JP2002504097A - プロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

プロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2002504097A
JP2002504097A JP54738998A JP54738998A JP2002504097A JP 2002504097 A JP2002504097 A JP 2002504097A JP 54738998 A JP54738998 A JP 54738998A JP 54738998 A JP54738998 A JP 54738998A JP 2002504097 A JP2002504097 A JP 2002504097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrazide
ylcarbonyl
thiazol
leucinyl
naphthyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54738998A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルバート,ステイシー・マリー
ミショー,イブリーヌ
トンプソン,スコット・ケビン
ベバー,ダニエル・フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2002504097A publication Critical patent/JP2002504097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カテプシンKを包含するプロテアーゼを阻害する式(I)の化合物、該化合物の医薬組成物、および、骨粗鬆症を包含する過剰な骨損失または軟骨もしくはマトリックスの分解の疾病;歯肉炎および歯周炎を包含する歯肉の疾病;関節炎、より詳細には、骨関節炎およびリューマチ性関節炎;パジェット病;高カルシウム血症または悪性腫瘍;および代謝性骨疾病を治療する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 プロテアーゼ阻害剤 発明の分野 一般的には、本発明は、複素環ケトヒドラジドプロテアーゼ阻害剤、詳細には 、システインおよびセリンプロテアーゼの阻害剤、より詳細には、システインプ ロテアーゼを阻害する化合物、さらに詳細には、パパインスーパーファミリーの システインプロテアーゼを阻害する化合物、ずっと詳細には、カテプシンファミ リーのシステインプロテアーゼを阻害する化合物、最も詳細には、カテプシンK を阻害する化合物に関する。かかる化合物は、システインプロテアーゼが関与し ている疾病、特に、過剰な骨または軟骨の損失に関する疾病、例えば、骨粗鬆症 、歯周炎および関節炎の治療に有用である。 発明の背景 骨は、紡錘−または板−形状のヒドロキシアパタイト結晶が組み込まれている 蛋白マトリックスから構成される。タイプIコラーゲンは骨の主要な構造蛋白質 であり、構造蛋白質の約90%を占める。マトリックスの残りの10%は、オス テオカルシン、プロテオグリカン、オステオポンチン、オステオネクチン、トロ ンボスポンジン、フィブロネクチン、および骨シアロ蛋白質を包含する多くの非 コラーゲン蛋白質からなっている。骨格筋は、生存している間に別々の部位で再 構築を受ける。これらの部位または再構築単位は、骨吸収期、ついで、骨置換期 からなるサイクルを経る。 骨吸収は、造血系の多核細胞である破骨細胞により行われる。破骨細胞は骨表 面に付着し、堅固なシーリングゾーンを形成し、次いで、その頂点(すなわち、 骨吸収)表面に広がったしわのある膜を形成する。これにより、閉じた細胞外コ ンパートメントが骨表面上に形成され、それはしわのある膜中のプロトンポンプ により酸性化され、破骨細胞はその中に蛋白分解酵素を分泌する。蛋白分解酵素 が蛋 白マトリックスを消化する間、コンパートメントのpHが低いので骨表面のヒド ロキシアパタイト結晶が溶解される。このようにして、吸収裂口またはピットが 形成される。サイクルのこの期間の終わりに、破骨細胞は、引き続き無機質化さ れる新たな蛋白マトリックスを形成する。骨粗髭症およびパジット病などのいく つかの疾病状態において、骨吸収と骨形成との間の正常なバランスが崩れ、各サ イクルにおいて正味の骨損失が生じる。最終的に、このことは骨の弱体化を引き 起こし、最小限の外傷でも骨折する危険性を増加させうる。 いくつかの公表された研究は、システインプロテアーゼの阻害剤は、破骨細胞 により媒介される骨吸収の抑制に効果的であることを示しており、骨吸収におけ るシステインプロテアーゼの必須の役割を示している。例えば、Delaisse,et a l.,Biochem.J,1980,192,365には、マウス・骨器官培養系中の一連のプロテ アーゼ阻害剤が開示されており、システインプロテアーゼの阻害剤(例えば、ロ イペプチン、Z−Phe−Ala−CHN2)は骨吸収を防止するが、セリンプロ テアーゼ阻害剤は効果がないことが示唆されている。Delaisse,et al.,Bioche m.Biophys.Res.Commun.,1984,125,441には、カルシウム欠乏食を与えたラ ットの血清カルシウムの急激な変化により測定したところ、E−64およびロイ ペプチンはインビボでの骨吸収の予防にも効果的であることが開示されている。 Lerner,et al.,J.Bone Min.Res.,1992,7,433には、内在性システインプ ロテアーゼ阻害剤であるシスタチンは、マウス・頭蓋冠におけるPTHにより刺 激された骨吸収を阻害することが開示されている。Delaisse,et al.,Bone,19 87,8,305,Hill,et al.,J.Cell.Biochem,1994,56,118,およびEverts, et al.,J.Cell.Physiol.,1992,150,221などの他の研究にも、システイン プロテアーゼ活性の阻害と骨吸収との間の関連が報告されている。Tezuka,et a l.,J.Biol.Chem.,1994,269,1106,Inaoka,et al.,Biochem.Biophys.R es.Commun.,1995,206,89およびShi,et al.,FEBS Lett.,1995,357,129 には、正常な条件下で、システインプロテアーゼであるカテプシンK(これはま たカテプシンOとも呼ばれる。)が破骨細胞中に豊富に発現され、これらの細胞 に存在する主要システインプロテアーゼでありうることが開示されている。 破骨細胞におけるカテプシンKの豊富な選択的発現は、この酵素が骨吸収に必 須であることを強く示唆する。よって、カテプシンKの選択的阻害は、骨粗鬆症 、パジェット病、悪性の高カルシウム血症、ならびに代謝性骨疾病を包含するが これに限定されるものではない、過剰な骨の損失の疾病に有効な治療を提供する 。骨関節炎滑液の軟骨吸収細胞において、カテプシンKレベルが上昇することも 示されている。よって、カテプシンKの選択的阻害もまた、骨関節炎およびリュ ーマチ性関節炎を包含するがこれに限定されない軟骨またはマトリックスの過剰 な分解の疾病の治療に有用でありうる。典型的には、転移性新生物細胞も、周囲 のマトリックスを分解する高レベルの蛋白分解酵素を発現する。よって、カテプ シンKの選択的阻害もまた、ある種の新生物疾病の治療に有用でありうる。 Palmer,et al.,J.Med Chem.,1995,38,3193には、カテプシンB、L、S 、O2およびクルゼイン(cruzain)などのシステインプロテアーゼを不可逆的に 阻害するある種のビニルスルホンが開示される。アルデヒド、ニトリル、a−ケ トカルボニル化合物、ハロメチルケトン、ジアゾメチルケトン、(アシルオキシ )メチルケトン、ケトメチルスルホニウム塩およびエポキシスクシニル化合物な どの他のクラスの化合物もまた、システインプロテアーゼを阻害することが報告 されている。ペプチド模倣物としてアザチド(ポリアクリルヒドラジド)の合成が 、Han and Janda,J.Am.Chem.Soc.1996,118,2539により最近報告されてい る。 N−フェニル−N'−(2−フェニルオキサゾール−4−イルカルボニル)ヒド ラジドならびにそのN−(2,4−ジニトロフェニル)誘導体が、Afridi,A.,et al.,J.Chem.Soc,Perkin Trans.1.1976,3,315-20に記載されている。Be nko,A.,et al.,Justus Liebigs Ann.Chem,1968,717,148-53には、N−(4 −エトキシカルボニルチアゾール−2−イル)−N'−[2−(4−ピリジニル)チ アゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造が記載される。 かくして、構造的に多様なシステインプロテアーゼ阻害剤が同定されてきた。 しかしながら、これらの公知の阻害剤は、動物、特にヒトにおける治療薬として の使用に適当でないと考えられる。なぜなら、それらは種々の短所を有するから である。これらの短所は、選択性の欠如、細胞毒性、溶解度が低いこと、および 早すぎる血漿クリアランスを包含する。それゆえ、カテプシン類、特にカテプシ ンKを包含するプロテアーゼ、特にシステインプロテアーゼの病因となるレベル により引き起こされる疾病の治療方法、ならびにかかる方法において有用な新規 阻害剤化合物に対する必要性が存在する。 今回我々は、プロテアーゼ阻害剤、最も詳細にはカテプシンKの阻害剤である 新規クラスの複素環ケトヒドラジド化合物を今回見いだした。 発明の概要 本発明の1の目的は、システインおよびセリンプロテアーゼの阻害剤のごとき 複素環ケトヒドラジドプロテアーゼ阻害剤、より詳細には、システインプロテア ーゼを阻害する該化合物、さらに詳細には、パパインスーパーファミリーのシス テインプロテアーゼを阻害する該化合物、さらに詳細には、カテプシンファミリ ーのシステインプロテアーゼを阻害する該化合物、最も詳細には、カテプシンK を阻害する該化合物を提供することであり、本発明化合物は、かかるプロテアー ゼの活性を変化させることにより治療的に修飾される疾病の治療に有用である。 したがって、第1の態様において、本発明は式(I)の化合物を提供する。 別の態様において、本発明は、式(I)の化合物および医薬上許容される担体、 希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。 もう1つ別の態様において、本発明は式Iの化合物の製造において有用な中間 体を提供する。 さらに別の態様において、本発明は、プロテアーゼ、詳細には、システインお よびセリンプロテアーゼ、より詳細には、システインプロテアーゼ、さらに詳細 には、パパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ、ずっと詳細には 、カテプシンファミリーのシステインプロテアーゼ、最も詳細には、カテプシン Kを阻害することにより疾病状態が治療的に変化されうる疾病の治療方法を提供 する。 もう1つの態様において、本発明化合物は、骨粗鬆症のごとき骨の損失により 特徴づけられる疾病、ならびに歯肉炎および歯周炎のごとき歯肉の疾病、あるい は骨関節炎およびリューマチ性関節炎のごとき軟骨またはマトリックスの過剰な 分解により特徴づけられる疾病の治療に特に有用である。 発明の詳説 本発明は、式I: [式中: Lは、C2-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、CH( R4)NR56、CH(R4)Ar、CH(R4)OAr'、またはNR47であり; Arは、1またはそれ以上のPh−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、 C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、Ph−C0-6アルコキシ、Het−C0-6アル コキシ、OH、(CH2)1-6NR89、O(CH2)1-6NR89、CO2R'、または ハロゲンにより所望により独立して置換されていてもよいフェニルまたはナフチ ルである。2つのC1-6アルキル基は、一緒になって、飽和または不飽和の、A r環上に縮合する5〜7員環を形成してもよい。Phは、1またはそれ以上のC1-6 アルキル、C1-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6NR89、O(CH2)1-6NR89、CO2R'、またはハロゲンにより所望により置換されていてもよい。 Ar'は、1またはそれ以上のPh−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル 、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、Ph−C0-6アルコキシ、Het−C0-6ア ルコキシ、OH、(CH2)1-6NR89、O(CH2)1-6NR89、またはハロゲン により所望により独立して置換されていてもよいフェニルまたはナフチルである 。Phは、1またはそれ以上のC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、OH、 (CH2)1-6NR89、O(CH2)1-6NR89、CO2R'、またはハロゲンにより 所望により置換されていてもよい。2つのC1-6アルキル基は、一緒になって、 飽和または不飽和の、Ar’環上に縮合する5〜7員環を形成してもよい。 Hetは、安定な5〜7員単環、または、安定な7〜10員二環複素環であり 、飽和または不飽和のいずれかであり、炭素原子と1〜4個のN、OおよびSか らなる群より選択されるヘテロ原子からなり、窒素および硫黄ヘテロ原子は、所 望により酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、所望により4級であっても よく、上記した複素環のいずれかがベンゼン環に縮合した二環基を包含する。複 素環は、安定な構造となるいずれのヘテロ原子または炭素原子にて結合してもよ く、Ph−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C1-6アルキル、C1-6アル コキシ、Ph−C0-6アルコキシ、Het−C0-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6 NR89、O(CH2)1-6NR89、CO2R’からなる群より選択される1また は2個の基により所望により置換されていてもよい。2つのC1-6アルキル基は 、一緒になって、飽和または不飽和の、Het環上に縮合する5〜7員環を形成 してもよい。Phは、1またはそれ以上のC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、O H、(CH2)1-6NR89、O(CH2)1-6NR89、CO2R’またはハロゲンに より所望により置換されていてもよい。好ましくは、かかるヘテロ環は、ピペリ ジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2 −オキソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピ ペリドエル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、トリ アゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル 、トリアジニル、テトラジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾ リル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、モルホリニル、チアゾリジニル、チア ゾリニル、チアゾリル、キヌクリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリ ニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンズオキサゾリル、フリル、ピ ラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンズオキサ ゾリル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、チアジア ゾリル、およびオキサジアゾリル環からなる群より選択され る。 Wは、C(O)またはSO2であり; X、Y、およびZは、独立して、N、O、SまたはCR10であるが、ただし、 X、YおよびZの少なくとも2つがヘテロ原子であり、X、YおよびZの少なく とも1つがNであるか、または、X、YおよびZの1つがC=N、C=Cまたは N=Nであり、他の2つがCR10またはNであるか、さらに、X、YおよびZの 少なくとも2つがNである; −−は、5員複素環における単結合または二重結合を示し; R'、R1、R2、R5、R8、R9、R10、およびR12は、独立して、H、C1-6 アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アル キルであり; R3は、C3-6アルキル、Ar、Het、CH(R11)Ar、CH(R11)OAr、 NR1112、CH(R11)NR1213であるか;または 4、R11、およびR15は、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル 、C3-6シクロアルキル−C0-6−アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHe t−C0-6アルキルであり; R7は、C1-6アルキル、C1-6アルケニル、C3-6シクロアルキル−C0-6−ア ルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり;R4およ びR7は、一緒になって、3〜7員単環または7〜10員二環炭素環または複素 環を形成してもよく、これらは独立して1〜4個のC1-6アルキル、Ar−C0-6 アルキル、Het−C0-6アルキル、C1-6アルコキシ、Ar−C0-6アルコキシ 、Het−C0-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6NR89、またはO(CH2)1-6 NR89により置換されていてもよい; R6およびR13は、R14、R14C(O)、R14C(S)、R14OC(O)、またはR1 4 OC(O)NR9CH(R15)(CO)であり; R14は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルである。] で示される化合物を提供する。 式中、Z=N、X=S、およびY=CH(チアゾロ)である式Iの化合物が好ま しい。WがC(O)であるかかる化合物がより好ましい。R1およびR2がHである かかる化合物がさらにより好ましい。 R3が: [式中: R16は、HまたはC1-6アルキル、好ましくはHまたはMeであり; R17は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、およびC3-11シクロアルキル−C1-6 アルキル、好ましくは、n−プロピル、イソ−プロピル、イソ−ペンチル、 tert−ブチルメチル、シクロプロピルメチル、イソ−ブチル、n−ブチル、 またはアリルであり; R18は、C3-6アルキル、OC3-6アルキル、Ar、Het、O(CH2)0-3Ar 、またはO(CH2)0-3Het、好ましくは、2−ピリジニルメトキシ、3−ピリ ジニルメトキシ、4−ピリジニルメトキシ、tert−ブトキシ、2−ピリジニ ル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、2−ピラジニル、4−tert−ブトキ シカルボニルベンジルオキシ、4−カルボキシベンジルオキシ、3−tert− ブトキシカルボニルベンジルオキシ、3−カルボキシベンジルオキシ、2−メチ ル−3−ピリジニルメトキシ、6−メチル−3−ピリジニルメトキシ、ベンジル オキシ、2−キノリノ、3−キノリノ、4−キノリノ、5−キノリノ、6−キノ リノ、7−キノリノ、8−キノリノ、1−イソキノリノ、3−イソキノリノ、ピ ペリジニル、4−メチルピペリジニル、4−メチルイミダゾール−5−イル、N −ベンジル−ピロリジニル、N−メチル−ピロリジニル、1 −ベンジル−5−メチルイミダゾール−4−イル、1−ピペラジニル;3−(2 −ピリジル)ベンジル、2−メチル−3−ピリジニル、2−メチル−4−ピリジ ニル、6−メチル−3−ピリジニル、4−ジメチルアミノベンジルオキシ、4− (4−モルホリノメチル)フェニル、5−ヒドロキシメチルイミダゾール−4−イ ル、5−ブチル−2−ピリジニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロ フェニル、2−(1,8−ナフチリジニル)、または3,4−ジメトキシフェニル である。]であるかかる化合物がよりさらに好ましい。 Z=N、X=S、およびY=CH(チアゾロ)、WがC(O)、R1およびR2がH であり、Lが4−(シス−2,6−ジメチル)−4−モルホリニル、N−シクロプ ロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、4−メチル−1−ナフチル、 N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、1−ナフチル、5−アセナフチ ル、N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ、N,N−ビス−( 2−メチルプロピル)アミノ、1−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリノ、N −シクロプロピルメチル−N−プロピルアミノ、N−(2−メチルプロピル)−N −フェニルアミノ、2−メトキシ−1−ナフチル、2−ベンジルオキシフェニル 、2−ベンジルオキシ−1−ナフチル、9−フェナントレニル、9−アントラセ ニル、フェニル、2−(4−tert−ブトキシカルボニル)ベンジルオキシフェ ニル、2−(4−カルボキシベンジルオキシ)フェニル、N−シクロプロピルアミ ノ、8−キノリノ、N,N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ、4−(2, 2−ジメチルアミノエトキシ)−1−ナフチル、または1−(N−ベンジルオキシ カルボニルアミノ)−3−メチルブチルである式Iの化合物もまたより好ましい 。 以下の化合物が本発明の特に好ましい具体例である: N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカル ボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(4−メチル−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’ −[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(5−アセナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−( 4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメト キシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキ シカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N'−[2− [1−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリノ)]チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペント−4− ェノイル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピルメチル−N−プロピルアミノ)チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイ シニル]ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N'−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル] ヒドラジド; N−[N−(2−メチルプロピル)−N−(3−フェニルフェニル)カルバモイル]− N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル]−N'−[2−(1 −ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル]−N'−[2−[N −(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−(2−メトキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N −[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル]ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラ ジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(9−フェナントレニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N −(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(9−アントラセニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N− (4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−(−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)ヒドラジ ド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(L−ロイシニル)]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル −N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−ピコリノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(2−ピラジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジ ド; N−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)カルバモイル]−N'−[2−[N−(2 −メチルプロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒ ドラジド; N−(2−フェニルチアゾール−4−イルカルボニル)−N’−[N−(4−ピリジ ニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[2−(4−tert−ブトキシカルボニル)ベンジルオキシフェニル] チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボ ニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[2−(4−カルボキシベンジルオキシ)フェニル]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ニル]ヒドラジド; N−[N−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−[N−(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ] チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス-(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(4−カルボキシベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N’ −[2−[N−(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[2−(4− tert−ブトキシカルボニル)ベンジルオキシフェニル]チアゾール−4−イル カルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[2−(4− カルボキシベンジルオキシ)フェニル]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラ ジド; N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(N−シク ロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)−N’−[2−(N− シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカル ボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−()−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド ; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(3−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルア ミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−[N−(3−カルボキシベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N’ −[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− メチルピペリジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(5− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(7− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(6 −キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチ ル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチ ル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ロイシニル]− N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジル−L−プロリニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(1−ベンジル−5−メチルイミダゾール−4−イルカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒ ドラジド; N−[N−(3−メチルイソニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1− ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’ −[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[4−メチル−2−(3−フェノキシ)フェニルペンタノイル]−N’−[2−( 1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(2−ベンズオキサゾリル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N,N− ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]オキサゾール−4−イルカルボニル]ヒドラ ジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(1− ピペラジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[4−メチル−2−(4−フェノキシ)フェニルペンタノイル]−N−[2−(1 −ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(2−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(8−キノリニル) チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(3−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニル)−N '−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニル)−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−[3− (2−ピリジル)フェニルアセチル]−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−ピコリニル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N−ビス −(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド ; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−メチルニコチノイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−メチルイソニコチノイル)−L−ロイ シニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒ ドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド ; N−[2−[4−(2,2−ジメチルアミノエトキシ)−1−ナフチル]チアゾール− 4−イルカルボニル]−N'−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラ ジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(7−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジ ド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−メチル−L−プロリニル−L−ロイシニル)ヒドラジド ; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリニル)−N−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−イソロイシニル)−N'−[2−(1− ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−ジメチルアミノメチルベンゾイル)−L−ロイシニル]−N'−[2 −(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルロイシル)−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−ジメチルアミノメチルベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシ ニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド ; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリニル)−N'−[2−(2−ベ ンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−[4−(4−モルホリノメチル)ベンゾイル]−L−ロイシニル]−N'−[ 2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(2−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−b−tert−ブトキシカルボニル−L−tert−ブチルアラニル) −N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾー ル−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−tert− ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−アリルグリシ ニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド ; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−b−tert −ブチルアラニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル ]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−b−tert−ブチルアラニル)ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−アリルグリシニル)ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−b−シクロプロピルアラニル)ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−b−シクロプ ロピルアラニル]−N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル] ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N−[N−(8−キ ノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−(N−ピコリノイル−L−b−tert−ブチル アラニル)ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニル)− N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピルメチル−N−プロピルアミノ)チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−アリルグリシニル]−N'−[2−(1 −ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−アリルグリシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(2− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N'[− [2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N'−[ 2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(7− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シク ロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ノルロイシル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ノルロイシル)ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N− シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカル ボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(7− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(7− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(2− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(5−ヒドロキシメチルイミダゾール−4− イルカルボニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−(N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカル ボニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シク ロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)グリシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(6− メチルニコチノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(1− イソキノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− イソキノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; (1S,1’S)−N,N’−ビス−[4−[1−(N−ベンジルオキシカルボニル アミノ)−3−メチルブチル]チアゾール−2−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルピコリノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニル]−N’−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジ ド; N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボ ニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド ; N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロ プロビルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロ プロビルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−ter t−プチルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボ ニル]ヒドラジド; N,N’−ビス−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラ ジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−[2−(1,8−ナフチリジノイル)]−L− b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−L−b −シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−ロイシニル]−N’−[2−(N−シク ロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−ロ イシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−L−b −tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−b −tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジド;および N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルピコリノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド。 