JP2002511452A - 置換フェニルピリダジノン類 - Google Patents

置換フェニルピリダジノン類

Info

Publication number
JP2002511452A
JP2002511452A JP2000543440A JP2000543440A JP2002511452A JP 2002511452 A JP2002511452 A JP 2002511452A JP 2000543440 A JP2000543440 A JP 2000543440A JP 2000543440 A JP2000543440 A JP 2000543440A JP 2002511452 A JP2002511452 A JP 2002511452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
chlorine
alkyl
cyano
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000543440A
Other languages
English (en)
Inventor
リンカー,カール−ハインツ
フツパーツ,アヒム
ドルーズ,マーク・ウイルヘルム
ドリンガー,マルクス
ウエチヨロウスキ,インゴ
エルデレン,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002511452A publication Critical patent/JP2002511452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/56Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/63Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C255/65Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with the nitrogen atoms further bound to nitrogen atoms
    • C07C255/66Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with the nitrogen atoms further bound to nitrogen atoms having cyano groups and nitrogen atoms being part of hydrazine or hydrazone groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/22Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I) 【化1】 [式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は、明細書の詳細な説明において言及した意味を有する。]の新規な置換フェニルピリダジノン類に関する。本発明はそれらの製造並びに除草剤としての使用にも関する。本発明は、さらに、新規な中間体生成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規な置換フェニルピリダジノン類、それらの製造方法及びそれら
の作物保護薬剤、特に除草剤並びに殺虫剤としての使用に関する。
【0002】 ある種の置換フェニルピリダジノン類が除草特性を有することは既に知られて
いる(DE−A−1105232、DE−A−1670309、DE−A−16
70315、DE−A−1695840、DE−A−2526643、DE−A
−2706700、DE−A−2808193、DE−A−2821809、D
E−A−19754348、US−A−5298502、WO−A−96/39
392、WO−A−97/07104参照)。これらの化合物の除草活性は完全
に満足すべきものではない。
【0003】 従って、本発明は一般式(I)
【0004】
【化12】
【0005】 {式中、R1 は水素、弗素、塩素又は臭素を表し、 R2 は、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、弗素、塩素、臭素を表すか
、又はそれぞれの場合に1個又は2個の炭素原子を有する、それぞれの場合に弗
素及び/又は塩素で場合により置換されたアルキル、アルコキシ又はアルキルチ
オを表し、 R3 は原子団−A1 −A2 −A3 [原子団中、A1 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−C
O−又は原子団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、ヒドロキシル
、C1 −C4 アルキル、C3 −C4 アルケニル、C3 −C4 アルキニル、C1
4 アルコキシ、フェニル、C1 −C4 アルキルスルホニル又はフェニルスルホ
ニルを表す。)を表し、 A1 は、さらにそれぞれの場合に弗素、塩素又は臭素で場合により置換されたC 1 −C6 アルカンジイル、C2 −C6 アルケンジイル、C2 −C6 アザアルケン
ジイル、C2 −C6 アルキンジイル、C3 −C6 シクロアルカンジイル、C3
6 シクロアルケンジイル又はフェニレンを表し、 A2 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−CO−又は原子
団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、ヒドロキシル、C1 −C4
アルキル、C1 −C4 アルコキシ、フェニル、C1 −C4 アルキルスルホニル又
はフェニルスルホニルを表す。)を表し、 A2 は、さらにそれぞれの場合に弗素、塩素、臭素又はC1 −C4 アルコキシで
場合により置換されたC1 −C6 アルカンジイル、C2 −C6 アルケンジイル、
2 −C6 アザアルケンジイル、C2 −C6 アルキンジイル、C3 −C6 シクロ
アルカンジイル、C3 −C6 シクロアルケンジイル又はフェニレンを表し、 A3 は、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、イソシアノ、チオシアナト、ニ
トロ、ホルミル、カルボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル、スルホ、ク
ロロスルホニル、弗素、塩素、臭素を表し、それぞれの場合にアルキル基中に1
個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合にヒドロキシル、弗素、塩素、
1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルカルボニルオキシ又はC1 −C4
ルコキシカルボニルオキシで場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アル
キルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、ジア
ルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキル
アミノカルボニル又はジアルコキシ(チオ)ホスホリルを表し、それぞれの場合
にアルケニル、アルキリデン又はアルキニル基中に2個乃至6個の炭素原子を有
する、それぞれの場合に弗素又は塩素で場合により置換されたアルケニル、アル
ケニルオキシ、アルケニルアミノ、アルキリデンアミノ、アルケニルオキシカル
ボニル、アルキニル、アルキニルオキシ、アルキニルアミノ又はアルキニルオキ
シカルボニルを表し、それぞれの場合にシクロアルキル基中に3個乃至6個の炭
素原子と、場合によりアルキル基中に1個乃至4個の炭素原子を有する、それぞ
れの場合に弗素、塩素、シアノ、カルボキシル、C1 −C4 アルキル及び/又は
1 −C4 アルコキシカルボニルで場合により置換されたシクロアルキル、シク
ロアルキルオキシ、シクロアルキルアミノ、シクロアルキルアルキル、シクロア
ルキルアルコキシ、シクロアルキルアルキルアミノ、シクロアルキリデンアミノ
、シクロアルキルオキシカルボニル又はシクロアルキルアルコキシカルボニルを
表すか、又はそれぞれの場合にニトロ、シアノ、カルボキシル、弗素、塩素、臭
素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロゲノアルキル、C1 −C4 アルコキシ
、C1 −C4 ハロゲノアルキルオキシ及び/又はC1 −C4 アルコキシカルボニ
ルで場合により置換されたフェニル、フェニルオキシ、フェニル−C1 −C4
ルキル、フェニル−C1 −C4 アルコキシ、フェニルオキシカルボニル又はフェ
ニル−C1 −C4 アルコキシカルボニルを表し、 A3 は、さらにそれぞれの場合に場合により完全に又は部分的に水素化されたピ
ロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、オキシラニル、オ
キセタニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、チエニル、オキサゾリル、イソオ
キサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル
、ピリジニル、ピリミジニル、トリアジニル、ピラゾリル−C1 −C4 アルキル
、フリル−C1 −C4 アルキル、チエニル−C1 −C4 アルキル、オキサゾリル
−C1 −C4 アルキル、イソオキサゾール−C1 −C4 アルキル、チアゾール−
1 −C4 アルキル、ピリジニル−C1 −C4 アルキル、ピリミジニル−C1
4 アルキル、ピラゾリルメトキシ、フリルメトキシを表し、ペルヒドロピラニ
ルメトキシ又はピリジルメトキシを表す。] を表し、 R4 は、水素、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ニト
ロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれ
ぞれの場合にアルキル基中に1個乃至4個の炭素原子を有する、それぞれの場合
に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキル
チオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシカルボニルを表し、 R5 は、水素、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ニト
ロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれ
ぞれの場合にアルキル基中に1個乃至4個の炭素原子を有する、それぞれの場合
に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキル
チオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシカルボニルを表し、並
びに R6 は、水素、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ニト
ロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれ
ぞれの場合にアルキル基中に1個乃至4個の炭素原子を有する、それぞれの場合
に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキル
チオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシカルボニルを表す。}
の新規な置換フェニルピリダジノン類を提供する。
【0006】 一般式(I)の新規な置換フェニルピリダジノン類は、興味ある生物学的特性
、特に強い除草並びに殺虫活性を示す。
【0007】 定義において、アルキル、アルケニル又はアルキニル等の飽和又は不飽和の炭
化水素鎖は、それぞれの場合に直鎖のもの又は枝分れしたものである。
【0008】 ハロゲンは、通常弗素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくは弗素、塩素又は臭
素、特に弗素又は塩素を表す。
【0009】 R1 は、好ましくは水素、弗素又は塩素を表し; R2 は、好ましくはシアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、弗素、塩素、臭
素、メチル又はトリフルオロメチルを表し; R3 は、好ましくは原子団−A1 −A2 −A3 [原子団中、A1 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−C
O−又は原子団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、ヒドロキシル
、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−
プロポキシ、メチルスルホニル又はエチルスルホニルを表す。)を表し、 A1 は、さらにメチレン、エタン−1、1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、
プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジ
イル、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,2−ジイル、プロペン−1,3
−ジイル、エチン−1,2−ジイル、プロピン−1,2−ジイル又はプロピン−
1,3−ジイルを表し、 A2 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−CO−又は原子
団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、ヒドロキシル、メチル、エ
チル、n−又はi−プロピル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、
メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−又はi−プロピルスルホニル又はフ
ェニルスルホニルを表す。)を表し、 A2 は、さらにメチレン、エタン−1,1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、
プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジ
イル、エテン−1,2−ジイル、プロペン1,2−ジイル、プロペン−1、3−
ジイル、エチン−1,2−ジイル、プロピン−1,2−ジイル又はプロピン−1
,3−ジイルを表し、 A3 は、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ホルミル、カルボキシ
ル、カルバモイル、スルホ、弗素、塩素、臭素を表し、それぞれの場合に弗素、
塩素、メトキシ又はエトキシで場合により置換された、メチル、エチル、n−又
はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、n−、i−、s−又はt−
ペンチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、n−、i−、s−又
はt−ブトキシ、n−、i−、s−又はt−ペンチルオキシ、メチルチオ、エチ
ルチオ、n−又はi−プロピルチオ、n−、i−、s−又はt−ブチルチオ、メ
チルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−又はi−プロピルスルフィニル、
メチルスルホニル、エチルスルホイル、n−又はi−プロピルスルホニル、メチ
ルアミノ、エチルアミノ、n−又はi−プロピルアミノ、n−、i−、s−又は
t−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、n−又はi−プロポキシカルボニル、ジメトキシホスホリル
、ジエトキシホスホリル又はジプロポキシホスホリル、ジイソプロポキシホスホ
リルを表し、それぞれの場合に弗素又は塩素で場合により置換されたエテニル、
プロペニル、ブテニル、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、プロペニルアミノ
、ブテニルアミノ、プロピリデンアミノ、ブチリデンアミノ、プロペニルオキシ
カルボニル、ブテニルオキシカルボニル、エチニル、プロピニル、ブチニル、プ
ロピニルオキシ、ブチニルオキシ、プロピニルアミノ、ブチニルアミノ、プロピ
ニルオキシカルボニル又はブチニルオキシカルボニルを表し、それぞれの場合に
弗素、塩素、シアノ、カルボキシル、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、
メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルで場合により置換されたシクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルオキシ
、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロ
プロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシル
メチル、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメト
キシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロペンチリデンアミノ、シクロヘキシリデ
ンアミノ、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル
、シクロペンチルメトキシカルボニル又はシクロヘキシルメトキシカルボニルを
表すか、又はそれぞれの場合にニトロ、シアノ、カルボキシル、弗素、塩素、臭
素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、
エトキシ、n−又はi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキ
シ、メトキシカルボニル及び/又はエトキシカルボニルで場合により置換された
フェニル、フェニルオキシ、ベンジル、フェニルエチル、ベンジルオキシ、フェ
ニルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルを表し、 A3 は、さらに(それぞれの場合に場合により完全に又は部分的に水素化された
)ジオキソラニル、ジオキサニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリ
アゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、
イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニ
ル、トリアジニル、ピラゾリルメチル、フリルメチル、チエニルメチル、オキサ
ゾリルメチル、イソオキサゾールメチル、チアゾールメチル、ピリジニルメチル
、ピリミジニルメチル、ピラゾリルメトキシ、フリルメトキシ又はピリジルメト
キシを表す。] を表し、 R4 は、好ましくは水素、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモ
イル、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか
、又はそれぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたメチル、エ
チル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メトキシ、エ
トキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミ
ノ、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルを表し、 R5 は、好ましくは水素、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモ
イル、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか
、又はそれぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたメチル、エ
チル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メトキシ、エ
トキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミ
ノ、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルを表し;並びに R6 は、好ましくは水素、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモ
イル、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか
、又はそれぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたメチル、エ
チル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メトキシ、エ
トキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミ
ノ、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルを表す。
【0010】 R1 は、特に好ましくは水素、弗素又は塩素を表し; R2 は、特に好ましくはシアノ又はチオカルバモイルを表し; R3 は、特に好ましくは原子団−A1 −A2 −A3 [原子団中、A1 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−C
O−又は原子団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、メチル、エチ
ル、n−又はi−プロピル、メチルスルホニル又はエチルスルホニルを表す。)
を表し、 A1 は、さらにメチレン、エタン−1,1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、
プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジ
イル、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,2−ジイル又はプロペン−1,
3−ジイルを表し、 A2 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−CO−又は原子
団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、メチル、エチル、n−又は
i−プロピル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、メチルスルホニ
ル、エチルスルホニル、n−又はi−プロピルスルホニル又はフェニルスルホニ
ルを表す。)を表し、 A2 は、さらにメチレン、エタン−1,1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、
プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジ
イル、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,2−ジイル又はプロペン−1,
3−ジイルを表し、 A3 は、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、カルボキシル、カルバ
モイル、スルホ、弗素、塩素、臭素を表し、それぞれの場合に弗素、塩素、メト
キシ又はエトキシで場合により置換されたメチル、エチル、n−又はi−プロピ
ル、n−、i−、s−又はt−ブチル、n−、i−、s−又はt−ペンチル、メ
トキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブトキ
シ、n−、i−、s−又はt−ペンチルオキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−
又はi−プロピルチオ、n−、i−、s−又はt−ブチルチオ、メチルスルフィ
ニル、エチルスルフィニル、n−又はi−プロピルスルフィニル、メチルスルホ
ニル、エチルスルホニル、n−又はi−プロピルスルホニル、メチルアミノ、エ
チルアミノ、n−又はi−プロピルアミノ、n−、i−、s−又はt−ブチルア
ミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、n−又はi−プロポキシカルボニルを表し、それぞれの場合に、弗素又は
塩素で場合により置換されたプロペニル、ブテニル、プロペニルオキシ、ブテニ
ルオキシ、ペンテニルアミノ、ブテニルアミノ、プロピリデンアミノ、ブチリデ
ンアミノ、プロペニルオキシカルボニル、ブテニルオキシカルボニル、プロピニ
ル、ブチニル、プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、プロピニルアミノ、ブチニ
ルアミノ、プロピニルオキシカルボニル又はブチニルオキシカルボニルを表し、
それぞれの場合に弗素、塩素、シアノ、カルボキシル、メチル、エチル、n−又
はi−プロピル、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルで場合により置換
されたシクロプロピル、シクリブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシ
ルオキシ、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル
、シクロヘキシルメチル、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シ
クロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロペンチリデンアミノ、
シクロヘキシリデンアミノ、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシル
オキシカルボニル、シクロペンチルメトキシカルボニル又はシクロヘキシルメト
キシカルボニルを表すか、又はそれぞれの場合にニトロ、シアノ、カルボキシル
、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、トリフルオロメ
チル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ、ト
リフルオロメトキシ、メトキシカルボニル及び/又はエトキシカルボニルで場合
により置換されたフェニル、フェニルオキシ、ベンジル、フェニルエチル、ベン
ジルオキシ、フェニルオキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニルを表し、 A3 は、さらにピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、
オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾ
リル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、トリアジニル、ピラゾリル
メチル、フリルメチル、チエニルメチル、オキサゾリルメチル、イソオキサゾー
ルメチル、チアゾールメチル、ピリジニルメチル、ピリミジニルメチル、ピラゾ
リルメトキシ、フリルメトキシ又はピリジルメトキシを表す。] を表し; R4 は、特に好ましくは水素、シアノ、チオカルボニル、ニトロ、弗素、塩素、
臭素を表すか、又はそれぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合により置換され
たメチル、エチル、n−又はi−プロピル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、
エチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ又はジメチルアミノを表し; R5 は、特に好ましくはそれぞれの場合に弗素及び/又は塩素で置換されたメチ
ル、エチル、n−又はi−プロピルを表し;並びに R6 は、特に好ましくは水素、シアノ、チオカルバモイル、ニトロ、弗素、塩素
、臭素を表すか、又はそれぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合により置換さ
れたメチル、エチル、n−又はi−プロピル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ
、エチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシカルボ
ニル又はエトキシカルボニルを表す。
【0011】 上述の一般的な又は好ましい基の定義は、式(I)の最終生成物のみならず、
それに対応してそれぞれの場合に製造に必要な出発物質又は中間体に対しても適
用される。これらの基の定義は、所望通りに相互に組み合わせことができる、す
なわちこれらの基の定義には所定の好ましい範囲内での組み合わせが含まれてい
る。
【0012】 本発明による好ましいものは、好ましいとして上に列挙した意味の組み合わせ
を含む式(I)の化合物である。
【0013】 極めて特に好ましい式(I)の化合物を以下にグループにして列挙する。
【0014】 グループ1
【0015】
【化13】
【0016】 ここでArは、例えば以下に列挙した意味を有する: 4−シアノ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−フェニル、2−クロロ−4
−シアノ−フェニル、3−フルオロ−4−シアノ−フェニル、3−クロロ−4−
シアノ−フェニル、2−フルオロ−5−クロロ−4−シアノ−フェニル、2,5
−ジクロロ−4−シアノ−フェニル、2−クロロ−5−フルオロ−4−シアノ−
フェニル、2−クロロ−4,5−ジシアノ−フェニル、2−クロロ−4−フルオ
ロ−5−シアノ−フェニル、2,5−ジフルオロ−4−シアノ−フェニル、2−
クロロ−4−シアノ−5−メチル−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−
メチル−フェニル、2−クロロ−4−シアノ−5−トリフルオロメチル−フェニ
ル、2−フルオロ−4−シアノ−5−トリフルオロメチル−フェニル、2,5−
ジフルオロ−4−チオカルバモイル−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5
−メトキシ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−i−プロポキシ−フェ
ニル、2−クロロ−4−シアノ−5−(2−プロピニルオキシ)−フェニル、2
−フルオロ−4−シアノ−5−(1−メチル−2−プロピニルオキシ)−フェニ
ル、2−クロロ−4−チオカルバモイル−5−i−プロポキシ−フェニル、2−
フルオロ−4−シアノ−5−(2−プロペニルオキシ)−フェニル、2−クロロ
−4−シアノ−5−メチルスルホニル−アミノ−フェニル、2−フルオロ−4−
シアノ−5−エチルスルホニルアミノ−フェニル、2−フルオロ−4−チオカル
バモイル−5−メチルスルホニルアミノ−フェニル、2−クロロ−4−シアノ−
5−エチルスルホニルアミノ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−シク
ロプロピルスルホニルアミノ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−i−
プロピルスルホニルアミノ−フェニル、2−クロロ−4−チオカルバモイル−5
−エチルスルホニルアミノ−フェニル、2−クロロ−4−シアノ−5−シアナミ
ノ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−トリフルオロメチルスルホニル
アミノ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(2,2−ジフルオロエチ
ル−スルホニルアミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−フェニル
スルホニルアミノ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−t−ブチルスル
ホニルアミノ−フェニル、2−クロロ−4−シアノ−5−メトキシカルボニル−
フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−エトキシカルボニル−フェニル、2
−フルオロ−4−チオカルバモイル−5−メトキシカルボニル−フェニル、2−
フルオロ−4−シアノ−5−(1−メチル−2−プロピニルチオ)−フェニル、
2−フルオロ−4−シアノ−5−メチルアミノ−フェニル、2−クロロ−4−チ
オカルバモイル−5−メトキシカルボニルメチル−フェニル、2−クロロ−4−
シアノ−5−(N−メチル−エチルスルホニル−アミノ)−フェニル、2−クロ
ロ−4−シアノ−5−i−プロポキシカルボニル−フェニル、2−フルオロ−4
−シアノ−5−(ビス−エチルスルホニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ
−4−シアノ−5−(N−メチルスルホニル−N−エチルスルホニルアミノ)−
フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(1−メトキシカルボニル−エトキ
シ)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−シクロプロピルオキシ−フェ
ニル、2−クロロ−4−シアノ−5−ジメチルアミノ−フェニル、2−フルオロ
−4−シアノ−5−テトラヒドロフリルメトキシ−フェニル、2−フルオロ−4
−シアノ−5−アミノ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−メチルアミ
ノカルボニル−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−メチルスルホニルオ
キシ−フェニル、2−クロロ−4−シアノ−5−ジフルオロメトキシ−フェニル
、2−フルオロ−4−シアノ−5−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル、2
−フルオロ−4−シアノ−5−ジメチルアミノ−カルボニル−フェニル、2−フ
ルオロ−4−シアノ−5−シアノメトキシ−フェニル、2−フルオロ−4−シア
ノ−5−(2−クロロ−2−プロペニルオキシ)−フェニル、2−フルオロ−4
−シアノ−5−ヒドロキシ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−ニトロ
−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−ジエトキシホスホリルアミノ−フ
ェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−クロロスルホニル−フェニル、2−フ
ルオロ−4−シアノ−5−ホルミルアミノ−フェニル、2−クロロ−4−シアノ
−5−エトキシカルボニルオキシ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−
ジエトキシホスホリルメトキシ−フェニル、2−クロロ−4−シアノ−5−ヒド
ロキシ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(N,N−ジアセチル−ア
ミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−アセチルアミノ−フェニル
、2−クロロ−4−シアノ−5−チオシアナト−フェニル、2−フルオロ−4−
シアノ−5−ジエチルアミノオキシ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5
−テトラヒドロフリルオキシ−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−ウレ
イド−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−ジメトキシメチレンアミノ−
フェニル、2−クロロ−4−シアノ−5−エトキシメチレンアミノ−フェニル、
2−フルオロ−4−シアノ−5−(2−クロロ−エトキシカルボニルオキシ)−
フェニル、2−クロロ−4−シアノ−5−ジメチルアミノメチレンアミノ−フェ
ニル、2−クロロ−4−シアノ−5−(ペルヒドロピラン−4−イルオキシ)−
フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(2−メトキシカルボニル−エチル
)−フェニル、2−クロロ−4−シアノ−5−(2−カルボキシ−2−クロロ−
エチル)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(2−クロロ−2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(2−
クロロ−2−s−ブトキシカルボニル)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ
−5−(2−クロロ−2−カルバモイル−エチル)−フェニル、2−フルオロ−
4−シアノ−5−(2−クロロ−2−メトキシカルボニル−1−メチル−エチル
)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(1,2−ジブロモ−2−メト
キシカルボニル−エチル)−フェニル、2−クロロ−4−シアノ−5−(2−ク
ロロ−2−i−プロポキシ−カルボニル−エチル)−フェニル、2−フルオロ−
4−シアノ−5−(2−カルボキシ−2−クロロ−エチル)−フェニル、2−フ
ルオロ−4−シアノ−5−(2−クロロ−2−エチルアミノカルボニル−エチル
)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(2−アリルアミノカルボニル
−2−クロロ−エチル)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(2−エ
トキシカルボニル−エテニル)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(
2−クロロ−2−シクロプロピルアミノ−カルボニル−エチル)−フェニル、2
−フルオロ−4−シアノ−5−(2−クロロ−2−ジメチルアミノカルボニル−
エチル)−フェニル、2−クロロ−4−シアノ−5−(2−クロロ−2−エチル
スルホニルアミノカルボニル−エチル)−フェニル、2−フルオロ−4−チオカ
ルバモイル−5−(2−エチルアミノカルボニル−エテニル)−フェニル、2−
フルオロ−4−シアノ−5−(1−エトキシカルボニル−エチル)−フェニル、
2−クロロ−4−シアノ−5−(1−エトキシ−カルボニルエチル)−フェニル
、2−クロロ−4−シアノ−5−カルボキシ−フェニル、2−フルオロ−4−シ
アノ−5−i−ブトキシ−フェニル、2−クロロ−4−シアノ−5−i−ブトキ
シ−フェニル、2−クロロ−4−シアノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−フ
ェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(N−アセチル−N−メチルスルホニ
ル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(N−プロピオニル
−N−メチルスルホニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5
−(N−i−ブチロイル−N−メチルスルホニル−アミノ)−フェニル、2−フ
ルオロ−4−シアノ−5−(N−ピバロイル−N−メチルスルホニル−アミノ)
−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(N−ベンゾイル−N−メチルス
ルホニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(N−(4−
メトキシ−ベンゾイル)−N−メチルスルホニル−アミノ)−フェニル、2−フ
ルオロ−4−シアノ−5−(N−アセチル−N−エチルスルホニル−アミノ)−
フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(N−プロピオニル−N−エチルス
ルホニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(N−i−ブ
チロイル−N−エチルスルホニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−シ
アノ−5−(N−ピバロイル−N−エチルスルホニル−アミノ)−フェニル、2
−フルオロ−4−シアノ−5−(N−ベンゾイル−N−エチルスルホニル−アミ
ノ)−フェニル、2−フルオロ−4−シアノ−5−(N−(4−メトキシ−ベン
ゾイル)−N−エチルスルホニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−チ
オカルバモイル−5−(N−アセチル−N−メチルスルホニル−アミノ)−フェ
ニル、2−フルオロ−4−チオカルバモイル−5−(N−プロピオニル−N−メ
チルスルホニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−チオカルバモイル−
5− (N−i−ブチロイル−N−メチルスルホニル−アミノ)−フェニル、2
−フルオロ−4−チオカルバモイル−5−(N−ピバロイル−N−メチルスルホ
ニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−チオカルバモイル−5−(N−
ベンゾイル−N−メチルスルホニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−
チオカルバモイル−5−(N−(4−メトキシ−ベンゾイル)−N−メチルスル
ホニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−チオカルバモイル−5−(N
−アセチル−N−エチルスルホニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−
チオカルバモイル−5−(N−プロピオニル−N−エチルスルホニル−アミノ)
−フェニル、2−フルオロ−4−チオカルバモイル−5−(N−i−ブチロイル
−N−エチルスルホニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−チオカルバ
モイル−5−(N−ピバロイル−N−エチルスルホニル−アミノ)−フェニル、
2−フルオロ−4−チオカルバモイル−5−(N−ベンゾイル−N−エチルスル
ホニル−アミノ)−フェニル、2−フルオロ−4−チオカルバモイル−5−(N
−(4−メトキシ−ベンゾイル)−N−エチルスルホニル−アミノ)−フェニル
【0017】 グループ2
【0018】
【化14】
【0019】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0020】 グループ3
【0021】
【化15】
【0022】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0023】 グループ4
【0024】
【化16】
【0025】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0026】 グループ5
【0027】
【化17】
【0028】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0029】 グループ6
【0030】
【化18】
【0031】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0032】 グループ7
【0033】
【化19】
【0034】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0035】 グループ8
【0036】
【化20】
【0037】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0038】 グループ9
【0039】
【化21】
【0040】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0041】 グループ10
【0042】
【化22】
【0043】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0044】 グループ11
【0045】
【化23】
【0046】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0047】 グループ12
【0048】
【化24】
