JP2002509221A - 少なくとも1つの金属シートを含む中間層を備えたハニカム体構成 - Google Patents

少なくとも1つの金属シートを含む中間層を備えたハニカム体構成

Info

Publication number
JP2002509221A
JP2002509221A JP2000540363A JP2000540363A JP2002509221A JP 2002509221 A JP2002509221 A JP 2002509221A JP 2000540363 A JP2000540363 A JP 2000540363A JP 2000540363 A JP2000540363 A JP 2000540363A JP 2002509221 A JP2002509221 A JP 2002509221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal sheet
honeycomb
honeycomb body
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000540363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4397526B2 (ja
Inventor
マウス,ボルフガング
Original Assignee
エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002509221A publication Critical patent/JP2002509221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397526B2 publication Critical patent/JP4397526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • F01N3/2864Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets comprising two or more insulation layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • F01N3/2857Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets being at least partially made of intumescent material, e.g. unexpanded vermiculite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249968Of hydraulic-setting material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/251Mica
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2911Mica flake

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、熱輻射によるハニカム体(3)からハウジング(2)への熱の伝達を低減し、かつ端部において中間層(7)の浸蝕を防ぐハニカムキャリア構成(1)に関する。この目的のため、中間層(7)は、少なくとも1つの金属層(9)およびセラミック材料の少なくとも1つの層(8;10)から形成される複数の層部分(8、9、10)を含むものとする。好ましい中間層(7)は、断熱層部分(8)、金属シート(9)および膨潤マット(10)を含み、金属シート(9)の端部は少なくとも1つの層部分(8、10)を端部において覆う。この発明は、自動車の排気清浄システムにおいてエンジンの近くで使用するための薄壁セラミックのハニカム体を支持するのに特に適している。しかしながら一般的に、この発明はハウジングに対してあらゆる種類のハニカム体を断熱するのに適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
この発明は、複数の層部分を含む中間層によって囲まれるハニカム体が中に配
置されるハウジングを有するハニカム体構成に関する。このような構成は、特に
セラミックハニカム体を備えた触媒コンバータのために、特に自動車の排気清浄
システムに用いられる。
【0002】
【発明の背景】
ドイツ実用新案第80 19 813号では既に、ハニカム体がいわゆる膨潤
マットに包まれ金属ハウジング内に配されるセラミックハニカム体のためのホル
ダが開示される。膨潤マットは膨張して、ハウジングおよびハニカム体の異なる
動作特性および製造許容差によって生じるキャビティを充填でき、これによって
長期にわたる動作において固定された支持効果を確実にすることができる。一般
的に、膨潤マットは雲母の小片を含み、その周囲に空間があれば水分を吸収して
膨張する。このような膨潤マットを安定化するため、上記の実用新案では膨潤マ
ットに波形編みワイヤマットを一体化させることを提案している。ハニカム体の
端部において膨潤マットが浸蝕されるのを防ぐために、気体封止リングが膨潤マ
ットで充填される間隙を覆うようにハニカム体の端部に設けられる。
【0003】 排気システム内のハニカム体が動作中900℃以上の温度まで加熱され、ハニ
カム体構成の近傍に配置される構成要素をこの高熱から保護すべきである場合に
