JP2002504833A - 総吸入容積を制御することによる制御された用量でインスリンを投与するための装置 - Google Patents

総吸入容積を制御することによる制御された用量でインスリンを投与するための装置

Info

Publication number
JP2002504833A
JP2002504833A JP54714398A JP54714398A JP2002504833A JP 2002504833 A JP2002504833 A JP 2002504833A JP 54714398 A JP54714398 A JP 54714398A JP 54714398 A JP54714398 A JP 54714398A JP 2002504833 A JP2002504833 A JP 2002504833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
patient
drug
air
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54714398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504833A5 (ja
Inventor
イゴー ゴンダ
レイド エム. ラブサメン
ステファン ジェイ. ファー
Original Assignee
アラダイム コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25297344&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002504833(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アラダイム コーポレーション filed Critical アラダイム コーポレーション
Publication of JP2002504833A publication Critical patent/JP2002504833A/ja
Publication of JP2002504833A5 publication Critical patent/JP2002504833A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/001Particle size control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0031Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up by bursting or breaking the package, i.e. without cutting or piercing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0043Non-destructive separation of the package, e.g. peeling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/0051Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged on a tape, e.g. strips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0066Inhalators with dosage or measuring devices with means for varying the dose size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/008Electronic counters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/142Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase with semi-permeable walls separating the liquid from the respiratory gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/04Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers
    • A61J7/0409Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers
    • A61J7/0418Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers with electronic history memory
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/04Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers
    • A61J7/0409Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers
    • A61J7/0427Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers with direct interaction with a dispensing or delivery system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/04Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers
    • A61J7/0409Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers
    • A61J7/0427Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers with direct interaction with a dispensing or delivery system
    • A61J7/0445Arrangements for time indication or reminder for taking medicine, e.g. programmed dispensers with timers with direct interaction with a dispensing or delivery system for preventing drug dispensing during a predetermined time period
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0085Inhalators using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/009Inhalators using medicine packages with incorporated spraying means, e.g. aerosol cans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0015Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
    • A61M2016/0018Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical
    • A61M2016/0021Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical with a proportional output signal, e.g. from a thermistor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0036Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the breathing tube and used in both inspiratory and expiratory phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/062Desiccants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated

Abstract

(57)【要約】 患者によって吸入された空気の総容積を制御することによって、吸入されたインスリンの用量を狭い範囲内で制御する。エアロゾル化インスリンを空気の同じ総吸気容積で繰り返し輸送することによって、毎回患者に輸送されるインスリンの量は一貫する。装置(40)は吸気容積を測定する手段(11,29)および既定の点で吸入を中止する手段を含む。装置はまた、加えられた力に基づいて容器から薬物の異なる量を放出するため、製剤(5)の容器(1)に様々な力の量を加える調整可能手段(9)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 総吸入容積を制御することによる制御された用量で インスリンを投与するための装置 発明の分野 本発明は、概してエアロゾル化薬物輸送法に関する。より詳しく述べると、本 発明は、インスリンを単独で、または注射によるインスリン投与の必要性を有意 に減少させるもしくは消失させるために併用されるその他の治療法と組み合わせ た肺内輸送の用量を制御するための総吸入量の調節に関する。 発明の背景 真性糖尿病は、アメリカで約750万人が罹患している疾患である。この疾患の 基となる原因は、膵臓のランゲルハンス島によるインスリン産生量の減少または 欠乏である。アメリカで糖尿病と診断された750万人のうち、約3分の1がイン スリン補充療法を用いた治療を受けている。インスリンを投与する患者は普通、 1日に1用量以上の薬物を皮下注射によって自己投与する。インスリンは見かけ の分子量6,000ダルトンのポリペプチドである。インスリンは従来まで、ブタお よびウシの膵臓を加工して天然産物を単離することによって製造していた。より 最近になって、組換え技術により、ヒトインスリンをインビトロで製造できるよ うになった。アメリカでは現在、インスリン療法を始める患者全屓に、組換え型 ヒトインスリンを使用することが医療現場で共通して行われている。 ほとんどの蛋白質は、GI管の酸性環境で急速に崩壊することが知られている。 インスリンはGI管で容易に崩壊する蛋白質であるため、インスリンの投与を必要 とする患者はこの薬物を皮下注射(SC)によって投与する。経口投与のインスリ ンに関して満足できる方法は開発されていない。インスリンにはそのような経口 輸送剤形がないため、注射による薬物投与が心理的身体的疼痛となりうるという 問題を生じている。 非侵襲性のインスリン投与手段を提供しようとして、そしてそれによって皮下 シリンジを不要にしようとして、エアロゾル化インスリン剤形を理論立てた。エ アロゾル化インスリン製剤は、ヒトにおいてこれらのエアロゾルを鼻または肺の 膜に導入すれば、インスリンの血中濃度を生じることが示されている。モーゼス ら(Moses、[Diabetes、32巻、1983年11月])は、0.5単位/kgを鼻から投与した 後に血糖降下反応が得られることを示した。被験者間の有意な変動が認められた ため、薬物の鼻孔膜通過を促進するために、鼻腔内インスリン製剤に、非抱合胆 汁塩を含めた。サルツマンら(Salzman、[New England Journal of Medicine、3 12巻、17号])は、非イオン性の洗浄性膜通過増強剤を含む鼻腔内エアロゾル化 インスリン製剤が、糖尿病ボランティアに血糖降下反応を生じるために有効であ ることを示した。彼らの研究から、試験を行った患者に程度の異なる鼻の刺激感 が起こることが示された。糖尿病はインスリンの投与によって持続的に治療しな ければならない慢性疾患であるという点、そして粘膜の刺激は膜通過増強剤への 繰り返し曝露によって増加する傾向があるという点から、鼻腔内投与による非侵 襲性のインスリン投与手段を開発する試みは商品化されていない。 1971年、ウィグレーら(Wigley、[Diabetes、20巻、8号])によって、インス リンの水溶性製剤を肺に吸入した患者に血糖降下反応が認められたことが示され た。ラジオイムノアッセイ技法から、吸入インスリンの約10%が被験者の血液に 回収されることが証明された。インスリンを吸収するために利用できる膜の表面 積は、肺では鼻よりはるかに大きいため、膜通過増強剤を必要としなくとも、吸 入によって肺にインスリンが輸送される。ウィグレーによって認められた輸送の 非効率性は、1979年に、ウサギの気管に直接輸送されたインスリンのほぼ40%が 気道を通じて血流に吸収されることを示したヨシダら(Yoshida、[Journal of P harmaceutical Science、68巻、5号])によって大きく改善された。ウィグレー およびヨシダはいずれも、吸入によって輸送されたインスリンが吸入後2時間以 上にわたり血流中に検出できることを示した。 したがって、エアロゾル化インスリンは、エアロゾルが適切に肺に輸送されれ ば、有効に投与することができる。ディエター・コーラー(Dieter Kohler、[Lu ng、付録677〜684頁])は1990年に総説論文において、エアロゾル化インスリン が肺に輸送されて吸収されることが可能で、予想される吸収半減期が15〜25分で あることは多数の研究から示されていると述べた。しかし、彼は[インスリンの] 吸入量の再現性が乏しかったために、これらの実験は常に終わりを告げる結果と なったと述べている。インスリンの投与に関して正確な再現性がないことは重大 で あるため、これは重要な点である。非効率的なインスリン投与に関連した問題は 、過剰量のインスリンの偶発的投与は致命的となりうるために、薬物の過剰量を 投与しても解決することができない。 適当なネブライザーを効率よく使用すれば、インスリンをヒト被験者に効率よ く輸送することができる。ローブら(Laube、[Journal of Aerosol Medicine、 4巻、3号、1991年])は、空気力学的直径の集団としての中央値が1.12ミクロ ンのジェットネブライザーから輸送されたエアロゾル化インスリンを17L/分の遅 い吸気流速で保持チャンバーから吸入させると、試験した被験者において0.2単 位/kgの用量で有効な血糖降下反応を生じることを示した。コルソープら(Colth orpe、[Pharmaceutical Research、9巻、6号、1992年])は、ウサギの肺に末 梢的に投与したエアロゾル化インスリンが、中心気道に液体インスリンを滴下し た場合に認められる生物学的利用能5.6%と比べて、50%以上の生物学的利用能 を生じることを示した。コルソープの研究は、エアロゾル化インスリンが最高の 効率で肺に末梢的に輸送されるに相違ないこと、かつ吸入されたエアロゾル化イ ンスリンが偶然中心に沈着すると、その効果は予想より10倍低くなるという主張 を支持している。10倍の用量の変化は、ほとんどの薬物の投与にとって、特に、 インスリンの投与の場合では、明らかに許容できない。 本発明は、患者に輸送されるエアロゾル化インスリンの用量を制御するための 非侵襲性の方法を提供しようと試みるものである。 発明の概要 患者の循環系に輸送するエアロゾル化インスリンの用量は、患者が吸入した空 気の総量を測定および制御することによって制御する。詳しく述べると、(1) 総吸気量を測定し、且つ(2)測定値を用いて各輸送時に同じ吸入量が得られる ようにしながら、インスリン含有製剤のエアロゾル化用量を患者に繰り返し投与 する。吸入量を測定し、既定量を吸入した後吸入を中止する(例えば、上げ蓋式 の弁のような機械的手段)ことによって、同じ吸入量をそれぞれの輸送時に得る ことができる。投与の再現性を得るために、1回の輸送事象に対して、吸入前に 呼気量を測定して制御することが好ましい。同様に、患者の吸気流速および容積 を測定し、同じ吸気流速および量で、患者に各エアロゾル化用量を繰り返し放出 する ことが好ましい。 インスリン製剤は、好ましくはエアロゾル化して、患者の吸気流サイクルの同 じ放出点で自動的に作動する、携帯型の自給式単位を通じて投与する。放出点は 、機械的または、より好ましくは、吸気流速および吸気量の測定を可能にするセ ンサーからのデータを受信するマイクロプロセッサによって計算して、自動的に 決定する。装置は、患者に対する情報を測定、提供することができ、そのように してエアロゾルの各放出に関して総吸入量を一貫して制御する。好ましくは、装 置は、全身輸送用インスリン含有製剤を入れる使い捨ての崩壊可能な個別容器の パッケージを保持する外箱を含むカセットに入れる。装置を作動させると、イン スリン製剤は、膜の孔が直径約0.25〜3.0ミクロンの範囲であり、好ましくは0.5 〜1.5ミクロンの範囲である、容器の多孔性の膜を通じて押し出される。装置は 、適応される力の量が異なれば、異なる量の製剤が容器から押し出されるように 、力の量の調節が得られる手段を含む。多孔性の膜は、患者が空気を吸入するチ ャンネル表面に並ぶように位置する。チャンネルの中を移動する空気の流量プロ フィールは、チャンネルの表面の流速がチャンネル中心部の流速より小さくなる ようになっている。膜は、それが常に外側に突出するようにデザインされるか、 またはインスリン製剤が膜に押しつけられ、膜を通過する際に、柔軟な膜がチャ ンネルの流体境界層を超えて外側に突出し、より速く移動する空気の中に入るよ うに柔軟になっている。膜は、チャンネルのより速く移動する空気の中に突出す るために、形成されたエアロゾル粒子は衝突しにくく、均一な粒子径を有する細 かいエアロゾルミストが大量に形成される。 患者に輸送すべきインスリンの用量は多くの要因により変化する一最も重要な ことは患者の血中グルコース濃度である。このように、装置は、容器中に存在す る製剤の、血中濃度に比例した全てまたは一部の量を輸送することができ、これ は容器に加えられた力の量を調節することによって得ることができる。内容物の 一部のみをエアロゾル化する場合、残りを後にエアロゾル化することが可能であ る。 インスリンを全身輸送するためには、より小さい粒子径が好ましい。このよう に、一つの態様において、担体を蒸発させ、それによって粒子径を減少させるた めに十分量のエネルギーを能動的に粒子に加えながら(周辺の空気を加熱するこ とによって)、エアロゾル化したミストをチャンネルの中に放出する。装置内に 吸い込まれた空気は、患者の吸入を開始する前に予め加熱しておいた加熱材料の 中で空気を移動させることによって、能動的に加熱することができる。加えるエ ネルギー量は、望ましい粒子径、蒸発させる担体の量、周辺空気の水蒸気含有量 および担体の組成物のような要因に応じて調節することができる。 全身輸送を行うために、エアロゾル化したインスリン製剤を肺の奥深くに到達 させることが望ましい。これは、粒子径を調節することによって部分的に得られ る。粒子直径の大きさは一般に、粒子が押し出される孔の直径の約1〜3倍であ る。全てまたは実質的に全ての担体を蒸発させ、それによって、その粒子の大き さが周辺湿度によらず均一で、担体の蒸発によりより小さくなる、乾燥粉末イン スリンまたは高濃縮インスリン製剤の粒子を患者に提供するために、十分量のエ ネルギーを加えてもよい。 粒子サイズを調節することの他に、インスリンの全身輸送は、患者の呼吸サイ クルにおける望ましい点でエアロゾル化用量を放出することによって得られる。 全身輸送を行う場合、輸送の再現性がよいことが重要である。 患者への再現可能なインスリンの投与は、(1)投与前に総呼気容積を測定す る、(2)総呼気容積を制御する(3)投与の間、総吸気容積を測定する、(4) 投与の間総吸気容積を制御する、(5)粒子サイズを制御する、(6)既定の吸気 流速に応じてインスリン製剤を自動的に放出する;(7)吸気容積を測定する、 および(8)吸気の際に既定の吸気流速となるように患者に注意を促す、ことを 提供することによって得られる。方法は、即時に(またはリアルタイムで)計算 、測定され、設定および/または決定されたパラメータに基づき、それぞれの薬 物放出の決定に際して、1〜8を決定および/または計算するために一貫して測 定することを含む。インスリン製剤を投与する際の再現性を得るために、(1) 〜(8)のそれぞれについて同じ点で、インスリン製剤を繰り返し放出する。イ ンスリン製剤の輸送効率を最大限にするために、製剤を(1)総吸気容積の3.8〜 4.2Lの範囲内で、(2)約0.1〜約2.0L/秒の範囲の測定された吸気流速で、およ び(3)発射点に対して約0.1〜約1.5Lの範囲の測定された吸気容積で、毎回放出 する。 第一義的目的は、特に、インスリンの各吸入によって吸入された総空気量を測 定および制御することによって、吸入によって輸送されたインスリン投与の一貫 性を制御する方法を提供することである。 もう一つの目的は、所定の範囲の多様なパラメータを繰り返し制御することに よって、吸入によるインスリン投与の一貫性を制御することである。 もう一つの目的は、少なくとも部分的に、インスリン注射の必要がなくなるよ うに、十分に一貫したインスリンの輸送法を提供することである。 本発明のもう一つの目的は、真性糖尿病に苦しむ患者の血清グルコース濃度に 対して厳密な制御を維持するために、インスリン輸送療法をモニタリング技術と 組み合わせることである。 本発明のもう一つの目的は、血清グルコース濃度およびインスリン感受性を含 む糖尿病患者の特定の必要性に基づいて、インスリンの制御量を肺内に輸送させ る装置を提供することである。 本発明のもう一つの目的は、インスリン注射および/またはスルホニル尿素の ような経口低血糖剤と組み合わせた肺内輸送手段を用いてインスリン投与を補助 することを含む、真性糖尿病を治療する手段を提供することである。 本発明の利点は、本方法により簡便かつ痛みのない経路によってインスリンの より少ない用量を投与することができ、したがってインスリン過剰投与の確率を 低下させ、望ましい血清グルコース濃度を安全に維持する確率を増加させること である。 本発明のもう一つの利点は、薬物を一般人が注射によって投与することに関連 した不都合を生じることなく、本方法および装置を一般人が容易に利用できるこ とである。 本発明の特徴は、装置が、個々の患者の特定のニーズを考慮に入れながら本方 法を使用する患者に合わせてプログラムすることができる点である。 もう一つの特徴は、治療すべき特定の患者の肺容積に基づいて装置を個別にプ ログラムすることができる点である。 本発明に係る装置のもう一つの特徴は、特定の患者の適正な血清グルコース濃 度を維持するために重要な、食事および/または他の要因を考慮して、1日の中 の異なる時間に異なる用量が患者に投与されるように、多様な投与を提供するよ うにプログラムできる点である。 本発明のもう一つの特徴は、携帯型で手持ち式の本発明の吸入装置を、実際の グルコース濃度を厳密にモニターして、その値に基づいて用量を設定するために 、血消グルコース濃度を測定するための携帯型装置と組み合わせて用いることが できる点である。 本発明のさらにもう一つの特徴は、所定の期間内に所定の回数以上弁が開かな いようにすることによって、過剰投与できないように輸送装置のマイクロプロセ ッサをプログラムすることができる点である。 本発明の目的は、その容器が、静止状態でまたは、薬物製剤が膜に押しつけら れて膜を通過する際に力が加えられると凸面を形成して外側に突出する、多孔性 の膜を含む、インスリンのエアロゾル化製剤を保持する容器を提供することであ る。 もう一つの目的は、チャンネルの多孔性膜の表面上の空気を吸引し、そして流 動境界層を通してチャンネルのより速く移動する空気の中に膜を突出させるよう に、膜に製剤を押しつけることを含む、インスリン製剤のエアロゾルを作成する 方法を提供することである。 もう一つの目的は、循環血中にインスリンの同じ量が一貫して投与されるよう に、インスリンの用量を一貫して投与するよう患者に指示を与える装置を提供す ることである。 本発明のもう一つの目的は、担体を蒸発させ、総粒子の大きさを減少させるた めに十分量のエネルギーを粒子に加えることによって、粒子の大きさを調整する ことである。 もう一つの目的は、水蒸気を除去し、それによって周辺湿度が変化する場合で も一貫した大きさの粒子が得られるように、空気を乾燥させるデシケータを含む 薬物輸送装置を提供することである。 もう一つの目的は、固体状態の湿度計を通じて湿度を測定するエアロゾルの輸 送装置を提供することである。 本発明の特徴は、薬物を水のような液体担体に拡散もしくは溶解することがで き、乾燥したもしくは実質的に乾燥した粒子として患者に拡散することができる ことである。 もう一つの利点は、輸送する粒子の大きさが周辺湿度とは無関係である点であ る。 もう一つの利点は、輸送直前まで乾燥状態でインスリンを保存することができ ることである。 本発明のこれらおよびその他の目的、利点および特徴は、下記により詳しく述 べる、装置の構造、組成物の組成、および使用法の詳細を読むことによって、当 業者には明らかとなると思われる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の容器の断面図である。 図2は、本発明の容器の好ましい態様の断面図である。 図3は、薬物輸送装置のチャンネルに用いられる図2の容器の断面図である。 図4は、本発明の薬物輸送装置の平面図である。 図5は、空気中の水蒸気密度を温度に対してプロットしたグラフである。 図6は、エタノール蒸気密度を温度に対してプロットしたグラフである。 図7は、本発明のパッケージの透視図である。 図8は、本発明の容器の透視図である。 図9は、異なる3つの投与手段に関して、時間に対する血漿グルコースの変化 のプロットを示すグラフである。 図10は、異なる3つの投与手段に関して、時間に対するインスリン血清濃度の プロットを示すグラフである。 図11は、図10のグラフの込み合った部分を示すグラフである。 図12は、インスリン吸入の経時的な生体有効率を皮下注射と比較して示す棒グ ラフである;および 図13は、インスリン製剤の二室容器の略図である。 好ましい態様の詳細な説明 真性糖尿病を治療するためにエアロゾル化インスリンを輸送する本方法、なら びに治療に用いられる装置、容器および製剤について記述する前に、本発明が、 記述された特定の方法、容器、装置、および製剤は当然のことながら変化しても よいために、そのような方法、装置、および製剤に限定されないことを理解すべ きである。また、本明細書で用いられる用語は、特定の態様のみを記述する目的 に限られ、添付の請求の範囲によってのみ制限される本発明の範囲を制限しない と解釈されることも理解すべきである。 本明細書および添付の請求の範囲において用いられるように、「1つの(a,a n)」および「その(the)」という単数形は、内容が明らかにそうでないことを 説明している場合でなければ複数形を含むことに注意しなければならない。