本発明の特にもっとも好ましい化合物には以下のものが包含される: N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(4−メチル−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’ −[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(5−アセナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−( 4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキ シカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキ シカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N'−[2− [1−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリノ)]チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピルメチル−N−プロピルアミノ)チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイ シニル]ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラ ジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イル カルボニル]−N’−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)− L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(9−フェナントレニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N −(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イル カルボニル]−N'−(−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)ヒドラ ジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−ピコリノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(2−ピラジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジ ド; N−[2−[2−(4−tert−ブトキシカルボニル)ベンジルオキシフェニル] チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボ ニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[2−(4−カルボキシベンジルオキシ)フェニル]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ニル]ヒドラジド; N−[N−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−[N−(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ] チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(4−カルボキシベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N’ −[2−[N−(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(N−シク ロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)−N’−[2−(N− シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカル ボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−()−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド ; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(3−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)−L −ロイシニル]−N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルア ミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−[N−(3−カルボキシベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N’ −[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− メチルピペリジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(5− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(7− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(6− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチ ル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチ ル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ロイシニル]− N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(1−ベンジル−5−メチルイミダゾール−4−イルカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒ ドラジド; N−[N−(3−メチルイソニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1− ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N,N− ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]オキサゾール−4−イルカルボニル]ヒドラ ジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(1− ピペラジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(2−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(8−キノリニル) チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(3−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニル)−N '−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニル)−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−[3− (2−ピリジル)フェニルアセチル]−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−(N−ピコリニル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N−ビス −(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド ; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−メチルイソニコチノイル)−L−ロイ シニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド ; N−[2−[4−(2,2−ジメチルアミノエトキシ)−1−ナフチル]チアゾール− 4−イルカルボニル]−N'−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラ ジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(7−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジ ド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−(N−メチル−L−プロリニル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリニル)−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−イソロイシニル)−N'−[2−(1− ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルロイシル)−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−ジメチルアミノメチルベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシ ニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド ; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリニル)−N'−[2−(2−ベ ンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−[4−(4−モルホリノメチル)ベンゾイル]−L−ロイシニル]−N'−[ 2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−b−tert−ブトキシカルボニル−L−tert−ブチルアラニル) −N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾー ル−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−tert− ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−アリルグリシ ニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド ; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−b−tert −ブチルアラニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−b−tert−ブチルアラニル)ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−アリルグリシニル)ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−b−シクロプロピルアラニル)ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−b−シクロプ ロピルアラニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル] ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N−[N−(8−キ ノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリノイル−L−b−tert−ブチル アラニル)ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニル)− N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピルメチル−N−プロビルアミノ)チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−アリルグリシニル]−N−[2−(1− ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−アリルグリシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(2− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N'[− [2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N'−[ 2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(7− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シク ロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ノルロイシル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ノルロイシル)ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N− シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカル ボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(7− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(7− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(2− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−ノルロイシル]−N−[2−(1−ナフチ ル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(5−ヒドロキシメチルイミダゾール−4− イルカルボニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−(N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シク ロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)グリシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(6− メチルニコチノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(1− イソキノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− イソキノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; (1S,1’S)−N,N’−ビス−[4−[1−(N−ベンジルオキシカルボニル アミノ)−3−メチルブチル]チアゾール−2−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルピコリノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニル]−N’−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジ ド; N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボ ニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド ; N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボ ニル]ビドラジド; N,N’−ビス−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラ ジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−[2−(1,8−ナフチリジノイル)]−L− b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−L−b −シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−ロイシニル]−N’−[2−(N−シク ロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−ロ イシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−L−b −tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−b −tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジド;および N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルピコリノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド。 定義 本発明は、本発明化合物のすべての水和物、溶媒和物、錯体およびプロドラッ グを包含する。プロドラッグは、インビボにおいて活性な式Iの親薬物を遊離す る共有結合化合物である。キラル中心または別形態の異性中心が本発明化合物中 に存在する場合、エナンチオマーおよびジアステレオマーを含め、かかるすべて の形態の異性体は本発明に包含される。キラル中心を含む本発明化合物をラセミ 混合物、エナンチオマー的に豊富な混合物として使用してもよく、あるいは周知 の方法を用いてラセミ混合物を分離し、個々のエナンチオマーを単独で使用して もよい。化合物が不飽和炭素−炭素二重結合を有する場合、シス(Z)およびトラ ンス(E)異性体の両方が本発明の範囲内のものとなる。化合物がケト−エノール 互変異性体のごとき互変異性体として存在しうる場合、各互変異性体は、平衡状 態または一方の異性体が優勢であっても、本発明の範囲内のものである。 特記しない限り、1の場合における式Iまたはその部分式中のいずれの置換基 も、他の場合における式Iまたはその部分式中のいずれの置換基とは独立のもの である。 ペプチドおよび化学の分野で通常使用される略号およびシンボルを本明細書に 用いて本発明化合物を説明する。一般的には、アミノ酸の略号は、Eur.J.BIoch em.,158,9(1984)に記載されるように、IUPAC-IUB Joint Commission on Bioch emical Nomenclatureに従う。本明細書の用語「アミノ酸」は、アラニン、アル ギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン 酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フ ェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンお よびバリンのD−またはL−異性体をいう。 本明細書で用いる「C1-6アルキル」は、置換および未置換のメチル、エチル 、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルおよびt−ブチル、ペ ンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびヘキシルならびにそ れらの単純脂肪族異性体を包含する。いずれのC1-6アルキル基も1または2個 のハロゲン、SR’、OR’、N(R’)2、C(O)N(R’)2、カルバミルまたは C1-4アルキル(ここでR'は、C1-6アルキルである)により所望により独立して 置換されていてもよい。C0アルキルは、いずれのアルキル基も基内に存在しな いことを意味する。それゆえ、Ar−C0アルキルは、Arと等価である。 本明細書で用いる「C3-11シクロアルキル」は、置換または未置換のシクロプ ロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シ クロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロウンデカンを包含する。置 換されている場合、置換基は上記の「C1-6アルキル」についての記載と同意義 である。 本明細書で用いる「C2-6アルケニル」は、炭素−炭素単結合が炭素−炭素二 重結合により置換されている2個ないし6個の炭素からなるアルキル基を意味す る。C2-6アルケニルは、エチレン、1−プロペン、2−プロペン、1−ブテン 、2−プテン、イソブテンおよび数種の異性体ペンテンおよびヘキセンを包含す る。シスおはびトランス両方の異性体が包含される。 「C2-6アルキニル」は、炭素−炭素単結合が炭素−炭素三重結合により置換 されている2個ないし6個の炭素からなるアルキル基を意味する。C2-6アルキ ニルは、アセチレン、1−プロピン、2−プロピン、1−ブチン、2−ブチン、 3−ブチンならびにペンチンおよびヘキシンの単純異性体を包含する。 「ハロゲン」はF、Cl、BrおよびIを意味する。 「Ar」または「アリール」は、1またはそれ以上のPh−C0-6アルキル、 Het−C0-6アルキル、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、Ph−C0-6アルコ キシ、Het−C0-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6NR89、O(CH2)1-6N R89、CO2R’またはハロゲンにより所望により独立して置換されていても よいフェニルまたはナフチルを意味する。2つのC1-6アルキル基は一緒になっ て飽和または不飽和のAr環に縮合する5〜7員環を形成してもよい。Phは、 1またはそれ以上のC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6NR8 9、O(CH2)1-6NR89、CO2R'、またはハロゲンにより所望により置換 されていてもよい。 本明細書における「Het」または「複素環」は、安定な5−〜7−員単環、 または、安定な7−〜10−員二環複素環であり、飽和または不飽和のいずれか であり、炭素原子と1〜3個のN、OおよびSからなる群より選択されるヘテロ 原子からなり、窒素および硫黄ヘテロ原子は、所望により酸化されていてもよく 、窒素ヘテロ原子は、所望により4級であってもよく、上記した複素環のいずれ かがベンゼン環に縮合した二環基を包含する。複素環は、安定な構造となるいず れのヘテロ原子または炭素原子にて結合してもよく、Ph−C0-6アルキル、H et−C0-6アルキル、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、Ph−C0-6アルコキ シ、Het−C0-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6NR89、O(CH2)1-6NR8 9、CO2R’からなる群より選択される1または2個の基 により所望により置換されていてもよい。2つのC1-6アルキル基は、一緒にな って、飽和または不飽和の、Het環上に縮合する5〜7員環を形成してもよい 。Phは、1またはそれ以上のC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、OH、(CH2 )1-6NR89、O(CH2)1-6NR89、CO2R’またはハロゲンにより所望に より置換されていてもよい。かかる複素環の例には、ピペリジニル、ピペラジニ ル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロロジニ ル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリ ジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、 オキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、モルホリ ニル、チアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリル、キヌクリジニル、インドリ ル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベン ズオキサゾリル、フリル、ピラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニ ル、チエニル、ベンズオキサゾリル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモル ホリニルスルホン、およびオキサジアゾリル環が包含される。 「HetAr」または「ヘテロアリール」は、芳香族性である上記定義のHe tに含まれる複素環残基、例えばピリジンを意味する。 本明細書では特定の基を略記する。t−Buは第三ブチル基、Bocはt−ブ チルオキシカルボニル基、Fmocはフルオレニルメトキシカルボニル基、Ph はフェニル基、Cbzはベンジルオキシカルボニル基を意味する。 本明細書では特定の試薬を略記する。EDCは、N−エチル−N'(ジメチルア ミノプロピル)−カルボジイミドを意味する。HOBTは、1−ヒドロキシベン ゾトリアゾール、DMFは、ジメチルホルムアミド、BOPは、ベンゾトリアゾ ール−1−イルオキシートリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホ スフェート、ローソン試薬は、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3− ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド、NMMは、N−メチ ルモルホリン、TFAは、トリフルオロ酢酸、およびTHFは、テトラヒドロフ ランを意味する。 調製方法 X=S、Y=CH、Z=NおよびL=NR47である式Iの化合物をスキーム 1において記載したのと類似の方法により調整する。 スキーム1 a)R4NH2、Py、CH2Cl2;b)LiAlH4、THF;c)i.Cl2CS 、Py、CH2Cl2;ii.NH3、MeOHまたはi.PhCONCS、CH Cl3;ii.K2CO3、MeOH、H2O;d)EtO2CCOCH2Br、Et OH;e)H2NNH2・H2O、EtOH;f)WがC(O)の場合、R3CO2H、E DC・HCl、1−HOBT、DMFまたはR1112NCOCl、Et3N、CH2 Cl2、または、WがSO2の場合、R3SO2Cl、NMM、CH2Cl2;g)R4 NH2、CH2Cl2;h)LiAlH4、Et2O;j)Na(OAc)3BH、CH2 Cl2。 酸クロライド(シクロプロパンカルボニルクロライドまたはイソブチリルクロ ライドなど)(1−スキーム1)を第一級アミン(アニリン、シクロプロピルアミン 、イソブチルアミンまたはプロピルアミンなど)およびピリジンと、非プロトン 性溶媒(塩化メチレンなど)中に反応させて、2−スキーム1を得て、これをリチ ウムアルミニウムハイドライドと、THF中で反応させて、3−スキーム1を得 る。別に、アルデヒド(シクロプロパンカルボキシアルデヒドまたはイソブチル アルデヒドなど)(8−スキーム1)をアミン(シクロプロピルアミンなど)と塩化 メチレン中で反応させて9−スキーム1を得て、これを還元剤(エーテル中リチ ウムアルミニウムハイドライドまたは塩化メチレン中ナトリウムトリアセトキシ ボロハイドライドなど)と反応させることにより、3−スキーム1を得てもよい 。3−スキーム1をチオホスゲンおよびピリジンと塩化メチレン中に反応させ、 ついでアンモニアとメタノール中に反応させて、4−スキーム1を得る。別に、3−スキーム1 をベンゾイルイソチオシアネートと反応させ、ついで、中間体ベ ンゾイルチオ尿素を炭酸カリウムとメタノール/水中で反応させて、4−スキー ム1 を得てもよい。4−スキーム1をヒドラジン水和物とエタノール中で反応さ せ、5−スキーム1を得る。5−スキーム1をカルボン酸[N−(2−ピリジニル メトキシカルボニル)−L−ロイシン、N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル )−L−ロイシン、N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン、 N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン、N−メ チル−N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン、N−メチル− N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン、4−メチル−2−( 3−フェニルフェニル)ペント−4−エノイック酸、4−メチル−2−(3−フェ ニルフェニル)ペンタン酸、N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシン 、N−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)−L−ロ イシン、N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン 、N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン、N− (4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシン 、N−tert−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニンおよ びN−tert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンなど] およびペプチド連 結試薬(EDC・HCl/1−HOBTなど)と非プロトン溶媒(DMFなど)中で 、またはカルバモイルクロライド(N,N−ジイソブチルカルバモイルクロライ ドなど)およびトリエチルアミンと塩化メチレン中で反応させて、6−スキーム を得る。 スキーム2 a)チオ尿素、EtOH;b)i.NaNO2、16%水性HBr;ii.CuB R、16%水性HBr;iii.HBr(cat.)、EtOH;c)ArB(OH )2、Pd(PPh3)4、NaHCO3、トルエン、EtOH、H2O;d)H2NNH2・ H2O、EtOH;e)WがC(O)である場合、R3CO2H、EDC・HCl、 1−HOBT、DMF、またはWがSO2である場合、R3SO2Cl、NMM、 CH2Cl2。 X=S、Y=CH、Z=NおよびL=ArまたはHetである式Iの化合物を 、スキーム2に記載した方法と類似の方法により製造する。エチルブロモピルベ ート(1−スキーム2)を、チオ尿素と還流エタノール中反応させて、2−スキー を得て、これを続けて亜硝酸ナトリウムおよび銅(I)ブロマイドと16%水性 HBr中に反応させ、産物をエタノール中、触媒量のHBrと加熱し、3−スキ ーム2 を得る。この物質をアリルホウ素酸(2−ベンジルオキシフェニルホウ素 酸、1−ナフチルホウ素酸、4−メチル1−ナフチルホウ素酸、5−アセナフチ ルホウ素酸、2−メトキシ−1−ナフチルホウ素酸、2−メトキシメトキシ−1 −ナフチルホウ素酸、9−アントラセニルホウ素酸、9−フェナンテニルホウ素 酸、2−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシ)フェニルホウ素酸 、4−メトキシメトキシナフチルホウ素酸または8−キノリンホウ素酸など)、 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)および重炭酸ナトリウムと 、還流トルエン/エタノール/水中に反応させて、4−スキーム2を得る。4− スキーム2 をヒドラジン水和物とエタノール中に反応させて、5−スキーム2を 得て、これを、カルボン酸[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロ イシン、N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン、N−(4− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン、N−メチル−N−(3−ピリジ ニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン、N−ベンジルオキシカルボニル−L −ロイシン、4−メチル−2−(3−フェニルフェニル)ペンタン酸、4−メチル −2−(3−フェノキシフェニル)ペンタン酸、4−メチル−2−(4−フェノキ シフェニル)ペンタン酸、N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−tert− ブチルアラニン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラ ニン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリン、N−ベンジルオキシカ ルボニル−L−ノルロイシン、N−ベンジルオキシカルボニル−L−イソロイシ ン、N−(4−ジメチルアミノメチルベンジルオキシカルボニル−L−ロイシン) 、N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシン、N−(6−メチル−3− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン、N−(2−メチル−3−ピリジ ニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン、N−(8−キノリノイル)−L−ロイ シン、N−(8−キノリノイル)グリシン、N−tert−ブトキシカルボニル− L−アリルグリシン、N−tert−ブトキシカルボニル−L−ノルロイシン、 N−tert−ブトキシカルボニル−L−ノルバリン、N−tert−ブトキシ カルボニル−L−b−t ert−ブチルアラニン、N−tert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロ プロピルアラニンなど]およびペプチド連結試薬(EDC・HCl/1−HOBT) と非プロトン性溶媒(DMFなど)と、または、カルバモイルクロライド(N−イ ソブチル−N−フェニルカルバモイルクロライド)およびトリエチルアミンと塩 化メチレン中に反応させて、WがC(O)である6−スキーム2を得る。W=SO2 である場合、5−スキーム2を対応するスルホニルクロライド、R3SO2C1 、および、n−メチルモルホリン(NMM)と塩化メチレン中に反応させる。 X=S、Y=CHおよびZ=Nである式Iの化合物をスキーム1に記載される 方法と類似の方法により製造する。 スキーム3 a)i−BuOCOCl、NMM、NH3、THF;b)ローソン試薬、THF; c)i.EtO2CCOCH2Br;ii.TFAA、Py、CH2Cl2;d)H2N NH2・H2O、EtOH;e)WがC(O)の場合、R3CO2H、EDC・HCl、 1−HOBT、DMF、または、WがSO2の場合、R3SO2Cl、NMM、C H2Cl2。 カルボン酸(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシンなど)(1−スキー ム3 )をイソブチルクロロホルメート、N−メチルモルホリンおよびアンモニア と THF中で反応させることにより2−スキーム3に変換する。2−スキーム3を ローソン試薬とTHF中に反応させて、チアミド3−スキーム3を得る。この物 質を、a−ケトエステルと縮合させ、ついでトリフルオロ酢酸無水物およびピリ ジンと塩化メチレンに反応させ、4−スキーム3を得て、これをヒドラジン一水 和物と反応させて、5−スキーム3に変換する。この物質をカルボン酸[(1S) −1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−カルボキシチアゾール−2 −イル)−3−メチルブタン)およびペプチド連結試薬(EDC・HCl/1−HO BT)と非プロトン性溶媒(DMFなど)中に反応させ、WがC(O)である6−ス キーム3 を得る。W=SO2である場合、5−スキーム3を対応するスルホニル クロライド、R3SO2Cl、およびn−メチルモルホリン(NMM)と塩化メチレ ン中に反応させる。 スキーム4 a)TFA;b)R14CO2H、EDC・HCl、1−HOBT、DMF。 X=S、Y=CH、Z=N、R3=CH(R11)NR1213(ここでR13=R14C O)である式Iの化合物を、スキーム4に記載する方法と類似の方法により製造 する。1−スキーム4をトリフルオロ酢酸と反応させて、2−スキーム4を得る 。この物質をカルボン酸(ピラジンカルボン酸、ピコリン酸、2−キノリンカル ボン酸、3−キノリンカルボン酸、4−キノリンカルボン酸、5−キノリン カルボン酸、6−キノリンカルボン酸、7−キノリンカルボン酸、8−キノリン カルボン酸、1−イソキノリンカルボン酸、3−イソキノリンカルボン酸、N− メチルピペリジンカルボン酸、4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸、N− ベンジルプロリン、N−メチルプロリン、1−ベンジル−5−メチルイミダゾー ル−4−カルボン酸、6−メチルニコチン酸、2−メチルニコチン酸、2−メチ ルイソニコチン酸、4−ジメチルアミノメチル安息香酸、4−(4−モルホリノ) 安息香酸、5−ヒドロキシメチルイミダゾール−4−カルボン酸、5−ブチルピ コリン酸または4−フルオロ安息香酸など)およびペプチド結合試薬(EDC・H Cl/1−HOBTなど)と非プロトン性溶媒(DMFなど)と反応させて、3− スキーム4 を得る。 本明細書で使用する出発物質は市販されているアミノ酸であるか、あるいは当 業者に周知の慣用方法により調製され、COMPENDIUM OF ORGANIC SYNTHETIC METH ODS,Vol.I-VI(Wiley-Interscienceにより出版)などの標準的な参考書に見いだ されるものである。 本明細書におけるアミド結合を形成するための連結方法は当該分野において周 知である。一般的には、Bodansky et al.,THE PRACTICE OF PEPTIDE SYNTHESIS ,Springer-Verlag,Berlin,1984;E.Gross and J.Meienhofer,THE PEPTIDES ,Vol.1,1-284(1979);およびJ.M.Stewart and J.D.Young,SOLID PHASE PEP TIDE SYNTHESIS,2d Ed.,Pierce Chemical Co.,Rockford,I11.,1984に示さ れたペプチド合成方法はこの技術の例であり、参照により本明細書に記載されて いるものとみなす。 本発明化合物を調製するための合成方法には、しばしば、反応性官能基をマス クし、あるいは望ましくない副反応を最小化するために保護基が用いられる。か かる保護基は、Green,T.W.,PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS,John Wiley & Sons,New York(1981)に記載されている。用語「アミノ保護基」は、 一般的には、Boc、アセチル、ベンゾイル、FmocおよびCbz基ならびに 当該分野で公知のそれらの誘導体をいう。保護および脱保護、ならびにアミノ保 護 基の別の残基での置換は当該分野において周知である。 式Iの化合物の酸付加塩を、標準的方法にて、適当な溶媒中で、親化合物およ び、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸 、マレイン酸、コハク酸またはメタンスルホン酸などの過剰の酸から調製する。 ある種の化合物は内部塩または対イオンを形成するが、それらは許容される。適 当なカチオンを含む水酸化物、炭酸塩またはアルコキシドなどの過剰なアルカリ 性試薬で、または適当な有機アミンで親化合物を処理することにより、カチオン 性の塩を調製する。Li+、Na+、K+、Ca++、Mg++およびNH4 +などのカ チオンは、医薬上許容される塩中に存在するカチオンの特別な例である。ハライ ド、スルフェート、ホスフェート、アルカノエート(アセテートおよびトリフル オロアセテートなど)、ベンゾエート、およびスルホネート(メシレートなど)は 医薬上許容される塩中に存在するアニオンの例である。 また本発明は、式Iの化合物および医薬上許容される担体、希釈剤または賦形 剤を含む医薬組成物を提供する。したがって、式Iの化合物を薬剤の製造に用い てもよい。上記のごとく調製された式Iの化合物の医薬組成物を非経口投与用の 溶液または凍結乾燥粉末として処方してもよい。使用前に適当な希釈剤または他 の医薬上許容される担体を加えることにより、粉末を復元してもよい。液体処方 は緩衝化された等張水溶液であってもよい。適当な希釈剤の例は、通常の等張生 理食塩水溶液、標準水中5%デキストロースまたは緩衝化酢酸ナトリウムもしく はアンモニウムであってもよい。かかる処方は、特に非経口投与に適するが、経 口投与にも使用でき、あるいは計量目盛りつき吸入器または吸入用霧化器に入れ てもよい。ポリビニルピロリドン、ゼラチン、ヒドロキシセルロース、アラビア ゴム、ポリエチレングリコール、マンニトール、塩化ナトリウムまたはクエン酸 ナトリウムのごとき賦形剤を添加することが望ましい。 別法として、これらの化合物をカプセル封入、錠剤化してもよく、あるいは経 口投与用にエマルジョンもしくはシロップとしてもよい。医薬上許容される固体 または液体担体を添加して組成物を増量または安定化させてもよく、あるいは組 成物の調製を容易にしてもよい。固体担体は、デンプン、ラクトース、硫酸カル シウム二水和物、白陶土、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸、タル ク、ペクチン、アラビアゴム、寒天またはゼラチンを包含する。液体担体は、シ ロッブ、ピーナッッ油、オリーブ油、塩水および水を包含する。担体は、モノス テアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリルのみ、あるいはそれらとロウ との混合物のごとき除放性物質を含有していてもよい。固体担体量は種々である が、好ましくは、投与単位あたり約20mgないし約1gの間である。錠剤形態 が望まれる場合には粉砕、混合、顆粒化、および打錠;あるいは硬ゼラチンカプ セル形態が望まれる場合には粉砕、混合、および充填を包含する慣用的な製薬手 法に従って医薬調合品を製造する。液体担体を用いる場合、調合品はシロップ、 エリキシル、エマルジョンまたは水性もしくは非水性懸濁液の形態であろう。か かる液体処方を直接経口投与してもよく、あるいは軟ゼラチンカプセル中に充填 してもよい。 直腸投与には、本発明化合物をカカオ脂、グリセリン、ゼラチンまたはポリエ チレングリコールのごとき賦形剤と混合してもよく、坐薬に成型してもよい。 本発明の有用性 式Iの化合物は、プロテアーゼ阻害剤として、詳細にはシステインおよびセリ ンプロテアーゼの阻害剤として、より詳細にはシステインプロテアーゼの阻害剤 として、さらにより詳細にはパパインスーパーファミリーのシステインプロテア ーゼの阻害剤として、さらにより詳細にはカテプシンファミリーのシステインプ ロテアーゼの阻害剤として、最も詳細には、カテプシンKの阻害剤として有用で ある。また本発明は、該化合物の有用な組成物および処方を提供し、それらには 該化合物の医薬組成物および処方が包含される。 本発明化合物は、ニューモシスチス・カリニ(pneumocystis carinii)、トリパ ノソーマ・クルジ(trypsanoma cruzi)、トリパノソーマ・ブルセイ(trypsanoma brucei)、およびクリチジア・フシクラタ(Crithidia fusiculata)による感染; ならびに、住血吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性白質萎縮症、筋ジストロフ ィー、筋萎縮症を包含するシステインプロテアーゼが関与する疾病;そして特に 骨 粗鬆症、歯肉炎および歯周病を包含する歯肉の疾病、関節炎、より詳細には骨関 節炎およびリューマチ性関節炎、パジェット病;悪性の高カルシウム血症、およ び代謝性の骨の疾病を包含する、カテプシンKが関与している疾病、最も詳細に は、過剰な骨または軟骨の損失が関与している疾病の治療に有用である。 典型的には、転移性新生物細胞も、周囲のマトリックスを分解する高レベルの 蛋白分解酵素を発現するものであり、本発明化合物を用いてある種の腫瘍および 転移性新生物を治療してもよい。 