JP2002505236A - 出口ノズル付き容器 - Google Patents

出口ノズル付き容器

Info

Publication number
JP2002505236A
JP2002505236A JP2000534469A JP2000534469A JP2002505236A JP 2002505236 A JP2002505236 A JP 2002505236A JP 2000534469 A JP2000534469 A JP 2000534469A JP 2000534469 A JP2000534469 A JP 2000534469A JP 2002505236 A JP2002505236 A JP 2002505236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
outlet
membrane
annular
container according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000534469A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョフリー・フランシス・シーモア
ヨハネス・フーベルトゥス・ヨーゼフ・マリア・ケルダース
ロイ・エドウィン・ファン・スウィーテン
エルウィン・ペトルス・ブース
フィリップ・マルコム・リーガン
ルカ・チェッラ
ルイージ・ヴァニーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19845686A external-priority patent/DE19845686A1/de
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2002505236A publication Critical patent/JP2002505236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • B65D51/22Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
    • B65D51/221Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening
    • B65D51/226Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening the piercing or cutting means being non integral with, or not fixedly attached to, the outer closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0015Upper closure of the 41-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0037Intermediate closure(s)
    • B65D2251/0056Intermediate closure(s) of the 47-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0068Lower closure
    • B65D2251/0093Membrane
    • B65D2251/0096Membrane integral with the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明にかかる容器(2)は、分配ノズル(1)用のシーリングキャップ(15)と、膜(11)により閉じられた分配開口部(8)を有する。分配ノズル(1)は、分配チャネル(3)を備えた分配本体(4、5)と、分配本体(4、5)を容器(2)の分配開口部(8)に接続するための接続要素(6)を有する。要素(10)は、分配本体(4、5)を容器(2)の分配開口部(8)に接続する間、又は接続後に、膜(11)に穴をあけるために提供される。要素(10)は、分配本体(4、5)に一部分として形成される。開口された容器(2)は、それゆえに、非常に容易に再シールできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、出口ノズルを有する容器と、該出口ノズル用の閉じキャップに関し
、該容器は、膜により閉じられる出口開口部を有し、該出口ノズルは、出口チャ
ネルを備えた出口本体を有するとともに、出口本体を容器の出口開口部に接続す
る接続要素を有する。さらに、出口本体を容器の出口開口部に接続中又は接続後
に、膜に穴をあけることができる要素が提供される。