、ハウジングとハニカム体との間に断熱性の中間層を設けることもまた公知であ
る。
【0004】 この断熱層は空気の層であってもよく、空気の熱伝導および熱対流特性が低い
ため、この空気の層はハニカム体構成の使用の際にハニカム体内に生じる高温化
からハウジングを断熱する。
【0005】 空気層によりもたらされる断熱の代わりに、またはこれに加えて、セラミック
材料を含む中間層を設けることが公知である。この場合にもまた、使用されるセ
ラミック材料の低い熱伝導および熱対流特性によってハニカム体からハウジング
を断熱する。ハニカム体を保持するための上述の膨潤マットは、たとえば800
℃より上の非常に高い周囲温度で水分を放出し、これによって収縮することから
、ハウジング内でハニカム体が緩くなることがあるため、負荷の大きいハニカム
体構成によっては膨潤マットをハニカム体に対して断熱する必要がある。この目
的のために、まずハニカム体に断熱材を設けて、そうして初めて膨潤マットで密
閉することが既に知られている。
【0006】 しかしながら、約600℃より高い温度では、熱伝導および熱対流のみならず
熱輻射によっても熱貫流が生じ、熱輻射は温度が高くなればなるほど程度が増加
する。しかしながら、先行技術から公知である上述の断熱材および膨潤マットで
はこれに対してわずかにしか断熱効果が得られない。
【0007】 公知のハニカム体構成のさらなる欠点としては、ハウジングとハニカム体との
間に配置される断熱中間層がハニカム体構成の端部の領域において脈動する熱い
排気ガスによって浸蝕されることが挙げられる。それ自体が非常に高い耐摩耗性
を有するセラミック中間層でさえも動作中に脈動する排気ガス流によって磨耗す
るため、ハニカム体構成の長期にわたる動作においてはハニカム体とハウジング
との断熱が不都合に損なわれたり破壊されたりする。このことから、ハニカム体
構成に損傷が生じたり、ハニカム構成全体の破壊にさえ繋がることがある。
【0008】
【発明の概要】
上記に対し、この発明の目的は、ハニカム体からハウジングまたは膨潤マット
への熱輻射による熱貫流を低減し、また好ましくは、中間層の浸蝕を防ぐかまた
はこれを少なくとも低減するハニカム体構成を提供することである。また、この
発明の狙いは、このようなハニカム体構成を容易に製造できるようにする適当な
サンドイッチ構造を提供することである。
【0009】 この目的は請求項1に記載されるハニカム体構成および請求項11に記載され
るサンドイッチ構造によってそれぞれ達成される。有利な構成および展開がそれ
ぞれの従属の請求項に記載される。
【0010】 この発明によれば、中間層は少なくとも1つの金属箔またはシートを含む複数
の層部分を含むため、熱輻射によるハニカム体からハウジングへの熱貫流は有利
に低減される。また、この発明によれば、少なくとも1つのセラミック材料の層
をも含む複数の層部分が設けられるため、ハニカム体構成は熱伝導および熱対流
の点で良好な断熱特性を有する。このことは特に、セラミック材料の熱伝導率が
非常に低いレベルである場合に当てはまる。
【0011】 セラミック材料の層部分の少なくとも1つが膨潤マットであり水を吸収する際
に膨張することによってその近辺のキャビティを閉じる場合、ハニカム体構成の
製造の際に、ハウジングとハニカム体との間に残されるキャビティティまたは動
作中に形成されるキャビティがいずれも有利に閉じられる。このことにより、ハ
ニカム体が耐久性のある態様でかつ堅く定位置に保持される。
【0012】 また、製造手順の観点から有利な中間層の一実施例は、層部分が金属シートの
形態であるため、特に巻付けまたはコイル巻きによって単純な態様でハニカム体
構成を製造できることからもたらされる。特に、その少なくとも1つの金属シー
トと少なくとも1つのセラミック層とを接合してサンドイッチ構造を形成する場
合、中間層を単純な手順でハニカム体の周りに周方向に巻付けることができ、よ
り特定的には好ましくは、少なくとも1回、または断熱の要求が高い場合には複
数回巻付けてもよい。サンドイッチ構造における予め形作られたハーフシェル(
half shell)部分の製造もまた可能な選択肢である。
【0013】 この発明のさらなる有利な実施例によれば、ハニカム体の少なくとも一方端に
おけるその少なくとも1つの金属シートまたは箔がその端部における隣接するセ
ラミック層を覆う。このことにより、特に、ハニカム体構成に流れ込む清浄化す
べき脈動する熱い排気ガスに対して特に効果的に保護することができる。これは
、もはや排気ガスが直接セラミック層に向かって流れることがなく、このためセ
ラミック層の浸蝕を防ぐことができるためである。
【0014】 この発明に従って提供される金属シートおよびこれに接続されていることがあ
るセラミック層は有利に、構造物、特に波形のしわであるコルゲーション(corr
ugation)を含む。これにより好都合に、弱い力で金属シートをハニカム体の周 方向に曲げることが可能となる。
【0015】 この発明のさらなる特徴、利点および構成は等縮尺ではない図面に関連して以
下に説明する。
【0016】
【詳細な説明】
等縮尺ではない概略部分断面斜視図として示される図1を参照して、この発明
によるハニカム体構成1が示される。ハニカム体3は通路6を有し、通路6は隔
壁4および隔壁5によって互いに分離され、その中を流れ方向Sへ内燃機関から
の流体、好ましくは排気ガスが、流れる。好ましくは、ハニカム体は押出セラミ
ックハニカム体を含み、特にいわゆる薄壁セラミックを含む本体を含む。この種
類のセラミックハニカム体も薄い金属シートで作られたハニカム体も、管状ケー