また本発明は、疾病を発生させるレベルのプロテアーゼ、詳細にはシステイン およびセリンプロテアーゼ、より詳細にはシステインプロテアーゼ、さらにより 詳細にはパパインスーパーファミリーのシステインプロテアーゼ、さらにより詳 細にはカテプシンファミリーのシステインプロテアーゼにより引き起こされる疾 病の治療方法を提供し、該方法は、治療を必要とする動物、詳細には哺乳動物、 最も詳細にはヒトに有効量の本発明化合物または本発明化合物の組み合わせを投 与することを含む。特に、本発明は、疾病を発生させるレベルのカテプシンKに より引き起こされる疾病の治療方法を提供し、該方法は、治療を必要とする動物 、詳細には哺乳動物、最も詳細にはヒトに有効量の本発明化合物または本発明化 合物の組み合わせを包含するカテプシンKの阻害剤を投与することを含む。当業 者は、「有効量」なる用語が、該疾病を発生させるレベルの標的酵素、例えばカ テプシンKにより引き起こされる疾病の臨床的に望ましくない症状(例えば、骨 粗鬆症におけるもろく弱い骨)を改善または治療するのに十分な本発明化合物ま たは本発明化合物の組み合わせの量を意味することを理解するであろう。詳細に は、本発明は、ニューモシスチス・カリニ、トリパノソーマ・クルジ、トリパノ ソーマ・ブルセイ、およびクリチジア・フシクラタによる感染;ならびに、住血 吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性白質萎縮症、筋ジストロフィー、筋萎縮症 を包含するシステインプロテアーゼが関与する疾病;そして特にカテプシンKが 関与している疾病、最も詳細には、骨粗鬆症を包含する骨または軟骨の過剰な損 失の疾病、歯肉炎および歯周病を包含する歯肉の疾病、関節炎、より特別には骨 関節炎およびリューマチ性関節炎、パジェット病、悪性の高カルシウム血症、お よび代謝性 の骨の疾病を包含する疾病の治療方法を提供する。 さらに本発明は、骨粗鬆症の治療方法または骨の損失の抑制方法を提供し、該 方法は、有効量の式Iの化合物または化合物の組み合わせを単独または他の骨吸 収阻害剤、ビスホスホネート類(すなわち、アレンドロネート)、ホルモン置換治 療剤、抗エストロゲン、またはカルシトニンなどと組み合わせて、該治療を必要 とする動物、詳細には哺乳動物、最も詳細にはヒトに投与することを含む。さら に、本発明化合物および骨形態形成蛋白イプロフラボンなどの同化剤を用いて骨 損失を予防し、または骨量を増加させてもよい。 急性治療用には、式Iの化合物の非経口投与が好ましい。水または通常の塩水 中5%デキストロース中または適当な賦形剤を伴った同様の処方中の本発明化合 物の静脈注入が最も効果的であるが、筋肉内ボーラス注入もまた有用である。典 型的には、非経口投与量は、約0.01ないし約100mg/kg;好ましくは0 .1ないし20mg/kgの間であり、血漿中の薬剤濃度をカテプシンK阻害に 効果的な濃度に維持するようにする。1日の全用量が約0.4ないし約400m g/kg/日となるレベルで1日1ないし4回化合物を投与する。治療上有効な 本発明化合物の正確な量、およびかかる化合物がもっともよく投与される経路は 、治療効果を有するのに必要とされる薬剤濃度と血中レベルとを比較することに より当業者により容易に決定される。 薬剤濃度が骨吸収を阻害または本明細書記載の他の治療指針を達成するに十分 であるように本発明化合物を患者に経口投与してもよい。典型的には、本発明化 合物を含有する医薬組成物を、患者の状態に適合した方法で、約0.1ないし約 50mg/kgの間の経口投与量として投与する。好ましくは、経口投与量は、 約0.5ないし約20mg/kgであろう。 本発明化合物を本発明により投与する場合、許容されない毒物学的効果は考え られない。 生物学的アッセイ 数種の生物学的アッセイのうちの1つにおいて本発明化合物を試験して、所定 の薬理学的効果を得るのに必要な化合物濃度を決定してももよい。 カテブシンKの蛋白分解触媒活性の測定 ヒト組み換え酵素を用いて、カテプシンKに関するすべてのアッセイを行った 。動力学的定数を決定するための標準的アッセイ条件には蛍光発生ペプチド基質 、典型的には、Cbz−Phe−Arg−AMCを用い、20mMシステインお よび5mMEDTAを含有するpH5.5の100mM酢酸ナトリウム中で測定 した。DMSO中10mMまたは20mMの濃度でストック基質溶液を調製し、 アッセイにおける最終基質濃度を20μMとした。すべてのアッセイ系は10% DMSOを含んでいた。別の実験により、このレベルのDMSOは酵素活性また は反応定数に何ら影響しないことがわかった。すべてのアッセイを周囲温度で行 なった。Perceptive Biosystems Cytofluor II蛍光プレートリーダーを用いて、 生成物の蛍光(360nmで励起;エミッション460nm)をモニターした。2 0ないし30分間生成進行曲線を得て、ついで、AMC生成物を得た。 阻害の研究 進行曲線法を用いて阻害剤である可能性のある物質を評価した。種々の濃度の 試験化合物の存在下でアッセイを行なった。阻害剤および基質の緩衝化溶液に酵 素を添加することにより反応を開始した。阻害剤存在下の進行曲線の外観に応じ て2種の手順のうちの一方によりデータ分析を行なった。進行曲線が直線である 化合物については、等式1(Brandt et al.,Biochemitsry,1989,28,140): v=VmA/[Ka(1+I/Kiapp)+A] (1) [式中、vは反応速度、Vmは最大反応速度、Aは基質濃度、Kaはミカエリス定 数、Iは阻害剤濃度] を用いて見かけの阻害定数(Kiapp)を計算した。 進行曲線が時間依存的阻害の特徴を有する下降曲線を示す化合物については、 個々のセットからのデータを分析して、等式2: [AMC]=vsst+(v0−vss)[1−ex(−kobs)]/kobs (2) [式中、[AMC]は時間tの間に生じた生成物濃度、v0は反応初速度、Vssは 最終定常状態での速度] によりkobsを得た。ついで、kobsに関する値を阻害剤濃度の直線的関数として 分析して、時間依存的阻害を説明する見かけの2次反応速度定数(kobs/阻害剤 濃度またはkobs/[I])を得た。この動力学的処理についての完全な議論は充分 に説明されている(Morrison et al.,Adv.Enzymol.Relat.Areas Mol.Biol. ,1988,61,201)。 ヒト・破骨細胞吸収アッセイ 破骨細胞腫由来細胞懸濁液の一部を液体窒素貯蔵物から取り、37℃ですばや く暖め、遠心分離(4℃にて1000rpm、5分)によりRPMI−1640培 地で1回洗浄した。培地を吸引し、RPMI−1640培地中1:3希釈された ネズミ・抗−HLA−DR抗体でに置換し、氷上で30分インキュベーションし た。細胞懸濁液を頻繁に混合した。 遠心分離(4℃にて1000rpm、5分)により冷RPMI−1640で2回 細胞を洗浄し、ついで、滅菌した15ml遠心チューブに移した。改良型Neubau er計数チャンバ中で単核細胞を計数した。 ヤギ・抗−マウスIgGで被覆した十分量の磁気ビーズ(5個/単核細胞)をス トック瓶から取り、5mlの新鮮培地中に入れた(このことにより毒性アジド保 存料が洗浄された)。ビーズを磁石上に固定することにより培地を除去し、新鮮 培地と交換する。 ビーズを細胞と混合し、懸濁液を氷上で30分間インキュベーションした。懸 濁液を頻繁に混合した。ビーズ被覆細胞を磁石上に固定し、残りの細胞(破骨細 胞リッチなフラクション)を滅菌した50ml遠心チューブ中にデカンテーショ ンした。ビーズ被覆細胞に新鮮培地を添加して、トラップされている破骨細胞を 除去した。この洗浄プロセスを10回繰り返した。ビーズ被覆細胞を捨てた。 大きな孔を有する使い捨てのプラスチック製パスツールピペットを用いてチャ ンバに試料ごと入れて、計数チャンバ中で破骨細胞を計数した。遠心分離により 細胞をペレット化し、10%ウシ胎仔血清および1.7g/リットルの重炭酸ナ トリウムを補足したEMEM培地中で破骨細胞密度を1.5x104/mlとした 。細胞懸濁液を3ml(1処理あたり)分取し、15ml遠心チューブ中にデカン テーションした。これらの細胞を遠心分離によりペレット化した。各チューブに 適当な処理液3mlを添加した(EMEM培地中50μMに希釈)。さらに、適当 な担体対照、陽性対照(100μM/mlに希釈した87MEM1)およびイソタ イプ対照(100pM/mlに希釈したIgG2a)を付けた。チューブを37℃ で30分間インキュベーションした。 48ウェル中プレート中の滅菌象牙質切片上に0.5mlの細胞を撒き、37 ℃で2時間インキュベーションした。各処理物を4系でスクリーニングした。温 PBSを6回交換(6ウェルプレート中10ml/ウェル)することにより切片を 洗浄し、ついで、新鮮処理物または対照中に置き、37℃で48時間インキュベ ーションした。ついで、リン酸塩緩衝化塩水で切片を洗浄し、2%グルタルアル デヒド(0.2Mカコジル酸ナトリウム中)で固定し、ついで、水洗し、緩衝液中 37℃で5分インキュベーションした。ついで、切片を冷水で洗浄し、冷酢酸緩 衝液/ファストレッドガーネット(fast red garnet)中4℃で5分インキュベー ションした。過剰の緩衝液を吸引し、切片を風乾し、ついで、水洗した。 明視野顕微鏡によりTRAP陽性破骨細胞を計数し、ついで、超音波処理によ り象牙質表面から除去した。Nikon/Lasertec ILM21W共焦点顕微鏡を用いてピッ ト体積を測定した。 一般的方法 Bruker AM 250またはBruker AC 400スペクトル計を用いて核磁気共鳴スペクト ルをそれぞれ250または400MHzのいずれかにおいて記録した。CDCl3 はジューテリオクロロホルムであり、DMSO−d6はヘキサジューテリオジメ チルスルホキシドであり、CD3ODはテトラジューテリオメタノールである。 内部標準テトラメチルシランから低磁場側へ100万(d)あたりの割合で化学シ フトを表す。NMRデータの略号は次のとおりである:s=シングレット、d= ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレット、dd= ダブレットのダブレット、dt=トリプレットのダブレット、app=見かけ、 br=広い。Jは、測定されたNMR結合定数をヘルツ単位で示す。連続波赤外 (IR)スペクトルをPerkin-Elmer 683赤外スペクトル計で記録し、フーリエ変換 赤外(FTIR)スペクトルをNicolet Impact 400D赤外スペクトル計で記録した 。IRおよびFTIRスペクトルをトランスミッションモードで記録し、バンド 位置を波数の逆数(cm-1)で示す。高速原子衝撃(FAB)または電子スプレイ( ES)イオン化法を用い、VG 70 FE、PE Syx API III、またはVG ZAB HF装置によ り質量スペクトルを得た。Perkin-Elmer 240C元素分析装置を用いて元素分析を 行なった。融点をThomas-Hoover融点測定装置により測定し、修正していない。 すべての温度はセ氏で表す。 AnaltechシリカゲルGFおよびE.Merckシリカゲル60F-254薄層プレートを薄層 クロマトグラフィーに使用した。フラッシュクロマトグラフィーおよび重カクロ マトグラフィーの両方をE.Merck Kieselgel 60(230−400メッシュ)シリ カゲルを用いて行なった。 指示する場合は、ある種の材料をAldrich Chemical Co.,Milwaukee,Wisconsin 、Chemical Dynamics Corp.,South Plainfield,New Jerseyおよび Advanced C hemtech,Louisville,Kentuckyから購入した。 実施例 下記の合成の実施例において、温度はセ氏(℃)である。特記しない限り、すべ ての出発物質は市販ソースから入手した。さらに工夫することなしに、当該者は 前記載に従って、本発明をその最大の範囲で利用することができる。これらの実 施例は本発明を説明するものであり、その範囲を限定するものではない。発明者 に留保される事項については、後記する請求の範囲にて言及する。 実施例1 N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカル ボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジドの製造 a)シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ−N−ベンゾイルチオ尿素 シス−2,6−ジメチルモルホリン(1.40g,12.17mmol,1. 5mL)をクロロホルム(20mL)中に溶解し、ベンゾイルイソチオシアネート( 2.0g,12.17mmol,1.75mL)を添加した。室温にて45分撹 拌後、溶液を濃縮し、標記化合物を黄色固体として得た(3.94g,100%) 。MS(ESI):279.2(M+H)+。 b)シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノチオ尿素 実施例1(a)の化合物(3.38g,12.17mmol)をメタノール(40 mL)および水(40mL)中に溶解し、炭酸カリウム(8.4g,60.84mm ol)を添加し、溶液を一晩還流下加熱した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル 中に再度溶解し、重炭酸ナトリウムおよび水で洗浄し、ついで乾燥させ(MgS O4)、濾過し、濃縮して標記化合物をベージュ色固体として得た(1.7g,80 %)。MS(ESI):174.9(M+H)+。 c)エチル2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−カ ルボキシレート 実施例1(b)の化合物(1.7g,9.74mmol)をエタノール(25mL) 中に、加熱しながら溶解した。溶液を室温に冷却し、エチルブロモピルベート( 1.22mL,9.74mmol)を添加した。反応混合物を10分間還流下加 熱し、ついで濃縮した。残渣を酢酸エチルおよび飽和水性重炭酸ナトリウム間で 分配した。水相を酢酸エチルで抽出し、合した有機相を飽和塩水で洗浄し、乾燥 させ(MgSO4)、濾過し、濃縮して橙色油とした。粗生成物をシリカゲルを通 し、酢酸エチル/ヘキサン(1:8、ついで1:3)で溶出して、標記化合物を黄 色固体として得た(2.07g,79%)。MS(ESI):271.3(M+H)+ 。 d)N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イル カルボニル]ヒドラジド 実施例1(c)の化合物(2.07g,7.65mmol)をエタノール(25m L)中に溶解し、ヒドラジン一水和物(3.7mL,76.56mmol)を添加 した。溶液を還流下2時間加熱し、ついで濃縮し、標記化合物を橙色固体として 得た(196g,100%)。MS(ESI):257.2(M+H)+。 e)a−イソシアナート−L−ロイシンメチルエステル L−ロイシンメチルエステル塩酸塩(25g,0.14mol)を塩化メチレン (450mL)中に溶解し、0℃に冷却し,ピリジン(43.5g,0.55mo l,44.5mL)を添加し、ついで1.93M溶液のホスゲンのトルエン(0. 18mol,92.7mL)中溶液をゆっくりと添加した。0℃にて2時間撹拌 後、混合物を0.5N HCl(1400mL)および氷(900mL)中に注いだ。 有機層を0.5N HCl(1400mL)および氷(900mL)で洗浄した。水 層を塩化メチレン(450mL)で抽出し、合した有機層を飽和塩水(1400m L)および氷(900mL)で洗浄し、ついで乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮 した。残渣を蒸留し(56−58℃;0.78mmHg)、標記化合物を無色液体 として得た(20.4g,86%)。f)N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンメチルエステル 実施例1(e)の化合物(5.10g,29.8mmol)および4−ピリジルカル ビノール(3.25g,29.8mmol)のトルエン(30mL)中溶液を24時 間還流下加熱した。溶液を濃縮し、残渣を250gの230−400メッシュシ リカゲル上フラッシュクロマトグラフィーにより、3:1酢酸エチル/ヘキサン で溶出して精製し、標記化合物を得た(7.86g,94%)。 g)N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン 実施例1(f)の化合物(1.98g,7.06mmol)のTHF(7mL)中撹 拌溶液に7mLの水、ついでLiOH・H2O(325mg,7.76mmol) を添加した。混合物を30分間撹拌し、ついで濃縮した。残渣を水(10mL)中 に再度溶解し、3N HCl(2.6mL)を添加した。溶液を凍結乾燥し、白色 固体を得た(2.015g,6.44mmol)。MS(ESI):267.2(M +H)+。 h)N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イル カルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド 実施例1(g)の化合物(104mg,0.39mmol)のDMF(2.5mL) 中撹拌溶液に、実施例1(d)の化合物(100mg,0.39mmol)、1−ヒ ドロキシベンゾトリアゾール(9.5mg,0.07mmol)、および1−(3 −ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(100mg,0 .39mmol)を添加した。室温にて16時間撹拌後、溶液を酢酸エチルおよ び水間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。合した有機層を飽和塩水で洗 浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上カラ ムクロマトグラフィーにより精製し(塩化メチレン中6%メタノール)、標記化合 物を白色固体として得た(125mg,51%)。MS(ESI):505.4(M +H)+実施例2 N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 a)N−シクロプロピルメチルイソブチルアミド トリエチルアミン(1.53g,15.09mmol,2.1mL)およびイソ ブチルアミン(1.10g,15.09mmol,1.5mL)を塩化メチレン( 15mL)中に溶解し、0℃に冷却し、シクロプロパンカルボニルクロライド(1 .58g,15.09mmol,1.4mL)を滴下した。0℃にて1時間撹拌 後、混合物を塩化メチレン(60mL)で希釈し、NaOH(1M)、ついで飽和塩 水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残渣をエーテルで洗浄 し、乾燥させ、標記化合物をベージュ色固体(2.1g,100%)として得た。 MS(ESI):141.9(M+H)+。 b)N−シクロプロピルメチルイソブチルアミン 0℃に冷却したTHF中1M LiAlH4(11.3mL,11.3mmol) に、実施例2(a)の化合物(1.595g,11.3mmol)のTHF(20m L)中溶液を20分にわたりゆっくりと添加した。添加終了後、氷浴を除去し、 溶液を55℃にて30分間加熱した。混合物を0℃に冷却し、水(0.43mL) 、15%水性NaOH(0.43mL)および水(1.29mL)でクエンチした。 固体を濾過により除去し、エーテルで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過した 。濾液を蒸発させ乾燥させ、標記化合物を無色液体として得た(1.15g,8 0%)。MS(ESI):128.0(M+H)+。 c)N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チ アゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルメ チルイソブチルアミンに置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、 標記化合物を黄色固体として製造した(60mg,31%)。MS(ESI):51 7.3(M+H)+実施例3 N−[2−(4−メチル−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’ −[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製 a)エチル2−アミノチアゾール−4−カルボキシレート臭化水素 チオ尿素(46.7g,0.614mol)のEtOH(640mL)中撹拌懸濁 液に、エチルブロモピルベート(120g,0.614mol,77.2mL)を ゆっくりと添加した。45℃にて16時間撹拌後、溶液を室温に冷却し、冷蔵庫 に一晩置いた。混合物を濾過し、結晶を冷エタノールで洗浄し、空気乾燥させ、 生成物を淡黄色結晶として得た(132.74g,85%)。MS(ESI):17 2.9(M+H)+。 b)2−ブロモチアゾール−4−カルボン酸 実施例3(a)の化合物(32.11g,0.127mol)の16%HBr(a q)(400mL)中撹拌懸濁液に、0℃にて、NaNO2(9.11g,0.13 2mol)の水(16mL)中溶液を添加した。35分間撹拌後、CuBr(20. 6g,0.144mol)を添加し、ついで16%Hbr(aq)(150mL)を 添加した。混合物を70℃にて1時間加熱し、すぐに濾過した。濾液をNaCl で飽和し、酢酸エチルで抽出した(2x500mL)。有機相を合し、乾燥させ( MgSO4)、濾過し、濃縮し、茶色固体とした。これを濾過により回収した固体 と合し、さらに精製もしくは解析することなく次の工程に用いた。 c)エチル2−ブロモチアゾール−4−カルボキシレート 実施例1(b)の化合物をEtOH(1L)中、還流下1時間加熱し、ついで濾過 した。濾液に、48%(aq)HBrを64滴添加した。24時間還流下撹拌後、 溶液を濃縮し、EtOAc(1L)中に再度溶解した。溶液を飽和水性NaHCO3 (1L)および塩水(1L)で連続的に洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、チ ャコールで脱色し、セライトを通して濾過し、濃縮して淡黄色固体とした(16 .95g,56%)。 d)4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸 1−ブロモ−4−メチルナフタレン(1.0g,4.52mmol)のTHF( 5mL)中撹拌溶液に、−78℃にてN−ブチルリチウム(1.8mL,4.52 mmol,ヘキサン中2.5M)を滴下した。−78℃にて1時間撹拌後、トリ イソプロピルボレート(4.52g,22.6mmol)を添加した。室温にて3 時間撹拌後、溶液を3N HClおよび酢酸エチル間で分配した。有機相を飽和 水性NaHCO3および塩水で連続的に洗浄し、ついで乾燥させ(MgSO4)、濾 過し、濃縮して、黄色固体とし、これをヘキサンで洗浄し、標記化合物を淡黄色 固体として得た(0.5g,59%)。 e)エチル2−(4−メチル−1−ナフチル)チアゾール−4−カルボキシレート 実施例1(c)の化合物(0.30g,1.27mmol)、実施例1(d)の化合 物(0.355g,1.91mmol)およびPd(Ph3P)4(0.059g,0 .05mmol))のEtOH(4mL)およびトルエン(4mL)中撹拌混合物に、 NaHCO3(4.42mL,水中1.0M)を添加した。還流下4時間撹拌後、 混合物を冷却し、1N HCl(25mL)および酢酸エチル(25mL)間で分配 した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残渣 をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)により精製し 、標記化合物を泡状固体として得た。(0.257g,68%)。MS(ESI): 298.2(M+H)+。 f)N−[2−(4−メチル−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒ ドラジド エチル2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−カル ボキジレートをエチル2−(4−メチル−1−ナフチル)チアゾール−4−カルボ キシレートに置き換える他は、実施例1(d)の方法に従い、標記化合物を淡黄色 固体として製造した(0.245g,100%)。MS(ESI):284.2(M +H)+。 g)N−[2−(4−メチル−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]− N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド 工程(h)におけるN−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾ ール−4−イルカルボニル]ヒドラジドをN−[2−(4−メチル−1−ナフチル) チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドとする他は、実施例1(e)−1(h )の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.122g,48%) 。MS(ESI):532.1(M+H)+実施例4 N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 a)N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンtert−ブチル エステル 工程(e)におけるL−ロイシンメチルエステル塩酸塩をL−ロイシンtert −ブチルエステル塩酸塩に置き換える他は実施例1(e)−1(f)の方法に従い、 標記化合物を無色油として得た(2.945g,64%)。MS(ESI):323 .4(M+H)+。 b)N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンte rtブトキシカルボニルエステル 実施例3(a)(2.9g,8.99mmol)の化合物をTHF(40mL)中に 溶解し、ヨー化メチル(2.24mL,35.98mmol)を添加した。反応混 合物を湿気から保護されたフラスコ中にて0℃に冷却した。水素化ナトリウム分 散物(1.214mg,13.49mmol)を慎重に添加し、懸濁液を室温にて 5時間撹拌した。酢酸エチルをついで添加し(過量の水素化ナトリウムから形成 される水酸化ナトリウムを消費するため)、ついで水を滴下し、過量の水素化ナ トリウムを無くした。溶液を真空下濃縮し、油状残渣をエーテルおよび水間で分 配した。エーテル相を飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄した。生成物を酢酸エチ ルで抽出し、抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過して濃縮した。 粗生成物を粗生成物をシリカゲル上カラムクロマトグラフィーにより精製し(酢 酸エチル/ヘキサン,3:1)、黄色油を得た(2.07mg,68%)。MS(E SI):337.5(M+H)+。 c)N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン 塩化メチレン(20mL)中の実施例3(b)の化合物(2.07g,6.15m mol)に、トリフルオロ酢酸(3mL)を添加した。室温にて1時間撹拌後、溶 液を濃縮し、残渣を塩化メチレン中に再度溶解し、飽和水性重炭酸ナトリウムで 洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、標記化合物を白色固体として得た(1. 72g,100%)。MS(ESI):281.3(M+H)+。 d)N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−メチルイソブチル アミンに、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロ イシンをN−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン に置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、標記化合物を淡黄色固 体として製造した(91.8mg;43%)。MS(ESI):491.3(M+H)+実施例5 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 a)N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン 工程(f)における4−ピリジルカルビノールを3−ピリジルカルビノールに置 き換える他は、実施例1(f)−1(g)の方法に従い、標記化合物を白色固体とし て製造した。MS(ESI):267.2(M+H)+。 b)N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(3 −ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を1−ナフチルホウ素 酸に、工程(g)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ンをN−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンに置き換える他は 、実施例3(a)−3(c)および3(e)−3(g)の方法に従い、標記化合物を白色 固体として製造した(0.029g,28%)。MS(ESI):518.2(M+ H)+実施例6 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)における3−ピリジルカルビノールを2−ピリジルカルビノールに置 き換える他は、実施例5(a)−5(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体とし て製造した(0.084g,82%)。MS(ESI):518.2(M+H)+実施例7 N−[2−(5−アセナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−( 4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における1−ブロモ−4−メチルナフタレンを5−ブロモアセナフテ ンに置き換える他は、実施例3(a)−3(g)の方法に従い、標記化合物を白色固 体として製造した(0.166g,74%)。MS(ESI):544.2(M+H)+実施例8 N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキ シカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(c)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンを N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンに置き換 える他は、実施例2(a)−2(c)の方法に従い、標記化合物を黄色固体として製 造した(50mg,25%)。MS(ESI):531.3(M+H)+実施例9 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジドの製造 a)N−シクロプロピルメチルシクロプロピルアミン シクロプロピルアミン(1.14g,20.0mmol,1.4mL)およびシ クロプロパンカルボキシアルデヒド(1.40g,20.0mmol,1.5m L)を塩化メチレン(10mL)中に溶解し、室温で撹拌した。2時間後、溶液を 乾燥させ(MgSO4)、濃縮して純粋なイミンを得た。化合物をエーテル(10m L)中に溶解し、溶液を0℃に冷却し、水素化アルミニウムリチウム(30mL, 30mmol,エーテル中1M)をゆっくりと添加した。溶液を2時間撹拌し、 ついで0℃にて水(1.14mL)、15%水酸化ナトリウム(1.14mL)、水 (3.42mL)でクエンチした。固体を濾過により除去し、エーテルで洗浄した 。濾液を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮して無色の液体を得た(1.58g ,71%)。MS(ESI):111.9(M+H)+。 b)N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾー ル−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)− L−ロイシニル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルメ チルシクロプロピルアミンに置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従 い、標記化合物を白色固体として製造した(165mg,88%収率)。MS(E SI):501.4(M+H)+実施例10 N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(c)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンを N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンに置き換える他は、実 施例2(a)−2(c)の方法に従い、標記化合物を黄色固体として製造した(15 4mg,89%)。MS(ESI):517.4(M+H)+実施例11 N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(c)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンを N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンに置き換える他は、実 施例2(a)−2(c)の方法に従い、標記化合物を黄色固体として製造した(10 0mg,65%)。MS(ESI):517.3(M+H)+実施例12 N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキ シカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)における4−ピリジルカルビノールを3−ピリジルカルビノールに、 工程(d)におけるN−メチルイソブチルアミンをN−シクロプロピルメチルイソ ブチルアミンに置き換える他は、実施例4(a)−4(d)の方法に従い、標記化合 物を黄色固体として製造した(30mg,22%)。MS(ESI):531.4( M+H)+実施例13 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルメ チルシクロプロピルアミンに、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを3 −ピリジルカルビノールに置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い 、標記化合物を白色固体として製造した(85mg,43%)。MS(ESI):5 01.4(M+H)+実施例14 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(d)におけるN−メチルイソブチルアミンをN−シクロプロピルメチルシ クロプロピルアミンに置き換える他は、実施例4(a)−4(d)の方法に従い、標 記化合物を白色固体として製造した(58mg,35%)。MS(ESI):515 .3(M+H)+実施例15 N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをジイソブチルアミンに 、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを2−ピリジルカルビノールに置 き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、標記化合物を黄色固体とし て製造した(140mg,77%)。MS(ESI):519.4(M+H)+実施例16 N−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N'−[2− [1−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリノ)]チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンを1,2,3,4−テト ラヒドロキノリンに置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、標記 化合物を黄色固体として製造した(168mg,88%)。MS(ESI):523 .4(M+H)+実施例17 N−[4−メチル−2−(3−フェノキシ)フェニルペンタノイル]−N'−[2−( 1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 a)2−(3−フェノキシフェニル)−4−メチルペント−4−エノイック酸 −78℃に冷却したTHF(50mL)中のジイソプロピルアミン(4.99g ,49.3mmol)の撹拌溶液に、n−ブチルリチウム(19.4mL,48. 5mmol,ヘキサン中2.5M)を滴下した。−78℃にて15分間撹拌後、 3−フェノキシフェニル酢酸(5.0g,21.9mmol)のTHF(20mL) 中溶液を滴下した。混合物を0℃に加温し、ついで−78℃に冷却し、3−ブロ モ−2−メチルプロペン(4.4g,32.9mmol)を1度に混合物に添加し た。−78℃にて2時間撹拌後、反応を10mLの水でクエンチし、ついで濃縮 した。残渣を水に再度溶解し、エーテル(200mL)で抽出した。水層を酸性化 し(3N HCl)、エーテルで抽出した(2X200mL)。有機相を合し、乾燥 させ(MgSO4)、濾過し、濃縮して標記化合物を白色固体として得た(5.4g ,87%)。 b)2−(3−フェノキシフェニル)−4−メチルペンタン酸 実施例17(a)の化合物(5.4g,19.1mmol)の酢酸エチル(75m L)中撹拌溶液に、炭素上パラジウム(2.0g)を添加した。水素のバールン下 16 時間撹拌後、混合物をセライトを通して濾過した。濾液を濃縮し、残渣をカラム クロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、標記化 合物を白色固体として得た(2.1g,39%)。MS(ESI):283.2(M −H)-。 c)(±)−N−[4−メチル−2−(3−フェノキシ)フェニルペンタノイル]−N ’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イル カルボニル]ヒドラジドを2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル ヒドラジドに、N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンを2− (3−フェノキシフェニル)−4−メチルペンタン酸に置き換える他は、実施例1 (h)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.246g,82 %)。MS(ESI):536.2(M+H)+実施例18 N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペント−4− エノイル]ヒドラジドの製造 a)2−(3−フェニルフェニル)−4−メチルペント−4−エノイック酸 3−フェノキシ酢酸を3−ビフェニル酢酸に置き換える他は、実施例17(a) の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した。MS(ESI):265. 3(M−H)-。 b)N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペント−4 −エノイル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−メチルイソブチル アミンに、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロ イシンを2−(3−フェニルフェニル)−4−メチルペント−4−エノイック酸に 置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体と して製造した。MS(ESI):477.3(M+H)+実施例19 N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをジイソブチルアミンに 、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを3−ピリジルカルビノールに置 き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、標記化合物を黄色固体とし て製造した(110mg,30%)。MS(ESI):519.4(M+H)+実施例20 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)における4−ピリジルカルビノールを3−ピリジルカルビノールに、 工程(d)におけるN−メチルイソブチルアミンをN−シクロプロピルメチルシク ロプロピルアミンに置き換える他は、実施例4(a)−4(d)の方法に従い、標記 化合物を黄色固体として製造した(33mg,25%)。MS(ESI):515. 4(M+H)+実施例21 N−[2−(N−シクロプロピルメチル−N−プロピルアミノ)チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイ シニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルプ ロピルアミンに、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを3−ピリジルカ ルビノールに置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、標記化合物 を黄色固体として製造した(40mg,25%)。MS(ESI):503.3(M +H)+実施例22 N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N'−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル] ヒドラジドの製造 a)2−(3−フェニルフェニル)−4−メチルペンタン酸 3−フェノキシ酢酸を3−ビフェニル酢酸に置き換える他は、実施例17(a) −17(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した。MS(ESI) :267.4(M−H)-. b)N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイ ル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−メチルイソブチル アミンに、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロ イシンを2−(3−フェニルフェニル)−4−メチルペンタン酸に置き換える他は 、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した( 185mg,88%)。MS(ESI):479.4(M+H)+実施例23 N−[N−(2−メチルプロピル)−N−(3−フェニルフェニル)カルバモイル]− N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 a)3−フェニルアニリン 3−ニトロビフェニル(1.2g,6.0mmol)の酢酸エチル(25mL)中 撹拌溶液に、10%炭素上パラジウム(500mg,40%w/w)を添加した。 水素のバルーン下24時間撹拌後、混合物をセライトを通して濾過し、濃縮し、 標記化合物を白色固体として得た(0.956g,94%)。MS(ESI):17 0.0(M+H)+。 b)N−(3−フェニル)フェニルイソブチルアミン 工程(a)におけるイソブチルアミンを3−フェニルアニリンに、シクロプロパ ンカルボニルクロライドをイソブチリルクロライドに置き換える他は、実施例2 (a)−2(b)の方法に従い、標記化合物を茶色油として製造した(1.1g,9 0%)。MS(ESI):226.1(M+H)+。 c)N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[[N−イ ソブチル−N−(3−ビフェニル)]アミド]ヒドラジン ホスゲンの溶液(0.289mL,トルエン中1.93M)に実施例23(b)の 化合物(0.126g,0.558mmol)およびN−メチルモルホリン(0. 