【0002】 このタイプの公知の容器は、液体又は糊状の製品で満たされる。適当な例とし
ては、接着剤用のチューブ、接続部を埋める化合物や他の糊状の製品用のカート
リッジがある。そのような容器は、例えば、DE 41 26 477 C2やDE 44 20 719 A1
により公知となっている。容器は3つの主な要素を有する。即ち、第1は出口開
口部を備えた実際の容器であり、第2は出口開口部に取り付けることができ又は
ねじ込むことができ、容器の内容物を正確に分割できる細長くて狭いチャネルを
有する出口ノズルであり、第3は容器が使用される前に取り外される閉じキャッ
プである。上記文書から知られる容器では、容器の出口開口部が膜により閉じら
れ、最初に容器を使用する前に、膜に穴があけられる。かかる目的のために、か
かる閉じキャップに対して軸方向に移動できる針のような穴あけ要素が、閉じキ
ャップの中に設けられている。容器が最初に使用される場合、閉じキャップが取
り付けられ、針のようなピンが容器の出口開口部の方向に下方に向かって動き、
その結果、膜に穴があけられる。その後に、閉じキャップが、容器から、針のよ
うなピンとともに引き出され、その結果、容器の内容物は、出口開口部と出口ノ
ズルの狭いチャネルを通って、割り当てられた方法で出ることができる。
【0003】 他の公知の容器(EP 0 155 471 A2)では、膜が出口ノズルの先端に取り付け られる。ここでも、針のような穴あけ要素が、閉じキャップの一部として設計さ
れている。
【0004】 DE 44 20 719 A1又はDE 41 26 477 C2にかかる容器の使用により、閉じキャッ
プが、通常、出口ノズルに取り付けられ、容器の内容物の予定しない流出や乾燥
を防止する。この目的のために、長く、針のような穴あけ要素が、容器の開口部
を閉じるために、出口ノズルの狭いチャネルに再度入れられなければならない。
この欠点は、この閉じる操作には、所定の量の熟練が必要とされることである。
閉じる操作を簡単にするために、公知の容器の場合には、閉じキャップが取り付
けられた場合に、容器の開口部が完全に閉じられるまで、穴あけ要素を除去する
ことはできない。
【0005】 本発明の目的は、このように、導入部で言及した型の容器の改良された閉じ部
を、相当容易に提供することにある。
【0006】 導入部で言及した型の容器の場合、膜に穴をあけることができる要素が、出口
本体の部分として設計されて、この目的が達成される。出口本体を容器の出口開
口部に接続することに続いて、膜に穴があけられることが特に好ましい。これは
、出口ノズルが取り付けられた場合に、付随の困難性とともに、これが容器の内
容物の予期しない浮上を、信頼できるように避けるからである。
【0007】 本発明によれば、穴あけ要素は、出口要素の一部として設計されて、それ自体
が公知である閉じキャップとして使用され、穴があけられた膜と取り付けられた
出口ノズルを有する容器の上に、例えば、ねじ込むことにより、容易に取り付け
ることができる。細長い穴あけ要素を、出口ノズルの狭いチャネルに挿入する困
難な作業は、もはや不要となる。
【0008】 膜に穴をあける要素の位置は、接続要素に対して、軸方向に変化することが好
ましく、その結果、出口ノズルが容器の出口開口部に取り付けられた場合に、そ
の瞬間に膜に穴があく必要はない。むしろ、穴あけ要素の位置の軸方向の変化の
効果により、所望の遅れた時点において、膜に穴をあけることができる。
【0009】 本発明の都合のよい構成では、出口本体は、2つの部分を有することが好まし
い。これらは互いに対して、それらの軸方向の位置を変化でき、その一の部分は
、膜に穴をあける要素を載置し、他の部分は接続部材を載置する。この場合、接
続要素を載置する部分は、好ましくは本質的に環状であり、膜に穴をあけるため
の要素を載置する部分は、本質的に管状であり、環状部分の中に、本質的に同心
円に配置される。このことは、環状部分が、例えばねじ込みのように、容器のネ
ックの上に固定され、その後にのみ、環状部分の中で管部分の軸移動により、膜
に穴をあけることができることを意味する。
【0010】 この目的のために、容器の出口開口部は、環状部分の第1の内部のねじ山の上
に、ねじ込むことができる外部のねじ山を有し、環状部分は、管部分をその外部
のねじ山を通って、その中にねじ込むことができる第2の内部のねじ山を有する
【0011】 もし、環状部分の第2の内部のねじ山が、かかる環状部分の第1の内部のねじ
山より大きなピッチを有する場合には、管部分をわずかに回転させることにより
、容器上をゆっくり回転する環状部分に比較すると、比較的速く、膜の穴あけを
達成することができる。
【0012】 膜に穴をあけるための要素は、管部分の鋭利な端部のように形成されることが
好ましい。