【0049】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0050】 グループ13
【0051】
【化25】
【0052】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0053】 グループ14
【0054】
【化26】
【0055】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0056】 グループ15
【0057】
【化27】
【0058】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0059】 グループ16
【0060】
【化28】
【0061】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0062】 グループ17
【0063】
【化29】
【0064】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0065】 グループ18
【0066】
【化30】
【0067】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0068】 グループ19
【0069】
【化31】
【0070】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0071】 グループ20
【0072】
【化32】
【0073】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0074】 グループ21
【0075】
【化33】
【0076】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0077】 グループ22
【0078】
【化34】
【0079】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0080】 グループ23
【0081】
【化35】
【0082】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0083】 グループ24
【0084】
【化36】
【0085】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0086】 グループ25
【0087】
【化37】
【0088】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0089】 グループ26
【0090】
【化38】
【0091】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0092】 グループ27
【0093】
【化39】
【0094】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0095】 グループ28
【0096】
【化40】
【0097】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0098】 グループ29
【0099】
【化41】
【0100】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0101】 グループ30
【0102】
【化42】
【0103】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0104】 グループ31
【0105】
【化43】
【0106】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0107】 グループ32
【0108】
【化44】
【0109】 ここでArは、例えばグループ1において列挙した意味を有する。
【0110】 一般式(I)の新規な置換フェニルピリダジノン類は、 (a)一般式(II)
【0111】
【化45】
【0112】 [式中、R1 、R2 及びR3 は上で定義したと同じであり、並びに X1 はハロゲンを表す。] のハロゲノアレーン類を、適切であれば反応助剤の存在下で、また、適切であれ
ば希釈剤の存在下で、一般式(III)
【0113】
【化46】
【0114】 [式中、R4 、R5 及びR6 は上で定義したと同じである。] のピリダジノン類、 又は式(III)の化合物の酸付加物もしくはアルカリ金属塩と反応させるか、
又は (b)一般式(IV)
【0115】
【化47】
【0116】 [式中、R1 、R2 及びR3 は上で定義したと同じである。] のアリールヒドラジン類を、適切であれば反応助剤の存在下で、また適切であれ
ば希釈剤の存在下で、一般式(V)
【0117】
【化48】
【0118】 [式中、R4 、R5 及びR6 は上で定義したと同じであり、並びに X2 はハロゲンを表す。] のβ−トリハロメチル−エノン類と反応させるか、 又は (c)一般式(VI)
【0119】
【化49】
【0120】 [式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は上で定義したと同じである。
]のヒドラゾンカルボン酸類を閉環縮合させる、すなわち脱水剤と反応させるか
、又は (d)一般式(Ia)
【0121】
【化50】
【0122】 [式中、R1 、R2 、R4 、R5 及びR6 は上で定義したと同じである。] の2,4−二置換フェニルピリダジノン類をニトロ化する、すなわちニトロ化剤
と反応させるか、 又は (e)一般式(VII)
【0123】
【化51】
【0124】 [式中、R1 、R2 、R3 、R5 及びR6 は上で定義したと同じである。] のヒドラゾンカルボニル化合物を、下記それぞれの場合に場合により反応助剤の
存在下で、また、場合により希釈剤の存在下で、一般式(VIII)
【0125】
【化52】
【0126】 [式中、R4 は上で定義したと同じであり、並びに Rは1個乃至6個の炭素原子を有するアルキルを表す。] のアルコキシカルボニルメチレンホスホラン類と反応させるか、 又は一般式(IX)
【0127】
【化53】
【0128】 [式中、R4 は上で定義したと同じであり、並びに Rは1個乃至6個の炭素原子を有するアルキルを表す。] のトリアルキルホスホノカルボン酸エステル類と反応させると得られる。
【0129】 一般式(I)の化合物は、他の通例の方法で、例えば求核置換(例えばR3
F→OH、S、H、NH2 、OCH3 、NHSO2 CH3 )又は官能基のさらな
る変換(例えばR2 :F/Cl/Br→CN、CONH2 →CN、CN→CSN
2 、NO2 →NH2 ;R3 :NO2 →NH2 、NH2 →F、Cl、Br、CN
、NHSO2 CH3 、SO2 Cl、OCH3 →OH、OH→OCH2 CH=CH 2 )により上の定義による一般式(I)の他の化合物に転化することもできる(
製造実施例も参照されたい。)。
【0130】 例えば、出発物質として4−フルオロ−6−メチル−5−トリフルオロメチル
−ピリダジン−3−オンと4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−ベンゾニトリル
を用いる場合、本発明方法(a)の反応の経過は下記の略式で説明することがで
きる:
【0131】
【化54】
【0132】 例えば出発物質として4,4,4−トリクロロ−3−メチル−2−ジフルオロ
メチル−クロトンアルデヒドと4−シアノ−2−フルオロ−5−プロパルギルオ
キシ−フェニルヒドラジンを用いる場合、本発明方法(b)の反応の経過は、下
記の略式で説明することができる:
【0133】
【化55】
【0134】 例えば出発物質として2−クロロ−3−クロロジフルオロメチル−4−オキソ
−2−ブテン酸N−(4−シアノ−2−フルオロ−5−メチルスルホニルアミノ
−フェニル)−ヒドラゾンを用いる場合、本発明方法(c)の反応の経過は下記
の略式で説明することができる:
【0135】
【化56】
【0136】 例えば、出発物質として2−(2−クロロ−4−シアノ−フェニル)−4,6
−ジクロロ−5−ペンタフルオロエチル−ピリダジン−3−オンと硝酸を用いる
場合、本発明方法(d)の反応の経過は、下記の略式で説明することができる:
【0137】
【化57】
【0138】 例えば、出発物質として3,3,3−トリフルオロ−2−オキソ−プロパナル
1−(4−シアノ−2,5−ジフルオロフェニルヒドラゾン)とエチルトリフェ
ニルホスホラニリデン−アセテートを用いる場合、本発明方法(e)の反応の経
過は下記の略式で説明することができる:
【0139】
【化58】
【0140】 式(II)は、式(I)の化合物を製造するための本発明方法(a)において
出発物質として用いるべきハロゲノアレーン類に関する一般的な定義を与える。
式(II)においてR1 、R2 及びR3 は、本発明に従って製造されるべき式
(I)の化合物の説明において上で既に言及した意味と同じであり、好ましいか
又は特に好ましいとされるR1 、R2 及びR3 の意味も、好ましいか又は特に好
ましいと上で既に言及した意味と同じである;X1 は、好ましくは弗素、塩素又
は臭素、特に弗素を表す。
【0141】 式(II)の出発物質は知られており及び/又はそれ自体公知の方法で製造す
ることができる(EP 191181、EP 370332、EP 43137
3、EP 441004参照)。
【0142】 式(III)は、本発明方法(a)における出発物質としてさらに用いるべき
ピリダジノン類に関する一般的な定義を与える。式(III)においてR4 、R 5 及びR6 は、本発明に従って製造されるべき式(I)の化合物の説明において
上で既に言及した意味と同じであり、好ましい、特に好ましいか又は極めて特に
好ましいとされるR4 、R5 及びR6 の意味も、好ましい、特に好ましいか又は
極めて特に好ましいと上で既に言及した意味と同じである。
【0143】 式(III)の出発物質は知られており及び/又はそれ自体公知の方法で製造
することができる(J.Chem.Soc.1947.239;Angew.C
hem.77(1965).282;Monatsh Chem.120(19
89).329参照)。
【0144】 式(IV)は、式(I)の化合物を製造するための本発明方法(b)において
出発物質として使用すべきアリールヒドラジン類に関する一般的な定義を与える
。式(IV)においてR1 、R2 及びR3 は本発明に従って製造されるべき式(
I)の化合物の説明において上で既に言及した意味と同じであり、好ましい、特
に好ましいか又は極めて特に好ましいとされるR1 、R2 及びR3 の意味も、好
ましい、特に好ましいか又は極めて特に好ましいと上で既に言及した意味と同じ
である。
【0145】 式(IV)の出発物質は知られており及び/又はそれ自体公知の方法で製造す
ることができる(EP 370332参照)。
【0146】 式(V)は、本発明方法(b)における出発物質としてさらに用いるべきβ−
トリハロゲノメチル−エノン類に関する一般的な定義を与える。式(V)におい
てR4 、R5 及びR6 は、本発明に従って製造されるべき式(I)の化合物の説
明において上で既に言及した意味と同じであり、好ましい、特に好ましいか又は
極めて特に好ましいとされるR4 、R5 及びR6 の意味も、好ましい、特に好ま
しいか又は極めて特に好ましいと上で既に言及した意味と同じである;X2 は、
好ましくは弗素、塩素又は臭素、特に塩素を表す。
【0147】 式(V)の出発物質は知られており及び/又はそれ自体公知の方法で製造する
ことができる(DE 2706700参照)。
【0148】 式(VI)は、式(I)の化合物を製造するための本発明方法(c)における
出発物質として用いるべきヒドラゾンカルボン酸類に関する一般的な定義を与え
る。式(VI)においてR1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は、本発明に従
って製造されるべき式(I)の化合物の説明において上で既に言及した意味と同
じであり、好ましい、特に好ましいか又は極めて特に好ましいとされるこれらの
基の意味も、好ましい、特に好ましいか又は極めて特に好ましいと上で既に言及
した意味と同じである。
【0149】 式(VI)の出発物質は知られており及び/又はそれ自体公知の方法で製造す
ることができる(WO 9639392参照)。
【0150】 一般式(VI)のヒドラゾンカルボン酸類は、一般式(IV)
【0151】
【化59】
【0152】 [式中、R1 、R2 及びR3 は上で定義したと同じである。] のアリールヒドラジン類を、適切であれば希釈剤、例えばエタノールの存在下で
、また適切であれば反応助剤、例えばp−トルエンスルホン酸の存在下で0℃〜
100℃の温度で、一般式(X)
【0153】
【化60】
【0154】 のβ−カルボキシ−エノン類と反応させると得られる。
【0155】 式(Ia)は、式(I)の化合物を製造するための本発明方法(d)において
出発物質として用いるべき2,4−二置換フェニルピリダジノン類に関する一般
的な定義を与える。式(Ia)においてR1 、R2 、R4 、R5 及びR6 は、本
発明に従って製造されるべき式(I)の化合物の説明において上で既に言及した
意味と同じであり、好ましい、特に好ましいか又は極めて特に好ましいとされる
これらの基の意味も、好ましい、特に好ましいか、又は極めて特に好ましいと上
で既に言及した意味と同じである。
【0156】 式(Ia)の出発物質は知られており及び/又はそれ自体公知の方法で製造す
ることができる(本発明方法(a)〜(c)参照)。
【0157】 式(VII)は、式(I)の化合物を製造するための本発明方法(e)におい
て出発物質として用いるべきヒドラゾンカルボニル化合物に関する一般的な定義
を与える。式(VII)においてR1 、R2 、R3 、R5 及びR6 は、本発明に
よる式(I)の化合物の説明に関連して上で既に言及した意味と同じであり、好
ましい、特に好ましいか、又は極めて特に好ましいとされるこれらの基の意味も
、好ましい、特に好ましいか、又は極めて特に好ましいと上で既に言及した意味
と同じである。
【0158】 式(VII)の出発物質は知られており及び/又はそれ自体公知の方法で製造
することができる(WO 9707104参照)。
【0159】 一般式(VIIa)
【0160】
【化61】
【0161】 のヒドラゾンカルボニル化合物は、いまだかって文献から知られておらず、新規
な化合物として本出願の主題の一部分を構成する。前記一般式(VIIa)にお
いてR1 は弗素、塩素又は臭素を表し、 R2-1 は、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイルを表すか、又はそれぞれの
場合に1個又は2個の炭素原子を有する、それぞれの場合に弗素及び/又は塩素
で場合により置換されたアルキル、アルコキシ又はアルキルチオを表し、 R3 は原子団−A1 −A2 −A3 [原子団中、A1 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−C
O−又は原子団−N−A4 −(この原子団においてA4 は、水素、ヒドロキシル
、C1 −C4 アルキル、C3 −C4 アルケニル、C3 −C4 アルキニル、C1
4 アルコキシ、フェニル、C1 −C4 アルキルスルホニル又はフェニルスルホ
ニルを表す。)を表し、 A1 はさらに、それぞれの場合に弗素、塩素又は臭素で場合により置換されたC 1 −C6 アルカンジイル、C2 −C6 アルケンジイル、C2 −C6 アザアルケン
ジイル、C2 −C6 アルキンジイル、C3 −C6 シクロアルカンジイル、C3
6 シクロアルケンジイル又はフェニレンを表し、 A2 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−CO−、又は原
子団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、ヒドロキシル、C1 −C 4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、フェニル、C1 −C4 アルキルスルホニル
又はフェニルスルホニルを表す。)を表し、 A2 はさらに、それぞれの場合に弗素、塩素又は臭素で場合により置換されたC 1 −C6 アルカンジイル、C2 −C6 アルケンジイル、C2 −C6 アザアルケン
ジイル、C2 −C6 アルキンジイル、C3 −C6 シクロアルカンジイル、C3
6 シクロアルケンジイル又はフェニレンを表し、 A3 は、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、イソシアノ、チオシアナト、ニ
トロ、カルボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル、スルホ、クロロスルホ
ニル、弗素、塩素、臭素を表し、それぞれの場合にアルキル基中に1個乃至6個
の炭素原子を有する、それぞれの場合に弗素、塩素、又はC1 −C4 アルコキシ
で場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフ
ィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ
カルボニル又はジアルコキシ(チオ)スルホリルを表し、それぞれの場合にアル
ケニル、アルキリデン又はアルキニル基中に2個乃至6個の炭素原子を有する、
それぞれの場合に弗素又は塩素で場合により置換されたアルケニル、アルケニル
オキシ、アルケニルアミノ、アルキリデンアミノ、アルケニルオキシカルボニル
、アルキニル、アルキニルオキシ、アルキニルアミノ又はアルキニルオキシカル
ボニルを表し、それぞれの場合にシクロアルキル基中に3個乃至6個の炭素原子
を有し、且つ、場合によりアルキル基中に1個乃至4個の炭素原子を有する、そ
れぞれの場合に弗素、塩素、シアノ、カルボキシル、C1 −C4 アルキル及び/
又はC1 −C4 アルコキシカルボニルで場合により置換されたシクロアルキル、
シクロアルキルオキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、
シクロアルキリデンアミノ、シクロアルキルオキシカルボニル又はシクロアルキ
ルアルコキシカルボニルを表すか、又はそれぞれの場合にニトロ、シアノ、カル
ボキシル、弗素、塩素、臭素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロゲノアルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロゲノアルキルオキシ及び/又はC1
−C4 アルコキシカルボニルで場合により置換されたフェニル、フェニルオキシ
、フェニル−C1 −C4 アルキル、フェニル−C1 −C4 アルコキシ、フェニル
オキシカルボニル又はフェニル−C1 −C4 アルコキシカルボニルを表し、 A3 はさらに、それぞれの場合に場合により完全に又は部分的に水素化されたピ
ロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、オキシラニル、オ
キセタニル、ジオキソラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チ
アゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、
ピリミジニル、トリアジニル、ピラゾリル−C1 −C4 アルキル、フリル−C1
−C4 アルキル、チエニル−C1 −C4 アルキル、オキサゾール−C1 −C4
ルキル、イソオキサゾール−C1 −C4 アルキル、チアゾール−C1 −C4 アル
キル、ピリジニル−C1 −C4 アルキル、ピリミジニル−C1 −C4 アルキル、
ピラゾリルメトキシ、フリルメトキシを表し、ペルヒドロピラニルメトキシ又は
ピリジルメトキシを表す。] を表し、 R5 は、水素、シアノ、チオカルバモイル、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト
、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれぞれの場合にアルキル基中に1
個乃至4個の炭素原子を有する、それぞれの場合に弗素、塩素で場合により置換
されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ又はジアルキルア
ミノを表し、並びに R6 は、水素、シアノ、チオカルバモイル、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト
、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれぞれの場合にアルキル基中に1
個乃至4個の炭素原子を有する、それぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合に
より置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ又はジア
ルキルアミノを表す。
【0162】 一般式(VIIa)の新規なヒドラゾンカルボニル化合物は (α)一般式(IVa)
【0163】
【化62】
【0164】 [式中、R1 、R2-1 及びR3 は上で定義したと同じである。] のアリールヒドラジン類を、適切であれば希釈剤、例えば水の存在下で、また、
適切であれば反応助剤、例えば酢酸ナトリウムの存在下で、0℃〜100℃の温
度で、一般式(XI)
【0165】
【化63】
【0166】 [式中、R5 及びR6 は上で定義したと同じであり、並びに X3 はハロゲン(特に塩素又は臭素)を表す。] のα−ジハロゲノ−カルボニル化合物と反応させるか(製造実施例参照)、 又はR6 が水素を表す場合には (β)一般式(XII)
【0167】
【化64】
【0168】 [式中、R1 、R2-1 及びR3 は上で定義したと同じである。] のアリールアミン類を通例の方法(例えば、亜硝酸ナトリウムと塩酸及び/又は
酢酸を用いる反応)でジアゾ化し、生じたジアゾニウム化合物を通例の方法で一
般式(XIII)
【0169】
【化65】
【0170】 [式中、R5 は上で定義したと同じであり、並びに Rはアルキル(好ましくはメチル又はエチル)を表す。] の1,3−ジカルボニル化合物と反応させ、 生じた一般式(XIV)
【0171】
【化66】
【0172】 [式中、R、R1 、R2-1 、R3 及びR5 は上で定義したと同じである。] の化合物を通例の方法で加水分解し、脱炭酸化すると得られる。
【0173】 式(VIII)及び(IX)は、式(I)の化合物を製造するための本発明方
法(e)における出発物質としてさらに必要なアルコキシカルボニルメチレンホ
スホラン類及びトリアルキルホスホノカルボン酸エステル類に関する一般的な定
義をそれぞれ与える。式(VIII)及び(IX)においてR4 は、それぞれの
場合に本発明の式(I)の化合物の説明に関連して上で既に言及した意味と同じ