056g,0.558mmol)のジクロロメタン(3mL)中混合物を滴下した 。20分間撹拌後、ジクロロメタン(3mL)中の2−(1−ナフチル)チアゾール −4−イルカルボニルヒドラジド(0.150g,0.558mmol)およびN −メチルモルホリン(0.056g,0.558mmol)を添加し、ついでDM F(3mL)を添加した。50℃にて16時間撹拌後、溶液を酢酸エチルで希釈し 、水、飽和水性重炭酸ナトリウムおよび塩水で連続的に洗浄した。有機層を乾燥 させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ ゲル、 酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、標記化合物を白色固体として得た(0.1 22g,42%)。MS(ESI):521.3(M+H)+実施例24 N−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル]−N'−[2−(1 −ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を1−ナフチルホウ素 酸に、工程(g)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ンを2−(3−フェニルフェニル)−4−メチルペンタン酸に置き換える他は、実 施例3(a)−3(c)および3(e)−3(g)の方法に従い、標記化合物を白色固体 として製造した(0.119g,49%)。MS(ESI):520.3(M+H)+ 実施例25 N−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル]−N'−[2−[N −(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるイソブチルアミンをアニリンに、シクロプロパンカルボニルク ロライドをイソブチリルクロライドに、工程(c)におけるN−(4−ピリジニル メトキシカルボニル)−L−ロイシンを2−(3−フェニルフェニル)−4−メチ ルペンタン酸に置き換える他は、実施例2(a)−2(c)の方法に従い、標記化合 物を白色固体として製造した(72mg,52%)。MS(ESI):541.3( M+H)+実施例26 N−[2−(2−メトキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド の製造 工程(d)における1−ブロモ−4−メチルナフタレンを1−ブロモ−2−メト キシナフタレンに置き換える他は、実施例3(a)−3(g)の方法に従い、標記化 合物を白色固体として製造した(0.194g,85%)。MS(ESI):548 .3(M+H)+実施例27 N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N '−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル]ヒドラジドの製造 a)2−ベンジルオキシブロモベンゼン 2−ブロモフェノール(10.0g,57.8mmol)およびベンジルブロマ イド(9.9g,57.8mmol)のアセトン(150mL)中撹拌溶液に、K2 CO3(12.0g,86.7mmol)を添加した。還流下4時間撹拌後、混合 物を酢酸エチルおよび水間で分配した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ(Mg SO4)、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢 酸エチル/ヘキサン)により精製し、標記化合物を無色油として得た(15.2g ,57.8mmol)。 b)2−ベンジルオキシフェニルホウ素酸 実施例27(a)の化合物(15.2g,57.8mmol)のTHF(100m L)中撹拌溶液に、−78℃にて、n−BuLi(23.1mL,ヘキサン中2. 5M,57.8mmol)を滴下した。混合物を−78℃にて25分間撹拌し、 −78℃にてトリイソプロピルボレート(54.4g,289mmol)のTHF (100m L)中撹拌溶液にカニューレを介して添加した。室温に加温し、3時間撹拌後、 混合物を3N HCl(100mL)中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X200 mL)。有機層を合し、水および塩水で連続的に洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、 濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル /ヘキサン)により精製し、標記化合物を淡黄色固体として得た(6.9g,30 .3mmol)。 c)N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル] −N'−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル]ヒドラジド 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を2−ベンジルオキシ フェニルホウ素酸に、工程(g)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシンを2−(3−フェニルフェニル)−4−メチルペンタン酸に置 き換える他は、実施例3(a)−3(c)および3(e)−3(g)の方法に従い、標記 化合物を白色固体として製造した(0.194g,85%)。MS(ESI):57 6.3(M+H)+実施例28 N−[2−(2−ベンジルオキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラ ジドの製造 a)1−ブロモ−2−メトキシメトキシナフタレン 水素化ナトリウム(1.6g,40.3mmol,鉱油中60%分散物)のDM F(150mL)中撹拌懸濁液に、0℃にて、1−ブロモ−2−ナフトール(5. 0g,22.4mmol)を滴下した。20分間撹拌後、ブロモメチルメチルエ ーテル(2.8g,22.4mmol)をゆっくりと添加した。室温に加温し、4 時 間撹拌後、混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和水性Na HCO3および塩水で洗浄し、ついで乾燥させ(MgSO4)、濾過し、赤色油に濃 縮した(5.98g,100%)。 b)エチル2−(2−メトキシメトキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−カルボ キシレート 工程(d)における1−ブロモ−4−メチルナフタレンを1−ブロモ−2−メト キシメトキシナフタレンに置き換える他は、実施例3(a)−3(e)の方法に従い 、標記化合物をオフ−ホワイト色固体として得た(0.136g,15%)。MS (ESI):344.2(M+H)+。 c)エチル2−(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−カルボキシレ ート 実施例28(b)の化合物(0.136g,0.397mmol)のEtOH(3 mL)中撹拌溶液に、濃塩酸(5滴)を添加した。還流下3時間撹拌後、溶液を濃 縮し、酢酸エチル中に再度溶解し、飽和水性NaHCO3および塩水で連続的に 洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残渣をカラムク ロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、標記化合 物を白色固体として得た(0.080g,67%)。MS(ESI):300.2( M+H)+。 d)エチル2−(2−ベンジルオキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−カルボキ シレート 実施例28(c)の化合物(0.080g,0.268mmol)、ベンジルアル コール(0.038g,0.348mmol)およびトリフェニルホスフィン(0 .091g,0.348mmol)のTHF(3mL)中撹拌溶液に、0℃にてジ イソ プロピルアゾジカルボキシレート(0.070g,0.348mmol)を滴下し た。室温にて16時間撹拌後、溶液を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー (シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)により精製し標記化合物を白色固体として 得た(0.060g,58%)。 e)N−[2−(2−ベンジルオキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボ ニル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド エチル2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−カル ボキシレート(d)をエチル2−(2−ベンジルオキシ−1−ナフチル)チアゾール −4−カルボキシレートに置き換える他は、実施例1(d)−1(h)の方法に従い 、標記化合物を白色固体として製造した(0.050g,52%)。MS(ESI) :624.2(M+H)+実施例29 N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)における4−ピリジルカルビノールを2−ピリジルカルビノールに、 工程(d)におけるN−メチルイソブチルアミンをジイソブチルアミンに置き換え る他は、実施例4(a)−4(d)の方法に従い、標記化合物を黄色固体として製造 した(40mg,20%)。MS(ESI):533.4(M+H)+実施例30 N−[2−(9−フェナントレニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N −(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における1−ブロモ−4−メチルナフタレンを9−ブロモフェナント レンに置き換える他は、実施例3(a)−3(g)の方法に従い、標記化合物をオフ −ホワイト色固体として製造した(0.085g,48%)。MS(ESI):56 8.2(M+H)+実施例31 N−[2−(9−アントラセニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N− (4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における1−ブロモ−4−メチルナフタレンを9−ブロモアントラセ ンに置き換える他は、実施例3(a)−3(g)の方法に従い、標記化合物を白色固 体として製造した(0.101g,67%)。MS(ESI):568.2(M+H)+実施例32 N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−(−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)ヒドラジ ドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをジイソブチルアミンに 、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンを N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンに置き換える他は、実施例1 (a)−1(d)および1(h)の方法に従い、標記化合物を黄色固体として製造した (950mg,78%収率)。MS(ESI):484.3(M+H)+実施例33 N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(L−ロイシニル)]ヒドラジドの製造 N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンter tブトキシカルボニルエステルをN−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピ ル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−(−tert−ブトキシカ ルボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドに置き換える他は、4(c)の方法に従い 、標記化合物を黄色固体として製造した(370mg,85%)。MS(ESI): 384.3(M+H)+実施例34 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル −N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を1−ナフチルホウ素 酸に、工程(g)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ンをN−メチル−N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンに置 き換える他は、実施例3(a)−3(c)および3(e)−3(g)の方法に従い、標記 化合物を白色固体として製造した(0.100g,59%)。MS(ESI):53 2.2(M+H)+実施例35 N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−ピコリノイル−L−ロイシニル)ヒドラジドの製造 N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカ ルボニル]ヒドラジドをN−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ] チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(L−ロイシニル)]ヒドラジドに 、N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンをピコリン酸に置き 換える他は、実施例1(h)の方法に従い、標記化合物を黄色固体として製造した (40mg,30%)。MS(ESI):489.3(M+H)+実施例36 N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(2−ピラジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド の製造 N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカ ルボニル]ヒドラジドをN−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ] チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(L−ロイシニル)]ヒドラジドに 、N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンをピラジンカルボン 酸に置き換える他は、実施例1(h)の方法に従い、標記化合物を黄色固体として 製造した(45mg,35%)。MS(ESI):490.3(M+H)+実施例37 N−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)カルバモイル]−N'−[2−[N−(2 −メチルプロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒ ドラジドの製造 a)N−イソブチルアニリン 工程(a)におけるイソブチルアミンをアニリンに、シクロプロパンカルボニル クロライドをイソブチリルクロライドに置き換える他は、実施例2(a)−2(d) の方法に従い、標記化合物を橙色液体として製造した(2.11g,83%収率) 。MS(ESI):172.2(M+Na)+。 b)N−[2−[N−(2−メチルプロピル)−N−フェニル]チアゾール−4−イル カルボニル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−イソブチルアニリ ンに置き換える他は、実施例1(a)−1(d)の方法に従い、標記化合物を白色固 体として製造した。MS(ESI):291.3(M+H)+。 c)N−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)カルバモイル]−N'−[2−[N− (2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イルカルボニル] ヒドラジド 2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニルヒドラジドをN−[2−[ N−(2−メチルプロピル)−N−フェニル]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒ ドラジドに、N−(3−フェニル)フェニルイソブチルアミンをイソブチルアミン に置き換える他は、実施例23(c)の方法に従い、標記化合物を白色固体として 製造した(25mg,25%)。MS(ESI):446.3(M+H)+実施例38 N−(2−フェニルチアゾール−4−イルカルボニル)−N’−[N−(4−ピリジ ニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸をフェニルホウ素酸に 置き換える他は、実施例3(a)−3(c)および3(e)−3(g)の方法に従い、標 記化合物を白色固体として製造した(0.077g,27%)。MS(ESI):4 68.2(M+H)+実施例39 N−[2−[2−(4−tert−ブトキシカルボニル)ベンジルオキシフェニル] チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボ ニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 a)tert−ブチル4−ブロモメチルベンゾエート シクロヘキサン(37mL)、ジクロロメタン(19mL)およびTHF(2mL) 中の4−ブロモメチル安息香酸(4.0g,18.6mmol)撹拌溶液にシクロ ヘキサン(12mL)中のtert−ブチル−2,2,2−トリクロロアセトイミ デート(8.1g,37.2mmol)の溶液、ついで触媒量の三フッ化ホウ素エ ーテル化合物を加えた。室温にて18時間撹拌後、NaHCO3(4g)を添加し 、混合物を濾過した。混合物をシリカゲルの短いプラグを通して濾過し、濃縮し 、標記化合物を無色油として得、これは放置すると固化した(3.6g,71%) 。 b)エチル2−(2−ヒドロキシフェニル)チアゾール−4−カルボキシレート 工程(a)における1−ブロモ−2−ナフトールを2−ブロモフェノールに置き 換える他は、実施例28(a)−28(c)の方法に従い、標記化合物を白色固体と して製造した(0.560g,53%)。MS(ESI):250.1(M+H)+。 c)エチル2−[2−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシ)フェニ ル]チアゾール−4−カルボキシレート 実施例39(b)の化合物(0.094g,0.379mmol)および炭酸カリ ウム(0.136g,0.985mmol)のアセトン(10mL)中撹拌混合物に 、実施例39(a)の化合物(0.133g,0.417mmol)を加えた。16 時間還流下撹拌後、混合物を酢酸エチルおよび水間で分画した。有機相を塩水で 洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラ フィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、標記化合物を白色固 体として得た(0.160g,96%)。MS(ESI):440.2(M+H)+。 d)N−[2−[2−(4−tert−ブトキシカルボニル)ベンジルオキシフェニ ル]チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカ ルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド 工程(d)におけるエチル2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チア ゾール−4−カルボキシレートをエチル2−[2−(4−tert−ブトキシカル ボニルベンジルオキシ)フェニル]チアゾール−4−カルボキシレートに置き換え る他は、実施例1(d)−1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造 した(0.124g,47%)。MS(ESI):674.2(M+H)+実施例40 N−[2−[2−(4−カルボキシベンジルオキシ)フェニル]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ニル]ヒドラジドの製造 N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンter tブトキシカルボニルエステルをN−[2−[2−(4−tert−ブトキシカル ボニル)ベンジルオキシフェニル]チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N −(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドに置き換 える他は、4(c)の方法に従い、標記化合物を淡黄色固体として製造した(0. 130g,100%)。MS(ESI):618.2(M+H)+実施例41 N−[N−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−[N−(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ] チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 a)N−イソブチルアニリン 工程(a)におけるイソブチルアミンをアニリンに、シクロプロパンカルボニル クロライドをイソブチリルクロライドに置き換える他は、実施例2(a)−2(b) の方法に従い、標記化合物を橙色液体として製造した(2.11g,83%)。M S(ESI):335.3(M+Na)+。 b)(4−tert−ブトキシカルボニル)ベンジルアルコール 水(5mL)および炭酸カリウム(710mg,5.15mmol)を実施例39 (a)の化合物(280mg,1.03mmol)のジオキサン(5mL)中溶液に加 えた。混合物を還流下一晩加熱し、ついで、ジオキサンを減圧下除去した。塩化 メチレンを加え、ついですべての固体が溶解するまで希HClで処理した。有機 相を分離し、水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、 濃縮して、標記化合物を白色固体として得た(214mg,100%)。 c)N−[N−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)− L−ロイシニル]−N'−[2−[N−(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−イソブチルアニリ ンに、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを(4−tertブトキシカ ルボニル)ベンジルアルコールの方法に置き換える他は、実施例1(a)−1(h) 従い、標記化合物を白色固体として製造した(15mg,17%)。MS(ESI) :638.2(M+H)+実施例42 N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをジイソブチルアミンに 、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを(4−tertブトキシカルボ ニル)ベンジルアルコールに置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従 い、標記化合物を白色固体として製造した(35mg,16%)。MS(ESI): 618.4(M+H)+実施例43 N−[N−(4−カルボキシベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N' −[2−[N−(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]ヒドラジドの製造 N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンter tブトキシカルボニルエステルをN−[N−(4−tert−ブトキシカルボニル ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N'−[2−[N−(2−メチルプ ロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに 置き換える他は、4(c)の方法に従い、標記化合物を黄色固体として製造した( 10mg,85%)。MS(ESI):582.2(M+H)+実施例44 N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[2−(4− tert−ブトキシカルボニル)ベンジルオキシフェニル]チアゾール−4−イル カルボニル]ヒドラジドの製造 工程(d)におけるエチル2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チア ゾール−4−カルボキシレートをエチル2−[2−(4−tert−ブトキシカル ボニルベンジルオキシ)フェニル]チアゾール−4−カルボキシレートに、工程( h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンをN−ベ ンジルオキシカルボニル−L−ロイシンに置き換える他は、実施例1(d)および 1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.102g,6 8%)。MS(ESI):673.2(M+H)+実施例45 N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[2−(4− カルボキシベンジルオキシ)フェニル]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラ ジドの製造 N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンter tブトキシカルボニルエステルをN−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロ イシニル)−N'−[2−[2−(4−tert−ブトキシカルボニル)ベンジルオキ シフェニル]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに置き換える他は、4 (c)の方法に従い、標記化合物を淡黄色固体として製造した(0.103mg, 100%)。MS(ESI):632.2(M+H)+実施例46 N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製 a)6−メチル−3−ピリジルカルビノール N−シクロプロピルメチルイソブチルアミドをメチル6−メチルニコチネート に置き換える他は、実施例2(b)の方法に従い、標記化合物を黄色油として製造 した(4.32g,83%)。MS(ESI):123.8(M+H)+。 b)N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニ ル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程(a)における3−ピリジルカルビノールを6−メチル−3−ピリジルカル ビノールに置き換える他は、実施例5(a)−5(b)の方法に従い、標記化合物を 白色固体として製造した(0.155g,63%)。MS(ESI):532.2( M+H)+実施例47 N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(N−シク ロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルメ チルシクロプロピルアミンに、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシ カルボニル)−L−ロイシンをN−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシンに 置き換える他は、実施例1(a)−1(d)および1(h)の方法に従い、標記化合物 を白色固体として製造した(156mg,75%)。MS(ESI):500.3( M+H)+実施例48 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルメ チルシクロプロピルアミンに、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを2 −ピリジルカルビノールに置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い 、標記化合物を白色固体として製造した(260mg,73%)。MS(ESI): 501.1(M+H)+実施例49 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルメ チルシクロプロピルアミンに、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを6 −メチル−3−ピリジルカルビノールに置き換える他は、実施例1(a)−1(h) の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(151mg,71%)。M S(ESI):515.3(M+H)+実施例50 N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)−N’−[2−(N− シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカル ボニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルメ チルシクロプロピルアミンに、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシ カルボニル)−L−ロイシンをN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシ ンに置き換える他は、実施例1(a)−1(d)および1(h)の方法に従い、標記化 合物を白色固体として製造した(1.2g,72%)。MS(ESI):466.3 (M+H)+実施例51 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)における4−ピリジルカルビノールを2−ピリジルカルビノールに、 工程(d)におけるN−メチルイソブチルアミンをシクロプロピルメチルシクロプ ロピルアミンに置き換える他は、実施例4(a)−4(d)の方法に従い、標記化合 物を白色固体として製造した(60mg,25%)。MS(ESI):515.3( M+H)+実施例52 N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(4−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジドの製造 a)N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシン 工程(f)における4−ピリジルカルビノールを6−メチル−3−ピリジルカル ビノールに置き換える他は、実施例1(f)−1(g)の方法に従い、標記化合物を オフ−ホワイト色固体として製造した(5.8g,100%)。b)N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル] −N'−[N−(4−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を2−ベンジルオキシ フェニルホウ素酸に、工程(g)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシンをN−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル−L −ロイシンに置き換える他は、実施例3(a)−3(c)および3(e)−3(g)の方 法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(178mg,99%)。MS( ESI):588.3(M+H)+実施例53 N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジドの製造 a)2−メチル−3−ピリジルカルビノール N−シクロプロピルメチルイソブチルアミドをメチル2−メチルニコチネート に置き換える他は、実施例2(b)の方法に従い、標記化合物を淡黄色油として製 造した(4.89g,100%)。MS(ESI):123.8(M+H)+。 b)N−3−(6−メチル)ピリジルメトキシカルボニル−(L)−ロイシン 工程(f)における4−ピリジルカルビノールを2−メチル−3−ピリジルカル ビノールに置き換える他は、実施例1(f)−1(g)の方法に従い、標記化合物を 白色固体として製造した(6.73g,100%)。MS(ESI):281.3( M+H)+。 c)N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル] −N'−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を2−ベンジルオキシ フェニルホウ素酸に、工程(g)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシンをN−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル−L −ロイシンに置き換える他は、実施例3(a)−3(c)および3(e)−3(g)の方 法に従い、標記化合物を淡黄色固体として製造した(179.1mg,99%)。 MS(ESI):588.3(M+H)+実施例54 N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−メチルイソブチル アミンに、4−ピリジルカルビノールを6−メチル−3−ピリジルカルビノール に置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、標記化合物を淡黄色固 体として製造した(215mg,100%)。MS(ESI):491.3(M+H)+実施例55 N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−メチルイソブチル アミンに、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを2−メチル−3−ピリ ジルカルビノールに置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、標記 化合物を淡黄色固体として製造した(215mg,100%)。MS(ESI):4 91.3(M+H)+実施例56 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド の製造 a)N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)]チアゾ ール−4−イル−カルボニル]−N’−(L−ロイシニル)ヒドラジド N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンter tブトキシカルボニルエステルをN−(N−tert−ブトキシカルボニル−L −ロイシニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルア ミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに置き換える他は、4(c)の 方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(668mg,81%)。MS (ESI):366.3(M+H)+。 b)N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾー ル−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリノイル−L−ロイシニル)ヒドラジ ド N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカ ルボニル]ヒドラジドをN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメ チルアミノ)]チアゾール−4−イル−カルボニル]−N'−(L−ロイシニル)ヒド ラジドに、N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンをピコリン 酸に置き換える他は、実施例1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体として 製造した(183mg,95%)。MS(ESI):471.2(M+H)+実施例57 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルメ チルシクロプロピルアミンに、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを2 −メチル−3−ピリジルカルビノールに置き換える他は、実施例1(a)−1(h) の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(310mg,84%)。M S(ESI):515.4(M+H)+実施例58 N−[N−(3−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルア ミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 a)3−ブロモメチル安息香酸 3−トルイル酸(15.0g,110mmol)、N−ブロモスクシンイミド( 19.60g,110mmol)およびt−ブチル過安息香酸(2.1mL,11 0mmol)の四塩化炭素(50mL)中の混合物を還流下一晩加熱した。混合物 を冷却し、減圧下濃縮した。得られた残渣を四塩化炭素で洗浄し、真空下濾過し た。濾液を蒸発させ乾燥し、白色固体を得た(12.57g,53%)。 b)tert−ブチル3−ブロモメチルベンゾエート 4−ブロモメチル安息香酸を3−ブロモメチル安息香酸に置き換える他は、実 施例39(a)の方法に従い、標記化合物を黄色油として製造した(7.9g,1 00%)。 c)(3−tert−ブトキシカルボニル)ベンジルアルコール tert−ブチル4−ブロモメチルベンゾエートをtert−ブチル3−ブロ モメチルベンゾエートに置き換える他は、実施例41(b)の方法に従い、標記化 合物を黄色油として製造した(5.6g,92%)。MS(ESI):208.1( M+H)+。 d)N−[N−(3−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)− L−ロイシニル]−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルメ チルジクロプロピルアミンに、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを( 3−tertブトキシカルボニル)ベンジルアルコールに置き換える他は、実施 例1(a)−1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(90m g,29%)。MS(ESI):600.4(M+H)+実施例59 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 a)N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を1−ナフタレンホウ 素酸に置き換える他は、実施例3(a)−3(f)の方法に従い、標記化合物を淡黄 色固体として製造した。MS(ESI):270.1(M+H)+。 b)N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(1 −ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程におけるN−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール −4−イルカルボニル]ヒドラジドをN−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4− イルカルボニル]ヒドラジドに、N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシンをN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンに置き換える他 は、実施例1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(2.2 g,96%)。MS(ESI):483.2(M+H)+。 c)N−(L−ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカ ルボニル]ヒドラジド N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンter tブトキシカルボニルエステルをN−(N−tert−ブトキシカルボニル−L −ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒ ドラジドに置き換える他は、4(c)の方法に従い、標記化合物をオフ−ホワイト 色固体として製造した(1.7g,97%)。MS(ESI):383.3(M+H)+ 。 d)N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8 −キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカ ルボニル]ヒドラジドをN−(L−ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフチル)チア ゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、N−(4−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシンを8−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例1( h)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(118mg,84%) 。MS(ESI):538.2(M+H)+実施例60 N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製 工程(a)における3−ピリジルカルビノールを2−メチル−3−ピリジルカル ビノールに置き換える他は、実施例5(a)−5(b)の方法に従い、標記化合物を 白色固体として製造した(0.160g,65%)。MS(ESI):532.2( M+H)+実施例61 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ロイシニル)ヒドラジドの製造 8−キノリンカルボン酸をピコリン酸に置き換える他は、実施例59(a)−5 9(c)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.086g,5 4%)。MS(ESI):488.3(M+H)+実施例62 N−[N−(3−カルボキシベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N' −[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンter tブトキシカルボニルエステルをN−[N−(3−tert−ブトキシカルボニル ベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(N−シクロプロピ ル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラ ジドに置き換える他は、4(c)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造 した(21mg,93%)。