【0013】 膜の穴あけを容易に行うために、出口本体の外側、特に環状部分の外側は、少
なくとも1のグリップ要素、特に、翼状の突起部、溝又は歯を有し、膜の穴をあ
ける要素の軸位置が、接続要素に対して変化できるようになっている。穴あけ要
素の手動による移動のために、グリップ要素は、使用者の手のために、硬いグリ
ップを提供する。
【0014】 本発明の更なる形状では、もし、閉じキャップが、取り付けられた状態で、少
なくとも部分的に出口本体を覆い、特に出口チャネルを閉じる場合に、開口した
容器内の製品の乾燥が防止できる。
【0015】 このような閉じキャップは、閉じキャップが取り付けられた場合に、グリップ
要素とかみ合う少なくとも一の移動要素を有し、その結果、閉じキャップが回転
した場合に、グリップ要素を載置する出口本体の部分も回転することが好ましい
。このように、閉じキャップが取り付けられ場合に、容器に対して閉じキャップ
を回転させることにより、膜もまた穴があけられる。
【0016】 本発明の特に好ましい形状では、閉じキャップは、環状部分の外部のねじ山上
をねじ込むことができ、閉じキャップが環状部分から逆にねじられた場合に、容
器の出口開口部の方向の軸方向に管部分が移動するようにした内部のねじ山を有
する。
【0017】 この目的のために、環状部分の第2の内部のねじ山が、かかる環状部分の外部
のねじ山と反対の方向に向かうように設けられることが提案される。外部のねじ
山は、好ましくは慣習上の右巻きであり、この結果、閉じキャップを反時計回り
に回転させることにより、閉じキャップを環状部分からねじを緩めることができ
る。しかしながら、環状部分の第2のねじ山は好ましくは左巻きであり、この結
果、閉じキャップを反時計回りに回転させることにより、ねじを緩める移動中に
、管部分が、同時に容器の出口開口部に向かった反対の方向に移動し、これによ
り膜に向かう。
【0018】 本発明の2つの例示的な具体例について、以下において、図面を参照しながら
更に詳しく説明される。
【0019】 すべての図面を通して、同じ名称は同じ意味を有し、もし適当であるなら、1
回のみ説明する。
【0020】 例示的な具体例では、瞬間接着剤としても知られているシアノアクリレート接
着剤用のチューブ状の容器2を示す。容器2は、膜11(図1C)により閉じら
れた出口開口部8を有する。容器2の出口ノズル1は、出口チャネル3を備えた
2つの部分からなる出口本体4、5を有する。出口本体は、環状部分4と、その
中に軸方向に移動できるように配置された管部分5とを含む(図1C)。
【0021】 環状部分4は、内部のねじ山として形成され、出口ノズル1を容器2のネック
7に接続ために提供される接続要素を含む。かかるネック7は、内部のねじ山6
に対応した外部のねじ山9を有し、この結果、環状部分4は、容器のネック7の
上にねじ込むことができる。
【0022】 環状部分4の中に配置された管部分5は、その底部端部に、膜11に穴をあけ
るための要素10を有する。かかる要素10は鋭利な形状であり、環状部分5の
カッタのような底部エッジとなる。
【0023】 環状部分4に対して管部分5を軸方向に移動させるために、環状部分4は、そ
の内側に第2の内部のねじ山12を有する。かかるねじ山12は、第1の内部の
ねじ山6から反対の方向に向かい、対応する環状部分5の外部のねじ山13に対
応する。この結果、その外部のねじ山13により、管部分5は、環状部分の第2
の内部のねじ山12にねじ込むことができる。管部分5に対して環状部分4を回
転させることにより、それらの部分の相対的な軸方向の位置を変化させ、この結
果、容器2の上に環状部分4をねじ込むことにより、膜11からの穴あけ要素1
0の距離が、環状部分5の回転中に変化する。
【0024】 環状部分4に対する管部分5の回転は、環状部分5の外側にグリップ要素とし
て固定された、環状部分の上部領域の突起部14により容易に行われる。
【0025】 出口ノズル1は、その内側に釘16を有する閉じキャップにより閉じられる。
閉じキャップ15が取り付けられた場合(図1C)、突出部が出口チャネル3に
入り、これによりチャネルを閉じる。
【0026】 更に、閉じキャップ15の内部は、その上に一体形成された突起部17を有し
、管部分5の外側上の、グリップ要素である突起部14、即ち起動要素と作用し
あう。閉じキャップ15は、内部のねじ山18を有し、かかる手段によりキャッ
プ15が環状部分4の外部のねじ山19上にねじ込める(図3)。外部のねじ山
19は水平なセグメント20を有し、この結果、閉じキャップ15の取り外しに
おいて、かかるキャップは、最初は軸方向に移動することなく回転の半分以上回
転され、管部分5をその間に回転させ、これにより管部分5は環状部分4の中に
ねじ込まれ、この結果、鋭利なエッジ10(膜に穴をあける要素)が、図2Aや
