JP2002511655A - 半導体メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002511655A
JP2002511655A JP2000544011A JP2000544011A JP2002511655A JP 2002511655 A JP2002511655 A JP 2002511655A JP 2000544011 A JP2000544011 A JP 2000544011A JP 2000544011 A JP2000544011 A JP 2000544011A JP 2002511655 A JP2002511655 A JP 2002511655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor memory
memory device
contact
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000544011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002511655A5 (ja
Inventor
ルッシュ アンドレアス
ローテンホイサー シュテフェン
トリュービー アレクサンダー
洋一 大谷
ツィンマーマン ウルリヒ
Original Assignee
インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002511655A publication Critical patent/JP2002511655A/ja
Publication of JP2002511655A5 publication Critical patent/JP2002511655A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/101Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including resistors or capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices

Abstract

(57)【要約】 本発明は、基板(10)に設けられた半導体メモリ素子のマトリックスを有する半導体メモリ装置に関し、この装置は各々、基板領域(10)と、絶縁層領域(20)と、ホール領域(25)と、ビット固定領域(30)と、コンタクトピン領域(40)とを有しており、基板領域(10)は、第1の導電型であり、絶縁層領域(20)は、基板領域(10)上に設けられており、コンタクトホール領域(25)は、絶縁層領域(20)内に設けられており、ビット固定領域(30)は、コンタクトホール領域(25)の下側の基板領域(10)内に設けられており、コンタクトピン領域(40)は、コンタクトホール領域(25)内に設けられていて、ビット固定領域(30)と電気的に接触接続されている。その際、ビット固定領域(30)は、当該ビット固定領域(30)が、基板領域(10)とコンタクトピン領域(40)との間の接触抵抗を、各半導体メモリ素子に記憶すべきビットに相応して決める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、半導体メモリ装置及びその製造方法に関する。
【0002】 原理的には、任意の半導体メモリ装置に適用可能であるにも拘わらず、本発明
並びにその基礎とする問題点について、シリコンテクノロジでのROMメモリ乃
至コードレスメモリに関して説明する。
【0003】 この種の公知ROM半導体メモリ装置は、水平又は垂直のMOSFETを半導体メモ
リセルとして使用する。そのようなROMメモリのプログラミング用の通常用い
られている方法では、ROMセルフィールド内で使用されるMOSFETの印加電圧を
、適切にマスキングされた垂直チャネルインプランテーションに相応して変える
のである。つまり、少なくとも2つのタイプのMOSFETが用いられ、即ち、第1の
タイプは、第1の印加電圧(例えば、チャネルインプランテーションなし)が用
いられ、第2のタイプは、第2の印加電圧(例えば、チャネルインプランテーシ
ョンあり)が用いられる。一方のタイプには、論理”1”が配属され、他方のタ
イプには、論理”0”が配属される。そのようにプログラミングして、各トラン
ジスタが1つのビットを記憶することができる。
【0004】 メモリ開発の際に、いつも立てられている目標は、メモリ濃度を高めること、
即ち、面単位乃至容積単位当たりの記憶可能なビットの数を高めることである。
この方向での糸口は、例えば、ROMメモリを折り畳んだ溝構造にすることによ