MS(ESI):544.3(M+H)+実施例63 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を2−キノリンカルボン酸に置き換 える他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体とし て製造した(0.123g,80%)。MS(ESI):538.2(M+H)+実施例64 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を3−キノリンカルボン酸に置き換 える他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体とし て製造した(0.109g,77%)。MS(ESI):538.2(M+H)+実施例65 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4 −メチルピペリジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を1−メチルピペリジン−4−カル ボン酸に置き換える他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物 を白色固体として製造した(0.059g,45%)。MS(ESI):508.2 (M+H)+実施例66 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を4−キノリンカルボン酸に置き換 える他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体とし て製造した(0.096g,68%)。MS(ESI):538.3(M+H)+実施例67 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(5− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を5−キノリンカルボン酸に置き換 える他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体とし て製造した(0.089g,63%)。MS(ESI):538.3(M+H)+実施例68 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(7− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を7−キノリンカルボン酸に置き換 える他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体とし て製造した(0.106g,75%)。MS(ESI):538.2(M+H)+実施例69 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(6− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を6−キノリンカルボン酸に置き換 える他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体とし て製造した(0.111g,79%)。MS(ESI):538.2(M+H)+実施例70 N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチ ル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を1−イソキノリンカルボン酸に置 き換える他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体 として製造した(0.076g,54%)。MS(ESI):538.2(M+H)+ 実施例71 N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチ ル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を3−イソキノリンカルボン酸に置 き換える他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体 として製造した(0.055g,39%)。MS(ESI):538.2(M+H)+ 実施例72 N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ロイシニル]− N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 a)4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸 N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンメチルエステルをエ チル4−メチルイミダゾール−5−カルボキシレートに置き換える他は、実施例 1(g)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.428g,5 2%)。MS(ESI):126.8(M+H)+。 b)N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ロイシニル ]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカ ルボニル]ヒドラジドをN−(L−ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフチル)チア ゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、N−(4−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシンを4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸に置き換え る他は、実施例1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0 .108g,84%)。MS(ESI):491.3(M+H)+実施例73 N−(N−ベンジル−L−プロリニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸をN−ベンジルプロリンに置き換え る他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として 製造した(0.075g,50%)。MS(ESI):570.2(M+H)+実施例74 N−[N−(1−ベンジル−5−メチルイミダゾール−4−イルカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒ ドラジドの製造 工程(a)における4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸を1−ベンジル− 5−メチルイミダゾール−4−カルボン酸に置き換える他は、実施例72(a)− 72(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.115g, 75%)。MS(ESI):581.1(M+H)+実施例75 N−[N−(3−メチルイソニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1− ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 a)4−シアノ−2−メチルピリジン 室温にて、純ピコリンN−オキシド(10.0g,91.7mmol)にヨード エタン(51.5g,330mmol)を滴下した。24時間放置後、塩を濾別し 、エーテルで洗浄した。固体をエタノール/水(70mL/30mL)中に溶解し 、水(31mL)中シアン化カリウム(11.0g,172mmol)を48−50 ℃にて100分にわたり滴下した。添加完了後、溶液を同じ温度にて30分間続 けて撹拌した。ついで溶液をクロロホルムで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、 乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シ リカゲル、酢酸エチル/ヘキサン)により精製し標記化合物を淡黄色油状固体と して得た(3.9g,36%)。MS(ESI):118.8(M+H)+。 b)2−メチルピリジン−4−カルボン酸 実施例75(a)の化合物(0.300g,2.5mmol)を濃塩酸(3mL)中 に溶解した。還流下18時間撹拌後、溶液を濃縮し、標記化合物を白色固体とし て得た(0.342g,100%)。MS(ESI):137.8(M+H)+。 c)N−[N−(3−メチルイソニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1 −ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカ ルボニル]ヒドラジドをN−(L−ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフチル)チア ゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、N−(4−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシンを2−メチルピリジン−4−カルボン酸に置き換える他 は、実施例1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.0 95g,72%)。MS(ESI):502.2(M+H)+実施例76 N−[2−(N−シクロプロピルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N' −[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをシクロプロピルアミン に、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを2−ピリジルカルビノールに 置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体と して製造した(140mg,50%)。MS(ESI):447.3(M+H)+実施例77 N−[N−(2−ベンズオキサゾリル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 実施例59(c)の化合物(100mg,0.26mmol)、2−クロロベンズ オキザゾール(40.2mg,0.26mmol,0.03mL)およびトリエチ ルアミン(26.5mg,0.26mmol,0.365mL)の1:1THF/ メタノール(1mL)中溶液を60℃にて48時間加熱した。溶液を酢酸エチルで 希釈し、飽和水性NaHCO3で洗浄し、水(2X)および飽和塩水で洗浄し、つ いで乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残渣を4gの230−400メ ッシュシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、1:1酢酸エ チル/ヘキサンで溶出させ、標記化合物を淡黄色固体として製造した(50.2 mg,38%)。MS(ESI):500.2(M+H)+実施例78 N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N,N−ビ ス−(2−メチルプロピル)アミノ]オキサゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジ ドの製造 a)N,N−ジイソブチル尿素 ジイソブチルアミン(4.5g,34.8mmol,6.08mL)およびクロ ロスルホニルイソシアナート(4.93g,34.8mmol,3.03mL)の THF(200mL)中溶液を室温にて20分間攪拌し、ついで水(10mL)を添 加し、溶液を室温にて17時間攪拌した。溶液を濃縮し、残渣を酢酸エチル中に 溶解し、水、飽和水性NaHCO3および飽和塩水で洗浄し、ついで乾燥させ(M gSO4)、濾過し、濃縮して標記化合物を無色油として得て、これを放置すると 結晶化した(6.0g,100%)。MS(ESI):173.3(M+H)+。 b)N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N,N −ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]オキサゾール−4−イルカルボニル]ヒド ラジド 工程(c)におけるシス−2,6−ジメチル−4−モルホリノチオ尿素をN,N −ジイソブチル尿素に、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボ ニル)−L−ロイシンをN−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシンに置き換 える他は、実施例1(c)−1(d)および1(h)の方法に従い、標記化合物を白色 固体として製造した(126mg,64%)。MS(ESI):502.3(M+H)+実施例79 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジドの製造 a)N−シクロプロピルイソブチルアミン シクロプロパンカルボキシアルデヒドをイソブチルアルデヒドに置き換える他 は、実施例9(a)の方法に従い、標記化合物を無色油として製造した(1.9g ,58%)。MS(ESI):113.9(M+H)+。 b)N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾー ル−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)− L−ロイシニル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルイ ソブチルアミンに、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを2−ピリジル カルビソールに置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、標記化合 物を白色固体として製造した(150mg,69%収率)。MS(ESI):503 .2(M+H)+実施例80 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)における4−ピリジルカルビノールを2−ピリジルカルビノールに、 工程(d)におけるN−メチルイソブチルアミンをN−シクロプロピルイソブチル アミンに置き換える他は、実施例4(a)−4(d)の方法に従い、標記化合物を白 色固体として製造した(85mg,32%)。MS(ESI):517.3(M+H)+実施例81 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(1− ピペラジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 a)N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(4 −tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジンカルボニル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド N−(3−フェニル)フェニルイソブチルアミンをN−tert−ブトキシカル ボニルピペラジン置き換える他は、実施例23(c)の方法に従い、,標記化合物 を白色固体として製造した(131mg,85%)。MS(ESI):595.2( M+H)+。 b)N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(1 −ピペラジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンter tブトキシカルボニルエステルをN−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N'−[N−(4−tert−ブトキシカルボニル−1−ピペラジ ンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドに置き換える他は、4(c)の方法に 従い、標記化合物を白色固体として製造した(47mg,54%)。MS(ESI) :495.2(M+H)+実施例82 N−[4−メチル−2−(4−フェノキシ)フェニルペンタノイル]−N'−[2−( 1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(a)における4−フェノキシフェニル酢酸を4−フェノキシフェニル酢酸 に置き換える他は、実施例17(a)−17(c)の方法に従い、標記化合物を白色 固体として製造した(134mg,67%)。MS(ESI):536.2(M+H)+実施例83 N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジドの製造 a)ビス−(シクロプロピルメチル)アミン シクロプロピルアミンをアミノメチルシクロプロパンに置き換える他は、実施 例9(a)の方法に従い、標記化合物を無色液体として製造した(2.5g,96 %)。MS(ESI):125.8(M+H)+。 b)N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イル カルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをビス−(シクロプロピル メチル)アミンに、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを2−ピリジル カルビノールに置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い、標記化合 物を黄色固体として製造した(115mg,30%)。MS(ESI):515.3 (M+H)+実施例84 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(2−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジドの製造 工程(b)におけるピコリン酸を2−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実 施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した( 125mg,59%)。MS(ESI):521.2(M+H)+実施例85 N−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(8−キノリニル) チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 a)N−[2−(8−キノリニル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程(d)における1−ブロモ−4−メチルナフタレンを8−ブロモキノリンに 置き換える他は、実施例3(a)−3(f)の方法に従い、標記化合物を淡黄色固体 として製造した(0.306g,100%)。MS(ESI):271.2(M+H)+ 。 b)N−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(8−キノリニ ル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程(b)におけるN−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル] ヒドラジドをN−[2−(8−キノリニル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒド ラジドに置き換える他は、実施例59(b)−59(d)の方法に従い、標記化合物 を白色固体として製造した(0.111g,66%)。MS(ESI):539.2 (M+H)+実施例86 N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を1−ナフチルホウ素 酸に、工程(g)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ンをN−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシンに置き換える他は、実施例3 (a)−3(c)および3(e)−3(g)の方法に従い、標記化合物を白色固体として 製造した(0.145g,60%)。MS(ESI):517.3(M+H)+実施例87 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(3−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジドの製造 工程(b)においてピコリン酸を3−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実 施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した( 150mg,75%)。MS(ESI):521.2(M+H)+実施例88 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル] ヒドラジドの製造 工程(b)におけるピコリン酸を3−イソキノリンカルボン酸に置き換える他は 、実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造し た(187mg,82%)。MS(ESI):521.1(M+H)+実施例89 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジドの製造 工程(b)におけるピコリン酸を6−キノリンカルボン酸置き換える他は、実施 例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(1 55mg,59%)。MS(ESI):521.3(M+H)+実施例90 N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(b)における2−ピリジルカルビノールを2−メチル−3−ピリジルカル ビノールに置き換える他は、実施例83(a)−83(b)の方法に従い、標記化合 物を黄色固体として製造した(105mg,46%)。MS(ESI):529.3 (M+H)+実施例91 N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニル)−N '−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 a)N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニン L−b−tert−ブチルアラニン(1.0g,6.89mmol)の水(2. 1mL)および5N NaOH(1.38mL)中攪拌溶液に、0℃にて、ベンジル クロロホルメート(1.3g,7.58mmol)および2N NaOH(3.8m L)を1.5時間かけて10回で添加した。添加終了後、混合物をさらに30分 間、 室温にて攪拌した。ついでpHを10にし、混合物をエーテル(50mL)で抽出 した。水層を3N HClでpH3にまで酸性化し、エーテル(3x50mL)で 抽出した。有機層を合し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮して、標記化合 物を無色油として得た(1.59g,83%)。MS(ESI):278.2(M+ H)-。 b)N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニル) −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を1−ナフチルホウ素 酸に、工程(g)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ンをN−ベンジルオキシカルボニル−L−tert−ブチルアラニンに置き換え る他は、実施例3(a)−3(c)および3(e)−3(g)の方法に従い、標記化合物 を白色固体として製造した(0.214g,87%)。MS(ESI):531.3( M+H)+実施例92 N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−シクロプロピルアラニル)−N'−[2 −(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 a)N−ベンジルオキシカルボニル−L−アリルグリシン L−tert−ブチルアラニンをL−アリルグリシンに置き換える他は、実施 例91(a)の方法に従い、標記化合物を製造した。 b)N−ベンジルオキシカルボニル−L−シクロプロピルアラニンメチルエステ ル ジアゾメタン(18mlEt2O中4.8mmol)を実施例92(a)の化合物( 0.210g,0.48mmol)の1ml Et2O中溶液に室温にて添加し、 5分間攪拌した。ついでPd(OAc)2(2mg)を添加し、反応物を一晩攪拌し 、 シリカゲルを通して濾過し、真空下濃縮し、次の反応にさらに精製することなく 用いた(205mg,95%)。MS(ESI):300.1(M+Na)+。 c)N−ベンジルオキシカルボニル−L−シクロプロピルアラニン N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンメチルエステルをN −ベンジルオキシカルボニル−L−シクロプロピルアラニンメチルエステルに置 き換える他は、実施例1(g)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造し た(165mg,82%)。MS(ESI):264.2(M+H)+。 d)N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−シクロプロピルアラニル)−N'− [2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を1−ナフチルホウ素 酸に、工程(g)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ンをN−ベンジルオキシカルボニル−(L)−tert−ブチルアラニンに置き換 える他は、実施例3(a)−3(c)および3(e)−3(g)の方法に従い、標記化合 物を白色固体として製造した(0.054g,67%)。MS(ESI):515. 2(M+H)+実施例93 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−[3− (2−ピリジル)フェニルアセチル]−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 a)メチル3−9トリフルオロメタンスルホニルオキシフェニルアセテート 水素化ナトリウム(2.54g,鉱油中60%分散物,63.5mmol)を含 むオーブン乾燥したフラスコに、アルゴン雰囲気下、無水ペンタン(20mL)を 添加した。スラリーを5分間攪拌し、沈降させ、ペンタンのほとんどを除去し、 無水THF(40mL)を添加した。この懸濁液に、メチル3−ヒドロキシフェニ ルアセテート(9.99g,60.1mmol)の無水THF(20mL)中溶液を 添加し、反応物を室温にて20分間攪拌した。この混合物に、ついでN−フェニ ルトリフルオロメタンスルホンイミド(22.53g,63.1mmol)の無水 THF(40mL)中溶液を添加し、反応物を室温にて、TLC分析により開始物 質が完全に消費されたことが示されるまで攪拌した(1.5h)。反応物をH2O( 10mL)を加えることによりクエンチし、元の容積の半分にまで濃縮し、つい でCHCl3(200mL)で希釈し、H2Oで洗浄した。水層を新たなCHCl3( 50mL)で洗浄し、合した有機層を10%Na2Co3、H2O、および塩水で洗 浄し、ついで乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残渣のカラムクロマト グラフィー(シリカゲル,5:95 EtOAc:ヘキサン,ついで10:90 EtOAc:ヘキサン)により、17.47gの標記化合物を得た。 b)メチル3−(2−ピリジル)フェニルアセテート 実施例93(a)の化合物(6.86g,23.0mmol)の無水ジオキサン( 100mL)中溶液に、2−ピリジルスタンナン(8.89g,24.1mmol )、LiCl(2.94g,69.3mmol)、2,6−ジ−tert−ブチル −4−メチルフェノール(少量結晶)、およびPd(PPh3)4(632.1mg, 0.55mmol)を添加した。反応物をホイルで光から保護し、一晩加熱して 還流した。反応物を室温にまで冷却し、濃縮した。残渣のカラムクロマトグラフ ィー(シリカゲル,1:3 EtOAc:ヘキサン,ついで1:2 EtOAc: ヘキサン)により3.85gの標記化合物を得た:MS(ESI):228.1(M +H)+。 c)3−(2−ピリジル)フェニル酢酸 N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンメチルエステルをメ チル3−(2−ピリジル)フェニルアセテートに置き換える他は、実施例1(g)の 方法に従い、標記化合物を製造した。MS(ESI):214.3(M+H)+。 e)N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−[3 −(2−ピリジル)フェニルアセチル]−L−ロイシニル]ヒドラジド 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を1−ナフチルホウ素 酸に、工程(g)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ンを3−(2−ピリジル)フェニル酢酸に置き換える他は、実施例3(a)−3(c) および3(e)−3(g)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0 .149g,79%)。MS(ESI):578.1(M+H)+実施例94 N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−ピコリニル−L−ロイシニル)ヒドラジドの製造 a)N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イル カルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)ヒド ラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをビス−(シクロプロピ ルメチル)アミンシクロプロピルアミンに、工程(h)におけるN−(4−ピリジニ ルメトキシカルボニル)−L−ロイシンをN−tert−ブトキシカルボニル− L−ロイシンに置き換える他は、実施例1(a)−1(d)および1(h)の方法に従 い、標記化合物を橙色油として製造した。MS(ESI):480.3(M+H)+ 。 b)N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イル カルボニル]−N’−(N−ピコリニル−L−ロイシニル)ヒドラジド 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメ チル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−(N−tert−ブトキ シカルボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドに置き換える他は、実施例56(a) −56(b)の方法に従い、標記化合物を黄色固体として製造した(74mg,4 1%)。MS(ESI):485.3(M+H)+実施例95 N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N−ビス −(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド の製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンを、ビス−(シクロプロ ピルメチル)アミンに、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシンをN−ベンジルオキシカルボニルL−ロイシンに置き換える 他は、実施例1(a)−1(d)および1(h)の方法に従い、標記化合物黄色固体と して製造した(140mg,69%)。MS(ESI):514.3(M+H)+実施例96 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジドの製造 a)6−メチルニコチン酸 N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンメチルエステルをメ チル−6−メチルニコチネートに置き換える他は、実施例1(g)の方法に従い、 標記化合物を白色固体として製造した(506mg,100%)。MS(ESI): 137.9(M+H)+。 b)N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾー ル−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−メチルニコチノイル)−L−ロイシ ニル]ヒドラジド 工程(b)におけるピコリン酸を6−メチルニコチン酸に置き換える他は、実施 例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(1 50mg,41%)。MS(ESI):485.4(M+H)+実施例97 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−メチルニコチノイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジドの製造 a)2−メチルニコチン酸 N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンメチルエステルをメ チル−2−メチルニコチネートに置き換える他は、実施例1(g)の方法に従い、 標記化合物を白色固体として製造した(1.6g,100%)。MS(ESI):1 38.2(M+H)+。 b)N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾー ル−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−メチルニコチノイル)−L−ロイシ ニル]ヒドラジド 工程(b)におけるピコリン酸を2−メチルニコチン酸に置き換える他は、実施 例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(1 70mg,71%)。MS(ESI):485.3(M+H)+実施例98 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−メチルイソニコチノイル)−L−ロイ シニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるピコリン酸を2−メチルピリジン−4−カルボン酸に置き換 える他は、実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体とし て製造した(120mg,57%)。MS(ESI):485.2(M+H)+実施例99 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジドの製造 工程(b)におけるピコリン酸を8−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実 施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した( 200mg,94%)。MS(ESI):521.2(M+H)+実施例100 N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメ チル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−(N−tert−ブトキ シカルボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドに、工程(b)におけるピコリン酸を 8−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例56(a)−56(b)の方法に 従い、標記化合物を黄色固体として製造した(25mg,12%)。MS(ESI) :535.3(M+H)+実施例101 N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの 製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメ チル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−(N−tert−ブトキ シカルボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドに、工程(b)におけるピコリン酸を 3−イソキノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例56(a)−56(b)の方 法に従い、標記化合物を黄色固体として製造した(25mg,10%)。MS(E SI):535.3(M+H)+実施例102 N−[2−[4−(2,2−ジメチルアミノエトキシ)−1−ナフチル]チアゾール− 4−イルカルボニル]−N'−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラ ジドの製造 a)4−ブロモ−1−ナフトール 1,4−ジブロモナフタレン(15.3g,53.7mmol)のヘキサン/T HF(300mL)中で激しく撹拌した懸濁液に、−78℃にて、n−ブチルリチ ウム(22.3mL,56.4mmol,ヘキサン中2.5M)を滴下した。−7 8℃にてさらに30分間攪拌後、ビス(トリメチルシリル)パーオキサイド(11 g,61.8mmol)[Taddei,M.,Ricci,A.,Synthesis,1986,633]をシリ ンジを用いてゆっくりと添加した。室温まで加温し、さらに3時間攪拌後、混合 物を酢酸エチルで希釈し、1N HClついで塩水で洗浄した。有機層を乾燥さ せ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ ル、酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、標記化合物をオフ−ホワイト色固体( 6.5g,54%)として得た。MS(ESI):221.1(M+H)-。 b)4−ブロモ−1−ナフチルtert−ブチルエーテル 4−ブロモメチル安息香酸を4−ブロモ−1−ナフトールに置き換える他は、 実施例39(a)の方法に従い、標記化合物を無色油として製造した(2.34g ,62%)。 c)エチル2−(4−tert−ブトキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−カル ボキシレート 工程(d)における1−ブロモ−4−メチルナフタレンを4−ブロモ−1−ナフ チル tert−ブチルエーテルに置き換える他は、実施例3(a)−3(e)の方 法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.783g,67%)。MS (ESI):356.2(M+H)+。 d)エチル2−(4−ヒドロキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−カルボキシレ ート N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンter tブトキシカルボニルエステルをエチル2−(4−tert−ブトキシ−1−ナ フチル)チアゾール−4−カルボキシレートに置き換える他は、4(c)の方法に 従い、標記化合物を黄色固体として製造した(0.580g,88%)。MS(ES I):300.1(M+H)+。 e)エチル2−[4−(2−N,N−ジメチルアミノエトキシ)−1−ナフチル]チ アゾール−4−カルボキシレート エチル2−(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−カルボキシレー トをエチル2−(4−ヒドロキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−カルボキシレ ートに、ベンジルアルコールを2−(N,N−ジメチルアミノ)エタノールに置き 換える他は、実施例28(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製 造した(0.097g,52%)。MS(ESI):371.3(M+H)+。 f)N−(8−キノリノイル)−L−ロイシンメチルエステル N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカ ルボニル]ヒドラジドをL−ロイシンメチルエステル塩酸塩に、N−(4−ピリジ ルメトキシカルボニル)−L−ロイシンを8−キノリンカルボン酸に置き換える 他は、実施例1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0. 637g,41%)。MS(ESI):301.2(M+H)+。 g)N−(8−キノリノイル)−L−ロイシン N−(4−ピリジルメトキシカルボニル)−L−ロイシンメチルエステルをN− (8−キノリノイル)−L−ロイシンメチルエステルに置き換える他は、実施例1 (g)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.150g,25 %)。 h)N−[2−[4−(2,2−ジメチルアミノエトキシ)−1−ナフチル]チアゾー ル−4−イルカルボニル]ヒドラジド エチル2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−カル ボキシレートをエチル2−[4−(2−N,N−ジメチルアミノエトキシ)−1− ナフチル]チアゾール−4−カルボキシレートに置き換える他は、実施例1(d) の方法に従い、標記化合物を黄色固体として製造した(0.091g,100%) 。MS(ESI):357.2(M+H)+。 i)N−[2−[4−(2,2−ジメチルアミノエトキシ)−1−ナフチル]チアゾー ル−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル] ヒドラジド N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカ ルボニル]ヒドラジドをN−[2−[4−(2,2−ジメチルアミノエトキシ)−1− ナフチル]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、N−(4−ピリジル メトキシカルボニル)−L−ロイシンをN−(8−キノリノイル)−L−ロイシン に置き換える他は、実施例1(h)の方法に従い、標記化合物を黄色固体として製 造した(0.050g,31%)。MS(ESI):625.2(M+H)+実施例103 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(7−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジドの製造 工程(b)におけるピコリン酸を7−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実 施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した( 100mg,50%)。MS(ESI):521.2(M+H)+実施例104 N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド の製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメ チル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−(N−tert−ブトキ シカルボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドに、工程(b)におけるピコリン酸を 6−メチルニコチン酸に置き換える他は、実施例56(a)−56(b)の方法に従 い、標記化合物を黄色固体として製造した(40mg,15%)。