JP2002507616A - 抗生物質としての環状アミノグアニジン置換基を有するセファロスポリン - Google Patents

抗生物質としての環状アミノグアニジン置換基を有するセファロスポリン

Info

Publication number
JP2002507616A
JP2002507616A JP2000537879A JP2000537879A JP2002507616A JP 2002507616 A JP2002507616 A JP 2002507616A JP 2000537879 A JP2000537879 A JP 2000537879A JP 2000537879 A JP2000537879 A JP 2000537879A JP 2002507616 A JP2002507616 A JP 2002507616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactam
alkyl
formula
hydrogen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000537879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002507616A5 (ja
Inventor
アツシヤー,ゲルト
ハイルマイヤー,ベルナー
ルーデシエール,ヨハネス
ヒルデブラント,ヨハネス
シユランツ,ミヒヤエル
ビーザー,ヨーゼフ
Original Assignee
バイオケミ・ゲゼルシヤフト・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオケミ・ゲゼルシヤフト・エム・ベー・ハー filed Critical バイオケミ・ゲゼルシヤフト・エム・ベー・ハー
Publication of JP2002507616A publication Critical patent/JP2002507616A/ja
Publication of JP2002507616A5 publication Critical patent/JP2002507616A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/38Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof
    • C07D501/46Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薬物として有用である、式(I)(式中、Rは、それが結合している窒素原子と一緒に、環式アミノグアニジン基又はその誘導体を形成し、そして他の置換基は種々の意味を有する)の化合物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、アミノグアニジン基の代わりに、トリアミノ−メチリジン基を有す
る3−環状アミノグアニジン様構造の化合物を含む、7−アシルアミノ−3−(
環状アミノグアニジン)メチレンセファロスポリンである抗菌性化合物に関する
【0002】 一つの態様に於いて、本発明は、式:
【0003】
【化11】 [式中、 Wは、CH又はNを示し、 Vは、CH又はNOを示し、 Rは、水素、アシル、カルボキシル又はアルキルを示し、 Rは、水素又はエステル部分を示し、 Rは、式:
【0004】
【化12】
【0005】
【化13】 (式中、 X及びYは、互いに独立にそれぞれ、(C2−5)アルキレン又は(C2−5 )アルケニレン(但し、1個の−C=C−二重結合が存在するか又は少なくとも
のアルケニレンの場合に2個の−C=C−二重結合が存在する)を示し、 Rは、水素又はアルキルを示し、 Rは、水素、アルキル又はアミノイミノメチルを示し、 Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ
、ヘテロシクリル又は式−N=CHR(但し、Rは、アルキル、アリール又
はヘテロシクリルを示す)の基を示し、又は R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシク
リルを示し、 R’は、アルキルを示し、 Rは、水素を示し、又は R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシク
リルを形成する) の基を示す] の化合物を提供する。
【0006】 式Iに於いて、Rは、水素又はエステル部分である。
【0007】 エステル部分には、アルキル、例えば、置換されていないアルキル又は例えば
、ベンジルのようなアリール、4−メトキシベンジルのようなアルコキシベンジ
ル、メトキシメチルのようなアルコキシによって置換されたアルキル;アルコキ
シカルボニルオキシ:アルキル;グリシルオキシ、フェニルグリシルオキシのよ
うなアルコキシ、例えば、グリシルオキシメチル、フェニルグリシルオキシメチ
ル;ヘテロシクリル、例えば、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン
−4−イル;インダニル、フタリジル、アルコキシカルボニルオキシ及び例えば
、セファロスポリンの分野で加水分解性エステル基であることが知られているよ
うな、COO−基と共に生理学的に加水分解性で、許容されるエステルを生成す
るエステル部分が含まれる。それゆえ、式Iの化合物は、生理学的に加水分解性
で、生理学的に許容されるエステルの形態であってよい。本明細書で使用される
とき、「生理学的に加水分解性で、生理学的に許容されるエステル」によって、
COO−基がエステル化されており、生理学的条件下で加水分解性であり、投薬
されるべき用量でそれ自体生理学的に許容できる酸を生成するエステルが意味さ
れる。それゆえ、この用語は、通常のプロドラッグ形態を定義するとして理解さ
れるべきである。エステル部分は、好ましくは、生理学的条件下で容易に加水分
解性である基であってよい。このようなエステルは、好ましくは経口で投薬する
ことができる。エステル自体が活性化合物であるか又は加水分解が血液中で起こ
る場合には、非経口投薬を示すことができる。
【0008】 式Iの化合物に於いて、 Vは、好ましくはNOを示し、 Rは、好ましくは水素又はアルキル、例えば、低級アルキル、例えば、置換
されていないアルキル及び例えばハロゲン、カルボキシルによって、好ましくは
ハロゲンによって置換されたアルキルを示し、 Rは、好ましくは式a)、a’)、c)、d)、d’)、e’)又はf)の
基を示し、 Rは、好ましくは水素又はアルキル、例えば、低級アルキルを示し、 X及びYは、互いに独立に、好ましくはアルキレン又はアルケニレン、例えば
、例えば置換されていない及び例えば、ハロゲン、アルキル、例えば低級アルキ
ル;シクロアルキル、カルボキシル又はアルキルカルボニルによって、好ましく
は例えばヒドロキシアルキル、アミノアルキルを含むアルキル、カルボキシル及
び(低級アルキル)カルボニルによって置換されたアルキレン又はアルケニレン
を含む、(C2−3)アルキレン又は(C2−3)アルケニレンのような(C −4 )アルキレン又は(C1−4)アルケニレンを示し、 Rは、好ましくは水素、例えば、置換されていないアルキル並びに例えば、
ヒドロキシ、カルボキシル、例えば低級アルキルアミノ若しくはジ低級アルキル
アミノを含むアミノ;例えば5若しくは6個の環員を含みそして例えばO、S及
びNから選択された1個若しくは2個の、例えば1個のヘテロ原子を含有するヘ
テロシクリル;カルボン酸、スルホン酸若しくはリン酸のエステル、例えばアル
キル若しくはアリールエステル、例えばカルボン酸部分に1〜12個の炭素原子
が含まれ、エステル部分に1〜8個の炭素原子が含まれるものによって置換され
たアルキルを含むアルキル;又は例えば、式:
【0009】
【化14】 (式中、R11及びR12は、互いに独立に、水素又はアルキル、例えば低級ア
ルキルを示す) のアミノ−イミノメチルを示し、 Rは、好ましくは、水素、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、例
えばアルキル部分が置換されていないか若しくは例えばヒドロキシ、アミノによ
って置換されたもの;アリールアミノ;例えば、Rは、式−NR10(式
中、R及びR10は、互いに独立に、水素、例えばヒドロキシアルキル、アミ
ノアルキルを含むアルキル、アリールを示す)の基を示す;例えば、置換されて
いないアルキル並びに例えば、例えば5〜6個の環員及び1個若しくは2個の、
例えばN、O、Sから選択されたヘテロ原子を有し、例えば置換されていないヘ
テロシクリル及び例えばヒドロキシによって置換されたヘテロシクリルを含むヘ
テロシクリル;ヒドロキシ;例えば置換されていないアルコキシ及び例えばヒド
ロキシ、アルコキシ、アミノによって置換されたアルコキシを含むアルコキシ;
例えばアミン基が置換されていないか又は置換されており、例えば末端アミノ基
がヘテロシクリルの一部であるグアニジノ;アミノ、アルキルアミノ及びジアル
キルアミノ、例えば(低級アルキル)アミノ及び(低級ジアルキル)アミノ;ア
ルキル、例えば低級アルキル;例えば全てのアミン基が置換されていないか又は
例えばアルキルによって置換されたグアニジノによって置換されたアルキル;ヒ
ドロキシ、例えば置換されていない及び例えばアミノによって置換されたシクロ
アルキルを含むシクロアルキル;例えば5〜6個の環員及び1個若しくは2個の
、例えばN、O、Sから選択されたヘテロ原子を有するヘテロシクリルを含有し
、例えば置換されていないヘテロシクリル及び例えばアルキルによって置換され
たヘテロシクリルを含むヘテロシクリル、例えば、Rは、式−NR10
式中、R及びR10は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテ
ロシクリルを形成する)の基;又は式−N=CHR(但し、Rは、好ましく
は、アリール、置換されていない及び例えばアルキルにより置換され、例えば5
若しくは6個の環員及び1個若しくは2個の、例えばN、O、Sから選択された
ヘテロ原子を有するヘテロシクリルを含むヘテロシクリルを示す)の基を示し、 R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になった場合に、ヘテ
ロシクリルを形成し、好ましくはアルキレン、例えば(C2−3)アルキレンの
ような(C2−4)アルキレンを示し、 R’は、好ましくはアルキル、例えば低級アルキルを示し、 R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になった場合に、ヘテ
ロシクリル(ヘテロシクリルは、好ましくは、5〜7個の環員及び1個又は2個
の、例えばN、O、Sから選択されたヘテロ原子を有する)を形成する。
【0010】 他の態様に於いて、本発明は、式:
【0011】
【化15】 (式中、W、R、R、R及びRは、前記定義された通りである) の化合物を提供する。
【0012】 他の態様に於いて、本発明は、式:
【0013】
【化16】 (式中、W、R、R、R及びRは、前記定義された通りであり、mは1
又は2を示す) の化合物を提供する。
【0014】 他の態様に於いて、本発明は、例えば、塩酸塩の形での、化合物7−{[(5
−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−(Z)−(フルオロメト
キシイミノ)アセチル]アミノ}−3−{[(3−エチル−2−メチルイミノイ
ミダゾリジン−1−イル)イミノ]メチル}−3−セフェム−4−カルボン酸を
提供する。
【0015】 本明細書に於いて他に示さない限り、「式I、Ia及びIbの化合物」のよう
な用語は、全ての形での、例えば、塩の形での及び遊離塩基形での化合物を包含
する。それゆえ、本発明には、遊離塩基形での又は例えばこのような形が存在す
る場合、塩の形での、例えば、酸付加塩、内部塩、第四級塩の形での及び/又は
溶媒和物の形での、例えば、水和物の形での化合物が含まれる。塩は、金属塩又
はアミン塩のような、式I、I及びIの化合物の薬物的に許容される塩であ
ってよい。金属塩には、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、バ
リウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩、好ましくはナトリウム塩又はカリウム塩が
含まれる。アミン塩には、例えば、トリアルキルアミン塩、プロカイン塩、ジベ
ンジルアミン塩及びベンジルアミン塩が含まれる。式I、Ia及びIbの化合物
の遊離形は、塩形に転換することができ、その逆も同じである。
【0016】 別の態様に於いて、本発明は、遊離形での及び塩、例えば酸付加塩又は金属塩
の形での式I、Ia及びIbの化合物並びに遊離形での又は塩の形での、溶媒和
物の形での式I、Ia及びIbの化合物を提供する。
【0017】 本明細書に於いて他に記載しない限り、全ての炭素含有基には、20個以下の
炭素原子が含有されていてよく、例えばアルキルには、例えば、(C1−6)ア
ルキル及び低級アルキルのような直鎖及び分枝鎖(C1−20)、例えば(C −8 )アルキルが含まれる。低級アルキルには、例えば、(C1−2)アルキル
のような(C1−4)アルキルが含まれる。シクロアルキルには、例えば、(C 3−7 )シクロアルキル、特にC、C又はCシクロアルキルが含まれる。
アシルには、アルキルカルボニル及びアリールカルボニル、例えば、(C1−1 )アシル、例えば、(C1−4)アシルのような(C1−6)アシルが含まれ
る。アリールには、フェニル、ナフチル、例えばフェニルが含まれる。ヘテロシ
クリルには、例えば、例えばベンゾチアゾリルのような縮合へテロシクリルを含
む、4〜7個の、例えば、5〜6個の環員及び1〜3個の窒素、硫黄及び/又は
酸素ヘテロ原子(N、O、S)を有するヘテロシクリルが含まれる。アミノには
、例えば塩の形での遊離アミン基、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ及びアリ
ールアミノ並びに例えば、保護されたアミノが含まれる。
【0018】 グアニジノには、3個の窒素原子が置換されていないか又は互いに独立に、例
えばアルキルによって置換されているグアニジノ基が含まれる。
【0019】 他の様式で記載しない限り、本明細書に記載した全ての基は、置換されていな
いか又は例えば、1回又は数回、例えば、アルキル、例えばCF、アリール、
アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシル、SOHのようなスルホン
酸誘導体、リン酸誘導体、アシル、アミノ、グアニジノ、ヘテロシクリル、例え
ばピリジル、オキソ、チオノ、メルカプト、アルキル若しくはアリールチオ、イ
ミノ、アルキルイミノ、CHOによるような、β−ラクタム化学で一般的である
基によって置換されていてよい。
【0020】 ハロゲンには、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードが含まれる。
【0021】 本発明には、それが存在し得る全ての異性体形である式Iの化合物が含まれる
。例えば、基−C=V−R(式中、V−RはN−Oを示す)内の立体配置は
、シン[(Z)]及びアンチ[(E)]であってよく、好ましくはシン[(Z)
]である。例えば、幾何異性体は、例えば、−CX’=CX”−二重結合(式中
、X’及びX”は、異なった意味を有する基である)の存在のために、式Iの化
合物の製造工程の間に得ることができる。例えば、キラル炭素原子を、例えば式
Iの化合物の製造工程の間に導入することができ、式Iの化合物の対応する立体
異性体形を、例えば個々の立体異性体の混合物、例えばラセミ化合物又は純粋の
イソ立体異性体形(isostereoisomeric form)として得
ることができる。異性体の混合物は分離することができる。
【0022】 本発明には、全ての互変異性体形である式Iの化合物が含まれる。例えば、R が式a)(式中、Rは水素である)の基であるか又はRが式d)(式中、
又はRは水素である)の基である、式Iの化合物は、例えば、下記に示す
ように互変異性体形で存在し得る。
【0023】
【化17】 他の態様に於いて、本発明は、式:
【0024】
【化18】 [式中、 Wは、CH又はNを示し、 Vは、=CH−又は=N−O−を示し、 R1pは、水素、アシル、カルボキシル、置換されていないアルキル又はハロ
ゲン若しくはカルボキシルによって置換されたアルキルを示し、 R3pは、水素、エステル生成基又はカチオンを示し、 R2pは、式:
【0025】
【化19】 (式中、X及びYは、同じか又は異なっており、それぞれ−(CH
基(式中、nは2〜5の数字を示し、そして任意に1個又は2個のCH−基は
−CH=CH−基によって置き換わり、そして任意に1個又は2個以上の水素原
子は、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアル
キル、カルボキシル又はエトキシカルボニルによって置き換わっている)を示し
、 R4pは、水素、アルキル又はヒドロキシアルキルを示し、 R5pは、水素、アルキル、(ポリ)ヒドロキシアルキル又はアミノアルキル
(但し、任意にアルキル基は更に、官能基、例えばカルボン酸残基、スルホン酸
残基又はリン酸残基によって置換されている)を示し、 R6pは、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アミノ、
ヒドロキシ、アルコキシアルキル、シクロアルキル、基N=CHR8p(式中、
8pは、アリール又はヘテロアリールを示す)又は基−NR9p10(式中
、R9p及びR10は、同じか若しくは異なっており、それぞれ水素、アルキル
、ヒドロキシアルキル若しくはアリールを示すか又は窒素原子と一緒になって、
5若しくは6環員を有し1個若しくは2個の窒素及び/若しくは酸素原子を有す
る飽和の非置換複素環を示す)を示し、そして R7pは、水素を示すか又は R7p及びR6pは、窒素原子と一緒になって、1個又は2個の窒素及び/又
は酸素原子を含有する5〜7環員を有する複素環を示す。但し、WがCHを示
し、Vが=N−O−を示し、R1pが水素又はメチルを示し、R2pが式d)
の基を示し、そしてR3pが水素を示す場合、R5p及びR6pは、同時に水素
又はメチル以外の基を示す] の、遊離形で又は、このような形が存在する場合、それらの酸付加塩、内部塩、
第四級塩若しくは水和物の形での化合物を提供する。
【0026】 式Iの化合物は、例えば、下記に及び実施例に記載したように並びに例えばβ
−ラクタム化学に於いて一般的であるような方法と同様にして製造することがで
きる。
【0027】 他の態様に於いて、本発明は、式:
【0028】
【化20】 (式中、W、V及びRは、前記定義された通りであり、そして α)Rはヒドロキシを示し、そしてR及びRは一緒になって結合を示す
か又は β)Rは、水素、カチオン、エステル生成基又はシリル基を示し、そしてR 及びRは一緒になってオキソ基を示す) の化合物を、遊離形又はその酸付加塩の形で、式:
【0029】
【化21】 (式中、Rは前記定義された通りである) のアミンと反応させることを含む、式Iの化合物の製造方法を提供する。この場
合、例えば、所望の(反応性)基を、例えばβ−ラクタム化学で一般的であるよ
うにして保護基(これは、そのままであってもよく又は反応条件下で若しくは上
記の反応が終結した後で分離される)で保護することができる。Rが水素を示
す式Iの化合物は、例えば、一般的である方法と類似の方法によって、Rが、
エステル部分、例えば、カルボン酸エステル基を示す式Iの化合物に転化するこ
とができ、その逆も同じである。式Iの化合物は、一般的な方法で、例えば、一
般的である方法と同様にして、反応混合物から単離することができる。
【0030】 例えば、式Iの化合物は、下記のようにして製造することができる。
【0031】 式IIの化合物を、反応条件下で不活性である溶媒、例えば極性溶媒、例えば
水及び水と低級アルコール若しくはジオキサンとの混合物又は双極性非プロトン
性溶媒、例えばジメチルホルムアミド、、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセ
トアミド、好ましくはジメチルアセトアミド又は例えば上記のような個々の溶媒
