JP2002511095A - マトリックスからなる放出が調節される作用物質製剤の製造方法 - Google Patents

マトリックスからなる放出が調節される作用物質製剤の製造方法

Info

Publication number
JP2002511095A
JP2002511095A JP50798399A JP50798399A JP2002511095A JP 2002511095 A JP2002511095 A JP 2002511095A JP 50798399 A JP50798399 A JP 50798399A JP 50798399 A JP50798399 A JP 50798399A JP 2002511095 A JP2002511095 A JP 2002511095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
binder
treatment
matrix
fluidized bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50798399A
Other languages
English (en)
Inventor
ホフマン トルステン
リーボルト クラウス
ヴォルフ ヨアヒム
シューマッハー ハイコ
Original Assignee
アルツナイミッテルヴェルク ドレスデン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルツナイミッテルヴェルク ドレスデン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical アルツナイミッテルヴェルク ドレスデン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2002511095A publication Critical patent/JP2002511095A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、マトリックスからなる放出が調節される作用物質製剤を製造する方法に関する。作用物質または作用物質組合せ物を単独にまたは助剤と混合して、結合剤または結合剤混合物を添加して最初に粒状化する。これらの結合剤または結合剤混合物はすでに溶融した状態で添加されるかまたはこの工程中で加熱することにより溶融した凝集状態に変換される。冷却および濾過した後に、こうして得られる粒状物を引き続き流動層中で熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】 マトリックスからなる放出が調節される作用物質製剤の製造方法 本発明は、作用物質がマトリックスから放出することにより放出が調節される 製剤の新規製造方法に関する。 放出が調節される薬剤形は、治療の要求に広い範囲で適合した投与形であり、 その薬剤の放出は生理的条件(pH値、酵素、食物の種類または品質)により影 響を受けないかまたは重大でない程度に影響されるメカニズムにより調節される 。使用される調節原理により拡散−、マトリックス−、膨潤−、膜−または化学 的に調節される放出に区別される。アメリカの食品および薬剤の投与の包括的定 義により、放出が調節される製品とは、活性成分を放出する率が決定されている 製剤であると理解され、これは即座に放出する相当する製剤と著しく異なる。こ の定義はすべての種類の遅延性(デポー)薬剤形および放出が時間的に決定され る薬剤形、例えば胃液に耐える製剤を含む。 この種の製剤を製造する多数の方法が現在の文献から公知である。 例えば欧州特許第324989号明細書には湿式粒状化を用いて放出が調節さ れる新規製剤の製造が記載 され、その際作用物質を相当する助剤と混合し、95%エタノール中で粒状化す る。引き続き乾燥した後、得られる粒状物を所望の大きさに濾過する。 放出が調節される製剤は、例えばドイツ特許第2426812号明細書に記載 されるように、溶融粒状化の方法で製造することができる。この場合に粒状化の 際の処理温度が低溶融成分の溶融温度より高いので、結合成分は液体の凝集状態 で存在する。 技術水準に公知の、放出が調節される製剤を製造する他の方法は、例えばドイ ツ特許第4408326号明細書に記載されるような、粒状化または押し出しで ある。 公知方法を用いて得られる作用物質製剤は、部分的に不完全な放出の遅延また は作用物質放出の個々の値の大きな散乱を示す。これは所望の血漿濃度の維持お よびそれと共に生体使用可能性が保証されないために患者に特に不利に作用する ことがある。 本発明の課題は、再現可能な作用物質放出を可能にし、放出が調節される製剤 を製造する、新規の技術的に簡単な方法を開発することである。 