って、関与している構造を持続的に小さくすることにある。
【0005】 その他の手掛かりは、半導体メモリ素子を、各半導体メモリ素子が1ビット以
上記憶することができるように変えることにある。このことは、例えば、1タイ
プ以上のチャネルインプランテーションを実行して、各チャネルインプランテー
ションに対して、メモリセル毎に1ビット記憶可能であるようにして達成される
。例えば、4つの異なったチャネルインプランテーションを用いて、4つの異な
った印加電圧を、つまり、メモリセル毎に2ビット形成することができる。適切
な読み出し回路を用いて、異なった印加電圧を区別することができる。
【0006】 本発明の課題は、各半導体メモリ素子が1ビット以上記憶することができる、
簡単な半導体メモリ装置、及び、その製造方法を提供することである。
【0007】 本発明によると、この課題は、請求項1記載の半導体メモリ装置及び請求項8
記載の製造方法により解決される。
【0008】 本発明が基づく技術思想は、各々のビット固定領域を、当該ビット固定領域が
基板領域とコンタクトピン領域との間の接触抵抗を、各々の半導体メモリ領域内
に記憶すべきビットに相応して決めるように形成する点にある。つまり、コンタ
クトホールインプランテーションマスクがプログラミングのために使用され、そ
の際、コンタクトホールに異なった接触抵抗が設けられている。その際、異なっ
た抵抗は、読み出し時に、適切な評価回路によって評価することができる。
【0009】 本発明の半導体メモリ装置及び半導体メモリ装置の本発明の製造方法は、公知
の解決手段に較べて、特に以下の利点を有している。2回のインプランテーショ
ンだけで、メモリセル当たり3値論理を構成することができる。つまり、例えば
、2つのセルに3ビットを記憶することができる。こうすることによって、MOSF
ETで通常の上述の方法に較べて、マスク面を節約することができる。プログラミ
ングは、コンタクトホールエッチング後の処理で事後に初めて行うことができ、
それにより、有利なターンアラウンドタイムが可能となる。安全性が重要な用途
、例えば、チップカード領域では、事後の読み出しが、バックプリバレーション
(Rueckpraeparation)により極めて実施困難である。
【0010】 結局、処理経過中に、付加的なステップは必要ない。つまり、公知の多数の処
理全体は、コンタクトの抵抗を拡散領域に迄低下させるために、コンタクトホー
ルインプランテーションを有している(殊に、チタンケイ化物等が使用されない
場合)。こうすることにより、本発明の半導体メモリ装置及び該装置の、本発明
による製造方法は、コスト上非常に有利である。
【0011】 従属請求項には、請求項1記載の半導体メモリ装置乃至請求項8に記載の製造
方法の有利な実施例と改善が記載されている。
【0012】 有利な実施例によると、ビット固定領域は、基板領域とコンタクトピン領域と
の間の接触抵抗を調整するために、基板領域の表面に取り付けられたインプラン
テーション領域である。そうすることによって、接触抵抗を正確に調整すること
ができる。
【0013】 別の有利な実施例によると、ビット固定領域は、第1の導電型のドーピング材
製のインプランテーション領域である。この領域は、基板の表面領域のドーピン
グ部に相応し、つまり、接触抵抗の低下部に相応している。
【0014】 別の有利な実施例によると、ビット固定領域は、第2の導電型のドーピング材
料のインプランテーション領域である。これは、基板の表面領域の逆ドーピング
に相応し、つまり、接触抵抗の増大部に相応している。
【0015】 別の有利な実施例によると、半導体メモリ素子のビット固定領域は、基板領域
に相応する。つまり、第1の状態は、第1のビットに相応して付加コストなしに
形成することができる。
【0016】 別の有利な実施例によると、基板領域は、ビット固定領域の外側に別の接触領
域を有している。更に、コンタクト領域は、半導体メモリ素子の電気抵抗を求め
るために、付加的にコンタクトピン領域と接続された簡単な評価回路用のコンタ
クト端子を形成する。
【0017】 別の有利な実施例によると、各半導体メモリ素子の接触抵抗の評価用の評価回
路装置が設けられている。この評価回路は、上述のように、抵抗測定装置を有し
ているが、容量性又は誘導性に作動することもできる。
【0018】 以下、本発明について図示の実施例を用いて詳細に説明する。
【0019】 その際: 図1は、本発明の第1の実施例の半導体メモリ装置の半導体メモリ素子の製造ス
テップの略図、 図2は、本発明の第1の実施例の半導体メモリ装置の半導体メモリ素子の別の製
造ステップの略図 を示す。
【0020】 図において、同じ又は機能上同じ構成部品には、同じ番号が付けられている。