シング2に堅く装着しなけらばならず、さらに、この管状ケーシングに対して断
熱しなければならない。この実施例では、上述の装着および断熱は、セラミック
材料の断熱層部分8と、金属箔またはシート9と、好ましくは膨潤マットである
セラミック材料のさらなる層部分10とによってもたらされる。これらの3つの
層部分はともに中間層7を形成し、これは一方ではハニカム体を管状ケーシング
2において固く保持すると同時に、他方では非常に良好な断熱をもたらす。断熱
性層部分8はまず、ハニカム体から金属シート9への熱伝導および対流を防ぐ。
また、金属シート9が熱輻射に対して輻射遮蔽として作用するため、自動車の排
気システムにおけるハニカム体構成の動作において、セラミック材料の層部分1
0は既にハニカム体3自体より温度がかなり低い。このことから、膨潤マットを
セラミック材料の層部分10として用いる際に、たとえば、特に内燃機関の出口
近くに配置される触媒コンバータなどの、排気清浄装置の場合に生じるようなハ
ニカム体構成の非常に高い動作温度が許容される。ハウジング2は概して0.5
から1mmの厚さであり、金属シート9は好ましくは非常に薄い箔またはシート
であり、特に50μより薄い厚さのものであり、好ましくは30μよりも薄いこ
とを指摘すべきであろう。金属シート9は特に、高温腐蝕に耐える材料を含んで
いなければならず、特にクロムおよびアルミニウム含有鋼である。セラミック材
料の層部分8および10は典型的には、セラミックハニカム体を支持するための
ものとして先行技術で公知であるように繊維マットであり、これはハウジング2
およびハニカム体3に関して製造許容差を補償するのに必要な厚さのものであり
、これらを長期にわたる動作において固く支持する。また、熱輻射に対して断熱
性を向上するために径方向に連続する複数の金属シートおよび複数の層部分を設
けてもよいことを指摘すべきであろう。
【0017】 図2もまた、ハニカム体構成の縦断面図の一部によって、この発明による単純
なハニカム体構成の径方向構造を示す。内側から外側へ連続して、ハニカム体3
、セラミック材料の断熱層部分8、金属シート9、膨潤マット10およびハウジ
ング2が示される。
【0018】 図3は、ハニカム体構成の縦断面図の一部によって、ハニカム体の端部の領域
におけるこの発明の好ましい実施例を示す。公知であるように、脈動する熱い排
気ガスによってセラミック材料、特に繊維マットおよび膨潤マットなどが浸蝕さ
れ得るため、この発明によるハニカム体構成の一方端または好ましくは両端部に
おいてこれに対する防護をもたらす必要がある。これは、従来の構成の場合と同
様に、ハウジングにおける保護リングまたは段によって達成できる。しかしなが
ら、この発明によれば別の非常に望ましい解決策があり、これはすなわち、金属
シートを端部保護手段としてセラミック材料の隣接する層部分の周りに折込むこ
とである。図3の実施例では、初めに金属シート11をハニカム体3の周りに巻
付け、その周りにセラミック層部分8を配置し、次に再び金属シート9を配置し
、次にセラミック材料のさらなる層部分10を配置する。この発明によるこの構
成では、金属シート9および金属シート11の端部12および端部13がそれぞ
れ対応の隣接するセラミック層8およびセラミック層10の周りに折込まれる。
このような構成は最も単純な状況で製造することができ、まず、セラミック材料
の層部分8および層部分10を越えて端部において突出する金属シート9および
金属シート11をハニカム体3の周りに巻付け、次に突出端部12および突出端
部13を適当な工具によってセラミック材料の層部分8および層部分10の周り
に折込むといった手順によって製造することができる。この場合、この発明の実
施例に示されるように、金属シート9および金属シート11の端部12および端
部13がハウジング2の下に折込まれるような態様でこの折込み動作を行うこと
ができる。しかしながら、ハウジング2を隣接する排気システムに接合するため
の溶接継目に端部12および端部13を組込むこともまた可能である。
【0019】 中間層7として用いられる層部分がそれぞれサンドイッチ構造17および27
として予め製造されることはこの発明によるハニカム体構成の製造にとって特に
望ましい。
【0020】 この点に関する一実施例が図4に示される。この場合、セラミック材料の断熱
層部分8は、たとえば接着によって金属シート9の一方の側に配置される。金属
シート9の他方の側には膨潤マットが配置され、金属シート9の端部14は膨潤
マット10の周りに折込まれる。このような構成はハニカム体の周りに巻付ける
ことができ、または既に円筒形状または長円形に予め製造されていてもよい。断
熱層部分8が長いセラミック繊維を含む場合、脈動する排気ガスによる浸蝕の影
響をさほど受けないため、膨潤マット10を金属シート9の折りかぶせた端部1
4によって保護することで十分である。
【0021】 図5では、たとえば円筒体の周りに巻付ける際の柔軟性を向上するために端部
15において折込まれた金属シート9を備えたサンドイッチ構造の可能な構成が
示される。金属シート9は非常に薄いシートまたは箔であるが、これから形成さ
れる折りかぶせた端部を備えたサンドイッチ構造は比較的硬くなる。再び柔軟性
を取り戻させるため、サンドイッチ構造全体を波形ロール構成によって造っても
よく、これによって図5には非常に誇張された形で示されているコルゲーション
18をもたらす。柔軟性をもたらすには非常に浅く延在するコルゲーションで十
分である。この場合、金属シート9の折りかぶせた端部15は端部16において
平たく潰される。サンドイッチ構造27および金属シート9の内部に配置される
