JP2002506910A - 熱安定性、難燃性が改善されたポリアミド - Google Patents

熱安定性、難燃性が改善されたポリアミド

Info

Publication number
JP2002506910A
JP2002506910A JP2000536793A JP2000536793A JP2002506910A JP 2002506910 A JP2002506910 A JP 2002506910A JP 2000536793 A JP2000536793 A JP 2000536793A JP 2000536793 A JP2000536793 A JP 2000536793A JP 2002506910 A JP2002506910 A JP 2002506910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
molding
polyamide
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000536793A
Other languages
English (en)
Inventor
マービン マイケル マーチンズ
れい子 越田
ウェンディー トビン
ジョセリン エム. ウィリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2002506910A publication Critical patent/JP2002506910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/003Control or safety devices for sterilisation or pasteurisation systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • C08K5/03Halogenated hydrocarbons aromatic, e.g. C6H5-CH2-Cl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 改善された耐燃性および熱安定性を有する、特定のポリアミドの成形組成物を開示する。これらの組成物は、融点が280〜340℃のポリアミド20〜78重量%と、無機充填剤10〜60重量%と、難燃剤(臭素化または塩素化されたもの)10〜35重量%と、アンチモン化合物1〜10重量%と、1つまたは複数の酸化物、水酸化物、または弱い鉱酸の塩、およびその組合せ1〜10重量%と、熱安定剤0〜2重量%とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本出願は、1998年3月18日に出願された、米国仮出願第60/078,
504号の利益を請求するものである。
【0002】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、改善された難燃性ポリアミドに関する。より詳細には、本発明は、
改善された耐燃性および熱安定性の双方を示す難燃剤を含む、ポリアミドに関す
る。
【0003】 (従来技術の説明) 難燃化された高温ナイロンの主要な商業上の問題の1つは、通常の加工処理(
成形)条件における熱的不安定性である。このために、金型堆積物が大量に生じ
、金型ベントがふさがれ、金型が腐蝕される。非難燃性製品で使用される典型的
な熱安定剤は、この場合助けとはならない。
【0004】 驚くべきことに、酸化物または水酸化物、あるいは弱い鉱酸の塩を添加すると
、アンチモン化合物相乗剤を加えたハロゲン化合物のような、通常の熱安定剤の
有無にかかわらず、製品の熱安定性が劇的に増大することがわかった。
【0005】 ハロゲンを含む難燃剤(典型的には、臭素化合物または塩素化合物)は、溶融
温度の高いナイロンの通常の加工処理温度で、(アンチモン化合物相乗剤が存在
すると)ゆっくりと分解を始めるというのが、その理論である。分解生成物の1
つは、ハロゲンの酸(HClまたはHBr)である。酸化物、水酸化物または弱
い鉱酸の塩(添加剤として使用)は、形成されたハロゲンの酸を中和し、揮発物
と腐蝕をもたらす酸によるポリマーへの攻撃を防ぐ。
【0006】 (発明の概要) 本明細書では、改善された耐燃性、および熱安定性の双方を有するポリアミド
の成形組成物であって、 (a)融点が280〜340℃のポリアミド20〜78重量%と、 (b)無機充填剤10〜60重量%と、 (c)臭素または塩素50〜70重量%を含む難燃剤10〜35重量%と、 (d)アンチモン化合物1〜10重量%と、 (e)1つまたは複数の酸化物、水酸化物、または弱い鉱酸の塩、およびその
組合せ1〜10重量%と、 (f)熱安定剤0〜2重量%とを含む組成物を開示し、特許請求する。
【0007】 成分(e)が1〜5重量パーセントの量で存在する、上記のようなポリアミド
の成形組成物が好ましい。
【0008】 本明細書ではさらに、上記のような成形組成物を提供する工程と、この組成物
を成形し、成形部品を製造する工程とを含む、ポリアミド樹脂の温度安定性およ
び難燃性を改善する方法を開示し、特許請求する。このような方法から製造され
る成形部品もまた、開示し、特許請求する。
【0009】 (発明の詳細な説明) 本発明に使用するポリアミドは、融点が約280℃から約340°の任意のポ
リアミド20〜78%(特に指定がない限り、パーセンテージはすべて重量パー
セントである)とすることができる。適切なポリアミドの例は、ヘキサメチレン
テレフタルアミドから誘導されたユニット20〜80モル%と、ヘキサメチレン
アジパミドから誘導されたユニット80〜20モル%からなるコポリアミドであ
る。このポリアミドを、本明細書中以下で6T/66共重合体と呼ぶ。他の適切
なポリアミドには、ヘキサメチレンテレフタルアミドから誘導されたユニット2
0〜80モル%と、ヘキサメチレンセバカミド、ヘキサメチレンドデカミド、ヘ
キサメチレンイソフタラミド、2−メチルペンタメチレンテレフタラミド、また
はこれらの混合物から誘導されたユニット80〜20モル%からなるポリアミド
が含まれる。
【0010】 本発明の組成物に使用されるコポリアミドの製造方法に、特別な制限はない。
通常の溶融重合によって、容易に製造することができる。本発明の共重合体を製
造する一方法は、米国特許第5,378,800号に教示されたオートクレーブ
ワンステップ重合法であり、その開示を参照により本明細書に組み込む。その方
法は、反応器に所望の二塩基酸とジアミンを混合した水性塩溶液を送り込むこと