【0021】 図1は、本発明の第1の実施例の半導体メモリ装置の半導体メモリ素子の製造
ステップの略図である。
【0022】 図1では、10は基板、20は絶縁層、25はコンタクトホール、30はビッ
ト固定領域、40はコンタクトピン領域、Iはインプランテーションを示す。
【0023】 この第1の実施例による本発明の半導体メモリ装置の製造方法について、以下
説明する。
【0024】 第1の導電型の基板(例えば、n型シリコン)10が形成される。その際、「
基板」とは、一般的な意味ではなく、そこに設けられているエピタキシャル層、
そこに設けられている拡散領域、等のことである。
【0025】 直ぐ次に、基板10上に絶縁層20が設けられ、基板10内には、コンタクト
ホール25から基板10に至るマトリックスが、各々の半導体メモリ素子に相応
して形成することができる。
【0026】 そのように形成された半導体メモリ素子のプログラミングのために、コンタク
トホール25の下側の基板10の表面領域を形成した後、各々の半導体メモリ素
子に記憶すべきビットに相応した各々の接触抵抗が、当該の半導体メモリ素子の
ビット固定領域30として設けられている。
【0027】 これは、この実施例では以下のようにして行われている。
【0028】 全てのコンタクトホール25がフォトリソグラフィにより定義されてフリーエ
ッチングされている。それから、この第1の群のコンタクトホール25内で、第
1の導電型nのドーピング材での第1のインプランテーションIが実行される。
【0029】 それから、第2の導電型pのドーピング材での第2のインプランテーションが
実行される。
【0030】 第3の群のコンタクトホール25は、両インプランテーションの間、遮蔽され
続け、つまり、インプランテーションされない。
【0031】 大きな接触抵抗の、以下の半導体メモリセルが得られる。つまり、その下の基
板同様にコンタクトインプランテーション(例えば、拡散インプランテーション
)を行う場合、インプランテーションを行わず、その下の基板とは反対にコンタ
クトインプランテーションを行なう場合があり、その際、図1には第1の場合し
か示されていない。
【0032】 2つのメモリセル毎に、3ビットをプログラミングすることができる。3値論
理回路装置(3値系)で用いてもよい。
【0033】 図2には、本発明の第1の実施例の半導体メモリ装置の半導体メモリ素子の別
の製造ステップが略示されている。
【0034】 図2には、既に実施された状態に対して付加的に、参照番号40で、コンタク
トプラグが示されている。
【0035】 各々の半導体メモリ素子のプログラミング後、ビット固定領域30と電気的に
接触しているコンタクトプラグ40がコンタクトホール25内に設けられている
【0036】 基板領域10は、ストライプ状の導体ストライプ構造(例えば、ポリシリコン
又は拡散ストライプ)を有しており、その際、このストライプは、各々基板面上
のメモリセルの第2の端子を形成し、この端子は、各々のコンタクトプラグ40
の他に、抵抗測定装置を有する評価回路用の端子を形成する。
【0037】 本発明について、前述のように有利な実施例を用いて説明したが、種々の形式
乃至やり方で変更することができる。
【0038】 殊に、更に多くの論理値を記憶することができるようにした半導体メモリ素子
を構成するように、更にインプランテーションを実行することができる。つまり
、本発明によると、何れにせよ設けられている単数乃至複数のコンタクトホール
インプランテーションをプログラミングのために用いることによって、コスト上
有利なマルチレベルROMを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の半導体メモリ装置の半導体メモリ素子の製造ステップ
の略図
【図2】 本発明の第1の実施例の半導体メモリ装置の半導体メモリ素子の別の製造ステ
ップの略図
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月26日(2000.12.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アレクサンダー トリュービー ドイツ連邦共和国 ドレスデン カメンツ ァー シュトラーセ 13 ベー (72)発明者 大谷 洋一 ドイツ連邦共和国 ヴァイクスドルフ ケ ーニッヒスブリュッカー シュトラーセ 109 (72)発明者 ウルリヒ ツィンマーマン アメリカ合衆国 ヴァージニア メカニク スヴィル アップルブラッサム ドライヴ (番地なし) Fターム(参考) 5F038 AR01 AR09 AR15 AR20 AV07 AV12 AV20 DT04 DT11 EZ13 EZ20 5F083 CR02 MA06 MA20 ZA21

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(10)に設けられた半導体メモリ素子のマトリックス
    を有する半導体メモリ装置において、 基板領域(10)と、絶縁層領域(20)と、コンタクトホール領域(25)と
    、ビット固定領域(30)と、コンタクトピン領域(40)とを有しており、 前記基板領域(10)は、第1の導電型であり、 前記絶縁層領域(20)は、前記基板領域(10)上に設けられており、 前記コンタクトホール領域(25)は、前記絶縁層領域(20)内に設けられて
    おり、 前記ビット固定領域(30)は、前記コンタクトホール領域(25)の下側の前
    記基板領域(10)内に設けられており、 前記コンタクトピン領域(40)は、前記コンタクトホール領域(25)内に設
    けられていて、前記ビット固定領域(30)と電気的に接触接続されており、 その際、前記ビット固定領域(30)は、当該ビット固定領域(30)が、前記
    基板領域(10)と前記コンタクトピン領域(40)との間の接触抵抗を、各半
    導体メモリ素子に記憶すべきビットに相応して決める ことを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 ビット固定領域(30)は、基板領域(10)とコンタクト
    ピン領域(40)との間の接触抵抗を調整するために、前記基板領域(10)の
    表面に取り付けられたインプランテーション領域である請求項1記載の半導体メ
    モリ装置。
  3. 【請求項3】 ビット固定領域(30)は、第1の導電型のドーピング材製
    のインプランテーション領域である請求項2記載の半導体メモリ装置。
  4. 【請求項4】 ビット固定領域(30)は、第2の導電型のドーピング材製
    のインプランテーション領域である請求項2又は3記載の半導体メモリ装置。
  5. 【請求項5】 半導体メモリ素子のビット固定領域(30)は、基板領域(
    10)に相応する請求項1から4迄の何れか1記載の半導体メモリ装置。
  6. 【請求項6】 基板領域(10)は、ビット固定領域(30)の外側に設け
    られる別のコンタクト領域を有している請求項1から5迄の何れか1記載の半導
    体メモリ装置。
  7. 【請求項7】 評価回路装置が設けられており、該評価回路装置により、各
    半導体メモリ素子の接触抵抗が評価される請求項1から6迄の何れか1記載の半
    導体メモリ装置。
  8. 【請求項8】 半導体メモリ装置の製造方法において、 a)第1の導電型の基板(10)を形成するステップ、 b)前記基板(10)上に絶縁層(20)を設けるステップ、 c)前記絶縁層(20)に相応する各半導体メモリ素子内にコンタクトホール(
    25)から前記基板(10)へのマトリックスを設けるステップ、 d)前記各コンタクトホール(25)の下側の、基板(10)の表面領域に、各
    半導体メモリ素子内に、当該半導体メモリ素子のビット固定領域(30)として
    記憶すべきビットに相応する各接触抵抗を設けるステップ、 e)前記ビット固定領域(30)と電気的に接触接続している前記コンタクトホ
    ール(25)内にコンタクトピン(40)を設けるステップ とを有する方法。
  9. 【請求項9】 以下の各ステップ: 第1の群のコンタクトホール(25)を形成し、 前記第1の群のコンタクトホール(25)内に第1のインプランテーションを実
    行し、 第2の群のコンタクトホール(25)を形成し、 前記第1の群のコンタクトホール(25)内に第2のインプランテーションを実
    行し、 第3の群のコンタクトホール(25)を形成する 請求項8記載の方法。
JP2000544011A 1998-04-08 1999-03-25 半導体メモリ装置及びその製造方法 Ceased JP2002511655A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19815874.2 1998-04-08
DE19815874A DE19815874C2 (de) 1998-04-08 1998-04-08 ROM-Halbleiter-Speichervorrichtung mit Implantationsbereichen zur Einstellung eines Kontaktwiderstandes und Verfahren zu deren Herstellung
PCT/DE1999/000901 WO1999053546A1 (de) 1998-04-08 1999-03-25 Halbleiter-speichervorrichtung und verfahren zu deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002511655A true JP2002511655A (ja) 2002-04-16
JP2002511655A5 JP2002511655A5 (ja) 2006-02-16

Family

ID=7864069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000544011A Ceased JP2002511655A (ja) 1998-04-08 1999-03-25 半導体メモリ装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7230877B1 (ja)
EP (1) EP1070352B1 (ja)
JP (1) JP2002511655A (ja)
KR (1) KR100408944B1 (ja)
DE (2) DE19815874C2 (ja)
TW (1) TW404026B (ja)
WO (1) WO1999053546A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388778B2 (en) 2005-04-27 2008-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices that support virtual page storage using odd-state memory cells
US7876614B2 (en) 2007-10-23 2011-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-bit flash memory device and program and read methods thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102456693A (zh) * 2010-10-27 2012-05-16 上海华虹Nec电子有限公司 掩膜型rom器件的单元结构

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967666A (ja) * 1982-10-09 1984-04-17 Mitsubishi Electric Corp Rom
JP2508247B2 (ja) * 1989-03-20 1996-06-19 三菱電機株式会社 マスクromの製造方法
US5526306A (en) * 1994-02-10 1996-06-11 Mega Chips Corporation Semiconductor memory device and method of fabricating the same
JPH0837164A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法
TW287313B (ja) * 1995-02-20 1996-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP3586332B2 (ja) * 1995-02-28 2004-11-10 新日本製鐵株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US5563098A (en) * 1995-04-10 1996-10-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Buried contact oxide etch with poly mask procedure
JP3185862B2 (ja) * 1997-09-10 2001-07-11 日本電気株式会社 マスク型半導体装置の製造方法
US6030871A (en) * 1998-05-05 2000-02-29 Saifun Semiconductors Ltd. Process for producing two bit ROM cell utilizing angled implant
US6200861B1 (en) * 1999-03-26 2001-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of fabricating high density multiple states mask ROM cells

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388778B2 (en) 2005-04-27 2008-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices that support virtual page storage using odd-state memory cells
US7483301B2 (en) 2005-04-27 2009-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices that support virtual page storage using odd-state memory cells and methods of programming same
US7710773B2 (en) 2005-04-27 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices that support virtual page storage using odd-state memory cells
US7876614B2 (en) 2007-10-23 2011-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-bit flash memory device and program and read methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE59914831D1 (de) 2008-09-25
DE19815874A1 (de) 1999-10-14
DE19815874C2 (de) 2002-06-13
EP1070352B1 (de) 2008-08-13
WO1999053546A1 (de) 1999-10-21
EP1070352A1 (de) 2001-01-24
KR100408944B1 (ko) 2003-12-11
US7230877B1 (en) 2007-06-12
KR20010042569A (ko) 2001-05-25
TW404026B (en) 2000-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603341A (en) Stacked double dense read only memory
US6444525B1 (en) Method for manufacturing a nonvolatile memory
JP2008513928A (ja) マルチレベルの仮想接地メモリのための読出方法
JPH11500559A (ja) 改善されたsn比を有する多値固定値メモリセル
KR20060006071A (ko) 퓨즈 및 형성 방법
JPH08213483A (ja) プログラム可能な半導体メモリ
JPS581565B2 (ja) フリツプ・フロツプ回路
JPH08316343A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6054353A (en) Short turn around time mask ROM process
JP2002511655A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US4184085A (en) Semiconductor memory device comprising a p-n junction in a polycrystalline semiconductor layer
KR100295135B1 (ko) 멀티-비트 셀 구조를 갖는 비휘발성 메모리 장치
US6144078A (en) Methods for programming read-only memory cells and associated memories
US4811066A (en) Compact multi-state ROM cell
US5716885A (en) Method for manufacturing NAND type mask-ROM having improved cell current
JPS605062B2 (ja) 半導体論理回路装置
KR100215851B1 (ko) 반도체 소자의 구조
US6780710B2 (en) Method of manufacturing non-volatile read only memory
US6594812B2 (en) Metal interconnection read only memory cell
US5949704A (en) Stacked read-only memory
JPH02355A (ja) 半導体記憶装置
US6456522B1 (en) Integrated memory having memory cells and buffer capacitors
US7023060B1 (en) Methods for programming read-only memory cells and associated memories
JPH0855917A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0925609B1 (en) Stacked read-only memory

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090904

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100122