の混合物、例えばジメチルアセトアミドとアルコール若しくは水との混合物中で
、例えば−20℃〜50℃の温度で、式IIIの化合物と反応させることができ
る。適切な、例えば最適のpHは、例えば塩基又は酸、例えば無機酸若しくは有
機酸を添加することによって調節することができる。得られた式Iの化合物は、
例えば一般的である方法と同様に、例えば反応混合物に抗溶媒(anti−so
lvent)を添加することにより又は例えばクロマトグラフィーにより、反応
混合物から単離することができる。所望により、全ての基、例えば反応性基を、
反応の前に、例えば、適切な溶媒中で、例えば反応条件下で不活性である溶媒、
例えばハロゲン化炭水化物、例えばジクロロメタン、アセトニトリルのようなニ
トリル、エーテル、例えばテトラヒドロフラン又は例えば前記定義したような個
々の溶媒の混合物を含む、双極性非プロトン性溶媒、例えばジメチルホルムアミ
ド中で、例えばシリル保護基技術によって保護することができる。保護基は、例
えば脱保護方法により、例えば一般的である方法により分離することができる。
【0032】 出発物質は、公知であるか又は一般的である方法により、例えば実施例と同様
にして又は例えば実施例に記載したようにして得ることができる。式:
【0033】
【化22】 [式中、Y’は、アルキレン、例えば(C2−3)アルキレンを示し、 R’は、水素、アルキル又はアルキルアミノ;例えば、置換されていないア
ルキル、 − ヒドロキシ、 − カルボキシル、 − アミノ、例えば、アミン基、アルキルアミノ及びジアルキルアミノを含む
; − ヘテロシクリル、例えば、5又は6個の環員及び1個又は2個の、N、O
、S、例えばNから選択されたヘテロ原子を有する、例えばピペリジノ、ピロリ
ジノ; − グアニジノによって置換されたアルキル; ピリジルメチルイミノを示し、 R’’は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルキル、ア
ミノ又はヘテロシクリル;例えばアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、
フェニルアミノ;置換されていないアルキル、 − ヘテロシクリル、例えば、5又は6個の環員を有しそして1個又は2個の
、例えばN、O、S、例えばNから選択されたヘテロ原子を含有する、例えばピ
ペラジノ、ピペリジノ、ピリジノ、モルホリノ、ピリドキサル、置換されていな
いヘテロシクリル及び例えばアルキルによって置換されたヘテロシクリルを含む
; − アミノ、例えばアミン基、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキ
シアルキルアミノ、(ジ)アミノアルキルアミノを含む; − ヒドロキシ、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシ、例えばヒドロキシアル
コキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシアルコキシ; − グアニジノ、例えばアミン基が置換されていないか又は例えばアルキルに
よって置換されているもの;例えば、及び末端アミノ基が、例えば5又は6個の
環員及び1個又は2個の、N、O、S、少なくともNから選択されたヘテロ原子
を有するヘテロシクリル環系の一部であるグアニジノ; − アルキル、例えば低級アルキル によって置換されたアルキル; − ヘテロシクリル、例えば5又は6個の環員を有し、1個又は2個の、例え
ばN、O、Sから選択されたヘテロ原子を含有する; (C3−7)シクロアルキル、例えば置換されていないシクロアルキル又はアミ
ノによって置換されたシクロアルキルを示し、 R’及びR’は、互いに独立に、水素、カルボキシル、アルコキシカルボ
ニル又はアルキル、例えば低級アルキル、例えば置換されていないアルキル及び
例えばヒドロキシによって置換されたアルキルを示し、 R’’’及びR’’’’は、互いに独立に、アルキル、例えば低級アルキ
ルを示し;又は R’’’及びR’’’’は、それらが結合している窒素原子と一緒になっ
て、5〜6個の環員を有し、1個又は2個の、例えばN、O、S、少なくとも1
個のNから選択されたヘテロ原子を含有するヘテロシクリルを示し、 R’’は、アルキル、例えば低級アルキルを示し又は R’’及びR’’’は一緒になって、アルキレン、例えば(C2−3)ア
ルキレンを示し、 R’’’及びR’’’’’は互いに独立に、アルキル、例えば低級アルキ
ルを示し、 R’’’’’’及びR’’は、それらが結合している窒素原子と一緒にな
って、例えば5又は6個の環員及び1個又は2個の、例えばN、O、S、例えば
Nから選択されたヘテロ原子を有するヘテロシクリルを形成し、 R’及びR’’’’’’’は互いに独立に、アルキル、例えば低級アルキ
ルを示し、そしてHalは、ハロゲン、例えばクロロ、ブロモを示す。(但し
、R’、R’及びR’が水素であり、R’’が水素、2−(N−モルホ
リノ)エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ又は2−ヒドロキシエチルである式IIntの化合物を除く。)]
の、例えば、遊離形での又は塩の形での、例えば塩酸塩の形での出発物質は新規
である。
【0034】 他の態様に於いて、本発明は、式IInt、IIInt、IIIInt、IV Int 、VInt又はVIInt(式中、残基は前記の条件で、前記定義された
通りである)の化合物を提供する。
【0035】 以下、「本発明の活性化合物(群)」として指定する式Iの化合物は、例えば
低毒性と並んで薬理学的活性を示し、したがって薬物として有用である。特に、
本発明の活性化合物は、例えばグラム陰性細菌及びグラム陽性細菌、例えばシュ
ードモナス、例えばシュードモナス・エルギノサ;エシエリヒア、例えばエシエ
リヒア・コリ;エンテロバクター、例えばエンテロバクター・クロアカエ;クレ
ブシエラ、例えばクレブシエラ・エドワードシー、クレブシエラ・ニューモニエ
;エンテロコッカス、例えばエンテロコッカス・フェカリス;モラクセラ、例え
ばモラクセラ・カタラーリス;ストレプトコッカス、例えばストレプトコッカス
・ニューモニエ、ストレプトコッカス・ピオゲネス及びスタフィロコッカス、例
えばスタフィロコッカス・オーレウスのようなグラム陽性細菌に対して、インビ
トロで米国臨床研究所規格委員会(NCCLS)1993年、ドキュメントM7
−A3第13巻、第25号:「好気的に増殖する細菌についての希釈抗微生物感
受性試験のための方法(Methods for dilution Anti
microbial Susceptibility Tests for B
acteria that Grow Aerobically)−第3版、認
定規格」に従ったカンテン希釈試験で、抗微生物活性、例えば抗菌活性を示す。
この活性化合物は、約<0.0125〜約>25.6のカンテン希釈試験でのM
IC(μg/mL)を示す。本発明の活性化合物は、目覚ましい総合活性スペク
トルを示す。
【0036】 例えば、例えばエシエリヒア・コリ株ATCC35218及びATCC105
36に対する実施例48の化合物のMIC(μg/mL)は<0.0125であ
り、エンテロバクター・クロアカエ株に対するものは<0.0125であること
が測定された。
【0037】 それゆえ、本発明の活性化合物は、微生物性、例えば細菌性疾患の治療のため
に有用である。
【0038】 他の態様に於いて、本発明は、薬物として、好ましくは抗生物質のような抗微
生物剤として使用するための請求項1に記載の化合物を提供する。別の態様に於
いて、本発明は、微生物性疾患、例えば、シュードモナス、エシエリヒア、エン
テロバクター、クレブシエラ、エンテロコッカス、モラクセラ、ストレプトコッ
カス及びスタフィロコッカスから選択された細菌によって起こされる疾患の治療
のための医薬の製造に使用するための、請求項1に記載の化合物を提供する。別
の面に於いて、本発明は、微生物性疾患の治療が必要な被検者に、有効量の式I
の化合物を投薬することを含む、微生物性疾患の治療方法を提供する。
【0039】 この病態のために、適切な用量は、勿論、例えば、使用する式Iの化合物、宿
主、投薬の方式並びに治療する状態の性質及び高度に依存して変化するであろう
。しかしながら、一般的に、より大きい哺乳動物、例えばヒトに於いて満足でき
る結果のために、指示された毎日用量は、例えば一日4回以下の分割用量で、好
都合に投薬される本発明の活性化合物の約0.05〜5g、例えば0.1〜約2
.5gの範囲内である。
【0040】 本発明の活性化合物は、例えばセフタジジムに対するものと類似の方法で、一
般的な経路によって、例えば、例えば錠剤若しくはカプセル剤の剤形で経口で又
は注射可能な水剤若しくは懸濁剤の剤形で非経口で投薬することができる。
【0041】 化合物7−{[(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−(
Z)−(フルオロメトキシイミノ)アセチル]アミノ}−3−{[(3−エチル
−2−メチルイミノイミダゾリジン−1−イル)イミノ]メチル}−3−セフェ
ム−4−カルボン酸(実施例48の化合物)が、抗微生物剤として使用するため
の本発明の好ましい化合物である。
【0042】 例えば、例えばクレブシエラ・エドワードシー、株ATCC10896に対す
る実施例48の化合物(塩酸塩の形で試験した)のMIC(μg/mL)は約0
.8であり、一方、例えばセフタジジムは約1.6のMIC(μg/mL)を示
す。このように、微生物性疾患、例えば細菌性疾患の治療のために、本発明の好
ましい化合物を、より大きい哺乳動物、例えばヒトに、セフタジジムで一般的に
使用されたものと同様の用量で同様の投薬様式によって投薬することができるこ
とが示された。
【0043】 式Iの化合物は、薬物的に許容される塩の形、例えば酸付加塩形若しくは塩基
付加塩形で又は任意に溶媒和物形で対応する遊離形で投薬することができる。こ
のような塩は、遊離形と同じオーダーの活性を示す。
【0044】 本発明はまた、少なくとも1種の薬物坦体又は希釈剤と組み合わせて、薬物的
に許容される塩形又は遊離形で、式Iの化合物を含有する薬物組成物を提供する
。このような組成物は、一般的な方法によって製造することができる。
【0045】 本発明は、別の態様に於いて、シュードモナス、エシエリヒア、エンテロバク
ター、クレブシエラ、モラクセラ、エンテロコッカス、ストレプトコッカス及び
スタフィロコッカスから選択された細菌によって起こされる微生物性疾患の治療
に於ける薬物として使用するための式Iの化合物、薬物としての、式Iの化合物
の使用又は式Iの化合物を含有する薬物組成物の使用、並びに微生物性疾患の治
療が必要な被検者に、有効量の式Iの化合物を投薬することを含む、微生物性疾
患の治療方法を提供する。
【0046】 本発明を例示する下記の実施例に於いて、全ての温度は摂氏度で示す。
【0047】 下記の略語を使用する。
【0048】 t−BOC=N−tert−ブチルオキシカルボニル BOC無水物=ジ−tert−ブチルジカルボナート 実施例1 0.2gの二塩酸塩の形の1,2−ジアミノ−4,5−ジヒドロ−1H−イミ
ダゾール、0.73mLの2N HCl、0.57mLのジメチルアセトアミド
及び0.57mLの水の混合物に、0.57gのN−(1,4,5a,6−テト
ラヒドロ−3−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−3H,7H−アゼト[2,1−
b]フロ[3,4−d][1,3]−チアジン−6−イル)−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−(Z)−2−(フルオロメトキシ
イミノ)酢酸アミドを添加し、得られた混合物を室温で約3時間撹拌する。得ら
れた混合物を、撹拌しながら150mLのアセトニトリルの上に注ぐ。沈殿が得
られ、これを濾別し、洗浄し、そして乾燥させる。三塩酸塩の形の7−{[(5
−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−(Z)−(フルオロメト
キシイミノ)アセチル]アミノ}−3−{[(2−アミノ−4,5−ジヒドロ−
1H−イミダゾール−1−イル)イミノ]メチル}−3−セフェム−4−カルボ
ン酸が、黄色粉末の形で得られる。
【0049】 更なる精製のために、得られた粗製化合物を、水に溶解し、クロマトグラフィ
ーカラム(リクロプレプ(LiChroprep)RP−18(登録商標)、メ
ルク社(Merck))の上に注ぎ、水又は水/メタノールで溶離する。所望の
化合物を含有するフラクション(HPLCによって決定する)を一緒にし、凍結
乾燥する。
【0050】 実施例1に記載したのと同様にして、実施例(Ex)2〜83で下記の表1に
記載した化合物[これらは、V−R=N−OCHFであり、Wが表1に定義
した通りであり、R=水素であり、そしてR=式a)(式中、R及びR は表1に定義した通りであり、そしてX=−CHCH−である)の化合物で
ある、式Iの化合物であり、表1に定義した通りの塩の形である]を得る。
【0051】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】 実施例84 実施例1に記載したのと同様にして、V−R=N−OCHFであり、R =−CH−O−CO−C(CHであり、W=Nであり、そしてR=式
a)(式中、R=−Cであり、R=CHであり、そしてX=−CH CH−である)の化合物であり、塩酸塩の形での、式Iの化合物を得る。
【0052】 実施例1に記載したのと同様にして、実施例(Ex)85〜90で下記の表2
に記載した化合物[これらは、W=Nであり、V−R=N−OCHFであり
、R=水素であり、そしてR=式a’)(式中、R、R、R’及びH
alは表2に定義した通りであり、そしてX=−CHCH−である)の化合
物である、式Iの化合物であり、表2に定義した通りの塩の形である]を得る。
【0053】
【表7】 実施例1に記載したのと同様にして、実施例(Ex)91〜97で下記の表3
に記載した化合物[これらは、W=Nであり、V−R=N−OCHFであり
、R=水素であり、そしてR=式a)(式中、R、R及びXは表3に定
義した通りである)の化合物である、式Iの化合物であり、表3に定義した通り
の塩の形である]を得る。
【0054】
【表8】 実施例1に記載したのと同様にして、実施例(Ex)98〜100で下記の表
4に記載した化合物[これらは、V−R=N−OHであり、R=水素であり
、Wが表4に定義した通りであり、そしてR=式a)(式中、R及びR
表4に定義した通りであり、そしてX=−CHCH−である)の化合物であ
る、式Iの化合物であり、表4に定義した通りの塩の形である]を得る。
【0055】
【表9】 実施例1に記載したのと同様にして、実施例(Ex)101〜115で下記の
表5に記載した化合物[これらは、V−R=N−OCHFであり、W=Nで
あり、R=水素であり、そしてR=式d)(式中、R、R及びYは表5
に定義した通りである)の化合物である、式Iの化合物であり、表5に定義した
通りの塩の形である]を得る。
【0056】
【表10】
【表11】 実施例1に記載したのと同様にして、実施例(Ex)116〜118で下記の
表6に記載した化合物[これらは、V−R及びWが表6に定義した通りであり
、R=水素であり、そしてR=式f)(式中、R=CHであり、R
表6に定義した通りであり、そしてY=−CHCH−である)の化合物であ
る式Iの化合物であり、表6に定義した通りの塩の形である]を得る。
【0057】
【表12】 実施例119 実施例1に記載したのと同様にして、W=Nであり、V−R=N−OCH Fであり、R=水素であり、そしてR=式c)(式中、R及びRは、そ
れらが結合している窒素原子と一緒になって、式:
【0058】
【化23】 の基を示し、そしてX=−CHCH−である)の化合物であり、塩酸塩の形
での、式Iの化合物を得る。
【0059】 実施例120 実施例1に記載したのと同様にして、W=Nであり、V−R=N−OCH Fであり、R=水素であり、そしてR=式d’)(式中、R及びR=水
素である)の化合物であり、二塩酸塩の形での、式Iの化合物を得る。
【0060】 置換された1,2−ジアミノ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾールを、下
記のようにして得る。
【0061】 実施例A a.5gの1−ベンジリデンアミノ−イミダゾリジン−2−チオンを、40m
Lのメタノール中に懸濁させ、1.7mLのヨウ化メチルで処理する。得られた
混合物を約1時間還流させ、溶媒を蒸発除去する。ヨウ化水素酸塩の形の1−ベ
ンジリデンアミノ−2−メチルチオ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾールが
、固体形で得られ、これに120mLの水及び70mLの塩化物形のアニオン交
換樹脂(アンバーライト(Amberlite)IRA−400(Cl)(登録
商標))を添加する。この混合物を、室温で約2時間撹拌し、濾過し、凍結乾燥
させる。塩酸塩の形の1−ベンジリデンアミノ−2−メチルチオ−4,5−ジヒ
ドロ−1H−イミダゾールが、凍結乾燥物の形で得られる。
【0062】 b.10mLのメタノール中の、1gの塩酸塩の形の1−ベンジリデンアミノ
−2−メチルチオ−2−イミダゾリンを、0.33mLのNH(HO中28
%)で処理する。得られた混合物を約5時間還流させ、得られた沈殿を濾別する
。得られた濾液から、溶媒を蒸発除去する。得られた残渣を、アセトニトリルで
処理する。得られた沈殿を濾別し、乾燥させる。塩酸塩の形の固体の2−アミノ
−1−ベンジリデンアミノ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾールを得る。
【0063】 c.5.9mLの2N HCl中の、0.89gの塩酸塩の形の2−アミノ−
1−ベンジリデンアミノ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾールの誘導体の混
合物から、ベンズアルデヒドをスチーム蒸留により蒸留除去する。残留する混合
物から溶媒を蒸発除去する。二塩酸塩の形の固体の1,2−ジアミノ−4,5−
ジヒドロ−1H−イミダゾールを得る。
【0064】 実施例B 10mLのメタノール中の0.79gの塩酸塩の形の1−ベンジリデンアミノ
−2−メチルチオ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾールと0.18mLのヒ
ドラジン一水和物との混合物を、室温で約6時間撹拌する。得られた混合物から
、溶媒を蒸発除去し、残渣をアセトニトリルで処理する。1−ベンジリデンアミ
ノ−2−ヒドラジノ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール沈殿物を濾別し、
乾燥させる。
【0065】 実施例C a.25mLのジクロロメタン中の0.58gの1−(β−アミノエチル)イ
ミダゾリジン−2−チオンを、0.96gのBOC−無水物で処理する。得られ
た混合物を、室温で約4時間撹拌し、溶媒を蒸発除去する。固体の1−[β−(
t−BOC−アミノエチル)]イミダゾリジン−2−チオンが得られる。
【0066】 b.20mLのメタノール中の0.5gのβ−(t−BOC−アミノエチル)
]イミダゾリジン−2−チオン及び0.32gのヨウ化メチルの混合物を、約1
時間還流させ、溶媒を蒸発除去する。ヨウ化水素酸塩の形の1−[β−(t−B
OC−アミノエチル)]−2−メチルチオ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ
ールを得、20mLの水及び塩化物形のアニオン交換樹脂(6mLのIRA−4
00(Cl)(登録商標))の中で、室温で約1時間撹拌する。得られた混合物
から、アニオン交換樹脂を濾別し、得られた濾液を凍結乾燥させる。1−[β−
(t−BOC−アミノエチル)]−2−メチルチオ−4,5−ジヒドロ−1H−
イミダゾールが、凍結乾燥物の形で得られる。
【0067】 c.25mLのメタノール中の1.06gの1−[β−(t−BOC−アミノ
エチル)]−2−メチルチオ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリン及び0.
2gのヒドラジン一水和物の混合物を、約2時間還流させ、溶媒を蒸発除去する
。固体の1−[β−(t−BOC−アミノエチル)]−2−ヒドラジノ−4,5
−ジヒドロ−1H−イミダゾールが得られる。
【0068】 実施例D a.40mLの水中の1.59gの塩酸塩の形の1−ベンジリデンアミノ−4
,5−ジヒドロ−2−メチルアミノ−1H−イミダゾールの溶液のpHを、2M
NaOHによって12.0に調節する。得られた混合物をジクロロメタンで抽
出する。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発除去する。1−ベンジリデンア
ミノ−4,5−ジヒドロ−2−メチルアミノ−1H−イミダゾールが、粉末の形
で得られる。
【0069】 b.30mLのアセトニトリル中の1gの1−ベンジリデンアミノ−4,5−
ジヒドロ−2−メチルアミノ−1H−イミダゾールと1.26gのヨウ化プロピ
ルとの混合物を、約8時間還流させる。得られた混合物を室温で一晩撹拌する。
ヨウ化水素酸塩の形の1−ベンジリデンアミノ−2−メチルイミノ−3−プロピ
ル−イミダゾリジン沈殿物を濾別し、乾燥させる。
【0070】 c.20mLの水HO中の0.70gのヨウ化水素酸塩の形の1−ベンジリ
デンアミノ−2−メチルイミノ−3−プロピル−イミダゾリジンと10mLの塩
化物形のアニオン交換樹脂(アンバーライトIRA−400(Cl)(登録商標
))との混合物を、室温で約3時間撹拌し、アニオン交換樹脂を濾別し、得られ
た濾液を3.6mLの2M HClで処理する。ベンズアルデヒドを、得られた
混合物からスチーム蒸留によって蒸留除去する。残留する混合物から溶媒を蒸発
除去する。塩酸塩の形の1−アミノ−2−メチルイミノ−3−プロピル−イミダ
ゾリジンが、油の形で得られる。
【0071】 実施例E a.20mLのHO中の0.89gのヨウ化水素酸塩の形の1−ベンジリデ
ンアミノ−2−メチルイミノ−3−プロピル−イミダゾリジンと10mLの塩化
物形のアニオン交換樹脂(アンバーライトIRA−400(Cl)(登録商標)
)との混合物を、室温で約3時間撹拌し、アニオン交換樹脂を濾別し、得られた
濾液のpHを、2M NaOHで12.6に調節する。1−ベンジリデンアミノ
−2−メチルイミノ−3−プロピル−イミダゾリジン沈殿物を、濾別し、乾燥さ
せ、粉末の形で得る。
【0072】 b.15mLのアセトニトリル中の0.51gの1−ベンジリデンアミノ−2
−メチルイミノ−3−プロピル−イミダゾリジンと0.36gのヨウ化メチルと
の混合物を、約1時間還流させ、溶媒を蒸発除去する。残渣をアセトニトリルで
処理し、溶媒を蒸発除去する。(1−ベンジリデンアミノ−3−プロピル−イミ
ダゾリジン−2−イリデン)−ジメチル−アンモニウムヨーダイドを、粉末の形
で得る。
【0073】 c.実施例D、c.に記載したのと同様にして、塩酸塩の形の固体の(1−ア
ミノ−3−プロピル−イミダゾリジン−2−イリデン)−ジメチル−アンモニウ
ムクロリドを得る。
【0074】 実施例F 15mLの無水エタノール中の0.72gの2−(3−アミノ−プロピルイミ
ノ)−イミダゾリジン−1−イル−ベンジリデンアミンと0.53gのS−メチ
ルイソチオウレアクロリドとの混合物を、約4時間還流させ、溶媒を蒸発除去す
る。4mLの2M HCl及び4mLのHO中に溶解させた、得られた残渣を
、クロマトグラフィーカラム(リクロプレプRP−18(登録商標)、メルク社
)の上に注ぎ、水で溶離する。塩酸塩の形の2−(3−グアニジノ−プロピルイ
ミノ)−イミダゾリジン−1−イル−ベンジリデンアミンを含有する、得られた
フラクション(HPLCにより決定)を一緒にする。一緒にした2M HClで
得られたフラクションの混合物からスチーム蒸留によって、ベンズアルデヒドを
蒸留除去する。残留する混合物から、溶媒を蒸発除去する。二塩酸塩の形の固体
の2−(3−グアニジノ−プロピルイミノ)−イミダゾリジン−1−イル−アミ
ンを得る。
【0075】 実施例G a.25mLのジクロロメタン中の1.61gの2−(3−アミノ−プロピル
イミノ)−イミダゾリジン−1−イル−ベンジリデンアミンと0.48gのメチ
ルイソチオシアナートとの混合物を、室温で約90分間撹拌し、溶媒を蒸発除去
する。得られた残渣を、40mLのHOで処理し、得られた混合物のpHを、
2M HClで1.00に調節する。塩酸塩の形の1−[2−(1−ベンジリデ
ンアミノ−イミダゾリジン−2−イリデン−アミノ)−プロピル]−3−メチル
−チオウレア沈殿物を濾別し、乾燥させ、粉末の形で得る。
【0076】 b.30mLのメタノール中の1.79gの塩酸塩の形の1−[2−(1−ベ
ンジリデンアミノ−イミダゾリジン−2−イリデン−アミノ)−プロピル]−3
−メチル−チオウレアと0.52mLのヨウ化メチルとの混合物を、約3時間還
流させ、溶媒を蒸発除去し、得られた残渣を、80mLのHO及び30mLの
塩化物形のアニオン交換樹脂(アンバーライトIRA−400(Cl)(登録商
標))と共に約2時間撹拌する。得られた混合物からイオン交換樹脂を濾別し、
得られた濾液を凍結乾燥させる。塩酸塩の形の1−[(1−ベンジリデンアミノ
−イミダゾリジン−2−イリデン−アミノ)−プロピル]−3−メチル−2−メ
チルイソチオウレアが、凍結乾燥物の形で得られる。
【0077】 c.1gの塩酸塩の形の1−[(1−ベンジリデンアミノ−イミダゾリジン−
2−イリデン−アミノ)−プロピル]−3−メチル−2−メチルイソチオウレア
と、0.54mLのメチルアミン(無水エタノール中の33%溶液)及び30m
Lのメタノールの混合物を、約7時間還流させ、溶媒を蒸発除去する。4mLの
2M HCl及び6mLのHO中に溶解させた、得られた残渣を、クロマトグ
ラフィーカラム(リクロプレプRP−18(登録商標)、メルク社)の上に注ぎ
、HO/メタノールで溶離する。塩酸塩の形の2−[3−(N,N’−ジメチ
ルグアニジノ)−プロピルアミノ]−イミダゾリジン−1−イル−ベンジリデン
アミンを含有するフラクション(HPLCにより決定)を一緒にし、一緒にした
得られたフラクションを凍結乾燥させる。
【0078】 d.2.1mLの2M HCl中の0.5gの塩酸塩の形の2−[3−(N,
N’−ジメチルグアニジノ)−プロピルアミノ]−イミダゾリジン−1−イル−
ベンジリデンアミンの溶液からスチーム蒸留によって、ベンジルアルデヒドを蒸
留除去する。二塩酸塩の形の2−[3−(N,N’−ジメチルグアニジノ)−プ
ロピルアミノ]−イミダゾリジン−1−イル−アミンを、残留する残渣からの溶
媒蒸発によって得る。
【0079】 実施例H a.10mLのジクロロメタン中の0.99mLのN,N’−ジイソプロピル
カルボジイミドを、20mLのジクロロメタン中の1gの2−アミノ−1−ベン
ジリデンアミノ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾールの溶液に、約30分以
内で滴下により添加し、得られた混合物を室温で約6日間撹拌し、溶媒を蒸発除
去する。得られた残渣を、6mLの2M HCl及び4mLのHO中に溶解し
、クロマトグラフィーカラム(リクロプレプRP−18(登録商標)、メルク社
)の上に注ぎ、水で溶離する。1−ベンジリデンアミノ−3−(N,N’−ジイ
ソプロピル−グアニジノ)−2−イミノ−イミダゾリジンを含有するフラクショ
ン(HPLC決定)を一緒にし、凍結乾燥させる。
【0080】 b.実施例G、d.に記載したのと同様にして、1−ベンジリデンアミノ−3
−(N,N’−ジイソプロピルグアニジノ)−2−イミノ−イミダゾリジンから
ベンジルアルデヒドを除去することによって、二塩酸塩の形の固体の1−アミノ
−3−(N,N’−ジイソプロピルグアニジノ)−2−イミノ−イミダゾリジン
を得る。
【0081】 実施例I a.50mLの塩化メチレン中の3gの2−[(1−ベンジリデンアミノ−4
,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)アミノ]−エタノールと1.
22mLの塩化チオニルとの混合物を、室温で約1時間撹拌する。2−(2−ク
ロロ−エチルイミノ)−イミダゾリジン−1−イル−ベンジリデンアミン沈殿物
を濾別し、乾燥させる。
【0082】 b.50mLの無水エタノール中の3.7gの2−(2−クロロ−エチルイミ
ノ)−イミダゾリジン−1−イル−ベンジリデンアミンと2.25mLのN−エ
チルジイソプロピルアミンとの混合物を、約22時間還流させ、溶媒を蒸発除去
し、得られた残渣をアセトニトリルで処理する。塩酸塩の形の固体の2,3,5
,6−テトラヒドロ−イミダゾール[1,2a]イミダゾール−1−イル−ベン
ジリデンアミンを得る。
【0083】 c.実施例G、d.に記載したのと同様にして、塩酸塩の形の固体の2,3,
5,6−テトラヒドロ−イミダゾール[1,2a]イミダゾール−1−イル−ベ
ンジリデンアミンからベンジルアルデヒドを除去することによって、塩酸塩の形
の固体の2,3,5,6−テトラヒドロ−イミダゾール[1,2a]イミダゾー
ル−1−イルアミンを得る。
【0084】 実施例J a.40mLのエタノール中の4gのヒドラジノ−アセトアルデヒドジエチル
アセタールの混合物を、1.97gのメチルイソチオシアナートと共に、室温で
約4時間撹拌し、溶媒を蒸発除去し、2−(2,2−ジエトキシ−エチル)−4
−メチル−チオセミカルバジドを結晶形で得る。
【0085】 b.40mLのメタノール中の4gの2−(2,2−ジエトキシ−エチル)−
4−メチル−チオセミカルバジド及び2.82gのヨウ化メチルの混合物を、約
90分間還流させ、溶媒を蒸発除去する。4.53gのヨウ化水素酸塩の形の2
−(2,2−ジエトキシ−エチル)−3,4−ジメチル−イソチオセミカルバジ
ドを得、これを水中に溶解し、塩化物形の強塩基性イオン交換樹脂(アンバーラ
イトIRA400(Cl)(登録商標))と共に約2.5時間撹拌する。イオン
交換樹脂を濾別し、得られた濾液を凍結乾燥させる。塩酸塩の形の2−(2,2
−ジエトキシ−エチル)−3,4−ジメチル−イソチオセミカルバジドを、油の
形で得る。
【0086】 c.20mLのエタノール中の2gの塩酸塩の形の2−(2,2−ジエトキシ
−エチル)−3,4−ジメチル−イソチオセミカルバジドと0.91mLのメチ
ルアミン(無水エタノール中の33%溶液)との混合物を、室温で約26時間撹
拌する。得られた混合物に、0.91gのベンジルアルデヒドを添加する。得ら
れた混合物を約21時間撹拌し、溶媒を蒸発除去し、残渣をジエチルエーテルで
処理する。樹脂状形の塩酸塩の形の1−(ベンジリデンアミノ)−1−(2,2
−ジエトキシ−エチル)−2,3−ジメチルグアニジンを得る。
【0087】 d.1.39gの塩酸塩の形の1−(ベンジリデンアミノ)−1−(2,2−
ジエトキシ−エチル)−2,3−ジメチルグアニジンと5mLの濃塩酸との混合
物を、室温で約30分間撹拌する。得られた混合物のpHを、1N NaOHで
6.4に調節する。得られた混合物を、ジエチルエーテルで抽出する。水相のp
Hを、1N NaOHで12に調節する。得られた混合物をジクロロメタンで抽
出する。有機相をNaSOで乾燥させ、溶媒を蒸発除去し、ベンジリデン−
(3−メチル−2−メチルイミノ−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル)
−アミンを、油の形で得る。
【0088】 e.実施例G、d.に記載したのと同様にして、10mLの水及び3.55m
Lの2N HCl中の384mgのベンジリデン−(3−メチル−2−メチルイ
ミノ−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル)−アミンから、ベンジルアル
デヒドを除去し、二塩酸塩の形の3−メチル−2−メチルイミノ−2,3−ジヒ
ドロイミダゾール−1−イルアミンを、油の形で得る。
【0089】 実施例K a.0.6mLのCSを、6mLの水及び14mLのエタノール中の1.7
gの水酸化カリウムの溶液に、撹拌下に滴下により添加する。得られた混合物を
、1.47gの二塩酸塩の形の(R,S)−2,3−ジアミノ−1−プロパノー
ルと共に約4時間還流させる。得られた混合物のpHを、6N塩酸によって2に
調節し、溶媒を蒸発除去する。得られた残渣を、エタノールで及びメタノールで
処理する。KClが沈殿し、これを濾別する。得られた濾液から溶媒を蒸発除去
し、固体の(R,S)−4−ヒドロキシメチル−イミダゾリジン−2−チオンを
得る。
【0090】 b.25mLのメタノール中の1.4gの(R,S)−4−ヒドロキシメチル
−イミダゾリジン−2−チオンと1.8gのヨウ化メチルとの混合物を、約2時
間還流させ、溶媒を蒸発除去し、2.26gのヨウ化水素酸塩の形の(R,S)
−2−メチルチオ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−イル)−メタ
ノールを得、4mLの水中に溶解し、塩化物形の強塩基性イオン交換樹脂(アン
バーライトIRA400(登録商標))を充填したカラムの上に注ぎ、水で溶離
する。塩酸塩の形の(R,S)−2−メチルチオ−4,5−ジヒドロ−1H−イ
ミダゾール−4−イル)−メタノール(HPLC決定)を含有するフラクション
を一緒にし、凍結乾燥する。
【0091】 c.メタノール中に溶解した1.54gの塩酸塩の形の(R,S)−2−メチ
ルチオ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−イル)−メタノールと4
62mgのヒドラジン一水和物との混合物を、室温で約1日間撹拌し、溶媒を蒸
発除去し、得られた残渣をエタノール中に溶解し、エーテル性塩酸で処理する。
結晶形での二塩酸塩の形で(R,S)−2−ヒドラゾノ−イミダゾリジン−4−
イル)−メタノールを得る。
【0092】 実施例L a.2.86mLのCSを、30mLの水及び64mLのエタノール中の7
.9gの水酸化カリウムの溶液に、撹拌下に滴下により添加する。得られた混合
物を、6.0gの塩酸塩の形のDL−2,3−ジアミノ−プロピオン酸と共に約
4時間還流させる。得られた混合物のpHを、6N塩酸によって2に調節し、溶
媒を蒸発除去する。固体の(R,S)−2−チオキソ−イミダゾリジン−4−カ
ルボン酸が得られ、これを150mLのメタノールと共に、5mLの1Nエーテ
ル性塩酸を添加して一晩撹拌する。KClが沈殿し、これを濾別する。得られた
濾液から溶媒を蒸発除去し、固体の(R,S)−2−チオキソ−イミダゾリジン
−4−カルボン酸メチルエステルを得る。
【0093】 b.100mLのメタノール中の6gの(R,S)−2−チオキソ−イミダゾ
リジン−4−カルボン酸メチルエステルと4gのヨウ化メチルとの混合物を、約
2時間還流させ、溶媒を蒸発除去し、5gのヨウ化水素酸塩の形の(R,S)−
2−メチルチオ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチ
ルエステルを固体形で得、これを30mLの水中に溶解する。得られた溶液に、
3gの炭酸ナトリウムを少しずつ添加する。得られた水溶液をジクロロメタンで
抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、溶媒を蒸発除去する。固体の(R,
S)−2−メチルチオ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン
酸メチルエステルを得る。
【0094】 c.15mLのメタノール中の1.36gの(R,S)−2−メチルチオ−4
,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチルエステルと710
mgのモノ塩酸塩の形のヒドラジン及び1mLの水との混合物を、室温で一晩撹
拌し、溶媒を蒸発除去する。塩酸塩の形の固体の(R,S)−2−ヒドラゾノ−
イミダゾリジン−4−カルボン酸メチルエステルを得る。
【0095】 実施例A〜実施例Lに記載したのと同様にして、下記の実施例M〜実施例CZ
に記載した化合物を得る。
【0096】 実施例M〜実施例CK 下記の表7に定義した通りの塩の形の、式:
【0097】
【化24】 (式中、R及びRは、下記の表7に定義した通りである) の化合物(Ex=実施例)。
【0098】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】 実施例CL〜実施例CP 下記の表8に定義した通りの塩の形の、式:
【0099】
【化25】 (式中、R、R及びR’は、下記の表8に定義した通りである) の化合物(Ex=実施例)。
【0100】
【表17】 実施例CQ〜実施例CU 下記の表9に定義した通りの塩の形の、式:
【0101】
【化26】 (式中、R、R及びXは、下記の表9に定義した通りである) の化合物(Ex=実施例)。
【0102】
【表18】 実施例CV〜実施例CX 下記の表10に定義した通りの塩の形の、式:
【0103】
【化27】 (式中、R及びRは、下記の表10に定義した通りである) の化合物(Ex=実施例)。
【0104】
【表19】 実施例CY 二塩酸塩の形の、式:
【0105】
【化28】 (式中、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、式:
【0106】
【化29】 の基を示す) の化合物。
【0107】 実施例CZ 塩酸塩の形の、式:
【0108】
【化30】 (式中、R=CHであり、R=CHである) の化合物。
【0109】 実施例DA 68.5mL(約−5゜)の2N HSOと4gの1−(2−ヒドロキシ
エチル)−3−ニトロソイミダゾリジン−2−チオンとの冷却した混合物を、3
.42gのZn粉末で処理し、得られた混合物を約15分間撹拌し、濾過する。
得られた濾液を2.88mLのベンジルアルデヒドで処理し、室温で約1時間撹
拌する。1−ベンジリデンアミノ−3−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリジ
ン−2−チオン沈殿物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させる。
【0110】 実施例DAに記載したのと同様にして、 1−ベンジリデンアミノ−3−エチル−イミダゾリジン−2−チオンを、1−
エチル−3−ニトロソイミダゾリジン−2−チオンから得、 1−ベンジリデンアミノ−3−メチル−イミダゾリジン−2−チオンを、1−
メチル−3−ニトロソイミダゾリジン−2−チオンから得、 1−ベンジリデンアミノ−3−プロピル−イミダゾリジン−2−チオンを、1
−プロピル−3−ニトロソイミダゾリジン−2−チオンから得、 1−ベンジリデンアミノ−4−メチル−イミダゾリジン−2−チオンを、1−
ニトロソ−4−メチル−イミダゾリジン−2−チオンから得、そして 1−ベンジリデンアミノ−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−チオンを
、4,4−ジメチル−3−ニトロソイミダゾリジン−2−チオンから得る。
【0111】 実施例DB 440mLのジクロロメタン中の6.81gの1−エチル−イミダゾリジン−
2−チオン及び3.6gのNaNOの氷冷した混合物に、63mLの1M H
Clを滴下により添加し、得られた混合物を約10分間撹拌する。二相系が得ら
れ、相を分離する。有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして
溶媒を蒸発除去する。固体の1−エチル−3−ニトロソイミダゾリジン−2−チ
オンを得る。
【0112】 実施例DBに記載したのと同様にして、 1−メチル−3−ニトロソイミダゾリジン−2−チオンを、1−メチル−イミ
ダゾリジン−2−チオンから得、 3−ニトロソ−1−プロピル−イミダゾリジン−2−チオンを、1−プロピル
−イミダゾリジン−2−チオンから得、 4−メチル−1−ニトロソイ−ミダゾリジン−2−チオンを、4−メチル−イ
ミダゾリジン−2−チオンから得、そして 4,4−ジメチル−1−ニトロソイミダゾリジン−2−チオンを、4,4−ジ
メチル−イミダゾリジン−2−チオンから得る。
【0113】 他に示さない限りDMSO−d中の、化合物(Ex.=実施例)のH−N
MR−スペクトル Ex.1:3.58及び4.64,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−
CH;3.68−4.10,m,4H,N−CH;5.34,d,J=5H
z,1H,β−ラクタム−H;5.81,d,J=55Hz,2H,CHF;
5.95,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H,7.87,
s,1H,CH=N;9.11,b,1H,NH;9.85,d,J=8Hz,
1H,NH。
【0114】 Ex.2:3.20−4.28,m,9H,N−CHの4H及びS−CH の2H及びCHの3H;5.30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H
;5.82,d,J=55Hz,2H,CHF;5.96,dd,J=5Hz
及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.92,s,1H,CH=N;8
.34,b,2H,NH;8.97,b,1H,NH;9.86,d,J=8H
z,1H,NH。
【0115】 Ex.3:3.52及び4.54,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−
CH;3.67−4.25,m,4H,N−CH;5.29,d,J=5H
z,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H,CHF;
5.93,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム−H;6.8
5−6.92,m,3H,CH−芳香族;7.20−7.30,m,2H,CH
−芳香族;7.93,s,1H,CH=N;8.28,b,2H,NH;8.5
1,b,1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0116】 Ex.4:2.97,d,J=5Hz,3H,CH,3.56及び4.55
,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.70−4.15,m,
4H,N−CH,5.32,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.
81,d,J=55Hz,2H,CHF,5.96,dd,J=5Hz及びJ
=8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.88,s,1H,CH=N;8.33
,b,2H,NH;8.71,d,J=5Hz,1H,NH;9.75,b,1
H,NH;9.86,d,J=8Hz,1H,NH。
【0117】 Ex.5:2.83,s,3H,CH;3.00−3.30,m,6H,N
−CH;3.40−4.20,m,7H,S−CHの1H及びN−CH
6H;4.44,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.
30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.82,d,J=55Hz
,2H,CHF;5.96,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラ
クタム−H;7.91,s,1H,CH=N;8.34,s,2H,NH;9.
87,d,J=8Hz,1H,NH。
【0118】 Ex.6:0.60−0.92,m,4H,CH−シクロプロプ;2.50
−2.54,m,1H,CH−C;3.51及び4.59,AB型四重線,J=
18Hz,2H,S−CH;3.70−4.10,m,4H,N−CH;5
.31,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55H
z,2H,CHF;5.95,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−
ラクタム−H;7.88,s,1H,CH=N;9.85,d,J=8Hz,1
H,NH。
【0119】 Ex.7:3.38−4.18,m,17H,N−CHの16H及びS−C
の1H;4.60,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH ;5.32,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.80,d,J=5
5Hz,2H,CHF;5.96,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,
β−ラクタム−H;7.92,s,1H,H=N;8.30,b,2H,NH;
9.86,d,J=8Hz,1H,NH。
【0120】 Ex.8:3.45−3.70,m,5H,N−CHの4H及びS−CH の1H;3.72−4.10,m,4H,N−CH及びO−CH;4.59
,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.32,d,J=
5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.80,d,J=55Hz,2H,CH F;5.96,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム−H;7
.90,s,1H,CH=N;8.33,b,2H,NH;9.86,d,J=
8Hz,1H,NH。
【0121】 Ex.9:1.20,t,J=5Hz,3H,CH;2.90−3.20,
m,4H,N−CH;3.40−4.10,m,7H,N−CHの6H及び
S−CHの1H;4.60,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−
CH;5.30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,
J=55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,
1H,β−ラクタム−H;7.89,s,1H,CH=N;8.28,b,2H
,NH;9.00,b,1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0122】 Ex.10:2.85,s,6H,CH;3.35,b,2H,N−CH ;3.48−4.15,m,7H,N−CHの6H及びS−CHの1H;4
.61,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.32,d
,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H,5.80,d,J=55Hz,2H,
CHF;5.96,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム−
H,7.89,s,1H,CH=N,8.31,b,2H,NH;9.86,d
,J=8Hz,1H,NH。
【0123】 Ex.11:3.05,b,2H,N−CH;3.45−3.68,m,3
H,N−CHの2H及びS−CHの1H;3.70−4.15,m,4H,
N−CH;4.52,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH ;5.24,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.81,d,J=
55Hz,2H,CHF;5.84,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H
,β−ラクタム−H;8.09,s,1H,CH=N;8.30,b,2H,N
H;9.81,d,J=8Hz,1H,NH。
【0124】 Ex.12:2.90,b,2H,N−CH;3.40−3.61,m,3
H,O−CHの2H及びS−CHの1H;3.63−4.20,m,4H,
N−CH;4.50,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH ;5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.82,d,J=5
5Hz,2H,CHF;5.92,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,
β−ラクタム−H;8.07,s,1H,CH=N;8.23,b,2H,NH
;9.77,d,J=8Hz,1H,NH。
【0125】 Ex.13:1.72−1.92,m,2H,CH;2.85,b,2H,
N−CH;3.38,b,2H,N−CH;3.54及び4.51,AB型
四重線,J=8Hz,2H,S−CH;3.68−4.14,m,4H,N−
CH;5.21,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,
J=55Hz,2H,CHF;5.79,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,
1H,β−ラクタム−H;8.04,s,1H,CH=N;8.26,b,2H
,NH;9.77,d,J=8Hz,1H,NH。
【0126】 Ex.14:3.10,b,2H,N−CH;3.20,b,2H,N−C
;3.55及び4.64,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH ;3.62−4.15,m,8H,N−CHの6H及びOCHの2H;5.
30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz
,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラ
クタム−H;7.87,s,1H,CH=N;9.84,d,J=8Hz,1H
,NH。
【0127】 Ex.15:3.30−4.30,m,22H,N−CHの18H及びO−
CHの2H及びS−CHの2H;5.25,d,J=5Hz,1H,β−ラ
クタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H,CHF;5.75,dd,
J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム−H;8.15,s,1H,C
H=N;8.26,b,2H,NH;9.77,d,J=8Hz,1H,NH。
【0128】 Ex.16:1.18−1.50,m,2H,CH−C;1.68−1.9
8,m,3H,CH−C及びCH−C;2.70−2.98,m,2H,N−
CH;3.10−3.38,m,4H,N−CH;3.53及び4.53.
AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.62−4.15,m,4
H,N−CH;5.30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.7
7,d,J=55Hz,2H,CHF;5.93,dd,J=5Hz及びJ=
8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.88,s,1H,CH=N;9.83,
d,J=8Hz,1H,NH。
【0129】 Ex.17:3.20−4.10,m,9H,N−CHの6H,S−CH の1H及びCH−Cの2H;4.38,AB型四重線の一部,J=18Hz,
1H,S−CH;5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.
78,d,J=55Hz,2H,CHF;5.90,dd,J=5Hz及びJ
=8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.87,s,1H,CH=N;7.90
−8.20,m,2H,CH−芳香族;8.45−8.60,m,1H,CH−
芳香族;8.78−8.90,m,1H,CH−芳香族;9.83,d,J=8
Hz,1H,NH;10.17,b,1H,OH。
【0130】 Ex.18:3.40−3.70,m,9H,O−CHの6H及びN−CH の2H及びS−CHの1H;3.72−4.12,m,4H,N−CH
4.55,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.32,
d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H
,CHF;5.96,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム
−H;7.89,s,1H,CH=N;9.63,b,1H,NH;9.87,
d,J=8Hz,1H,NH。
【0131】 Ex.19:3.50及び4.45,AB型四重線,J=18Hz,2H,S
−CH;3.70−4.12,m,4H,N−CH;5.28,d,J=5
Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,2H,CH
;5.93,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.
84,s,1H,CH=N;8.30,b,2H,NH;9.52,b,1H
,NH;9.83,d,J=8Hz,1H,NH;11.86,b,1H,OH
【0132】 Ex.20:2.80−3.02,m,4H,O−CH;3.42−4.1
8,m,9H,N−CHの8H及びS−CHの1H;4.50,AB型四重
線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.31,d,J=5Hz,1H
,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,2H,CHF;5.94
,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.86,s,
1H,CH=N;8.29,b,2H,NH;9.32,b,1H,NH;9.
85,d,J=8Hz,1H,NH;10.16,b,1H,OH。
【0133】 Ex.21:1.59,b,4H,CH−C;2.80,b,2H,N−C
;3.32,b,2H,N−CH;3.53及び4.53,AB型四重線
,J=18Hz,2H,S−CH;3.68−4.12,m,4H,N−CH ;5.24,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.81,d,J=
55Hz,2H,CHF;5.80,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H
,β−ラクタム−H;8.05,s,1H,CH=N;8.31,b,2H,N
H;9.80,d,J=8Hz,1H,NH。
【0134】 Ex.22:3.35,b,2H,N−CH;3.42−3.62,m,3
H,OCHの2H及びS−CHの1H;3.65−4.10,m,4H,N
−CH;4.46,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH
5.31,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.80,d,J=55
Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β
−ラクタム−H;7.86,s,1H,CH=N;8.30,b,2H,NH;
9.60,b,1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0135】 Ex.23:1.28,b,4H,C−CH;1.52,b,4H,C−C
;2.76,b,2H,N−CH;3.25,b,2H,N−CH;3
.50及び4.45.AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.6
2−4.10,m,4H,N−CH;5.30,d,J=5Hz,1H,β−
ラクタム−H;5.80,d,J=55Hz,2H,CHF;5.94,dd
,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.85,s,1H,
CH=N;8.10,b,3H,NH;8.30,b,2H,NH;9.84,
d,J=8Hz,1H,NH。
【0136】 Ex.24:1.25,d,J=5Hz,3H,CH;3.35−3.68
,m,4H,N−CHの2H及びN−CHの1H及びS−CHの1H;3.
70−4.20,m,4H,N−CH;4.56,AB型四重線の一部,J=
18Hz,1H,S−CH;5.24,d,J= 5Hz,1H,β−ラクタ
ム−H;5.81,d,J=55Hz,2H,CHF;5.84,dd,J=
5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム−H,8.09,s,1H,CH=
N;8.30,b,2H,NH;9.81,d,J=8Hz,1H,NH。
【0137】 Ex.25:2.92−3.60,m,5H,N−CHの4H及びS−CH の1H;3.62−4.15,m,12H,N−CHの8H及びO−CH の4H;4.35,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5
.16,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55H
z,2H,CHF;5.72,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−
ラクタム−H;8.10,s,1H,CH=N;8.25,b,2H,NH;9
.76,d,J=8Hz,1H,NH。
【0138】 Ex.26:1.35,s,6H,CH;3.48−4.15,m,7H,
N−CHの6H及びS−CHの1H;4.74,AB型四重線の一部,J=
18Hz,1H,S−CH;5.32,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム
−H;5.81,d,J=55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5
Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.90,s,1H,CH=N
;9.86,d,J=8Hz,1H,NH;10.26,b,1H,OH。
【0139】 Ex.27:1.16,t,J=7Hz,3H,CH;3.33,q,J=
7Hz,2H,CH;3.54及び4.53,AB型四重線,J=18Hz,
2H,S−CH;3.68−4.12,m,4H,N−CH;5.30,d
,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H,
CHF;5.94,dd,J=5及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.
87,s,1H,CH=N,8.28,b,2H,NH;8.68,b,1H,
NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0140】 Ex.28:0.87,t,J=7Hz,3H,CH;1.55,h,J=
7Hz,2H,CH;3.24,t,J=7Hz,N−CH;3.52及び
4.54,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.65−4.1
2,m,4H,N−CH;5.30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−
H;5.78,d,J=55Hz,2H,CHF;5.93,dd,J=5及
び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.87,s,1H,CH=N;8.29
,b,2H,NH;8.68,b,1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1
H,NH。
【0141】 Ex.29:2.90−3.05,m,2H,N−CH;3.40−4.1
8,m,15H,N−CHの6H及びO−CHの8H及びS−CHの1H
;4.55,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.33
,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.80,d,J=55Hz,2
H,CHF;5.95,dd,J=5及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;
7.90,s,1H,CH=N;8.26,b,2H,NH;8.77,b,1
H,NH;9.82,d,J=5Hz,1H,NH。
【0142】 Ex.30:1.72−2.02,m,2H,CH;2.54,s,3H,
N−CH,2.94,b,2H,N−CH,3.34−3.64,m,3H
,N−CHの2H及びS−CHの1H,3.70−4.10,m,4H,N
−CH;4.55,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH
5.30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.80,d,J=55
Hz,2H,CHF;5.92,dd,J=5及び8Hz,1H,β−ラクタ
ム−H;7.87,s,1H,CH=N;8.28,b,2H,NH;8.88
,b,1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0143】 Ex.31:1.80−2.05,m,2H,CH;2.88−3.12,
m,4H,N−CH;3.40,b,2H,N−CH;3.53及び4.5
1,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.62−4.12,m
,6H,N−CHの4H及びO−CHの2H;5.30,d,J=5Hz,
1H,β−ラクタム−H,5.77,d,J=55Hz,2H,CHF;5.
82,dd,J=5及び8Hz,1H,β−ラクタム−H,8.03,s,1H
,CH=N;8.30,b,2H,NH;9.80,d,J=8Hz,1H,N
H。
【0144】 Ex.32:1.82−2.10,m,2H,CH;2.75,s,6H,
N−CH;3.00−3.18,m,2H,N−CH;3.32−3.48
,m,2H,N−CH;3.54及び4.54,AB型四重線,J=18Hz
,2H,S−CH;3.68−4.12,m,4H,N−CH;5.30,
d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H
,CHF;5.92,dd,J=5及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7
.86,s,1H,CH=N;8.30,b,2H,NH;8.85,b,1H
,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0145】 Ex.33:1.78−2.02,m,2H,CH;2.95−3.75,
m,11H,N−CHの10H及びS−CHの1H;4.10−4.35,
m,2H,O−CH;4.65,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,
S−CH;5.27,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,
d,J=55Hz,2H,CHF;5.82,dd,J=5及び8Hz,1H
,β−ラクタム−H;8.24,b,2H,CH=Nの1H及びNHの1H;8
.32,b,1H,NH;9.77,d,J=8Hz,1H,NH。
【0146】 Ex.34:1.82−2.02,m,2H,CH;2.55,s,3H,
N−CH;2.88−3.02,m,2H,N−CH;3.48−4.22
,m,12H,N−CHの8H及びO−CHの2H及びS−CHの2H;
5.27,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55
Hz,2H,CHF;5.82,dd,J=5及び8Hz,1H,β−ラクタ
ム−H;8.10,s,1H,CH=N;8.28,b,2H,NH;9.78
,d,J=8Hz,1H,NH。
【0147】 Ex.35:1.82−2.08,m,2H,CH;2.85−3.10,
m,4H,N−CH;3.38−4.22,m,14H,N−CHの8H及
びO−CHの4H及びS−CHの2H;5.17,d,J=5Hz,1H,
β−ラクタム−H;5.80,d,J=55Hz,2H,CHF;5.82,
dd,J=5及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;8.08,s,1H,CH
=N;8.27,b,2H,NH;9.75,d,J=8Hz,1H,NH。
【0148】 Ex.36:1.82−2.12,m,2H,CH;2.77,s,6H,
N−CH;3.00−3.22,m,2H,N−CH;3.45−4.12
,m,12H,N−CHの8H及びO−CHの2H及びS−CHの2H;
5.20,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.82,d,J=55
Hz,2H,CHF;5.85,dd,J=5及び8Hz,1H,β−ラクタ
ム−H;8.09,s,1H,CH=N;8.30,b,2H,NH;9.78
,d,J=8Hz,1H,NH。
【0149】 Ex.37:2.72,s,6H,N−CH;3.42−4.08,m,9
H,N−CHの6H及びO−CHの2H及びS−CHの1H;4.56,
AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.30,d,J=5
Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H,CH
;5.94,dd,J=5及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.84,s
,1H,CH=N,8.24,b,2H,NH;9.77,d,J=8Hz,1
H,NH。
【0150】 Ex.38:1.55−1.82,m,2H,CH−C;3.30−3.6
5,m,5H,N−CHの2H及びO−CHの2H及びS−CHの1H;
3.70−4.10,m,4H,N−CH;4.51,AB型四重線の一部,
J=18Hz,1H,S−CH;5.32,d,J=5Hz,1H,β−ラク
タム−H;5.8,d,J=55Hz,2H,CHF;5.95,dd,J=
5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.88,s,1H,CH=N;
8.32,b,2H,NH;8.74,m,1H,OH;9.73,b,1H,
NH;9.87,d,J=8Hz,1H,NH。
【0151】 Ex.39:3.20,d,J=5Hz,3H,N−CH;3.45−4.
05,m,9H,N−CHの6H及びO−CHの2H及びS−CHの1H
;4.34,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.29
,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,2
H,CHF;5.95,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−
H;7.89,s,1H,CH=N;8.33,b,2H,NH;8.58,d
,J=5Hz,1H,NH;9.86,d,J=8Hz,1H,NH。
【0152】 Ex.40:2.65−3.05,m,2H,N−CH,3.25−3.4
5,m,2H,N−CH;3.54及び4.55,AB型四重線,J=18H
z,2H,S−CH;3.65−4.12,m,5H,N−CHの4H及び
O−CHの1H;5.21,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.7
9,d,J=55Hz,2H,CHF;5.80,dd,J=5Hz及び8H
z,1H,β−ラクタム−H;8.05,s,1H,CH=N;8.29,b,
2H,NH;9.78,d,J=8Hz,1H,NH。
【0153】 Ex.41:2.80−3.20,m,10H,N−CH;3.40−3.
65,m,3H,S−CHの1H及びN−CHの2H,3.70−4.05
,m,4H,N−CH;4.45,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H
,S−CH;5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78
,d,J=55Hz,2H,CHF;5.85,d,J=5Hz,1H,β−
ラクタム−H;7.93,s,1H,CH=N。
【0154】 Ex.42:1.65−1.92,m,2H,CH−C;3.12−3.3
2,m,2H,N−CH;3.40−3.58,3H,N−CHの2H及び
S−CHの1H;3.62−4.12,m,4H,N−CH;4.55,A
B型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.29,d,J=5H
z,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,2H,CHF;
5.92,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.87,
s,1H,CH=N;9.86,d,J=8Hz,1H,NH;10.01,b
,1H,NH。
【0155】 Ex.43:1.20,t,J=7Hz,3H,CH;3.45−4.22
,m,12H,N−CHの8H及びO−CHの2H及びS−CHの2H;
5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55
Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラ
クタム−H;7.91,s,1H,CH=N;8.29,b,2H,NH;8.
61,m,1H,OH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0156】 Ex.44:1.82−2.08,m,4H,CH−C;2.82−3.1
0,m,6H,N−CH;3.35−3.65,m,3H,N−CHの2H
及びS−CHの1H,3.70−4.12,m,4H,N−CH;4.55
,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.30,d,J=
5Hz,1H;β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,2H,CH F;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;8.0
1,s,1H,CH=N;8.30,b,2H,NH;9.78,d,J=8H
z,1H,NH。
【0157】 Ex.45:1.30−1.70,m,4H,CH−C;1.85−2.1
0,m,4H,CH−C;2.85−3.10,m,1H,CH−C;3.4
0−3.55,m,2H,CHの1H及びS−CHの1H;3.56−4.1
0,m,4H,N−CH;4.59,AB型四重線の一部,J=18Hz,1
H,S−CH;5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.7
8,d,J=55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8H
z,1H,β−ラクタム−H;7.85,s,1H,CH=N;8.30,b,
6H,NH;9.88,d,J=5Hz,1H,NH;10.01,b,1H,
NH。
【0158】 Ex.46:1.15,t,J=7Hz,3H,CH;3.40−3.62
,m,3H,CHの2H及びS−CHの2H;3.70−4.10,m,4
H,N−CH;4.55,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−C
;5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.81,d,J
=55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,
β−ラクタム−H;7.85,s,1H,CH=N;8.30,b,2H,NH
;9.83,d,J=8Hz,1H,NH。
【0159】 Ex.47:3.20−4.10,m,10H,N−CHの6H及びO−C
の2H及びO−CHの1H及びS−CHの1H;4.55,AB型四重線
の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.30,d,J=5Hz,1H,
β−ラクタム−H;5.81,d,J=55Hz,2H,CHF;5.94,
dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.87,s,1H,
CH=N;8.28,b,2H,NH;8.68,b,1H,OH;9.47,
b,1H,OH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0160】 Ex.48:1.18,t,J=7Hz,3H,CH;3.16,d,J=
5Hz,3H,N−CH;3.45−3.68,m,3H,N−CHの2H
及びS−CHの1H;3.70−4.10,m,4H,N−CH;4.29
,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.29,d,J=
5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.81,d,J=55Hz,2H,CH F;5.96,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.8
7,s,1H,CH=N;8.29,b,2H,NH;8.66,d,J=5H
z,1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0161】 Ex.49:1.16,t,J=7Hz,3H,CH;1.88−2.10
,m,2H,CH−C;2.78,s,6H,N−CH;3.00−3.2
0,m,2H,N−CH;3.40−4.20,m,10H,N−CHの8
H;S−CHの2H;5.17,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;
5.80,d,J=55Hz,2H,CHF;5.82,dd,J=5Hz及
び8Hz,1H,β−ラクタム−H;8.05,s,1H,CH=N;8.28
,b,2H,NH;9.74,d,J=8Hz,1H,NH。
【0162】 Ex.50:1.20,t,J=7Hz,3H,CH;1.75−2.00
,m,2H,CH−C;2.90−3.60,m,9H,N−CHの8H及
びS−CHの1H;4.08−4.38,m,2H,N−CH;4.65,
AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.28,d,J=5
Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,2H,CH
;5.84,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;8.24
,b,2H,CH=Nの1H及びNHの1H;8.37,b,1H,NH;9.
77,d,J=8Hz,1H,NH。
【0163】 Ex.51:1.14,t,J=7Hz,3H,CH;1.30−1.75
,m,4H,CH−C;1.88−2.12,m,4H,CH−C;2.8
8−3.10,m,1H,N−CH;3.40−4.22,m,9H,N−CH の6H及びN−CHの1H及びS−CHの2H;5.28,d,J=5Hz
,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,2H,CHF;5
.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.93,s
,1H,CH=N;8.27,b,5H,NH;9.85,d,J=8Hz,1
H,NH。
【0164】 Ex.52:1.25−1.70,m,4H,CH−C;1.85−2.1
2,m,4H,CH−C;2.88−3.10,m,1H,N−CH;3.4
5−4.28,m,11H,N−CHの6H及びN−CHの1H及びO−CH の2H及びS−CHの2H;5.15,d,J=5Hz,1H,β−ラクタ
ム−H;5.81,d,J=55Hz,2H,CHF;5.74,dd,J=
5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;8.18,b,3H,CH=Nの
1H及びNHの2H;8.28,b,3H,NH;9.79,d,J=8Hz,
1H,NH。
【0165】 Ex.53:2.72−2.92,m,2H,CH−C;3.10−3.3
0,m,6H,N−CH;3.32−3.60,m,3H,N−CHの2H
及びS−CHの1H;3.62−4.15,m,8H,N−CH;4.59
,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.29,d,J=
5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.81,d,J=55Hz,2H,CH F;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.8
6,s,1H,CH=N;8.08,b,2H,NH;8.28,b,2H,N
H;8.59,b,1H,NH;8.96,b,1H,NH;9.84,d,J
=8Hz,1H,NH。
【0166】 Ex.54:1.70−1.92,m,2H,CH−C;2.76,d,J
=4Hz,6H,N−CH;3.10−3.25,m,2H,N−CH,3
.27−3.42,m,2H,N−CH;3.41及び4.51,AB型四重
線,J=18Hz,2H,S−CH;3.70−4.10,m,4H,N−C
;5.17,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.73,dd,
J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz
,2H,CHF;7.72,b,2H,NH;8.04,s,1H,CH=N
;8.26,b,2H,NH;8.60,b,1H,NH;9.76,d,J=
8Hz,1H,NH。
【0167】 Ex.55:3.04,s,3H,N−CH;3.53及び4.54,AB
型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.68−4.04,m,4H,
N−CH;5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,
d,J=55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,
1H,β−ラクタム−H;7.85,s,1H,CH=N;8.29,b,2H
,NH;9.83,d,J=8Hz,1H,NH。
【0168】 Ex.56:3.16,s,3H,N−CH;3.17,s,3H,N−C
;3.57及び4.32,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH ;3.68−4.08,m,4H,N−CH;5.29,d,J=5Hz,1
H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,2H,CHF,5.9
5,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.86,s,1
H,CH=N;8.30,b,2H,NH;8.64,b,1H,NH;9.8
4,d,J=8Hz,1H,NH。
【0169】 Ex.57:1.21,t,J=7Hz,3H,CH;3.10,s,3H
,N−CH;3,48−4.10,m,7H,N−CHの6H及びS−CH の1H;4.20,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH
5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55
Hz,2H,CHF;5.95,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラ
クタム−H;7.89,s,1H,CH=N;8.30,b,2H,NH;8.
69,b,1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0170】 Ex.58:1.30−1.75,m,4H,CH−C;1.88−2.1
2,m,4H,CH−C;2.85−3.02,m,1H,N−CH;3.0
7,s,3H,CH;3.45−4.21,m,7H,N−CHの4H及び
N−CHの1H及びS−CHの2H;5.28,d,J=5Hz,1H,β−
ラクタム−H;5.80,d,J=55Hz,2H,CHF;5.94,dd
,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.91,s,1H,CH
=N;8.31,b,3H,NH;9.85,d,J=8Hz,1H,NH。
【0171】 Ex.59:3.14,s,3H,CH;3.50−4.10,m,9H,
N−CHの6H及びO−CHの2H及びS−CHの1H;4.25,AB
型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.29,d,J=5Hz
,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H,CHF;5
.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.89,s
,1H,CH=N;8.23,b,2H,NH;9.75,d,J=8Hz,1
H,NH。
【0172】 Ex.60:3.48−4.10,m,13H,N−CHの8H及びO−C
の4H及びS−CHの1H;4.20,AB型四重線の一部,J=18H
z,1H,S−CH;5.13,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;
5.72,dd;J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,
d,J=55Hz,2H,CHF;8.16,s,1H,CH=N;8.24
,b,2H,NH;9.76,d,J=8Hz,1H,NH。
【0173】 Ex.61:1.24,t,J=7Hz,6H,CH;3.05−3.45
,m,6H,N−CH,3.54及び4.55,AB型四重線,J=18Hz
,2H,S−CH;3.70−4.10,m,6H,N−CH;5.29,
d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.80,d,J=55Hz,2H
,CHF;5.96,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H
;7.86,s,1H,CH=N;8.28,b,2H,NH;9.83,d,
J=8Hz,1H,NH;10.89,b,1H,NH。
【0174】 Ex.62:1.90−2.14,m,2H,CH−C;2.73,d,J
=4Hz,6H,N−CH;3.00−3.20,m,2H,N−CH;3
.32−4.10,m,7H,N−CHの6H及びS−CHの1H;4.6
0,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.30,d,J
=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H,CH F;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.
86,s,1H,CH=N;8.30,b,2H,NH;9.83,d,J=8
Hz,1H,NH;10.97,b,1H,NH。
【0175】 Ex.63:1.24,t,J=7Hz,6H,CH;3.05−3.40
,m,6H,N−CH;3.53及び4.56,AB型四重線,J=18Hz
,2H,S−CH;3.70−4.18,m,6H,N−CH;5.30,
d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H
,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H
;7.87,s,1H,CH=N;8.28,b,2H,NH;9.02,b,
1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH;10.26,b,1H,
NH;10.89,b,1H,NH。
【0176】 Ex.64:1.21,t,J=7Hz,6H,CH;3.08−3.30
,m,7H,N−CHの4H及びN−CHの3H;3.32−3.50,m
,2H,N−CH;3.58及び4.24,AB型四重線,J=18Hz,2
H,S−CH;3.75−4.10,m,6H,N−CH;5.12,d,
J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.70,dd,J=5Hz及び8Hz
,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,2H,CHF;8
.15,s,1H,CH=N;8.23,b,2H,NH;9.75,d,J=
8Hz,1H,NH。
【0177】 Ex.65:2.79,d,J=4Hz,6H,N−CH;3.32−3.
48,m,2H,N−CH;3.53及び4.56,AB型四重線,J=18
Hz,2H,S−CH;3.68−4.04,m,6H,N−CH;5.3
0,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,
2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム
−H;786,s,1H,CH=N;8.28,b,2H,NH;9.84,d
,J=8Hz,1H,NH;10.95,b,1H,NH。
【0178】 Ex.66(DMSO−d/CFCOOD中):3.50及び4.31,
AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.75−4.20,m,4
H,N−CH;5.17,s,2H,OCH;5.29,d,J=5Hz,
1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H,CHF;5.
94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.33,s,
1H,CH;7.87,s,1H,CH=N;8.32,s,1H,CH;9.
84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0179】 Ex.67:1.10−2.20,m,8H,CH−C;3.12−3.4
0,m,1H,N−CH;3.55及び4.55,AB型四重線,J=18Hz
,2H,S−CH;3.65−4.18,m,5H,N−CHの4H及びN
−CHの1H;5.23,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79
,d,J=55Hz,2H,CHF;5.84,dd,J=5Hz及び8Hz
,1H,β−ラクタム−H;8.10,s,1H,CH=N;8.27,b,3
H,NH;9.82,d,J=8Hz,1H,NH。
【0180】 Ex.68:1.10−2.20,m,8H,CH−C;3.18−3.4
0,m,1H,N−CH;3.55及び4.59,AB型四重線,J=18Hz
,2H,S−CH;3.68−4.20,m,5H,N−CHの4H及びN
−CHの1H;5.21,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78
,d,J=55Hz,2H,CHF;5.80,dd,J=5Hz及び8Hz
,1H,β−ラクタム−H;8.07,s,1H,CH=N;8.26,b,3
H,NH;9.77,d,J=8Hz,1H,NH。
【0181】 Ex.69:0.88,t,J=7Hz,3H,CH;1.40−1.70
,m,2H,CH−C;3.30−3.48,m,2H,N−CH;3.5
3及び4.55,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.65−
4.08,m,4H,N−CH;5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラク
タム−H;5.79,d,J=55Hz,2H,CHF;5.93,dd,J
=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.85,s,1H,CH=N
,8.29,b,2H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0182】 Ex.70:0.90,t,J=7Hz,3H,CH;1.48−1.72
,m,2H,CH−C;3.16,d,J=5Hz,3H,N−CH;3.
32−3.50,m,2H,N−CH;3.58及び4.25,AB型四重線
,J=18Hz,2H,S−CH;3.70−4.10,m,4H,N−CH ;5.28,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=
55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β
−ラクタム−H;7.87,s,1H,CH=N;8.29,b,2H,NH;
8.71,d,J=5Hz,1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,N
H。
【0183】 Ex.71:1.00−1.44,m,12H,CH;3.54及び4.5
9,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.75−4.30,m
,6H,N−CHの4H及びN−CHの2H;5.32,d,J=5Hz,1
H,β−ラクタム−H;5.80,d,J=55Hz,2H,CHF;5.9
8,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;8.00,s,1
H,CH=N;8.30,b,2H,NH;9.53,b,1H,NH;9.8
6,d,J=8Hz,1H,NH;10.39,b,1H,NH;10.78,
b,1H,NH。
【0184】 Ex.72:1.19,d,J=7Hz,6H,CH;3.53及び4.5
5,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.65−4.02,m
,4H,N−CH;4.15−4.32,m,1H,N−CH;5.29,d
,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.80,d,J=55Hz,2H,
CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;
7.85,s,1H,CH=N;8.28,b,2H,NH;9.83,d,J
=8Hz,1H,NH。
【0185】 Ex.73:1.30−1.90,m,6H,CH−C;2.82−3.0
5,m,2H,N−CH;3.24−3.65,5H,N−CHの4H及び
S−CHの1H;3.75−4.10,m,6H,N−CH;4.58,A
B型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.30,d,J=5H
z,1H,β−ラクタム−H;5.80,d,J=55Hz,2H,CHF;
5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.85,
s,1H,CH=N;8.29,b,2H,NH;9.84,d,J=8Hz,
1H,β−ラクタム−H;10.95,b,1H,NH。
【0186】 Ex.74:0.90,t,J=7Hz,3H,CH;1.25−1.42
,m,2H,CH−C;1.50−1.70,m,2H,CH−C;3.1
6,d,J=5Hz,3H,N−CH;3.40−3.50,m,2H,N−
CH;3.58及び4.25,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH ;3.70−4.12,m,4H,N−CH;5.29,d,J=5Hz,
1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,2H,CHF;5.
94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.87,s,
1H,CH=N;8.29,b,2H,NH;8.69,d,J=5Hz,1H
,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0187】 Ex.75:0.90,t,J=7Hz,3H,CH;1.20−1.40
,m,2H,CH−C;1.45−1.65,m,2H,CH−C;3.3
5−3.50,m,2H,N−CH;3.53及び4.55,AB型四重線,
J= 18Hz,2H,S−CH;3.70−4.10,m,4H,N−CH ;5.30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=
55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β
−ラクタム−H;7.85,s,1H,CH=N;8.29,b,2H,NH;
9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0188】 Ex.76:1.30−1.90,m,6H,CH−C;2.85−3.0
8,m,2H,N−CH;3.20,d,J=5Hz,3H,N−CH;3
.30−3.70,m,5H,N−CHの4H及びS−CHの1H;3.7
5−4.10,m,6H,N−CH;4.21,AB型四重線の一部,J=1
8Hz,1H,S−CH;5.28,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−
H;5.79,d,J=55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5H
z及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.88,s,1H,CH=N;8.
26,b,2H,NH;9.11,d,J=5Hz,1H,NH;9.84,d
,J=8Hz,1H,NH。
【0189】 Ex.77:1.78−2.10,m,4H,CH−C;3.00−3.2
0,m,2H,N−CH;3.40−3.65,m,5H,N−CHの4H
及びS−CHの1H;3.80−4.10,m,6H,N−CH;4.59
,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,β−ラクタム−H;5.30,d
,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.80,d,J=55Hz,2H,
CHF;5.93,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;
7.86,s,1H,CH=N;8.28,b,2H,NH;9.84,d,J
=8Hz,1H,NH。
【0190】 Ex.78:3.54及び4.54,AB型四重線,J=18Hz,2H,S
−CH;3.62−4.18,m,4H,N−CH;4.34,s,2H,
N−CH;5.33,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.81,
d,J=55Hz,2H,CHF;5.96,dd,J=5Hz及び8Hz,
1H,β−ラクタム−H;7.93,s,1H,CH=N;8.30,b,2H
,NH;9.86,d,J=8Hz,1H,NH。
【0191】 Ex.79:0.87,t,J=7Hz,3H,CH;1.18−1.40
,m,4H,CH−C;1.42−1.68,m,2H,CH−C;3.3
0−3.50,2H,N−CH;3.53及び4.54,AB型四重線,J=
18Hz,2H,S−CH;3.70−4.10,m,4H,N−CH;5
.30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55H
z,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラク
タム−H;7.85,s,1H,CH=N;8.26,b,2H,NH;8.7
0,b,2H,NH;9.83,d,J=8Hz,1H,NH。
【0192】 Ex.80:0.86,t,J=7Hz,3H,CH;1.20−1.40
,m,6H,CH−C;1.42−1.70,m,2H,CH−C;3.3
8−3.51,m,2H,N−CH;3.54及び4.54.AB型四重線,
J=18Hz,2H,S−CH;3.70−4.10,m,4H,N−CH ;5.30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=5
5Hz,2H,CHF;5.93,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−
ラクタム−H,7.86,s,1H,CH=N,8.25,b,2H,NH;8
.77,b,2H,NH;9.79,d,J=8Hz,1H,NH。
【0193】 Ex.81:0.85,t,J=7Hz,3H,CH;1.12−1.38
,m,8H,CH−C;1.40−1.68,m,2H,CH−C;3.3
5−3.62,m,3H,N−CHの2H及びS−CHの1H;3.70−
4.10,m,4H,N−CH;4.55,AB型四重線の一部,J=18H
z,1H,S−CH;5.30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;
5.79,d,J=55Hz,2H,CHF;5.93,dd,J=5Hz及
び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.85,s,1H=8Hz,1H,NH
,CH=N;8.27,b,2H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,N
H。
【0194】 Ex.82:3.50−3.78,m,5H,N−CHの4H及びS−CH の1H;4.00−4.48,m,5H,N−CHの4H及びS−CH
1H;5.32,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J
=55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,
β−ラクタム−H;7.90,s,1H,CH=N;8.28,b,2H,NH
;9.83,d,J=8Hz,1H,NH;10.07,b,1H,NH。
【0195】 Ex.83:1.90−2.05,m,2H,CH−C;3.28−3.4
6,m,4H,N−CH;3.54及び4.45,AB型四重線,J=18H
z,2H,S−CH;3.68−4.10,m,4H,N−CH;5.31
,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2
H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−
H;7.87,s,1H,CH=N;8.30,b,2H,NH;9.26,b
,1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0196】 Ex.84:1.10−1.30,m,12H,CH;3.17,d,J=
5Hz,3H,N−CH;3.48−3.70,m,3H,N−CHの2H
及びS−CHの1H;3.75−4.00,m,4H,N−CH;4.37
,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.32,d,J=
5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.65,二重線の一部,1H,CHF;
5.80−6.08,m,4H,CHFの1H及びβ−ラクタム−Hの1H及
びO−CHの2H;7.79,s,1H,CH=N;8.44,b,1H,N
H;8.65,d,J=5Hz,1H,NH;9.86,d,J=8Hz,1H
,NH。
【0197】 Ex.85:1.21,t,J=7Hz,3H,CH;3.14,s,6H
,N−CH;3.30−3.55,q,J=7Hz,2H,N−CH;3.
61,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;3.70−4.
20,m,5H,N−CHの4H及びS−CHの1H;5.28,d,J=
5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H,CH F;5.95,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.9
4,s,1H,CH=N;8.31,b,2H,NH;9.84,d,J=8H
z,1H,NH。
【0198】 Ex.86:3.12,s,3H,N−CH,3.14,s,6H,N−C
;3.61,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;3.
70−4.18,m,5H,N−CHの4H及びS−CHの1H;5.29
,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2
H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−
H,7.92,s,1H,CH=N;8.32,b,2H,NH;9.84,d
,J=8Hz,1H,NH。
【0199】 Ex.87:1.12−1.30,m,6H,CH;3.09,s,3H,
N−CH;3.32−4.20,m,10H,N−CHの8H及びS−CH の2H;5.28,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d
,J=55Hz,2H,CHF;5.95,dd,J=5Hz及び8Hz,1
H,β−ラクタム−H;7.95,s,1H,CH=N;8.31,b,2H,
NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0200】 Ex.88:0.92,t,J=7Hz,3H,CH;1.50−1.75
,m,2H,CH−C;3.14,s,6H,N−CH;3.30−3.5
0,m,2H,N−CH;3.61,AB型四重線の一部,J=18Hz,1
H,S−CH;3.72−4.18,m,5H,N−CHの4H及びS−C
の1H;5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.80,
d,J=55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,
1H,β−ラクタム−H;7.94,s,1H,CH=N;8.30,b,2H
,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0201】 Ex.89:3.28,s,3H,N−CH;3.42−3.72,m,5
H,N−CHの4H及びS−CHの1H;3.90−4.50,m,5H,
N−CHの4H及びS−CHの1H;5.29,d,J=5Hz,1H,β
−ラクタム−H;5.80,d,J=55Hz,2H,CHF;5.95,d
d,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.91,s,1H,C
H=N;8.30,b,2H,NH;9.85,d,J=8Hz,1H,NH。
【0202】 Ex.90:1.90−2.12,m,2H,CH−C;3.20−3.6
0,m,8H,N−CHの4H及びN−CHの3H及びS−CHの1H;
3.62−4.15,m,5H,N−CHの4H及びS−CHの1H;5.
27,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz
,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタ
ム−H;7.91,s,1H,CH=N;8.31,b,2H,NH;9.84
,d,J=8Hz,1H,NH。
【0203】 Ex.91(ジアイソステレオマー混合物):1.20−1.40,m,3H
,CH;3.30−3.65,m,2H,N−CHの1H及びS−CHの1
H,3.95−4.30,m,2H,N−CH;4.53,AB型四重線の一
部,J=18Hz,1H,S−CH;5.30,d,J=5Hz,1H,β−
ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H,CHF;5.93,dd
,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.83,s,1H,CH
=N;9.27,b,1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0204】 Ex.92(ジアイソステレオマー混合物):1.20−1.40,m,3H
,CH;2.94,d,J=5Hz,3H,N−CH;3.30−3.70
,m,2H,N−CHの1H及びS−CHの1H;3.90−4.30,m,
2H,N−CH;4.49,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−
CH;5.31,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,
J=55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H
,β−ラクタム−H;7.83,s,1H,CH=N;8.30,b,2H,N
H;8.65,d,J=5Hz,1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H
,NH。
【0205】 Ex.93:1.32,d,J=6Hz,3H,CH;1.70−1.98
,m,2H,CH−C;2.75−2.98,m,2H,N−CH;3.2
5−3.65,m,4H,N−CHの2H及びN−CHの1H及びS−CH の1H;4.05−4.35,m,2H,N−CH;4.53,AB型四重線
の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.22,d,J=5Hz,1H,
β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,2H,CHF;5.80,
dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;8.01,s,1H,
CH=N;8.28,b,2H,NH;9.78,d,J=8Hz,1H,NH
【0206】 Ex.94:1.28,d,J=6Hz,3H,CH;1.70−1.92
,m,2H,CH−C;2.72−3.00,m,2H,N−CH;3.2
2−3.72,m,4H,N−CHの2H及びN−CHの1H及びS−CH の1H;3.90−4.35,m,2H,N−CH;4.49,AB型四重線
の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.19,d,J=5Hz,1H,
β−ラクタム−H;5.76,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタ
ム−H;5.78,d,J=55Hz,2H,CHF;8.07,s,1H,
CH=N;8.27,b,2H,NH;9.77,d,J=8Hz,1H,NH
【0207】 Ex.95(CDCl/CDOD=1/1中):1.46,s,3H,C
;1.48,s,3H,CH;3.55及び4.32,AB型四重線,J
=18Hz,2H,S−CH;3.71,AB型−システム,J=4Hz及び
10Hz,2H,N−CH;5.18,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム
−H;5.75,d,J=55Hz,2H,CHF;5.94,d,J=5H
z,1H,β−ラクタム−H;8.10,s,1H,CH=N。
【0208】 Ex.96(CDCl/CDOD=1/1中):1.46,s,3H,C
;1.48,s,3H,CH;2.84,s,3H,N−CH;3.5
6及び4.36,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.76,
b,2H,N−CH;5.19,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;
5.78,d,J=55Hz,2H,CHF;5.92,d,J=5Hz,1
H,β−ラクタム−H;8.06,s,1H,CH=N。
【0209】 Ex.97:3.17,s,3H,N−CH;3.58,s,3H,N−C
;3.65及び4.25,AB型四重線,J=18.2Hz,2H,S−C
;5.28,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J
=58Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8.1Hz,1
H,β−ラクタム−H;7.05,d,J=2.8Hz,1H,イミダゾール−
H;7.61,d,J=2.8Hz,1H,イミダゾール−H;8.61,s,
1H,CH=N;9.90,d,J=8.1Hz,1H,NH。
【0210】 Ex.98(DO中):1.84,b,2H,CH−C;2.84,b,
2H,N−CH;3.34,b,2H,N−CH;3.56及び4.40,
AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.68−4.10,m,4
H,N−CH;5.13,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.7
1,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;6.64,s,1H,チアゾー
ル−H;7.97,s,1H,CH=N。
【0211】 Ex.99(DO中):3.45−3.68,m,3H,N−CHの2H
及びS−CHの1H;3.70−4.10,m,4H,N−CH;4.40
,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.16,d,J=
5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.75,d,J=5Hz,1H,β−ラク
タム−H;6.65,s,1H,チアゾール−H;7.95,s,1H,CH=
N。
【0212】 Ex.100:1.18,t,J=7Hz,3H,CH;3.15,s,3
H,N−CH;3.42−3.68,m,3H,N−CHの2H及びS−C
の1H;3.70−4.10,m,4H,N−CH;4.25,AB型四
重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.12,d,J=5Hz,1
H,β−ラクタム−H,5.69,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラ
クタム−H;6.65,s,1H,チアゾール−H;7.14,b,2H,NH
;8.14,s,1H,CH=N;8.42,b,1H,NH;9.45,d,
J=8Hz,1H,NH。
【0213】 Ex.101:3.58及び4.47,AB型四重線,J=18Hz,2H,
S−CH;3.85−4.00,m,2H,N−CH;4.15−4.30
,m,2H,N−CH;5.35,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H
;5.81,d,J=55Hz,2H,CHF;5.98,dd,J=5Hz
及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.37−7.56,m,3H,CH−
芳香族;7.85−7.95,m,2H,CH−芳香族;7.99,s,1H,
芳香族−CH=N;8.34,b,2H,NH;8.74,s,1H,CH=N
;9.82,s,1H,NH;9.88,d,J=8Hz,1H,NH。
【0214】 Ex.102:3.45−3.97,m,9H,N−CHの6H及びO−C
の2H及びS−CHの1H;4.43,AB型四重線の一部,J=18H
z,1H,S−CH;5.32,d,J=5Hz;1H,β−ラクタム−H;
5.8,d,J=55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び
8Hz,1H,β−ラクタム−H;8.62,s,1H,CH=N;8.81,
s,1H,NH;9.86,d,1H,NH。
【0215】 Ex.103:3.51及び4.36,AB型四重線,J=18Hz,2H,
S−CH;3.71,b,4H,N−CH;5.29,d,J=5Hz,1
H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H,CHF;5.9
5,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;8.26,b,2
H,CH=Nの1H及び1H,NH;9.83,d,J=8Hz,1H,NH。
【0216】 Ex.104:1.90,m,2H,CH−C;3.33,b,4H,N−
CH;3.50及び4.45,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH ,5.28,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.77,d,J=
55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β
−ラクタム−H;8.30,b,3H,CH=Nの1H及びNHの2H;8.4
2,b,2H,NH;9.85,d,J=8Hz,1H,NH。
【0217】 Ex.105:3.11,b,2H,N−CH;3.51及び4.39,A
B型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.60−3.95,m,6H
,N−CH;5.30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.77
,d,J=55Hz,2H,CHF;5.96,dd,5Hz及び8Hz,1
H,β−ラクタム−H;8.12,b,2H,NH;8.28,b,2H,NH
の1H及びCH=Nの1H;8.70,b,2H,NH;9.82,d,J=8
Hz,1H,NH。
【0218】 Ex.106:3.56及び4.45,AB型四重線,J=18Hz,2H,
S−CH;3.75−4.25,m,4H,N−CH;4.30,s,3H
,CH;5.33,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d
,J=55Hz,2H,CHF;5.98,dd,J=5Hz及び8Hz,1
H,β−ラクタム−H;8.18,s,1H,pyrid.−CH=N;8.3
0,b,2H,NH;8.66及び9.07,m,それぞれ2H,CH−芳香族
;8.95,s,1H,CH=N;9.85,d,J=8Hz,1H,NH。
【0219】 Ex.107:3.15,s,6H,N−CH;3.55−3.82,m,
5H,N−CHの4H及びS−CHの1H;3.95,AB型四重線の一部
,J=18Hz,1H,S−CH;5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラ
クタム−H;5.81,d,J=55Hz,2H,CHF;5.92,dd,
J=5及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;8.73,s,1H,CH=N;
9.87,d,J=8Hz,1H,NH。
【0220】 Ex.108:1.12,t,J=7Hz,3H,CH;3.42,q,J
=7Hz,2H,N−CH;3.51及び4.38,AB型四重線,J=18
Hz,2H,S−CH;3.60−3.90,m,4H,N−CH;5.3
2,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.81,d,J=55Hz,
2H,CHF;5.95,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム
−H;8.31,b,2H,NH;8.64,s,1H,CH=N;8.80,
b,1H,NH;9.86,d,J=8Hz,1H,NH;12.83,s,1
H,OH。
【0221】 Ex.109:2.98,s,3H,N−CH;3.51及び4.38,A
B型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.60−3.88,m,4H
,N−CH;5.30,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78
,d,J=55Hz,2H,CHF,5.94,dd,J=5Hz及びJ=8
Hz,1H,β−ラクタム−H;8.30,b,2H,NH;8.61,s,1
H,CH=N;8.79,b,1H,NH;9.84,d,J=8Hz,1H,
NH;12.83,s,1H,OH。
【0222】 Ex.110:0.87,t,J=7Hz,3H,CH;1.45−1.7
0,m,2H,CH−C;3.25−3.40,m,2H,N−CH;3.
51及び4.39,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.60
−3.90,m,4H,N−CH;5.30,d,J=5Hz,1H,β−ラ
クタム−H;5.79,d,J=55Hz,2H,CHF;5.94,dd,
J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラクタム−H;8.28,b,2H,NH;
8.61,s,1H,CH=N;8.77,b,1H,NH;9.84,d,J
=8Hz,1H,NH;12.76,s,1H,OH。
【0223】 Ex.111:1.00−1.32,m,6H,CH;3.51及び4.3
9,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.60−3.90,m
,4H,N−CH;4.08−4.30,m,1H,N−CH;5.30,d
,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=55Hz,2H,
CHF;5.94,dd,J=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム−
H;832,b,2H,NH;8.66,s,1H,CH=N;8.78,b,
1H,NH;9.86,d,J=8Hz,1H,NH;12.84,s,1H,
OH。
【0224】 Ex.112:1.16,d,12H,CH;3.40−3.90,m,6
H,N−CHの4H及びS−CHの2H;4.67,h,2H,N−CH;
5.21,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.82,d,J=55
Hz,2H,CHF;5.84,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−ラ
クタム−H;8.26,b,2H,NH;8.54,s,1H,CH=N;9.
80,d,J=8Hz,1H;NH。
【0225】 Ex.113(ジアイソステレオマー混合物):1.27,d,J=6Hz,
3H,CH;3.20−3.38,m,1H,N−CH;3.52及び4.3
7,AB型四重線,J=18Hz,2H,S−CH;3.75−3.92,m
,1H,N−CHの1H;4.08−4.30,m,1H,N−CHの1H
;5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.79,d,J=5
5Hz,2H,CHF;5.93,dd,J=5Hz及び8Hz,1H,β−
ラクタム−H;8.29,b,2H,NH;8.38,s,1H,CH=N;9
.84,d,J=8Hz,1H,NH。
【0226】 Ex.114:3.52及び4.42,AB型四重線,J=18.2Hz,2
H,S−CH;3.79,s,3H,O−CH;3.83及び4.02,q
,1H,J=5.5Hz及び10.0Hz及び広い三重線,1H,J=10.4
Hz,N−CH;4.79,q,1H,J=5.5Hz及び10.4Hz,N
−CH;5.32,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.80,d,
J=58Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8.2Hz,
1H,β−ラクタム−H;8.44,s,1H,CH=N;9.87,d,J=
8.2Hz,1H,NH。
【0227】 Ex.115:3.4−3.9,m,5H,NCHの1H及びNCHの1H
及びO−CHの2H及びSCHの1H,4.40,m,1H,N−CH
4.43,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.31,
d,J=4.6Hz,1H,β−ラクタム−H;5.80,d,J=55Hz,
2H,CHF;5.94,dd,J=4.6Hz及び8.1Hz,1H,β−
ラクタム−H;8.40,s,1H,CH=N;9.86,d,J=8.1Hz
,1H,NH。
【0228】 Ex.116(DO中):3.11,s,3H,N−CH;3.28,s
,3H,N−CH;3.58−3.71,m,3H,N−CHの2H及びS
−CHの1H;3.78−3.89,m,2H,N−CH;3.96,s,
3H,O−CH;3.97,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−
CH;5.22,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.76,d,
J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;7.04,s,1H,チアゾール−H,
7.98,s,1H,CH=N。
【0229】 Ex.117(DO中):3.10,s,3H,N−CH;3.29,s
,3H,N−CH;3.50−3.72,m,3H,N−CHの2H及びS
−CHの1H;3.75−3.89,m,2H,N−CH;3.97,AB
型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.22,d,J=5Hz
,1H,β−ラクタム−H;5.78,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−
H;702,s,1H,チアゾール−H,7.98,s,1H,CH=N。
【0230】 Ex.118(DMSO−d/DO中):3.12,s,3H,N−CH ;3.30,s,3H,N−CH;3.52−3.72,m,3H,N−C
の2H及びS−CHの1H;3.76−3.91,m,2H,N−CH ;4.01,AB型四重線の一部,J=18Hz,1H,S−CH;5.22
,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.77,d,J=55Hz,2
H,CHF;5.83,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;8.06
,s,1H,CH=N。
【0231】 Ex.119:3.31,b,4H,N−CH−ピペラジン;3.52−4
.30,m,10H,N−CH−ピペラジンの4H及びN−CH−イミダゾ
ールの4H及びS−CHの2H;5.29,d,J=5Hz,1H,β−ラク
タム−H;5.82,d,J=55Hz,2H,CHF;5.90,dd,J
=5Hz及びJ=8Hz,1H,β−ラクタム−H;7.98,s,1H,CH
=N;8.30,b,2H,NH;9.82,d,J=8Hz,1H,NH。
【0232】 Ex.120:(ジアイソステレオマー混合物):1.15−1.60,m,
4H,CH−C;1.62−1.85,m,2H,CH−C;1.88−2
.22,m,2H,CH−C;3.20−3.40,m,2H,N−CH;3
.52及び4.31又は3.55及び4.39,AB型四重線,J=18Hz,
2H,S−CH;5.31,d,J=5Hz,1H,β−ラクタム−H;5.