膨潤マット10に属するセラミック材料の層部分8により、サンドイッチ構造2
7のコルゲーション18がわずかなものであるのにもかかわらず、排気ガスが流
れることのできる通路がハニカム体3の外部に形成されることはない。
【0022】 この発明は、特に、自動車のエンジンに隣接する領域における排気触媒コンバ
ータのためのハニカム体構成に適している。この状況では、この発明により、特
に薄い壁を備えた金属またはセラミック製のハニカム体の堅い装着が可能となり
、同時に、ハニカム体のそのハウジングに対する良好な断熱がもたらされる。好
ましい利用分野としては、壁の厚さが100μより薄い、好ましくは50μより
薄い、いわゆる薄壁セラミックを含むセラミックハニカム体に対するハニカム体
構成が挙げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施例の一端部に対する部分断面斜視図である
【図2】 図1に示される実施例の一部の縦断面図である。
【図3】 ハニカム体構成の一端部の領域におけるさらなる実施例の縦断面
図である。
【図4】 この発明によるサンドイッチ構造の部分断面斜視図である。
【図5】 この発明による波形サンドイッチ構造の部分断面斜視図である。
【符号の説明】
1 ハニカム体構成、2 ハウジング、3 ハニカム体、4,5 隔壁、6
通路、7 中間層、8 セラミック材料の断熱層部分、9 金属シート、10
セラミック材料の層部分,膨潤マット、11 金属シート、12,14 金属シ
ート9の折りかぶせた端部、13 金属シート11の折りかぶせた端部、15
波形サンドイッチ構造27における金属シート9の折りかぶせた端部、16 サ
ンドイッチ構造27の平たく潰れた端部、17,27 サンドイッチ構造、18
コルゲーション、S 流れ方向。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 3G091 AB01 BA04 BA25 GA06 GB17X HA29 HA31 4D048 BB02 BB18 BC07 CA07 CC02 CC08 CC63 4G069 AA01 AA08 CA03 DA06 EA18 EA19 EE01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間層(7)によって囲まれるハニカム体(3)が中に配置
    されるハウジング(2)を有するハニカム体構成(1)であって、前記中間層(
    7)は、少なくとも1つの金属シート(9;11)およびセラミック材料の少な
    くとも1つの層(8;10)から形成される複数の層部分(8;9;10)を含
    む、ハニカム体構成(1)。
  2. 【請求項2】 前記中間層(7)は、金属シート(9;11)の少なくとも
    1つの層部分およびセラミック材料の少なくとも2つの層部分(8;10)を含
    む、請求項1に記載のハニカム体構成(1)。
  3. 【請求項3】 セラミック材料の少なくとも1つの前記層部分(8;10)
    は、水分を吸収する際に膨張することによって隣接するキャビティを閉じること
    ができる膨潤マット(10)である、請求項1または2に記載のハニカム体構成
    (1)。
  4. 【請求項4】 セラミック材料の少なくとも1つの前記層部分(8)は熱伝
    導率が非常に低いレベルである、請求項1から3のいずれかに記載のハニカム体
    構成(1)。
  5. 【請求項5】 セラミック材料の前記層部分(8;10)は少なくとも1つ
    の繊維マットから形成される、請求項1から4のいずれかに記載のハニカム体構
    成(1)。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの金属シート(9;11)およびセラミック
    材料の少なくとも1つの層(8;10)を接合してサンドイッチ構造(17;2
    7)を形成し、前記サンドイッチ(17;27)が好ましくは前記ハニカム体(
    3)の周りに周方向に少なくとも1回巻きつけられる、請求項1から5のいずれ
    かに記載のハニカム体構成(1)。
  7. 【請求項7】 前記サンドイッチ構造(17)は、少なくとも、良好な断熱
    材であるセラミック層(8)、金属シート(9;11)および膨潤マット(10
    )を、好ましくは内側から外側へこの順序で含む、請求項6に記載のハニカム体
    構成(1)。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つの金属シート(9;11)は、前記ハニカム
    体(3)の少なくとも一方端において、その端部におけるセラミック材料の少な
    くとも1つの隣接する層(8)を覆うように形づくられる(12;13;14)
    、請求項1から7のいずれかに記載のハニカム体構成(1)。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの金属シート(9;11)は、セラミック材
    料の隣接する層(10;8)の周りに端部において折込まれる(12;13;1
    4;15)、請求項8に記載のハニカム体構成(1)。
  10. 【請求項10】 形作られた領域(12;13;14;15)を含むすべて
    の金属シート(9;11)と、前記金属シート(9;11)に接合されサンドイ
    ッチ構造(17;27)を形成し得るセラミック材料のすべての層(9;10)
    に、前記金属シート(9;11)が前記ハニカム体(3)の周方向に低いレベル
