Of Installing An Epoxidation Catalyst In A Reactor, A Method Of Preparing An Epoxidation Catalyst, An Epoxidation Catalyst, A Process For The Preparation Of An Olefin Oxide Or A Chemical Derivable From An Olefin Oxide, And A Reactor Suitable For Such A Process
CN101379050A (zh) * 2005-12-22 2009-03-04 国际壳牌研究有限公司 在反应器内安装环氧化催化剂的方法、制备环氧烷或可由环氧烷衍生的化学品的方法和适用于这一方法的反应器
TWI383976B (zh) 2006-02-22 2013-02-01 Shell Int Research 製備碳酸二烷酯及烷二醇的方法
TWI378087B (en) 2006-02-22 2012-12-01 Shell Int Research Process for the preparation of an alkanediol and a dialkyl carbonate
TW200740731A (en) 2006-02-22 2007-11-01 Shell Int Research Process for the preparation of alkanediol
TWI382979B (zh) 2006-02-22 2013-01-21 Shell Int Research 碳酸伸烷酯之生產方法及由此生產的碳酸伸烷酯於烷二醇及碳酸二烷酯之製造中的用途
EP2374803A1 (en) * 2006-03-20 2011-10-12 Mitsubishi Chemical Corporation Method for purifying ethylene carbonate, process for producing purified ethylene carbonate, and ethylene carbonate
US20080154051A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Jeroen Willem Bolk Method of installing an epoxidation catalyst in a reactor, a method of preparing an epoxidation catalyst, an epoxidation catalyst, a process for the preparation of an olefin oxide or a chemical derivable from an olefin oxide, and a reactor suitable for such a process
CN101519397B (zh) * 2008-02-28 2011-12-28 中国石油化工股份有限公司 一种1,3-二氧戊环类化合物的制备方法及其在制备乙二醇中的应用
WO2009106605A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Basf Se Membrantrennverfahren zur hochsiederabtrennung bei der herstellung von 1,3-dioxolan-2-onen
TWI457317B (zh) 2008-05-20 2014-10-21 Shell Int Research 碳酸伸烷酯之製造方法
WO2009141377A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing an 1,2-alkylene carbonate
CN102250052A (zh) * 2010-05-18 2011-11-23 中国科学院兰州化学物理研究所 一种连续制备环状碳酸酯的工艺过程
CN108084143B (zh) * 2017-12-19 2021-02-26 西安近代化学研究所 连续制备4-三氟甲基碳酸乙烯酯的方法
CN108033942B (zh) * 2017-12-19 2021-02-23 西安近代化学研究所 联产3,3,3-三氟-1,2-丙二醇与4-三氟甲基碳酸乙烯酯的制备方法
CN108178752B (zh) * 2017-12-19 2021-02-23 西安近代化学研究所 一种联产制备3,3,3-三氟丙烯碳酸酯与3,3,3-三氟-1,2-丙二醇的方法
CN109438409A (zh) * 2018-12-05 2019-03-08 常州大学 一种合成环状碳酸酯的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2773070A (en) * 1952-10-31 1956-12-04 Jefferson Chem Co Inc Catalytic process for producing alkylene carbonates
US2773881A (en) 1953-02-09 1956-12-11 Union Carbide & Carbon Corp Glycol carbonates
DE1169459B (de) * 1960-06-09 1964-05-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkylen-carbonaten
CA1176622A (en) * 1981-06-29 1984-10-23 James E. Rinz Catalytic synthesis of cyclic carbonates
DE3529263A1 (de) 1985-08-16 1987-02-19 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 2-oxo-1,3-dioxolanen
DE59205955D1 (de) * 1991-11-22 1996-05-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Alkylencarbonaten

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513535A (ja) * 2003-06-30 2009-04-02 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー プロピレンカーボネートの製造方法
JP4657206B2 (ja) * 2003-06-30 2011-03-23 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー プロピレンカーボネートの製造方法
JP2006104095A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Asahi Kasei Chemicals Corp アルキレンカーボネートの連続的製造方法
JP4624056B2 (ja) * 2004-10-04 2011-02-02 旭化成ケミカルズ株式会社 アルキレンカーボネートの連続的製造方法
JP2013144653A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Osaka Gas Co Ltd 環状カーボネート構造を有する新規なホスフィン酸エステル化合物およびその製造方法
JP2013249244A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Osaka Gas Co Ltd 二酸化炭素の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1076654B1 (de) 2003-06-25
CA2326888C (en) 2008-01-29
DE19819586A1 (de) 1999-11-04
CN1298401A (zh) 2001-06-06
WO1999057108A2 (de) 1999-11-11
KR20010043010A (ko) 2001-05-25
WO1999057108A3 (de) 2000-01-13
US6265592B1 (en) 2001-07-24
ES2203138T3 (es) 2004-04-01
CN1119341C (zh) 2003-08-27
KR100609674B1 (ko) 2006-08-09
CA2326888A1 (en) 1999-11-11
EP1076654A2 (de) 2001-02-21
DE59906105D1 (de) 2003-07-31
ID26310A (id) 2000-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002513787A (ja) 1,3−ジオキソラン−2−オンの連続的製造方法
US4851555A (en) Process for preparing alkylene oxides from alkylene carbonates
CN101084179B (zh) 制备碳酸二烷基酯的方法
CA1248119A (en) Preparation of alkylene carbonates
US8445713B2 (en) Catalyst for the synthesis of organic carbonates, process for preparing the same and application thereof
WO2002096851A1 (en) Process and catalyst for making carbonates
NO144209B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av dialkylkarbonater
KR20030062314A (ko) 올레핀계 옥사이드의 연속 제조방법
JPH0723345B2 (ja) アルキルナイトライトの製造のための方法及び反応容器
JPH05286965A (ja) アルキレンカーボネート類の製造方法
JP2005517003A (ja) 不均一系触媒を用いる芳香族カーボネートの連続製造方法及びその反応装置
US4931571A (en) Process for preparing alkylene carbonates from alkylene oxides
KR20080094944A (ko) 알킬렌 카보네이트의 제조방법 및 제조된 알킬렌 카보네이트의 알케인 디올 및 디알킬 카보네이트의 제조에서의 용도
TWI453193B (zh) 製備烷二醇及碳酸二烷酯之方法
US4943643A (en) Molten salt catalyzed oxidation of alkanes or olefins using lower temperture nitrate salts
US4992567A (en) Alkylene oxide production using vapor phase oxidation of an alkane or olefin in molten salt and recirculation of aldehyde by-products
GB2113207A (en) Preparation of alkylene carbonates
KR100531132B1 (ko) 이미다졸륨 아연테트라할라이드 촉매를 이용한알킬렌카보네이트의 제조방법
EP1258483A1 (en) Process for the epoxidation of olefins
KR20010011161A (ko) 납할로겐 및/또는 인듐할로겐을 촉매로 사용한 알킬렌카보네이트 제조방법
US4661643A (en) Hydrogenolysis process for the production of monoethylene glycol monomethyl ether, monoethylene glycol and ethanol
US4649225A (en) Hydrogenolysis of polyalkylene glycols to produce monoethylene glycol monoalkyl ethers, monoethylene glycol and ethanol
US4568759A (en) Preparation of epoxides
EP0057090A1 (en) Process for the production of carbon monoxide
JPH0648993A (ja) ジアルキルカーボネートの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100303