この ように、例えば、「一つの製剤(a formulation)」という表現は異なる製剤の 混合物を含み、「一つの類似体(an analog)」という表現は、インスリン類似 体の1つまたは混合物を指し、「その治療法(the method of treatment)」は 、当業者に既知の同等の段階および方法に対する表現を含むことなどである。 別途定義している場合を除き、本明細書で用いられる全ての技術科学用語は本 発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されている意味と同じ意味を 有する。本明細書に記述の方法と類似したまたは同等な如何なる方法、装置、お よび材料も、本発明の実践または試験において使用することができるが、好まし い方法、装置、および材料を本明細書に記述する。本明細書で言及した全ての刊 行物は、刊行物に記述され、本明細書に記述の本発明に関連して使用してもよい 装置、製剤および方法を記述および開示する目的で、参照として本明細書に組み 入れらる。 本明細書に記載の刊行物は、本出願の提出日以前に開示されているためだけに 提供される。本明細書のいかなる開示も、先行発明に基づいて、本発明が成され た日付を早める権利がないと自認したと解釈されるべきではない。さらに本明細 書に示された公開日は、実際の公開の日付と異なる場合がある。 定義 「インスリン」という用語は、天然源から抽出されたヒトインスリン、組換え 型ヒトインスリン、ウシおよび/またはブタから抽出されたインスリン、組換え 型ブタおよびウシインスリンならびにこれらのインスリン製剤の混合物を含むと 解釈される。この用語には実質的に精製された形で糖尿病の治療に通常用いられ るポリペプチドが含まれるが、さらなる賦形剤を含む市販の薬学的形態にもこの 用語を使用することが含まれるものとする。インスリンは好ましくは組換えによ って製造され、脱水(完全に乾燥)されていても溶液であってもよい。 「インスリン類似体」という用語は、ポリペプチド鎖内のアミノ酸の1個以上 が代わりのアミノ酸に置換されている型、および/またはアミノ酸の1個以上が 欠失している、またはさらなるアミノ酸1個以上がポリペプチド鎖に付加されて いる型を含む、先に定義した「インスリン」のいかなる型も含むと解釈される。 一般に、本発明の「インスリン類似体」は、血清グルコース濃度に影響を及ぼす インスリン類似体の作用が従来のインスリンと比較して実質的に増強されている 「スーパーインスリン類似体」、ならびに脂肪組織より肝臓においてより活性が 高い肝選択的インスリン類似体を含む。類似体には、リスプロ、すなわち血中グ ルコース濃度を低下させるために投与される化合物のような、インスリンとして 同じ一般的な目的のために用いられるインスリン様化合物が含まれる。 「許容可能な血清グルコース濃度」という用語は、50mg/dl以上300mg/dlの範 囲の平均グルコース濃度、より好ましくは80mg/dl〜200mg/dl、および最も好ま しくは約100mg/dlを意味すると解釈される。これらの濃度は概して致命的ではな いという意味では許容可能であるが、約50mg/dlという濃度はかなり低く、約300 mg/dlという濃度はかなり高いことが当業者には理解されると思われる。約100mg /dlに可能な限り近い値に患者を維持するためにインスリンの用量を輸送するこ とがより許容されるため、低くとも50mg/dl以上で高くとも300mg/dl以下である 、より許容される濃度を維持することが本発明の重要な局面である。 「投与事象」という用語は、インスリンおよび/またはインスリン類似体を、 これを必要とする患者に、その事象が15分以内、好ましくは10分以内、およびよ り好ましくは5分以内の期間に、インスリン分配装置(1つ以上の容器から)か らインスリン製剤を1回以上放出し、その際に1回以上の吸入を患者が行い、イ ンスリンの1回以上の用量を放出して吸入することを含んでもよい、肺内投与経 路による投与を意味すると解釈される。投与事象は、約1〜約300単位のインス リンを装置から放出することを含みうる1回の投与事象において、約1単位〜約 30単位の量のインスリンを患者に投与することを含む。 「測定する」という用語は、それによって、患者の吸入速度および吸気容積の いずれかまたは双方が測定される事象を記述する。測定は、最大吸気運動もしく は吸気・呼気運動のような呼吸運動の任意の程度を判断するために、および/ま たはエアロゾル化インスリン製剤を放出する吸気サイクルの最適な点を決定する ために、用いてもよい。測定するとは、量を決定することであって、制御するこ とではない。何らかの薬物輸送時および輸送後の吸気流量の測定を用いて、患者 に指示を与え、測定後に、薬物の放出前、放出中、および放出後の吸気流速なら びに容積を記録することが望ましい。そのような読み取り値によって、インスリ ン製剤が患者に適切に輸送されたか否かを決定することが可能になる。マイクロ プロセッサまたはその他の装置は、測定された流速に基づいて容積を計算するこ とができる。流速または容積のいずれかが何らかの方法で既知であれば、それは 決定されたと言うことができる。 「実質的に同じ」という用語は、同じ容積量を得る努力がなされたが、誤差が 生じてその結果容積がわずかに異なるものの、実質的に同じであることを意味す る。±20%の次数、またはより好ましくは±10%の次数の誤差は実際に起こって もよい。 事象の「モニタリング」という用語は、本明細書に定義する患者の肺機能を、 薬物輸送の前および/または後に評価することができ、それによって、もしあれ ば患者の肺機能に及ぼすインスリン輸送の影響を評価することができるように、 吸気流量、吸気流速、および/または吸気容積のような肺機能を測定することを 意味する。 「吸気流速」という用語は、大気圧を±5%および気温を約10℃〜40℃の範囲 と仮定して、測定装置における所定のポイントを通過する空気の速度に基づいて 、測定、計算および/または決定した空気の流速の値を意味する。 「吸気流量」とは、容量計算を流速データの積分に基づいて行い、大気圧を± 5%および気温を約10℃〜約40℃の範囲であると仮定して、その点を通過した空 気の容量と共に所定のポイントを通過した空気の速度に基づいて計算された空気 流量の値を意味すると解釈される。 「吸気容量」という用語は、大気圧を±5%および気温を10℃〜40℃の範囲で あると仮定して、所定のポイントを通過して患者の肺へ入る、決定、計算および /または測定された空気の容量を意味する。 「最大に吸入する」という用語は、患者が空気を肺に吸入するために最大の努 力を行うことを意味する。 「努力肺活量を呼気する」および「最大に呼気する」という用語は、本明細書 において互換可能に用いられ、肺から全ての空気を排出する最大限の努力を行う ことを意味し、好ましくは残気量を除く肺の全ての空気を排出する。 「吸気・呼気」動作という用語は、最大に吸気した後に最大に呼気することを 意味する。最大に吸気した後、患者は最大に呼気する前に吸気を望ましい期間保 持することができる、または最大に吸気した後直ちに最大に呼気することができ る。 「吸気流量プロフィール」という用語は、患者に輸送する薬物を放出するため に好ましい患者の吸気サイクル内のポイントを決定するためにそのプロフィール を用いることができる、吸気流量および累積容量を測定する1つ以上の事象にお いて計算されたデータを意味すると解釈される。吸気サイクル内で薬物が放出さ れるポイントは、薬物の最大輸送が起こる可能性がある吸気サイクル内のポイン トに基づいてもよく、および/または薬物の各放出時に患者に対して薬物の再現 可能な量を輸送する可能性が最も高いポイントに基づいてもよい。輸送される量 の反復可能性が第一義的基準であり、輸送量を最大限にすることは重要であるが 第2の基準である。このように、異なる多数の薬物放出ポイントを選択してもよ く、選択したポイントが再度その後の放出に選択されるならば、投与の反復可能 性が得られると考えられる。最大薬物輸送を確実に得るためには、所定のパラメ ータ内でポイントを選択する。 「治療指数」という用語は、LD50/ED50として定義される薬物の治療指数を指 す。LD50(致死量、50%)は、被験動物の50%を殺す薬物の用量として定義され 、ED50は処置した個体の50%に対する薬物の有効用量として定義される。治療指 数がほぼ1に等しい(すなわちLD50/ED50がほぼ1に等しい)薬物は、その治療 効果が毒性量に非常に近い用量で起こり、そのため治療域が狭い、すなわち投与 してもよい用量範囲が狭い。 「液体製剤」という用語は、本明細書において、単独で、または流動可能な液 体である薬学的に許容される担体と共に、真性糖尿病の治療に用いられる、好ま しくは製剤が本発明の多孔性の膜を通じて移動した後に患者の肺へと吸入される 粒子にエアロゾル化されるように粘度および他の特徴を有する、任意の薬学的に 活性なインスリン、その類似体、または薬物を記述するために用いられる。その ような製剤は、好ましくは溶液、例えば水溶液、エタノール溶液、水/エタノー ル溶液、生理食塩液、およびコロイド懸濁剤である。製剤は溶液であっても、低 沸点の噴霧推進剤の形での液体を含む何らかの液体中での薬物の懸濁剤であって もよい。 「製剤」という用語は、「液体製剤」という用語を包含し、賦形剤を含む、ま たは含まないインスリンの乾燥粉末をさらに含むように用いられる。 「実質的に」乾燥という用語は、総重量に基づいて遊離の水、エタノール、ま たはその他の液体担体の含有量が10%未満である、好ましくは検出可能な遊離の 液体担体を含まない、容器またはエアロゾル粒子中のインスリンを意味する。 「肺(lung)機能」および「肺(pulmonary)機能」という用語は互換可能に 用いられ、(1)吸気および(2)呼気流速と共に、(3)肺容積、を含むがこれ らに限定されない肺の物理的に測定可能な作用を意味すると解釈される。肺機能 を定量的に測定する方法を用いて肺機能を測定する。臨床の場で最も一般的に用 いられる肺機能の測定法には、特異的パラメータを測定するための吸気および呼 気運動の一定時間後の測定が含まれる。例えば、努力肺活量(FVC)は、初回の 深い吸気後に強制的に患者が呼気した総容積をリットルで測定する。このパラメ ータを1秒の強制呼気量(FEV1)と共に評価すると、気管支収縮を定量的に評価 できる。努力肺活量測定の際の問題は、努力肺活量の動作(すなわち、最大吸気 から最大呼気までの強制呼気)が、技術に依存するところが大きい点である。言 い換えれば、所定の患者が連続した一連のFVC動作の問に異なるFVC値を生じるこ とがある。努力呼気動作の中間部で測定したFEF 25〜75または努力性呼気流量は 、FVCより技術に依存しない傾向がある。同様に、FEV1も、FVCより技術に依存し ない傾向がある。肺機能の指標として呼気容積を測定することに加えて、呼気サ イクルの異なる部分にわたって測定した1分間あたりの流量(L)は、患者の肺 機能の状態 を決定する上で有用となりうる。特に、努力最大呼気の際の1分間あたりの最高 空気流速(L)である最大呼気流量は、喘息および他の呼吸器疾患患者では全体 的な肺機能によく相関する。本発明は、薬物輸送事象において薬物を投与し、モ ニタリング事象において肺機能をモニタリングすることによって、治療を行う。 そのような一連の事象は、経時的に行い、繰り返してもよい。 「薬物の速度」または「粒子の速度」という用語は、多孔性の膜または弁のよ うな放出点から患者の口へと移動する呼吸薬物粒子の平均速度を意味する。好ま しい態様において、粒子の速度は患者の吸入によって起こる流れがなければゼロ または実質的にゼロである。 「総体流速」という用語は、流速がチャンネルの中心部で最大で、チャンネル の内部表面で最小あることを考慮して、空気がチャンネル内を移動する平均速度 を意味する。 「流動境界層」という用語は、境界層の下の空気の流速が総体流速より実質的 に低い、例えば総体流速の50%未満である、その中を空気が流れるチャンネルの 上記内部表面の層を定義する一連のポイントを意味する。 「担体」という用語は、インスリンがその中に懸濁、より好ましくは溶解され ている、液体で流動可能な薬学的に許容される賦形剤を意味する。有用な担体は インスリンと有害な相互作用を示さず、担体および呼吸薬を含む製剤が直径0.25 〜3.0ミクロンの孔から放出される際にエアロゾル化粒子、好ましくは、直径0.5 〜3.0ミクロンの範囲である粒子の形成を可能にする特性を有する。好ましい担 体としては、水、エタノールおよびその混合物が含まれる。その他の担体は、そ れらが適したエアロゾルを形成するように処方することができ、インスリンまた はヒト肺組織と有害に作用しなければ使用することができる。 上記パラメータのそれぞれは、定量的肺活量測定を行いながら測定する。患者 の個々の成績をその人の最善のデータと比較することができ、個々の指標を個々 の患者について互いに比較することができる(例えば、FVCで除したFEV1、急性 喘息症状の重症度を評価するために有用な無限指数を生じる)、またはこれらの 指数のそれぞれを予測値と比較することができる。定量的肺活量測定法に由来す る指標の予測値は、患者の性別、身長、体重および年齢の関数として計算される 。 例えば、予想される指数を計算するために標準物質を置き、これらは定量的肺活 量測定試験のようなモニタリング事象の際に、個々の患者に由来する実際のパラ メータと共にしばしば報告される。 一般的方法 真性糖尿病は一般に、インスリンの注射によって治療する。本発明は、患者の 循環血中にエアロゾル化インスリンの制御された量を一貫して提供することによ って、インスリン注射の必要性を減少させる、またはなくすよう努力する。イン スリン含有製剤は、多様な異なる方法でエアロゾル化して、肺に吸入することが できる。インスリンが呼吸器官の粘膜、特に肺の辺縁領域に沈着すれば、これは 後に循環系へと吸収される。循環系に入れば、インスリンは患者の血中グルコー ス濃度を減少させる作用を発揮する。患者が全体的に健康であるためには、中等 度のグルコース濃度を維持することが望ましい。 本発明は、多くの方法において望ましいレベルで血中グルコース濃度を維持す る際に役立つ。まず、ほとんどの患者は注射を避けたいと思っており、そのため 、注射より吸入によってインスリンを頻回投与する可能性が高い。これは、おそ らく、痛みによるインスリン注射に対する嫌悪感および何らかの状況での社会的 不快感の両者が原因であるかもしれない。インスリンをより頻回投与すれば、グ ルコース濃度のより厳密な制御が得られる。しかし、インスリンを吸入によって 輸送する場合、投与は一貫しないことがあり得る。インスリン投与が一貫してい ないということは、十分量のインスリンを提供することができなければグルコー ス濃度が上昇して危険なほど高い値になる可能性があるため、重要な問題となり うる。さらに、多量のインスリンが輸送されれば、患者のグルコース濃度は危険 なほど低い値に低下する可能性がある。投与の一貫性が必要であること、そして 吸入投与によって得られる結果が一貫しないため、患者はインスリンを注射によ って投与する。本発明は、吸入によって一貫していない投与が起こる要因に取り 組み、それによって吸入によるインスリンの一貫した投与法を提供する。 吸入によってインスリンを投与する一貫性に関して、本発明が取り組んだ主な 要因は、患者が吸入する総空気容積である。この要因に取り組むため、本発明の 方法は、患者を指導するか、または吸気流量および吸気容積を測定する装置を使 用する。患者が装置を使用する場合には、可能な限り最大に呼気するよう指示す る。そのように投与した後、患者は吸入した容積と共に吸気速度を測定する装置 で吸入する。望ましい速度および容積が得られれば、装置は自動的にエアロゾル 化インスリン製剤の用量を発射させる。その発射点は、患者がインスリンを輸送 する毎に繰り返される。しかし、本発明に関しては、発射点がエアロゾル化イン スリンを放出した後も所定の点まで吸入を継続するよう患者に指示する。所定の 点は好ましくは、患者が得ることができる吸入の最大量である。吸入量を最大限 にすることによって、薬物輸送効率が改善する。しかし、患者が単に各薬物輸送 事象に関して同じ容積を吸入すれば、投与は一貫し、投与の一貫性は輸送効率を 最大限にすることより重要である。投与の単純性および効率の双方の目的から、 インスリンの放出後に患者が最大限に吸入するまで患者が吸入することが好まし い。 インスリンの吸入による投与の一貫性を最大限にするため、吸気流量および吸 気容積を測定する装置を用いて、多くの要因を同時にしかも繰り返し考慮に入れ るべきである。投与の再現性を最大限にすることは、(1)投与前に最大限に呼 気するよう患者を指導する;(2)適度の速度で吸入するように患者を指導する (好ましくは、約0.1〜2L/秒の範囲で);(3)既定の点でエアロゾル化インス リンの用量を自動的に発射する(吸気速度および吸気容積の双方と比較して、好 ましくは0.1〜2L/秒の速度で、および0.15〜1.5Lの範囲の容積で);(4)吸入 が機械的に停止する望ましい点まで吸入を継続する、または好ましくは吸入の最 大点まで吸入を継続するように、エアロゾル化用量を放出した後も吸入を継続す るよう患者を指導する;(5)直径約1.0〜約3.0ミクロンの範囲内になるように 粒子の大きさを調節する。 インスリンを吸入によって患者に輸送する毎に、インスリンは吸気流速および 吸気容積に関して同じ点で放出される。さらに、患者には、輸送前に十分に呼気 して、輸送中および輸送後に十分に吸気する動作を行うように指示し、所定の直 径の大きさの粒子を用いて、輸送および呼吸動作に関して全てのパラメータを繰 り返すことによって、投与に高度の再現性を得ることができる。輸送後、本明細 書に参照として組み入れられる、1996年11月22日に提出された米国特許出願第08 /754,423号に詳細に記述されている指示された吸気・呼気運動を行うことが好ま しい。この動作によって、肺に付着したインスリンが循環系に入る速度が増加す る。これは、より多くのインスリンを輸送する前に、輸送されたインスリンが循 環系において作用を発揮することを確認することが望ましいという点において重 要である。吸気・呼気動作は過剰投与を防止するために有用である。 較正 一貫した輸送を得るためには、装置を較正することが重要である。較正は、異 なる複数のパラメータに関して行うことができる。本発明に関連して、患者に、 最大限に多くの回数を呼気して、最大限に多くの回数を吸気するように指示する ことによって較正を行うことが重要である。これによって、装置は、患者の総肺 容積、または肺容積から最大限に呼気した後に肺に残っている残気量を差し引い た総有効肺容積を決定することができる。患者の総肺容積を測定した後、患者が 完全な呼気を行ったことおよび/または完全な吸気運動を行ったことを示す信号 を患者に送るように装置を設定することができる。信号は音、光または一連の光 または光と音の組合せによって提供することができる。例えば、装置は、患者が 望ましい速度で吸入していれば緑色の光を発し、望ましい速度より遅くなれば、 または早くなれば光が赤に変わるように設定することができる。 空気をマウスピースから吸引する装置を用いて、吸入サイクルでのインスリン 用量の放出に好ましい点を決定するモニタリング事象において、累積呼吸容積を 1回以上測定する場合と同様に患者の吸気速度を測定する。吸気流速は、患者の 吸気流量プロフィールを作製するために、所定の患者に関してモニタリング事象 を1回以上行って測定および記録する。記録された情報は、インスリンの放出の ための患者の呼吸サイクルの中で、再現可能な輸送事象が得られる最も可能性が 高い点に基づいて計算される好ましい点を導き出すために、マイクロプロセッサ によって分析する。モニタリング装置は継続的にマイクロプロセッサに情報を送 り、マイクロプロセッサが呼吸サイクルにおける最適な点に達したと決定すれば 、マイクロプロセッサは弁を開くように作動してインスリンを放出する。したが って、薬物は常に、特に薬物輸送の再現性および薬物の末梢拡散を最大限にする ために選択される、特定の患者の吸気流量プロフィールの予めプログラムされた 場所で輸送される。本発明の装置は、薬物輸送効率を改善するために用いること ができ、および実際に改善することが示されている。しかし、これは重要な特徴 ではない。重要な特徴は、制御されて再現可能な薬物量が各個々の患者の肺に確 実に輸送されるように、そしてさらに必要であればインスリンがより速やかに吸 収されるように、インスリンが循環系に入る速度を増加させること、および吸気 サイクルの特定の点で厳密に制御された薬物量を放出する再現性である。 エアロゾル化製剤のそれぞれの放出は、好ましくはモニタリング事象の前に行 う。モニタリング事象は、患者の状態に何らかの変化が起こればそれを考慮に入 れる再較正を含んでもよい。例えば、喘息を含む多様な気管支疾患は、肺容積に 影響を及ぼすことがあり、特定の薬物は特定の呼吸動作を行う患者の能力に影響 を及ぼすことがある。したがって、本発明の好ましい態様において、モニタリン グおよび再較正は、頻繁に、例えば1日1回またはそれぞれの投与事象の前に行 う。 反復投与に関する要因 エアロゾルの各放出の際に、患者の循環系にエアロゾル化インスリンの同じ量 を一貫して輸送するためには、多くの要因を同時に考慮に入れることが重要であ る。特に、所定の点において様々なパラメータを設定し、設定された同じパラメ ータで患者に薬物を繰り返し輸送することが好ましい。パラメータは輸送効率を 改善するために設定してもよい。しかし、パラメータは再現可能な投与が得られ るように設定することが最も重要である。投与の再現性を最大にするために、以 下のことが望ましい: (1)患者に、輸送前に完全に呼気して、その後予めプログラムされたパラメ ータに従って吸気するように(例えば吸入が機械的に停止するまで吸入する、ま たは最大限に吸入する)、そして薬物を輸送した後も吸気を継続するように指示 する; (2)患者の吸気流速が約0.10〜約2.0L/秒、好ましくは約0.2〜約1.8L/秒の範 囲、およびより好ましくは0.15〜1.7L/秒の範囲;ならびに患者の吸気容積が約0 .15〜約2.0L、好ましくは0.15〜0.8Lおよびより好ましくは0.15〜約0.4Lの範囲 内となる点で薬物を放出する; (3)全身輸送のための粒子の大きさは約0.5〜6ミクロンの範囲、より好まし くは0.5〜約3ミクロンの範囲に設定する; (4)担体中の薬物濃度を約0.01%〜約12.5%の範囲に設定する; (5)製剤10μlあたり熱量約20ジュール〜約100ジュール、好ましくは約50ジ ュールを空気に加える; (6)患者の吸入によって加えられた空気の相対的な容積を、蒸発する場合に は製剤10μlあたり約100ml〜21に、好ましくは約200ml〜1lに、そして蒸発が ない場合には50〜750ml、好ましくは200〜400mlに調節する; (7)575〜17,000キロヘルツの割合で多孔性の膜を振動させる; (8)孔の大きさを直径約0.25〜約6.0ミクロンの範囲、好ましくは0.5〜3ミク ロン、およびより好ましくは1〜2ミクロンになるように調節する; (9)製剤の粘度を水の粘度の約25%〜1,000%の範囲に設定する; (10)押し出し圧は約50〜800psiの範囲、好ましくは100〜750psiを用いる; (11)15℃〜30℃の室温で実施し、1気圧〜1気圧の75%の大気圧で実施する ; (12)互いに一貫するように液体担体の比率を調節する; (13)空気から水蒸気を最大限に除去するためにデシケータを用いる; (14)孔の開口部の形状が直径方向に円形で、断面は小さい直径の大きい直径 に対する比が約1/2〜1/20の円錐形となるように、および多孔性膜の形状が長楕 円形となるように調節する; (15)膜の厚さを5〜200ミクロン;好ましくは10〜50ミクロンに調節する; (16)凸面形状の膜、または製剤が膜を通過する際に流体境界層を超えて凸面 になるように外側に突出する柔軟な膜を用いる;および (17)発射点がパラメータ(1〜16)の各放出と実質的に同じ点である、すな わち投与の再現性が得られるように、薬物の各放出が実質的に同じ点で起こる。 インスリンの投与量 インスリンを注射によって投与する場合、患者に輸送されるインスリンの量に 関してはかなりの変動がある。注射可能なインスリンの投与を必要とする患者は 、500単位/mlまでのより高濃度を用いることができるが、100単位/mlの濃度で調 製された市販のインスリンを用いる。本発明では、より高度に濃縮されたインス リンを用いることが好ましい。インスリン500単位/mlを含むインスリンを用いて 患者に5単位を投与する場合、患者は望ましい用量を得るために、患者の肺に濃 縮したインスリンの0.01mlを投与するだけでよい。 糖尿病の症状は、インスリンの投与によって容易に制御することができる。し かし、1日に1、2回注射を行う従来のインスリン療法を用いて24時間にわたっ て血糖値を正常にすることは極めて難しく、おそらく不可能である。本発明を用 いれば、正常な血糖値により近づくことは可能である。より低用量のより頻繁な 投与によって、ならびに食事、運動および睡眠を考慮して投与時間を定めること によって、改善を得ることができる。 患者に投与するインスリンの正確な量は、疾患の程度および患者の体格に応じ てかなり変動する。標準的な体格の非糖尿病被験者における推定1日インスリン 産生量はおよそ25単位/日であることから、標準体重の成人は1日約15〜20単位 で開始してもよい。投与レジメを変更する場合には、低血糖症の明らかに明白な 非再発性の原因(食事をしない、すなわち典型的な食事をとらない)が存在しな ければ用量を直ちに減少させるべきである低血糖患者を除いて、ほぼ同じ量のイ ンスリンを数日間投与してから投与レジメを変更することが好ましい。一般に、 変更は1日あたり5〜10単位以上であってはならない。朝食前にインスリンの総 1日量の約3分の2を投与し、タ食前に残りを投与することが典型的である。総 用量が50〜60単位/日に達すれば、インスリンのピーク作用は用量に関連する、 すなわち低用量はより速く最大活性を示し、より高用量より速やかに消失するた めに、より低用量の複数回投与がしばしば必要である。臨時の活性が期待される 場合には、インスリン用量を約5〜10単位/日減少させるように、患者全員に一 般的な指示を与える。同様にして、臨時のカロリーまたは糖尿病患者が一般に食 べないような食物を含む食事前には、臨時のインスリンの少量を投与する。本発 明の吸入装置は、さらなるインスリンのそのような少量を提供することに関して 特に有用である。 インスリン製剤のいくつかのタイプは市販されている。インスリンのより高用 量を一度に一点で投与しなければならない場合、中間型または長時間作用型のイ ンスリン製剤を投与することが好ましいかも知れない。そのような製剤は、一部 のインスリンを直ちに放出して、残りのインスリンを時間と共に徐々に放出する 。そのような製剤は下記の「インスリン含有製剤」の項でさらに記述する。 本発明の吸入装置を用いてインスリンを投与する場合、全投与事象は1〜25単 位の投与を含むことができるが、より好ましくは、約5〜10単位の投与を含む。 全投与事象は、各吸入時に装置からインスリンの多数のバーストが起こる、患者 による数回の吸入を含んでもよい。例えば、装置は、吸入1回あたりインスリン 約1単位が患者に輸送されるように、または1バーストあたりインスリン0.33単 位の3バーストが患者に輸送されるように、十分量のインスリンを放出するよう にプログラムすることができる。10単位を輸送する場合、10単位は異なる吸入10 回における33バーストの放出によって輸送される。そのような投与事象はインス リン10単位を輸送するために約1〜2分を要するはずである。