図2Bに示すように、膜11を通って移動し、これにより容器2が開かれる。こ
の配置では、スナップイン又はラッチ接続(この例には記載せず)の手段により
、管部材5が、環状部分4に対してねじ込まれた位置に固定されてもかまわない
【0027】 出口ノズル1と容器2とを含むこのシステムの組み立て中に、組み立て者は、
すべての最初に、閉じキャップ15を環状部分4の上にねじ込む(図1A)。続
いて、管部分5が、環状部分4を通って下部側から導かれ、その中にねじ込まれ
て固定される(図1B)。この後に、出口ノズル1が、図1Cに示すように、容
器2のネック7上にねじ込まれる。これにより、図1Dに対応する出口ノズル付
きの容器が製造される。
【0028】 容器2を最初に使用する場合、閉じキャップ15が回転され、この結果、管部
分5が、図2Aに示す位置から図2Bの位置に移動し、膜11は、管部分5の鋭
利な底部エッジ10により穴があけられる。この状態が、また、図2Dに示され
ている。閉じキャップ15の連続した回転は、キャップが容器2からねじが外れ
ることを許容する(図2E)。この結果、使用者は、図2Cに示された容器を得
ることができ、かかる容器では、出口チャネルを通して、液体又は糊状の製品を
取り出すことができる。
【0029】 本発明に対応した出口ノズル1の助けにより、容器2の出口開口部8中の膜1
1は、閉じキャップ15を回転することにより、容器の最初の使用に先立って容
易に開くことができ、そして、容器2中の入れられた製品の、予期しない流出の
可能性なしに開くことができる。
【0030】 図4から図6に、本発明の特に好ましい具体例を示す。図4に示すように、管
部分5の外部のねじ山13は、環状部分4の外部のねじ山19より大きなピッチ
で、右巻きのねじ山として形成されている。外部のねじ山19は、左巻きのねじ
山として、小さなピッチで形成されている。外部のねじ山13、19は、環状部
分4の内部のねじ山12、及び閉じキャップ15の内部のねじ山18に対応する
【0031】 ねじをはずす動作をより容易に行うために、閉じキャップ15は、外方に延び
たウイング21を有する。
【0032】 図5では、閉じキャップ15が、環状部分4の上にねじ込まれている。更なる
工程(図6)で、管部分5が続いて環状部分4中にねじ込まれる。この状態で、
管部分5の突起部14が、閉じキャップ15の内部の突起部17の領域に入る。
閉じキャップ15の突起部17が、閉じキャップのねじ込み中に、十分な長さに
渡って突起部17とかみ合うように、膜に穴をあける目的で管部分5を下方に移
動させるために、環状部分4の外部のねじ山19(右巻きのねじ山)と、閉じキ
ャップ15の対応する内部のねじ山18は、管部分5の外部のねじ山13及び、
環状部分4の対応する内部のねじ山12より小さなピッチを有する。閉じキャッ
プ15を環状部分4からはずす間に、これにより、閉じキャップ15は軸方向に
上方に、ほんの僅かしか移動しないが、一方で、管部分5は、容器2の出口開口
部8の方向に向かって、下方に、かなり大きな距離だけ移動する。一度、要素1
0が膜に穴をあけたら、管部分5の突起部14は、閉じキャップ15の突起部1
7から離れ、この結果、閉じキャップが更にねじ込まれても、管部分5は、これ
以上ねじ運動をしなくなる。
【0033】 図6の上に示した、閉じキャップ15、環状部分4及び管部分5から組み立て
られた部品が提供され、使用者が環状部分4から閉じキャップ15を引き抜く前
に、使用者により容器2の出口開口部8上にねじ込まれる。ねじ込み動作をより
容易にするために、環状部分4の外側に溝が形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 本発明の第1の具体例にかかる出口ノズルと容器のアセンブリ
の断面、及び容器の断面の概略図である。
【図1B】 本発明の第1の具体例にかかる出口ノズルと容器のアセンブリ
の断面、及び容器の断面の概略図である。
【図1C】 本発明の第1の具体例にかかる出口ノズルと容器のアセンブリ
の断面、及び容器の断面の概略図である。
【図1D】 容器が販売状態における、図1Aから図1Cにかかる出口ノズ
ルと閉じキャップとを備えた組み立てられた容器の部分断面を示す透視図を示す
【図2A】 使用者により始めて開かれる場合の、前図にかかる容器の断面
図を示す。
【図2B】 使用者により始めて開かれる場合の、前図にかかる容器の断面
図を示す。
【図2C】 使用者により始めて開かれる場合の、前図にかかる容器の断面
図を示す。
【図2D】 膜に穴があけられた直後における図2Bに対応する容器の部分
断面を示す透視図を示す。
【図2E】 膜に穴があけられた後で、閉じキャップが除去されている図2
Dに対応する容器の部分断面を示す透視図を示す。
【図3】 第1の具体例にかかる容器の側面図であり、閉じキャップの断面
を示す。