と、圧力下でその溶液を加熱することと、減圧することと、ほぼ大気圧以下の圧
力で反応混合物を維持することと、反応器からポリアミドを取り出すこととを含
む。代替方法は、プレポリマーを調製することと、重合度を増大させるために、
このプレポリマーを固相重合にかけるか、または押出機中で溶融混合させること
とを含む。プレポリマーは、6T塩(ヘキサメチレンジアミンとテレフタル酸か
ら形成される塩)と、66塩(ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸から形成さ
れる塩)を含む水溶液を、150℃〜320℃で加熱することによって調製する
。代替方法は、6T塩と66塩を、融点よりも低い温度で、直接、固相重合にか
けることからなる。
【0011】 本発明の組成物は、例えば、ガラス繊維や炭素繊維などの繊維強化剤、ガラス
ビーズ、タルク、カオリン、珪灰石、雲母を含む無機充填剤または補強剤を10
〜60%含む。これらの中で好ましいのは、ガラス繊維である。本発明で使用す
るのに適したガラス繊維は、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂の補強剤として一
般に使用されているものである。好ましいガラス繊維は、直径3〜20マイクロ
メートルの連続グラスフィラメントから製造される、グラスロービング、グラス
チョップトストランド、およびグラスヤーンの形のものである。
【0012】 本発明の樹脂組成物は、難燃剤を10〜35%含む。難燃剤は、50〜70重
量%の臭素を含む臭素化されたポリスチレン、および/または臭素化されたポリ
フェニレンエーテルをベースにする。ポリスチレンは、重量平均分子量が500
0より大きく、20,000より大きいことが好ましく、28,000より大き
いことがより好ましい。エーテルは、少なくとも分子量6000を有する。代替
の難燃剤の1つは、約65重量%の塩素を含む、ビス(ヘキサクロロシクロペン
タイエノ)シクロオクタンである。好ましい難燃剤は、臭素化されたポリスチレ
ンまたはポリジブロモスチレンである。当業者なら、異なる重量パーセントの塩
素を含む他の難燃剤が、本発明の実施に有用であることを容易に理解するであろ
う。前述の一般性を制限しようとするものではないが、難燃剤中の塩素の重量パ
ーセントは、上記で特定した臭素の重量パーセントの範囲と同じであると予想さ
れる。
【0013】 本発明による組成物では、臭素を含む難燃剤は、三酸化アンチモン、四酸化ア
ンチモン、五酸化アンチモン、およびアンチモン酸ナトリウムからなる群から選
択される、特定のアンチモン化合物である難燃補助剤1〜10%と組み合わせて
使用される。アンチモン酸ナトリウムが好ましい。
【0014】 本発明にとって重要なことは、酸化物、水酸化物、または弱い鉱酸の塩が1〜
10%、好ましくは1〜5%存在することである。酸化亜鉛、酸化マグネシウム
、酸化カルシウム、ハイドロタルサイトのような酸化物または水酸化物が、本発
明で有用である。同様に、弱い鉱酸の塩(例えば、炭酸カルシウムやホウ酸亜鉛
)は、製品の熱安定性を増大させる働きをする。
【0015】 また、ヨウ化銅のような熱安定剤が2%まで存在していてもよい。
【0016】 本発明のコポリアミド樹脂には、耐衝撃性改良剤、粘度調整剤、顔料、染料、
抗酸化剤、耐熱改良剤などの種々の添加剤を、コポリアミド樹脂の特徴的な性質
を損なわない量で含むことができる。
【0017】 (実施例) 本発明を、以下の実施例および比較例によって説明する。
【0018】 使用したナイロンは、融点が約315℃の6T66(45/55モル%)であ
った。
【0019】 段階1 実施例および比較例 種々の組成物の試料を、20mm二軸スクリュー押出機(Welding E
ngineers Inc.、Blue Bell、Pennsylvania
)で押し出した。この原料を外径0.5インチ(12cm)、長さ24インチ(
62cm)のガラス管に入れ、少量のヘリウムでパージして340℃で30分間
加熱した。加熱されたガラス管の内容物は、ポリマーから発生してガラス管中の
上部に濃縮された揮発物の量を、外観で区分した。発生気体を収集し、分析した
。表1を参照。
【0020】 段階2 実施例および比較例 種々の組成物の試料を、商用規模の58mm二軸スクリュー押出機(Wern
er and Pfleiderer、Ramsey、New Jersey)
で、1時間あたり600ポンドで生成した。生成物は、熱重量分析器(DuPo
nt Instruments[Series951]DuPont Comp
any、Wilmington、Dalaware)で分析し、30分保持後の
340℃での重量の保持率を測定した。また、標準ASTM法に従って、試料の
標準的な物理的特性を試験した。表2を参照。
【0021】
【表1】
【0022】 1 成分 A−ホウ酸亜鉛;B−ハイドロタルサイト;C−酸化カルシウム;D−炭酸カ
ルシウム アンチモン化合物−Surlyn(登録商標)イオノマー樹脂(エチレン共重
合体(DuPont Company、Wilmington、DE))中、7 5%アンチモン酸ナトリウム 熱安定剤−種々の有機ならびに無機の、一般的な熱安定剤 ハイドロタルサイト−Mg6Al2(CO3)(OH)16・(H2O)4 2 観察結果:1−揮発物がほとんどないか、またはまったくない;2−小量
の揮発物が蓄積;3−大量の揮発物が蓄積;4−非常に大量の揮発物が蓄積
【0023】
【表2−1】
【0024】
【表2−2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (C08K 13/02 (C08K 13/02 3:00 3:00 3:22 3:22 5:00) 5:00) (72)発明者 越田 れい子 神奈川県横浜市港北区箕輪町2−14−19− 608 (72)発明者 トビン ウェンディー カナダ ケー7エム 4ジー8 オンタリ オ キングストン シャーマン ストリー ト 152 (72)発明者 ウィリス ジョセリン エム. カナダ ケー7エム 8アール2 オンタ リオ キングストン イバンジェライン アベニュー 544 Fターム(参考) 4J002 BC112 CH062 CL031 DA016 DD089 DE078 DE088 DE108 DE127 DE187 DE238 DE288 DJ006 DJ036 DJ046 DJ056 DK008 DL006 EB087 FA046 FA086 FD016 FD068 FD069 FD132 FD137