各バーストおよび 各吸入に関して輸送されるのは少量に過ぎないため、所定の吸入またはバースト によってインスリンを完全に輸送することができなくとも大して重要なことでは なく、投与事象の再現性が重大に妨害されることはない。さらに、各吸入および /またはバーストについて比較的低用量を輸送する場合、患者は過剰投与を恐れ ることなくインスリンさらに1、または2単位を安全に投与することができる。 装置から実際に放出されたインスリンの量と患者に実際に輸送されたインスリ ンの量には差がある。本装置は、実際に患者の循環系に達したのは放出されたイ ンスリンの10%に過ぎないことを意味する、効率が10%もの低さである従来の吸 入装置(すなわち、MIDまたは定用量インヘラー)より2倍〜10倍効率がよい。 輸送効率は患者によっていくぶん変動するため、インスリンを放出する装置をプ ログラムする場合には考慮しなければならない。 インスリンのエアロゾル化輸送に伴う問題の一つは、患者および/または医師 が、循環系に入ったインスリン量を正確に決定することができない点である。し たがって、エアロゾル化インスリンの適当量であると思われる用量を患者に投与 して、グルコース濃度が依然として高ければ、エアロゾル用量が適切に輸送され なかったと考えるであろう。例えば、インスリンが患者の口または喉の表面に対 して不適切に投与された場合、循環系に吸収されない可能性がある。しかし、イ ンスリンが肺に適切に輸送されたが(例えば、肺の外側の辺縁領域に輸送される )、まだ循環系に移動していない可能性がある。上記の吸気・呼気動作は、より 速やかにインスリンを肺組織に付着させ、循環中に輸送する機構を提供する。特 に、患者は最大に吸気してから最大に呼気する。 肥満患者は一般に、インスリンに対する感受性がいくぶん弱く、標準体重の患 者と同じ作用を得るためには、インスリンのより高用量を投与しなければならな い。インスリン感受性に基づく投与の特徴は当業者に既知であり、注射可能イン スリンの投与に際して考慮される。本発明は、インスリン感受性が変化した場合 および/またはユーザーのコンプライアンスおよび/または肺の効率が経時的に 変化する場合、時間と共に投与を変化させることが可能である。 上記に基づいて、装置から実際に放出されたインスリンの投与または量は、患 者の吸入の吸気流量を測定する最も近い直前のモニタリング事象に基づいて変更 することができると理解される。放出されたインスリン量は、タイミングのよう な要因に基づいて変更することができ、タイミングは一般に、食事の時間、睡眠 時間、およびある程度運動時間に関連する。これらの事象の全てまたは一部を用 いて、装置から放出されたインスリン量、およびこのように患者に輸送されるイ ンスリン量を変更することができるが、最終的に、放出されて患者に輸送された 量は患者の血清グルコース濃度に基づいている。患者の血清グルコース濃度を許 容レベルに維持することが重要である(60mg/dl以上125mg/100ml以下、最も好ま しくはそれらのレベルを約80mg/100mlのレベルに維持する)。 用量の変化は、装置から放出されたインスリンの既知量に反応した血清グルコ ース濃度のモニタリングによって計算される。血清グルコース濃度を低下させる 反応が前回の測定値より高ければ、用量を減少する。血清グルコース濃度を低下 させる反応が前回の測定値より低ければ、投与量を増加する。増加および減少は 徐々に行い、平均値(投与事象10回以上を行った後のグルコース濃度の10回以上 の測定値の)に基づいて行うことが好ましく、血清グルコース濃度に関して単一 の投与事象およびモニタリング事象に基づいて行わない。本発明は、投与事象お よび経時的な血清グルコース濃度を記録し、平均値を計算して、インスリンの投 与における好ましい変化を導出することができる。 本発明のもう一つの特徴として、装置は、所定の期間内にインスリンの所定量 以上の投与を防止するためにプログラムすることができる。例えば、患者が通常 インスリン25単位/mlを必要とする場合、吸入装置のマイクロプロセッサは、所 定の日に35単位が投与された後、さらなる弁の放出を防止するためにプログラム することができる。わずかに高い限界を設定すれば、必要に応じて通常の食事よ り多い食事のために、および/または輸送を試みようとした際の咳またはくしゃ みなどによるインスリンの誤輸送を補うために、患者はさらなるインスリンを投 与することができる。 過剰投与を防止する能力は本装置の特徴であり、これは放出されたインスリン 量をモニターし、空気の流速および血清グルコース濃度のような所定の事象のモ ニタリングに基づいて患者に輸送されたインスリン概算量を計算する装置の能力 による。本装置が過剰投与を防止する能力は、手動でのさらなるボタンの作動を 防止する単なるモニタリングシステムではない。上記のように、本発明に関連し て用いられる装置は手動で作動するのではなく、マイクロプロセッサから受信し た電気的信号に反応して作動する。出願人の装置は、インスリンのバーストを空 気中に噴出させるために単にボタンを手動で作動させただけではインスリンを放 出しない。 マイクロプロセッサは、さらなるインスリンの投与を認めるオーバーライド特 徴を見込んでデザインすることができる。オーバーライド特徴は緊急の状況で作 動させることができる。またはオーバーライド特徴は、血清グルコース濃度が危 険なほど高いレベルまで増加しているか否かを決定する血清グルコース濃度モニ タリング装置と、装置が電気的に接続されている場合に作動することができる。 マイクロプロセッサは、好ましくはタイミング装置を含む。タイミング装置は 聴覚アラーム信号と共に、視覚的なディスプレイ信号と電気的に接続することが できる。タイミング装置を用いて、マイクロプロセッサは患者が通常インスリン を投与すると予想される時間に視覚または聴覚信号を送るようにプログラムする ことができる。投与時間を示す(好ましくは聴覚信号によって)ことのほかに、 装置は視覚信号の提供によって投与すべきインスリン量を示すことができる。例 えば、聴覚アラームはインスリンを投与すべきであることを患者に知らせる音を 発することができる。同時に視覚ディスプレイは、投与すべきインスリン量とし て「5単位」を表示することができる。この時点で、モニタリング事象が起こる 。モニタリング事象の終了後、投与が進行し、視覚ディスプレイは常に、投与す べきインスリンの残量を表示する。5単位の既定量を投与した後、視覚ディスプ レイは投与事象の終了を表示する。患者が記されたインスリン量を投与すること によって投与事象を完了しなければ、もう一つの視覚信号の開始によって患者に それを思い出させ、その後視覚ディスプレイが患者に投与を継続するように指示 する。 インスリンの輸送に関して、患者のグルコース濃度に応じて、患者は異なる量 のインスリンを必要とする。必要とするインスリン量はかなり変動するため、イ ンスリンの広く多様に異なる量を輸送することができるシステムを提供すること が必要である。これは、容器のパッケージに含まれるインスリン量を変化させる ことによって行うことができる。しかし、そのために多数の異なる容器を作製す る必要がある。したがって、本発明には、容器中に存在するインスリンの一部の みを輸送する考え方が含まれる。これは、多孔性の膜を通じて製剤が容器から押 し出される場合に、容器に加える力の量を調節することによって行うことができ る。加える力の量を調節することによって、製剤の100%〜1%の量をパッケー ジから1%、10%、25%、または望ましい割合の量に増加させて押し出すことが できる。 注射によってインスリンを投与することに関するさらなる情報は、注射による インスリン投与に関する従来の方法を開示するために、本明細書に参照として組 み入れられる、ニューヨークのマグローヒル・ブックカンパニーが発行する「ハ リソンの内科の基本(Harrison's Principles of Internal Medicine)」(最新 版)に見ることができる。 使い捨て容器による薬物輸送 図1は、崩壊可能な壁2によって形成される本発明の容器1の横断面である。 容器1は、取り外し可能な層4によって被われる柔軟な多孔性の膜3によって被 われる開口部を有する。膜3は、堅固であってもよく、製剤5から見て凸面形状 になるように上方に突出してもよい。層4を外して、壁2が崩壊すると、インス リン製剤5が柔軟な多孔性膜3に押しつけられ、その後膜は凸面状に外側に突出 する。 図2は、本発明の容器1のより好ましい態様の横断面である。容器はいかなる 形状であってもよいが、一般に円柱状で崩壊可能な壁2を形成する単層材料から 形成される。容器1は、開口チャンネル6に至る開口部を含み、このチャンネル 6は、容器に押しつけられる製剤5によって生じる力が加えられると破裂するア バットメント7を含む。アバットメント7が破裂すると、製剤5は、柔軟な多孔 性の膜3に隣接する領域に流れ、破裂しないアバットメント8によってチャンネ ル6の中でさらに流れないようになっている。 図3は、図2の容器1の使用時の横断面である。壁2は、図3に示すピストン 9のような機械的部品によってつぶされている。ピストンは、ばね、圧縮ガスま たは電気的モーターの回転運動を直線運動に変換するギアに接続したモーターに よって駆動してもよい。製剤5は、開口チャンネル6に流され(図2に示すアバ ットメント7を破裂させる)、膜3に接し、これを通じて図3に示すように膜3 を外側に突出させて凸面形状とする。 ピストン9は、患者10が矢印「I」の方向に吸入を開始した後容器の壁2に対 して力を加えられる。患者10は、口を通じて管状のチャンネル11から吸入する。 チャンネル11内の流路29を移動する空気の速度は、流量プロフィール12を決定す るためにチャンネルの直径全体にわたって測定することができる、すなわちチャ ンネル11を通過して流れる空気はチャンネルの内表面から離れるほどより大きい 速度を有する。チャンネル11の内表面にすぐ隣接した空気の速度(すなわち表面 に限りなく近い)は、非常に遅い(すなわち、ゼロに近づく)。流体境界層13は 、(チャンネル中心部からチャンネルの内表面に向かう方向に)空気の流れが実 質的に総体流速度より低くなる、すなわち総体流速度の50%以下である一連の点 を設定する。 チャンネル11の中で空気が自由に流れるようにするために、柔軟な多孔性の膜 3の上表面はチャンネル11の内表面と実質的に同じ高さ(すなわち、実質的に同 じ平面で)である。このように、製剤5が孔の中を移動する場合に膜3がそのま まの形状であれば、製剤は境界層13の下の、遅く移動するまたは実質的に「移動 しない空気(dead air)」の中に放出されると考えられる。しかし、膜3は境界 層13を超えてより速く移動する空気の中へと外側に突出している。これは粒子の 凝集を防止する上で望ましい。より詳しく述べると、製剤は孔から出る際に自然 に球形の粒子を形成する。それらの粒子は、その中を粒子が移動しなければなら ない空気によって作られる摩擦抵抗のために速度が落ちる。それらの後に存在す る粒子は、前の粒子が空気をかき分けて進むために、直面する空気抵抗が少ない 。このようにして、後から放出された粒子は先に放出された粒子に追いついて、 これと融合する。これは連鎖反応を引き起こし、その結果容易に肺に吸入するこ とができないほど大きい粒子、例えば直径約12.0ミクロン以上の粒子が形成され る。 本発明の薬物輸送装置40の単純な態様の平面図を図4に示す。装置40は、パッ ケージ46を形成する多数の相互連結した使い捨ての容器1が充填され、これによ って機能する。装置40の個々の部品の詳細を記述する前に、装置およびその操作 についての一般的な説明を行う。 図4に示すように、ばね22は多孔性の膜から製剤を押し出す力を容器に加える 。ばね22は様々な異なる程度に圧縮することが可能である。圧縮の程度が異なれ ば、容器に加えられる力の量が異なる。容器に異なる量の力を加えることによっ て、異なる量の製剤が容器から押し出される。これによって、異なる容器を多数 用意することなくエアロゾル化インスリンの広範囲に及ぶ量を患者に輸送するこ とができる。容器に加えられた力の量はまた多様に変化させることが可能となる 。例えば、カムは、容器から製剤を押し出すために容器に対して回転させること ができる。カムがごく部分的に回転すれば、容器の内容物の一部のみが噴出され てエアロゾル化される。容器から押し出される製剤量を調節するその他の手段は 、本開示を読むことによって当業者には明らかとなると思われる。 従来の定用量インヘラーおよびネブライザーには、多くの短所がある。これら の短所があるために、これらの装置は、薬物の同じ量を患者に繰り返し輸送する ことができない。短所は、その原因の一部は、粒子の大きさを制御できないこと 、特に湿度の条件が大きく変化する多様な環境において装置を用いる場合、もし くは異なる量の薬物が固定量の空気中に輸送される場合、または同程度の量の薬 物が異なる量の空気中に輸送される場合に、粒子の大きさを制御できないことで ある。担体を蒸発させるために十分なエネルギーを粒子に加えることによって、 粒子の大きさは均一な最小値へと減少し、何らかの湿度の変化があっても粒子の 変化に影響を及ぼさない。さらに、本発明の薬物投与装置は好ましくは、薬物放 出のユーザーによる直接作動ができないような電子的および/または機械的部品 を含む。より詳しく述べると、装置は好ましくは、吸気流速および吸気容積を測 定し、両者を同時に測定した結果(薬物が毎回同じ点で放出することができるよ うに)として電気信号を送る手段を含み、同様に好ましくは、流量を測定して、 適当な範囲の信号値を受信すれば薬物を多孔性の膜の孔から押し出させる機械的 手段に作動信号を送る手段の電気信号を、受信、処理、分析および保存するよう にプログラムされたマイクロプロセッサを含む。 図4に示す装置40には、使い捨てのパッケージ46が装着されている。装置40を 使用するため、患者(図3参照)は、マウスピース30から空気を吸入する。開口 部38(および選択的にデシケータ41)から吸引された空気は、チャンネル11の流 路29の中を流れる。使い捨てのパッケージ46は、多数の使い捨て容器1を含む。 それぞれの容器1は薬物5を含み、多孔性の膜3によって被われている。空気加 熱機構14は流路29に存在する。空気加熱機構14は好ましくは、流路29の中を流れ る空気の全てまたは一部のみがヒーターのそばを通過するように、例えば通気孔 の弁は、空気の望ましい一部をヒーター14の中を通るように向けることができる 位置に存在する。好ましくは吸入前に加熱を30秒以内行い、電力を節約するため に薬物輸送後に加熱のスイッチは切れる。 装置40は、(a)少なくとも1つ、しかし好ましくは多くの薬物容器を有する 使い捨てのパッケージを保持する装置、(b)容器の(パッケージ上の)内容物 を多孔性の膜を通じて押し出す機械的機構、を含むを手で持てる携帯型の装置で ある。装置は好ましくはさらに、(c)粒子が放出される空気の流れにエネルギ ーを加える加熱機構、(d)患者の吸気流量を分析するためのモニター、(e)吸 気流速および/または容積が既定の点に達した後に機械的手段を自動的に放出ま たは発射するためのスイッチ、(f)室温および湿度を測定するための手段、な らびに(g)電源、例えば普通のバッテリー、を含む。 使い捨てのパッケージを保持する装置は、2つの外側に伸びる棒42および82の 間に形成された細い開口部と同じであってもよく、またはそのような棒の末端部 に特に取り付けられる1つ以上のホイール、スプロケット、またはローラーのよ うなさらなる部品を含んでもよい。ローラーはパッケージの表面に対して一定の 圧力を提供するようにばねを取り付けてもよい。装置はまた、それらが回転する と、1つの容器から次の容器へとそれらがパッケージが移動させるように、ロー ラーに対する動力を提供する輸送機構を含んでもよい。ローラーを駆動する電源 43は、1つの容器1から次へとパッケージ39を移動させるために十分なだけロー ラーを回転させるようにマイクロプロセッサを通じてプログラムする。装置40を 使用するために、装置40は、「装着」されていなければならない、すなわち、そ の中に薬学的に活性なインスリンの液体の流動可能な製剤を有する薬物投与単位 を含むパッケージ39に連結していなければならない。装置全体40は、自給式で軽 量(装着時で1kg未満、好ましくは0.5kg未満)かつ携帯型である。電源43は好 ましくは標準的なアルカリ電池の形である。9ボルト電池が2個あれば、粒子と 接触する空気を約20℃加熱するために必要な熱を約100用量分供給することがで きる(必要なエネルギーに関しては図5および6を参照のこと)。 製剤は好ましくは、製剤が膜3の孔から押し出されて、エアロゾル化された後 に加熱される、すなわち好ましくは流路29内のどこかに存在する空気加熱機構14 によって、周辺空気を加熱することによってエネルギーを加える。製剤加熱機構 45または空気加熱機構5によって加えられるエネルギー量は、容器1中の製剤量 および製剤中のインスリン濃度ならびに周辺湿度のような他の要因に基づき、マ イクロプロセッサ26によって制御される。湿度計50および温度計51はマイクロプ ロセッサ26に電気的に接続して、加えるべき熱量が周辺湿度および温度に基づい て調節されるようにする。 インスリンの高濃度を得るために担体におけるインスリンの溶解性をより大き くし、このようにして担体を蒸発させるために必要なエネルギーが少ない担体を 選択してもよい。直径6.3ミクロンの小滴を形成してこれを蒸発させると、直径 1ミクロンの粒子を得ることができる。呼吸器官では、この1ミクロン粒子は、 呼吸器官の高湿度環境から付加される水分によって3ミクロンの粒子に生長する と 予想される。 蒸発のためのエネルギー 図5は、エアロゾル化小滴からの担体の蒸発量を制御することによって輸送さ れた小滴の大きさを制御するために必要なエネルギー量を計算するために用いる ことができるグラフである。図5のグラフには2つのタイプの情報、すなわち温 度および相対湿度に対する蒸発した水の密度、ならびに水が蒸発する際の空気の 冷却が含まれる。温度と共に急激な増加を示す4本の線は、相対湿度25、50、75 および100%での空気中の水蒸気密度を示す。100%相対湿度の曲線は空気1リッ トルあたり蒸発することができる水の最大ミリグラム数を表す。斜線は水の小滴 が蒸発する際の空気の温度変化を示す(以降、空気質量軌跡曲線と呼ぶ)。蒸発 が進行するにつれて、密度および温度はこれらの曲線と平行に移動することによ って変化すると考えられる。これらの曲線を計算するために、空気密度1.185g/L 、空気の比熱0.2401cal/g、および水の気化潜熱0.583cal/mgを仮定した。これら の値は、蒸発する水1mg毎に空気1リットルが2℃C冷却すること、すなわち10 μlの蒸発によって空気1リットルが20℃冷却することを意味する。 図5を用いて、エアロゾル化粒子における担体の全てまたは実質的に全てを蒸 発させるために必要な前加熱量を計算することができる。一例として、初回周囲 条件が25℃および相対湿度50%であると仮定する。さらに、薬物の水溶液から水 10μlを蒸発させたいと仮定する。最後に、最終相対湿度は75%であると仮定す る。これらの条件下では、水性担体は完全には蒸発しないであろう。より詳しく 述べると、最終粒子は薬物および水をほぼ等量含むと考えられる。この輸送のた めに加えるエネルギー量を計算するため、図5を参照のこと。25℃で50%相対湿 度に対応する点の位置を確認する。蒸発させる水分量である10mg、上方に移動す る。次に75%RH曲線が交叉するまで左に移動する。これは約29℃で起こる。これ らの条件(75%RHおよび29℃)は、患者に輸送される空気の状態を表している。 しかし、水分の蒸発に伴う空気の冷却を補うためにはさらに多くのエネルギーを 加えなければならない。この熱量を計算するため、約47℃で初回周囲水上気密度 に達するまで、空気質量軌跡曲線に対して平行に移動する(下右方向)。このよ うにして、ほぼ完全に蒸発させるためには、空気を22℃暖めるために十分な熱量 を加えなければならない。 図6は、同様にして用いることができるエタノールに関して同様の情報を含む 。図5は、25、50および75℃で100%飽和の水蒸気密度を示し、蒸発時の空気質 量軌跡曲線も示す。空気中でのエタノール密度に関しても同じことを図6に示す 。 水性小滴の蒸発および生長速度はその初回直径、それに溶解される薬物量(濃 度)、および周囲の相対湿度の関数である。決定因子は、小滴表面での水蒸気濃 度が周辺空気の水蒸気濃度より高いか低いかである。粒子表面での相対湿度(す なわちエアロゾル化製剤の小滴)は、全ての低濃度製剤について100%に近いた め、5ミクロンの小滴は20ms以内に0%湿度の1ミクロン乾燥粒子に蒸発すると 考えられる。しかし、直径1ミクロンの薬物粒子が肺に吸入されれば(99.5%湿 度)、湿潤な肺の環境から水を蓄積するために、約1秒で直径約3ミクロンに生 長することができる。 デシケータ 開口部38は、そのデシケータが流路29の中に吸引された空気からの水蒸気を除 去する材料を含む、デシケータ41をその中に有してもよい。空気からの水蒸気を 減少させる、またはより好ましくは消失させることによって、製剤の粒子に含ま れる何らかの水分は、より効率よく蒸発させることができる。さらに、患者に輸 送される粒子は、製剤の粒子から水分を蒸発させるためにエネルギーを加えるか 否かによらず、より小さくより均一な大きさを有する。 装置は、流路29の末端部でマウスピース30を含んでもよい。患者がマウスピー ス30から吸入すると、その流路が非線形流量・圧力関係であってもよい、好まし くはそうである流路内部の流量センサー31によって吸気流量の測定が行われる。 この吸気流量は、空気流量変換器37に信号を発生させる。この信号は、吸気流路 29における変換器37からの信号を連続的に、リットル/分で表す流速に変換する ことができるマイクロプロセッサに伝えられる。マイクロプロセッサ26はさらに 、この連続した空気流速信号を積分して累積吸気容積として表す。吸気サイクル の適当な点において、マイクロプロセッサは、湿度計50、温度計51、および粒子 の大きさならびに製剤量からの情報を利用する空気加熱機構14に、電源43からの 電力を送るために信号を送ることができる。マイクロプロセッサはまた、機械的 手段(例えば、ピストン24)によってパッケージの容器から薬物を装置の吸気流 路29に押し出させ、最終的に患者の肺に輸送させる作動装置に信号を送る。放出 された後、薬物および担体は多孔性の膜3を通過して製剤をエアロゾル化し、そ の後患者の肺に入る。 製剤5が担体の全てまたは一部として水を含む場合にも、流路29の中にデシケ ータ41を含むことが望ましい。デシケータ41は好ましくは最初の開口部38に位置 するが、製剤をエアロゾル化粒子の形で流路に放出する際には流路中のある点よ り手前であれば流路29のどこに存在してもよい。デシケータ41を通じて空気を吸 引することによって、空気に含まれる水蒸気は部分的または完全に除去される。 したがって、乾燥した空気のみが流路の残りの部分に吸引される。空気は完全に 乾燥しているため、エアロゾル化粒子内部の水担体はより容易に蒸発する。これ によって加熱装置14のエネルギー需要が減少する。デシケータ材料は、空気から 水蒸気を吸収するいかなる化合物ともなりうる。例えば、これはP2O5、Mg(ClO4) 、KOH、H25O4、NaOH、CaO、CaCl2、ZnCl2およびCaSO4からなる群より選択される 化合物であってもよい。 凸面/柔軟な多孔性膜 図3に示すように、使用時に柔軟な膜がとる凸面形状は重要な役割を果たして いる。膜は堅固であってもよく、および図8に示す堅固な凸面の膜80のような凸 面であってもよい。または製剤5は、ピストンまたはプレート24のような動力源 から加えられる力によって、容器1から押し出され、これらの力によって製剤5 は柔軟な膜3に押しつけられ、膜は、膜3の残りの表面の平面を超えて、および 容器1が薬物放出位置にある場合には、表面または膜3に沿って並んでいるチャ ンネル11の内表面の平面を超えて、外側に凸面となる。膜3の凸面形状を図3に 示す。膜の凸面の上方へのゆがみは、それによって膜の孔が境界層13(図3に示 す)を超えてチャンネル29のより速く移動する空気の中に位置するために重要で ある。多くの容器を共に連結して図7に示すようにパッケージ46を形成する。パ ッケージ8は、伸びたテープの形状であるが、いかなる形状、例えば、円形、正 方形、長方形等であってもよい。 膜3の孔が境界層を超えてチャンネルのより速く移動する空気の中に存在する 場合、利点が得られる。特に、(1)孔を出る製剤は患者に容易に伝えることが できる空気の流れの中に移動する、および(2)形成された粒子は遅く移動する 、または「移動しない(dead)」空気の中に入らず、このため、それらの後の粒 子が追いついて衝突し、粒子に融合するほど急速に減速することがない。粒子の 衝突は、大きすぎて効率よく肺に吸入されることができない粒子を生じるため; および(b)多様で予測不可能な粒子の大きさを有するエアロゾルを生じるため 、粒子の衝突は望ましくない。(a)および(b)のいずれかまたは双方が起こる と、投与は不安定となりうる。 空気加熱機構14は、流路29内部の周辺の空気を加熱する。これによって、製剤 中の担体はより容易に蒸発する。十分な熱が加えられれば、患者に到達する唯一 の材料は実質的に乾燥したインスリン薬となる。 本発明の方法は、差し込み型電源から電力を得る装置で行うことが可能である 。しかし、装置は好ましくは、自給式で電池式の手で持てる装置である。様々な タイプの加熱機構を用いることができる。例えば、本明細書に参照として組み入 れられる、フランス特許第2,673,142号におけるプラスチック製の人工肛門形成 用バッグのための自給式の携帯型密封装置における加熱機構を参照のこと。携帯 型ヒーターはまた、そのいずれも、電池を電力とする加熱部品を開示および記述 するために、参照として本明細書に組み入れられる、「芳香輸送商品(Flavor d elivering article)」に関する欧州特許出願第0,430,566 A2号、および「電気 エネルギーを利用する喫煙商品(Smoking articles utilizing components powe red by batteries)」に関する第0,358,002号において教示されている。 補助治療の方法 真性糖尿病に苦しむ患者は上記のようにインスリンのみで治療してもよい。し かし、そのような患者を、インスリンと、膵臓のβ細胞からインスリンの放出を 刺激することによって主に作用するスルホニル尿素のような他の薬物との併用に よって治療することが可能である。これらの薬物は標的組織においてインスリン 受容体の数を増加させ、インスリンによるグルコースの処理を増強することがで きる。本発明と共に用いることができるいくつかの特異的スルホニル尿素系薬物 には、約500から1,500mg/日の量を投与するアセトヘキサミド;約50〜750mg/日 の量を投与するクロルプロパミド;約0.1〜1g/日の量を投与するトラザミド; 約0.5〜3g/日の量を投与するトルブタミド;約2.5〜40mg/日の量を投与するグリ プジド、および約1.25〜20mg/日の量を投与するグリブリドが含まれる。 何らかのインスリンを産生している患者では、症状を治療するためにはスルホ ニル尿素系の薬物で十分であるかも知れない。その他の患者は、インスリンを投 与しながら他の薬物の併用を用いることができ、さらに別の患者はインスリンの 投与のみを必要とする。本発明は、それぞれのタイプの患者にとって有用である 。