MS(ESI): 49 9.3(M+H)+実施例105 N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−メチル−L−プロリニル−L−ロイシニル)ヒドラジド の製造 工程(b)におけるピコリン酸をN−メチル−L−プロリンに置き換える他は、 実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した (62mg,48%)。MS(ESI):477.3(M+H)+実施例106 N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリニル)−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を1−ナフチルホウ素 酸に、工程(g)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ンをN−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリンに置き換える他は、実施例 3(a)−3(c)および3(e)−3(g)の方法に従い、標記化合物を白色固体とし て製造した(180mg,96%)。MS(ESI):503.2(M+H)+実施例107 N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−イソロイシニル)−N'−[2−(1− ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を1−ナフチルホウ素 酸に、工程(g)におけるN−(4−ビリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ンをN−ベンジルオキシカルボニル−L−イソロイシンに置き換える他は、実施 例3(a)−3(c)および3(e)−3(g)の方法に従い、標記化合物を白色固体と して製造した(167mg,87%)。MS(ESI):517.1(M+H)+実施例108 N−[N−(4−ジメチルアミノメチルベンゾイル)−L−ロイシニル]−N'−[2 −(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 a)メチル4−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾエート メチル4−(ブロモメチル)ベンゾエート(2.0g,8.73mmol)をジメ チルアミンのメタノール中飽和溶液に添加した。25分間攪拌後、溶液を濃縮し 、残渣を1N NaOHおよび酢酸エチル間で分画した。有機層を飽和塩水で洗 浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮して、標記化合物を無色液体として 製造した(1.67g,99%)。 b)4−(N,N−ジメチルアミノメチル)安息香酸 N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンメチルエステルをメ チル4−(N,N−ジメチルアミノメチル)ベンゾエートに置き換える他は、実施 例1(g)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(1.6g,10 0%)。 c)N−[N−(4−ジメチルアミノメチルベンゾイル)−L−ロイシニル]−N'− [2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を4−(N,N−ジメチルアミノメ チル)安息香酸に置き換える他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標 記化合物を白色固体として製造した(87mg,61%)。MS(ESI):544. 2(M +H)+実施例109 N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルロイシル)−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(e)における4−メチル−1−ナフタレンホウ素酸を1−ナフチルホウ素 酸に、工程(g)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ンをN−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルロイシンに置き換える他は、実施 例3(a)−3(c)および3(e)−3(g)の方法に従い、標記化合物を白色固体と して製造した(184mg,96%)。MS(ESI):517.1(M+H)+実施例110 N−[N−(4−ジメチルアミノメチルベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシ ニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド の製造 a)4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジルアルコール 0℃に冷却した実施例108(a)の化合物(1.63g,8.4mmol)の2 5mLのエーテル中攪拌溶液に、リチウムアルミニウムハイドライドの1M溶液 (8.4mmol,8.4mL)を滴下した。5分後、反応を水(0.33mL)、 15%水性NaOH(0.33mL)および水(1.0mL)を加えることによりク エンチした。沈殿物を濾過により除去し、エーテルで2回洗浄し、濾液を濃縮し 、標記化合物を無色油として製造した(1.36g,98%)。 b)N−[N−(4−ジメチルアミノメチルベンジルオキシカルボニル)−L−ロイ シニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジ ド 工程(f)における4−ピリジルカルビノールを4−(N,N−ジメチルアミノ) ベンジルアルコールに、N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ) チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドをN−[2−(1−ナフチル)チアゾ ール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに置き換える他は、実施例1(e)−1(h )の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(186mg,87%)。 MS(ESI):574.3(M+H)+実施例111 N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリニル)−N'−[2−(2−ベ ンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(c)における2−(3−フェニルフェニル)−4−メチルペンタン酸をN− ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリンに置き換える他は、実施例27(a) −27(c)の方法に従い、,標記化合物を白色固体として製造した。MS(ES I):559.0(M+H)+実施例112 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるピコリン酸を4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸に置 き換える他は、実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体 として製造した(100mg,65%)。MS(ESI):474.3(M+H)+実施例113 N−[N−[4−(4−モルホリノメチル)ベンゾイル]−L−ロイシニル]−N'−[ 2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるジメチルアミンをモルホリンに置き換える他は、実施例10 8(a)−108(c)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0. 097g,51%)。MS(ESI):586.2(M+H)+実施例114 N−[N−(2−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を2−メチルニコチン酸に置き換え る他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として 製造した(0.103g,60%)。MS(ESI):502.2(M+H)+実施例115 N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を6−メチルニコチン酸に置き換え る他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として 製造した(0.134g,79%)。MS(ESI):502.2(M+H)+実施例116 N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−アリルグリシ ニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド の製造 a)N−tert−ブトキシカルボニル−L−アリルグリシン L−アリルグリシン(6.28g,54.5mmol)のジオキサン/水/1N NaOH(110mL/55mL/55mL)中攪拌溶液に、0℃にて、ジ−te rt−ブチルジカルボネート(12.5g,57.2mmol)を添加した。30 分間攪拌後、溶液を濃縮し、60mLの水に再度溶解した。酢酸エチルの層を添 加し、水層を0.3N KHSO4でpH3にまで酸性化した。水層を酢酸エチル で抽出した(2X)。有機層を合し、水で洗浄し(2X)、乾燥させ(MgSO4)、 濾過し、濃縮して標記化合物を白色固体として得た(10.11g,86%)。MS (ESI):453.2(2M+Na)+。 b)N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−アリルグリ シニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジ ド 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−アリルグリシンに、工程(d)における8−キ ノリンカルボン酸を4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸に置き換える他は 、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造し た(0.−112g,67%)。MS(ESI):475.1(M+H)+実施例117 N−(N−b−tert−ブトキシカルボニル−L−tert−ブチルアラニル) −N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾー ル−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 a)N−tert−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニン L−アリルグリシンをL−tert−ブチルアラニンに置き換える他は、実施 例116(a)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(2.36g ,70%)。MS(ESI):268.3(M+Na)+。 b)N−(N−b−tert−ブトキシカルボニル−L−tert−ブチルアラニ ル)−N’−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チア ゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルメ チルジクロプロピルアミンに、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシ カルボニル)−L−ロイシンをN−tert−ブトキシカルボニル−L−b−t ert−ブチルアラニンに置き換える他は、実施例1(a)−1(d)および1(h) の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.96g,100%)。 MS(ESI):480.3(M+H)+実施例118 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−tert− ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−b−tert−ブトキシカルボ ニル−L−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N− シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ドラジドに、工 程(b)におけるピコリン酸を8−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例 56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(16 0mg,82%)。MS(ESI):535.3(M+H)+実施例119 N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−b−tert −ブチルアラニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニンに、工程(d) における8−キノリンカルボン酸を4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸に 置き換える他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固 体として製造した(0.096g,58%)。MS(ESI):505.2(M+H)+実施例120 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−b−tert−ブトキシカルボ ニル−L−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N− シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸に置き 換える他は、実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体と して製造した(180mg,78%)。MS(ESI):488.2(M+H)+実施例121 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−b−tert−ブチルアラニル)ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニンに、工程(d) における8−キノリンカルボン酸をピコリン酸に置き換える他は、実施例59( a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.098 g,62%)。MS(ESI):502.3(M+H)+実施例122 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニンに置き換える 他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製 造した(0.083g,46%)。MS(ESI):552.2(M+H)+実施例123 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−アリルグリシニル)ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−アリルグリシンに、工程(d)における8−キ ノリンカルボン酸をピコリン酸に置き換える他は、実施例59(a)−59(d)の 方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.141g,84%)。M S(ESI):472.2(M+H)+実施例124 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−b−シクロプロピルアラニル)ヒドラジドの製造 a)N−tert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンメチ ルエステル 実施例116(a)の化合物(7.81g,36.3mmol)のエーテル(10 0mL)中攪拌溶液に、0℃にて、ジアゾメタンの溶液(10当量のエーテル(5 09mL)中の1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジンおよび40% NaOH(500mL)から0℃にて調製)を添加した。10分間攪拌後、Pd(O Ac)2(0.300g)を溶液に添加した。20分後、溶液を濃縮し、残渣をシリ カゲルの短いプラグを通して濾過し、使用されなかった触媒を除去した。溶液を 濃縮し、標記化合物を明るい黄色油として得た(8.29g,99%)。 b)N−tert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニン N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンメチルエステルをN −tert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンメチルエス テルに置き換える他は、実施例1(g)の方法に従い、標記化合物を明るい黄色油 として製造した(6.37g,82%)。MS(ESI):252.3(M+Na)+ 。 c)N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピ コリノイル−L−シクロプロピルアラニル)ヒドラジド 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンに、工程(d)に おける8−キノリンカルボン酸をピコリン酸に置き換える他は、実施例59(a) −59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.114g ,71%)。MS(ESI):486.1(M+H)+実施例125 N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N' −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンに、工程(d)に おける8−キノリンカルボン酸を6−メチルニコチン酸に置き換える他は、実施 例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0 .097g,59%)。MS(ESI):500.1(M+H)+実施例126 N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−b−シクロプ ロピルアラニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル] ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンに、工程(d)に おける8−キノリンカルボン酸を4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸に置 き換える他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体 として製造した(0.095g,59%)。MS(ESI):489.1(M+H)+ 実施例127 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンに置き換える他 は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造 した(0.138g,78%)。MS(ESI):536.2(M+H)+実施例128 N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニンに、工程(d) における8−キノリンカルボン酸を6−メチルニコチン酸に置き換える他は、実 施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した( 0.124g,73%)。MS(ESI):516.1(M+H)+実施例129 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリノイル−L−b−tert−ブチル アラニル)ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−b−tert−ブトキシカルボ ニル−L−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N− シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに置 き換える他は、実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体 として製造した(143mg,83%)。MS(ESI):485.1(M+H)+実施例130 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−b−tert−ブトキシカルボ ニル−L−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N− シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を3−イソキノリンカルボン酸に置き換える他は、 実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した (138mg,85%)。MS(ESI):535.1(M+H)+実施例131 N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニル)− N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルメ チルシクロプロピルアミンに、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシ カルボニル)−L−ロイシンをN−tert−ブトキシカルボニル−L−b−シ クロプロピルアラニンに置き換える他は、実施例1(a)−1(d)および1(h)の 方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(1.375g,76%)。MS (ESI):464.2(M+H)+実施例132 N−[2−(N−シクロプロピルメチル−N−プロピルアミノ)チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルプ ロピルアミンに、工程(f)における4−ピリジルカルビノールを6−メチル−3 −ピリジルカルビノールに置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従い 、標記化合物を橙色固体として製造した(84mg,33%)。MS(ESI):5 17.3(M+H)+実施例133 N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−アリルグリシニル]−N'−[2−(1 −ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−アリルグリシンに、工程(d)における8−キ ノリンカルボン酸を6−メチルニコチン酸に置き換える他は、実施例59(a)− 59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.097g, 66%)。MS(ESI):486.1(M+H)+実施例134 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−アリルグリシニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−アリルグリシンに置き換える他は、実施例5 9(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.1 05g,74%)。MS(ESI):522.1(M+H)+実施例135 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(2− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンに、工程(d)に おける8−キノリンカルボン酸を2−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実 施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した( 0.151g,86%)。MS(ESI):536.3(M+H)+実施例136 N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N'[− [2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンに、工程(d)に おける8−キノリンカルボン酸を3−イソキノリンカルボン酸置き換える他は、 実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した (0.145g,82%)。MS(ESI):536.1(M+H)+実施例137 N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N'−[ 2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンに、工程(d)に おける8−キノリンカルボン酸を1−イソキノリンカルボン酸に置き換える他は 、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造し た(0.143g,81%)。MS(ESI):536.1(M+H)+実施例138 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(7− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンに、工程(d)に おける8−キノリンカルボン酸を7−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実 施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した( 0.138g,78%)。MS(ESI):536.1(M+H)+実施例139 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−シクロプロピ ルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シ クロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、工 程(b)におけるピコリン酸を8−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例 56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(12 0mg,73%)。MS(ESI):519.1(M+H)+実施例140 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シ クロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、工 程(b)におけるピコリン酸を4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸に置き換 える他は、実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体とし て製造した(120mg,81%)。MS(ESI):472.1(M+H)+実施例141 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シ クロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、工 程(b)におけるピコリン酸を3−イソキノリンカルボン酸に置き換える他は、実 施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した( 140mg,82%)。MS(ESI):519.2(M+H)+実施例142 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シク ロプロピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シ クロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、工 程(b)におけるピコリン酸を6−メチルニコチン酸に置き換える他は、実施例5 6(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(105 mg,62%)。MS(ESI):483.2(M+H)+実施例143 N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ノルロイシル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルロイシンに、工程(d)における8−キノ リンカルボン酸を4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸に置き換える他は、 実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した (0.112g,70%)。MS(ESI):491.1(M+H)+実施例144 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ノルロイシル)ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルロイシンに、工程(d)における8−キノ リンカルボン酸をピコリン酸に置き換える他は、実施例59(a)−59(d)の方 法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.114g,72%)。MS( ESI):488.2(M+H)+実施例145 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシをN−te rt−ブトキシカルボニル−L−ノルロイシンに置き換える他は、実施例59( a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.082 g,47%)。MS(ESI):538.1(M+H)+実施例146 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シ クロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、工 程(b)におけるピコリン酸を2−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例 56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(15 0mg,81%)。MS(ESI):519.2(M+H)+実施例147 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シ クロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、工 程(b)におけるピコリン酸を1−イソキノリンカルボン酸に置き換える他は、実 施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した( 130mg,87%)。MS(ESI):519.2(M+H)+実施例148 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−イソブチルシクロ プロピルアミンに、工程(f)における4−ビリジルカルビノールを6−メチル− 3−ピリジルカルビノールに置き換える他は、実施例1(a)−1(h)の方法に従 い標記化合物を白色固体として製造した(220mg,88%)。MS(ESI): 517.2(M+H)+実施例149 N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N− シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカル ボニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルイ ソブチルアミンに、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシンをN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンに置き換え る他は、実施例1(a)−1(d)および1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固 体として製造した(1.01g,89%)。MS(ESI):466.3(M+H)+ 実施例150 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(7− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニンに、工程(d) における8−キノリンカルボン酸を7−キノリンカルボン酸に置き換える他は、 実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した (0.139g,80%)。MS(ESI):552.2(M+H)+実施例151 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニンに、工程(d) における8−キノリンカルボン酸を2−キノリンカルボン酸に置き換える他は、 実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した (0.158g,91%)。MS(ESI):552.2(M+H)+実施例152 N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N' −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニンに、工程(d) における8−キノリンカルボン酸を1−イソキノリンカルボン酸に置き換える他 は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造 した(0.143g,82%)。MS(ESI):552.2(M+H)+実施例153 N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N' −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニンに、工程(d) における8−キノリンカルボン酸を3−イソキノリンカルボン酸に置き換える他 は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造 した(0.130g,75%)。MS(ESI):552.2(M+H)+実施例154 N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−te rt−ブトキシカルボニル−L−ノルロイシンに、工程(d)における8−キノリ ンカルボン酸を6−メチルニコチン酸に置き換える他は、実施例59(a)−59 (d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.109g,67 %)。MS(ESI):502.2(M+H)+実施例155 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(7− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルロイシンに、工程(d)における8−キノ リンカルボン酸を7−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例59(a)− 59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.104g, 59%)。MS(ESI):538.1(M+H)+実施例156 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(2− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルロイシンに、工程(d)における8−キノ リンカルボン酸を2−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例59(a)− 59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.153g, 87%)。MS(ESI):538.1(M+H)+実施例157 N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルロイシンに、工程(d)における8−キノ リンカルボン酸を1−イソキノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例59( a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.151 g,86%)。MS(ESI):538.1(M+H)+実施例158 N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルロイシンに、工程(d)における8−キノ リンカルボン酸を3−イソキノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例59( a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.126 g,72%)。MS(ESI):538.1(M+H)+実施例159 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(5−ヒドロキシメチルイミダゾール−4− イルカルボニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シ クロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、工 程(b)におけるピコリン酸を5−ヒドロキシメチルイミダゾール−4−カルボン 酸に置き換える他は、実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白 色固体として製造した(50mg,44%)。MS(ESI):488.2(M+H)+実施例160 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジドの製造 a)N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニル )−N'−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾ ール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルイ ソブチルアミンに、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシンをN−tert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピル アラニンに置き換える他は、実施例1(a)−1(d)および1(h)の方法に従い、 標記化合物を白色固体として製造した(1.01g,89%)。MS(ESI):4 66.3(M+H)+。 b)N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾー ル−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−シクロプ ロピルアラニル]ヒドラジド 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N−( 2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を8−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実施 例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(1 35mg,100%)。MS(ESI):521.2(M+H)+実施例161 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−(N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−[2−(N−シクロプロピル−N−シ クロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−te rt−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニル)ヒドラジドに 、工程(b)におけるピコリン酸を6−メチルニコチン酸に置き換える他は、実施 例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(8 5mg,79%)。MS(ESI):499.2(M+H)+実施例162 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N−( 2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸に置き 換える他は、実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体と して製造した(100mg,73%)。MS(ESI):474.2(M+H)+実施例163 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N−( 2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を2−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実施 例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(7 5mg,59%)。MS(ESI):521.2(M+H)+実施例164 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シク ロプロピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N−( 2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を6−メチルニコチン酸に置き換える他は、実施例 56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(11 2mg,65%)。MS(ESI):485.3(M+H)+実施例165 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)グリシニル]ヒドラジドの製造 a)N−(8−キノリノイル)グリシン 工程(f)におけるL−ロイシンメチルエステルをグリシンメチルエステル塩酸 塩に置き換える他は、実施例102(f)−102(g)の方法に従い、標記化合物 を淡黄色固体として製造した(0.207g,95%)。MS(ESI):231. 1(M+H)+。 