【図4】 本発明の第2の特に好ましい具体例にかかる分解組立図である。
【図5】 図4にかかる容器を組み立てるために、製造者により行われる第
2工程の透視図である。
【図6】 図4にかかる容器の組み立て中の第3工程を示す。
【符号の説明】
1 出口ノズル、2 容器、3 出口チャネル、4 他の部分、環状部分、5
一の部分、管部分、6 接続要素、第1の内部のねじ山、7 ネック、8 出
口開口部、9 外部のねじ山、10 穴あけ要素、11 膜、12 第2の内部
のねじ山、13 外部のねじ山、14 突起部、グリップ要素、15 閉じキャ
ップ、16 釘、17 突起部、作動要素、18 内部のねじ山、19 外部の
ねじ山、20 セグメント、21 ウイング。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月3日(2000.3.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BR,C A,CN,JP,KR,MX,RU,US (72)発明者 ヨハネス・フーベルトゥス・ヨーゼフ・マ リア・ケルダース オランダ、エヌエル−5151エルエル・ドル ネン、エーンデコーイ22番 (72)発明者 ロイ・エドウィン・ファン・スウィーテン オランダ、エヌエル−5256イェーエー・ヘ ースデン、ファン・デーレンストラート 109番 (72)発明者 エルウィン・ペトルス・ブース オランダ、エヌエル−6538イェーカー・ネ イメーヘン、ランクフォルスト32−01番 (72)発明者 フィリップ・マルコム・リーガン アイルランド、カウンティ・キルデア、ナ ース、サリンズ・ロード、オールドタウ ン・クロース16番 (72)発明者 ルカ・チェッラ イタリア、イ−20121ミラノ、ピアッツ ァ・デッラ・レプブリカ1/ア番 (72)発明者 ルイージ・ヴァニーニ イタリア、イ−21041アルビッツァーテ (ヴァレーゼ)、ヴィア・サン・ヴェナン ツィオ2番 Fターム(参考) 3E084 AA02 AA12 AB01 AB06 BA03 CA01 DA01 DB12 FA09 FB01 GA04 GB04 GB09 KB01 LA01 LA25 LB02 LB07

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出口ノズル(1)と該出口ノズル(1)用の閉じキャップ(
    15)とを備えた容器(2)であって、 該容器(2)が出口開口部(8)であって、膜(11)により閉じられた該出
    口開口部(8)を有し、 該出口ノズル(1)が、出口チャネル(3)を備えた出口本体(4、5)と共
    に、該出口本体(4、5)を該容器(2)の該出口開口部(8)に接続する接続
    要素(6)を有し、 該出口本体(4、5)を該容器(2)の該出口開口部(8)に接続する間に、
    又は接続した後に、該膜(11)に穴をあけることができる要素(10)が提供
    され、 該膜(11)に穴をあけることができる該要素(10)が、該出口本体(4、
    5)の一部として設計されたことを特徴とする容器。
  2. 【請求項2】 上記膜(11)に穴をあけるための上記要素(10)の位置
    が、上記接続要素(6)に対して軸方向に変えることができることを特徴とする
    請求項1の容器。
  3. 【請求項3】 上記出口本体が、互いに対して、それらの軸方向に関する位
    置を変えることができ、その一の部分(5)が上記膜(11)に穴をあける上記
    要素(10)を載置し、他の部分(4)が上記接続要素(6)を載置する2つの
    部分(4、5)を有することを特徴とする請求項1又は2の容器。
  4. 【請求項4】 上記接続要素(6)を載置する上記他の部分(4)が、実質
    的に環状であり、上記膜(11)に穴をあけるための上記要素(10)を載置す
    る上記部分(5)が、実質的に管状であり、該環状部分(4)の中に実質的に同
    心円上に配置されたことを特徴とする前述の請求項の容器。
  5. 【請求項5】 上記容器(2)の上記出口開口部(8)が、上記環状部分(
    4)の第1の内部のねじ山(6)をその上にねじ込むことができる外部のねじ山
    (9)を有し、上記環状部分(4)が、第2の内部のねじ山(12)を有し、そ
    の中に上記管部分(5)が、その外部のねじ山(13)手段によりねじ込むこと
    ができることを特徴とする前述の請求項の容器。
  6. 【請求項6】 上記環状部分(4)の上記第2の内部のねじ山(12)が、
    同部分の上記第1の内部のねじ山(6)より大きなピッチを有することを特徴と
    する前述の請求項の容器。
  7. 【請求項7】 上記膜(11)に穴をあけるための上記要素(10)が、上
    記管部分(5)の鋭利なエッジとして設計されたことを特徴とする請求項4から