さらに、本発明の手段により、患者によっては注射によってインスリンを投与 する必要性がなくなる。患者には、本発明の装置を用いた肺内経路によってイン スリンの少量を投与しながら、先に示した量と同程度の量のスルホニル尿素の経 口用量を投与することができる。本発明の一つの方法に従って、患者にスルホニ ル尿素系薬物を経口投与し、その治療を、比較的少量のインスリン、例えば投与 事象あたり5〜10単位を1日2、3回投与することによって補う。または、患者 をインスリンの肺内経路による投与によって主に治療し、その治療を上記のタイ プのスルホニル尿素の経口投与によって補う。 上記に基づいて、当業者は、一人の患者を治療するために異なる治療および投 与手段を用いることができることを理解すると思われる。例えば、患者は、注射 によるインスリンと、本発明に係る肺内投与によるインスリン、および経口投与 するスルホニル尿素系薬物によって同時に治療することができる。スルホニル尿 素系薬物の経口投与によって、血消グルコース濃度に関連した真の需要に応じて 患者からインスリンが自然に放出されることから、利益を得ることができる。こ の自然のインスリンを、本発明の肺内投与によって提供される、より低用量によ って補う。それがどのような理由であれ無効であることが判明した場合には、注 射による投与によって補うことができる。 薬物輸送装置 装置は好ましくは、患者の吸気流量プロフィールの特徴を記録するための手段 を含み、これは読みとり/書き込みメモリ手段を含むマイクロプロセッサ26およ び流量測定変換器を含むことによって可能となる。そのような装置を用いること によって、患者の吸気流量プロフィールの分析に反応していつでも発射閾値を変 更することが可能で、およびまた経時的に薬物投与事象を記録することも可能で ある。特に好ましい態様において、吸気流量の特徴は使い捨てのパッケージ上で の記録手段に記録することができる。 図4は、本発明の手で持てる、自給式の携帯型呼吸作動インヘラー装置40の断 面図を示す。装置40は、円柱状の側壁および取っ手21を有するホルダーと共に示 す。ホルダー20は、その中に容器1が含まれていれば「装着」されている。好ま しくは多数の容器1(2個以上)を互いに連結してパッケージ46を形成する。 図4に示す態様は、本発明の単純版である。装置40は、手で作動させて、容器 を装着してもよい。より詳しく述べると、ユーザーは作動機構23の下になるまで ばね22を圧縮してもよい。ユーザーが作動機構23を押すと、ばね22が解放され、 プレート24の形の機械的手段が容器1の壁2に対して上方に力を加える。または 回転するカム(示していない)を電気モーターによって回転させて容器1をつぶ して内容物5を膜3を通じて押し出してもよい。加える力の量(およびピストン のストロークの長さを調節することによって加えられる力の割合)は、全ての内 容物、または特定の状況では内容物の一部のみ、例えば25%を放出するよう調節 することができる。容器1を圧縮すると、その内容物が膜3を通じて押し出され てエアロゾル化され、そして容器および膜は廃棄する−再利用しない。左に示す さらなる2つの容器1は未使用である。図4の装置は低沸点のフルオロカーボン のような低沸点噴射剤を使用する必要がない。本発明の多くのさらなる特徴およ び利点は、モニタリングおよび下記の電子部品を利用することによって得ること ができる。 本発明の方法を実施するためには、多様な装置を用いることができることに注 目することが重要である。しかし装置は、容器中の薬物のエアロゾル化を行うこ とができなければならず、好ましくはマイクロプロセッサ26によって読みとるこ とができる基準を通じて機械的に設定または電子的に設定してもよい、予めプロ グラムされた基準に基づいた放出点で、多孔性の膜を通じて製剤を押し出すこと によって薬物のエアロゾル化を行う。マイクロプロセッサ26の詳細ならびにマイ クロプロセッサおよび本発明と接続して用いることができるタイプの圧変換器を 含むその他の薬物輸送装置の詳細は、本明細書にその全文が参照として組み入れ られる、1995年4月11日に公表された「吸入用エアロゾル製剤の輸送(Delivery of Aerosol Medications for Inspiration)」と題する米国特許第5,404,871号 に記述および開示されており、これは特に、マイクロプロセッサおよびそれに用 いられるプログラム技術を記述ならびに開示するために組み入れられる。予めプ ログラムされた情報は、外部装置を通じて改変することができる持久メモリ内に 含まれる。もう一つの態様において、この予めプログラムされた情報は、装置か ら取り外すことができ、異なるプログラム情報を含むもう一つのメモリユニット に置換することができる「読み出し専用」メモリに含まれる。さらにもう一つの 態様において、予めプログラムされた情報を含む読み出し専用メモリを含むマイ クロプロセッサ26を装置に接続する。これらの3つの態様のそれぞれに関して、 マイクロプロセッサ26が読むことができるメモリ装置のプログラミングの変更は 、マイクロプロセッサ26を異なる方法でプログラムすることによって装置の作動 を根本的に変化させる。これは様々なタイプの治療に対して異なる薬物を適応さ せるために行われる。 マイクロプロセッサ26は電気的接続27を通じて、電気的作動装置28に信号を送 り、この装置は、柔軟な膜3が流体境界層の中を外側に突出する際に、ある量の エアロゾル化薬物が吸気流路29の中に輸送されるように、機械的プレート24を作 動させて容器1の製剤をエアロゾル化する手段23を作動させる。信号はまた、流 路29中の空気に熱エネルギーを加えるようヒーター14にも送られる。装置28は、 ソレノイド、モーター、または電気エネルギーを機械エネルギーに変換する何ら かの装置であってもよい。さらに、マイクロプロセッサ26は、読み出し/書き込 み持久メモリを用いて全ての薬物投与回数および量の記録をとり、これは外部装 置によって読み出すことができる。または、装置はパッケージ1上の電子的また は磁気片上に情報を記録する。記録された情報は、治療の有効性を決定するため に医帥が後に読みとることができる。使用し易くするために、マウスピース30で 吸気流路29を被うことが可能である。 電気作動手段28は、約0〜約800L/分の流速を測定することができる流量セン サー31と電気的に接続する。吸気流速は呼気流速より小さいこと、すなわち吸気 の最大値は200lpmであるが呼気の最大値は800lpmであることに注意すること。 多様な異なるタイプの流量センサーは、参照として本明細書に組み入れられる、 1995年3月7日に公表された米国特許第5,394,866号、1995年4月11日に公表さ れた米国特許第5,404,871号、および1995年9月12日に公表された米国特許第5,4 50,336号により用いられている。流量センサー31には、互いに約1/4”離れて存 在する遮蔽版32、33および34が含まれるが、遮蔽版は1つであってもよく、また は非線形流路を含んでもよい。デシケータ41は、いかなる測定においても水蒸気 の除去が考慮されるように、流路の遮蔽版32、33、および34の前のある点におい て含むことが好ましい。 図4に示すように、流量センサー31は、変換器37および個々の遮蔽版32、33、 および34を含む多くの部品で構成されている。センサー31からの情報は接続線39 を通じてマイクロプロセッサ26に伝えられる。本発明の吸気・呼気運動を行うた めに、最大吸気動作および最大呼気動作が正しく行われたことを患者に信号を発 することができるマイクロプロセッサ26に、センサー31を接続して使用すること が好ましい。信号は、聴覚信号、視覚信号またはその両者であってもよい。例え ば、装置は、最大吸気動作が完了したと認識する際に音を発する、または緑色の 光を発することができる。吸気動作が最大動作でないと認識されれば、音を発せ ず、および光を発せず、または赤色の光を発する。同じことが呼気動作について も当てはまる。それぞれの患者は、肺容積およびその肺容積を吸気および呼気す ることができる速度が異なるため、装置は各患者について個別に設定することが できる。好ましくは、装置は医師が個別に設定する。しかし、肺容積が特定の大 きさ、例えば総肺容積の3リットル、4リットル、5リットル、6リットルであ ると判断された人に合わせて装置を作製してもよい。装置は、(1)患者に、吸 気・呼気動作を正しく行うように指導する、(2)薬物を輸送する、または(3) (1)および(2)の双方を行うために用いることができる。 チューブ35および36は遮蔽版32、33、および34の間の領域に開いており、チュ ーブ35および36は、従来の差圧変換器37に接続されている。開口部38を通じての 流出を測定するためにデザインされたもう一つの変換器についても含むことが好 ましく、または同じ部品が流人および流出を測定することができるように、流量 センサー31をデザインする。ユーザーが吸気流路29を通じて空気を吸引すると、 空気は遮蔽版32、33、および34の中を通過して、空気の流れを空気の差圧変換器 37によって測定することができる。または、気道における従来の測定装置のよう な空気の流れに関連した圧力差を測定するその他の手段を用いてもよい。流量セ ンサー31は、電気的作動手段28(コネクター39を通じて処理装置26に接続する) に接続し、空気流量の閾値に達すれば(処理装置26によって決定される)、電気 的作動手段28は、インスリンの制御された量が患者に輸送されるように、容器1 から製剤を放出させるプレート24を解放する機械的手段23を解放するよう作動す る。マイクロプロセッサ26は、選択的に存在する、活性化してもよい振動装置45 に選択的に接続される。 振動装置 振動装置45は、好ましくは膜3の平面に対して直角である超音波振動を発生さ せる。装置45は、圧電磁器結晶の形で、またはその他の適した振動機構であって もよい。圧電磁器結晶タイプの振動装置45は、減衰ホーンまたは聴覚伝導機構に よって多孔性の膜に接続してもよく、それは圧電結晶の周波数と正しく合致した 際に、圧電結晶の超音波振動を共振空洞および多孔性のポリカーボネート膜に効 率的に伝導し、大きさが正しく合致すれば、超音波エネルギーがポリカーボネー ト膜に集められ、それによって液体製剤5のエアロゾル化に向けてエネルギーを 最大限に利用する。減衰ホーンの大きさおよび形状は特に重要ではない。装置が 手で持てる大きさであることから、比較的小さい大きさを維持することが好まし い。部品は、多孔性材料として用いられる特定の材料、用いられる特定の製剤に 基づいて選択され、そして用いる周波数との調和関係が得られるように膜を通過 する超音波の速度を検討する。 高周波信号発生装置は圧電結晶を駆動する。この発生装置は、周波数が約575 キロヘルツ(kHz)〜約32,000キロヘルツの範囲、好ましくは1,000〜17,000キロ ヘルツ、より好ましくは2,000〜4,000キロヘルツの範囲である信号を発生させる ことができる。必要な出力は、単位時間あたりに噴霧される液体量ならびに薬物 投与ユニットを作製するために用いられる膜(一般にポリマープラスチック様の 材料)の面積および多孔性、および/または接続効率に依存する。 製剤5がポリカーボネート性の膜3の孔から押し出される間に振動を加える。 製剤は、振動のみによって、すなわち圧を加えることなくエアロゾル化すること ができる。または、振動を特定の条件で加える場合、液体を押し出すために必要 な圧力は、液体、孔の大きさ、および孔の形状に応じて変化させることができる が、一般に約50〜600psi、好ましくは100〜500psiの範囲であり、ピストン、ロ ーラー、ベロー、強制圧縮ガスの爆発、またはその他の適した装置を用いて得て もよい。用いられる振動周波数および加える圧力は、押し出される液体の粘度な らびに開口部または孔の直径および長さに応じて変化させることができる。 圧力が低ければ、製剤が放出される間に膜が破裂する可能性は低くなり、より 薄い膜にすることも可能であることから、比較的低い圧力、例えば500psi未満の 圧力で多孔性の膜を通じて製剤を押し出すことが望ましい。膜の穴または孔はレ ーザーの焦点を合わせて作製するため、膜がより薄ければ小さい穴を開けやすい 。さらに、断面が円錐形の穴を作製することによって圧力をさらに低下させるこ とが可能である。円錐焦点を有するレーザーは、膜を焼いて穴を開けるために用 いられる。円錐形状のより大きい直径は製剤の隣に配置し、より小さい直径の開 口部はその中を最終的に製剤が流れる開口部となる。大きい開口部の直径に対す る小さい開口部の比は、約1:2〜約1:20の範囲、すなわち大きい開口部は小 さい開口部の直径の2〜20倍である。円錐形の小さい先端部の直径が6ミクロン 未満である円錐形の開口部を作製することによって、直径が12ミクロン未満の粒 子を作成することが可能であり、同様に500psi未満の圧力を用いて、孔から製剤 を押し出すことが可能である。円錐形の開口部の小さい末端部は、好ましくは全 身輸送を行うためには直径3ミクロン未満、および肺内輸送を行うためには5ミ クロン未満であり、孔から製剤を押し出すために用いられる圧力は350psi未満で あることが好ましい。 小さいエアロゾル化粒子が空気の中に押し出される際に、粒子は実質的な摩擦 抵抗を受ける。これによって粒子は望ましい速度より急速に遅くなり、粒子が互 いに衝突して融合がおこる可能性があるが、これはエアロゾル内の好ましい粒子 の大きさの分布を維持するためには望ましくない。粒子の衝突の問題を防止する ために役立つように、それによって空気の流れおよび柔軟な膜3が衝突を防止す る手段を含むことが可能である。特に、患者が吸入すると、それによって突出す る膜3の上方に患者へと向かう空気の流れが作られる。空気の流れは、形成され た粒子をそれと共に運び、それらが互いに衝突しないようにする。容器開口部の 形状、その開口部を被う膜の形状は、膜3の孔から出る製剤の方向に対する、チ ャンネル11の中を通過する空気の流れの位置および角度と共に、粒子の衝突を防 止するために役立つようにデザインすることができる。開口部の辺縁から開口部 の中心までの距離を最小限にするように、開口部およびこれに一致した膜を形成 することが望ましい。したがって、円の外縁と円の中心部との距離を最大限にす る円形開口部を形成することは望ましくないが、図8に示すような堅固な膜80に よって被われる細長い長方形の開口部を形成することは望ましい。そのような形 状を用いることによって、膜3の孔から押し出された製剤の全ての粒子に対して 空気の流れをよりよく利用することが可能となる。円形の開口部を用いる場合、 円の中心部に向かう粒子は、膜3の上方を吸引される空気によって運ばれず、互 いに衝突する可能性がある。長い長方形を円の中に形成すると、それによって環 状の開口部が得られ、形成された円の内外の辺縁部から空気を外に押し出すこと ができる。このことに関するさらなる詳細は、これを開示および記述するために 本明細書に参照として組み入れられる、1994年5月20日に提出された米国特許出 願第08/247,012号に記述されている。 装置40の操作 図4の装置は、手で持てる携帯型の1つの呼吸作動装置の中に存在する全ての 部品、例えば呼吸によって電子的に作動する薬物の放出を提供するために用いら れるマイクロプロセッサ26および流量センサー31を示す。図4の装置は、保持手 段および機械的手段、ならびに好ましくは電子的に作動する、すなわち作動手段 が好ましくはユーザーによって直接解除されない手段を含む。患者はマウスピー ス30の部分とすることができる吸気流路29を通じて吸入する。空気は開口部38を 通じて装置に入る。差圧変換器37を用いて計量事象を得るために吸入を行う。さ らに、吸気流量が予めプログラムされた基準の閾値を満たせば、マイクロプロセ ッサ26は作動装置解放電気機構28に信号を送り、これが機械的手段23を作動させ 、これによってばね22およびプレート24またはその同等物が解放され、チャンネ ル11の中にエアロゾル化製剤を押し出して膜3から流路29の中に放出され、そこ で粒子を取り巻く空気が選択的に空気ヒーター14によって加熱される。図4のマ イクロプロセッサ26に関するさらなる詳細は、その全文が本明細書に組み入れら れ、ならびにその中で用いられている流量測定、マイクロプロセッサ、およびプ ログラム技術を記述および開示するために特に組み入れられる、1995年3月7日 に公表された「自動エアロゾル投薬輸送システムと方法(An Automatic Aerosol Medication Delivery System and Methods)」と題する米国特許第5,394,866号 に記述されている。 図4のマイクロプロセッサ26は、外部の持久読み出し/書き込みメモリサブシ ステム、このメモリシステムを補助する周辺装置、リセット回路、クロック発振 器、データ獲得サブシステムおよび視覚信号表示サブシステムを含む。独立した 部品は、装置の製造元によって提供される説明書に従って接続を行って従来の方 法で形成された入力および出力ピンを有する従来の部品である。本発明の装置と 接続して用いられるマイクロプロセッサは、作動時にインスリンの制御されたお よび再現可能な量を患者に提供するように特にデザインされ、プログラムされる 。マイクロプロセッサはリアルタイムでの計算が可能となるように十分な容量が なければならない。患者の吸気流量プロフィールが変化した場合にそれを考慮に 入れるように、プログラムに補正を行うことができる。これは、それぞれの特定 の患者による数回の吸入結果に基づいて決定された好ましい薬物輸送点で空気の 流量を測定するために、試験(モニタリング事象として)として患者に装置を通 じて吸入させることによって得ることができる。このプロセスは、どのような理 由であれ、吸気流量プロフィールが変化した場合には、容易に繰り返すことがで きる。患者の肺機能が低下すれば、プログラムは、薬物の放出に必要な閾値レベ ルを自動的に低下させる(back down)。この「低下させる(backdown)」機能 によって、投与を必要とするが肺機能が損なわれた患者にも薬物が確実に輸送さ れる。吸気流量における最適な薬物輸送点の決定は、各投与事象時、毎日、毎週 または装置に新しいセルの列を補充する際に行うことができる。 本発明のマイクロプロセッサ26は、その関連する周辺装置と共に、所定の期間 内に所定の回数以上、作動機構28が作動しないようにプログラムすることができ る。この特徴によって、患者への過剰投与を防止することができる。過剰投与防 止特徴は、個々の患者を念頭に置いて特にデザインすることができ、または特定 のグループの患者を念頭に置いてデザインすることができる。例えば、患者が通 常1日にインスリン薬物約25単位を投与している場合、1日にインスリン約30単 位以上の放出を防止するようマイクロプロセッサをプログラムすることができる 。装置は、緊急の状況でインスリンを輸送することができるように、このロック アウト機能を解除するようにデザインすることができる。 装置はセンサーのみとして用いることができる。より詳しく述べると、インス リンは、乾燥粉末インヘラーのような別の装置から吸入することができる。その 後、本発明の吸気・呼気動作を行うために装置のセンサー部分を利用する。本発 明の吸気・呼気動作は、エアロゾル化インスリンの輸送後に異なる時間間隔で複 数回行うことができる。吸気・呼気動作は、グルコース濃度を低下させるために 患者の必要に応じて輸送後いかなる時間に行うこともできる。1つの態様におい て、吸気・呼気動作はインスリンのエアロゾル化輸送後20分に行い、再度40分に も行う。しかし、動作は、インスリンのエアロゾル化投与の輸送後に1分間隔、 5分間隔、10分間隔、20分間隔、または30分間隔で行うことができる。 本発明のマイクロプロセッサ26は、外部情報が本発明のマイクロプロセッサに 伝えられて、マイクロプロセッサが利用できる持久性の読み出し/書き込みメモ リの中で保存されるように、外部装置と接続することができる。本発明のマイク ロプロセッサは、外部装置から移されたこの情報に基づいて、その薬物輸送行動 を変更することができる。本発明の全ての特徴は、既存の定用量インヘラー装置 と比較して都合のよい大きさを有する、患者が使用するための携帯型のプログラ ム可能な電池式の手で持てる装置において提供してもよい。 本発明のマイクロプロセッサは、薬物を輸送しなくとも、吸気流量モニターか らのデータをモニタリングおよび記録することができるようにプログラムされる 。これは、所定の回数のモニタリング事象において患者の吸気流量プロフィール を特徴付けするために行われ、そのモニタリングは投与事象の前に行うことが好 ましい。モニタリング事象を行った後、吸気サイクル中の薬物輸送にとって好ま しい点を計算することができる。この計算された点は、計算された累積吸気流量 容積と共に、測定された吸気流速の関数である。この情報は保存され、投与事象 の間に吸気サイクルが繰り返される際に電子的作動手段を活性化させるために用 いられる。 インスリン類似体による治療 本発明の方法はいかなるタイプのインスリンを用いて行うこともできるが、そ れらは組換えによって産生されたヒトインスリンを用いて行うことが好ましい。 ウシまたはブタのような動物起源から抽出されたインスリンを用いることができ る。近年、インスリン類似体が開発された。より詳しく述べると、ペプチドのア ミノ酸配列が天然に存在するヒトインスリンのアミノ酸配列と、アミノ酸1個が 別のアミノ酸に置換されている小さい変化を除いては実質的に同じである、新規 ペプチドが開発された。これらの小さい変化は糖尿病の治療に関して重要な生理 的作用を有することができる。 その他の一般的なタイプのインスリン類似体が現在用いられている。新規類似 体の1つのタイプはリリー社からリスプロの名称で販売されており、この類似体 は皮下注射後急速に吸収される。もう一つのタイプのインスリン類似体は超活性 型インスリンと呼ばれている。一般に、超活性型インスリンは天然のヒトインス リンより活性が増加している。したがって、そのようなインスリンは、血清グル コース濃度の低下に関して実質的に同じ作用を得ながら、実質的により低用量を 投与することができる。もう一つの一般的なタイプの類似体は肝臓特異的インス リンと呼ばれる。肝臓特異的インスリン類似体は、脂肪組織より肝臓においてよ り活性が高く、現在利用可能なインスリン療法と比べていくつかの利点を有する 。肝臓特異的類似体は末梢で皮下投与を行うと選択的に肝臓に取り込まれ、それ によって肝臓と末梢組織との代謝バランスをより厳密に模倣する。正確な代謝バ ランスを得ることは、糖尿病の適切な治療の重要な一部であり、肺内経路を通じ ての投与は、そのようなバランスを得ることに関して筋肉内注射より利点が得ら れるはずである。従来のインスリンと、リスプロとの、または肝臓特異的インス リンとの、および/または超活性型インスリン類似体との混合物を含むことが望 ましいかも知れない。肝臓特異的類似体は、そのような肝臓特異的インスリン類 似体を開示するために、および国際公開公報第90/12814号の中で引用されたその 他の文献の中に引用されたその他の情報を開示するために、参照として本明細書 に組み入れられる、1990年11月1日に公表されたPCT出願、国際公開公報第90/12 814号に記述および開示されている。 米国特許出願第074,558号は、天然のヒトインスリンより活性が増加した超活 性型インスリン類似体である、[10-アスパラギン酸-B]ヒトインスリンを開示す る。特に[10-アスパラギン酸-B]ヒトインスリンは、天然のインスリンより4〜 5倍強力であることが判明した。米国特許出願第273,957号および国際出願番号 、PCT米国第88/02289号は、その他の超活性型インスリン類似体である、デスペ ンタペプチド(B26〜B30)−[AspB10、TyrB25-α-カルボキサミド]ヒトインスリ ン、(B26〜B30)−[GluB10、TyrB25-α-カルボキサミド]ヒトインスリンおよび XがB鎖の10位で置換された残基である、式デス(B26〜B30)−[XB10、TyrB25-α -カルボキサミド]ヒトインスリンのさらなるインスリン類似体を開示する。これ らのインスリン類似体は天然のヒトインスリンより11〜20倍の効力を有する。上 記のインスリン類似体は全て、天然のヒトインスリンのAまたはB鎖に沿ってアミ ノ酸置換を含むが、これによって化合物の効力は増加し、または化合物のその他 の特性が変化する。 リスプロ以外のインスリン類似体は、現在患者の治療用として販売されていな い。しかし、リスプロおよび開発中の他のインスリン類似体は、本発明が、現在 測定された血消グルコース濃度に反応して多様な投与法を提供するために用いる ことができるという点において、本発明と共に用いることができる。さらに多く のインスリン類似体は従来のインスリンより強力であるため、それらの肺内経路 による輸送は特に便利である。 投与法 総吸入容積による投与の再現性に及ぼす影響は図9、10および11に劇的に示さ れる。特に図9は、吸入投与後の血漿グルコース反応が、皮下投与の反応に厳密 に類似していることを示している。グラフは大量(H)の空気を吸入した場合お よび少量(L)の空気を吸入した場合の投与を示している。図9、10および11に 示すデータは、約4リットルを吸入したことを示す大量吸入、および約1.8リッ トルを吸入したことを示す少量吸入を行った健常な男性ボランティア5人に対す る投与から得られたデータである。図9に示すように、吸入輸送の間で得られた 血漿グルコース反応には、部分的吸入のみ(少量吸入)と比較して患者が十分に 吸入し たか否か(大量吸入)に応じて何らかの差がある。図10に示す血清インスリンプ ロフィールもまた、吸入が完全であるか(大量)または部分的(少量)であるか 否かに応じて得られた作用に差があることを示している。総吸入容積において大 量および少量によって得られた作用の差は、図11のより短い時間内ではより劇的 に示される。 得られた血清インスリンプロフィールの差は、患者がインスリンを吸入する際 に大量動作または少量動作を輸送したか否かに依存する。このような差が存在す ることを理解してそれを説明することは、再現性のよい用量を得るために重要で ある。本発明を用いて、吸入された空気の総容積を計算することが可能である。 患者に対し、最大に吸気するように特に指導し、すなわち薬物を投与した後も最 大限に吸入し続けるように指導する。この場合、患者は常に大量曲線上にあって 、患者に輸送されたインスリンの量は容易に決定することができる。同様に、こ れ以降さらなる吸入を防止するように装置が設定される所定の点まで患者に吸入 するように指導することも可能である。これによって患者は数値により少量曲線 上に置かれる。これはあまり効率的でないが、投与の再現性は得ることができる 。 本発明のもう一つの利点は図12に劇的に示される。特に、図12に示すように、 吸入をインスリン輸送のために用いる場合、患者が利用できるインスリンの量は 、最初の10分の間に皮下投与の場合の量を実際に超える。このように、患者が吸 入によってインスリンをそのように速やかに投与する必要がある場合には非常に 有効である。図12に示すように、吸入輸送の生体有効性は10分後に皮下投与より 低くなり、その後低いままである。 本発明の方法は、パッケージに連結してもよい個々の使い捨ての容器からの液 体の、流動可能なインスリン製剤の放出を含む。これは、液体の流動可能な薬物 が滅菌環境で充填され、したがって通常の液体製剤では、製剤が開封されて空気 に曝され、後に再度使用する場合に必要とされる抗真菌剤、静菌剤および保存剤 のような添加材料を、含む必要がない、好ましくは含まないという点において望 ましい。