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 改善された耐燃性および熱安定性の双方を有する、ポリアミ
    ドの成形組成物であって、重量パーセントで (a)280〜340℃の融点を有するポリアミド20〜78%と、 (b)無機充填剤10〜60%と、 (c)臭素または塩素50〜70%を含む難燃剤10〜35%と、 (d)アンチモン化合物1〜10%と、 (e)1つまたは複数の酸化物、水酸化物、または弱い鉱酸の塩、およびその
    組合せ1〜10%と、 (f)熱安定剤0〜2% とを含むことを特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】 成分(a)が、ヘキサメチレンテレフタルアミドから誘導さ
    れるユニット20〜80モルと、ヘキサメチレンアジパミドから誘導されるユニ
    ット80〜20モル%とのコポリアミドであることを特徴とする請求項1に記載
    の組成物。
  3. 【請求項3】 無機充填剤(b)が、ガラス繊維、炭素繊維、ガラスビーズ
    、タルク、カオリン、珪灰石および雲母よりなる群から選択されることを特徴と
    する請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 難燃剤(c)が、臭素化されたポリスチレン、ポリジブロモ
    スチレン、およびビス(ヘキサクロロシクロペンタイエノ)シクロオクタンより
    なる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 アンチモン化合物(d)が、三酸化アンチモン、四酸化アン
    チモン、五酸化アンチモン、およびアンチモン酸ナトリウムよりなる群から選択
    されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 成分(e)が、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化カルシウ
    ム、ハイドロタルサイト、炭酸カルシウム、およびホウ酸亜鉛よりなる群の、1
    つまたは複数から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 成分(e)が、1〜5%であることを特徴とする請求項1に
    記載の組成物。
  8. 【請求項8】 ポリアミド樹脂の温度安定性および難燃性を改善する方法で
    あって、 請求項1に記載の成形組成物を提供する工程と、 成形組成物を成形し、成形部品を製造する工程 とを含むことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 ポリアミド樹脂の温度安定性および難燃性を改善する方法で
    あって、 請求項7に記載の成形組成物を提供する工程と、 成形組成物を成形し、成形部品を製造する工程 とを含むことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の方法から製造されることを特徴とする成
    形部品。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の方法から製造されることを特徴とする成
    形部品。
JP2000536793A 1998-03-18 1999-03-18 熱安定性、難燃性が改善されたポリアミド Pending JP2002506910A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7850498P 1998-03-18 1998-03-18
US60/078,504 1998-03-18
PCT/US1999/005901 WO1999047606A1 (en) 1998-03-18 1999-03-18 Improved thermally stable flame retardant polyamides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506910A true JP2002506910A (ja) 2002-03-05