b)N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8 −キノリノイル)グリシニル]ヒドラジド N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカ ルボニル]ヒドラジドをN−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジドに、N−(4−ピリジルメトキシカルボニル)−L−ロイシンをN −(8−キノリノイル)グリシンに置き換える他は、実施例1(h)の方法に従い、 標記化合物を黄褐色固体として製造した(0.028g,12%)。MS(ESI) :482.1(M+H)+実施例166 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルバリンに置き換える他は、実施例59( a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.131 g,74%)。MS(ESI):524.1(M+H)+実施例167 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルバリンに、工程(d)における8−キノリ ンカルボン酸を2−キノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例59(a)−5 9(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.135g,7 5%)。MS(ESI):524.1(M+H)+実施例168 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−(N−ピコ リノイル−L−ノルバリニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルバリンに、工程(d)における8−キノリ ンカルボン酸をピコリン酸に置き換える他は、実施例59(a)−59(d)の方法 に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.126g,79%)。MS( ESI):474.2(M+H)+実施例169 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(6− メチルニコチノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルバリンに、工程(d)における8−キノリ ンカルボン酸を6−メチルニコチン酸に置き換える他は、実施例59(a)−59 (d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.141g,85 %)。MS(ESI):488.2(M+H)+実施例170 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ノルバリニル]ヒドラジドの製 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルバリンに、工程(d)における8−キノリ ンカルボン酸を4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸に置き換える他は、実 施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した( 0.098g,51%)。MS(ESI):477.1(M+H)+実施例171 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(1− イソキノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルバリンに、工程(d)における8−キノリ ンカルボン酸を1−イソキノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例59(a) −59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.146g ,82%)。MS(ESI):524.2(M+H)+実施例172 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− イソキノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるN−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシンをN−t ert−ブトキシカルボニル−L−ノルバリンに、工程(d)における8−キノリ ンカルボン酸を3−イソキノリンカルボン酸に置き換える他は、実施例59(a) −59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.138g , 78%)。MS(ESI):524.2(M+H)+実施例173 ( 1S,1’S)−N,N’−ビス−[4−[1−(N−ベンジルオキシカルボニル アミノ)−3−メチルブチル]チアゾール−2−イルカルボニル]ヒドラジドの製 a)N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシンアミド −40℃に冷却したN−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシン(4.6g, 17.3mmol)のTHF中攪拌溶液に、N−メチルモルホリン(3.68g, 36.4mmol;4.0mL)およびイソブチルクロロホルメート(2.37g ,17.3mmol;2.25mL)を添加した。15分間攪拌後、アンモニア を溶液中に5分間バブリングした。溶液を室温に加温し、蒸発させ、残渣を酢酸 エチル中に溶解し、0.1N HClおよび飽和塩水で洗浄し、ついで乾燥させ( MgSO4)、濾過し、蒸発させ乾燥させ、標記化合物を白色固体として得た(4 .58g,100%)。 b)N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシンチオアミド 実施例1(a)の化合物(4.58g,17.3mmol)およびローソン試薬( 4.21g,10.4mmol)のTHF中溶液を室温にて16時間攪拌した。溶 液を濃縮し、残渣を230−400メッシュシリカゲル上フラッシュクロマトグ ラフィーにより、1:3 EtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、標記化合物 を淡黄色固体として製造した(3.74g,77%)。 c)(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−カルボエトキシチ アゾール−2−イル)−3−メチルブタン 実施例1(b)の化合物(2.20g,7.83mmol)をアセトン(35mL) 中に溶解し、−10℃に冷却し、エチルブロモピルベート(1.68g,8.6 2mmol,1.08mL)を添加した。1時間攪拌後、溶液を塩化メチレン/ 水中に注ぎ、ついで飽和水性NaHCO3中に注いだ。水層を塩化メチレンで抽 出し、合した有機層を飽和塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮 した。残渣を塩化メチレン中に溶解し、−20℃に冷却し、ピリジン(1.36 g,17.2mmol,1.39mL)およびトリフルオロ酢酸無水物(1.81 g,8.62mmol,1.22mL)を添加した。1時間攪拌後、溶液を飽和 水性NaHCO3および飽和塩水で洗浄し、ついで乾燥させ(MgSO4)、濾過し 、濃縮した。残渣を90gの230−400メッシュシリカゲル上フラッシュク ロマトグラフィーにより、1:3酢酸エチル/ヘキサンで溶出させて精製し、標 記化合物を淡黄色油として製造した(2.36g,80%)。 d)(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−ヒドラジノカルボ ニルチアゾール−2−イル)−3−メチルブタン エチル2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−カル ボキシレートを(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−カル ボエトキシチアゾール−2−イル)−3−メチルブタンに置き換える他は、実施 例1(d)の方法に従い、標記化合物を淡黄色泡として製造した(2.01g,97 %)。 e)(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−カルボキシチアゾ ール−2−イル)−3−メチルブタン N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンメチルエステルを (1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−カルボエトキシチア ゾール−2−イル)−3−メチルブタンに置き換える他は、実施例1(g)の方法 に従い、標記化合物を白色固体として製造した。MS(ESI):349.2(M +H)+。 f)(1S,1’S)−N,N’−ビス−[4−[1−(N−ベンジルオキシカルボニ ルアミノ)−3−メチルブチル]チアゾール−2−イルカルボニル]ヒドラジド N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカ ルボニル]ヒドラジドを(1S)−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4 −ヒドラジノカルボニルチアゾール−2−イル)−3−メチルブタンに、N−(4 −ピリジルメトキシカルボニル)−L−ロイシンを(1S)−1−ベンジルオキシ カルボニルアミノ−1−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−3−メチルブ タンに置き換える他は、実施例1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体とし て製造した(0.028g,59%)。MS(ESI):693.1(M+H)+実施例174 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 a)N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニ ル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド 工程(a)におけるシス−2,6−ジメチルモルホリンをN−シクロプロピルイ ソブチルアミンに、工程(h)におけるN−(4−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシンをN−tert−ブトキシカルボニル−L−b−tert−ブチ ルアラニンに置き換える他は、実施例1(a)−1(d)および1(h)の方法に従い 、標記化合物を白色固体として製造した(0.44g,100%)。MS(ESI) : 482.3(M+H)+。 b)N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾー ル−4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−t ert−ブチルアラニル]ヒドラジド 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N− (2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を6−メチルニコチン酸に置き換える他は、実施例 56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(70 mg,66%)。MS(ESI):501.2(M+H)+実施例175 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N− (2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸に置き 換える他は、実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体と して製造した(70mg,39%)。MS(ESI):490.2(M+H)+実施例176 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N− (2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を1−イソキノリンカルボン酸に置き換える他は、 実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した (123mg,88%)。MS(ESI):535.3(M+H)+実施例177 N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N− (2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を5−ブチルピコリン酸に置き換える他は、実施例 56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(90 mg,85%)。MS(ESI):541.3(M+H)+実施例178 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルピコリノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N− (2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を6−メチルピコリン酸に置き換える他は、実施例 56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(17 0mg,86%)。MS(ESI):499.2(M+H)+実施例179 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジドの製造 工程(b)におけるピコリン酸を4−フルオロ安息香酸に置き換える他は、実施 例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(8 8mg,97%)。MS(ESI):488.2(M+H)+実施例180 N−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニル]−N’−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(d)における8−キノリンカルボン酸を4−フルオロ安息香酸に置き換え る他は、実施例59(a)−59(d)の方法に従い、標記化合物を白色固体として 製造した(0.113g,69%)。MS(ESI):505.1(M+H)+実施例181 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジ ドの製造 a)L−b−tert−ブチルアラニンメチルエステル塩酸塩 L−b−tert−ブチルアラニン(2.0g,13.8mmol)の2,2− ジメトキシプロパン(75mL)中懸濁液に、濃塩酸(12mL)を添加した。室温 にて16時間放置後、溶液を濃縮し、酢酸エチル中に再度溶解し、7.5%Na2 CO3で洗浄した(2X)。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮して遊 離塩基(1.3g,8.2mmol)を得た。これをエーテル中に溶解し、HCl( 8.2mL,エーテル中1.0M)を添加した。白色沈殿を濾過により回収し、標 記化合物を白色固体として得た(1.32g,49%)。MS(ESI):159. 7(M+H)+。 b)N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−tert−ブチルアラ ニン 工程(e)におけるL−ロイシンメチルエステル塩酸塩をL−b−tert−ブ チルアラニンメチルエステル塩酸塩に、工程(f)における4−ピリジルカルビノ ールを2−ピリジルカルビノールに置き換える他は、実施例1(e)−5(g)の方 法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(0.55g,100%)。MS( ESI):281.3(M+H)+。 c)N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(2 −ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラ ジド N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカ ルボニル]ヒドラジドをN−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジドに、N−(4−ピリジルメトキシカルボニル)−L−ロイシンをN −(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−tert−ブチルアラニンに 置き換える他は、実施例1(h)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造 した(0.155g,47%)。MS(ESI):532.2(M+H)+実施例182 N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボ ニル]ヒドラジドの製造 工程(b)における2−ピリジルカルビノールを2−メチル−3−ピリジルカル ビノールに置き換える他は、実施例181(a)−181(c)の方法に従い、標記 化合物を白色固体として製造した(0.169g,67%)。MS(ESI):54 6.2(M+H)+実施例183 N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド の製造 a)L−b−シクロプロピルアラニンメチルエステル塩酸塩 L−b−tert−ブチルアラニンをN−tert−ブトキシカルボニル−L −b−ンクロプロピルアラニンメチルエステルに置き換える他は、実施例181 (a)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(2.2g,30%)。 MS(ESI):144.0(M+H)+。 b)N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(2 −ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジ ド 工程(b)におけるL−b−tert−ブチルアラニンメチルエステル塩酸塩を L−b−シクロプロピルアラニンメチルエステル塩酸塩に置き換える他は、実施 例181(b)−181(c)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した (0.147g,61%)。MS(ESI):516.1(M+H)+実施例184 N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるL−b−tert−ブチルアラニンをN−tert−ブトキ シカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンメチルエステルに、工程(b)に おける2−ピリジルカルビノールを2−メチル−3−ピリジルカルビノールに置 き換える他は、実施例181(a)−181(c)の方法に従い、標記化合物を白色 固体として製造した(0.159g,65%)。MS(ESI):530.2(M+ H)+実施例185 N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるL−b−tert−ブチルアラニンをN−tert−ブトキ シカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニンメチルエステルに、工程(b)に おける2−ピリジルカルビノールを6−メチル−3−ピリジルカルビノールに置 き換える他は、実施例181(a)−181(c)の方法に従い、標記化合物を白色 固体として製造した(0.169g,69%)。MS(ESI):530.2(M+ H)+実施例186 N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボ ニル]ヒドラジドの製造 工程(b)における2−ピリジルカルビノールを6−メチル−3−ピリジルカル ビノールに置き換える他は、実施例181(a)−181(c)の方法に従い、標記 化合物を白色固体として製造した(0.194g,77%)。MS(ESI):54 6.2(M+H)+実施例187 N,N’−ビス−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラ ジドの製造 a)エチル2−(1−ナフチル)チアゾール−4−カルボヒドラジド 工程(e)における4−メチル−1−ナフチルホウ素酸を1−ナフチルホウ素酸 に置き換える他は、実施例3(a)−3(c)および3(e)の方法に従い、標記化合 物を淡黄色固体として製造した。MS(ESI):270.1(M+H)+。 a)エチル2−(1−ナフチル)チアゾール−4−カルボヒドラジド N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシンメチルエステルをエ チル2−(1−ナフチル)チアゾール−4−カルボヒドラジドを置き換える他は、 実施例1(g)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した。MS(ES I):256.0(M+H)+実施例188 N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−[2−(1,8−ナフチリジノイル)]−L− b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シ クロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、工 程(b)におけるピコリン酸を1,8−ナフチリジン−2−カルボン酸に置き換え る他は、実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として 製造した(100mg,59%)。MS(ESI):520.2(M+H)+実施例189 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−L−b −シクロプロピルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−シクロプロピルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N−( 2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を3,4−ジフルオロ安息香酸に置き換える他は、 実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した (208mg,100%)。MS(ESI):506.1(M+H)+実施例190 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−ロイシニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピ ル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、工程(b)における ピコリン酸を4−フルオロ安息香酸に置き換える他は、実施例56(a)−56( b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(130mg,70%) 。MS(ESI):490.2(M+H)+実施例191 N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−ロイシニル]−N’−[2−(N−シク ロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−ロイシニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピ ル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、工程(b)における ピコリン酸を5−ブチルピコリン酸に置き換える他は、実施例56(a)−56( b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(100mg,63%) 。M S(ESI):529.3(M+H)+実施例192 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−ロ イシニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−ロイシニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピ ル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、工程(b)における ピコリン酸を3,4−ジメトキシ安息香酸に置き換える他は、実施例56(a)− 56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(130mg,84 %)。MS(ESI):532.2(M+H)+実施例193 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−L−b −tert−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N− (2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を3,4−ジフルオロ安息香酸に置き換える他は、 実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した (120mg,78%)。MS(ESI):522.2(M+H)+実施例194 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−b −tert−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N− (2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を3,4−ジメトキシ安息香酸に置き換える他は、 実施例56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した (73mg,51%)。MS(ESI):546.3(M+H)+実施例195 N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N ' −[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N− (2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を5−ブチルピコリン酸に置き換える他は、実施例 56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(12 0 mg,77%)。MS(ESI):543.2(M+H)+実施例196 N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルピコリノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジドの製造 工程(a)におけるN−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチル アミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−tert−ブトキシカル ボニル−L−ロイシニル)ヒドラジドをN−(N−tert−ブトキシカルボニル −L−b−tert−ブチルアラニル)−N'−[2−[N−シクロプロピル−N− (2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジドに、 工程(b)におけるピコリン酸を6−メチルピコリン酸に置き換える他は、実施例 56(a)−56(b)の方法に従い、標記化合物を白色固体として製造した(10 4mg,72%)。MS(ESI):501.3(M+H)+。 上記の詳細な説明および実施例は、いかにして本発明化合物を製造し、使用す るのかを完全に開示する。しかしながら、本発明は、上記の特定の具体例に限定 されるものではなく、下記の請求の範囲内に属する本発明のすべての修飾を包含 する。本明細書中で引用した種々の雑誌、特許および他の刊行物に対する種々の 言及は当該分野の現状を含むものであり、それらを参照することにより本明細書 に完全に記載されているものとみなす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4439 A61K 31/4439 31/454 31/454 31/4709 31/4709 31/4725 31/4725 31/5377 31/5377 38/00 A61P 1/02 A61P 1/02 19/00 19/00 19/02 19/02 43/00 111 43/00 111 C07D 233/90 C07D 233/90 263/34 263/34 277/56 277/56 401/12 401/12 413/12 413/12 413/14 413/14 417/12 417/12 471/04 114A 471/04 114 C12N 9/50 C12N 9/50 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CZ, EE,GE,HU,ID,IL,IS,JP,KP,K R,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN ,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK, SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU (72)発明者 トンプソン,スコット・ケビン アメリカ合衆国19460ペンシルベニア州フ ェニックスビル、ギルフォード・サークル 75番 (72)発明者 ベバー,ダニエル・フランク アメリカ合衆国19002ペンシルベニア州ア ンブラー、ベイトルソン・ロード290番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I: [式中: Lは、C2-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、CH( R4)NR56、CH(R4)Ar、CH(R4)OAr'、またはNR47であり; Arは、フェニルまたはナフチルであり; Ar’は、フェニルまたはナフチルであり; Hetは、飽和または不飽和であり、炭素原子および1ないし4個のN、Oお よびSからなる群より選択されるヘテロ原子からなり、安定な構造となるいずれ かのヘテロ原子または炭素原子にて連結する、安定な5ないし7員単環または安 定な7ないし10員二環式複素環であるか、または、該単環式複素環がベンゼン 環に縮合する二環式基であり; Wは、C(O)、SO2であり; X、Y、およびZは、独立して、N、O、SまたはCR10であるが、 ただし、X、YおよびZの少なくとも2つがヘテロ原子であり、X、Yおよび Zの少なくとも1つがNであるか、X、YおよびZの1つがC=N、C=Cまた はN=Nであり、他の2つがCR10またはNであるか、または、X、YおよびZ の少なくとも2つがNである; −−は、5員複素環中の単結合または二重結合を意味し; R'、R1、R2、R5、R8、R9、R10、およびR12は、独立して、H、 C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6 アルキルであり; R3は、C3-6アルキル、Ar、Het、CH(R11)Ar、CH(R11)OAr、 NR1112、CH(R11)NR1213であるか;または4、R11、およびR15は、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル 、C3-6シクロアルキル−C0-6−アルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHe t−C0-6アルキルであり; R7は、C1-6アルキル、C1-6アルケニル、C3-6シクロアルキル−C0-6−ア ルキル、Ar−C0-6アルキル、またはHet−C0-6アルキルであり; R6およびR13は、R14、R14C(O)、R14C(S)、R14OC(O)、または、 R14OC(O)NR9CH(R15)(CO)であり; R14は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、またはH et−C0-6アルキルである] で示される化合物、またはその医薬上許容される塩、水和物もしくは溶媒和物。 2. Arが:Ph−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C1-6アルキル 、C1-6アルコキシ、Ph−C0-6アルコキシ、Het−C0-6アルコキシ、OH 、(CH2)1-6NR89、O(CH2)1-6NR89、CO2R'、およびハロゲンから なる群より選択される1またはそれ以上の基により独立して置換されている請求 項1記載の化合物。 3. Phが:C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6NR89、 O(CH2)1-6NR89、CO2R'、およびハロゲンからなる群より選択される1 またはそれ以上の基により独立して置換されている請求項2記載の化合物 4. 2つのC1-6アルキル基が一緒になって、飽和または不飽和の、Ar環に 縮合する5〜7員環を形成する請求項2記載の化合物。 5. Ar’が:Ph−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C1-6アルキ ル、C1-6アルコキシ、Ph−C0-6アルコキシ、Het−C0-6アルコキシ、 OH、(CH2)1-6NR89、O(CH2)1-6NR89、CO2R'、およびハロゲン からなる群より選択される1またはそれ以上の基により独立して置換されている 請求項1記載の化合物。 6. Phが:C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6NR89、 O(CH2)1-6NR89、CO2R'、およびハロゲンからなる群より選択される1 またはそれ以上の基により独立して置換されている請求項5記載の化合物。 7. 2つのC1-6アルキル基が一緒になって、飽和または不飽和の、Ar’環 に縮合する5〜7員環を形成する請求項5記載の化合物。 8. Hetが:Ph−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C1-6アルキ ル、C1-6アルコキシ、Ph−C0-6アルコキシ、Het−C0-6アルコキシ、O H、(CH2)1-6NR89、O(CH2)1-6NR89、およびCO2R’からなる群 より選択される1または2個の基により独立して置換されている請求項1記載の 化合物。 9. pHが:C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6NR89、 O(CH2)1-6NR89、CO2R'、およびハロゲンからなる群より選択される1 またはそれ以上の基により独立して置換されている請求項8記載の化合物. 10. 2つのC1-6アルキル基が一緒になって、飽和または不飽和の、Het 環に縮合する5〜7員環を形成する請求項8記載の化合物。 11. Het環が、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、 2−オキソピペリジニル、2−オキソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、ア ゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリ ジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、 ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、テトラジニル、オキサゾリジニル 、オキサゾリニル、オキサゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、モルホリ ニル、チアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリル、キヌクリジニル、インドリ ル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベン ズオキサゾリル、フリル、ピラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニ ル、チエニル、ベンズオキサゾリル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモル ホリ ニルスルホン、チアジアゾリル、およびオキサジアゾリル環からなる群より選択 される請求項1記載の化合物。 12. R4およびR7が一緒になって、3〜7員単環または7〜10員二環式炭 素環または複素環を形成してもよい請求項1記載の化合物。 13. 3〜7員単環または7〜10員二環式炭素環または複素環が:C1-6ア ルキル、Ar−C0-6アルキル、Het−C0-6アルキル、C1-6アルコキシ、A r−C0-6アルコキシ、Het−C0-6アルコキシ、OH、(CH2)1-6NR89、 およびO(CH2)1-6NR89からなる群より選択される1〜4個のの基により独 立して置換されている請求項12記載の化合物。 14. Z=N、X=S、およびY=CHである請求項1記載の化合物。 15. R3がさらに: [式中: R16は、HまたはC1-6アルキルであり; R17は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、またはC3-11シクロアルキルであ り; R18は、C3-6アルキル、OC3-6アルキル、Ar、Het、O(CH2)0-3Ar 、またはO(CH2)0-3Hetである] と定義される請求項14記載の化合物。 16. R16がHまたはMeである請求項15記載の化合物。 17. R17がn−プロピル、イソ−プロピル、イソ−ペンチル、tert−ブ チルメチル、シクロプロピルメチル、イソ−ブチル、n−ブチル、またはアリル である請求項15記載の化合物。 18. R18が:2−ピリジニルメトキシ、3−ピリジニルメトキシ、4−ピリ ジニルメトキシ、tert−ブトキシ、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4− ピリジニル、2−ピラジニル、4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキ シ、4−カルボキシベンジルオキシ、3−tert−ブトキシカルボニルベンジ ルオキシ、3−カルボキシベンジルオキシ、2−メチル−3−ピリジニルメトキ シ、6−メチル−3−ピリジニルメトキシ、ベンジルオキシ、2−キノリノ、3 −キノリノ、4−キノリノ、5−キノリノ、6−キノリノ、7−キノリノ、8− キノリノ、1−イソキノリノ、3−イソキノリノ、ピペリジニル、4−メチルピ ペリジニル、4−メチルイミダゾール−5−イル、N−ベンジル−ピロリジニル 、N−メチル−ピロリジニル、1−ベンジル−5−メチルイミダゾール−4−イ ル、1−ピペラジニル、3−(2−ピリジル)ベンジル、2−メチル−3−ピリジ ニル、2−メチル−4−ピリジニル、6−メチル−3−ピリジニル、4−ジメチ ルアミノベンジルオキシ、4−(4−モルホリノメチル)フェニル、5−ヒドロキ シメチルイミダゾール−4−イル、5−ブチル−2−ピリジニル、4−フルオロ フェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−(1,8−ナフチリジニル)、およ び3,4−ジメトキシフェニルからなる群より選択される請求項15記載の化合 物。 19. Lが:4−(シス−2,6−ジメチル)−4−モルホリニル、N−シクロ プロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、4−メチル−1−ナフチル 、N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、1−ナフチル、5−アセナフ チル、N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ、N,N−ビス− (2−メチルプロピル)アミノ、1−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリノ、 N−シクロプロピルメチル−N−プロピルアミノ、N−(2−メチルプロピル)− N−フェニルアミノ、2−メトキシ−1−ナフチル、2−ベンジルオキシフェニ ル、2−ベンジルオキシ−1−ナフチル、9−フェナントレニル、9−アントラ セニル、フェニル、2−(4−tert−ブトキシカルボニル)ベンジルオキシフ ェニル、2−(4−カルボキシベンジルオキシ)フェニル、N−シクロプロピルア ミノ、8−キノリノ、N,N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ、4−(2 ,2−ジメチルアミノエトキシ)−1−ナフチル、および1−(N−ベンジルオキ シカルボニルアミノ)−3−メチルブチルからなる群より選択される請求項14 記載の化合物。 