    6のうちの1つの容器。
  8. 【請求項8】 上記出口本体(4、5)の外側、特に上記管部分(5)の外
    側が、少なくとも1のグリップ要素、特にウイング状の突起部(14)、溝、又
    は歯を有し、上記膜(11)に穴をあけるための上記要素(10)の上記軸方向
    の位置が、上記接続要素(6)に対して変えることができるようにした請求項2
    から7のうちの1つの容器。
  9. 【請求項9】 取り付けた状態で、上記閉じキャップ(15)が、少なくと
    も部分的に上記出口本体(4、5)を覆い、特に、上記出口チャネル(3)を閉
    じることを特徴とする前述の請求項の1つの容器。
  10. 【請求項10】 上記閉じキャップ(15)が少なくとも1つの作動要素(
    17)であって、該閉じキャップ(15)が取り付けられた状態で、上記グリップ
    要素(14)とかみ合う作動要素(17)を有し、その結果、該閉じキャップ(
    15)が回転した場合に、該グリップ要素(14)を載置する上記出口本体(4
    、5)の部分もまた回転することを特徴とする前述の請求項の容器。
  11. 【請求項11】 上記閉じキャップ(15)が、上記環状部分(4)の外部
    のねじ山(19)の上にねじ込むことができ、該閉じキャップ(15)が該環状
    部分(4)からねじが緩められた場合に、上記管部分(5)が、上記容器(2)
    の上記出口開口部(8)の方向に、軸方向に移動するように設計された内部のね
    じ山(18)を有することを特徴とする前述の請求項の容器。
  12. 【請求項12】 上記環状部分(4)の上記第2の内部のねじ山(12)が
    、同部分の上記外部のねじ山(19)から反対の方向に向かうように設計された
    ことを特徴とする前述の請求項の容器。
JP2000534469A 1998-03-05 1999-02-27 出口ノズル付き容器 Pending JP2002505236A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1008487 1998-03-05
DE19845686A DE19845686A1 (de) 1998-03-05 1998-10-05 Behälter mit einer Auslaßdüse
DE19845686.7 1998-10-05
DE1008487 1998-10-05
PCT/EP1999/001290 WO1999044907A1 (de) 1998-03-05 1999-02-27 Behälter mit einer auslassdüse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002505236A true JP2002505236A (ja) 2002-02-19

Family

ID=26049288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534469A Pending JP2002505236A (ja) 1998-03-05 1999-02-27 出口ノズル付き容器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6293431B1 (ja)
EP (1) EP1060106B1 (ja)
JP (1) JP2002505236A (ja)
CN (1) CN1135195C (ja)
AU (1) AU742209B2 (ja)
BR (1) BR9908570A (ja)
CA (1) CA2322974A1 (ja)
ES (1) ES2191420T3 (ja)
RU (1) RU2236999C2 (ja)
WO (1) WO1999044907A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE980530A1 (en) * 1998-06-30 2000-02-09 Loctite R & D Ltd Device for Expressing Substances from a Deformable Tube
DE19855764A1 (de) * 1998-12-03 2000-06-08 Weimer Pharma Gmbh Verwendung einer Karpule als Spender sowie Vorrichtung für diese Verwendung
AU782107B2 (en) 1999-11-17 2005-07-07 Fredrick Michael Coory Piercing cap for a container