    の力で曲げることができるような構造物(17)、特にコルゲーション(18)
    を設ける、請求項1から9のいずれかに記載のハニカム体構成(1)。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つの金属シート(9;11)およびこれに接
    合される断熱性繊維材料(8)でできたセラミック層を含む、請求項1から10
    のいずれかに記載の特にハニカム体構成(1)のためのサンドイッチ構造(17
    ;27)。
  12. 【請求項12】 少なくとも1つの金属シート(9;11)と、前記金属シ
    ート(9;11)の一方の側の断熱性繊維材料のセラミック層(8)と、前記金
    属シート(9;11)の他方の側の、特に雲母などの、膨潤材料を含む繊維材料
    の層(10)とを含む、請求項11に記載のサンドイッチ構造。
  13. 【請求項13】 セラミック層(8;10)と交互に複数の金属シート(9
    ;11)を有する、請求項11または12に記載のサンドイッチ構造。
  14. 【請求項14】 前記金属シート(9;11)は、高温腐蝕に耐える材料、
    特にクロムおよびアルミニウム含有鉄合金を含む、請求項11から13のいずれ
    かに記載のサンドイッチ構造。
  15. 【請求項15】 前記金属シート(9;11)の厚さは50μより薄く、好
    ましくは30μより薄い、請求項11から14のいずれかに記載のサンドイッチ
    構造。
  16. 【請求項16】 少なくとも一方の側にあり、好ましくは2つの反対の側に
    ある前記金属シート(9;11)は、少なくとも1つの隣接するセラミック層(
    8;10)の周りに折込まれる(12;13;14;15)、請求項11から1
    5のいずれかに記載のサンドイッチ構造。
  17. 【請求項17】 前記サンドイッチ構造はそれ自体において構造を持たされ
    (18)、好ましくは波形にされ、より特定的にはハニカム体(3)の周りに容
    易に巻付けられるが排気ガスが通ることのできる通路が前記ハニカム体(3)の
    外部に実質的に形成されない態様で構造を持たされる、請求項11から15のい
    ずれかに記載のサンドイッチ構造。
JP2000540363A 1998-01-13 1999-01-07 少なくとも1つの金属シートを含む中間層を備えたハニカム体構成 Expired - Fee Related JP4397526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19800926A DE19800926A1 (de) 1998-01-13 1998-01-13 Wabenkörperanordnung mit einer mindestens eine Metallfolie enthaltenden Zwischenschicht
DE19800926.7 1998-01-13
PCT/EP1999/000047 WO1999036682A1 (de) 1998-01-13 1999-01-07 Wabenkörperanordnung mit einer mindestens eine metallfolie enthaltenden zwischenschicht

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002509221A true JP2002509221A (ja) 2002-03-26
JP4397526B2 JP4397526B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=7854452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540363A Expired - Fee Related JP4397526B2 (ja) 1998-01-13 1999-01-07 少なくとも1つの金属シートを含む中間層を備えたハニカム体構成

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6670020B1 (ja)
EP (1) EP1047865B1 (ja)
JP (1) JP4397526B2 (ja)
KR (1) KR100414137B1 (ja)
CN (1) CN1119515C (ja)
AU (1) AU2615899A (ja)
BR (1) BR9906893A (ja)
DE (2) DE19800926A1 (ja)
MY (1) MY125281A (ja)
PL (1) PL196211B1 (ja)
RU (1) RU2198302C2 (ja)
WO (1) WO1999036682A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201241A (ja) * 2003-11-07 2005-07-28 General Electric Co <Ge> 本体内部の亀裂を抑止するための方法及び装置
US8128882B2 (en) 2007-07-20 2012-03-06 Nichias Corporation Catalytic converter, holding material for catalytic converter and production method thereof