前記課題は、本発明により、作用物質または作用物質組み合わせ物を単独にま たは助剤と混合して、結合剤または結合剤混合物を添加しながら粒状化し、その 際これらの結合剤または結合剤混合物は添加の際に溶融しているかまたはこの工 程中にはじめて加熱するこ とにより溶融した凝集状態に変換されるものであり、その後冷却し、濾過し、引 き続き得られる粒状物を流動層中で加熱して後処理することにより解決される。 この場合に水不溶性および水溶性であってもよい作用物質を、強力混合機に予 め入れるかまたは予め助剤と混合し、結合剤または結合剤混合物を添加しながら 強力混合機中で10〜100℃の温度で粒状化するように実施し、その際これら の結合剤または結合剤混合物は添加の際に溶融しているかまたはこの工程中には じめて強力混合機中で加熱することにより溶融した凝集状態に変換される。 強力混合機として、グラルコレット(Gral Collette)またはダ イオスナ(Diosna)のような加熱または冷却可能なジャケットを有するか または有しない高速混合機を使用することができる。本発明の方法はジャケット 加熱装置を有しない混合機の場合が特に有利である。 冷却後、こうして得られた粒状物を、例えばメッシュ幅3.0mmのふるいに より濾過し、流動層造粒機中で、流動層中で、混合物中の使用される溶融可能の 結合剤の溶融点に達するまで加熱することができる。後処理を30〜100℃の 温度範囲で加熱した空気を供給して流動床がほとんど粉砕される時点まで継続す る。引き続き再び冷却する。 この熱的後処理後、もう一度濾過した粒状物を適当 な錠剤助剤と混合し、カプセルに充填するかまたは圧縮して錠剤を形成し、場合 により皮膜層で被覆するかまたは糖衣を被覆することができる。 皮膜は、例えばポリメタクリル酸誘導体またはセルロース誘導体を基礎とする 皮膜であってもよい。 本発明の方法による放出が調節される製剤の製造は、特に以下の作用物質種類 からなる物質に適している。 非ステロイド性抗炎症剤、気管支治療薬、血管拡張薬、筋弛緩薬、ジクロフェ ナクのような抗リューマチ薬、消炎薬、カルバマゼピンのような抗てんかん薬、 抗高血圧薬、抗ヒスタミン剤、抗凝血薬、腸治療薬、細胞安定剤、ベラパミルの ようなカルシウム拮抗薬および強心薬。 結合剤として35〜90℃の溶融点を有する物質を使用することができる。適 当な結合剤は、水溶性または水膨潤可能の結合剤、例えばマクロゴル、ポリビド ン、ポリメタクリル酸誘導体(ユードラジット)、親油性結合剤、例えばパラフ ィン、セチルパルミエート、脂肪アルコール、例えばセチルアルコール、蜜ろう 、カルナウバろう、水素化植物油、トリグリセリドおよびステアリン酸である。 これらの物質は、例として記載したにすぎず、放出が調節される製剤を他の活 性物質および結合剤とともにこの方法で製造することができる。 本発明の方法により製造される粒状物からなる製剤が組成を変動した場合でも 再現可能な調節される放出速度を有し、きわめて狭い個々の値の散乱を有するこ とは予測されないことであった。 本発明の熱的後処理により、意想外にも、特定の放出特徴を調節することがで きる。 濾過により予め表面積を拡大した後に流動層中で加熱することにより行われる この後処理により、調剤成分に依存してマトリックス中の結合剤中のまたは結合 剤による作用物質の完全な埋め込みまたは被覆が達成される。これは流動層中の 不均一な損失が作用物質含量の逸脱を生じることなく、特定の放出の遅れを生じ る。 図1〜3にはこの事実が明らかに示される。 図1は、強力混合機中で技術水準により後処理せずに一般的な溶融粒状化によ り製造した粒状物と比較した本発明による後処理のジクロフェナク−ナトリウム の作用物質放出に及ぼす作用を示し、 図2は図1の2つの線により考慮される方法の投与形の作用物質放出の個々の 値の散乱の比較であり、 図3は核およびこれと共に粒状化条件によってのみ決定される放出の遅れを示 す。皮膜は作用物質の放出に著しく影響しない。 本発明の方法は、特定の放出速度を実現するために全般的に適用することがで き、それというのも薬剤の 保証された最適な埋め込みまたは被覆により特定の使用可能性が適当な結合剤の 選択により方法の面で達成されるからである。 以下の実施例により本発明を説明する。 例1 錠剤mgでジクロフェナク−ナトリウム100mgを含有する錠剤は、以下の 成分から構成される。 サッカロースおよび作用物質ジクロフェナク−ナトリウムを混合する。引き続 き強力混合機中で溶融したセチルアルコール(温度65±2℃)の添加を行う。 10分より短い粒状化時間後に出力の上昇が生じ、粒状化を中断する。粒状物を 適当なふるいにより濾過する。その後流動層造粒機中で後処理し、その際供給空 気温度は60〜75℃である。生成物温度約43℃で結合剤の溶融が開始し、他 の粒状物の形成が開始する。