毎回薬物を放出するために新しい容器および膜が用いられる。このよう に膜および容器は使い捨てであるため、それによって、再利用の際に起こる孔の 目詰まりが防止される。目詰まりを防止するためには、プレフィルターを用いる ことが好ましい。プレフィルターは、多孔性の膜のノズルよりはるかに大きい多 孔性を有するが、穴の大きさははるかに小さい。このようにプレフィルターは製 剤の中のいかなる粒子も濾過して除き、製剤を自由にフィルターの中を通過させ る。その中に含まれるプレフィルターを備えた容器は、容器および特にそのよう な容器と関連して用いられるプレフィルターを開示するために、その出願が参照 として本明細書に組み入れられる、1997年2月24日に提出された米国特許出願第 08/804,041号に開示されている。本発明の吸入装置を用いて薬物を投与する場合 、全投与事象は薬物の10μl〜10mlの投与を含むことができるが、より好ましく は薬物約50μl〜1,000μlを投与することを含む。薬物の非常に少量(例えば、 ナノグラム量)を、薬学的に許容される液体の賦形剤に溶解または分散させて、 容易にエアロゾル化することができる液体の流動可能な製剤を提供してもよい。 容器はその中にインスリン約0.5単位〜5単位、より好ましくは約1単位の量を 含む製剤を含む。輸送量の大きい変化は、異なる装置、製剤、および異なる患者 の需要に関する輸送効率が異なるためである。 全投与事象は、吸入の度に装置から薬物が提供される、患者による数回の吸入 を含んでもよい。例えば、装置は、1つの容器の内容物を放出するように、また は連結した容器のパッケージ上で1つの容器から次へと移動するようにプログラ ムすることができる。いくつかの容器から少量を輸送することは利点となりうる 。各容器から毎回の吸入に輸送される量は少量に過ぎないため、所定の吸入の際 に薬物を完全に輸送できなくとも重大な問題ではなく、投与事象の再現性を重大 に損なうものではない。さらに、比較的少量が各吸入時に輸送されるため、患者 は過剰投与を恐れることなくインスリンのさらに数単位を安全に投与することが できる。 薬物の効力および輸送効率に加えて、薬物の感受性を考慮に入れなければなら ない。本発明は、感受性が変化すれば、および/またはユーザーのコンプライア ンスおよび/または肺の効率が経時的に変化すれば、経時的に用量を変更するこ とが可能である。 上記に基づき、装置から実際に放出されるインスリンの用量または量は、患者 の吸入の吸気流量を測定した最も直前のモニタリング事象に基づいて変更するこ とができると理解される。 本発明の重要な特徴および利点の一つは、投与時間に関して多くの異なる基準 を考慮に入れて、マイクロプロセッサをプログラムすることができる点である。 例えば、マイクロプロセッサは、投与間の最少時間間隔を含むように、すなわち 所定の輸送後所定の時間が経過するまで次の用量を輸送できないように、プログ ラムすることができる。次に、装置のタイミングは所定の時間内に薬物の設定さ れた最高量の投与を超えることができないようにプログラムすることができる。 例えば、装置はインスリン需要の低い患者では1時間以内にインスリン10単位以 上、またはインスリンの大量を必要とする患者ではそれより多くの投与を防止す るようにプログラムすることができる。より重要なことは、装置は双方の基準を 考慮に入れるようにプログラムすることができる点である。このように、装置は 投与間の最少時間間隔および所定の期間内に放出される薬物の最大量を含むよう にプログラムすることができる。例えば、マイクロプロセッサは、それぞれの放 出が最少でも5分間隔となるように1単位づつの量を放出する形で、最大でイン スリン10単位を1時間の間に放出することを認めるようにプログラムすることが できる。 投与プログラムは、ある程度の柔軟性をもってデザインすることができる。例 えば、患者が通常インスリンを1日に25単位必要とする場合、マイクロプロセッ サは所定の日に25単位を投与するとこれ以降は警告を発し、その後過剰服用の可 能性をユーザーに知らせるために警告を発し続けるようにプログラムすることが できる。ロックアウトではなくて警告を提供することによって、装置は、必要で あれば、肺機能の低下のため、異なる食事のため、および/または輸送を試みた 際の咳またはくしゃみによるインスリンの誤輸送を補うために、患者がさらなる インスリンを投与することを認める。 過剰投与を防止できることは、放出されたインスリンの量をモニターし、多様 な肺機能パラメータのモニタリングに基づいて患者に輸送されたインスリンの概 算量を装置が計算することができることによる、装置の特徴である。本発明が過 剰投与を防止できることは、ボタンのさらなる手動での発動を防止する単なるモ ニタリングシステムではない。上記のように、本発明に関連して用いられる装置 は手動では作動せず、マイクロプロセッサ(吸気流量をモニターする装置のよう なモニタリング装置からのデータを受信する)から受信した電気信号に反応して 作動し、吸気サイクルにおける最適な点を得る際に装置を作動させる。本発明を 用いる場合、装置は患者の吸入に反応して作動するため、装置のそれぞれの作動 によって患者に薬物が投与される。より詳しく述べると、装置の好ましい態様は 、インスリンを空気または容器の中に噴射させるために、単にボタンを手動で作 動させるだけではインスリンの放出を認めない。 本発明の分散装置に関しては多様な異なる態様が予想される。一つの態様に従 って、装置のコックの開閉を手動で行うことが重要である。これは、例えばばね を引くことによってエネルギーが保存されることを意味し、このため、例えば薬 物含有容器の下にピストンを配置することができる。同様にして、ばねに連結し たピストンを引くと、そのためにそれが解放されると通気孔の中に空気が押し出 される。薬物と空気の流れの双方を強制的に保存するシステムの自動的なコック の開閉は個別であっても、一つのユニットであってもよい。さらに、1つのこと を手動で行って、それ以外は自動で行ってもよい。一つの態様に従って、装置は 手動でコックを開閉させるが、作動するのは患者の吸気流量のモニタリングに基 づいて自動的および電子的に行われる。製剤は多様な方法において多孔性の膜の 中を物理的に移動してもよい。製剤はピストンによって、または製剤に力を加え ることなくエアロゾルを形成するために十分な周波数で膜を振動させることによ って、膜から押し出してもよい。強制的な押し出しと振動の組合せを用いること もできる。上記のように、加えられる力の量は、より大きい力を加えるためにば ねのコックをより大きく開くことによって変化させることができる。より少ない 力を加えると、ピストンによって容器の内容物の一部のみが多孔性の膜の中に押 し出される。 本発明のマイクロプロセッサ26は好ましくは、タイミング装置を含む。タイミ ング装置は聴覚アラーム信号と共に視覚ディスプレイ信号に電気的に接続するこ とができる。インスリンは一般に必要に応じて投与されるが、患者が通常インス リンを投与すると予想される時間に、視覚または聴覚信号を患者に送るように、 タイミング装置およびマイクロプロセッサをプログラムすることができる。投与 時間を知らせる(好ましくは聴覚信号によって)ことのほかに、装置は視覚ディ スプレイを提供することによって投与すべきインスリンの量を表示することがで きる。例えば、聴覚アラームはインスリンを投与すべきであることを知らせる音 を発する。同時に視覚ディスプレイは、投与すべき薬物量(容器の数)として「 1単位」を示すことができる。この時点で、モニタリング事象が起こる。モニタ リング事象の終了後、投与が進行して視覚ディスプレイは投与すべきインスリン の残量を示し続ける。既定量(示された容器数)を投与した後、視覚ディスプレ イは投与事象が終了したことを示す。患者が述べられた量の薬物を投与すること によって投与事象を終了していなければ、別の聴覚信号の開始によって患者にそ れを知らせ、その後視覚ディスプレイが投与を継続するように患者を指示する。 インスリンの投与に関するさらなる情報は、インスリンの投与に関する従来の 情報を開示するために参照として本明細書に組み入れられる、いずれもニューヨ ークのマグローヒル・ブック・カンパニーが発行する、「ハリソンの内科の基本 (Harrison's−Principles of Internal Medicine)」最新版、および「薬物評 価マニュアル(the Drug Evaluation Manual)」、1993(AMA薬物毒性部門)に 見ることができる。 再現可能な投与 図4に略図で示す装置40は、特に以下のように操作することができる。容器1 を装置6に装着する。次に装置の準備を行うが、これはばねを取り付けたピスト ン24のようなピストンを引くことを意味する、(すなわち、ばねを準備の位置ま で圧縮する)。(容器1は電気的モーターによって回転するカムによってつぶさ れる)。二容器システムでは、適用可能な別のピストン(示していない)を液体 製剤の圧縮に用いる場合、これを後に引く。さらにパッケージの容器1を位置ま で動かし、多孔性の膜3のカバーを取り除く。その後、患者がマウスピース30か ら空気を吸引し、マイクロプロセッサ26を用いて患者の吸入プロフィールを作製 する。吸入プロフィールを決定した後、マイクロプロセッサは投与の再現性を最 大限にするために、例えば時間に対する呼吸速度曲線をプロットし、投与の再現 性が得られる可能性が最も高い曲線上の点を決定することによって、吸入プロフ ィールにおける薬物を放出すべき点を計算する。しかし、本発明に係る方法を実 施するためには、時間に対する呼吸速度曲線をプロットする必要はない。装置は 、用量が吸気流速および吸気容積に関してほぼ同じ点で繰り返し放出されるよう に、設定することができる。装置が毎回同じ吸気流速および吸気容積で、繰り返 し作動すれば、患者は実質的に同じ用量を肺に輸送される。再現性が得られる作 動を得るために、双方の基準を測定して用いなければならない。 本発明のマイクロプロセッサは、以下のパラメータの全てまたは一部に基づい て薬物を放出するようにプログラムすることができる。 (1)装置は、患者の総呼気容積および吸気容積を測定するためにプログラム すべきである。患者の総肺容積を決定した後、それぞれの薬物輸送に関して同じ 程度に吸入し続けるように患者に信号を送るように、好ましくは投与の最大の効 率および再現性が共に得られるように最大限に吸入し続けるよう患者に信号を送 るように、装置を設定する。投与の最大限の再現性を確実に得るために、効率は ある程度犠牲にされることに注意すること。 (2)輸送は約0.10〜約2.0L/秒の範囲内の吸気流速で行うこと(効率は、0.2 〜約1.8L/秒の範囲の流速、より好ましくは0.15〜1.7L/秒の範囲の流速で輸送す ることによって得ることができる)。輸送の再現性は、毎回の薬物放出時に実質 的に同じ吸気流速で放出することによって得られる。同時に、輸送は、患者の吸 気容積が約0.05〜約2.0Lの範囲内である点で行うこと(さらなる輸送効率は0.15 〜0.8Lの範囲内、より好ましくは0.15〜約0.4Lの範囲内での輸送によって得るこ とができる)。輸送の再現性は、薬物の各放出時に同じ吸気容積で輸送すること によって得られる。本発明に関して、総吸入容積は作動点に関して設定した容積 とは異なることに注意すること。本明細書で示すように、薬物は、その容積が好 ましくは0.15から約0.4Lの範囲である場合に、患者に放出すべきである。しかし 、この容積の点で薬物を放出した後、投与の効率および再現性を改善するために 、患者は最大限に吸入し続ける、例えば、延べ約4リットルを吸入すること。 (3)粒子が約0.5〜約12.0ミクロンの範囲、好ましくは0.5〜6ミクロンの範囲 、およびより好ましくは0.5〜約3ミクロンの範囲である、全身輸送用の粒子作 製 システムを提供することによって輸送を改善する。 (4)担体中の薬物濃度が約0.01〜約12.5%、好ましくは0.1〜10%の範囲であ ることが望ましい。担体に対する薬物濃度をこの範囲内に維持することによって 、輸送にとって望ましいより幾分大きいが、担体の蒸発によってそれらの粒子の 大きさが減少する粒子を作製することが可能となる。 (5)エアロゾル化粒子の流路の中に吸引された空気は、製剤各10μlに対して エネルギー約20ジュール〜100ジュール、より好ましくは20ジュールから50ジュ ールの量を加えることによって加熱することができる。加熱された空気は湿度の 影響を低下させ、粒子から担体を蒸発させ、それによって吸入用のより小さい粒 子を提供する際に役立つ。 (6)患者がエアロゾル化ミストの中に空気を吸引することによって、エアロ ゾル製剤10μlあたり空気約50ml〜2Lの量をエアロゾル化製剤に加える。 (7)575〜32,000、好ましくは1,000〜17,000およびより好ましくは2,000〜4, 000キロヘルツの振動を多孔性の膜上に発生させてもよい。 (8)膜の孔の大きさは0.25〜約6.0ミクロンの範囲、好ましくは0.5〜3ミクロ ンおよびより好ましくは1〜2ミクロンに調節する。この大きさは、それを通じ て製剤が膜から出る孔の直径を意味する。その中に製剤が流れる開口部の直径は 、直径の大きさの2〜20倍であってもよく、それによって円錐形の形状が得られ る。 (9)製剤の粘度および膜の多孔性は、所定の期間にわたって孔を通じて製剤 を押し出すために加える必要がある圧力の量に影響を及ぼし、粘度は水の粘度の 25%〜1,000%の範囲内であるべきである。 (10)50〜600psi、より好ましくは100〜750psiの範囲で押し出し圧を調節す る。孔の大きさの円錐形状を用いることによってより低い圧力を得てもよい。 (11)マイクロプロセッサにはまた、室温および大気圧に関する情報も提供す ること。温度は好ましくは室温に近い、すなわち15℃〜30℃の範囲内である。大 気圧は一般に、1気圧、またはまたはわずかに低いもしくは高い、例えば、1気 圧の約75%である。 (12)投与の一貫性が得られるように、薬物に対する担体の比率は一定に維持 すべきで、より高度に濃縮したインスリン製剤がより望ましい。 (13)患者によって流路に吸引された空気から水蒸気を除去するために、デシ ケータを用いることが好ましい。 (14)孔は長楕円形または細長い長方形の形状の多孔性の膜に存在することが 好ましい。孔をこのように形成し、この形状の細長い方向に対して垂直に空気を 吸引することによって、粒子間の衝突量を減少させ、それによって粒子が衝突し て蓄積されることが避けられる。 (15)膜の厚さは好ましくは5〜200ミクロン、または好ましくは10〜50ミク ロンの範囲に調節する。より薄い膜は、膜から製剤を押し出すために必要な圧力 が少なくて済むために有用である。膜は引っ張り力5,000〜20,000、好ましくは8 ,000〜16,000、およびより好ましくは14,000〜16,000psiを有する。 (16)膜は、患者の吸入によって生じたより速く移動する空気の中に突出する 凸面形状を有するように形成される、または膜を通じて製剤が押し出される際に 凸面となるよう柔軟であるようにデザインされる。 (17)マイクロプロセッサに上記のパラメータまたは測定値に関する情報を提 供した後、薬物放出点を選択し、マイクロプロセッサは、投与の再現性を得るた めに毎回の薬物輸送時に実質的に同じ作動点に絶えず戻る。 薬物を輸送した後、流量および/または容積に関するいかなる読みとり値も中 断することが可能である。しかし、薬物が放出された後、双方の基準に関しては 読みを継続することが好ましい。読みを継続することによって、この患者の特定 の薬物輸送運動の適切性を決定することができる。全ての事象はマイクロプロセ ッサによって記録される。記録された情報は分析のために医師に提供することが できる。例えば、医師は、薬物を正確に輸送するために患者が正確に吸入動作を 行ったか否かを決定することができ、および患者の吸入プロフィールが薬物によ って影響を受けるか否かを決定することができる。 糖尿病コントロールのモニタリング 糖尿病を治療する全ての方法は、何らかの方法でグルコース濃度を測定するこ とを含む。そのような測定は、適切な投与を設定し、致命的な低血糖症となりう るインスリンの過剰投与を防止するために必要である。血漿濃度が比較的正常で も尿にはグルコースが含まれないため、尿中のグルコースのみの測定では糖尿病 のコントロールを評価して、平均血漿グルコース値をほぼ正常範囲にするには不 十分である。この理由から、持続皮下インスリン注入(CSII)または多皮下注射 (MSI)技法によって治療する患者では、「自宅でのグルコースモニタリング」 が用いられる。そのようなモニタリングには毛細管の血液を必要とするが、これ は小さい使い捨てのランスレット(Iancelet)に備えられ、アルストル・サイエ ンティフィック・インコーポレイテッド社(Ulstr Scientific Incorporated) が製造するオートレット(登録商標)と呼ばれる小さいばね仕掛けの装置を用い て、実質的に無痛に採取することができる。グルコース量は市販の反射率計にお いて読みとる化学的に浸した小片を用いて分析する。市販の1つの小片はケムス トリップbG(Chemstrip bG)(Bio Dynamics)と称される。ケムストリップBgは 、2色スケールを利用した視覚的検査によって満足できる値を提供することがで き、それによって反射率計を使用する必要がなくなる。血漿グルコースの頻回測 定(かなり標準的なプログラムで24時間の間に7または8アッセイを利用する) によって、昼間の平均血漿グルコース濃度を妥当に評価することができ、インス リン投与量を調節する指針となる。 本発明の方法は、好ましくは、血清グルコース濃度をモニタリングする厳密に コントロールされた手段と共に使用される。より詳しく述べると、本発明の薬物 輸送装置を用いて、肺内投与経路によってインスリンの用量を投与する。投与量 は、注射によって一般に投与される量より幾分少なくてもよい。投与するインス リンの量は、本発明の肺内輸送方法を用いた場合には一般に比較的少量が投与さ れるという点から、容易に調節することができる。 インスリンのエアロゾル化用量を作製して患者の肺に吸入させた後、吸気・呼 気運動はいかなる時にも行うことができる。この動作を行うことは、インスリン が循環系に入る速度を増加させることから、利点となり、それによってグルコー ス濃度を適切に調節するために患者が必要とする可能性がある、インスリンのさ らなる量をより正確に制御することが可能となる。この動作を実施しなければ、 患者は十分なインスリンがまだ吸収されていないことを確認するまで、より長い 時間待たなければならない。インスリンを投与する方法、すなわち注射または吸 入によらず、インスリンの用量の投与と血清グルコース濃度に及ぼすその作用の 間に何らかの遅延時間が存在する。このように、投与手段によらず、そして吸気 ・呼気動作を行う場合でも、過剰投与を防止するため、グルコース濃度が減少す る時間を経過してからさらなるインスリンを投与しなければならない。皮下注射 の場合と比較して肺内投与によって既に減少している「遅滞」時間は、吸気・呼 気動作を行えば短縮される。さらに、上記のようにマイクロプロセッサは過剰投 与を防止するようにプログラムすることができる。 昼間にインスリンを投与すると、血清グルコース濃度は頻繁にモニターされる 。インスリンの投与量はモニターした血清グルコース濃度に基づいて投与され、 すなわちグルコース濃度が増加していればインスリン量を増加させることができ 、グルコース濃度が減少していると思われる場合にはインスリンの投与量を減少 させることができる。 インスリンの投与および血清グルコース濃度について現在わかっていることと 共に本明細書に開示の情報に基づいて、本発明のインスリン輸送装置に接続して 用いることができるコンピューター解読可能プログラムを容易に開発することが できる。より詳しく述べると、マイクロプロセッサは、本発明に係る装置のマイ クロプロセッサに供給される血清グルコースモニタリング情報に基づいて患者の 特定の需要に対応してインスリンの正確な用量を輸送するようにプログラムする ことができる。さらに、本発明に係る装置のマイクロプロセッサ内に含まれる投 与情報は、特定の患者にとって最善の治療および投与スケジュールを計算するた めに、別のコンピューターおよび/または血清グルコースモニタリング装置(好 ましくは携帯型)に送ることができる。 インスリン含有製剤 異なる多様なインスリン含有製剤を本発明に関連して用いることができる。そ のような製剤に含まれる活性成分は、好ましくは組換えによって産生されたイン スリンであるが、上記のように動物起源から抽出したインスリンを含んでもよい 。さらに、インスリンは組換えによって産生されたヒトインスリンの類似体であ るインスリン類似体であってもよい。インスリンおよび/または類似体は一般に それ自身唯一の活性成分として存在するが、スルホニルウレアのようなさらなる 活性成分と共に存在してもよい。しかし、そのようなスルホニルウレアは、投与 および血清グルコース濃度をより厳密にコントロールするために、一般に別に投 与される。 本発明により、投与すべきインスリンのタイプに関する柔軟性が大きくなる。 例えば、容器は、インスリンを単独でまたは他のタイプのインスリン類似体もし くは異なるインスリン類似体と併用して含むことができる。さらに、個々の容器 が異なる製剤を含むようなパッケージを作製することができ、その製剤は、特定 の作用、例えば、即効性のインスリンまたは速やかに吸収されるインスリン、が 得られるようにデザインされる。患者は医療従事者および注意深いモニタリング と共に、特定の患者が従うべき好ましいインスリン投与プロトコルを決定するこ とができる。 活性成分にかかわらず、本発明に関連して用いることができるいくつかの基本 タイプのインスリン製剤がある。製剤の全てが、好ましくは肺内投与に適した薬 学的に許容される担体と共にインスリンを含む。 インスリンは、単独で乾燥粉末として提供してもよく、もう一つの製剤として 、インスリンまたは活性成分を溶液製剤として提供してもよい。乾燥粉末は、各 輸送時に測定した吸気流速および吸気容量が同一である場合に限って吸入を認め ることによって直接吸入することができる。しかし、粉末は好ましくは水性溶媒 に溶解して、吸入用のエアロゾルを作製するための多孔性膜を通過する溶液を作 製する。 肺内経路を通じて患者に吸入および輸送することができるインスリンのエアロ ゾル化剤形を生成することができるいかなる製剤も、本発明に関連して用いるこ とができる。製剤に関する特定の情報(エアロゾル輸送装置に関連して使用する ことができる)は、マックパブリッシング・カンパニー発行の「レミントンの製 薬科学(Remington's Pharmaceutical Science)」、A.R.ゲナロ(A.R.Genaro )編(最新版)に記述されている。インスリン製剤に関しては、シアラら(Scia rra、[Journal of Pharmaceutical Sciences、65巻、4号、1976年])を参考に することも有用である。 インスリンは、好ましくは、注射用として市販されるタイプの溶液および/ま たは肺内輸送にとってより許容される他の溶液のような溶液に含まれる。インス リン、賦形剤および溶媒を提供する本発明の好ましい製剤を調製する際には、呼 吸器に対して毒性を示さない限り、いかなる薬学的に許容される賦形剤も用いて もよい。 製剤はインスリン乾燥粉末を単独でおよび/または賦形剤と共に含む。そのよ うな製剤を使用する場合、空気中に発射されて患者によって吸入される乾燥粉末 の規定量に対して放出されるガス噴霧推進剤と併用して用いてもよい。乾燥粉末 の規定量がゲートの後方に位置するように装置をデザインすることも可能である 。ゲートは、同じ吸気流速および吸気流量が繰り返し得られるように弁を開放す る場合と同じ方法で開く。その後、乾燥粉末を患者が吸入し、インスリンが輸送 される。溶液を用いる場合、図4の装置を用いて、患者が吸入することができる 溶液のエアロゾル化型を作製する。 本発明の製剤は、患者の肺の表面および循環系へのリポソームの輸送を増強す るために有効な肺胞界面活性蛋白質のある量と共にインスリンを含むリポソーム を含むことができる。そのようなリポソームおよびそれを含む製剤は、肺内輸送 のために用いられるリポソームおよびリポソーム製剤を開示するために本明細書 に参照として組み入れられる、1991年4月9日に公表された米国特許第5,006,34 3号に開示されている。米国特許第5,006,343号に開示の製剤および方法は、イン スリンの応用に関して適合させることができ、糖尿病患者の有効な治療を提供す るために本発明の輸送装置の中に含むことができる。 「インスリン」および「インスリン類似体」という用語は先に定義したとおり である。双方の用語に関して、出願人は多様な市販のインスリン製剤を利用でき ることを指摘する。速効型製剤は糖尿病における緊急時ならびにCSIIおよびMSI プログラムにおいて常に適応される。中間型製剤は従来の療法およびMSI療法に 用いられる。ピーク作用および期間は患者によって異なり、それは投与経路のみ ならず用量にも依存するため、様々な製剤に対する生体反応を正確に描写するこ とは不可能である。必ずしも全ての製造元が全ての種類を提供するわけではない が、速効型(レギュラー、セミレンテ)、中間型(NPH、レンテ、グロビン)、 および遅効型(PZI、ウルトラレンテ)製剤として、様々なインスリンを利用す ることが できる。レンテおよびNPHインスリンは最も従来の療法において用いられ、レン テはわずかに免疫原性があるように思われ、レギュラーインスリンとの混合性が NPHより不良であるように思われるが、生物作用はほぼ同等である。 本発明の方法は、いずれも参照として本明細書に組み入れられる、1995年4月 11日に公布された米国特許第5,404,871号および1995年9月12日に公布された第5 ,450,336号に開示されるマイクロプロセッサ構成要素を利用する、携帯型の手で 持てる、バッテリー式の装置を用いて行ってもよい。他のシステムと共に、本発 明の方法は、本明細書で記述のように改変を加えた米国特許出願第94/05825号に 開示されている装置、投与ユニットおよびシステムを用いて行うことができる。 インスリン(好ましくは組換えインスリンである)は、製剤を柔軟な多孔性膜内 を通過させることによってエアロゾル化する水性製剤中に含まれる。または、本 発明の方法は、機械的(非電子的)装置を用いて実施することができる。当業者 は、様々な成分が所定の吸気流速(例えば、ばねバイアス弁)および所定の容量 (例えば所定の容量あたり所定の量を回転させる回転可能なはずみ車)を作動さ せるよう機械的に設定することができることを理解した。 患者に放出されるインスリンは、多様な異なる剤形であってもよい。例えば、 インスリンは薬物の水溶液であってもよく、すなわち薬物を水に溶解して小粒子 に形成し、患者に輸送されるエアロゾルを形成してもよい。または薬物は低沸点 の噴霧促進剤を担体溶液として用いる溶液または懸濁液であってもよい。さらに もう一つの態様において、インスリンは、薬物を患者に輸送するために、空気の 流れと混合した乾燥粉末の形であってもよい。薬物の種類、または薬物製剤の形 状にかかわらず、大きさが約0.5〜12ミクロンの範囲である薬物粒子を製造する ことが好ましい。大きさの範囲が比較的狭い薬物粒子を製造することによって、 薬物輸送システムの効率をさらに増加させ、投与の反復可能性を改善することが 可能である。