DE10126098B4 (de) * 2001-05-29 2004-04-29 Uhu Gmbh & Co. Kg Behälter zur Aufnahme und Abgabe eines fließfähigen Mediums
US8105306B2 (en) * 2002-10-03 2012-01-31 3M Innovative Properties Company Skin antiseptic composition dispenser and methods of use
US7261701B2 (en) * 2002-10-03 2007-08-28 3M Innovative Properties Co. Skin antiseptic composition dispenser and methods of use
US7544191B2 (en) * 2002-10-22 2009-06-09 Baxter International Inc. Formed, filled, sealed solution container, port and method for establishing flow between the container and an administration set
US7942861B2 (en) 2002-10-22 2011-05-17 Baxter International Inc. Fluid container with access port and safety cap
US7507226B2 (en) * 2002-10-22 2009-03-24 Baxter International Inc. Access port with safety tab and fluid container employing same
US6726060B1 (en) * 2003-02-28 2004-04-27 Barristo Enterprises, Inc. Threaded closure for tube opening
US20050161961A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Ruff Eric J. Hand-held pick-and-place apparatus with adhesive grasping element, components thereof, and associated methods
KR101162076B1 (ko) * 2004-03-09 2012-07-03 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 액체 용기
GB2419351A (en) * 2004-09-24 2006-04-26 Multibrands Internat Ltd Closure cap with plug pin for adhesive container
US20070147946A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 3M Innovative Properties Cornpany Surgical prep solution applicator
DE102007007474B3 (de) * 2007-02-15 2008-02-28 Bernd Hansen Behältnis
US8109236B2 (en) * 2007-04-05 2012-02-07 Sumitomo Corporation Of America Fluid delivery assembly
US8668400B2 (en) 2007-04-05 2014-03-11 The Hartz Mountain Corporation Fluid applicator
DE102007024539A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Verschlusskappe für ein Behältnis zur Aufnahme von Flüssigkeiten, insbesondere einer enteralen Nährlösung und Behältnis mit einer derartigen Verschlusskappe
US8205762B2 (en) * 2007-10-07 2012-06-26 Craig Carroll Safety cap assembly and container system
ITTO20090299A1 (it) * 2009-04-17 2010-10-18 Marco Rigat Tappo per contenitori di liquidi, gas o fluidi non pressurizzati.