流動床が粉砕する前に粒状化の終点に達し、冷却 する。 引き続きもう一度濾過する。二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウムおよび ポリビドンを添加後混合し、生じる錠剤化混合物を圧縮して作用物質含量100 mgを有する錠剤を形成する。 例2 錠剤mgでベラパミル塩酸塩120mgを含有する錠剤は以下の成分から構成 される。 強力混合機中で撹拌しながら、作用物質ベラパミル塩酸塩に、溶融したセチル アルコールを加える。短い粒状化時間後、粒状物を取り出し、濾過し、引き続き 流動層中で加熱する。生成物温度約43℃から所望の溶融工程が開始し、この工 程は流動床が破砕する前の最終点まで継続する。その後すぐに冷却し、濾過し、 二酸化ケイ素およびステアリン酸マグネシウムと混合する。ベラパミル塩酸塩1 20mgを含有する錠剤を製造する。 例3 例1および2と同様に製造する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム ヴォルフ ドイツ連邦共和国 ラーデボイル ホーエ シュトラーセ 4 (72)発明者 ハイコ シューマッハー ドイツ連邦共和国 アシャッフェンブルク パルメンヴェーク 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.マトリックスからなる放出が調節される作用物質製剤を製造する方法におい て、作用物質または作用物質組合せ物を単独にまたは助剤と混合して、結合剤ま たは結合剤混合物を添加しながら粒状化し、その際結合剤または結合剤混合物は 添加の際に溶融しているかまたはこの工程中ではじめて加熱することにより溶融 した凝集状態に変換されるものてあり、その後冷却し、濾過し、得られる粒状物 を、引き続き流動層中で、使用される溶融可能な結合剤の溶融温度に等しい最低 温度で後処理することを特徴とするマトリックスからなる放出が調節される作用 物質製剤を製造する方法。 2.水溶性および水不溶性作用物質を使用することができる請求項1記載の方法 。 3.以下の作用物質種類: 非ステロイド性抗炎症剤、気管支治療薬、血管拡張薬、筋弛緩薬、抗リューマ チ薬、消炎薬、抗てんかん薬、抗高血圧薬、抗ヒスタミン剤、抗凝血薬、腸治療 薬、細胞安定剤、カルシウム拮抗薬、強心薬からなる物質を使用することができ る請求項1または2記載の方法。 4.作用物質としてジクロフェナク、ベラパミルまたはカルバマゼピンを使用す る請求項3記載の方法。 5.使用される結合剤が35〜90℃の温度範囲の溶融点を有する請求項1記載 の方法。 6.結合剤として、水溶性または水膨潤可能の物質、例えばマクロゴル、ポリビ ドン、ポリメタクリル酸誘導体、親油性物質、例えばパラフィン、セチルパルミ テート、脂肪アルコール、蜜ろう、カルナウバろう、水素化植物油、トリグリセ リドまたはステアリン酸を使用する請求項1または5記載の方法。 7.粒状化を10〜100℃の温度範囲で実施する請求項1記載の方法。 8.後処理を30〜100℃の温度範囲で実施する請求項1記載の方法。 9.粒状物を流動層中でそれぞれ使用される溶融可能な結合剤の溶融点に等しい 温度で後処理する請求項1または8記載の方法。 10.造粒機として加熱または冷却可能なジャケットを有するかまたは有しない 強力混合機を使用する請求項1記載の方法。 11.熱的後処理を流動層造粒機中で実施する請求項1記載の方法。 12.請求項1記載の方法により製造される作用物質粒状物を含有する製薬製剤 において、こうして製造される粒状物をカプセルに充填するかまたは錠剤に圧縮 し、場合により皮膜層を被覆するかまたは糖衣を被覆することを特徴とする製薬 製剤。 13.請求項1記載の方法により製造される作用物質製剤。
JP50798399A 1997-07-10 1998-07-01 マトリックスからなる放出が調節される作用物質製剤の製造方法 Ceased JP2002511095A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19729487A DE19729487A1 (de) 1997-07-10 1997-07-10 Verfahren zur Herstellung von Wirkstoff-Zubereitungen mit kontrollierter Freisetzung aus einer Matrix
DE19729487.1 1997-07-10
PCT/DE1998/001811 WO1999002134A2 (de) 1997-07-10 1998-07-01 Verfahren zur herstellung von wirkstoff-zubereitungen mit kontrollierter freisetzung aus einer matrix

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511095A true JP2002511095A (ja) 2002-04-09

Family

ID=7835229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50798399A Ceased JP2002511095A (ja) 1997-07-10 1998-07-01 マトリックスからなる放出が調節される作用物質製剤の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6103264A (ja)
EP (1) EP0999828B1 (ja)
JP (1) JP2002511095A (ja)
AT (1) ATE250410T1 (ja)
AU (1) AU9151398A (ja)
CA (1) CA2242552C (ja)
DE (2) DE19729487A1 (ja)
DK (1) DK0999828T3 (ja)
ES (1) ES2207856T3 (ja)
PT (1) PT999828E (ja)
WO (1) WO1999002134A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1312058B1 (it) * 1999-04-09 2002-04-04 Pharmaplus S R L Metodo per la microincapsulazione di medicamenti.
DE10029201A1 (de) 2000-06-19 2001-12-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung fester oraler Darreichungsformen mit retardierender Wirkstoffreisetzung
BRPI0417360A (pt) * 2003-12-04 2007-03-13 Pfizer Prod Inc método para a preparação de multiparticulados farmacêuticos
US6984403B2 (en) * 2003-12-04 2006-01-10 Pfizer Inc. Azithromycin dosage forms with reduced side effects
KR20060109481A (ko) * 2003-12-04 2006-10-20 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 바람직하게는 폴록사머와 글리세라이드를 함유하는다미립자 아지트로마이신 조성물의 제조를 위해 압출기를사용하는 분무응결 방법
EP1691786A1 (en) * 2003-12-04 2006-08-23 Pfizer Products Inc. Multiparticulate compositions with improved stability
WO2005053652A1 (en) 2003-12-04 2005-06-16 Pfizer Products Inc. Multiparticulate crystalline drug compositions containing a poloxamer and a glyceride
BRPI0417348A (pt) * 2003-12-04 2007-03-13 Pfizer Prod Inc processo de gelatinização por spray com utilização de uma extrusora para preparação de composições de droga cristalina multiparticulada contendo preferencialmente um poloxámero e um glicerìdeo
JP2007513146A (ja) * 2003-12-04 2007-05-24 ファイザー・プロダクツ・インク 液体系プロセスによるアジスロマイシンマルチパーティキュレート剤形
WO2005053639A2 (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Pfizer Products Inc. Controlled release multiparticulates formed with dissolution enhancers
US20060204613A1 (en) * 2005-02-18 2006-09-14 Castro Armando J Chewing gum containing flavor delivery systems
US20060286200A1 (en) * 2005-04-18 2006-12-21 Castro Armando J Confections containing flavor delivery systems
CA2605792A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Teva Pharmaceuticals Usa, Inc. Extended release formulations

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3080293A (en) * 1960-08-02 1963-03-05 Hoffmann La Roche Process of making pleasant-tasting niacinamide beadlets
DE1617593A1 (de) * 1965-10-12 1971-04-29 Leo Pharm Prod Ltd Verfahren zur Herstellung von Tabletten oder Pillen
JP2681373B2 (ja) * 1988-07-18 1997-11-26 塩野義製薬株式会社 徐放性製剤の製造法
WO1993007859A1 (en) * 1991-10-23 1993-04-29 Warner-Lambert Company Novel pharmaceutical pellets and process for their production
SE9200858L (sv) * 1992-03-20 1993-09-21 Kabi Pharmacia Ab Metod för framställning av pellets med fördröjd frisättning
NZ260408A (en) * 1993-05-10 1996-05-28 Euro Celtique Sa Controlled release preparation comprising tramadol
ES2168290T3 (es) * 1993-11-23 2002-06-16 Euro Celtique Sa Metodo para preparar una composicion de liberacion sostenida.
EP0672416A1 (en) * 1994-03-14 1995-09-20 Euro-Celtique S.A. Pharmaceutical composition comprising diamorphine

Also Published As

Publication number Publication date
CA2242552A1 (en) 1999-01-10
EP0999828B1 (de) 2003-09-24
AU9151398A (en) 1999-02-08
WO1999002134A2 (de) 1999-01-21
US6103264A (en) 2000-08-15
ATE250410T1 (de) 2003-10-15
DE19729487A1 (de) 1999-01-14
EP0999828A2 (de) 2000-05-17
CA2242552C (en) 2002-02-05
DK0999828T3 (da) 2004-01-19
ES2207856T3 (es) 2004-06-01
DE59809737D1 (de) 2003-10-30
WO1999002134A3 (de) 1999-05-14
PT999828E (pt) 2004-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0636370B2 (en) Sustained release compositions containing morphine
RU2210368C1 (ru) Фармацевтические композиции, содержащие ирбесартан
JP4040084B2 (ja) 微粒子医薬調合物の調製プロセス
DE69532415T3 (de) Schmelzextrudierte oral verabreichbare opioidformulierungen
JP3459011B2 (ja) 薬物配合方法及び医薬組成物
EP2136792B1 (en) Hot-melt micropellets
JP2001520984A5 (ja) 水難溶性薬剤の固体溶体及び固体分散体
DE60027761T2 (de) Komprimierte zubereitung enthaltend nichtsteroidale entzündungshemmer
NL8500856A (nl) Bij opslag stabiele, snel uiteenvallende geperste voortbrengsels van een farmaceutisch werkzame stof alsmede een werkwijze ter vervaardiging ervan.
US5453283A (en) Orally administered solvent-free pharmaceutical preparation with delayed active-substance release, and a method of preparing the preparation
JP2002511095A (ja) マトリックスからなる放出が調節される作用物質製剤の製造方法
JP2002020319A (ja) 活性成分を持続的に放出する固形経口製剤の製造方法
WO2008149338A2 (en) Process for forming solid oral dosage forms of angiotensin ii receptor antagonists
KR20020083171A (ko) 활성 성분의 방출 조절을 위한 삭카로스 지방산에스테르를 함유하는 약제학적 제제
JPH0920663A (ja) イブジラストを含有する徐放性細粒剤およびその製法
JP3981134B2 (ja) 不快味を改善した被覆製剤の製造方法
JP4020983B2 (ja) 持続性製剤およびその製法
JP2731862B2 (ja) 持続性製剤用組成物およびその製造法
KR20000069356A (ko) 급속방출식 약물전달 제형
CN104640537A (zh) 用于口服剂型的低熔点丙酸衍生物粒子
NZ260883A (en) Oral sustained-release medicaments containing morphine
JPH0840905A (ja) 医薬製剤
JPH0647531B2 (ja) 徐放性粒状物の製造法
JP4779192B2 (ja) 溶出制御された製剤用粒子
CN105168155A (zh) 可直接压制的丙酸衍生物颗粒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721