このように、患者に輸送される粒子の80%以上が平均粒子径の±20 %以内、好ましくは±10%以内、およびより好ましくは平均粒子径の±5%以内 の粒子直径を有するように、粒子径は0.5〜12ミクロンの範囲であるのみならず 、平均粒子径は狭い範囲内にあることが好ましい。 エアロゾル化薬物が患者に放出される速度もまた、投与の高度の再現性が得ら れることおよび患者の肺に薬物を高い割合で輸送することに関して重要である。 最も好ましくは、薬物は患者の空気の流れに対して通常の方向に容器から放出さ れる。したがって、図3に示す容器1の薬物は、完全に水平である患者の吸気の 流れに関してその流れが90度の角度となるように真上に放出してもよい。放出し た後、薬物速度は減少し、薬物粒子は十分な期間懸濁されたまま残って、患者の 吸気によって薬物は患者の肺の中に吸引される。薬物放出点から患者への方向に 放出された薬物速度は、患者の吸気流速と一致してもよいが、好ましくは患者の 吸気流速より遅く、最も好ましくは約ゼロである。速度はわずかにマイナス、す なわち患者から遠ざかる方向であってもよい。速度は-2.0L/秒から2.0L/秒の範 囲であってもよいが、好ましくはゼロである。薬物を患者の呼吸速度を超える速 度で患者に対して突出させることは望ましくなく、その場合、薬物が患者の喉の 奥に付着する可能性がある。このように、薬物の放出速度は呼吸速度に等しいか 、またはこれより遅くなければならない。放出の実際の速度は、粒子の大きさ、 粒子の組成および放出点から患者までの距離のような要因に応じて変化すること ができる。速度は、粒子が約2センチメートル以下の距離を移動した後速度ゼロ まで遅くなる(空気抵抗により)ことが好ましい。一般に粒子を速度ゼロまで遅 くするために必要な距離は、短ければ短いほどよい。 エアロゾルは、孔径が約0.25〜6ミクロン、好ましくは0.5〜3.0ミクロンの範 囲である膜の孔を通じて薬物を放出することによって製造される。孔径がこのよ うな場合、エアロゾルを形成するための穴から排出される粒子直径は、そこから 製剤が放出される孔の開口部の直径の約2倍である。しかし粒子径は、粒子周辺 の空気を加熱し、担体を蒸発させることによって実質的に減少させることができ る。薬物粒子はこの径の範囲内に粒子を維持することを目的とした空気流と共に 放出してもよい。約800〜約4000キロヘルツの範囲の振動周波数を発生する振動 装置を使用することによって、小さい粒子を容易に製造することができる。当業 者は、その目的が、直径約0.25〜12ミクロンの範囲であるエアロゾル化粒子を提 供することであることを念頭に置いて、薬物が放出される孔径、振動周波数おび 振幅、圧力のようなパラメータ、ならびに製剤の濃度、密度、粘度および表面張 力に基づく他のパラメータに対して、何らかの調節を行えることを認識している と 思われる。 薬物製剤は、低粘度の液体製剤であってもよい。薬物単独または担体と併用し た場合の粘度は、例えば好ましくは粒子径が約0.5〜6.0ミクロンの範囲であるエ アロゾルを形成するために20〜400psiを用いて、エアロゾルを形成するために製 剤が柔軟なまたは凸面の膜の開口部から放出されることができるような特徴を製 剤が有することに注意することを除いて、特に重要ではない。 薬物は所望の大きさの容器に保存することができ、および/またはその容器か ら放出してもよい。たいていの場合、ほとんどの製剤が比較的大量の賦形剤、例 えば水または生理食塩液を含むために、容器の大きさは輸送される薬物量に直接 関係しない。したがって、所定の大きさの容器は、薬物濃度を変化させることに よって広範囲の異なる用量を含むことが可能である。 薬物容器は、電子的であってもよい指標を含むことができ、バッテリーのよう な動力源に接続してもよい。指標が視覚的に感知できる数値、文字もしくは情報 を患者に伝えることができるタイプの任意のシンボルの形である場合、または指 標が、薬物投与装置が読みとることができる磁気的、選択的もしくは電子的に記 録した情報の形であって、これが今度は利用者に視覚または聴覚情報を提供する 場合、指標をバッテリーのような動力源に接続してもよい。指標は任意の所望の 目的に応じてデザインすることができるが、一般に、日付および/または容器内 の薬物を患者に投与すべき時間に関連した特殊な情報を提供する。そのような指 標は、情報を記録、保存し、容器内に残っている用量の数に関する情報を薬物投 与装置に伝達してもよい。容器はいかなる形であってもよい表示を含むことがで き、月目またはいかなる異形もしくは言語の他のシンボルもしくは数も含むこと ができる。 薬物輸送の日付および時間に関する特殊な情報を開示することの他に、指標は 、容器が異なる量のインスリンを含む場合、特に有用である、各容器から投与さ れるインスリン量のようなより詳しい情報を提供することができる。さらに、磁 気、視覚的および/または電子的指標は、薬物投与装置によって情報がその場に 残るそれらの上に新しい情報を記録することができる。例えば、磁気記録手段は 、インスリンが実際に患者に投与された正確な時間を示す薬物投与装置からの情 報を受信することができる。輸送時間を記録することに加えて、装置はインスリ ンの初回放出後に起こる吸気流速のような要因に基づいて、輸送の予想効率をモ ニターすることができる。次に記録された情報を、別の装置で解読し、それを治 療者が解釈して本治療方法の有用性を決定するために用いることができる。例え ば、患者のグルコース濃度が十分に反応していないように思われるが、記録され た情報から患者が間違った時間に薬物を投与していること、または患者が初回放 出後の吸気流速を変化させて薬物を誤輸送させたことが示される場合、患者に装 置の使用法についてさらに説明することが必要であるが、本投与方法はおそらく 有用であると考えられる。しかし、患者はエアロゾル化インスリンを適当な技法 を用いて輸送したが、それでも正しい結果(例えば、許容されるグルコース濃度 )が得られないことを記録が示している場合、別の投与方法が推奨されるかも知 れない。真性糖尿病の治療法は、(a)少なくとも1つ、好ましくは多くの薬物容 器を含む使い捨ての容器を保持する装置、(b)噴霧推進剤または多孔性の膜を通 じて容器の内容物を移動させるための機械的メカニズム、(c)患者の吸気流、流 速、および容量を解析するためのモニター、ならびに(d)吸気流量および/また は容量が閾値レベルに達した後に自動的に放出する、または機械的手段を作動さ せるスイッチを含む、手で持てる携帯型装置を用いて実施してもよい。装置はま た、使用後に廃棄される各容器およびその多孔性膜と共に、一つの容器から次の 容器へとパッケージを移動させる輸送メカニズムを含んでもよい。装置全体は自 給式、軽量(1kg未満、好ましくは0.5kg未満)で携帯型である。 装置は、流動管の末端部にマウスピースを含み、患者は、非線形流量圧力関係 であってもよい流動管内部でそれによって吸気流量を測定するマウスピースから 吸入する。この吸気流量は空気流の変換器にシグナルを発生させる。このシグナ ルは、吸気流動管における変換器からのシグナルを、L/分で表す流速に絶えず変 換することができるマイクロプロセッサに伝達される。マイクロプロセッサはさ らに、この連続空気流速シグナルを積分して累積吸気容量として表現することが できる。吸気サイクルの適当なポイントにおいて、マイクロプロセッサは作動手 段(および/または共鳴空洞の下の振動装置)に対してシグナルを送ることがで きる。作動手段にシグナルが伝達されると、それは機械的手段(圧および/また は振動によって)にパッケージの容器内から薬物を装置の吸気流動管に移動させ 、最終的に患者の肺へと輸送させる。放出後、薬物および担体は多孔性の膜の中 を通過し、この膜に振動を加えて製剤をエアロゾル化することができ、その後患 者の肺に移動させることができる。 装置は好ましくは、読み出し/書き出しメモリ手段および流量測定変換器と共 にマイクロプロセッサを含むことによって可能となる、患者の吸気流量プロフィ ールの特徴を記録する手段を含む。そのような装置を用いることによって、患者 の吸気流量プロフィールの解析に反応していかなる時間での作動閾値も変更する ことが可能となり、同様に経時的な薬物投与事象を記録することも可能となる。 特に好ましい態様において、吸気流量の特徴は、使い捨てのパッケージ上の記録 手段に記録することができる。 マイクロプロセッサと本発明に関連して使用してもよいタイプの圧変換器とを 含む薬物輸送装置の詳細は、その全文が参照として本明細書に組み入れられ、特 にそこで用いられるマイクロプロセッサおよびプログラム技術を記述および開示 するために組み人れられる、1995年4月11日に公布された米国特許第5,404,871 号および1995年9月12日に公布された第5,450,336号に記述および開示されてい る。予めプログラムされた情報は、外部装置を通じて改変することができる持久 記憶メモリ内に含まれる。もう一つの態様において、この予めプログラムされた 情報は、装置から電源を抜くことができる「読み出し専用」メモリの中に含まれ 、異なるプログラム情報を含むもう一つのメモリ単位で置き換えることができる 。さらにもう一つの態様において、それが今度は予めプログラムした情報を含む 読み出し専用メモリを含むマイクロプロセッサを装置に接続する。これらの態様 のそれぞれにおいて、マイクロプロセッサによる読み出し可能メモリ装置のプロ グラムを変更すれば、マイクロプロセッサを異なるようにプログラムすることに よって装置の行動は急速に変化すると考えられる。これは、異なるインスリン製 剤および異なるタイプの治療、例えば異なるタイプの糖尿病患者に適応させるた めに行われる。 患者にインスリンを投与した後、グルコース(侵襲的または非侵襲的に)を測 定し、所望のグルコース濃度を得るために必要な調整を行うことが望ましい。全 ての方法において、患者は薬物を放出するためにボタンを押すことはない。薬物 は、得られた測定値を用いて、マイクロプロセッサからのシグナルによって自動 的に放出される。 投与量は、肺内輸送方法を用いる場合、輸送効率は既知の百分率の量、例えば 約20%〜50%以上で、装置の効率を考慮に入れるために放出された量を調整する という仮定に基づいている。実際に装置から放出されたインスリンの量と、患者 に実際に輸送された量との差は多くの要因のために異なる。一般に、本発明で用 いられる装置は、10%もの低いおよび50%以上もの高い効率を示すことができ、 このことは、放出されたインスリンの10%もの少ない量が患者の循環中に実際に 達した可能性があり、50%以上もの多い量が患者に輸送された可能性があること を意味している。輸送効率は患者によっていくぶん変化するが、インスリンの放 出に関して装置をプログラムする場合にはこれを考慮しなければならない。一般 に、従来の定用量(噴霧推進剤によって駆動する)用量吸入装置の効率は約10% である。 本発明の重要な特徴および利点の一つは、投与回数に関して多様な異なる基準 を考慮するようにマイクロプロセッサをプログラムすることができるという点で ある。特に、マイクロプロセッサは、投与間の最少時間間隔、すなわち所定の輸 送後所定の時間を経過するまでは別の投与を輸送することができない間隔を含む ようにプログラムすることができる。次に、装置のタイミングは、所定の時間内 にインスリンの既定最高量の投与を超えることができないようにプログラムする ことができる。例えば、装置は1時間以内に5単位以上投与することができない ようにプログラムすることができる。より重要なことは、装置は両者の基準を考 慮に入れるようにプログラムすることができる。このように、装置は最少投与間 隔および所定の期間内に放出されるインスリンの最高量を含むようにプログラム することができる。例えば、マイクロプロセッサは、各放出を少なくとも5分あ けて1単位の量を放出することができる1時間の間に、最大でインスリン5単位 を放出できるようにプログラムすることができる。 インスリンの注射による投与に関するさらなる情報は、注射によるインスリン の投与に関する従来の情報を開示する参照として本明細書に組み入れられる、ニ ューヨークのマグローヒル・ブック・カンパニーが発行するハリソン(Harrison )の「内科の原理(Principles of Internal Medicine)」(最新版)に見るこ とができる。 装置のもう一つの特徴は、それが目的とする使用者によって装着された送信器 によって送信されたシグナルを装置が受信しなければ、薬物を放出しないように プログラムできる点である。そのようなシステムによって、装置のセキュリティ が改善され、子供のような権限のない使用者による誤使用が防止される。 本発明のマイクロプロセッサは、外部情報を本発明のマイクロプロセッサに通 信させることができるような外部装置に接続し、マイクロプロセッサが利用可能 な持久記憶読み出し/書き出しメモリ内に保存することができる。次に本発明の マイクロプロセッサは、グルコースモニタリング装置のような外部装置から送信 されたこの情報に基づいて薬物輸送行動を変更することができる。本発明の全て の特徴は、既存の定用量吸入装置と比べて患者が使用するには好ましいサイズの 、携帯型のプログラム可能な、バッテリー式の手で持てる装置として提供される 。 いかなる噴霧推進剤も含まない乾燥粉末のような異なる製剤を輸送するために は、異なるメカニズムが必要である。装置は、規定量の乾燥粉末を機械的運動に よって所定の領域に提供するために容易にデザインすることができる。乾燥粉末 は、上記と同様の方法、すなわちこれまでのモニタリング事象に基づいて、既定 の流速および累積容量に達した場合に開放されるゲートによって隠すことができ る。患者の吸入または圧縮ガスもしくは機械的装置からのような他のエネルギー 源によって、乾燥粉末を乾燥した埃状にして患者に吸入させる。 適切なインスリンの投与を決定するためにグルコース濃度をモニターすること に加えて、本発明のマイクロプロセッサは、薬物を輸送しなくとも吸気流量のモ ニターからのデータをモニターして記録することができるようにプログラムされ る。これは、所定回数のモニタリング事象において、患者の吸気流量プロフィー ルを特徴付けするために行われるが、そのモニタリング事象は投与事象の前に行 うことが好ましい。モニタリング事象を行った後に、薬物輸送にとって吸気サイ クル内の好ましいポイントを計算することができる。この計算されたポイントは 、計算された累積吸気流量と共に測定された吸気流速の関数である。この情報は 保存されて、投与事象の間吸入サイクルを繰り返す際に弁を活性化させるために 用いられる。当業者はまた、いかなる噴霧推進剤も含まない乾燥粉末のような異 なる製剤を輸送するためには異なるメカニズムが必要であることを容易に認識す ると思われる。装置は、規定量の乾燥粉末を機械的運動によって所定の領域に提 供するために容易にデザインすることができる。乾燥粉末は、上記と同様の方法 、すなわちこれまでのモニタリング事象に基づいて、既定の流速および累積容量 に達した場合に開放されるゲートによって隠すことができる。次に患者の吸入に よって、乾燥粉末は乾燥した埃状になり、吸入される。乾燥粉末はまた、圧縮ガ スによってエアロゾル化することができ、溶液は同様の方法によって放出された 圧縮ガスによってエアロゾル化して、吸入することができる。 二室容器 図13の二室容器70は、第一の容器71および第二の容器72を含む。容器71および 72は互いに液体で連結されているが、液体の連結は膜73によって中断されており 、膜は圧力を加えることによって破壊することができる(好ましくは約50psi未 満)。部品74のような装置は、容器72の底に力を加え、容器75(液体である)に 膜73に対する力を加え、その後膜は破裂する。そうすれば液体75が容器71の中に 入り、容器71に存在する乾燥粉末インスリン71と混合される。容器71は、混合部 品77および78を含んでもよい。これらの部品は、液体を乾燥インスリンと混合さ せる振動装置、超音波装置、またはその他の適した機構であってもよい。混合が 終了すると、部品79は容器71に対して力を加え、その中に存在するインスリン製 剤をチャンバー80に押し出す。製剤がチャンバー80に入ると、これは加圧下にあ り、その圧を加えることによって、および/または振動装置82を用いることによ って柔軟な膜81の中を移動することができる。製剤はカバーシート83を取り外し た後に限って膜81の中を移動する。 膜81は永続的に凸面であってもよく、または柔軟で、製剤が膜から押し出され る場合に外側に凸面となってもよく、上記の図1〜4に記述した容器により機能 する。膜81は直径約0.25ミクロン〜約6ミクロンの範囲、および孔の密度が1平 方センチメートルあたり1×104個〜1×108個の範囲である孔を含む。多孔性の 膜 81は好ましくは密度が約0.25〜3.0mg/cm2、より好ましくは約1.7mg/cm2の範囲、 および厚さが約2〜約20ミクロン、より好ましくは8〜12ミクロンである材料を 含む。容器72の中に存在する液体75は、好ましくはインスリンを溶解することが できる。インスリン粉末76は好ましくは容器71の中で完全に溶解してから、チャ ンバー80に押し出される。インスリンの溶解によって、インスリンは膜81の孔の 中を移動することが容易になり、細かいミストのエアロゾルが形成される。乾燥 インスリンを液体から離して保存することによって、より長期間の保存期間を維 持することが可能となる。 本発明は、本明細書において最も実際的で好ましい態様と思われるものについ て示す。しかし、そうした態様からの逸脱が可能であり、それらは本発明の範囲 内であること、および本開示を読むことによーって当業者には明らかな改変が想 起されるであろうことが理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ファー ステファン ジェイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア州 オリ ンダ ロバート ロード 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の手段を含む、ヒト患者へ吸入によってインスリンまたはインスリン類 似体を投与するための装置: (a)呼気した空気の容積を決定する手段; (b)インスリンまたはインスリン類似体製剤をエアロゾル化する手段; (c)吸入したエアロゾル化製剤の容積を測定する手段; (d)(a)において吸入された空気の決定された容積が各段階(a)に関して実 質的に同じで、(c)における空気の決定された容積が各段階(c)に関して実質 的に同じであるように、(a)、(b)および(c)を複数回繰り返す手段。 2.呼気容積を決定する手段および吸入された製剤の容積を決定する手段が電子 的測定手段である、請求項1記載の装置。 3.以下の手段をさらに含む、請求項1記載の装置: (e)患者の吸気流速を測定する手段;および (f)患者の吸気容積を測定する手段。 4.エアロゾル化する手段が、直径約0.5〜3.0ミクロンの範囲の孔を有する多孔 性の膜を含み;およびインスリン製剤が液体の流動可能な製剤であって、インス リン製剤がヒト組換え型インスリンおよび組換え型インスリン類似体からなる群 より選択される活性成分を含む、請求項1記載の装置。 5.製剤がインスリンリスプロを含む、請求項1記載の装置。 6.以下を含む、薬物輸送装置: その中に空気を吸入することができる第一の開口部と、そこから空気を吸引す ることができる第二の開口部と、それを通じてエアロゾル化粒子がチャンネルの 中に入る第3の開口部とを含むチャンネル; その中に薬物製剤を含む容器; 程度の異なる力を加えることによって異なる量の製剤のエアロゾル化が起こる 、製剤に対して程度の異なる物理的な力を加える調整可能な手段。 7.程度の異なる力を加える手段が、容器から力によって放出される製剤量を設 定するために対応する程度の力を提供するよう調整可能である、 以下をさらに含む、請求項6記載の装置: 直径約0.5〜3ミクロンの孔を有する、それを通じて製剤が押し出される使い捨 ての多孔性の膜;および 使い捨ての膜をエアロゾル化に用いるために薬物放出位置に移動させ、使用後 薬物放出位置から移動させる手段。 8. 薬物が、ヒト組換え型インスリンおよび組換え型インスリン類似体からな る群より選択される活性成分を含む、インスリンまたはインスリン類似体製剤で あり; 装置が総重量1キログラム未満の手持ち式で自給式の装置であり;且つ 力を加えるための調整可能手段がピストン、カム、および振動装置からなる群 より選択される、以下をさらに含む請求項6記載の装置: 第二の開口部への空気の流れをブロックする手段; 測定された空気の既定の容積に反応して空気をブロックする手段を作動させる 手段; チャンネル内へ吸入された空気にエネルギーを加える空気加熱装置;および チャンネル内の第一の開口部の後で、且つ第二の開口部および第三の開口部の 前のある点において、第一の開口部から第二の開口部へ、そして次に第三の開口 部への流れの方向に位置するデシケータ。 9.薬物がヒトインスリンまたはヒトインスリン類似体である、請求項6記載の 装置。 10.薬物がインスリンリスプロである、請求項6記載の装置。
JP54714398A 1997-04-25 1998-04-23 総吸入容積を制御することによる制御された用量でインスリンを投与するための装置 Pending JP2002504833A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/846,243 1997-04-25
US08/846,243 US5884620A (en) 1993-01-29 1997-04-25 Inhaled insulin dosage control delivery enhanced by controlling total inhaled volume
PCT/US1998/008238 WO1998048873A1 (en) 1997-04-25 1998-04-23 Device for administering insulin in controlled dosages by controlling total inhaled volume

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002504833A true JP2002504833A (ja) 2002-02-12
JP2002504833A5 JP2002504833A5 (ja) 2005-12-02

Family

ID=25297344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54714398A Pending JP2002504833A (ja) 1997-04-25 1998-04-23 総吸入容積を制御することによる制御された用量でインスリンを投与するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (8) US5888477A (ja)
EP (2) EP1576978B1 (ja)
JP (1) JP2002504833A (ja)
AR (1) AR007491A1 (ja)
AT (1) ATE308356T1 (ja)
AU (1) AU741913B2 (ja)
DE (2) DE69832183T2 (ja)
ES (1) ES2321951T3 (ja)
WO (1) WO1998048873A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116953A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Ingesta administration device
JP2009045446A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Canon Inc 吸入装置
JP2009268665A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Canon Inc 吸入装置
JP2019022673A (ja) * 2013-03-15 2019-02-14 マイクロドース セラピューテクス,インコーポレイテッド 吸入装置、制御方法およびコンピュータプログラム

Families Citing this family (220)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024090A (en) * 1993-01-29 2000-02-15 Aradigm Corporation Method of treating a diabetic patient by aerosolized administration of insulin lispro
US7448375B2 (en) * 1993-01-29 2008-11-11 Aradigm Corporation Method of treating diabetes mellitus in a patient
US5888477A (en) * 1993-01-29 1999-03-30 Aradigm Corporation Use of monomeric insulin as a means for improving the bioavailability of inhaled insulin
US6632456B1 (en) * 1993-06-24 2003-10-14 Astrazeneca Ab Compositions for inhalation
US6428771B1 (en) * 1995-05-15 2002-08-06 Pharmaceutical Discovery Corporation Method for drug delivery to the pulmonary system
SE9700423D0 (sv) * 1997-02-07 1997-02-07 Astra Ab Disposable inhaler
US6192882B1 (en) * 1997-02-24 2001-02-27 Aradigm Corporation Formulation and devices for monitoring the efficacy of the delivery of aerosols
US6349719B2 (en) 1997-02-24 2002-02-26 Aradigm Corporation Formulation and devices for monitoring the efficacy of the delivery of aerosols
DE19733651A1 (de) * 1997-08-04 1999-02-18 Boehringer Ingelheim Pharma Wässrige Aerosolzubereitungen enthaltend biologisch aktive Markomoleküle und Verfahren zur Erzeugung entsprechender Aerosole
US20060239930A1 (en) * 1997-08-04 2006-10-26 Herbert Lamche Process for nebulizing aqueous compositions containing highly concentrated insulin
ZA989744B (en) * 1997-10-31 2000-04-26 Lilly Co Eli Method for administering acylated insulin.