JP2012520974A (ja) * 2009-03-20 2012-09-10 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド 排ガスを処理するための一体型排気処理ユニット
JP2014213232A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 金属触媒担体及び金属触媒担体の製造方法。
JP2020165385A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 イビデン株式会社 マット材、排ガス浄化装置及び排気管
JP2020165384A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 イビデン株式会社 マット材及び排ガス浄化装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19951941C1 (de) * 1999-10-28 2001-07-19 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörper mit mehrlagigem Mantel
DE10161409A1 (de) * 2001-12-13 2003-07-03 Audi Ag Ummanteltes Abgasrohr einer Abgasanlage eines Verbrennungsmotors- insbesondere eines Kraftfahrzeugs-, bei der zwischen Ummantelung und Abgasrohr ein Luftführungskanal einer Luftkühleinrichtung zur Kühlung des Abgasrohrs ausgebildet ist
US7550118B2 (en) * 2004-04-14 2009-06-23 3M Innovative Properties Company Multilayer mats for use in pollution control devices
WO2006029201A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Donaldson Company, Inc. Construction for an engine exhaust system component
WO2006029199A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Donaldson Company, Inc. Joint for an engine exhaust system component
DE102004063546A1 (de) 2004-12-30 2006-07-13 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper mit zumindest teilweise keramischer Wabenstruktur und Aufnahme für Messfühler
DE102005002929A1 (de) * 2005-01-21 2006-07-27 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Faservlies zum Lagern eines Wabenkörpers in einer Abgasleitung
GB0721223D0 (en) * 2007-10-30 2007-12-05 Kovacs Laurence A gasket
JP2009156254A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Ibiden Co Ltd 排気ガス処理体の保持シール部材及び排気ガス処理装置
US20100233503A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Zachman Joseph M Panel for a storage container
EP2299074B1 (en) * 2009-09-18 2015-08-12 3M Innovative Properties Company Mounting mat
US8505203B2 (en) 2010-09-30 2013-08-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Method of installing a longitudinally offset multi-layer mat in an exhaust gas aftertreatment or acoustic device
US8752290B2 (en) 2010-09-30 2014-06-17 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Method of installing a longitudinally offset multi-layer mat in an exhaust gas aftertreatment or acoustic device
WO2012093481A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 イビデン株式会社 排ガス処理装置
JP5731894B2 (ja) * 2011-04-28 2015-06-10 イビデン株式会社 保持シール材、排ガス浄化装置、及び、排ガス浄化装置の製造方法