US8333288B2 (en) * 2011-01-10 2012-12-18 Sonoco Development, Inc. Child resistant container having cap and locking ring
EP3088326A1 (en) 2015-04-28 2016-11-02 Afinitica Technologies, S. L. Display package for 2 component cyanoacrylate compositions
JP6039138B1 (ja) * 2016-03-15 2016-12-07 株式会社エイエムジー チューブ型化粧品容器
US11772851B2 (en) * 2021-06-21 2023-10-03 Medmix Switzerland Ag Liquid applicator

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995773A (en) * 1974-03-06 1976-12-07 Arctic Pac, Inc. Flexible liquid containing and dispensing device
US4271982A (en) 1979-09-14 1981-06-09 Dynatron/Bondo Corporation Glue dispenser
EP0155471B1 (en) 1984-02-22 1990-01-31 Colpo Company Limited Cartridge type ejector
US4681243A (en) 1984-03-07 1987-07-21 Colpo Co., Ltd. Cartridge with plug opening mechanism
US4640424A (en) * 1984-04-12 1987-02-03 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Self-opening nipple construction and nursing container
EP0187567B1 (fr) * 1984-12-07 1989-08-02 Simone Morel Dispositif de bouchage de tubes, de flacons ou autres récipients à ouverture et fermeture commandées par rotation
FR2644432B2 (fr) * 1988-05-11 1991-06-14 Morel Simone Capsule a enveloppe tournante pour flacons et recipients analogues
US5052589A (en) * 1990-02-08 1991-10-01 Cp Packaging, Inc. Unit dose assembly
DE4126477C2 (de) 1991-08-07 1996-09-05 Henkel Kgaa Tube mit einer von einer Membran verschlossenen Mündungsöffnung
ATE139971T1 (de) 1992-07-02 1996-07-15 Cusi Lab Behälter für pharmazeutische produkte aus zwei gesonderten komponenten, mit mitteln zu deren mischung und dosierter ausgabe
JPH0741022A (ja) * 1993-07-23 1995-02-10 Taoka Chem Co Ltd ノズルキャップ付容器
DE4420719C2 (de) 1994-06-15 1997-11-20 Henkel Kgaa Membranverschlossene Tube mit Nadelverschluß
FR2729920B1 (fr) * 1995-02-01 1997-06-06 Kerplas Snc Corps de flacon et flacon de distribution d'un produit
US5769552A (en) * 1996-05-06 1998-06-23 Creative Products, Inc. Fluid product holding and dispensing system
DE19710878C1 (de) * 1997-03-15 1998-07-02 Henkel Kgaa Kartuschensystem

Also Published As

Publication number Publication date
RU2236999C2 (ru) 2004-09-27
EP1060106B1 (de) 2003-01-15
BR9908570A (pt) 2001-12-18
CA2322974A1 (en) 1999-09-10
EP1060106A1 (de) 2000-12-20
AU2930699A (en) 1999-09-20
CN1292761A (zh) 2001-04-25
ES2191420T3 (es) 2003-09-01
CN1135195C (zh) 2004-01-21
AU742209B2 (en) 2001-12-20
WO1999044907A1 (de) 1999-09-10
US6293431B1 (en) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505236A (ja) 出口ノズル付き容器
EP1581436B1 (de) Garantie-scharnierverschluss für folienversiegelte flaschen und behälter von fliessfähigen inhalten
US4676406A (en) Squirt cartridge for mixing and dispensing a two-component mass
US5072762A (en) Seal puncture fitting on a liquid container
CH692194A5 (de) Verpackung.
EP1091884A2 (en) Device for expressing substances from a deformable tube
CA2099744A1 (en) Pharmaceutical Product Container with Two Separate Substances and a Mixing Device and Dosed Dispensation
JP2006081933A (ja) 2つの物質をその場で供給するためのディスペンサユニット
GB2058726A (en) Glue dispenser
EP3359116B1 (de) Deckel für ein behältnis zur aufnahme einer enteralen nährstofflösung
US4976379A (en) Dispensing container with integral funnel
JP2001171716A (ja) ヒンジキャップ
DE2353520A1 (de) Spendereinrichtungen
US5199605A (en) Creamy or pasty product dispenser with a rotationally controlled aperture in the cap and with safety means against uncontrolled opening
US6481597B1 (en) Plug assembly for removable resealing of caulking tube nozzle and method of use
EP3359460B1 (de) Behältnis zur aufnahme einer enteralen nährstofflösung
DE602004006189T2 (de) Baueinheit zur Verpackung und zur Ausgabe eines flüssigen Produkts
KR100570941B1 (ko) 배출 노즐을 구비한 용기
US20040118873A1 (en) Telescoping closure
US5894956A (en) Replacement caulking tip
EP1551717B1 (fr) Procede d'ouverture d'un receptacle a embout cassable et receptacle le mettant en oeuvre
JPH04505599A (ja) 取外し可能な一体の蓋とネジ止め可能な上蓋とを備えたディスペンサー
MXPA00008721A (en) Container with a discharge nozzle
HU217555B (hu) Kiadagolókészülék és tasak, különösen pasztákhoz és pasztaszerű anyagokhoz
EP0824484A1 (de) Kartusche und kartuschensystem

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701