Family

ID=22144438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536793A Pending JP2002506910A (ja) 1998-03-18 1999-03-18 熱安定性、難燃性が改善されたポリアミド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6350802B2 (ja)
EP (1) EP1068269A1 (ja)
JP (1) JP2002506910A (ja)
CA (1) CA2321551A1 (ja)
WO (1) WO1999047606A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1803778A2 (en) 2005-12-29 2007-07-04 Toda Kogyo Corporation Hydrotalcite-based compound particles, resin stabilizer using the same, halogen-containing resin composition and anion scavenger using the same
US7816438B2 (en) 2005-04-08 2010-10-19 Mitsui Chemicals, Inc. Flame-retardant polyamide composition
JP2016514751A (ja) * 2013-03-25 2016-05-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 耐熱性ポリアミド組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003259730A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide molding compositions and electrical and electronic components molded therefrom having improved heat stability
ATE383939T1 (de) * 2002-09-21 2008-02-15 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur herstellung eines dreidimensionalen objektes
EP1431346A1 (en) * 2002-12-16 2004-06-23 DSM IP Assets B.V. Process for preparing a flame retardant polyamide composition
EP1498445A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-19 DSM IP Assets B.V. Heat stabilized moulding composition
US20080153947A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Richard Benton Booth Methods and systems for fabricating fire retardant materials
CN104350096B (zh) 2012-06-13 2017-02-22 纳幕尔杜邦公司 具有氨基酸热稳定剂的熔融混合的热塑性组合物
US8871874B2 (en) 2012-06-13 2014-10-28 E I Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic melt-mixed composition with epoxy-amino acid compound heat stabilizer and processes for their preparation
EP2861667A1 (en) 2012-06-13 2015-04-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic melt-mixed composition with polyetherol heat stabilizer
US20140252265A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Basf Se Heat conducting thermoplastic moulding compositions comprising a flame retardant
CN109337362B (zh) * 2018-09-10 2021-01-05 广东聚石化学股份有限公司 一种无卤无磷断路器专用pa66材料及其制备方法
CN111205637B (zh) * 2018-11-21 2022-04-19 杭州本松新材料技术股份有限公司 热稳定剂及包含该热稳定剂的复合材料
CN112358723B (zh) * 2020-09-29 2023-04-14 天津金发新材料有限公司 一种高耐热阻燃尼龙66复合材料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053556A (ja) * 1983-08-01 1985-03-27 オクシデンタル ケミカル コ−ポレ−シヨン 難燃性ポリアミド組成物
JPH02142852A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Toray Ind Inc 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH0366755A (ja) * 1989-07-27 1991-03-22 Basf Ag 防炎性熱可塑性成形材料
JPH03152162A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Calp Corp 熱可塑性複合樹脂組成物
JPH07196875A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Du Pont Kk 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH07228775A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Kuraray Co Ltd 難燃性ポリアミド組成物
JPH1067932A (ja) * 1996-05-14 1998-03-10 Amoco Corp 改良された熱安定性を有する難燃性高温ポリフタルアミド類

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2543510B2 (ja) 1986-12-12 1996-10-16 三菱瓦斯化学株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物
US5256718A (en) * 1990-02-14 1993-10-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Flame retardant polyamide thermoplastic resin composition
JP3402747B2 (ja) 1994-04-25 2003-05-06 旭化成株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物、難燃性チューブ及び難燃性プロテクター

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053556A (ja) * 1983-08-01 1985-03-27 オクシデンタル ケミカル コ−ポレ−シヨン 難燃性ポリアミド組成物
JPH02142852A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Toray Ind Inc 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH0366755A (ja) * 1989-07-27 1991-03-22 Basf Ag 防炎性熱可塑性成形材料
JPH03152162A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Calp Corp 熱可塑性複合樹脂組成物
JPH07196875A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Du Pont Kk 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH07228775A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Kuraray Co Ltd 難燃性ポリアミド組成物
JPH1067932A (ja) * 1996-05-14 1998-03-10 Amoco Corp 改良された熱安定性を有する難燃性高温ポリフタルアミド類

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816438B2 (en) 2005-04-08 2010-10-19 Mitsui Chemicals, Inc. Flame-retardant polyamide composition
EP1803778A2 (en) 2005-12-29 2007-07-04 Toda Kogyo Corporation Hydrotalcite-based compound particles, resin stabilizer using the same, halogen-containing resin composition and anion scavenger using the same
JPWO2007074729A1 (ja) * 2005-12-29 2009-06-04 戸田工業株式会社 ハイドロタルサイト類化合物粒子、当該粒子を用いた樹脂安定剤、含ハロゲン樹脂組成物および当該粒子を用いたアニオン捕捉材
JP2016514751A (ja) * 2013-03-25 2016-05-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 耐熱性ポリアミド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1068269A1 (en) 2001-01-17
CA2321551A1 (en) 1999-09-23
US20010056145A1 (en) 2001-12-27
WO1999047606A1 (en) 1999-09-23
US6350802B2 (en) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506910A (ja) 熱安定性、難燃性が改善されたポリアミド
JP3792722B2 (ja) メラミンシアヌレート及び前処理された繊維状充填剤を含有する防炎加工pa成形材料
JP6416870B2 (ja) 耐熱性ポリアミド組成物
KR960012459B1 (ko) 내열성이 양호한 난연성 폴리아미드 조성물
JP3068164B2 (ja) 防炎性熱可塑性成形材料
EP1179568A1 (en) Polyamide resin composition
TWI823926B (zh) 阻燃聚醯胺組成物
EP1712593B1 (en) Flame-retardant polyamide composition and use thereof
TW201422671A (zh) 聚醯胺、聚醯胺組成物及聚醯胺之製造方法
JP2011074361A (ja) ポリアミド組成物を含む電気部品
JP2021507979A (ja) 高耐熱性のポリアミド成形化合物
EP0621304B1 (de) Verfahren zur Herstellung von flammgeschützten thermoplastischen Formmassen auf der Basis von Polyamiden.
JPH1067932A (ja) 改良された熱安定性を有する難燃性高温ポリフタルアミド類
JP2019014808A (ja) ポリアミド組成物および成形品
JPH05209123A (ja) 未強化ポリアミド成形材料
US5389712A (en) Difficultly flammable polyamide moulding materials
JP2002506905A (ja) 難燃性ナイロン用の相乗剤
JP2001501251A (ja) 色の安定な難燃性ポリアミド樹脂
JP4519663B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物およびその用途
JP5461052B2 (ja) ポリアミド組成物
JP2003335938A (ja) 共重合ポリアミド樹脂組成物
JP5084157B2 (ja) 高外観耐候性ポリアミド樹脂組成物および成形品
JP2004131544A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2002293924A (ja) 靭性の改良されたポリアミド樹脂組成物
JP4699616B2 (ja) ポリアミド樹脂、ポリアミド樹脂組成物、およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090130