WO2014125023A1 (de) * 2013-02-14 2014-08-21 Basf Se Material und verfahren zum abdichten von hohlräumen
US10024216B2 (en) * 2016-12-15 2018-07-17 Caterpillar Inc. Retention system for aftertreatment module
JP6486328B2 (ja) * 2016-12-26 2019-03-20 ニチアス株式会社 排気ガス処理装置用保持材および排気ガス処理装置
RU191772U1 (ru) * 2019-06-07 2019-08-21 Общество с ограниченной ответственностью "АВРОРА БОРЕАЛИС" Керамический аппарат дожигания

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2458994A1 (de) * 1974-12-13 1976-06-16 Eberspaecher J Anordnung zur katalytischen reinigung von abgasen
DE8019813U1 (de) * 1980-07-24 1980-10-23 Paul Gillet Gmbh, 6732 Edenkoben Keramikquellmatte, insbesondere zur Lagerung von Katalysatorblöcken in Kraftfahrzeug-Abgasanlagen
DE3638049A1 (de) * 1986-11-07 1988-05-19 Leistritz Ag Abgasreinigungsvorrichtung
DE3820981A1 (de) * 1988-06-22 1989-12-28 Leistritz Ag Abgasreinigungsvorrichtung mit dicht umhuellter lager- und isolationsmatte
DE3827863A1 (de) * 1988-08-17 1990-02-22 Leistritz Ag Katalytische abgasreinigungsvorrichtung
US5008086A (en) * 1988-10-28 1991-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erosion resistant mounting composite for catalytic converter
DE3922667C2 (de) * 1989-03-17 1994-12-01 Eberspaecher J Vorrichtung zur katalytischen Entgiftung zur Entrußung und/oder zur Schalldämpfung von Verbrennungsmotor-Abgasen mit doppelwandigem Gehäuse
CH680918A5 (ja) * 1990-01-22 1992-12-15 Matec Holding
US5272874A (en) * 1991-09-26 1993-12-28 Dry Systems Technologies Exhaust treatment system
DE4236883A1 (de) * 1992-10-31 1993-09-30 Daimler Benz Ag Katalysator in einer Abgasleitung einer Brennkraftmaschine
US5948504A (en) * 1993-01-21 1999-09-07 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Electrically insulating supporting structure capable of metallic bonding, process for producing the same, electrically heatable catalytic converter and electrically conductive honeycomb body using the same
DE29500725U1 (de) * 1995-01-18 1995-03-02 Schmitz & Brill Gmbh & Co Kg Katalysatorbauteil
US6051193A (en) * 1997-02-06 2000-04-18 3M Innovative Properties Company Multilayer intumescent sheet
KR20010082352A (ko) * 1998-12-18 2001-08-29 알프레드 엘. 미첼슨 내연기관용 촉매 전환기 및 이의 제조방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201241A (ja) * 2003-11-07 2005-07-28 General Electric Co <Ge> 本体内部の亀裂を抑止するための方法及び装置
JP4559191B2 (ja) * 2003-11-07 2010-10-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 本体内部の亀裂を抑止するための方法及び装置