78,d,J=55Hz,2H,CHF;5.94,dd,J=5Hz及び8
Hz,1H,β−ラクタム−H;8.28,b,2H,NH;8.41,s,1
H,CH=N;8.78b,1H,NH;9.15,b,1H,NH;9.84
,d,J=8Hz,1H,NH。
【0233】 Ex.A:3.38−3.58及び3.60−3.80,m,4H,N−CH
【0234】 Ex.B(CDCl中):3.60−3.75及び3.76−3.92,m
,4H,N−CH;7.22−7.48,m,4H,CH−芳香族の3H及び
CH=Nの1H;7.52−7.68,m,2H,CH−芳香族。
【0235】 Ex.C:1.39,b,9H,CH;2.98−3.20及び3.22−
3.40及び3.42−3.55及び3.57−3.78,m,8H,N−CH
【0236】 Ex.D(DO中):0.80,t,J=7Hz,3H,CH;1.53
,hex,J=7Hz,2H,CH−C;2.99,s,3H,N−CH
3.25,t,J=7Hz,2H,N−CH;3.40−3.65,m,4H
,N−CH
【0237】 Ex.E(DO中):0.79,t,J=7Hz,3H,CH;1.52
,hex,J=7Hz,2H,CH−C;2.97,s,6H,N−CH
3.15,t,J=7Hz,2H,N−CH;3.48−3.75,m,4H
,N−CH
【0238】 Ex.F(DO中):1.68−1.90,m,2H,CH−C;3.0
8−3.32,m,4H,N−CH;3.42−3.70,m,4H,N−C
【0239】 Ex.G(DO中):1.70−1.90,m,CH−C;2.73,s
,6H,N−CH;3.10−3.30,m,4H,N−CH;3.40−
3.70,m,4H,N−CH
【0240】 Ex.H(DO中):1.21,d,J=7Hz,12H,CH;3.7
0−3.96,m,4H,N−CH;3.98−4.18,m,2H,N−C
H。 Ex.I(DO中):3.28−3.48m,4H,N−CH,3.
82−4.00,m,4H,N−CH
【0241】 Ex.J=(CDCl中):3.12,s,3H,N−CH;3.57,
s,3H,N−CH,6.95及び6.99,AB型四重線,J=2Hz,2
H,N−CH。
【0242】 Ex.K(DO中):3.30−3.60,m,3H,O−CHの2H及
びN−CHの1H;3.78,t,J=10Hz,1H,N−CH;4.1
4,m,1H,N−CH。
【0243】 Ex.L:3.61,q,J=5.4Hz及び10.3Hz,1H,N−CH
;3.87,s,3H,O−CH,4.10,t,J=10.3Hz,1H,
N−CH;4.56,q,J=5.4Hz及び10.6Hz,1H,N−CH
【0244】 Ex.M:3.33−3.50,m,5H,N−CHの3H及びN−CH の2H;3.66−3.78,m,2H,N−CH
【0245】 Ex.N:3.40−3.64及び3.66−3.92,m,4H,N−CH ;6.75−6.92,m,3H,CH−芳香族;7.15−7.40,m,
2H,CH−芳香族。
【0246】 Ex.O:2.85,d,J=5Hz,3H,CH;3.40−3.56及
び3.58−3.72,m,4H,N−CH;8.18,d,J=5Hz,1
H,NH。
【0247】 Ex.P(DO中):3.41−3.81,m,16H,N−CH−ピペ
ラジンの8H及びN−CH−イミダゾールの4H及びN−CHの4H。
【0248】 Ex.Q:3.35−3.58,m,4H,N−CH−イミダゾール;3.
60−3.72,m,4H,N−CHの2H及びO−CHの2H;7.14
,b,2H,NH
【0249】 Ex.R:1.24,t,J=7Hz,3H,CH;2.85−3.15,
m,4H,N−CH;3.42−3.78,m,6H,N−CH−イミダゾ
ールの4H及びN−CHの2H;8.30,t,J=6Hz,1H,NH;9
.20,b,1H,NH;9.46,b,2H,NH
【0250】 Ex.S(DO中):2.87,s,6H,CH;3.28−3.40,
m,2H,N−CH;3.51−3.75,m,6H,N−CH−イミダゾ
ールの4H及びN−CHの2H。
【0251】 Ex.T(DO中):3.08−3.26,m,2H,N−CH;3.4
3−3.76,m,6H,N−CH−イミダゾールの4H及びN−CHの2
H。
【0252】 Ex.U:2.68−2.91,m,2H,N−CH;3.30−3.76
,m,6H,N−CH−イミダゾールの4H及びO−CHの2H。
【0253】 Ex.V(DO中):1.78−2.00,m,2H,CH−C;2.8
9−3.14,m,2H,N−CH;3.25−3.32,m,2H,N−C
;3.45−3.71,m,4H,N−CH−イミダゾール。
【0254】 Ex.W(DO中):3.07−3.29,m,4H,N−CH;3.4
5−3.69,m,6H,N−CH−イミダゾールの4H及びN−CHの2
H;3.70−3.79,m,2H,O−CH
【0255】 Ex.X(DO中):3.15−3.80,m,20H,N−CH及びO
−CH
【0256】 Ex.Y(DO中):1.20−1.50,m,2H,CH−C;1.7
2−2.00,m,3H,CH−C及びCH−C;2.71−3.72,m,
10H,N−CH
【0257】 Ex.Z:3.12−3.41,m,2H,N−CH;3.43−3.90
,m,6H,N−CH;7.88−8.08,m,1H,pyr.−H;8.
10−8.20,m,1H,CH−芳香族;8.40,b,1H,NH;8.5
0−8.68,m,1H,CH−芳香族;8.71−8.90,m,1H,CH
−芳香族;9.38,b,1H,NH。
【0258】 Ex.AA:3.28−3.72,m,12H,N−CH及びO−CH
8.09,t,J=6Hz,1H,NH,8.86,b,1H,NH。
【0259】 Ex.AB(DO中):3.40−3.78,m,4H,N−CH−イミ
ダゾール。
【0260】 Ex.AC:2.66−2.90,m,4H,O−CH;3.38−3.8
8,m,8H,N−CH
【0261】 Ex.AD(DO中):1.46−1.76,m,4H,C−CH−C;
2.82−3.02,m,2H,N−CH;3.08−3.30,m,2H,
N−CH;3.40−3.74,m,4H,N−CH−イミダゾール。
【0262】 Ex.AE:3.20−3.40,m,2H,N−CH;3.42−3.7
8,m,6H,N−CH−イミダゾール及びO−CH;8.14,t,J=
6Hz,1H,NH;8.99,b,1H,NH。
【0263】 Ex.AF(DO中):1.13−1.38,m,4H,CH−C;1.
40−1.68,m,4H,CH−C;2.78−2.98,m,2H,N−
CH;3.02−3.22,m,2H,N−CH;3.40−3.68,m
,4H,N−CH−イミダゾール。
【0264】 Ex.AG(DO中):1.22,d,J=6Hz,3H,CH;3.2
5−3.75,m,7H,N−CH及びN−CH。
【0265】 Ex.AH:2.95−4.18,m,16H,N−CH及びO−CH
8.43,b,1H,NH;9.42,b,1H,NH。
【0266】 Ex.AI(DO中):1.37,s,6H,CH;3.48,s,2H
,N−CH;3.50−3.95,m,4H,N−CH−イミダゾール;7
.35−7.51,m,3H,CH−芳香族;7.66,s,1H,CH=N;
7.70−7.82,m,2H,CH−芳香族。
【0267】 Ex.AJ(DMSO−d/DO中):4.00−4.22及び4.28
−4.48,m,4H,N−CH;4.53,s,3H,CH;8.14,
s,1H,CH=N;8.48−8.62及び8.92−9.10,m,4H,
CH−芳香族。
【0268】 Ex.AK(DO中):2.87,s,3H,CH;2.90−3.80
,m,12H,N−CH−ピペラジンの8H及びN−CH−イミダゾールの
4H。
【0269】 Ex.AL:0.58−0.82,m,4H,CH−C;2.55−2.7
2,m,1H,CH−C;3.50−3.82,m,4H,N−CH
【0270】 Ex.AM:1.10,t,J=7Hz,3H,CH;3.27,p,J=
7Hz,2H,N−CH;3.42−3.78,m,4H,N−CH;8.
30,t,J=7Hz,1H,NH;9.06,b,1H,NH。
【0271】 Ex.AN:0.86,t,J=7Hz,3H,CH;1.48,h,J=
7Hz,2H,CH;3.16,p,J=7Hz,2H,N−CH;3.4
0−3.72,m,4H,N−CH;8.30,t,J=7Hz,1H,NH
;9.03,b,1H,NH。
【0272】 Ex.AO(DO中):3.08,t,J=5Hz,2H,N−CH;3
.33,t,J=5Hz,2H,N−CH;3.42−3.71,m,12H
,N−CHの4H及びO−CHの8H。
【0273】 Ex.AP(DO中):1.89,p,J=7.5Hz,2H,CH;2
.61,s,3H,N−CH;3.00,t,J=7.5Hz,2H,N−C
;3.25,t,J=7.5Hz,2H,N−CH;3.42−3.72
,m,4H,N−CH
【0274】 Ex.AQ(DO中):1.89,p,J=7.5Hz,2H,CH;2
.92−3.15,m,4H,N−CH;3.23,t,J=7.5Hz,2
H,N−CH;3.42−3.68,m,4H,N−CH;3.71,t,
J=5Hz,2H,O−CH
【0275】 Ex.AR(DO中):1.82−2.02,m,2H,CH;2.79
,s,6H,N−CH;3.04−3.18,m,2H,N−CH;3.2
4,t,J=7Hz,2H,N−CH;3.43−3.69,m,4H,N−
CH
【0276】 Ex.AS(DO中):1.84,p,J=6Hz,2H,CH;3.1
3−3.43,m,8H,N−CHの6H及びO−CHの2H;3.68−
3.84,m,4H,N−CH
【0277】 Ex.AT(DO中):1.85−2.12,m,2H,CH;2.64
,s,3H,CH;2.95−3.12,m,2H,N−CH;3.30−
3.42,m,2H,N−CH;3.50−3.78,m,8H,NCH
6H及びOCHの2H。
【0278】 Ex.AU(DO中):1.84−2.08,m,2H,CH;2.98
−3.18,m,4H,N−CH;3.30−3.42,m,2H,N−CH ;3.48−3.82,m,10H,N−CHの6H及びO−CHの4H
【0279】 Ex.AV(DO中):1.95−2.20,m,2H,CH;2.88
,s,6H,N−CH;3.12−3.28,m,2H,N−CH;3.3
8−3.50,m,2H,N−CH;3.58−3.83,m,8H,N−C
の6H及びO−CHの2H。
【0280】 Ex.AW(DO中):2.67,s,6H,N−CH;3.49−3.
80,m,8H,N−CHの6H及びO−CHの2H。
【0281】 Ex.AX(DO中):1.69,p,J=7Hz,2H,CH−C;3
.19,t,J=7Hz,2H,N−CH;3.40−3.64,m,6H,
N−CHの4H及びO−CHの2H。
【0282】 Ex.AY(DO中):3.03,s,3H,N−CH;3.48,t,
J=5Hz,2H,N−CH;3.52−3.62,m,4H,N−CH
3.70,t,J=5Hz,2H,O−CH
【0283】 Ex.AZ(DO中):2.70−3.40,m,4H,N−CH;3.
42−3.75,m,4H,N−CH;3.85−4.10,m,1H,O−
CH。
【0284】 Ex.BA(DO中):3.20−3.75,m,16H,N−CH
【0285】 Ex.BB(DO中):1.10,t,J=7Hz,3H,CH;3.3
0−3.80,m,10H,N−CHの8H及びO−CHの2H。
【0286】 Ex.BC(DO中):1.78−2.18,m,4H,CH−C;2.
85−3.18,m,6H,N−CH;3.20−3.38,m,2H,N−
CH;3.40−3.78,m,4H,N−CH
【0287】 Ex.BD(DO中):1.20−1.60,m,4H,CH−C;1.
80−2.20,m,4H,CH−C;2.98−3.40,m,2H,N−
CH;3.42−3.72,m,4H,N−CH
【0288】 Ex.BE(DO中):1.05,t,J=7Hz,3H,CH;3.2
2,q,J=7Hz,2H,N−CH;3.40−3.68,m,4H,N−
CH
【0289】 Ex.BF(DO中):3.06−3.34,m,2H,N−CH;3.
36−3.66,m,6H,N−CHの4H及びO−CHの2H;3.68
−3.82,m,1H,O−CH。
【0290】 Ex.BG(DO中):1.07,t,J=7Hz,3H,CH;2.9
8,s,3H,N−CH;3.34,q,J=7Hz,2H,N−CH;3
.42−3.58,m,4H,N−CH
【0291】 Ex.BH(DO中):1.05,t,J=7Hz,3H,CH,1.8
8−2.12,m,2H,CH−C;2.78,s,6H,N−CH,2.
98−3.35,m,4H,N−CH;3.40−3.70,m,6H,N−
CH
【0292】 Ex.BI(DO中):1.22,t,J=7Hz,3H,CH;1.7
2−1.95,m,2H,CH−C;2.95−3.18,m,2H,N−C
;3.20−3.40,m,6H,N−CH;3.60−3.80,m,
2H,N−CH
【0293】 Ex.BJ(DO中):1.10,t,J=7Hz,3H,CH;1.2
5−1.60,m,4H,CH−C;1.82−2.20,m,4H,CH −C;3.00−3.20,m,1H,N−CH;3.29,q,J=7Hz,
2H,N−CH;3.42−3.68,m,4H,N−CH;3.85−4
.10,m,1H,N−CH。
【0294】 Ex.BK(DO中):1.25−1.60,m,4H,CH−C;1.
85−2.20,m,4H,CH−C;2.96−3.25,m,1H,N−
CH;3.30−3.40,m,2H,N−CH;3.50−3.78,m,
6H,N−CHの4H及びO−CHの2H;4.02−4.22,m,1H
,N−CH。
【0295】 Ex.BL(DO中):1.65−1.95,m,2H,CH−C;3.
05−3.38,m,8H,N−CH;3.40−3.82,m,8H,N−
CH
【0296】 Ex.BM(DO):2.84,s,3H,N−CH;3.40−3.6
5,m,4H,N−CH
【0297】 Ex.BN(DO中):2.98,s,3H,N−CH;3.0,s,3
H,N−CH;3.42−3.58,m,4H,N−CH
【0298】 Ex.BO(DO中):1.13,t,J=7Hz,3H,CH;2.9
6,s,3H,N−CH;3.40−3.60,m,6H,N−CH
【0299】 Ex.BP(DO):1.25−1.60,m,4H,CH−C;1.8
5−2.18,m,4H,CH−C;2.93,s,3H,N−CH;3.
02−3.25,m,1H,N−CH;3.40−3.68,m,4H,N−C
;3.88−4.10,m,1H,N−CH。
【0300】 Ex.BQ(DO):2.95,s,3H,N−CH;3.42−3.7
0,m,8H,N−CHの6H及びO−CHの2H。
【0301】 Ex.BR(DO):3.25−3.82,m,12H,N−CHの8H
及びO−CHの4H。
【0302】 Ex.BS(DO):1.22,t,J=7Hz,6H,CH;3.10
−3.28,m,4H,N−CH;3.30−3.42,m,2H,N−CH ;3.50−3.75,m,6H,N−CH
【0303】 Ex.BT(DO中):1.88−2.08,m,2H,CH−C;2.
83,s,6H,N−CH;3.05−3.20,m,2H,N−CH;3
.25−3.38,m,2H,N−CH;3.46−3.70,m,4H,N
−CH
【0304】 Ex.BU(DO中):1.20,t,J=7Hz,6H,CH;3.2
2,q,J=7Hz,4H,N−CH;3.26−3.38,m,2H,N−
CH;3.48−3.74,m,6H,N−CH
【0305】 Ex.BV(DO中):1.24,t,J=7Hz,6H,CH;3.0
7,s,3H,N−CH;3.12−3.92,m,12H,N−CH
【0306】 Ex.BW(DO中):2.87,s,6H,N−CH;3.30−3.
48,m,2H,N−CH;3.50−3.78,m,6H,N−CH
【0307】 Ex.BX(DO中):3.55−3.82,m,4H,N−CH;5.
00,s,2H,O−CH;7.10,s,1H,CH;7.99,s,1H
,CH。
【0308】 Ex.BY(DO中):1.10−1.54,m,4H,CH−C;1.
56−1.84,m,2H,CH−C;1.86−2.18,m,2H,CH −C;3.10−3.46,m,2H,N−CH;3.48−3.70,m,
4H,N−CH
【0309】 Ex.BZ(DO中):0.79,t,J=7Hz,3H,CH;1.5
1,hex,J=7Hz,2H,CH−C;3.15,t,J=7Hz,2H
,N−CH;3.40−3.70,m,4H,N−CH
【0310】 Ex.CA(DO中):1.11,d,J=7Hz,6H,CH;3.4
0−3.62,m,4H,N−CH;3.72−3.92,m,1H,N−C
H。
【0311】 Ex.CB(DO中):1.22−2.00,m,6H,CH−C;2.
80−3.08,m,2H,N−CH;3.20−3.82,m,10H,N
−CH
【0312】 Ex.CC(DO中):0.80,t,J=7Hz,3H,CH;1.1
0−1.38,m,2H,CH−C;1.40−1.58,m,2H,CH −C;3.00,s,3H,N−CH;3.20−3.38,m,2H,N−
CH,3.40−3.68,m,4H,N−CH
【0313】 Ex.CD(DO中):0.80,t,J=7Hz,3H,CH;1.0
8−1.32,m,2H,CH−C,1.36−1.62,m,2H,CH −C;3.08−3.30,m,2H,N−CH;3,40−3.70,m,
4H,N−CH
【0314】 Ex.CE(DO中):1.10−1.90,m,6H,CH−C;2.
78−3.04,m,5H,N−CHの2H及びN−CHの3H;3.20
−3.90,m,10H,N−CH
【0315】 Ex.CF(DO中):1.75−2.22,m,4H,CH−C;2.