AP1342A (en) * 1998-03-16 2004-12-15 Nektar Therapeutics Aerosolized active agent delivery.
WO1999064094A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-16 Aradigm Corporation Methods of delivering aerosolized polynucleotides to the respiratory tract
US6956021B1 (en) * 1998-08-25 2005-10-18 Advanced Inhalation Research, Inc. Stable spray-dried protein formulations
UA73924C2 (en) * 1998-10-09 2005-10-17 Nektar Therapeutics Device for delivering active agent formulation to lungs of human patient
US6234167B1 (en) * 1998-10-14 2001-05-22 Chrysalis Technologies, Incorporated Aerosol generator and methods of making and using an aerosol generator
US20060171899A1 (en) * 1998-12-10 2006-08-03 Akwete Adjei Water-stabilized aerosol formulation system and method of making
US20040214747A1 (en) * 1999-01-06 2004-10-28 Dimarchi Richard Dennis Method for administering monomeric insulin
AU779986B2 (en) 1999-06-29 2005-02-24 Mannkind Corporation Purification and stabilization of peptide and protein pharmaceutical agents
US9006175B2 (en) * 1999-06-29 2015-04-14 Mannkind Corporation Potentiation of glucose elimination
US6606992B1 (en) * 1999-06-30 2003-08-19 Nektar Therapeutics Systems and methods for aerosolizing pharmaceutical formulations
US7305986B1 (en) 1999-07-23 2007-12-11 Mannkind Corporation Unit dose capsules for use in a dry powder inhaler
US7464706B2 (en) 1999-07-23 2008-12-16 Mannkind Corporation Unit dose cartridge and dry powder inhaler
US7678364B2 (en) 1999-08-25 2010-03-16 Alkermes, Inc. Particles for inhalation having sustained release properties
WO2001051030A1 (en) * 2000-01-10 2001-07-19 Dura Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulation and method for pulmonary and oral delivery
GB0003839D0 (en) * 2000-02-19 2000-04-05 Glaxo Group Ltd Housing for an inhaler
MY136453A (en) * 2000-04-27 2008-10-31 Philip Morris Usa Inc "improved method and apparatus for generating an aerosol"
US6629524B1 (en) 2000-07-12 2003-10-07 Ponwell Enterprises Limited Inhaler
DE10040528A1 (de) * 2000-08-18 2002-02-28 Pari Gmbh Inhalationsvorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines Partikelnebels für Inhalationszwecke
GB0025749D0 (en) * 2000-10-20 2000-12-06 Glaxo Group Ltd Inhaler
US6539939B2 (en) * 2000-12-18 2003-04-01 Darren Rubin Multi-function oral breathing support system
US6501052B2 (en) 2000-12-22 2002-12-31 Chrysalis Technologies Incorporated Aerosol generator having multiple heating zones and methods of use thereof
US6701921B2 (en) 2000-12-22 2004-03-09 Chrysalis Technologies Incorporated Aerosol generator having heater in multilayered composite and method of use thereof
US6799572B2 (en) 2000-12-22 2004-10-05 Chrysalis Technologies Incorporated Disposable aerosol generator system and methods for administering the aerosol
US6491233B2 (en) 2000-12-22 2002-12-10 Chrysalis Technologies Incorporated Vapor driven aerosol generator and method of use thereof
US7077130B2 (en) * 2000-12-22 2006-07-18 Chrysalis Technologies Incorporated Disposable inhaler system
US6681998B2 (en) 2000-12-22 2004-01-27 Chrysalis Technologies Incorporated Aerosol generator having inductive heater and method of use thereof
GB0100756D0 (en) 2001-01-11 2001-02-21 Powderject Res Ltd Needleless syringe
US7073499B1 (en) 2001-02-06 2006-07-11 Injet Digital Aerosols Limited Inhaler with airflow regulation
US6652838B2 (en) * 2001-04-05 2003-11-25 Robert E. Weinstein Method for treating diabetes mellitus
CA2438290C (en) 2001-04-25 2007-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection-type display apparatus
DE10123749A1 (de) * 2001-05-16 2002-12-12 Inamed Gmbh Vorrichtung zum Verabreichen von Aerosolen
US20070122353A1 (en) * 2001-05-24 2007-05-31 Hale Ron L Drug condensation aerosols and kits
US7090830B2 (en) * 2001-05-24 2006-08-15 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Drug condensation aerosols and kits
US7645442B2 (en) 2001-05-24 2010-01-12 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Rapid-heating drug delivery article and method of use
US7458374B2 (en) 2002-05-13 2008-12-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for vaporizing a compound
US20030051728A1 (en) 2001-06-05 2003-03-20 Lloyd Peter M. Method and device for delivering a physiologically active compound
US7244703B2 (en) * 2001-06-22 2007-07-17 Bentley Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for peptide treatment
DE10131516B4 (de) * 2001-07-02 2004-05-06 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Steuereinheit zur Flussregulierung
US6568390B2 (en) 2001-09-21 2003-05-27 Chrysalis Technologies Incorporated Dual capillary fluid vaporizing device
US6640050B2 (en) 2001-09-21 2003-10-28 Chrysalis Technologies Incorporated Fluid vaporizing device having controlled temperature profile heater/capillary tube
US20030068361A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Rimona Margalit Liposome-encapsulated insulin formulations
US6804458B2 (en) * 2001-12-06 2004-10-12 Chrysalis Technologies Incorporated Aerosol generator having heater arranged to vaporize fluid in fluid passage between bonded layers of laminate
US6681769B2 (en) 2001-12-06 2004-01-27 Crysalis Technologies Incorporated Aerosol generator having a multiple path heater arrangement and method of use thereof
US20030168057A1 (en) * 2001-12-14 2003-09-11 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Electronically controllable aerosol delivery
US6701922B2 (en) 2001-12-20 2004-03-09 Chrysalis Technologies Incorporated Mouthpiece entrainment airflow control for aerosol generators
US6705316B2 (en) 2002-03-11 2004-03-16 Battelle Pulmonary Therapeutics, Inc. Pulmonary dosing system and method
US20050163725A1 (en) * 2002-03-20 2005-07-28 Blizzard Charles D. Method for administration of growth hormone via pulmonary delivery
ES2300568T3 (es) 2002-03-20 2008-06-16 Mannkind Corporation Aparato de inhalacion.
US7008644B2 (en) * 2002-03-20 2006-03-07 Advanced Inhalation Research, Inc. Method and apparatus for producing dry particles
JP2005521695A (ja) * 2002-03-20 2005-07-21 アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド 肺送達による成長ホルモンの投与方法
US6830046B2 (en) 2002-04-29 2004-12-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Metered dose inhaler
US20040151059A1 (en) * 2002-05-01 2004-08-05 Roberts Ii William Leroy Deagglomerator apparatus and method
US7118010B2 (en) 2002-05-10 2006-10-10 Oriel Therapeutics, Inc. Apparatus, systems and related methods for dispensing and /or evaluating dry powders
US6889690B2 (en) * 2002-05-10 2005-05-10 Oriel Therapeutics, Inc. Dry powder inhalers, related blister devices, and associated methods of dispensing dry powder substances and fabricating blister packages
US6985798B2 (en) 2002-05-10 2006-01-10 Oriel Therapeutics, Inc. Dry powder dose filling systems and related methods
US7677411B2 (en) * 2002-05-10 2010-03-16 Oriel Therapeutics, Inc. Apparatus, systems and related methods for processing, dispensing and/or evaluatingl dry powders
US20060193788A1 (en) * 2002-11-26 2006-08-31 Hale Ron L Acute treatment of headache with phenothiazine antipsychotics
US7185651B2 (en) * 2002-06-18 2007-03-06 Nektar Therapeutics Flow regulator for aerosol drug delivery and methods
WO2004002395A2 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Oriel Therapeutics, Inc. Apparatus, systems and related methods for processing, dispensing and/or evaluating non-pharmaceutical dry powders
GB0215270D0 (en) * 2002-07-02 2002-08-14 Optinose As Nasal devices
JP2006514633A (ja) * 2002-11-26 2006-05-11 アレックザ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 吸入によって送達される抗精神病薬を用いた頭痛の治療
US20040105818A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-03 Alexza Molecular Delivery Corporation Diuretic aerosols and methods of making and using them
AU2003294470B2 (en) * 2002-11-26 2009-09-17 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Use of loxapine and amoxapine for the manufacture of a medicament for the treatment of pain
US7913688B2 (en) 2002-11-27 2011-03-29 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Inhalation device for producing a drug aerosol
US20050236296A1 (en) * 2002-12-30 2005-10-27 Nektar Therapeutics (Formerly Inhale Therapeutic Systems, Inc.) Carry case for aerosolization apparatus
US7683029B2 (en) * 2003-05-07 2010-03-23 Philip Morris Usa Inc. Liquid aerosol formulations containing insulin and aerosol generating devices and methods for generating aerosolized insulin
WO2004104490A1 (en) 2003-05-21 2004-12-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Self-contained heating unit and drug-supply unit employing same
US7591801B2 (en) 2004-02-26 2009-09-22 Dexcom, Inc. Integrated delivery device for continuous glucose sensor
US7342660B2 (en) * 2003-09-25 2008-03-11 Deka Products Limited Partnership Detection system and method for aerosol delivery
US7146977B2 (en) * 2003-09-25 2006-12-12 Deka Products Limited Partnership Valve system and method for aerosol delivery
US7338171B2 (en) * 2003-10-27 2008-03-04 Jen-Chuen Hsieh Method and apparatus for visual drive control
US7451761B2 (en) * 2003-10-27 2008-11-18 Oriel Therapeutics, Inc. Dry powder inhalers, related blister package indexing and opening mechanisms, and associated methods of dispensing dry powder substances
US7377277B2 (en) * 2003-10-27 2008-05-27 Oriel Therapeutics, Inc. Blister packages with frames and associated methods of fabricating dry powder drug containment systems
SE0303570L (sv) * 2003-12-03 2005-06-04 Microdrug Ag Fukt-känslig medicinsk produkt
BRPI0418589A (pt) * 2003-12-08 2008-01-29 Bentley Pharmaceuticals Inc composições farmacêuticas e métodos para tratamento por insulina
JP2007517892A (ja) * 2004-01-12 2007-07-05 マンカインド コーポレイション 2型糖尿病における血清プロインスリンレベルを低下させる方法
EP1711220A1 (en) * 2004-01-16 2006-10-18 Biodel, Inc. Sublingual drug delivery device
US7380550B2 (en) * 2004-01-30 2008-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for particle detection
US7819115B2 (en) * 2004-01-30 2010-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inhalers and methods of controlling airflow in inhalers
WO2005083947A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Novo Nordisk A/S A method and a system for safe pairing of wireless communication devices
US7279457B2 (en) * 2004-03-12 2007-10-09 Biodel, Inc. Rapid acting drug delivery compositions
US20080090753A1 (en) * 2004-03-12 2008-04-17 Biodel, Inc. Rapid Acting Injectable Insulin Compositions
EP1728346A1 (en) * 2004-03-19 2006-12-06 Novo Nordisk A/S A reduced size transmission data packet header format for a medical device
EP1735729A2 (en) * 2004-03-26 2006-12-27 Novo Nordisk A/S Device for displaying data relevant for a diabetic patient
CA2561403C (en) * 2004-04-20 2015-12-01 Aerogen, Inc. Aerosol delivery apparatus for pressure assisted breathing
US7946291B2 (en) 2004-04-20 2011-05-24 Novartis Ag Ventilation systems and methods employing aerosol generators
HUE026152T2 (en) * 2004-04-23 2016-05-30 Philip Morris Products Sa Aerosol Generator and Method for Aerosol Production
US7540286B2 (en) 2004-06-03 2009-06-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Multiple dose condensation aerosol devices and methods of forming condensation aerosols
WO2005123165A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Novo Nordisk A/S Inhalation breath assistant apparatus and method for assisting in inhalation therapies
FR2872798B1 (fr) * 2004-07-09 2007-10-05 Valois Sas Ensemble de blisters pour dispositif d'inhalation
MX2007001903A (es) 2004-08-20 2007-08-02 Mannkind Corp Catalisis de sintesis de dicetopiperazina.