US8128882B2 (en) 2007-07-20 2012-03-06 Nichias Corporation Catalytic converter, holding material for catalytic converter and production method thereof
JP2012520974A (ja) * 2009-03-20 2012-09-10 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド 排ガスを処理するための一体型排気処理ユニット
JP2014213232A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 金属触媒担体及び金属触媒担体の製造方法。
JP2020165385A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 イビデン株式会社 マット材、排ガス浄化装置及び排気管
JP2020165384A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 イビデン株式会社 マット材及び排ガス浄化装置
JP7313173B2 (ja) 2019-03-29 2023-07-24 イビデン株式会社 マット材及び排ガス浄化装置
JP7313174B2 (ja) 2019-03-29 2023-07-24 イビデン株式会社 マット材、排ガス浄化装置及び排気管

Also Published As

Publication number Publication date
JP4397526B2 (ja) 2010-01-13
BR9906893A (pt) 2000-10-17
WO1999036682A1 (de) 1999-07-22
CN1288502A (zh) 2001-03-21
PL341510A1 (en) 2001-04-23
DE19800926A1 (de) 1999-07-29
KR100414137B1 (ko) 2004-01-07
EP1047865B1 (de) 2002-10-23
AU2615899A (en) 1999-08-02
EP1047865A1 (de) 2000-11-02
RU2198302C2 (ru) 2003-02-10
DE59903160D1 (de) 2002-11-28
US6670020B1 (en) 2003-12-30
PL196211B1 (pl) 2007-12-31
KR20010052134A (ko) 2001-06-25
CN1119515C (zh) 2003-08-27
MY125281A (en) 2006-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509221A (ja) 少なくとも1つの金属シートを含む中間層を備えたハニカム体構成
KR100371015B1 (ko) 자동차의촉매변환기용이중벽하우징및이를제조하는방법
US6368726B1 (en) Honeycomb body configuration
JP2580353Y2 (ja) 自動車用触媒装置
JP2002527663A (ja) 特に自動車用排気部品のための断熱シールド
KR100495790B1 (ko) 배기가스 촉매 장치용 단열부를 갖춘 하니컴 몸체
US5916530A (en) Catalytic reactor
EP1091101B1 (en) Exhaust pipe assembly of two-passage construction
JP2002502930A (ja) 特に自動車のための触媒排気ガス清浄装置およびそれに対応する補償層
US10183469B2 (en) Heat shield and system with heat shield of this type
JP2003531333A (ja) スリーブおよび短くされた筒状ジャケットを備える触媒支持体
GB2328979A (en) Exhaust pipe, duct or manifold with heat insulating layer for i.c. engine with a catalytic converter
JP2001522965A (ja) 露出した放熱面を備えた触媒コンバータ用担体
JP2004537414A (ja) ハニカム要素のための収縮制限部
JPH11504094A (ja) 触媒担持装置
EP1308607B1 (en) End cones for exhaust emission control devices and methods of making
JP3096677B2 (ja) 保温・放熱切換型排気二重管およびこれを用いた排気装置
JPH09220480A (ja) 自動車排ガス浄化用複合担体
JP2003519745A (ja) 熱絶縁形排気ガス浄化装置
JP2529352Y2 (ja) 3層構造管
JP2001509732A (ja) 補強された壁構造を有する、ハニカム本体、特に、触媒コンバータキャリヤ本体
JP2578939Y2 (ja) タンデム型メタル担体
US20090139219A1 (en) Exhaust conduit
JPH0430475Y2 (ja)
JPH04119324U (ja) 内燃機関の排気管部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees