JP2002506905A - 難燃性ナイロン用の相乗剤 - Google Patents

難燃性ナイロン用の相乗剤

Info

Publication number
JP2002506905A
JP2002506905A JP2000536785A JP2000536785A JP2002506905A JP 2002506905 A JP2002506905 A JP 2002506905A JP 2000536785 A JP2000536785 A JP 2000536785A JP 2000536785 A JP2000536785 A JP 2000536785A JP 2002506905 A JP2002506905 A JP 2002506905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
weight
composition according
flame retardant
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000536785A
Other languages
English (en)
Inventor
マービン マイケル マーチンズ
れい子 越田
ウェンディー トビン
ジョセリン エム. ウィリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2002506905A publication Critical patent/JP2002506905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • C08K5/03Halogenated hydrocarbons aromatic, e.g. C6H5-CH2-Cl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/387Borates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 改善された耐燃性を有する、アンチモンを含まないポリアミド成形組成物を開示する。これらの組成物は、融点が215〜340℃のポリアミド20〜77重量%と、無機充填剤10〜60重量%と、臭素50〜70重量%を含む難燃剤10〜35重量%と、ホウ酸亜鉛3〜10重量%と、熱安定剤0〜2重量%とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本出願は、1998年3月18日に出願された、米国仮出願第60/078,
392号の利益を請求するものである。
【0002】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、改善された耐燃性を有するポリアミドの成形組成物に関する。より
詳細には、本発明は、優れた物理的特性を有するアンチモンを含まないポリアミ
ド組成物に関する。
【0003】 (従来技術の説明) 一般に産業界では、ナイロンの成形組成物中で、ハロゲンを含む難燃剤の効果
を上げるために、相乗剤として種々のアンチモン化合物(酸化アンチモンおよび
アンチモン酸ナトリウム)を使用する。産業界は、難燃性組成物中の有毒な重金
属アンチモンをなくす試みを長年続けてきたが、アンチモン化合物とほぼ同程度
の効果的なものは何も開発できなかった。
【0004】 難燃化された高温ナイロンの改善された熱安定性を求める間に、驚くべきこと
にホウ酸亜鉛が、ポリアミド組成物中で、アンチモン化合物の直接の(同等に効
果的な)代替物として使用できることが発見された。
【0005】 この発見のもう1つの予想外の副次的な利益は、ホウ酸亜鉛を相乗剤として使
用することによって、物理的特性(すなわち、破断の引張強度および伸び)が、
著しく改善されることである。
【0006】 (発明の概要) 本明細書に、改善された耐燃性を有する、アンチモンを含まないポリアミド成
形組成物であって、 (a)融点が215〜340℃のポリアミド20〜77重量%と、 (b)無機充填剤10〜60重量%と、 (c)臭素50〜70重量%を含む、難燃剤10〜35重量%と、 (d)ホウ酸亜鉛3〜10重量%と、 (e)熱安定剤0〜2重量%とを含む、組成物を開示し、特許請求する。
【0007】 本明細書ではさらに、上記のような成形組成物を提供する段階と、この組成物
を成形して成形部品を製造する段階とを含む、ポリアミド樹脂の温度安定性およ
び耐燃性を改善する方法を開示し、特許請求する。このような方法から製造され
る成形部品もまた、開示される。
【0008】 (発明の詳細な説明) 本発明に使用されるポリアミドは、約215℃から約340℃の任意の融点を
有する、20〜77%(特に指定がない限り、パーセンテージはすべて重量パー
セントである)のポリアミドでありうる。適切なポリアミドの例は、ヘキサメチ
レンテレフタルアミドから誘導されたユニット20〜80モル%と、ヘキサメチ
レンアジパミドから誘導されたユニット80〜20モル%とから構成されるコポ
リアミドである。このポリアミドを、これ以後6T/66共重合体と呼ぶ。他の
適切なポリアミドには、ヘキサメチレンテレフタルアミドから誘導されたユニッ
ト20〜80モル%と、ヘキサメチレンセバカミド、ヘキサメチレンドデカミド
、ヘキサメチレンイソフタラミド、2−メチルペンタメチレンテレフタラミド、
またはこれらの混合物から誘導されたユニット80〜20モル%から構成される
ポリアミドが含まれる。
【0009】 本明細書で使用する「合成ポリアミド」は、人により製造されたポリマーを含
むが、羊毛や絹のような天然繊維は含まれない。「脂肪族ポリアミド」とは、主
鎖中にアミド基を含む繰り返し単位を有し、これらアミド基の少なくとも一部、
好ましくは少なくとも50モルパーセントが(アミド基の窒素原子および/また
はカルボニル炭素原子を介して)脂肪族炭素原子と結合しているポリマーを意味
する。好ましいポリアミドには、ナイロン−6,6、ナイロン−6、ナイロン6
,12、ナイロン−6,6とナイロン6の共重合体が含まれる。ナイロン−6,
6およびナイロン6、ならびにその共重合体が特に好ましく、ナイロン−6,6
がより好ましい。
【0010】 本発明の組成物に使用されるコポリアミドの製造方法に、特別な制限はない。
通常の溶融重合によって、容易に製造することができる。本発明の共重合体を製
造する一方法は、米国特許第5,378,800号に教示されたオートクレーブ
ワンステップ重合法であり、その開示を参照により本明細書に組み込む。その方
法は、反応器に所望の二塩基酸とジアミンを混合した水性塩溶液を送り込むこと
と、圧力下でその溶液を加熱することと、減圧することと、ほぼ大気圧以下の圧
力で反応混合物を維持することと、反応器からポリアミドを取り出すこととを含
む。代替方法には、プレポリマーを調製することと、このプレポリマーを固相重
合にかけるか、または押出機中で溶融混合させ、重合度を増大させることが含む
。プレポリマーは、6T塩(ヘキサメチレンジアミンとテレフタル酸から形成さ
れる塩)と、66塩(ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸から形成される塩)
を含む水溶液を、150℃〜320℃で加熱することによって調製される。代替
方法は、6T塩と66塩を、融点よりも低い温度で、直接、固相重合にかけるこ
とからなる。
【0011】 本発明の組成物は、例えば、ガラス繊維や炭素繊維のような繊維強化剤、ガラ
スビーズ、タルク、カオリン、珪灰石、雲母を含む無機充填剤または補強剤を1
0〜60%含む。これらの中で好ましいのは、ガラス繊維である。本発明で使用
するのに適したガラス繊維は、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂の補強剤として
一般に使用されているものである。好ましいガラス繊維は、直径3〜20マイク
ロメートルの連続グラスフィラメントから製造される、グラスロービング、グラ
スチョップトストランド、およびグラスヤーンの形のものである。
【0012】 本発明の樹脂組成物は、難燃剤を10〜35%含む。難燃剤は、50〜70重
量%の臭素を含む臭素化されたポリスチレン、および/または臭素化されたポリ
フェニレンエーテルをベースにしたものである。ポリスチレンは、重量平均分子
量が5000より大きく、20,000より大きいことが好ましく、28,00
0より大きいことがより好ましい。エーテルは、少なくとも分子量6000を有
する。好ましい難燃剤は、臭素化されたポリスチレンまたはポリジブロモスチレ
ンである。
【0013】 上記のように、本発明の組成物はホウ酸亜鉛を3〜10%含むが、アンチモン
化合物は全く含まない。
【0014】 また、ヨウ化銅のような熱安定剤が、2%まで存在することもできる。
【0015】 本発明のコポリアミド樹脂には、耐衝撃性改良剤、粘度調整剤、顔料、染料、
抗酸化剤、耐熱改良剤などの種々の添加剤を、コポリアミド樹脂の特徴的な性質
を損なわない量で含むことができる。
【0016】 さらに、本発明のコポリアミド樹脂は、着色料濃縮物(color concentrate) (カーボンブラックなど)を5%まで、ならびに潤滑剤を1%まで含むことがで
きる。ドリップ阻止剤もまた、5%の量まで存在することができる。
【0017】 (実施例) 本発明を、以下の実施例および比較例によって説明する。
【0018】 種々の組成物の試料を、商用規模の58mm二軸スクリュー押出機(Wern
er and Pfleiderer、Ramsey、New Jersey)
で、1時間あたり600ポンドにて生成した。生成物は、熱重量分析器(DuP
ont Instruments[Series951]、DuPont Co
mpany、Wilmington、Delaware)で分析し、30分保持
後の340℃での重量の保持率を測定した。標準ASTM法に従って、試料の標
準的な物理的特性もまた試験した。
【0019】 実施例E1〜E22および比較例CE1〜CE3で使用したナイロンは、融点
が約315℃のナイロン66/6T(45/55モル%)であり、実施例E23
および比較例CE4では、融点が約265℃のナイロン66であった。使用され
たアンチモン化合物は、66ナイロン中に、三酸化アンチモン70%である。
【0020】 燃焼性の評価は、1995年4月19日付のUL Test No.UL−9
4を用いて行った。
【0021】
【表1−1】
【0022】
【表1−2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3:38) C08K 3:38) (C08K 13/02 (C08K 13/02 5:00) 5:00) (72)発明者 越田 れい子 神奈川県横浜市港北区箕輪町2−14−19− 608 (72)発明者 トビン ウェンディー カナダ ケー7エム 4ジー8 オンタリ オ キングストン シャーマン ストリー ト 152 (72)発明者 ウィリス ジョセリン エム. カナダ ケー7エム 8アール2 オンタ リオ キングストン イバンジェライン アベニュー 544 Fターム(参考) 4J002 BC112 CL001 CL011 CL031 DA016 DD087 DJ036 DJ046 DJ056 DK008 DL006 FA046 FD016 FD018 FD067 FD132

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 改善された耐燃性を有する、アンチモンを含まないポリアミ
    ド成形組成物であって、重量%で、 (a)20〜77%の215〜340℃の融点を有するポリアミド、 (b)10〜60%の無機充填剤、 (c)50〜70%の臭素を有する、10〜35%の難燃剤、 (d)3〜10%のホウ酸亜鉛、 (e)0〜2%の熱安定剤 とを含むことを特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】 ポリアミド(a)が、ヘキサメチレンテレフタルアミドから
    誘導されたユニット20〜80モル%と、ヘキサメチレンアジパミドから誘導さ
    れたユニット80〜20モル%から構成されるコポリアミドであることを特徴と
    する請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 無機充填剤(b)が、ガラス繊維、炭素繊維、ガラスビーズ
    、タルク、カオリン、珪灰石、および雲母よりなる群から選択されることを特徴
    とする請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 難燃剤(c)が、臭素化されたポリスチレンまたはポリジブ
    ロモスチレンであることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 熱安定剤(e)が、ヨウ化銅であることを特徴とする請求項
    1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 ポリアミド樹脂の難燃性を改善する方法であって、 請求項1に記載の成形組成物を提供する工程と、 成形組成物を成形し、成形された部品を製造する工程とを含むことを特徴とす
    る方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法から製造されることを特徴とする成形
    部品。
JP2000536785A 1998-03-18 1999-03-18 難燃性ナイロン用の相乗剤 Pending JP2002506905A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7839298P 1998-03-18 1998-03-18
US60/078,392 1998-03-18
PCT/US1999/005902 WO1999047597A1 (en) 1998-03-18 1999-03-18 Synergist for flame retardant nylons

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506905A true JP2002506905A (ja) 2002-03-05

Family

ID=22143764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536785A Pending JP2002506905A (ja) 1998-03-18 1999-03-18 難燃性ナイロン用の相乗剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1068263A1 (ja)
JP (1) JP2002506905A (ja)
CA (1) CA2322286A1 (ja)
WO (1) WO1999047597A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073320A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsui Chemicals, Inc. 難燃性ポリアミド組成物およびその用途
JP2009524712A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 成形用難燃性ポリアミド組成物
US7816438B2 (en) 2005-04-08 2010-10-19 Mitsui Chemicals, Inc. Flame-retardant polyamide composition
JP2012500305A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル 難燃性ポリマー複合体、繊維、カーペット、および各々の製造方法
JP2016514751A (ja) * 2013-03-25 2016-05-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 耐熱性ポリアミド組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014135624A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-12 Basf Se Heat conducting thermoplastic moulding compositions comprising a flame retardant

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360616A (en) * 1980-12-31 1982-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame-retardant polyamide compositions
GB8307407D0 (en) * 1983-03-17 1983-04-27 Ici Plc Flame retardant polyamide compositions
DE3924869A1 (de) * 1989-07-27 1991-01-31 Basf Ag Flammgeschuetzte thermoplastische formmassen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073320A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsui Chemicals, Inc. 難燃性ポリアミド組成物およびその用途
US7816438B2 (en) 2005-04-08 2010-10-19 Mitsui Chemicals, Inc. Flame-retardant polyamide composition
JP2009524712A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 成形用難燃性ポリアミド組成物
JP2012500305A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル 難燃性ポリマー複合体、繊維、カーペット、および各々の製造方法
JP2016514751A (ja) * 2013-03-25 2016-05-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 耐熱性ポリアミド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2322286A1 (en) 1999-09-23
EP1068263A1 (en) 2001-01-17
WO1999047597A1 (en) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416870B2 (ja) 耐熱性ポリアミド組成物
US6184282B1 (en) Flameproof polyamide moulding compounds containing melamine cyanurate
TWI823926B (zh) 阻燃聚醯胺組成物
EP1712593B1 (en) Flame-retardant polyamide composition and use thereof
US6350802B2 (en) Thermally stable flame retardant polyamides
WO2010014790A1 (en) Heat resistant thermoplastic articles
JP7404263B2 (ja) 高耐熱性のポリアミド成形化合物
JP7152592B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH03239755A (ja) 難燃性ナイロン樹脂組成物
JPH05209123A (ja) 未強化ポリアミド成形材料
US4866115A (en) Solid mixture of nucleated and nonnucleated polyamides
JP2002506905A (ja) 難燃性ナイロン用の相乗剤
EP0929600B1 (en) Color stable flame retarded polyamide resin
JP4519663B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物およびその用途
JPH07502293A (ja) 難熱性ポリアミド組成物
JP3630387B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2013253196A (ja) ポリアミド組成物及びポリアミド組成物を成形した成形体
JP5461052B2 (ja) ポリアミド組成物
US5567797A (en) Polyamide composition and process for its production
EP0735082B1 (en) Polyphthalamide resin compositions
JP5084157B2 (ja) 高外観耐候性ポリアミド樹脂組成物および成形品
KR20240032980A (ko) 난연성 폴리아미드 조성물
CH718923A2 (de) Flammgeschützte, teilaromatische Polyamide.
JPH08100118A (ja) 難燃性ナイロン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081121