KR101306384B1 (ko) 2004-08-23 2013-09-09 맨카인드 코포레이션 약물 전달용 디케토피페라진염, 디케토모르포린염 또는디케토디옥산염
US20080270186A1 (en) * 2004-08-24 2008-10-30 Soren Mikkelsen Giving a Service to a Patient
WO2006048417A1 (en) 2004-11-02 2006-05-11 Novo Nordisk A/S Inhalation therapy compliance tracking system and apparatus
JP2008526893A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 マンカインド コーポレイション 肺における吸入可能なインスリンの自然増加を最少化するための方法及び組成物
GB0507100D0 (en) * 2005-04-08 2005-05-11 Team Holdings Uk Ltd Improvements in or relating to inhalers
EA012656B1 (ru) * 2005-05-25 2009-12-30 Аэроджен, Инк. Вибрационные системы и их применение
WO2007008825A2 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Emory University System and method for optimized delivery of an aerosol to the respiratory tract
US7900625B2 (en) * 2005-08-26 2011-03-08 North Carolina State University Inhaler system for targeted maximum drug-aerosol delivery
JP4789555B2 (ja) * 2005-09-13 2011-10-12 キヤノン株式会社 液剤吐出装置
JP5465878B2 (ja) 2005-09-14 2014-04-09 マンカインド コーポレイション 活性薬剤に対する結晶性微粒子表面の親和性を増大させることに基づく薬物処方の方法
US20070086952A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-19 Biodel, Inc. Rapid Acting and Prolonged Acting Inhalable Insulin Preparations
US7713929B2 (en) 2006-04-12 2010-05-11 Biodel Inc. Rapid acting and long acting insulin combination formulations
US8084420B2 (en) * 2005-09-29 2011-12-27 Biodel Inc. Rapid acting and long acting insulin combination formulations
US9656903B2 (en) * 2005-11-04 2017-05-23 Ocv Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing high strength glass fibers in a direct melt operation and products formed there from
EP2335754B1 (en) 2006-02-09 2013-12-18 DEKA Products Limited Partnership Patch-sized fluid delivery systems
CN104383546B (zh) 2006-02-22 2021-03-02 曼金德公司 用于改善包含二酮哌嗪和活性剂的微粒的药物性质的方法
WO2007106686A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Novo Nordisk A/S Medical apparatus and method for homogenous aerosol creation
WO2007121256A2 (en) * 2006-04-12 2007-10-25 Biodel, Inc. Rapid acting and long acting insulin combination formulations
US8927015B2 (en) * 2006-04-12 2015-01-06 Emisphere Technologies, Inc. Formulations for delivering insulin
JP4895388B2 (ja) 2006-07-25 2012-03-14 キヤノン株式会社 薬剤吐出装置
CA2660029A1 (en) 2006-08-04 2008-02-07 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Compositions for intranasal delivery of human insulin and uses thereof
EP2121088B1 (en) 2007-03-09 2016-07-13 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Heating unit for use in a drug delivery device
US8616199B2 (en) * 2007-03-16 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Inhaler and ejection head unit attachable to the inhaler
WO2008118387A2 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Wayne State University Erythrocyte atp-release modulators
WO2008124522A2 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Biodel, Inc. Amylin formulations
GB0708758D0 (en) 2007-05-04 2007-06-13 Powderject Res Ltd Particle cassettes and process thereof
US8261738B2 (en) * 2007-07-24 2012-09-11 Respironics Respiratory Drug Delivery (Uk) Ltd. Apparatus and method for maintaining consistency for aerosol drug delivery treatments
US20090042065A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Mphase Technologies, Inc. Event Activated Micro Control Devices
US7814902B2 (en) * 2007-09-18 2010-10-19 Robert Abrams Semi-automatic emergency medication dose nebulizer
US8015969B2 (en) * 2007-09-18 2011-09-13 Robert Abrams Semi-automatic emergency medication dose nebulizer
US7836885B2 (en) * 2007-09-18 2010-11-23 Robert Abrams Semi-automatic emergency medication dose nebulizer
US20090071470A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Robert Abrams Emergency medication dose nebulizer
US8291902B2 (en) 2007-09-18 2012-10-23 Robert Abrams Enhanced semi-automatic emergency medication dose nebulizer
US20090151716A1 (en) * 2007-09-18 2009-06-18 Robert Abrams Semi-automatic emergency medication dose nebulizer
US9452258B2 (en) 2007-10-09 2016-09-27 Dexcom, Inc. Integrated insulin delivery system with continuous glucose sensor
US8785396B2 (en) 2007-10-24 2014-07-22 Mannkind Corporation Method and composition for treating migraines
CA2707483A1 (en) 2007-11-30 2009-06-11 Wolfgang Fraunhofer Protein formulations and methods of making same
EP2230934B8 (en) 2007-12-14 2012-10-24 AeroDesigns, Inc Delivering aerosolizable food products
EP2077132A1 (en) 2008-01-02 2009-07-08 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Dispensing device, storage device and method for dispensing a formulation
AU2009204309B2 (en) * 2008-01-04 2012-11-22 Biodel, Inc. Insulin formulations for insulin release as a function of tissue glucose levels
CA2719205C (en) * 2008-03-27 2017-04-25 Mannkind Corporation A dry powder inhalation system
CN104689432B (zh) 2008-06-13 2018-07-06 曼金德公司 干粉吸入器和用于药物输送的系统
US8485180B2 (en) 2008-06-13 2013-07-16 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system
JP5479465B2 (ja) 2008-06-20 2014-04-23 マンカインド コーポレイション 吸入努力をリアルタイムにプロファイルする対話式機器および方法
WO2010011329A2 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Map Pharmaceuticals, Inc. The delivery of powdered drug via inhalation
TWI494123B (zh) 2008-08-11 2015-08-01 Mannkind Corp 超快起作用胰島素之用途
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
US9060927B2 (en) * 2009-03-03 2015-06-23 Biodel Inc. Insulin formulations for rapid uptake
PL2405963T3 (pl) 2009-03-11 2014-04-30 Mannkind Corp Urządzenie, układ i sposób pomiaru oporu inhalatora
US20100242955A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-30 Hansen Leland G Aerosolized Drug Delivery System
US10011906B2 (en) 2009-03-31 2018-07-03 Beohringer Ingelheim International Gmbh Method for coating a surface of a component
EP3508239B1 (de) 2009-05-18 2020-12-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Adapter, inhalationseinrichtung und zerstäuber
EP2440184B1 (en) 2009-06-12 2023-04-05 MannKind Corporation Diketopiperazine microparticles with defined specific surface areas
MY172858A (en) * 2009-06-12 2019-12-12 Mannkind Corp Diketopiperazine microparticles with defined isomer contents
WO2011014562A1 (en) 2009-07-28 2011-02-03 North Carolina State University Methods and devices for targeted injection of microspheres
WO2011056889A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Mannkind Corporation An apparatus and method for simulating inhalation efforts
UA107097C2 (en) 2009-11-25 2014-11-25 Бьорінгер Інгельхайм Інтернаціональ Гмбх Dispenser
US10016568B2 (en) 2009-11-25 2018-07-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nebulizer
WO2011064163A1 (en) 2009-11-25 2011-06-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nebulizer
US20130269684A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Dance Pharmaceuticals, Inc. Methods and systems for supplying aerosolization devices with liquid medicaments
US8950394B2 (en) 2010-01-12 2015-02-10 Dance Biopharm Inc. Preservative-free single dose inhaler systems
US9545488B2 (en) 2010-01-12 2017-01-17 Dance Biopharm Inc. Preservative-free single dose inhaler systems
US9743691B2 (en) 2010-05-15 2017-08-29 Rai Strategic Holdings, Inc. Vaporizer configuration, control, and reporting
US9999250B2 (en) 2010-05-15 2018-06-19 Rai Strategic Holdings, Inc. Vaporizer related systems, methods, and apparatus
US10136672B2 (en) 2010-05-15 2018-11-27 Rai Strategic Holdings, Inc. Solderless directly written heating elements
US10159278B2 (en) 2010-05-15 2018-12-25 Rai Strategic Holdings, Inc. Assembly directed airflow
US8757147B2 (en) 2010-05-15 2014-06-24 Minusa Holdings Llc Personal vaporizing inhaler with internal light source
US9861772B2 (en) 2010-05-15 2018-01-09 Rai Strategic Holdings, Inc. Personal vaporizing inhaler cartridge
US9259035B2 (en) 2010-05-15 2016-02-16 R. J. Reynolds Tobacco Company Solderless personal vaporizing inhaler
US9095175B2 (en) * 2010-05-15 2015-08-04 R. J. Reynolds Tobacco Company Data logging personal vaporizing inhaler
RU2571331C1 (ru) 2010-06-21 2015-12-20 Маннкайнд Корпорейшн Системы и способы доставки сухих порошковых лекарств
EP2585151B1 (en) 2010-06-24 2018-04-04 Boehringer Ingelheim International GmbH Nebulizer
DK2694402T3 (en) 2011-04-01 2017-07-03 Mannkind Corp BLISTER PACKAGE FOR PHARMACEUTICAL CYLINDER AMPULS
WO2012130757A1 (de) 2011-04-01 2012-10-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medizinisches gerät mit behälter
CN103687503A (zh) 2011-04-12 2014-03-26 罗伯特·列维兹 用于带有侧面进气口的电子烟的电池接头
US9827384B2 (en) 2011-05-23 2017-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nebulizer
WO2012174472A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Mannkind Corporation High capacity diketopiperazine microparticles
EP2995986B1 (en) 2011-08-24 2017-04-12 Rockwell Collins, Inc. Data display
AU2012328885B2 (en) 2011-10-24 2017-08-31 Mannkind Corporation Methods and compositions for treating pain
WO2013114371A1 (en) 2012-02-01 2013-08-08 Protalix Ltd. Dry powder formulations of dnase i
WO2013152894A1 (de) 2012-04-13 2013-10-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Zerstäuber mit kodiermitteln
AU2013289957B2 (en) 2012-07-12 2017-02-23 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery systems and methods
WO2014066856A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Mannkind Corporation Inhalable influenza vaccine compositions and methods
US10034988B2 (en) 2012-11-28 2018-07-31 Fontem Holdings I B.V. Methods and devices for compound delivery
EP3587404B1 (en) 2013-03-15 2022-07-13 MannKind Corporation Microcrystalline diketopiperazine compositions, methods for preparation and use thereof
WO2014165694A2 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control Aned Prevention Nasal aerosol delivery system
CN105530916B (zh) * 2013-07-11 2020-04-07 艾利斯达医药品公司 与间水杨酸形成的烟碱盐
BR112016000937A8 (pt) 2013-07-18 2021-06-22 Mannkind Corp formulações farmacêuticas de pó seco, método para a fabricação de uma formulação de pó seco e uso de uma formulação farmacêutica de pó seco
JP2016530930A (ja) 2013-08-05 2016-10-06 マンカインド コーポレイション 通気装置及び方法
ES2836977T3 (es) 2013-08-09 2021-06-28 Boehringer Ingelheim Int Nebulizador
WO2015018904A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nebulizer
WO2015042412A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 E-Nicotine Technology. Inc. Devices and methods for modifying delivery devices
US10195374B2 (en) 2014-05-07 2019-02-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Container, nebulizer and use
WO2015148905A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Mannkind Corporation Use of ultrarapid acting insulin
WO2015169430A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nebulizer
KR102492824B1 (ko) 2014-05-07 2023-01-30 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 분무기, 표시 디바이스 및 컨테이너
US10610651B2 (en) 2014-06-09 2020-04-07 Aerami Therapeutics, Inc. Self-puncturing liquid drug cartridges and associated dispenser
US11273271B2 (en) 2014-07-01 2022-03-15 Aerami Therapeutics, Inc. Aerosolization system with flow restrictor and feedback device
US10471222B2 (en) 2014-07-01 2019-11-12 Dance Biopharm Inc. Aerosolization system with flow restrictor and feedback device
US10857313B2 (en) 2014-07-01 2020-12-08 Aerami Therapeutics, Inc. Liquid nebulization systems and methods
US10933207B2 (en) 2014-08-26 2021-03-02 Asmedic Ltd. Drug delivery apparatus
US10561806B2 (en) 2014-10-02 2020-02-18 Mannkind Corporation Mouthpiece cover for an inhaler
IL253208B2 (en) 2015-01-04 2023-03-01 Protalix Ltd Converted DNase and its uses
JP2019503829A (ja) 2015-12-21 2019-02-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 医療用吸入器で使用するための流れ調整器アセンブリ
JP2019500196A (ja) 2015-12-21 2019-01-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 医療用吸入器で使用するための流れ調整器
JP6774508B2 (ja) 2016-05-03 2020-10-28 ニューマ・リスパイラトリー・インコーポレイテッド 流体を肺系に供給するための液滴送達装置、及びその使用方法
CA3225148A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Mannkind Corporation Apparatus, system and method for detecting and monitoring inhalations
US11019847B2 (en) * 2016-07-28 2021-06-01 Rai Strategic Holdings, Inc. Aerosol delivery devices including a selector and related methods
CA3064005C (en) 2017-05-19 2023-03-07 Pneuma Respiratory, Inc. Dry powder delivery device and methods of use
JP2020520686A (ja) * 2017-05-26 2020-07-16 マイクロドース セラピューテクス,インコーポレイテッド 合成噴流を利用する吸入器
WO2019071008A1 (en) 2017-10-04 2019-04-11 Pneuma Respiratory, Inc. ELECTRONIC DEVICE FOR DELIVERY OF LINEAR SHAPE ADMINISTRATION OPERATED BY BREATHING AND METHODS OF USE
EP4344719A2 (en) 2017-10-17 2024-04-03 Pneuma Respiratory, Inc. Nasal drug delivery apparatus and methods of use
JP2021502178A (ja) 2017-11-08 2021-01-28 ニューマ・リスパイラトリー・インコーポレイテッド 小容積アンプルを有して呼吸により電気的に作動するインライン液滴送達装置および使用方法
US20210106772A1 (en) * 2018-04-02 2021-04-15 Pneuma Respiratory, Inc. Handheld digital nebulizer device and methods of use
US11071842B2 (en) 2018-07-09 2021-07-27 Perma Pure Llc Low-flow oxygen therapy humidifier and method
US20240050669A1 (en) * 2021-01-28 2024-02-15 Medcaptain Medical Technology Co., Ltd. Automatic Medicine Replacement and Atomization Device
EP4359046A1 (en) 2021-06-22 2024-05-01 Pneuma Respiratory, Inc. Droplet delivery device with push ejection
CN113577466B (zh) * 2021-09-02 2022-03-01 平远县中医医院(平远县中医医院医共体总院) 雾化吸入装置

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812854A (en) * 1972-10-20 1974-05-28 A Michaels Ultrasonic nebulizer
US3923043A (en) * 1973-09-28 1975-12-02 Roman L Yanda Method for acquisition of exhalation tidal volume and minute ventilation data
US4468464A (en) * 1974-11-04 1984-08-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Biologically functional molecular chimeras
US3977394A (en) * 1975-02-07 1976-08-31 Jones Medical Instrument Company Computerized pulmonary analyzer
US3991304A (en) * 1975-05-19 1976-11-09 Hillsman Dean Respiratory biofeedback and performance evaluation system
US4153689A (en) * 1975-06-13 1979-05-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stable insulin preparation for nasal administration
US4106503A (en) * 1977-03-11 1978-08-15 Richard R. Rosenthal Metering system for stimulating bronchial spasm
US4361401A (en) * 1978-05-22 1982-11-30 Instrumentation Laboratory Inc. Automatic sample deposition in flameless analysis
US4727028A (en) * 1981-06-22 1988-02-23 Eli Lilly And Company Recombinant DNA cloning vectors and the eukaryotic and prokaryotic transformants thereof
US4343798A (en) * 1981-06-23 1982-08-10 The Procter & Gamble Company Topical antimicrobial anti-inflammatory compositions
GB2104393B (en) * 1981-08-13 1984-11-07 Glaxo Group Ltd Medical inhalation devices
FI79651C (fi) * 1982-10-08 1990-02-12 Glaxo Group Ltd Doseringsanordning foer medicin.
JPS608225A (ja) * 1983-06-29 1985-01-17 Kowa Co 腸管吸収医薬組成物
US4604847A (en) * 1983-09-14 1986-08-12 Moulding Jr Thomas S Medicine package, method of opening the package, and machine for performing the method
DD230730A3 (de) * 1984-01-02 1985-12-11 Zentralinstitut Fuer Diabetes Einrichtung zur prospektiven automatischen bestimmung individualspezifischer glukoseregulationsparameter
US4624251A (en) * 1984-09-13 1986-11-25 Riker Laboratories, Inc. Apparatus for administering a nebulized substance
FI76929C (fi) 1984-09-25 1989-01-10 Etelae Haemeen Keuhkovammayhdi Inhalationsdoseringsanordning, som aer avsedd foer nogrann dosering av disponerande laekemedel som ges aot andningssjuka i undersoekningsskedet och/eller laekemedel som ges som spray under behandlingen.
NZ209900A (en) * 1984-10-16 1989-08-29 Univ Auckland Automatic inhaler
US4648393A (en) * 1984-11-02 1987-03-10 Ackrad Laboratories, Inc. Breath activated medication spray
EP0200383A3 (en) * 1985-04-15 1987-09-02 Eli Lilly And Company An improved method for administering insulin
US4686231A (en) * 1985-12-12 1987-08-11 Smithkline Beckman Corporation Inhibition of 5-lipoxygenase products
NZ219021A (en) * 1986-01-27 1989-06-28 Gea Farmaceutisk Fabrik As Inhaler: medicine discharged intermittently during each inhalation
US4790305A (en) * 1986-06-23 1988-12-13 The Johns Hopkins University Medication delivery system
US4926852B1 (en) * 1986-06-23 1995-05-23 Univ Johns Hopkins Medication delivery system phase one
DE3627222A1 (de) * 1986-08-11 1988-02-18 Siemens Ag Ultraschall-taschenzerstaeubergeraet
EP0487517A1 (en) * 1986-10-07 1992-06-03 Mainframe Data Limited Apparatus and method for controlling transmission of defects
DE3636669C2 (de) * 1986-10-28 2001-08-16 Siemens Ag Anordnung zur Zufuhr von Aerosol zu den Luftwegen und/oder Lungen eines Patienten
US5126257A (en) * 1986-11-26 1992-06-30 Cornell Research Foundation Antimicrobial proteins, compositions containing same and uses thereof
US4796614A (en) * 1987-02-26 1989-01-10 Trutek Research, Inc. Collapsible inhalation valve
US5198541A (en) * 1987-08-11 1993-03-30 New York University Dna encoding bactericidal/permeability-increasing proteins
ATE312844T1 (de) * 1987-08-11 2005-12-15 Univ New York Biologisch-aktive bakterizide/permeabilitätserhöhende proteinbruchstücke
US4852582A (en) * 1987-09-11 1989-08-01 Pell Donald M Method and kit for measuring the effectiveness of bronchodilators
US4907581A (en) * 1988-06-30 1990-03-13 Medi-Nuclear Corporation, Inc. Radioactive aerosol inhalation apparatus
GB8815978D0 (en) * 1988-07-05 1988-08-10 British Telecomm Method & apparatus for encoding decoding & transmitting data in compressed form
US4984158A (en) * 1988-10-14 1991-01-08 Hillsman Dean Metered dose inhaler biofeedback training and evaluation system
US5006343A (en) * 1988-12-29 1991-04-09 Benson Bradley J Pulmonary administration of pharmaceutically active substances
US5011678A (en) * 1989-02-01 1991-04-30 California Biotechnology Inc. Composition and method for administration of pharmaceutically active substances
US5514646A (en) * 1989-02-09 1996-05-07 Chance; Ronald E. Insulin analogs modified at position 29 of the B chain
US5171739A (en) * 1989-02-14 1992-12-15 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Treatment of endotoxin-associated shock and preventation thereof using a BPI protein
JPH04504858A (ja) * 1989-04-20 1992-08-27 マウント シナイ スクール オブ メディスン オブ ザ シティー ユニバーシティー オブ ニューヨーク 肝臓特異性インシュリン類似体
FR2654755B2 (fr) * 1989-05-22 1993-04-30 Baumann Felix Perfectionnement aux cylindres secheurs dans les installations de fabrication de papier.
JPH0371816A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Komatsu Ltd 射出プレス複合成形機のノズルタッチ機構
JPH0399667A (ja) 1989-09-14 1991-04-24 Terumo Corp 医療用容器
US5152456A (en) 1989-12-12 1992-10-06 Bespak, Plc Dispensing apparatus having a perforate outlet member and a vibrating device
SG45171A1 (en) * 1990-03-21 1998-01-16 Boehringer Ingelheim Int Atomising devices and methods
US5192548A (en) * 1990-04-30 1993-03-09 Riker Laboratoires, Inc. Device
EP0532546B1 (en) * 1990-05-10 1998-03-18 Bechgaard International Research And Development A/S A pharmaceutical preparation containing n-glycofurols and n-ethylene glycols
GB9015845D0 (en) * 1990-07-19 1990-09-05 Emery Vincent C Diagnostic method
GB9016789D0 (en) 1990-07-31 1990-09-12 Lilly Industries Ltd Medicament administering devices
US5230884A (en) * 1990-09-11 1993-07-27 University Of Wales College Of Cardiff Aerosol formulations including proteins and peptides solubilized in reverse micelles and process for making the aerosol formulations
GB9023282D0 (en) * 1990-10-25 1990-12-05 Riker Laboratories Inc Inhalation device
GB9026025D0 (en) * 1990-11-29 1991-01-16 Boehringer Ingelheim Kg Inhalation device
FR2673142A1 (fr) * 1991-02-21 1992-08-28 Ribal Annick Dispositif de soudure autonome, portatif pour poches plastiques.
US5404871A (en) * 1991-03-05 1995-04-11 Aradigm Delivery of aerosol medications for inspiration
US5469750A (en) * 1991-03-05 1995-11-28 Aradigm Corporation Method and apparatus for sensing flow in two directions and automatic calibration thereof
US5450336A (en) * 1991-03-05 1995-09-12 Aradigm Corporation Method for correcting the drift offset of a transducer
GB9109064D0 (en) * 1991-04-26 1991-06-12 Dunne Miller Weston Ltd Dispensing device
US5327883A (en) * 1991-05-20 1994-07-12 Dura Pharmaceuticals, Inc. Apparatus for aerosolizing powdered medicine and process and using
JP2525299B2 (ja) 1991-07-26 1996-08-14 ティーディーケイ株式会社 超音波霧化器
JPH05317041A (ja) * 1991-06-05 1993-12-03 Nippon Oil Co Ltd 動物細胞増殖促進剤及び無血清培地
ATE359842T1 (de) * 1991-07-02 2007-05-15 Nektar Therapeutics Abgabevorrichtung für nebelförmige medikamente
US5268453A (en) * 1991-08-08 1993-12-07 Scios Inc. Tissue-selective insulin analogs
US5167506A (en) * 1991-10-24 1992-12-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Inhalation device training system
US5363842A (en) * 1991-12-20 1994-11-15 Circadian, Inc. Intelligent inhaler providing feedback to both patient and medical professional
US5320094A (en) * 1992-01-10 1994-06-14 The Johns Hopkins University Method of administering insulin
EP0558879B1 (en) * 1992-03-04 1997-05-14 Astra Aktiebolag Disposable inhaler
US5284133A (en) * 1992-07-23 1994-02-08 Armstrong Pharmaceuticals, Inc. Inhalation device with a dose-timer, an actuator mechanism, and patient compliance monitoring means
US5333106A (en) * 1992-10-09 1994-07-26 Circadian, Inc. Apparatus and visual display method for training in the power use of aerosol pharmaceutical inhalers
US7448375B2 (en) * 1993-01-29 2008-11-11 Aradigm Corporation Method of treating diabetes mellitus in a patient
US5888477A (en) * 1993-01-29 1999-03-30 Aradigm Corporation Use of monomeric insulin as a means for improving the bioavailability of inhaled insulin
US5672581A (en) * 1993-01-29 1997-09-30 Aradigm Corporation Method of administration of insulin
US6131567A (en) * 1993-01-29 2000-10-17 Aradigm Corporation Method of use of monomeric insulin as a means for improving the reproducibility of inhaled insulin
US5915378A (en) * 1993-01-29 1999-06-29 Aradigm Corporation Creating an aerosolized formulation of insulin
US5558085A (en) * 1993-01-29 1996-09-24 Aradigm Corporation Intrapulmonary delivery of peptide drugs
US5743250A (en) * 1993-01-29 1998-04-28 Aradigm Corporation Insulin delivery enhanced by coached breathing
US5364838A (en) * 1993-01-29 1994-11-15 Miris Medical Corporation Method of administration of insulin
US6024090A (en) * 1993-01-29 2000-02-15 Aradigm Corporation Method of treating a diabetic patient by aerosolized administration of insulin lispro
US5497763A (en) * 1993-05-21 1996-03-12 Aradigm Corporation Disposable package for intrapulmonary delivery of aerosolized formulations
FR2705911B1 (fr) * 1993-06-02 1995-08-11 Oreal Appareil de nébulisation piézoélectrique.
US5437267A (en) * 1993-08-03 1995-08-01 Weinstein; Allan Device for delivering aerosol to the nasal membranes and method of use
US5461031A (en) * 1994-06-16 1995-10-24 Eli Lilly And Company Monomeric insulin analog formulations
SE9402237D0 (sv) * 1994-06-23 1994-06-23 Astra Ab Measurement methods and systems
US5509404A (en) * 1994-07-11 1996-04-23 Aradigm Corporation Intrapulmonary drug delivery within therapeutically relevant inspiratory flow/volume values
US5547929A (en) * 1994-09-12 1996-08-20 Eli Lilly And Company Insulin analog formulations
US5522385A (en) * 1994-09-27 1996-06-04 Aradigm Corporation Dynamic particle size control for aerosolized drug delivery
US5758637A (en) * 1995-08-31 1998-06-02 Aerogen, Inc. Liquid dispensing apparatus and methods
US5694920A (en) * 1996-01-25 1997-12-09 Abrams; Andrew L. Inhalation device
US6694975B2 (en) * 1996-11-21 2004-02-24 Aradigm Corporation Temperature controlling device for aerosol drug delivery
US6131570A (en) * 1998-06-30 2000-10-17 Aradigm Corporation Temperature controlling device for aerosol drug delivery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116953A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Ingesta administration device
JP2009045446A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Canon Inc 吸入装置
JP2009268665A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Canon Inc 吸入装置
JP2019022673A (ja) * 2013-03-15 2019-02-14 マイクロドース セラピューテクス,インコーポレイテッド 吸入装置、制御方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
AR007491A1 (es) 1999-11-10
EP1011767A4 (en) 2001-03-14
US20020046750A1 (en) 2002-04-25
EP1011767A1 (en) 2000-06-28
US20040089290A1 (en) 2004-05-13
DE69832183T2 (de) 2006-08-03
EP1576978A2 (en) 2005-09-21
AU7255698A (en) 1998-11-24
DE69840638D1 (de) 2009-04-16
US20060124125A1 (en) 2006-06-15
EP1011767B1 (en) 2005-11-02
US6167880B1 (en) 2001-01-02
AU741913B2 (en) 2001-12-13
US7028686B2 (en) 2006-04-18
EP1576978A3 (en) 2005-11-30
US5888477A (en) 1999-03-30
DE69832183D1 (de) 2005-12-08
US6688304B2 (en) 2004-02-10
US5884620A (en) 1999-03-23
US20080099011A1 (en) 2008-05-01
ES2321951T3 (es) 2009-06-15
US5941240A (en) 1999-08-24
ATE308356T1 (de) 2005-11-15
EP1576978B1 (en) 2009-03-04
WO1998048873A1 (en) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941240A (en) Inhaled insulin dosage control delivery enhanced by controlling total inhaled volume
US7448375B2 (en) Method of treating diabetes mellitus in a patient
JP3708964B2 (ja) インシュリンのエアロゾル化製剤の製造
US6647987B2 (en) Insulin delivery enhanced by coached breathing
US6098615A (en) Method of reproducibly effecting a patient's glucose level
US5970973A (en) Method of delivering insulin lispro
US20080264416A1 (en) Method of Treating Diabetes Mellitus in a Patient
JP2002514200A (ja) 吸入インスリンの再現性を改善する手段としての単量体インスリンの使用法
US5873358A (en) Method of maintaining a diabetic patient's blood glucose level in a desired range
EP1607086A1 (en) Method of use of monomeric insulin as a means for improving the reproducibility of inhaled insulin

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602