92−3.18,m,2H,N−CH;3.32−3.48,m,2H,N−
CH;3.48−3.78,m,8H,N−CH
【0316】 Ex.CG(DO):3.48−3.72,m,4H,N−CH,4.1
1,s,2H,CH
【0317】 Ex.CH(DO):0.79,t,J=7Hz,3H,CH;1.08
−1.40,m,4H,CH−C;1.42−1.68,m,2H,CH
C;3.10−3.32,m,2H,N−CH;3.40−3.70,m,4
H,N−CH
【0318】 Ex.CI(DO):0.75,t,J=7Hz,3H,CH;1.08
−1.32,m,6H,CH−C;1.48−1.60,m,2H,CH
C;3.10−3.25,m,2H,N−CH;3.40−3.68,m,4
H,N−CH
【0319】 Ex.CJ=(DO):0.90,t,J=7Hz,3H,CH,1.2
0−1.48,m,8H,CH−C;1.52−1.75,m,2H,CH −C;3.25−3.40,m,2H,N−CH;3.52−3.80,m,
4H,N−CH
【0320】 Ex.CK(DO):1.80−2.02,m,2H,CH−C;3.1
0−3.38,m,4H,N−CH;3.40−3.65,m,4H,N−C
【0321】 Ex.CL(DO中):1.09,t,J=7Hz,3H,CH;2.9
8,s,6H,N−CH;3.26,q,J=7Hz,2H,N−CH;3
.48−3.75,m,4H,N−CH
【0322】 Ex.CM(DO中):2.90,s,3H,N−CH;2.99,s,
6H,N−CH;3.45−3.75,m,4H,N−CH
【0323】 Ex.CN(DO中):1.00−1.22,m,6H,CH;2.94
,s,3H,N−CH;3.12−3.45,m,4H,N−CH;3.5
0−3.72,m,4H,N−CH
【0324】 Ex.CO(DO中):3.1,s,3H,N−CH;3.20−3.4
2,m,4H,N−CH;3.75−4.02,m,4H,N−CH
【0325】 Ex.CP(DO中):1.72−2.02,m,2H,CH−C;2.
95−3.30,m,7H,N−CHの3H及びN−CHの4H;3.32
−3.70,m,4H,N−CH
【0326】 Ex.CQ(DO中):1.17,d,J=6Hz,3H,CH;2.7
5,s,3H,N−CH;3.05−3.28,m,1H,N−CH;3.6
0−4.10,m,2H,N−CH
【0327】 Ex.CR(DO中):1.17,d,J=6Hz,3H,CH;3.1
2−3.30,m,1H,N−CH;3.68−4.05,m,2H,N−CH
【0328】 Ex.CS(DO中):1.2,d,J=6Hz,3H,CH;1.72
−2.12,m,2H,CH−C;2.88−3.10,m,2H,N−CH ;3.12−3.45,m,3H,N−CHの2H及びN−CHの1H;3
.68−4.15,m,2H,N−CH
【0329】 Ex.CT(CDCl/CDOD=1/1中):1.40,s,6H,C
;2.90,s,3H,N−CH;3.58,s,2H,N−CH
【0330】 Ex.CU(CDCl/CDOD=1/1中):1.40,s,6H,C
,3.54,s,2H,N−CH
【0331】 Ex.CV:0.84,t,J=7Hz,3H,CH,1.49,hex,
J=7Hz,2H,CH−C;3.16,t,J=7Hz,2H,N−CH ;3.42−3.72,m,4H,N−CH
【0332】 Ex.CW(DO中):1.14,d,J=7Hz,6H,CH;3.5
0−3.92,m,5H,N−CHの4H及びN−CHの1H。
【0333】 Ex.CX:1.12,d,12H,CH;3.50,b,4H,N−CH ;4.88,h,2H,N−CH。
【0334】 Ex.CY:3.17,b,4H,N−CH−ピペラジン;3.40−3.
58及び3.68−3.88,m,4H,N−CH−イミダゾール;3.98
,b,4H,N−CH;9.16,b,1H,NH;10.01,b,2H,
NH
【0335】 Ex.CZ(DO中):3.05,s,3H,N−CH;3.20,s,
3H,N−CH;3.45−3.54,m,2H,N−CH;3.66−3
.76,m,2H,N−CH
【0336】 Ex.DB(CDCl中):1.26,t,J=7Hz,3H,CH;3
.70−4.00,m,6H,N−CH
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 487/04 140 C07D 487/04 140 501/04 501/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ルーデシエール,ヨハネス オーストリア国、アー−6252・ブライテン バツハ、クラインゾール・101 (72)発明者 ヒルデブラント,ヨハネス オーストリア国、アー−2512・エインハオ ゼン、ザンクト・ロレントガツセ・12 (72)発明者 シユランツ,ミヒヤエル オーストリア国、アー−6112・バツテン ス、クロイツビヒラーシユトラーセ・29 (72)発明者 ビーザー,ヨーゼフ オーストリア国、アー−6403・ポーリン グ、ジークフエルト・92 Fターム(参考) 4C050 AA03 BB05 BB08 CC08 EE02 FF01 GG04 HH04 4C075 BB02 CC02 CC40 CC46 CD12 DD02 DD22 EE02 EE05 EE12 FF01 GG01 HH01 KK02 LL01 MM40 4C086 AA01 AA03 AA04 CC11 CC13 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZB35

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、 Wは、CH又はNを示し、 Vは、CH又はNOを示し、 Rは、水素、アシル、カルボキシル又はアルキルを示し、 Rは、水素又はエステル部分を示し、 Rは、式: 【化2】 【化3】 (式中、 X及びYは、互いに独立にそれぞれ、(C2−5)アルキレン又は(C2−5 )アルケニレン(但し、1個の−C=C−二重結合が存在するか又は少なくとも
    のアルケニレンの場合に2個の−C=C−二重結合が存在する)を示し、 Rは、水素又はアルキルを示し、 Rは、水素、アルキル又はアミノイミノメチルを示し、 Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ
    、ヘテロシクリル又は式−N=CHR(但し、Rは、アルキル、アリール又
    はヘテロシクリルを示す)の基を示し、又は R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシク
    リルを示し、 R’は、アルキルを示し、 Rは、水素を示し、又は R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシク
    リルを形成する) の基を示す] の化合物。
  2. 【請求項2】 式 【化4】 (式中、W、R、R、R及びRは、請求項1で定義された通りである) の化合物。
  3. 【請求項3】 式: 【化5】 (式中、W、R、R、R及びRは、前記定義された通りであり、mは1
    又は2を示す) の化合物。
  4. 【請求項4】 7−{[(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
    イル)−(Z)−(フルオロメトキシイミノ)アセチル]アミノ}−3−{[(
    3−エチル−2−メチルイミノーイミダゾリジン−1−イル)イミノ]メチル}
    −3−セフェム−4−カルボン酸。
  5. 【請求項5】 遊離形での請求項1〜4の何れか1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 塩の形での請求項1〜4の何れか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 溶媒和物の形での上記請求項の何れか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 式: 【化6】 [式中、 Wは、CH又はNを示し、 Vは、=CH−又は=N−O−を示し、 R1pは、水素、アシル、カルボキシル、置換されていないアルキル又はハロ
    ゲン若しくはカルボキシルによって置換されたアルキルを示し、 R3pは、水素、エステル生成基又はカチオンを示し、 R2pは、式: 【化7】 (式中、X及びYは、同じか又は異なっており、それぞれ−(CH
    基(式中、nは2〜5の数字を示し、そして任意に1個又は2個のCH−基は
    −CH=CH−基によって置き換わり、そして任意に1個又は2個以上の水素原
    子は、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアル
    キル、カルボキシル又はエトキシカルボニルによって置き換わっている)を示し
    、 R4pは、水素、アルキル又はヒドロキシアルキルを示し、 R5pは、水素、アルキル、(ポリ)ヒドロキシアルキル又はアミノアルキル
    (但し、任意にアルキル基は更に、官能基、例えばカルボン酸残基、スルホン酸
    残基又はリン酸残基によって置換されている)を示し、 R6pは、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アミノ、
    ヒドロキシ、アルコキシアルキル、シクロアルキル、基N=CHR8p(式中、
    8pは、アリール又はヘテロアリールを示す)又は基−NR9p10(式中
    、R9p及びR10は、同じか若しくは異なっており、それぞれ水素、アルキル
    、ヒドロキシアルキル若しくはアリールを示すか又は窒素原子と一緒になって、
    5若しくは6環員を有し1個若しくは2個の窒素及び/若しくは酸素原子を有す
    る飽和の非置換複素環を示す)を示し、そして R7pは、水素を示すか又は R7p及びR6pは、窒素原子と一緒になって、1個又は2個の窒素及び/又
    は酸素原子を含有する5〜7環員を有する複素環を示す。但し、WがCHを示
    し、Vが=N−O−を示し、R1pが水素又はメチルを示し、R2pが式d)
    の基を示し、そしてR3pが水素を示す場合、R5p及びR6pは、同時に水素
    又はメチル以外の基を示す] の、遊離形で又は、このような形が存在する場合、それらの酸付加塩、内部塩、
    第四級塩若しくは水和物の形での化合物。
  9. 【請求項9】 式: 【化8】 (式中、W、V及びRは、前記定義された通りであり、そして α)Rはヒドロキシを示し、そしてR及びRは一緒になって結合を示す
    か又は β)Rは、水素、カチオン、エステル生成基又はシリル基を示し、そしてR 及びRは一緒になってオキソ基を示す) の化合物を、遊離形又はその酸付加塩の形で、式: 【化9】 (式中、Rは前記定義された通りである) のアミンと反応させることを含む、式Iの化合物の製造方法。
  10. 【請求項10】 薬物として使用するための、請求項1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 微生物性疾患の治療のための医薬の製造に使用するための
    請求項1に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 少なくとも1種の薬物坦体又は希釈剤と組み合わせて、薬
    物的に許容される塩形又は遊離形で、式Iの化合物を含有する薬物組成物。
  13. 【請求項13】 シュードモナス、エシエリヒア、エンテロバクター、クレ
    ブシエラ、モラクセラ、エンテロコッカス、ストレプトコッカス及びスタフィロ
    コッカスから選択された細菌によって起こされる微生物性疾患の治療に於ける、
    請求項11に記載の使用のための、請求項1に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 薬物としての、請求項1に記載の式Iの化合物の使用又は
    請求項13記載の組成物の使用。
  15. 【請求項15】 微生物性疾患の治療が必要な被検者に、有効量の式Iの化
    合物を投薬することを含む、微生物性疾患の治療方法。
  16. 【請求項16】 式: 【化10】 [式中、 Y’は、アルキレンを示し、 R’は、水素、アルキル又はアルキルアミノを示し、 R’’は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルキル、ア
    ミノ又はヘテロシクリルを示し、 R’及びR’は、互いに独立に、水素、カルボキシル、アルコキシカルボ
    ニル又はアルキルを示し、 R’’’及びR’’’’は、互いに独立に、アルキルを示し、又は R’’’及びR’’’’は、それらが結合している窒素原子と一緒になっ
    て、ヘテロシクリルを示し、 R’’は、アルキルを示し、又は R’’及びR’’’は一緒になって、アルキレンを示し、 R’’’及びR’’’’’は互いに独立に、アルキルを示し、 R’’’’’’及びR’’は、それらが結合している窒素原子と一緒にな
    って、ヘテロシクリルを形成し、 R’及びR’’’’’’’は互いに独立に、アルキルを示し、そして Hal’は、ハロゲンを示す。(但し、R’、R’及びR’が水素で
    あり、R’’が水素、2−(N−モルホリノ)エチル、3−(N,N−ジメチ
    ルアミノ)プロピル、(2−ヒドロキシエチル)アミノ又は2−ヒドロキシエチ
    ルである式IIntの化合物を除く。)] の化合物。
JP2000537879A 1998-03-23 1999-03-19 抗生物質としての環状アミノグアニジン置換基を有するセファロスポリン Withdrawn JP2002507616A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT515/98 1998-03-23
AT0051598A AT406772B (de) 1998-03-23 1998-03-23 Antibakterielle 7-acylamino-3-iminomethyl- cephalosporine und verfahren zu deren herstellung
PCT/EP1999/001853 WO1999048896A1 (en) 1998-03-23 1999-03-19 Cephalosporines having cyclic aminoguanidine substituents as antibiotics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002507616A true JP2002507616A (ja) 2002-03-12
JP2002507616A5 JP2002507616A5 (ja) 2006-05-11

Family

ID=3492649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537879A Withdrawn JP2002507616A (ja) 1998-03-23 1999-03-19 抗生物質としての環状アミノグアニジン置換基を有するセファロスポリン

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6440957B1 (ja)
EP (2) EP1930335A1 (ja)
JP (1) JP2002507616A (ja)
KR (1) KR100696422B1 (ja)
CN (1) CN1188418C (ja)
AR (1) AR015248A1 (ja)
AT (1) AT406772B (ja)
AU (1) AU749735B2 (ja)
BR (1) BR9908960A (ja)
CA (1) CA2324953C (ja)
CO (1) CO5080739A1 (ja)
HU (1) HUP0101603A3 (ja)
ID (1) ID26567A (ja)
IL (2) IL138477A0 (ja)
MY (1) MY119841A (ja)
NO (1) NO20004760L (ja)
NZ (1) NZ506908A (ja)
PE (1) PE20000360A1 (ja)
PL (1) PL343094A1 (ja)
RU (1) RU2245884C2 (ja)
SK (1) SK14152000A3 (ja)
TR (1) TR200002749T2 (ja)
TW (1) TWI250983B (ja)
WO (1) WO1999048896A1 (ja)
ZA (1) ZA200004850B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020115852A1 (en) * 1997-04-01 2002-08-22 Gerd Ascher Antibacterial substituted 7-acylamino-3-(methylhydrazono) methyl-cephalosporins and intermediates
DE102007052891A1 (de) 2007-11-02 2009-05-07 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Stabilisierung von olefinisch ungesättigten Monomeren
DE102013204950A1 (de) 2013-03-20 2014-09-25 Evonik Industries Ag Verfahren und Zusammensetzung zur Inhibierung der Polymerisation von Cyclopentadienverbindungen
EP2993164B1 (de) 2014-09-08 2017-02-15 Evonik Degussa GmbH Phenolische (Thio)Acetale als Inhibitoren der Polymerisation von olefinisch ungesättigten Monomeren
TWI669317B (zh) 2014-09-22 2019-08-21 德商贏創德固賽有限責任公司 反應性單體的改良製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE943408C (de) * 1953-03-31 1956-05-17 Bayer Ag Verfahren zur Darstellung von Bisguanylhydrazonen
FI851934L (fi) * 1984-05-30 1985-12-01 Ici Plc Kefalosporinderivat.
CA2219656C (en) * 1995-05-11 2008-08-19 Gerd Ascher Antibacterial cephalosporins
PL200130B1 (pl) * 1997-04-01 2008-12-31 Nabriva Therapeutics Forschung Podstawione pochodne 7-acyloamino-3-(metylohydrazono)metylocefalosporyny, sposób ich wytwarzania, kompozycja farmaceutyczna zawierająca takie pochodne, zastosowania tych pochodnych oraz związki pośrednie służące do otrzymywania podstawionych 7-acyloamino-3-(metylohydrazono)metylocefalosporyn

Also Published As

Publication number Publication date
TWI250983B (en) 2006-03-11
RU2245884C2 (ru) 2005-02-10
EP1082326A1 (en) 2001-03-14
CN1188418C (zh) 2005-02-09
KR100696422B1 (ko) 2007-03-20
BR9908960A (pt) 2000-12-05
PL343094A1 (en) 2001-07-30
ZA200004850B (en) 2002-02-27
CO5080739A1 (es) 2001-09-25
IL138477A0 (en) 2001-10-31
NZ506908A (en) 2003-04-29
US6440957B1 (en) 2002-08-27
NO20004760L (no) 2000-11-21
EP1930335A1 (en) 2008-06-11
AU749735B2 (en) 2002-07-04
MY119841A (en) 2005-07-29
IL138477A (en) 2007-06-17
AR015248A1 (es) 2001-04-18
PE20000360A1 (es) 2000-05-17
AT406772B (de) 2000-08-25
SK14152000A3 (sk) 2001-05-10
TR200002749T2 (tr) 2000-12-21
KR20010074666A (ko) 2001-08-08
CN1294593A (zh) 2001-05-09
CA2324953A1 (en) 1999-09-30
ATA51598A (de) 2000-01-15
NO20004760D0 (no) 2000-09-22
AU3518899A (en) 1999-10-18
HUP0101603A2 (hu) 2001-12-28
CA2324953C (en) 2008-05-13
WO1999048896A1 (en) 1999-09-30
HUP0101603A3 (en) 2002-10-28
ID26567A (id) 2001-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433383B2 (ja) 広域セフェム化合物
EP0251299A2 (en) Cephalosporin compounds, processes for their preparation and antibacterial agents
MXPA06003068A (es) Compuestos de cefem.
HU190878B (en) Process for producing ceph-3-eme-4-carboxilic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them
EP1392704B1 (en) Cephem compounds
SI9200204A (en) Diastereomers of 1-(isopropoxycarbonyloxy)ethylester 3-cephem-4-carboxylic acid and process for their production
HU207088B (en) Process for producing 3-propenylcefem derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JP2002507616A (ja) 抗生物質としての環状アミノグアニジン置換基を有するセファロスポリン
EP0484966A2 (en) 7-Acyl-3-(substituted carbamoyloxy) cephem compounds, use thereof and process for their preparation
KR900003563B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPS6310792A (ja) 新規セフエム化合物
EP0349340A2 (en) Novel cephem compound, method for producing the same and anti-bacterial agent
SK133099A3 (en) Antibacterial substituted 7-acylamino-3-(methylhydrazono) methyl-cephalosporins and intermediates
JP2934283B2 (ja) カルバペネム誘導体
DE3541095A1 (de) Neue cephalosporine, verfahren zu deren herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
MXPA00009307A (en) Cephalosporines having cyclic aminoguanidine substituents as antibiotics
CZ20003506A3 (cs) Cefalosporiny obsahující cyklické aminoguanidinové substituenty pro použití jako antibiotika
EP0018155A2 (en) Novel cephalosporin compounds, a process for the preparation thereof, pharmaceutical compositions containing the same and the use thereof as a therapeutic agent against a microorganism
JP2999216B2 (ja) カルバペネム誘導体
JPH09249668A (ja) カルバペネム化合物、その製造法および剤
JPS6153285A (ja) β−ラクタム化合物
JPH1045758A (ja) カルバペネム化合物、その製造法および剤
AU2002253562A1 (en) Cephem compounds
EP1294730A2 (en) Novel cephalosporin compounds and process for preparing the same
CZ345799A3 (cs) Antibakteriální substituované 7-acylamino-3- (methylhydrazono)methylcefalosporiny a meziprodukty

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090126