であり、好ましい、特に好ましいか、又は極めて特に好ましいとされるR4 の意
味も、好ましい、特に好ましいか、又は極めて特に好ましいと上で既に言及した
意味と同じであり;R4 は、それぞれの場合に好ましくは1個乃至4個の炭素原
子を有するアルキル、特にメチル又はエチルを表す。
【0174】 式(VIII)及び(IX)の出発物質は、合成用の公知の化学薬品である。
【0175】 式(I)の化合物を製造するための本発明方法(a)、(b)、(c)、(d
)及び(e)は、好ましくは希釈剤の存在下で行う。適切な希釈剤は、一般に、
通例の有機溶媒である。これらのものとしては、好ましくは脂肪族、脂環式及び
芳香族の場合によりハロゲン化された炭化水素類、例えばペンタン、ヘキサン、
ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、ベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ン、ジクロロメタン(塩化メチレン)、トリクロロメタン(クロロホルム)又は
四塩化炭素;ジアルキルエーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピル
エーテル、メチルt−ブチルエーテル、エチルt−ブチルエーテル、メチルt−
ペンチルエ−テル(MTBE)、エチルt−ペンチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン(THF)、1,4−ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、
又はエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエー
テル又はジエチレングリコールジエチルエーテル;ジアルキルケトン類、例えば
アセトン、ブタノン(メチルエチルケトン)、メチルi−プロピルケトン又はメ
チルi−ブチルケトン;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル
、ブチロニトリル又はベンゾニトリル;アミン類、例えばN,N−ジメチル−ホ
ルムアミド(DMF)、N,N−ジメチル−アセトアミド、N−メチル−ホルム
アニリド、N−メチル−ピロリドン又はヘキサメチル−リン酸トリアミド;エス
テル類、例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−又はi−プロピル、酢酸n−
、i−又はs−ブチル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;アルカ
ノール類、例えばメタノール、エタノール、n−又はi−プロパノール、n−、
i−、s−又はt−ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル又はエ
チレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ−ルモノメチルエーテ
ル又はジエチレングリコールモノエチルエーテル;水又は純水とそれらの混合物
が挙げられる。本発明方法(b)に於いては、希釈剤として酢酸を用いることが
有利になると考えられる。
【0176】 式(I)の化合物を製造するための本発明方法(a)、(b)及び(e)は、
好ましくは適切な反応助剤の存在下で行う。適切な反応助剤は、一般に、通例の
無機塩基又は有機塩基もしくは酸受容体である。これらのものとしては、好まし
くはアルカリ金属又はアルカリ土類金属の酢酸塩類、アミド類、炭酸塩類、重炭
酸塩類、水素化物、水酸化物又はアルコキシド類、例えば酢酸ナトリウム、酢酸
カリウム又は酢酸カルシウム、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムア
ミド又はカルシウムアミド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は炭酸カルシウム
、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム又は重炭酸カルシウム、水素化リチウム、
水素化ナトリウム、水素化カリウム又は水素化カルシウム、水酸化リチウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化カルシウム、ナトリウムメトキシド
、ナトリウムエトキシド、ナトリウムn−又はi−プロポキシド、ナトリウムn
−、i−、s−又はt−ブトキシド、又はカリウムメトキシド、カリウムエトキ
シド、カリウムn−又はi−プロポキシド、カリウムn−、i−、s−又はt−
ブトキシド;更に、塩基性有機窒素化合物、例えば、トリメチルアミン、トリエ
チルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、エチル−ジイソプロピル
アミン、N,N−ジメチル−シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、
エチル−ジシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチル−アニリン、N,N−ジメ
チル−ベンジルアミン、ピリジン、2−メチル−、3−メチル−、4−メチル−
、2,4−ジメチル−、2,6−ジメチル−、3,4−ジメチル−及び3,5−
ジメチル−ピリジン、5−エチル−2−メチル−ピリジン、4−ジメチルアミノ
−ピリジン、N−メチル−ピペリジン、1,4−ジアザビシクロ−[2,2,2
]−オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−ノン−
5−エン(DBN)又は1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−ウンデク−7
−エン (DBU)が挙げられる。
【0177】 式(I)の化合物を製造するための本発明方法(c)は脱水剤の存在下で行う
。適切な脱水剤は、通例の脱水剤、例えば硫酸、メタンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、p−トルエンスルホン酸、無水酢酸及び酸化リン(V)である。
【0178】 式(I)の化合物を製造するための本発明方法(d)は、ニトロ化剤を用いて
行う。適切なニトロ化剤は、通例のニトロ化剤例えば硝酸、並びに硝化助剤例え
ば硫酸と硝酸の混合物である。
【0179】 本発明方法(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)を行う場合、反応温度
は比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、これらの方法は−20℃〜
+200℃、好ましくは0℃〜150℃特に10℃〜120℃の温度で行う。
【0180】 本発明方法は、通常大気圧下で行う。しかしながら、本発明方法を高圧又は減
圧下―一般に0.1バール〜10バールで行うこともできる。
【0181】 本発明方法(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)を行うためには、出発
物質を通常ほぼ等モル量で使用する。しかしながら、成分の一方を比較的大過剰
に用いることもできる。反応は、通常適切な希釈剤の中で、適切であれば反応助
剤の存在下で行い、また、反応混合物は、通常必要な温度で数時間撹拌する。後
処理は通例の方法で行う(製造実施例参照)。
【0182】 本発明の活性化合物は、落葉剤、乾燥剤、除茎剤(haulm−killer
)として、特に除草剤として用いることができる。最も広い意味での雑草とは、
望ましくない場所に成育する全ての植物と理解されるべきである。本発明による
物質が非選択的除草剤として作用するか、又は選択的除草剤として作用するかは
、本来、用いる量に依存する。本発明の活性化合物は、例えば下記の植物に関連
して用いることができる。
【0183】 次の属の双子葉雑草: カラシ属(Sinapis)、マメグンバイナズナ属
(Lepidium)、ヤエムグラ属(Galium)、ハコベ属(Stell
aria)、シカギク属(Matricaria)、カミツレモドキ属(Ant
hemis)、ガリンソガ属(Galinsoga)、アカザ属(Chenop
odium)、イラクサ属(Urtica)、キオン属(Senecio)、ヒ
ユ属(Amaranthus)、スベリヒユ属(Portulaca)、オナモ
ミ属(Xanthium)、ヒルガオ属(Convolvulus)、サツマイ
モ属(Ipomoea)、タデ属(Polygonum)、セスバニア属(Se
sbania)、オナモミ属(Ambrosia)、アザミ属(Cirsium
)、ヒレアザミ属(Carduus)、ノゲシ属(Sonchus)、ナス属(
Solanum)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rota
la)、アゼナ属(Lindernia)、ラミウム属(Lamium)、クワ
ガタソウ属(Veronica)、イチビ属(Abutilon)、エメクス属
(Emex)、チョウセンアサガオ属(Datura)、スミレ属(Viola
)、チシマオドリコ属(Galeopsis)、ケシ属(Papaver)、ケ
ンタウレア属(Centaurea)、シロツメクサ属(Trifolium)
、キンポウゲ属(Ranunculus)、タンポポ属(Taraxacum)
【0184】 次の属の双子葉作物: ワタ属(Gossypium)、ダイズ属(Glyc
ine)、フダンソウ属(Beta)、ニンジン属(Daucus)、インゲン
マメ属(Phaseolus)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Sola
num)、アマ属(Linum)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ
属(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、トマト属(Lycope
rsicon)、ラッカセイ属(Arachis)、アブラナ属(Brassi
ca)、アキノノゲシ属(Lactuca)、キウリ属(Cucumis)、ウ
リ属(Cucurbita)。
【0185】 次の属の単子葉雑草: ヒエ属(Echinochloa)、エノコログサ属
(Setaria)、キビ属(Panicum)、メヒシバ属(Digitar
ia)、アワガリエ属(Phleum)、スズメノカタビラ属(Poa)、ウシ
ノケグサ属(Festuca)、オヒシバ属(Eleusine)、ブラキアリ
ア属(Brachiaria)、ドクムギ属(Lolium)、スズメノチャヒ
キ属(Bromus)、カラスムギ属(Avena)、カヤツリグサ属(Cyp
erus)、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ属(Agropyro
n)、ギョウギシバ属(Cynodon)、ミズアオイ属(Monochori
a)、テンツキ属(Fimbristylis)、オモダカ属(Sagitta
ria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタルイ属(Scirpus)
、パスパルム属(Paspalum)、カモノハシ属(Ischaemum)、
スペノクレア属(Sphenoclea)、ダクチロクテニウム属(Dacty
loctenium)、ヌカボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(
Alopecurus)、アペラ属(Apera)。
【0186】 次の属の単子葉作物: イネ属(Oryza)、トウモロコシ属(Zea)、
コムギ属(Triticum)、オオムギ属(Hordeum)、カラスムギ属
(Avena)、ライムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)
、キビ属(Panicum)、サトウキビ属(Saccharum)、アナナス
属(Ananas)、クサスギカズラ属(Asparagus)、ネギ属(Al
lium)。
【0187】 しかしながら、本発明の活性化合物の使用は、これらの属にまったく限定され
るものではなく、同様にして他の植物にも及ぶものである。
【0188】 該化合物は、濃度次第では、例えば工業地域及び鉄道線路、また、木立が存在
するか又は存在しない通路及び空き地の雑草を完全に防除するのに適している。
同様に、該化合物は、多年生作物中の雑草、例えば森林、装飾樹木栽培場、果樹
園、ぶどう園、柑橘類の果樹園、ナッツの果樹園、バナナ農園、コーヒー農園、
茶農園、ゴム栽培場、油ヤシ栽培場、ココア農園、小果樹園及びホップ畑の中の
雑草、芝地並びに芝生及び牧草地帯の雑草の防除に用いることができ、また該化
合物は、一年生作物中の雑草の選択的防除に用いることができる。
【0189】 本発明による式(I)の化合物は、土壌並びに植物の地上部分に施用した際に
、強い除草活性と広い活性スペクトルを示す。
【0190】 本活性化合物は、液剤、エマルジョン、水和剤、懸濁剤、散剤、粉剤、ペース
ト、可溶性散剤、粒剤、懸濁エマルジョン製剤、活性化合物を含浸させた天然並
びに合成物質、及び重合体物質中の極めて微細なカプセル等の通常の製剤に変え
ることができる。
【0191】 これらの製剤は、公知の方法で、例えば、場合により界面活性剤、すなわち、
乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡沫形成剤を用いて、活性化合物を増量剤、
すなわち、液体溶媒及び/又は固体担体と混合して製造する。
【0192】 用いる増量剤が水の場合には、例えば有機溶媒を補助溶媒として用いることも
できる。本来適切な液体溶媒は、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類
等の芳香族化合物;クロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン等の
塩素化芳香族化合物及び塩素化脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン又はパラフィ
ン類、例えば石油留分、鉱油並びに植物油等の脂肪族炭化水素類;ブタノールも
しくはグリコール等のアルコール類並びにそれらのエーテル類及びエステル類;
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン
等のケトン類;ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド等の強い極性溶
媒並びに水である。
【0193】 適切な固体担体は、例えばアンモニウム塩類、並びにカオリン、クレイ、タル
ク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイト又は珪藻土等の粉砕さ
れた天然鉱物、及び微細に分割されたシリカ、アルミナ並びにケイ酸塩等の粉砕
された合成鉱物である。粒剤用に適切な固体担体としては、例えば方解石、大理
石、軽石、海泡石及び白雲石等の粉砕且つ分別された天然岩石、並びに、無機粗
粉及び有機粗粉からなる合成粒状物、及びおがくず、ココヤシの実のから、とう
もろこしの穂軸並びにタバコの茎等の有機物質からなる粒状物である。適切な乳
化剤及び/又は泡沫形成剤は、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポ
リオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類等の非イオン及び陰イオン乳化剤、
例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、
アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類並びにタンパク質水解物である。適
切な分散剤は、例えばリグニンサルファイト廃液及びメチルセルロースである。
【0194】 カルボキシメチルセルロース;アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ
ビニルアセテート等の粉末、粒状物又はラテックスの形態の天然及び合成重合体
、並びにセファリン類及びレシチン類等の天然リン脂質、並びに合成リン脂質等
の粘着剤を製剤に用いることができる。さらに、添加剤には鉱物油及び植物油を
用いることができる。
【0195】 無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシャンブルー;及びアリザリン
染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料等の有機染料、並びに鉄、マンガン
、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩類等の微量要素(trace
nutrients)等の着色剤を用いることができる。
【0196】 当該製剤は、通常、0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.5〜9
0重量%の活性化合物を含有する。
【0197】 雑草を防除するためには、本発明活性化合物を、そのまま又はそれらの製剤の
形態で、また、公知の除草剤との混合物としても使用でき、その場合完全な製剤
の形態にしたもの又は使用する際にタンクで配合したものであってもよい。
【0198】 混合物用に適切な成分の例は、下記の公知除草剤である: アセトクロル(acetochlor)、アシフルオルフェン(−ソジウム)
[acifluorfen(−sodium)、アクロニフェン(acloni
fen)、アラクロル(alachlor)、アロキシジム(−ソジウム)[a
lloxydim(−sodium)]、アメトリン(ametryne)、ア
ミドクロル(amidochlor)、アミドスルフロン(amidosulp
huron)、アニロホス(anilofos)、アスラム(asulam)、
アトラジン(atrazine)、アザフェニジン(azafenidin)、
アジムスルフロン(azimsulphuron)、ベナゾリン(−エチル)
[benazolin(−ethyl)]、ベンフレセート(benfures
ate)、ベンスルフロン(−メチル)[bensulphuron(−met
hyl)]、ベンタゾン(bentazone)、ベンゾフェナプ(benzo
fenap)、ベンゾイルプロプ(−エチル)[benzoylprop(−e
thyl)]、ビアラホス(bialaphos)、ビフェノックス(bife
nox)、ビスピリバク(−ソジウム)[bispyribac(−sodiu
m)]、ブロモブチド(bromobutide)、ブロモフェノキシム(br
omofenoxim)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブタクロ
ル(butachlor)、ブトロキシジム(butroxydim)、ブチレ
ート(butylate)、カフェンストロール(cafenstrole)、
カロキシジム(caloxydim)、カルベタミド(carbetamide
)、カルフェントラゾン(−エチル)[carfentrazone(−eth
yl)]、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロラムベ
ン(chloramben)、クロリダゾン(chloridazon)、クロ
リイムロン(−エチル)[chlorimuron(−ethyl)]、クロル
ニトロフェン(chlornitrofen)、クロルスルフロン(chlor
sulphuron)、クロルトルロン(chlortoluron)、シニド
ン(−エチル)[cinidon(−ethyl)]、シンメチリン(cinm
ethylin)、シノスルフロン(cinosulfuron)、クレソジム
(clethodim)、クロジナホプ(−プロパルギル)[clodina
fop(−propargyl)]、クロマゾン(clomazone)、クロ
メプロプ(clomeprop)、クロピラリド(clopyralid)、ク
ロピラスルフロン(−メチル)[clopyrasulphuron(−met
hyl)]、クロランスラム(−メチル)[cloransulam(−met
hyl)]、クミルロン(cumyluron)、シアナジン(cyanazi
ne)、シブトリン(cybutryne)、シクロエート(cycloate
)、シクロスルファムロン(cyclosulphamuron)、シクロキシ
ジム(cycloxydim)、シハロホプ(−ブチル)[cyhalofop
(−butyl)]、2,4−D、2,4−DB、2,4−DP、デスメジファ
ン(desmedipham)、ジアレート(diallate)、ジカムバ(
dicamba)、ジクロホプ(−メチル)[diclofop(−methy
l)]、ジクロスラム(diclosulam)、ジエタチル(−エチル)[d
iethatyl(−ethyl)]、ジフェンゾクエト(difenzoqu
at)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル
(diflufenzopyr)、ジメフロン(dimefuron)、ジメピ
ペレート(dimepiperate)、ジメタクロル(dimethachl
or)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ジメセンアミド(d
imethenamid)、ジメキシフラム(dimexyflam)、ジニト
ラミン (dinitramine)、ジフェンアミド(diphenamid
)、ジクェート(diquat)、ジチオピル(dithiopyr)、ジュロ
ン(diuron)、ダイムロン(dymron)、エポプロダン(epopr
odan)、EPTC、エスプロカルブ(esprocarb)、エタルフルラ
リン(ethalfluralin)、エタメトスルフロン(−メチル)[et
hametsulphuron(−methyl)]、エトフメセート(eth
ofumesate)、エトキシフェン(ethoxyfen)、エトキシスル
フロン(ethoxysulphuron)、エトベンズアニド(etoben
zanid)、フェノクサプロプ(−P−エチル)[fenoxaprop(−
P−ethyl)]、フラムプロプ(−イソプロピル)[flamprop(−
isopropyl)]、フラムプロプ(−イソプロピル−L)[flampr
op(−isopropyl−L)]、フラムプロプ(−メチル)[flamp
rop(−methyl)]、フラザスルフロン(flazasulphuro
n)、フルアジホプ(−P−ブチル)[fluazifop(−P−butyl
)]、フルアゾレート(flazolate)、フルカルバゾン(flucar
bazone)、フルフェナセト(flufenacet)、フルメトスラム(
flumetsulam)、フルミクロラク(−ペンチル)[flumiclo
rac(−pentyl)]、フルミオキサジン(flumioxazin)、
フルミプロピン(flumipropyn)、フルメトスラム(flumets
ulam)、フルオメチュロン(fluometuron)、フルオロクロリド
ン(fluorochloridone)、フルオログリコフェン(−エチル)
[fluoroglycofen(−ethyl)]、フルポクサム(flup
oxam)、フルプロパシル(flupropacil)、フルルピルスルフロ
ン(−メチル、−ソジウム)[flurpyrsulphuron(−meth
yl,−sodium)]、フルレノール(ブチル)[flurenol(−b
utyl)]、フルリドン(fluridone)、フルロキシピル(−メチル
)[fluroxypyr(−metyl)]、フルルプリミドール(flur
primidol)、フルルタモン(flurtamone)、フルチアセト(
−メチル)[fluthiacet(−methyl)]、フルチアミド(fl
uthiamide)、ホメサフェン(fomesafen)、グルホシネート
(−アンモニウム)[glufosinate(−ammonium)]、グリ
ホセート(−イソプロピルアンモニウム)[glyphosate(−isop
ropylammonium)]、ハロサフェン(halosafen)、ハロ
キシホプ(−エトキシエチル)[haloxyfop(−ethoxyethy
l)]、ハロキシホプ(−P−メチル)[haloxyfop(−P−meth
yl)]、ヘキサジノン(hexazinone)、イマザメタベンズ(−メチ
ル)[imazamethabenz(−methyl)]、イマザメタピル(
imazamethapyr)、イマザモックス(imazamox)、イマザ
ピク(imazapic)、イマザピル(imazapyr)、イマザクィン(
imazaquin)、イマゼサピル(imazethapyr)、イマゾスル
フロン(imazosulphuron)、イオドスルフロン(iodosul
phron)、イオキシニル(ioxynil)、イソプロパリン(isopr
opalin)、イソプロチュロン(isoproturon)、イソウロン(
isouron)、イソキサベン(isoxaben)、イソキサクロルトール
(isoxachlortole)、イソキサフルトール(isoxaflut
ole)、イソキサピリホプ(isoxapyrifop)、ラクトフェン(l
actofen)、レナシル(lenacil)、リニュロン(linuron
)、MCPA、MCPP、メフェナセット(mefenacet)、メソトリオ
ン(mesotrione)、メタミトロン(metamitron)、メタザ
クロル(metazachlor)、メタベンズチアズロン(methaben
zthiazuron)、メトベンズロン(metobenzuron)、メト
ブロミュロン(metobromuron)、(アルファ−)メトラクロル[(
alpha−)metolachlor]、メトスラム(metosulam)
、メトクスロン(metoxuron)、メトリブジン(metribuzin
)、メトスルフロン(−メチル)[metosulphuron(−methy
l)]、モリネート(molinate)、モノリニュロン(monolinu
ron)、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミド(na
propamide)、ネブロン(neburon)、ニコスルフロン(nic
osulphuron)、ノルフルラゾン(norflurazon)、オルベ
ンカルブ(orbencarb)、オリザリン(oryzalin)、オキサジ
アルギル(oxadiargyl)、オキサジアゾン(oxadiazon)、
オキサスルフロン(oxasulphuron)、オキサジクロメフォン(ox
aziclomefone)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen
)、パラクェート(paraquat)、ペラルゴン酸(pelargonic
acid)、ペンジメタリン(pendimethalin)、ペントオキサ
ゾン(pentoxazone)、フェンメジファン(phenmedipha
m)、ピペロホス(piperophos)、プレチラクロル(pretila
chlor)、プリミスルフロン(−メチル)[primisulphuron
(−methyl)]、プロメトリン(prometryn)、プロパクロル(
propachlor)、プロパニル(propanil)、プロパクイザホプ
(propaquizafop)、プロプイソクロル(propisochlo
r)、プロピズアミド(propyzamide)、プロスルホカルブ(pro
sulphocarb)、プロスルフロン(prosulphuron)、ピラ
フルフェン(−エチル)[pyraflufen(−ethyl)]、ピラゾレ
ート(pyrazolate)、ピラゾスルフロン(−エチル)[pyrazo
sulphuron(−ethyl)]、ピラゾキシフェン(pyrazoxy
fen)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリブチカルブ(
pyributicarb)、ピリデート(pyridate)、ピリミノバク
(−メチル)[pyriminobac(−methyl)]、ピリチオバク(
−ソジウム)[pyrithiobac(−sodium)]、クィンクロラク
(quinchlorac)、クィンメラク(quinmerac)、キノクラ
ミン(quinoclamine)、クィザロホプ(−P−エチル)[quiz
alofop(−P−ethyl)]、クィザロホプ(−P−テフリル)[qu
izalofop(−P−tefuryl)]、リムスルフロン(rimsul
phuron)、セソキシジム(sethoxydim)、シマジン(sima
zine)、シメトリン(simetryn)、スルコトリオン(sulcot
rione)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホメ
チュロン(−メチル) [sulfometuron(−methyl)]、ス
ルホセート(sulphosate)、スルホスルフロン(sulphosul
phuron)、テブタン(tebutam)、テブチュロン(tebuthi
uron)、テプラルオキシジム(tepraloxydim)、テルブチラジ
ン(terbuthylazine)、テルブトリン(terbutryn)、
テニルクロル(thenylchlor)、チアフルアミド(thiaflua
mide)、チアゾピル(thiazopyr)、チジアジミン(thidia
zimin)、チフェンスルフロン(−メチル)[thifensulphur
on(−methyl)]、チオベンカルブ(thiobencarb)、チオ
カルバジル(tiocarbazil)、トラルコキシジム(tralkoxy
dim)、トリアレート (triallate)、トリアスルフロン(tri
asulphuron)、トリベニュロン(−メチル)[tribenuron
(−methyl)]、トリクロピル(triclopyr)、トリジファン(
tridiphane)、トリフルラリン(trifluralin)及びトリ
フルスルフロン(triflusulphuron)。
【0199】 他の公知の活性化合物、例えば殺菌・殺カビ剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤
、鳥忌避剤、植物栄養剤、並びに土壌改良剤との混合物も可能である。
【0200】 本活性化合物は、そのまま、それらの製剤の形態、又はさらに希釈してそれら
から調製した使用形態、例えば調整済み溶液(ready−to−use so
lutions)、懸濁液、乳剤、散剤、ペースト及び粒剤で用いることができ
る。それらは、通例の方法、例えば液剤散布、噴霧、アトマイジング(atom
izing)、散剤散布で用いられる。
【0201】 本発明活性化合物は、植物の発芽前のみならず発芽後においても施用すること
ができる。それらは、種をまく前に土壌中に配合することもできる。
【0202】 用いる活性化合物の量は比較的広い範囲内で変えることができる。その量は、
本来所望の効果の性質に依存する。一般に、用いる量は土壌表面のヘクタール当
たり活性化合物1g〜10kg、好ましくはヘクタール当たり5g〜5kgであ
る。
【0203】 本発明活性化合物の製造並びに使用は以下の実施例から理解することができる
【0204】 製造実施例: 実施例1
【0205】
【化67】
【0206】 トルエン150ml中の3,3,3−トリフルオロ−2−オキソ−プロパナル
−1−(2,5−ジフルオロ−4−シアノ−フェニルヒドラゾン)5.0g(1
8ミリモル)をメチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート8.7g
(26ミリモル)と混合し、この混合物を還流温度で3時間撹拌する。この混合
物を回転蒸発器を用いて濃縮し、残留物をイソプロパノールから再結晶させる。
【0207】 このようにして、融点143℃の2−(2,5−ジフルオロ−4−シアノ−フ
ェニル)−5−トリフルオロ−メチル−ピリダジン−3−オン1.3g(理論値
の24%)が得られる。
【0208】 実施例2
【0209】
【化68】
【0210】 トルエン150ml中の3,3,3−トリフルオロ−2−オキソプロパナル−
1−(2,5−ジフルオロ−4−シアノ−フェニルヒドラゾン)5.0g(18
ミリモル)を(1−エトキシ−カルボニルエチリデン)トリフェニルホスホラン
9.4g(26ミリモル)と混合し、この混合物を還流温度で3時間撹拌する。
この混合物を回転蒸発器を用いて濃縮し、残留物をイソプロパノールから再結晶
させる。
【0211】 このようにして、融点135℃の2−(2,5−ジフルオロ−4−シアノ−フ
ェニル)−4−メチル−5−トリフルオロメチル−ピリダジン−3−オン2.4
1g(理論値の42.5%)が得られる。
【0212】 実施例1及び2と類似的に、また、本発明による製造方法に関する一般的な説
明に従って、以下の表1に列挙した式(I)の化合物を製造することもできる。
【0213】
【化69】
【0214】
【表1】
【0215】
【表2】
【0216】
【表3】
【0217】
【表4】
【0218】
【表5】
【0219】
【表6】
【0220】
【表7】
【0221】
【表8】
【0222】
【表9】
【0223】
【表10】
【0224】
【表11】
【0225】
【表12】
【0226】
【表13】
【0227】
【表14】
【0228】
【表15】
【0229】
【表16】
【0230】
【表17】
【0231】
【表18】
【0232】 実施例10として表1に記載した化合物は、例えば次のようにして製造するこ
とができる:
【0233】
【化70】
【0234】 ジクロロメタン100ml中の2−(4−シアノ−2−フルオロ−5−メトキ
シ−フェニル)−4−メチル−5−トリフルオロ−メチル−ピリダジン−3−オ
ン2.0g(6.1ミリモル)を三臭化ホウ素(ジクロロメタン中の1モル溶液
)18.4g(18.3ミリモル)と混合し、この混合物を25℃で16時間撹
拌し、次に水150mlをゆっくり加え、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、回転蒸発器を用いて濃縮する。
【0235】 このようにして、融点189℃の2−(4−シアノ−2−フルオロ−5−ヒド
ロキシ−フェニル)−4−メチル−5−トリフルオロメチル−ピリダジン−3−
オン1.8g(理論値の94%)が得られる。
【0236】 実施例11として表1に記載した化合物は、例えば次のようにして製造するこ
とができる:
【0237】
【化71】
【0238】 トルエン150ml中の3,3,3−トリフルオロ−2−オキソプロパナル−
1−(4−シアノ−2−フルオロ−5−メトキシ−フェニルヒドラゾン)3.9
g(13.5ミリモル)を(1−エトキシカルボニル−エチリデン)−トリフェ
ニルホスホラン7.0g(19.3ミリモル)と混合し、この混合物をアルゴン
下で還流温度において2時間撹拌する。回転蒸発器を用いて濃縮した後に、残留
物をイソプロパノールから再結晶させる。
【0239】 このようにして、融点178℃の2−(4−シアノ−2−フルオロ−5−メト
キシ−フェニル)−4−メチル−5−トリフルオロメチル−ピリダジン−3−オ
ン2.2g(理論値の50%)が得られる。
【0240】 表1に実施例13として記載した化合物は、例えば次のようにして製造するこ
とができる:
【0241】
【化72】
【0242】 2−(4−ブロモ−2−フルオロ−5−イソプロポキシ−フェニル)−4−メ
チル−5−トリフルオロ−メチル−ピリダジン−3−オン3.8g(8ミリモル
)をN−メチル−ピロリドン10ml中に溶解し、シアン化銅(I)0.9g(
9.6ミリモル)と混合し、溶媒2mlを蒸留で除去するために、減圧下(0.
1ミリバール)で90℃に加熱する。次にこの混合物を大気圧下(アルゴン下)
で170℃まで加熱し、この温度で6時間撹拌する。20℃まで冷却後、混合物
を酢酸エチル100mlと共に撹拌し、濃度10%のアンモニア溶液と混合し、
濾過する。濾液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、水流ポンプによる真空
下で注意深く濃縮する。
【0243】 このようにして、粗生成物[含有量:85%(高速液体クロマトグラフィーに
よる。)]として2−(4−シアノ−2−フルオロ−5−イソプロポキシ−フェ
ニル)−4−メチル−5−トリフルオロメチル−ピリダジン−3−オン3.0g
(理論値の89%)が得られる。
【0244】 さらに精製するために、この粗生成物2gを、ジクロロメタンを用いるシリカ
ゲル上でクロマトグラフィーにかける。これにより、融点121℃の純粋な生成
物[0.7g、含有量:97%(高速液体クロマトグラフィーによる)]が得ら
れる。
【0245】 表1に実施例15として記載した化合物は、例えば次のようにして製造するこ
とができる:
【0246】
【化73】
【0247】 N,N−ジメチル−ホルムアミド30ml中の2−(4−シアノ−2−フルオ
ロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−4−メチル−5−トリフルオロ−メチル−ピ
リダジン−3−オン0.6g(1.9ミリモル)を、25℃で炭酸カリウム0.
4g(3ミリモル)及び臭化プロパルギル0.31g(2.1ミリモル)と共に
60分間撹拌し、次にこの混合物を水と混合し、濃塩酸を用いてpH6に調節し
、沈殿した生成物を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。精製のために、生成
物をイソプロパノールから再結晶させる。
【0248】 このようにして、融点145℃の2−(4−シアノ−2−フルオロ−5−プロ
パルギルオキシ−フェニル)−4−メチル−5−トリフルオロメチル−ピリダジ
ン−3−オン0.3g(理論値の44%)が得られる。
【0249】 表1に実施例18として記載した化合物は、例えば次のようにして製造するこ
とができる:
【0250】
【化74】
【0251】 N,N−ジメチル−ホルムアミド30ml中の2−(4−シアノ−2−フルオ
ロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−4−メチル−5−トリフルオロ−メチル−ピ
リダジン−3−オン0.7g(2.24ミリモル)を、25℃で炭酸カリウム0
.48g(3.5ミリモル)及びブロモ酢酸エチル0.42g(2.5ミリモル
)と共に60分間撹拌し、次にこの混合物を水と混合し、濃塩酸を用いてpH6
に調節し、沈殿した生成物を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。
【0252】 このようにして、融点95℃の2−[4−シアノ−5−(エトキシカルボニル
メトキシ)−2−フルオロ−フェニル]−4−メチル−5−トリフルオロメチル
−ピリダジン−3−オン0.64g(理論値の71%)が得られる。
【0253】 表1に実施例41として記載した化合物は、例えば次のようにして製造するこ
とができる:
【0254】
【化75】
【0255】 トルエン100ml中の3,3,3−トリフルオロ−2−オキソ−プロパナル
−1−(4−シアノ−5−エチルスルホニル−アミノ−2−フルオロ−フェニル
ヒドラゾン)5.5g(15ミリモル)を(1−エトキシカルボニル−エチリデ
ン)−トリフェニルホスホラン8.2g(22.5ミリモル)と混合し、この混
合物をアルゴン下、還流温度で2時間撹拌する。回転蒸発器を用いて濃縮した後
、残留物をトルエン/酢酸エチル3:1を用いるシリカゲル上でクロマトグラフ
ィーにかける。
【0256】 このようにして融点198℃の2−(4−シアノ−5−エタンスルホンアミノ
−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−トリフルオロメチル−ピリダジ
ン−3−オン3.6g(理論値の59.5%)が得られる。
【0257】 表1に実施例66として記載した化合物は、例えば次のようにして製造するこ
とができる:
【0258】
【化76】
【0259】 2−(4−シアノ−5−エチルスルホニルアミノ−2−フルオロ−フェニル)
−4−メチル−5−トリフルオロメチル−ピリダジン−3−オン1.6g(4ミ
リモル)を、最初にピリジン30ml及びトリエチルアミン12ml中に装入し
、60−70℃で、硫化水素を液体の表面下に90分間導入する。反応が終了し
た後に、混合物に窒素を60分間流し、25℃に冷却し、氷−水と共に撹拌し、
沈殿した生成物を吸引濾過し、残留物を水で洗浄し、乾燥させる。
【0260】 このようにして、融点88℃の2−(2−フルオロ−5−エチルスルホニルア
ミノ−4−チオカルバモイル−フェニル)−4−メチル−5−トリフルオロメチ
ル−ピリダジン−3−オン0.9g(理論値の51%)が得られる。
【0261】 表1に実施例122として記載した化合物は、例えば次のようにして製造する
ことができる:
【0262】
【化77】
【0263】 アセトニトリル50ml中の2−(4−シアノ−5−エチルスルホニルアミノ
−2−フルオロ−フェニル)−4−メチル−5−トリフルオロメチル−ピリダジ
ン−3−オン1.2g(3ミリモル)を、トリエチルアミン0.6g(6ミリモ
ル)及び3−クロロ−プロピオニルクロリド0.77g(6ミリモル)と混合し
、この混合物を25℃で12時間撹拌する。回転蒸発器を用いて濃縮した後、残
留物を水と共に撹拌し、濃塩酸で酸性化し、沈殿した生成物を吸引濾過し、水で
洗浄し、乾燥させる。
【0264】 このようにして、融点96℃の2−[5−(N−エテニルカルボニル−N−エ
チルスルホニルアミノ)−4−シアノ−2−フルオロ−フェニル]−4−メチル
−5−トリフルオロメチル−ピリダジン−3−オン1.1gが得られる。
【0265】 表1に実施例129として記載した化合物は、例えば次のようにして製造する
ことができる:
【0266】
【化78】
【0267】 トルエン50ml中の1−[(4−シアノ−5−メチルスルホニルアミノ−2
−フルオロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−3−エトキシカルボニル−1−クロロ
−1,1−ジフルオロ−プロパン−2−オン1.22g(3.2ミリモル)を
(1−エトキシカルボニル−エチリデン)−トリフェニル−ホスホラン1.74
g(4.8ミリモル)と混合し、この混合物をアルゴン下で還流温度において2
時間撹拌する。回転蒸発器を用いて濃縮した後に、残留物をトルエン/酢酸エチ
ル3:1を用いるシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける。
【0268】 このようにして、融点191℃の2−(4−シアノ−5−エタンスルホンアミ
ノ−2−フルオロ−フェニル)−4,6−ジメチル−5−トリフルオロメチル−
ピリダジン−3−オン0.2g(理論値の15%)が得られる。
【0269】 表1に実施例107として記載した化合物は、例えば次のようにして製造する
ことができる:
【0270】
【化79】
【0271】 トルエン50ml中の1−[(4−シアノ−5−メチルスルホニルアミノ−2
−フルオロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−3−エトキシカルボニル−1−クロロ
−1,1−ジフルオロ−プロパン−2−オン1.22g(3.2ミリモル)を
(1−エトキシカルボニル−メチリデン)−トリフェニル−ホスホラン1.7g
(4.8ミリモル)と混合し、この混合物を、アルゴン下還流温度で2時間撹拌
する。回転蒸発器を用いて濃縮した後、残留物をトルエン/酢酸エチル3:1を
用いるシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける。
【0272】 このようにして、融点143℃の2−(4−シアノ−5−エチルスルホニルア
ミノ−2−フルオロ−フェニル)−6−メチル−5−トリフルオロメチル−ピラ
ゾリン−3−オン0.2g(理論値の15.5%)が得られる。
【0273】 表1に列挙した化合物の物理学的データを下記の表1a中に列挙する。
【0274】
【表19】
【0275】
【表20】
【0276】
【表21】
【0277】 表1に示したlogPの値は、EEC Directive 79/831
Annex V.A8に従って、逆相カラム(C18)を用いるHPLC(高速
液体クロマトグラフィー)により決定した。温度:43℃ (a)酸性範囲内で決定するための移動相:0.1%水性リン酸、アセトニト
リル;10%アセトニトリルから90%アセトニトリルまでの直線勾配―表1に
おける対応するテスト結果にa)を付してある。
【0278】 (b)中性範囲内で決定するための移動相:0.01モルリン酸塩緩衝水溶液
、アセトニトリル;10%アセトニトリルから90%アセトニトリルまでの直線
勾配―表1における対応するテスト結果にb)を付してある。
【0279】 校正は、公知のlogP値と共に、枝分れしてないアルカン−2−オン類(こ
れらのアルカン−2−オンは3個乃至16個の炭素原子を有する。)を用いて行
った(2つの連続するアルカノン間の直線補間を用いて保持時間によりlogP
値を決定)。
【0280】 λmaxの値は、200nmから400nmまでのUVスペクトルを用いて、
クロマトグラフ信号の最大値として決定した。
【0281】 式(IV)の出発物質: 実施例(IV−1)
【0282】
【化80】
【0283】 酢酸100mlと濃硫酸20mlとの混合物中の純度81%の4−シアノ−2
−フルオロ−5−エチルスルホニルアミノ−アニリン(DE−A−441456
8から公知)15g(50ミリモル)を5℃に冷却し、ニトロシル硫酸12.7
g(100ミリモル)を一度に少しずつ混合し、この混合物を5℃〜10℃で6
時間撹拌し、次に、濃塩酸15mlに溶解した塩化スズ(II)二水和物33.
6g(140ミリモル)の溶液を10℃で滴加する。この混合物を25℃で12
時間撹拌し、次に氷−水と共に撹拌し、濃アンモニアを用いてアルカリ性にする
。沈殿した塩を吸引濾過し、濾液を濃塩酸を用いて僅かに酸性にし、酢酸エチル
で抽出し、抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、回転蒸発器を用いて濃縮する。
残留物をイソプロパノールから再結晶させる。
【0284】 このようにして、4−シアノ−5−エチルスルホニルアミノ−2−フルオロ−
フェニルヒドラジン12.9g(理論値の33%)が得られる。
【0285】 実施例(IV−1)
【0286】
【化81】
【0287】 ステップ1
【0288】
【化82】
【0289】 金属ナトリウム9.2g(0.4モル)をメタノール200ml中に溶解し、
この溶液を2,5−ジフルオロ−4−シアノ−アニリン30.8g(0.2モル
)と混合する。撹拌装置に蒸留ヘッド(distillation head)
を取り付け、90〜95℃に加熱し、メタノールの量の約4/5を留去する。9
5℃で30分間余分に撹拌した後、加熱を中止し、フラスコの内容物を水と混合
し、25℃まで冷却し、濃塩酸を用いてpH5に調節し、沈殿した生成物を吸引
濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。
【0290】 このようにして、融点99℃、純度(方法):99%(高速液体クロマトグラ
フィー、logP1.34)の4−シアノ−2−フルオロ−5−メトキシ−アニ
リン31.2g(理論値の94%)が得られる。
【0291】 ステップ2−変形a
【0292】
【化83】
【0293】 4−シアノ−2−フルオロ−5−メトキシ−アニリン4.7g(2.8ミリモ
ル)を濃塩酸100ml及び水30mlと混合し、この混合物を40℃まで短時
間で加熱し、次に0℃に冷却する。次に、水30mlに溶解した亜硝酸ナトリウ
ム2.6gの溶液を滴加し、この混合物を5℃〜10℃で60分間撹拌する。次
に、この混合物を濾過し、濃塩酸100ml中に塩化スズ(II)二水和物18
g(8ミリモル)を含む溶液に濾液を0℃で滴加する。次に、懸濁液を室温(2
0℃)で60分間撹拌し、濃度45%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてアルカ
リ性にし、酢酸エチルで繰り返して抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥
させ、回転蒸発器を用いて水流ポンプによる真空下で濃縮する。
【0294】 このようにして、融点160℃の4−シアノ−2−フルオロ−5−メトキシ−
フェニルヒドラジン3g(理論値の60%)が得られる。
【0295】 ステップ2−変形b
【0296】
【化84】
【0297】 金属ナトリウム20g(0.5モル)をメタノール400ml中に溶解し、こ
の溶液を2,5−ジフルオロ−4−シアノ−フェニルヒドラジン68g(0.4
モル)と混合する。蒸留ヘッドを撹拌装置に取り付け、80℃〜85℃に加熱し
、メタノールの約80%を留去する。85℃で3時間余分に撹拌した後、加熱を
中止し、フラスコの内容物を水と混合し、25℃まで冷却し、濃塩酸を用いて中
和し、沈殿した生成物を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。精製するために
、生成物をエタノールから再結晶させる。
【0298】 このようにして、融点163℃の4−シアノ−2−フルオロ−5−メトキシ−
フェニルヒドラジン39g(理論値の54%)が得られる。
【0299】 式(VII)の出発物質: 実施例(VII−1)
【0300】
【化85】
【0301】 酢酸ナトリウム30g(370ミリモル)を最初に水200ml中に装入する
。氷で冷却しながら、1,1−ジブロモ−3,3,3−トリフルオロアセトン2
5g(93ミリモル)を滴加し、この混合物を室温(約20℃)で30分間撹拌
する。次に反応混合物を2,5−ジフルオロ−4−シアノ−フェニルヒドラジン
12g(72ミリモル)と混合し、40℃〜50℃で2時間撹拌する。冷たい沈
殿生成物を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。
【0302】 このようにして、融点181℃の3,3,3−トリフルオロ−2−オキソプロ
パナル−1−(2,5−ジフルオロ−4−シアノ−フェニルヒドラゾン)19g
(理論値の95.4%)が得られる。
【0303】 実施例(VII−2)
【0304】
【化86】
【0305】 水100ml中の酢酸ナトリウム7g(87ミリモル)を、1,1−ジブロモ
−3,3,3−トリフルオロ−アセトン5.94g(22ミリモル)と混合し、
この混合物を室温(約20℃)で30分間撹拌し、4−シアノ−2−フルオロ−
5−メトキシ−フェニルヒドラジン3.0g(17ミリモル)と混合し、40℃
〜50℃で60分間、95℃で10分間撹拌する。20℃まで冷却した後、沈殿
した生成物を吸引濾過して、水で洗浄し、乾燥させる。
【0306】 このようにして、融点168℃の3,3,3−トリフルオロ−2−オキソ−プ
ロパナル−1−(4−シアノ−2−フルオロ−5−メトキシ−フェニルヒドラジ
ン)4.1g(理論値の83%)が得られる。
【0307】 実施例(VII−3)
【0308】
【化87】
【0309】 水50ml中の酢酸ナトリウム4.1g(50ミリモル)を、1,1−ジブロ
モ−3,3,3−トリフルオロ−アセトン3.6gと共に80℃で撹拌し、この
混合物を、4−シアノ−5−エチルスルホニルアミノ−2−フルオロ−フェニル
ヒドラジン2.58g(10ミリモル)と混合し、40℃〜50℃で90分撹拌
し、10℃まで冷却し、沈殿した生成物を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させる
【0310】 このようにして、融点127℃の3,3,3−トリフルオロ−2−プロパナル
−1−(4−シアノ−5−エチルスルホニルアミノ−2−フルオロ−フェニルヒ
ドラジン)3.03g(理論値の83%)が得られる。
【0311】 実施例(VII−4)
【0312】
【化88】
【0313】 水50ml中の酢酸ナトリウム4.1g(50ミリモル)を3,3−ジブロモ
−1,1,1−トリフルオロ−2−ブタノン3.6gと共に80℃で30分間撹
拌し、この混合物を25℃で4−シアノ−5−エチルスルホニルアミノ−2−フ
ルオロ−フェニルヒドラジン2.58g(10ミリモル)と混合し、40℃〜5
0℃で2時間撹拌し、10℃まで冷却する。沈殿した生成物を吸引濾過し、水で
洗浄し、乾燥させる。
【0314】 このようにして、融点211℃の1,1,1−トリフルオロ−2−オキソ−ブ
タナル−3−(4−シアノ−5−エチルスルホニルアミノ−2−フルオロ−フェ
ニルヒドラゾン)3.2g(理論値の84.2%)が得られる。
【0315】 式(XIV)の前駆物質: 実施例(XIV−1)
【0316】
【化89】
【0317】 4−シアノ−5−メチルスルホニルアミノ−2−フルオロ−アニリン6.87
g(30ミリモル)を、最初に酢酸100ml中に入れ、ニトロシル硫酸(濃度
92%)4.7g(34ミリモル)を氷で冷やしながら一度に少しずつ20℃で
導入し、この混合物を25℃で2時間撹拌する。その後に、5〜10℃で、この
混合物を、ペンタフルオロプロピニル酢酸エチル10.6g(45ミリモル)と
エタノール200ml中の酢酸ナトリウム16.4g(200ミリモル)とから
なる懸濁液に滴加し、この混合物を25℃で12時間撹拌し、水中で撹拌し、沈
殿した生成物を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。精製するために、生成物
をイソプロパノールから再結晶させる。
【0318】 このようにして、融点165℃の1−[(4−シアノ−5−メチルスルホニル
アミノ−2−フルオロ−フェニル)ヒドラゾノ]−4−エトキシカルボニル−1
,1,1,2,2−ペンタフルオロブタン−3−オン8.6g(理論値の60.
5%)が得られる。
【0319】 実施例(XIV−2)
【0320】
【化90】
【0321】 4−シアノ−5−メチルスルホニルアミノ−2−フルオロ−アニリン10.7
g(47ミリモル)を、最初に酢酸100ml中に入れ、ニトロシル硫酸(濃度
92%)7.3g(53ミリモル)を氷で冷却しながら20℃で一度に少しずつ
導入し、この混合物を25℃で2時間撹拌する。次に、5℃〜10℃で、この混
合物を1,1,1−ジフルオロクロロアセト酢酸エチル14.2g(71ミリモ
ル)とエタノール200ml中の酢酸ナトリウム26g(313ミリモル)とか
らなる懸濁液に滴加し、この混合物を25℃で12時間撹拌し、水中で撹拌し、
沈殿した生成物を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。
【0322】 このようにして、融点175℃の1−[(4−シアノ−5−メチルスルホニル
アミノ−2−フルオロ−フェニル)ヒドラゾノ]−3−エトキシカルボニル−1
,1−ジフルオロ−1−クロロ−プロパン−2−オン13.7g(理論値の66
%)が得られる。
【0323】 使用実施例: 使用実施例においては、比較用に下記の公知化合物を使用する:
【0324】
【化91】
【0325】 2−(5−アミノ−2,4−ジクロロ−フェニル)−5−メチル−3(2H)
−ピリダジノン―WO 9639392から知られている。
【0326】
【化92】
【0327】 4−ブロモ−2−(2,4−ジクロロ−5−ニトロ−フェニル)−5−メチル
−3(2H)−ピリダジノン―WO 9639392から知られている。
【0328】
【化93】
【0329】 2−(5−アミノ−2,4−ジクロロ−フェニル)−4−ブロモ−5−メチル
−3(2H)−ピリダジノン―WO 9639392から知られている。
【0330】
【化94】
【0331】 2−(2,4−ジクロロ−5−ニトロ−フェニル)−5−メチル−3(2H)
−ピリダジノン―WO 9639392から知られている。
【0332】
【化95】
【0333】 2,5−ジフルオロ−4−(4−メチル−6−オキソ−1(6H)−ピリダジ
ニル)−ベンゾニトリル―WO 9639392から知られている。
【0334】 実施例A 発芽前テスト 溶 媒:アセトン 5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶
媒と混合し、上述量の乳化剤を加え、濃厚液を水で希釈して所定濃度にする。
【0335】 テスト植物の種子を正常な土壌にまく。24時間後に、所定の活性化合物の特
定量が単位面積ごとに施用されるように、土壌に活性化合物製剤を噴霧する。所
定の活性化合物の特定量がヘクタール当たりの水1000l中に充当されるよう
に、噴霧液の濃度が選定されている。
【0336】 3週間後に、非処理対照の発育と比較して、植物に与えた損傷の程度を損傷%
として評価する。
【0337】 数字は次のことを表す: 0%=効果なし(非処理対照と同様) 100%=完全な駆除 このテストにおいて、例えば製造実施例1、2、12、13、24、40、4
1、46、66、84、107、112、120、121、122、123、1
24、125、126、127、128、129及び133の化合物は、公知化
合物(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)よりも、雑草に対してかなり強
い活性を示す。
【0338】 実施例B 発芽後テスト 溶 媒:アセトン 5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶
媒と混合し、上述量の乳化剤を加え、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0339】 所定の活性化合物の特定量が単位面積ごとに施用されるように、活性化合物製
剤を高さ5−15cmのテスト植物に噴霧する。所定の活性化合物の特定量がヘ
クタール当たりの水1000l中に充当されるように噴霧液の濃度が選定されて
いる。
【0340】 3週間後に、非処理対照の発育と比較して、植物に与えた損傷の程度を損傷%
として評価する。
【0341】 数字は次のことを表す: 0%=効果なし(非処理対照と同様) 100%=完全な駆除 このテストにおいて、例えば製造実施例1、2、12、13、24、40、4
1、46、66、84、107、112、120、121、122、123、1
24、125、126、127、128、129及び133の化合物は、公知化
合物(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)よりも、雑草に対してかなり強
い活性を示す。
【0342】 実施例C フェドン(Phaedon)の幼虫テスト 溶 媒:ジメチルホルムアミド 7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶
媒及び上述量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0343】 キャベツの葉[ブラッシカ・オレラセア(Brassica olerace
a)]を所定濃度の活性化合物製剤中に浸漬して処理し、これらの葉がまだ湿っ
ている間にマスタードビートルの幼虫[mustard beetle lar
vae(Phaedon cochleariae)]を住まわせる。
【0344】 所定期間後に、殺害%を決定する。100%はビートルの幼虫の全てが殺され
たことを意味し;0%はビートルの幼虫のいずれもが殺されなかったことを意味
する。
【0345】 このテストにおいて、例えば製造実施例1及び2の化合物が優れた活性を示す
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 Bayerwrk,Leverkuse n,BRD (72)発明者 ドリンガー,マルクス アメリカ合衆国カンザス州66213オーバー ランドパーク・ノツクス13210 (72)発明者 ウエチヨロウスキ,インゴ ブラジル・エスピー・シーイーピー− 13280−000ビンヘド・コンドエスタンシア マランバイア・ルアアバレ500 (72)発明者 エルデレン,クリストフ ドイツ・デー−42799ライヒリンゲン・ウ ンタービユシヤーホフ15 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB08 CC81 CC82 DD28 EE03 4H006 AA01 AA03 AB84 4H011 AB01 AB02 AC01 BA01 BA06 BB09 BC05 BC19 DA16 DD03 DD04 DE15 DH03

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 {式中、R1 は水素、弗素、塩素又は臭素を表し、 R2 は、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、弗素、塩素、臭素を表すか
    、又はそれぞれの場合に1個又は2個の炭素原子を有する、それぞれの場合に弗
    素及び/又は塩素で場合により置換されたアルキル、アルコキシ又はアルキルチ
    オを表し、 R3 は原子団−A1 −A2 −A3 [原子団中、A1 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −CO−
    又は原子団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、ヒドロキシル、C 1 −C4 アルキル、C3 −C4 アルケニル、C3 −C4 アルキニル、C1 −C4
    アルコキシ、フェニル、C1 −C4 アルキルスルホニル又はフェニルスルホニル
    を表す。)を表し、 A1 は、さらに、それぞれの場合に弗素、塩素又は臭素で場合により置換された
    1 −C6 アルカンジイル、C2 −C6 アルケンジイル、C2 −C6 アザアルケ
    ンジイル、C2 −C6 アルキンジイル、C3 −C6 シクロアルカンジイル、C3
    −C6 シクロアルケンジイル又はフェニレンを表し、 A2 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−CO−又は原子
    団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、ヒドロキシル、C1 −C4
    アルキル、C1 −C4 アルコキシ、フェニル、C1 −C4 アルキルスルホニル又
    はフェニルスルホニルを表す。)を表し、 A2 は、さらに、それぞれの場合に弗素、塩素、臭素又はC1 −C4 アルコキシ
    で場合により置換されたC1 −C6 アルカンジイル、C2 −C6 アルケンジイル
    、C2 −C6 アザアルケンジイル、C2 −C6 アルキンジイル、C3 −C6 シク
    ロアルカンジイル、C3 −C6 シクロアルケンジイル又はフェニレンを表し、 A3 は、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、イソシアノ、チオシアナト、ニ
    トロ、ホルミル、カルボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル、スルホ、ク
    ロロスルホニル、弗素、塩素、臭素を表し、それぞれの場合にアルキル基中に1
    個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合にヒドロキシル、弗素、塩素、
    1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキル−カルボニルオキシ又はC1 −C4
    アルコキシ−カルボニルオキシで場合により置換されたアルキル、アルコキシ、
    アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、
    ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアル
    キルアミノカルボニル又はジアルコキシ(チオ)ホスホリルを表し、それぞれの
    場合にアルケニル、アルキリデン又はアルキニル基中に2個乃至6個の炭素原子
    を有する、それぞれの場合に弗素又は塩素で場合により置換されたアルケニル、
    アルケニルオキシ、アルケニルアミノ、アルキリデンアミノ、アルケニルオキシ
    カルボニル、アルキニル、アルキニルオキシ、アルキニルアミノ又はアルキニル
    オキシカルボニルを表し、それぞれの場合にシクロアルキル基中に3個乃至6個
    の炭素原子を有すると共に、場合によりアルキル基中に1個乃至4個の炭素原子
    を有する、それぞれの場合に弗素、塩素、シアノ、カルボキシル、C1 −C4
    ルキル、及び/又はC1 −C4 アルコキシ−カルボニルで場合により置換された
    シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルアミノ、シクロアルキ
    ルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアルキルアミノ、シク
    ロアルキリデンアミノ、シクロアルキルオキシカルボニル又はシクロアルキルア
    ルコキシカルボニルを表すか、又はそれぞれの場合にニトロ、シアノ、カルボキ
    シル、弗素、塩素、臭素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロゲノアルキル、
    1 −C4 アルキルオキシ、C1 −C4 ハロゲノアルキルオキシ及び/又はC1
    −C4 アルコキシ−カルボニルで場合により置換されたフェニル、フェニルオキ
    シ、フェニル−C1 −C4 アルキル、フェニル−C1 −C4 アルコキシ、フェニ
    ルオキシカルボニル又はフェニル−C1 −C4 アルコキシ−カルボニルを表し、
    3 は、さらに、それぞれの場合に場合により完全に又は部分的に水素化された
    ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、オキシラニル、
    オキセタニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、チエニル、オキサゾリル、イソ
    オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリ
    ル、ピリジニル、ピリミジニル、トリアジニル、ピラゾリル−C1 −C4 アルキ
    ル、フリル−C1 −C4 アルキル、チエニル−C1 −C4 アルキル、オキサゾリ
    ル−C1 −C4 アルキル、イソオキゾール−C1 −C4 アルキル、チアゾール−
    1 −C4 アルキル、ピリジニル−C1 −C4 アルキル、ピリミジニル−C1
    4 アルキル、ピラゾリルメトキシ、フリルメトキシを表し、ペルヒドロピラニ
    ルメトキシ又はピリジルメトキシを表す。] を表し、 R4 は、水素、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ニト
    ロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれ
    ぞれの場合にアルキル基中に1個乃至4個の炭素原子を有する、それぞれの場合
    に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキル
    チオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシカルボニルを表し、 R5 は、水素、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ニト
    ロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれ
    ぞれの場合にアルキル基中に1個乃至4個の炭素原子を有する、それぞれの場合
    に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキル
    チオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシカルボニルを表し、並
    びに R6 は、水素、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ニト
    ロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれ
    ぞれの場合にアルキル基中に1個乃至4個の炭素原子を有する、それぞれの場合
    に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキル
    チオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はアルコキシカルボニルを表す。}
    の置換フェニルピリダジノン類。
  2. 【請求項2】 R1 は水素、弗素又は塩素を表し、 R2 はシアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、弗素、塩素、臭素、メチル又
    はトリフルオロメチルを表し、 R3 は、原子団−A1 −A2 −A3 [原子団中、A1 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−C
    O−又は原子団−N−A4 −(この原子団においてA4 は水素、ヒドロキシル、
    メチル、エチル、n−又はi−プロピル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プ
    ロポキシ、メチルスルホニル又はエチルスルホニルを表す。)を表し、 A1 は、さらにメチレン、エタン−1,1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、
    プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジ
    イル、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,2−ジイル、プロペン−1,3
    −ジイル、エチン−1,2−ジイル、プロピン−1,2−ジイル又はプロピン−
    1,3−ジイルを表し、 A2 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−CO−又は原子
    団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、ヒドロキシル、メチル、エ
    チル、n−又はi−プロピル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、
    メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−又はi−プロピルスルホニル又はフ
    ェニルスルホニルを表す。)を表し、 A2 は、さらにメチレン、エタン−1,1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、
    プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジ
    イル、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,2−ジイル、プロペン−1,3
    −ジイル、エチレン−1,2−ジイル、プロピン−1,2−ジイル又はプロピン
    −1,3−ジイルを表し、 A3 は、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、ホルミル、カルボキシ
    ル、カルバモイル、スルホ、弗素、塩素、臭素を表し、それぞれの場合に弗素、
    塩素、メトキシ又はエトキシで場合により置換されたメチル、エチル、n−又は
    i−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、n−、i−、s−又はt−ペ
    ンチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、n−、i−、s−又は
    t−ブトキシ、n−、i−、s−又はt−ペンチルオキシ、メチルチオ、エチル
    チオ、n−又はi−プロピルチオ、n−、i−、s−又はt−ブチルチオ、メチ
    ルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−又はi−プロピルスルフィニル、メ
    チルスルホニル、エチルスルホニル、n−又はi−プロピルスルホニル、メチル
    アミノ、エチルアミノ、n−又はi−プロピルアミノ、n−、i−、s−又はt
    −ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メトキシカルボニル、エト
    キシカルボニル、n−又はi−プロポキシカルボニル、ジメトキシホスホリル、
    ジエトキシホスホリル又はジプロポキシホスホリル、ジイソプロポキシホスホリ
    ルを表し、それぞれの場合に弗素又は塩素で場合により置換されたエテニル、プ
    ロペニル、ブテニル、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、プロペニルアミノ、
    ブテニルアミノ、プロピリデンアミノ、ブチリデンアミノ、プロペニルオキシカ
    ルボニル、ブテニルオキシカルボニル、エチニル、プロピニル、ブチニル、プロ
    ピニルオキシ、ブチニルオキシ、プロピニルアミノ、ブチニルアミノ、プロピニ
    ルオキシカルボニル又はブチニルオキシカルボニルを表し、それぞれの場合に弗
    素、塩素、シアノ、カルボキシル、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、メ
    トキシカルボニル又はエトキシカルボニルで場合により置換されたシクロプロピ
    ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルオキシ、
    シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロプ
    ロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメ
    チル、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキ
    シ、シクロヘキシルメトキシ、シクロペンチリデンアミノ、シクロヘキシリデン
    アミノ、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、
    シクロペンチルメトキシカルボニル又はシクロヘキシルメトキシカルボニルを表
    すか、又はそれぞれの場合にニトロ、シアノ、カルボキシル、弗素、塩素、臭素
    、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エ
    トキシ、n−又はi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ
    、メトキシカルボニル及び/又はエトキシカルボニルで場合により置換されたフ
    ェニル、フェニルオキシ、ベンジル、フェニルエチル、ベンジルオキシ、フェニ
    ルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルを表し、 A3 は、さらに(それぞれの場合に場合により完全に又は部分的に水素化された
    )ジオキソラニル、ジオキサニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリ
    アゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、
    イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニ
    ル、トリアジニル、ピラゾリルメチル、フリルメチル、チエニルメチル、オキサ
    ゾリルメチル、イソオキサゾールメチル、チアゾールメチル、ピリジニルメチル
    、ピリミジニルメチル、ピラゾリルメトキシ、フリルメトキシ又はピリジルメト
    キシを表す。] を表し、 R4 は、水素、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ニト
    ロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれ
    ぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたメチル、エチル、n−
    又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メトキシ、エトキシ、メ
    チルチオ、エチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキ
    シカルボニル又はエトキシカルボニルを表し、 R5 は、水素、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ニト
    ロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれ
    ぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたメチル、エチル、n−
    又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メトキシ、エトキシ、メ
    チルチオ、エチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキ
    シカルボニル又はエトキシカルボニルを表し、並びに R6 は、水素、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ニト
    ロ、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれ
    ぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたメチル、エチル、n−
    又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メトキシ、エトキシ、メ
    チルチオ、エチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキ
    シカルボニル又はエトキシカルボニルを表すことを特徴とする、請求項1に記載
    の置換フェニルピリダジノン類。
  3. 【請求項3】 R1 は水素、弗素又は塩素を表し、 R2 はシアノ又はチオカルバモイルを表し、 R3 は原子団−A1 −A2 −A3 [原子団中、A1 は単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−CO
    −又は原子団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、メチル、エチル
    、n−又はi−プロピル、メチルスルホニル又はエチルスルホニルを表す。)を
    表し、 A1 は、さらにメチレン、エタン−1,1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、
    プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジ
    イル、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,2−ジイル又はプロペン−1,
    3−ジイルを表し、 A2 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−CO−又は原子
    団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、メチル、エチル、n−又は
    i−プロピル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、メチルスルホニ
    ル、エチルスルホニル、n−又はi−プロピルスルホニル又はフェニルスルホニ
    ルを表す。)を表し、 A2 は、さらにメチレン、エタン−1,1−ジイル、エタン−1,2−ジイル、
    プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−1,3−ジ
    イル、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,2−ジイル又はプロペン−1,
    3−ジイルを表し、 A3 は、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、カルボキシル、カルバ
    モイル、スルホ、弗素、塩素、臭素を表し、それぞれの場合に弗素、塩素、メト
    キシ又はエトキシで場合により置換されたメチル、エチル、n−又はi−プロピ
    ル、n−、i−、s−又はt−ブチル、n−、i−、s−又はt−ペンチル、メ
    トキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブトキ
    シ、n−、i−、s−又はt−ペンチルオキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−
    又はi−プロピルチオ、n−、i−、s−又はt−ブチルチオ、メチルスルフィ
    ニル、エチルスルフィニル、n−又はi−プロピルスルフィニル、メチルスルホ
    ニル、エチルスルホニル、n−又はi−プロピルスルホニル、メチルアミノ、エ
    チルアミノ、n−又はi−プロピルアミノ、n−、i−、s−又はt−ブチルア
    ミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
    ニル、n−又はi−プロポキシカルボニルを表し、それぞれの場合に弗素又は塩
    素で場合により置換されたプロペニル、ブテニル、プロペニルオキシ、ブテニル
    オキシ、プロペニルアミノ、ブテニルアミノ、プロピリデンアミノ、ブチリデン
    アミノ、プロペニルオキシカルボニル、ブテニルオキシカルボニル、プロピニル
    、ブチニル、プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、プロピニルアミノ、ブチニル
    アミノ、プロピニルオキシカルボニル又はブチニルオキシカルボニルを表し、そ
    れぞれの場合に弗素、塩素、シアノ、カルボキシル、メチル、エチル、n−又は
    i−プロピル、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルで場合により置換さ
    れたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロ
    プロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシル
    オキシ、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、
    シクロヘキシルメチル、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シク
    ロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロペンチリデンアミノ、シ
    クロヘキシリデンアミノ、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオ
    キシカルボニル、シクロペンチルメトキシカルボニル又はシクロヘキシルメトキ
    シカルボニルを表すか、又はそれぞれの場合ニトロ、シアノ、カルボキシル、弗
    素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、トリフルオロメチル
    、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフ
    ルオロメトキシ、メトキシカルボニル及び/又はエトキシカルボニルで場合によ
    り置換されたフェニル、フェニルオキシ、ベンジル、フェニルエチル、ベンジル
    オキシ、フェニルオキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニルを表し、 A3 は、さらにピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、
    オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾ
    リル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、トリアジニル、ピラゾリル
    メチル、フリルメチル、チエニルメチル、オキサゾリルメチル、イソオキサゾー
    ルメチル、チアゾールメチル、ピリジニルメチル、ピリミジニルメチル、ピラゾ
    リルメトキシ、フリルメトキシ又はピリジルメトキシを表す。] を表し、 R4 は、水素、シアノ、チオカルバモイル、ニトロ、弗素、塩素、臭素を表すか
    、又はそれぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたメチル、エ
    チル、n−又はi−プロピル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、
    メチルアミノ、エチルアミノ又はジメチルアミノを表し、 R5 はそれぞれの場合に弗素及び/又は塩素で置換されたメチル、エチル、n−
    又はi−プロピルを表し、並びに R6 は、水素、シアノ、チオカルバモイル、ニトロ、弗素、塩素、臭素を表すか
    、又はそれぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合により置換されたメチル、エ
    チル、n−又はi−プロピル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、
    メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、メトキシカルボニル又はエトキ
    シカルボニルを表すことを特徴とする、請求項1に記載の置換フェニルピリダジ
    ノン類。
  4. 【請求項4】 R1 が弗素を表すことを特徴とする、請求項1から3のいず
    れかに記載の置換フェニルピリダジノン類。
  5. 【請求項5】 R2 がシアノを表すことを特徴とする、請求項1から4のい
    ずれかに記載の置換フェニルピリダジノン類。
  6. 【請求項6】 R4 及びR6 が水素又はメチルを表すことを特徴とする、請
    求項1から5のいずれかに記載の置換フェニルピリダジノン類。
  7. 【請求項7】 R5 がトリフルオロメチルを表すことを特徴とする、請求項
    1から6のいずれかに記載の置換フェニルピリダジノン類。
  8. 【請求項8】 R3 がA3 を表すことを特徴とする、請求項1から7のいず
    れかに記載の置換フェニルピリダジノン類。
  9. 【請求項9】 A1 が−NH−を表し、A2 がSO2 を表すことを特徴とす
    る、請求項1から8のいずれかに記載の置換フェニルピリダジノン類。
  10. 【請求項10】 A1 がメチルスルホニル又はエチルスルホニルを表し、A 2 が−CO−を表すことを特徴とする、請求項1から9のいずれかに記載の置換
    フェニルピリダジノン類。
  11. 【請求項11】 請求項1から10のいずれかに記載の置換フェニルピリダ
    ジノン類の製造方法において、 (a)一般式(II) 【化2】 [式中、R1 、R2 及びR3 は請求項1から3のいずれかにおいて定義したと同
    じであり、並びに X1 はハロゲンを表す。] のハロゲノアレーン類を、適切であれば反応助剤の存在下で、また、適切であれ
    ば希釈剤の存在下で、一般式(III) 【化3】 [式中、R4 、R5 及びR6 は請求項1から3のいずれかにおいて定義したと同
    じである。] のピリダジノン類又は 式(III)の化合物の酸付加物又はアルカリ金属塩と反応させるか、 又は (b)一般式(IV) 【化4】 [式中、R1 、R2 及びR3 は請求項1から3のいずれかにおいて定義したと同
    じである。] のアリールヒドラジン類を、適切であれば反応助剤の存在下で、また、適切であ
    れば希釈剤の存在下で、一般式(V) 【化5】 [式中、R4 、R5 及びR6 は請求項1から3のいずれかにおいて定義したと同
    じである。] のβ−トリハロメチル−エノン類と反応させるか、 又は (c)一般式(VI) 【化6】 [式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は請求項1から3のいずれかに
    おいて定義したと同じである。] のヒドラゾンカルボン酸類を閉環縮合する、すなわち脱水剤と反応させるか、 又は (d)一般式(Ia) 【化7】 [式中、R1 、R2 、R4 、R5 及びR6 は請求項1から3のいずれかにおいて
    定義したと同じである。] の2,4−二置換フェニルピリダジノン類をニトロ化、すなわちニトロ化剤と反
    応させるか、 又は (e)一般式(VII) 【化8】 [式中、R1 、R2 、R3 、R5 及びR6 は請求項1から3のいずれかにおいて
    定義したと同じである。] を、下記のそれぞれの場合において場合により反応助剤の存在下で、また、場合
    により希釈剤の存在下で、一般式(VIII) 【化9】 [式中、R4 は請求項1から3のいずれかにおいて定義したと同じであり、並び
    に Rは1個乃至6個の炭素原子を有するアルキルを表す。] のアルコキシカルボニルメチレンホスホラン類と反応させるか、又は 一般式(IX) 【化10】 [式中、R4 は請求項1から3のいずれかにおいて定義したと同じであり、並び
    に Rは1個乃至6個の炭素原子を有するアルキルを表す。] のトリアルキルホスホノカルボン酸エステル類と反応させることを特徴とする、
    前記置換フェニルピリダジノン類の製造方法。
  12. 【請求項12】 一般式(VIIa) 【化11】 {式中、R1 は弗素、塩素又は臭素を表し、 R2-1 は、シアノ、カルバモイル、チオカルバモイルを表すか、又はそれぞれの
    場合に1個または2個の炭素原子を有する、それぞれの場合に弗素及び/又は塩
    素で場合により置換されたアルキル、アルコキシ又はアルキルチオを表し、 R3 は、原子団−A1 −A2 −A3 [原子団中、A1 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−C
    O−又は原子団−N−A4 −(この原子団において、A4 は水素、ヒドロキシル
    、C1 −C4 アルキル、C3 −C4 アルケニル、C3 −C4 アルキニル、C1
    4 アルコキシ、フェニル、C1 −C4 アルキルスルホニル又はフェニルスルホ
    ニルを表す。)を表し、 A1 は、さらにそれぞれの場合に弗素、塩素又は臭素で場合により置換されたC 1 −C6 アルカンジイル、C2 −C6 アルケンジイル、C2 −C6 アザアルケン
    ジイル、C2 −C6 アルキンジイル、C3 −C6 シクロアルカンジイル、C3
    6 シクロアルケンジイル又はフェニレンを表し、 A2 は、単結合を表し、酸素、硫黄、−SO−、−SO2 −、−CO−又は原子
    団−N−A4 −(この原子団においてA4 は水素、ヒドロキシル、C1 −C4
    ルキル、C1 −C4 アルコキシ、フェニル、C1 −C4 アルキルスルホニル又は
    フェニルスルホニルを表し、 A2 は、さらにそれぞれの場合に弗素、塩素又は臭素で場合により置換されたC 1 −C6 アルカンジイル、C2 −C6 アルケンジイル、C2 −C6 アザアルケン
    ジイル、C2 −C6 アルキンジイル、C3 −C6 シクロアルカンジイル、C3
    6 シクロアルケンジイル又はフェニレンを表し、 A3 は、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、イソシアノ、チオシアナト、ニ
    トロ、カルボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル、スルホ、クロロスルホ
    ニル、弗素、塩素、臭素を表し、それぞれの場合にアルキル基中に1個乃至6個
    の炭素原子を有する、それぞれの場合に弗素、塩素又はC1 −C4 アルコキシで
    場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィ
    ニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカ
    ルボニル又はジアルコキシ(チオ)スルホリルを表し、それぞれの場合にアルケ
    ニル、アルキリデン又はアルキニル基中に2個乃至6個の炭素原子を有する、そ
    れぞれの場合に弗素又は塩素で場合により置換されたアルケニル、アルケニルオ
    キシ、アルケニルアミノ、アルキリデンアミノ、アルケニルオキシカルボニル、
    アルキニル、アルキニルオキシ、アルキニルアミノ又はアルキニルオキシカルボ
    ニルを表し、それぞれの場合にシクロアルキル基中に3個乃至6個の炭素原子を
    有すると共に、場合によりアルキル基中に1個乃至4個の炭素原子を有する、そ
    れぞれの場合に弗素、塩素、シアノ、カルボキシル、C1 −C4 アルキル及び/
    又はC1 −C4 アルコキシカルボニルで場合により置換されたシクロアルキル、
    シクロアルキルオキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、
    シクロアルキリデンアミノ、シクロアルキルオキシカルボニル又はシクロアルキ
    ルアルコキシカルボニルを表すか、又はそれぞれの場合にニトロ、シアノ、カル
    ボキシル、弗素、塩素、臭素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロゲノアルキ
    ル、C1 −C4 アルキルオキシ、C1 −C4 ハロゲノアルキルオキシ、及び/又
    はC1 −C4 アルコキシカルボニルで場合により置換されたフェニル、フェニル
    オキシ、フェニル−C1 −C4 アルキル、フェニル−C1 −C4 アルコキシ、フ
    ェニルオキシカルボニル又はフェニル−C1 −C4 アルコキシカルボニルを表し
    、A3 は、さらにそれぞれの場合に場合により完全に又は部分的に水素化された
    ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フリル、オキシラニル、
    オキセタニル、ジオキソラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、
    チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル
    、ピリミジニル、トリアジニル、ピラゾリル−C1 −C4 アルキル、フリル−C 1 −C4 アルキル、チエニル−C1 −C4 アルキル、オキサゾリル−C1 −C4
    アルキル、イソオキサゾール−C1 −C4 アルキル、チアゾール−C1 −C4
    ルキル、ピリジニル−C1 −C4 アルキル、ピリミジニル−C1 −C4 アルキル
    、ピラゾリルメトキシ、フリルメトキシを表し、ペルヒドロピラニルメトキシ又
    はピリジルメトキシを表す。] を表し、 R5 は、水素、シアノ、チオカルバモイル、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト
    、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれぞれの場合にアルキル基中に1
    個乃至4個の炭素原子を有する、それぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合に
    より置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ又はジア
    ルキルアミノを表し、並びに R6 は、水素、シアノ、チオカルバモイル、ニトロ、ヒドロキシル、メルカプト
    、アミノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれぞれの場合にアルキル基中に1
    個乃至4個の炭素原子を有する、それぞれの場合に弗素及び/又は塩素で場合に
    より置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ又はジア
    ルキルアミノを表す。} のヒドラゾンカルボニル化合物。
  13. 【請求項13】 作物保護用組成物が、請求項1から10のいずれかに記載
    の、少なくとも1つの置換フェニルピリダジノンと通例の増量剤及び/又は界面
    活性剤を含むことを特徴とする前記作物保護用組成物。
  14. 【請求項14】 請求項1から10のいずれかに記載の、少なくとも1つの
    置換フェニルピリダジノンを、望ましくない植物、又は動物に対する有害生物及
    び/又はそれらの生息環境に作用させることを特徴とする、望ましくない植物、
    又は動物に対する有害生物、特に昆虫の防除方法。
JP2000543440A 1998-04-09 1999-03-26 置換フェニルピリダジノン類 Pending JP2002511452A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19815947 1998-04-09
DE19815947.1 1998-04-09
DE19859685.5 1998-12-23
DE19859685 1998-12-23
PCT/EP1999/002086 WO1999052878A1 (de) 1998-04-09 1999-03-26 Substituierte phenylpyridazinone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511452A true JP2002511452A (ja) 2002-04-16

Family

ID=26045387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543440A Pending JP2002511452A (ja) 1998-04-09 1999-03-26 置換フェニルピリダジノン類

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1070055A1 (ja)
JP (1) JP2002511452A (ja)
KR (1) KR20010042411A (ja)
CN (1) CN1305466A (ja)
AU (1) AU742108B2 (ja)
BR (1) BR9909548A (ja)
CA (1) CA2327806A1 (ja)
WO (1) WO1999052878A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149044A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリダジノン化合物、それを含有する除草剤及び有害節足動物防除剤
JP2019513791A (ja) * 2016-04-15 2019-05-30 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 除草性ピリダジノン化合物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121201A (en) 1998-09-11 2000-09-19 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Diaryl ethers and processes for their preparation and herbicidal and desiccant compositions containing them
JP3890816B2 (ja) * 1998-12-09 2007-03-07 住友化学株式会社 ピリダジン−3−オン誘導体の製造法
EP1272475A1 (de) * 2000-04-14 2003-01-08 Basf Aktiengesellschaft 2-phenyl-2h-pyridazin-3-one
WO2001079183A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-25 Basf Aktiengesellschaft 2-phenyl-2h-pyridazin-3-one
DE10034803A1 (de) * 2000-07-18 2002-01-31 Bayer Ag Substituierte Sulfonsäureanilide
JP4699358B2 (ja) 2003-04-08 2011-06-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草剤又は乾燥性及び/若しくは落葉性化合物としてのベンゼンスルホンアミド誘導体
CN101041639B (zh) * 2005-03-17 2010-05-26 南开大学 4-取代苯基哒嗪类化合物及除草活性
MX2007014114A (es) 2005-05-10 2008-03-14 Intermune Inc Derivados de piridona para modular el sistema de proteina cinasa activada por estres.
CA3034994A1 (en) 2008-06-03 2009-12-10 Intermune, Inc. Substituted aryl-2 pyridone compounds and use thereof for treating inflammatory and fibrotic disorders
GB201121317D0 (en) * 2011-12-09 2012-01-25 Syngenta Ltd Herbicidal compounds
EP2875001B1 (en) 2012-07-18 2019-01-09 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Nitrogenous heterocyclic derivatives and their application in drugs
CN103664795B (zh) * 2012-09-06 2017-10-03 华东理工大学 哒嗪酮类化合物及其用途
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
CN106459042B (zh) 2014-04-02 2019-06-28 英特穆恩公司 抗纤维化吡啶酮类
GB201717080D0 (en) 2017-10-18 2017-11-29 Syngenta Participations Ag Chemical process

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH373919A (de) * 1959-02-02 1963-12-15 Ciba Geigy Verfahren zum Bekämpfen von Unkräutern
DE2808193A1 (de) * 1978-02-25 1979-09-06 Basf Ag Pyridazon-verbindungen
DE19520613A1 (de) * 1995-06-06 1996-12-12 Bayer Ag Phenylpyridazinone
CN1252066C (zh) * 1995-08-21 2006-04-19 住友化学工业株式会社 哒嗪-3-酮衍生物、它们的应用、以及制备它们所用的中间体
AR009380A1 (es) * 1996-10-21 2000-04-12 Sumitomo Chemical Co Proceso de preparacion de un derivado de piridazin-3-ona, util como herbicida, acido carboxilico de utilizacion en el mismo, sal de este ultimo y proceso para preparar dicho acido carboxilico
ZA978995B (en) * 1996-10-21 1998-08-25 Sumitomo Chemical Co Production of pyridazine herbicide
DE19754348A1 (de) * 1996-12-11 1998-06-18 Ciba Geigy Ag Neue Herbizide
IL123339A0 (en) * 1997-02-19 1998-09-24 Sumitomo Chemical Co Pyridazin-3-one derivatives and their use
IL123340A0 (en) * 1997-02-20 1998-09-24 Sumitomo Chemical Co Pyridazin-3-one derivatives and their use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149044A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリダジノン化合物、それを含有する除草剤及び有害節足動物防除剤
JP2019513791A (ja) * 2016-04-15 2019-05-30 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 除草性ピリダジノン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010042411A (ko) 2001-05-25
CA2327806A1 (en) 1999-10-21
WO1999052878A1 (de) 1999-10-21
AU742108B2 (en) 2001-12-20
BR9909548A (pt) 2000-12-12
CN1305466A (zh) 2001-07-25
AU3702599A (en) 1999-11-01
EP1070055A1 (de) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963477B2 (ja) フェニルピリダジノン
EP1100789B1 (de) Substituierte benzoylcyclohexandione
JPH10500943A (ja) 置換された芳香族チオカルボン酸アミド類及びその除草剤としての使用
JP2002511452A (ja) 置換フェニルピリダジノン類
KR100693373B1 (ko) 제초제로서의 치환된 벤조일피라졸
EP1178987B1 (de) Substituierte benzoylisoxazole und ihre verwendung als herbizide
JP2002520319A (ja) 置換フェニルウラシル
EP1181280B1 (de) Substituierte benzoylketone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
JP2001513785A (ja) 除草効果を有する複素環置換芳香族アミノ化合物
AU718868B2 (en) Substituted p-trifluoromethylphenyluracils
JP2000514805A (ja) 置換芳香族カルボニル化合物及びそれらの誘導体
JP4892136B2 (ja) 置換チエノシクロアルク(エン)イルアミノ−1,3,5−トリアジン
JP2002525279A (ja) 置換3−アリール−ピラゾール
KR100618042B1 (ko) 치환된 벤조일사이클로헥산디온
JP2001506245A (ja) ヘテロシクリルウラシル
JP2002501910A (ja) 除草作用をもつ置換フェニルウラシル類
JP2000516926A (ja) 置換1―(3―ピラゾリル)―ピラゾール類
CA2251783A1 (en) 3-cyanoaryl pyrazoles and their use as herbicides
MXPA02003255A (es) Arilcetonas substituidas.
JP2004531462A (ja) 置換されたフェニルウラシル類
JP2002501917A (ja) 除草剤として使用する置換ヘテロアリールメチル化合物
US6200935B1 (en) Arylalkyltriazole derivatives and their use as herbicides
JP2002515492A (ja) 置換1,3−ジアザ−2−(チ)オキソ−シクロアルカン
JP2002544255A (ja) 置換n−シアノアミジン
JP2001524543A (ja) 置換フェニルウラシル類