20. N−[2−(シス−2,6−ジメチル−4−モルホリノ)チアゾール−4−イルカル ボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(4−メチル−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’ −[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(5−アセナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−( 4−ビリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキ シカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキ シカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N'−[2− [1−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリノ)]チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペント−4− エノイル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピルメチル−N−プロピルアミノ)チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイ シニル]ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N'−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル] ヒドラジド; N−[N−(2−メチルプロピル)−N−(3−フェニルフェニル)カルバモイル]− N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル]−N'−[2−(1 −ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル]−N−[2−[N− (2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イルカルボニル] ヒドラジド; N−[2−(2−メトキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N '−[4−メチル−2−(3−フェニル)フェニルペンタノイル]ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラ ジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(9−フェナントレニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N −(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(9−アントラセニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N− (4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−(−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)ヒドラジ ド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(L−ロイシニル)]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル −N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−ピコリノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(2−ピラジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジ ド; N−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)カルバモイル]−N'−[2−[N−(2 −メチルプロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒ ドラジド; N−(2−フェニルチアゾール−4−イルカルボニル)−N’−[N−(4−ピリジ ニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[2−(4−tert−ブトキシカルボニル)ベンジルオキシフェニル] チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボ ニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[2−(4−カルボキシベンジルオキシ)フェニル]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ニル]ヒドラジド; N−[N−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−[N−(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ] チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(4−カルボキシベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N' −[2−[N−(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N−[2−[2−(4− tert−ブトキシカルボニル)ベンジルオキシフェニル]チアゾール−4−イル カルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[2−(4− カルボキシベンジルオキシ)フェニル]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラ ジド; N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(N−シク ロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)−N’−[2−N− シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカル ボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−()−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド ; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(3−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルア ミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−[N−(3−カルボキシベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N’ −[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− メチルピペリジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(5− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(7− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(6− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチ ル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチ ル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ロイシニル]− N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジル−L−プロリニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(1−ベンジル−5−メチルイミダゾール−4−イルカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒ ドラジド; N−[N−(3−メチルイソニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1− ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’ −[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[4−メチル−2−(3−フェノキシ)フェニルペンタノイル]−N'−[2− (1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(2−ベンズオキサゾリル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N,N−ビ ス−(2−メチルプロピル)アミノ]オキサゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジ ド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(1− ピペラジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[4−メチル−2−(4−フェノキシ)フェニルペンタノイル]−N'−[2−( 1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(2−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(8−キノリニル) チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(3−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニル)−N '−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニル)−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−[3− (2−ピリジル)フェニルアセチル]−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−ピコリニル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N−ビス −(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド ; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−メチルニコチノイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−メチルイソニコチノイル)−L−ロイ シニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド ; N−[2−[4−(2,2−ジメチルアミノエトキシ)−1−ナフチル]チアゾール− 4−イルカルボニル]−N'−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラ ジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(7−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジ ド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−メチル−L−プロリニル−L−ロイシニル)ヒドラジド ; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリニル)−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−イソロイシニル)−N'−[2−(1− ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−ジメチルアミノメチルベンゾイル)−L−ロイシニル]−N'−[2 −(1-ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルロイシル)−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−ジメチルアミノメチルベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシ ニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド ; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリニル)−N'−[2−(2−ベ ンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−[4−(4−モルホリノメチル)ベンゾイル]−L−ロイシニル]−N'−[ 2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(2−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−b−tert−ブトキシカルボニル−L−tert−ブチルアラニル) −N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミハチアゾー ル−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−tert− ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−アリルグリシ ニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド ; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−b−tert −ブチルアラニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−b−tert−ブチルアラニル)ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−アリルグリシニル)ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−b−シクロプロピルアラニル)ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−b−シクロプ ロピルアラニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル] ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−(N−ピコリノイル−L−b−tert−ブチル アラニル)ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニル)− N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピルメチル−N−プロピルアミノ)チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−アリルグリシニル]−N'−[2−(1 −ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−アリルグリシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(2− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N'[− [2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N'−[ 2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(7− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シク ロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ノルロイシル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ノルロイシル)ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]ヒドラジド: N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N− シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカル ボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(7− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(7− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(2− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(5−ヒドロキシメチルイミダゾール−4− イルカルボニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−(N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シク ロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)グリシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(6− メチルニコチノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(1− イソキノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− イソキノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; (1S,1’S)−N,N’−ビス−[4−[1−(N−ベンジルオキシカルボニル アミノ)−3−メチルブチル]チアゾール−2−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルピコリノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニル]−N’−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジ ド; N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボ ニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド ; N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボ ニル]ヒドラジド; N,N’−ビス−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラ ジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−[2−(1,8−ナフチリジノイル)]−L− b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−L−b −シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−ロイシニル]−N’−[2−(N−シク ロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−ロ イシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−L−b −tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−b −tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジド;および N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルピコリノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド からなる群より選択される請求項1記載の化合物。 21. N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−1−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(4−メチル−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’ −[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(5−アセナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−( 4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキ シカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピルメチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チア ゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキ シカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(4−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N'−[2− [1−(1,2,3,4−テトラヒドロキノリノ)]チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピルメチル−N−プロピルアミノ)チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[N−(3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイ シニル]ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシ−1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラ ジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(9−フェナントレニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N −(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−(−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)ヒドラジ ド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−ピコリノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(2−ピラジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジ ド; N−[2−[2−(4−tert−ブトキシカルボニル)ベンジルオキシフェニル] チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボ ニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[2−(4−カルボキシベンジルオキシ)フェニル]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N'−[N−(4−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシ ニル]ヒドラジド; N−[N−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−[N−(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ] チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−[N,N−ビス−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(4−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(4−カルボキシベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N’ −[2−[N−(2−メチルプロピル)−N−フェニルアミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(N−シク ロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)−N’−[2−(N− シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカル ボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−(2−ベンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N ’−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル) −L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イ ルカルボニル]−N’−[N−()−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド ; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(3−tert−ブトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルア ミノ)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−[N−(3−カルボキシベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシニル]−N’ −[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− メチルピペリジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(5− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(7− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(6− キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチ ル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチ ル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ロイシニル]− N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(1−ベンジル−5−メチルイミダゾール−4−イルカルボニル)−L −ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒ ドラジド; N−[N−(3−メチルイソニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1− ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N,N−ビ ス−(2−メチルプロピル)アミノ]オキサゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジ ド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−メチル−N−(2−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(1− ピペラジンカルボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N'−[N−(2−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(2−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(8−キノリニル) チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(3−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル] ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L −ロイシニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−tert−ブチルアラニル)−N '−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニル)−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−[3− (2−ピリジル)フェニルアセチル]−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−ピコリニル−L−ロイシニル)ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N−ビス −(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド ; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−メチルイソニコチノイル)−L−ロイ シニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジド ; N−[2−[4−(2,2−ジメチルアミノエトキシ)−1−ナフチル]チアゾール− 4−イルカルボニル]−N'−[N−(8−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒドラ ジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(7−キノリノイル)−L−ロイシニル]ヒド ラジド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]ヒドラジ ド; N−[2−[N−ビス−(シクロプロピルメチル)アミノ]チアゾール−4−イルカ ルボニル]−N’−(N−メチル−L−プロリニル−L−ロイシニル)ヒドラジド ; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリニル)−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−イソロイシニル)−N'−[2−(1− ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルロイシル)−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−ジメチルアミノメチルベンジルオキシカルボニル)−L−ロイシ ニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド ; N−(N−ベンジルオキシカルボニル−L−ノルバリニル)−N'−[2−(2−ベ ンジルオキシフェニル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−[4−(4−モルホリノメチル)ベンゾイル]−L−ロイシニル]−N'−[ 2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ロイシニル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−(N−b−tert−ブトキシカルボニル−L−tert−ブチルアラニル) −N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾー ル−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−tert− ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−アリルグリシ ニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド ; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−b−tert −ブチルアラニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−b−tert−ブチルアラニル)ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−アリルグリシニル)ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−b−シクロプロピルアラニル)ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−b−シクロプ ロピルアラニル]−N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル] ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−(N−ピコリノイル−L−b−tert−ブチル アラニル)ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−b−シクロプロピルアラニル)− N'−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピルメチル−N−プロピルアミノ)チアゾール−4− イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニ ル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−アリルグリシニル]−N'−[2−(1 −ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−アリルグリシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(2− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N'[− [2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]−N'−[ 2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(7− キノリノイル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シク ロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ノルロイシル] −N'−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコリ ノイル−L−ノルロイシル)ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(8− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカル ボニル)−L−ロイシニル]ヒドラジド; N−(N−tert−ブトキシカルボニル−L−ロイシニル)−N'−[2−[N− シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール−4−イルカル ボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(7− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N’ −[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナ フチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(7− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−[N−(2− キノリノイル)−L−ノルロイシル]ヒドラジド; N−[N−(1−イソキノリノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[N−(3−イソキノリノイル)−L−ノルロイシル]−N'−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(5−ヒドロキシメチルイミダゾール−4− イルカルボニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(8−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−(N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(2−キノリノイル)−L−b−シクロプロ ピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−シク ロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)グリシニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(8− キノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− キノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N'−(N−ピコ リノイル−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(6− メチルニコチノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(4− メチルイミダゾール−5−イルカルボニル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(1− イソキノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(3− イソキノリノイル)−L−ノルバリニル]ヒドラジド; (1S,1’S)−N,N’−ビス−[4−[1−(N−ベンジルオキシカルボニル アミノ)−3−メチルブチル]チアゾール−2−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルニコチノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N'−[N−(4−メチルイミダゾール−5−イルカルボ ニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(1−イソキノリノイル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルピコリノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニル]−N’−[2−(1−ナフ チル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−tert−ブチルアラニル]ヒドラジ ド; N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボ ニル]ヒドラジド; N−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]−N’−[N−(2− ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド ; N−[N−(2−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−シクロ プロピルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[N−(6−メチル−3−ピリジニルメトキシカルボニル)−L−b−ter t−ブチルアラニル]−N’−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボ ニル]ヒドラジド; N,N’−ビス−[2−(1−ナフチル)チアゾール−4−イルカルボニル]ヒドラ ジド; N−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−[2−(1,8−ナフチリジノイル)]−L− b−シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−L−b −シクロプロピルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(4−フルオロベンゾイル)−L−ロイシニ ル]ヒドラジド; N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−ロイシニル]−N’−[2−(N−シク ロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール−4−イルカルボニ ル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−ロ イシニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−L−b −tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−L−b −tert−ブチルアラニル]ヒドラジド; N−[N−(5−ブチルピコリノイル)−L−b−tert−ブチルアラニル]−N '−[2−(N−シクロプロピル−N−シクロプロピルメチルアミノ)チアゾール− 4−イルカルボニル]ヒドラジド;および N−[2−[N−シクロプロピル−N−(2−メチルプロピル)アミノ]チアゾール −4−イルカルボニル]−N’−[N−(6−メチルピコリノイル)−L−b−te rt−ブチルアラニル]ヒドラジド からなる群より選択される請求項20記載の化合物。 22. 請求項1記載の化合物および医薬上許容される担体、希釈剤または賦形 剤を含む医薬組成物。 23. 請求項21記載の化合物および医薬上許容される担体、希釈剤または賦 形剤を含む医薬組成物。 24. システインプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼからなる群より選択 されるプロテアーゼを阻害する方法であって、該阻害を必要とする患者に有効量 の請求項1記載の化合物を投与することを含む方法。 25. システインプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼからなる群より選択 されるプロテアーゼを阻害する方法であって、該阻害を必要とする患者に有効量 の請求項21記載の化合物を投与することを含む方法。 26. プロテアーゼがシステインプロテアーゼである請求項24記載の方法。 27. プロテアーゼがシステインプロテアーゼである請求項25記載の方法。 28. システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項26記載の方法。 29. システインプロテアーゼがカテプシンKである請求項27記載の方法。 30. 骨の損失により特徴づけられる疾病の治療方法であって、該治療を必要 とする患者に有効量の請求項1記載の化合物を投与することにより骨の損失を抑 制することを含む方法。 31. 疾病が骨粗鬆症である請求項30記載の方法。 32. 疾病が歯周炎である請求項30記載の方法。 33. 疾病が歯肉炎である請求項30記載の方法。 34. 過剰な軟骨またはマトリックスの分解により特徴づけられる疾病の治療 方法であって、該治療を必要とする患者に有効量の請求項1記載の化合物を投与 することにより過剰な軟骨またはマトリックスの分解を阻害することを含む方法 。 35. 疾病が骨関節炎である請求項34記載の方法。 36. 疾病がリューマチ性関節炎である請求項34記載の方法。 37. 骨の損失により特徴づけられる疾病の治療方法であって、該治療を必要 とする患者に有効量の請求項21記載の化合物を投与することにより骨の損失を 抑制することを含む方法。 38. 疾病が骨粗鬆症である請求項37記載の方法。 39. 疾病が歯周炎である請求項37記載の方法。 40. 疾病が歯肉炎である請求項37記載の方法。 41. 過剰な軟骨またはマトリックスの分解により特徴づけられる疾病の治療 方法であって、該治療を必要とする患者に有効量の請求項21記載の化合物を投 与することにより過剰な軟骨またはマトリックスの分解を抑制することを含む方 法。 42. 疾病が骨関節炎である請求項41記載の方法。 43. 疾病がリューマチ性関節炎である請求項41記載の方法。 44. 請求項1記載の化合物を製造する方法であって中間体: をカルボン酸、R3CO2H、およびペプチド連結試薬と、非プロトン性溶媒中で 反応させる工程を含む方法。 45. カルボン酸を用いる場合、ペプチド連結試薬が、EDC・HCl/1− HOBTである請求項44記載の方法。 46. 非プロトン性溶媒がDMFである請求項45記載の方法。 47. 請求項1記載の化合物を製造する方法であって中間体: をカルバモイルクロライド、R3COCl、およびトリエチルアミンと、塩化メ チレン中で反応させる工程を含む方法。 48. 請求項1記載の化合物を製造する方法であって中間体: を、スルホニルクロライド、R3SO2Cl、およびNMMと、CH2Cl2中で反 応させる工程を含む方法。 49. システインプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼからなる群より選択 されるプロテアーゼの阻害に使用される医薬の製造における、請求項1ないし2 1のいずれか1項に記載の化合物の使用。 50. プロテアーゼがシステインプロテアーゼである請求項49記載の使用。 51. プロテアーゼがカテプシンKである請求項50記載の使用。 52. 骨の損失により特徴づけられる疾病の治療に使用される医薬の製造にお ける、請求項1ないし21のいずれか1項に記載の化合物の使用。 53. 疾病が骨粗鬆症である請求項52記載の使用。 54. 疾病が歯周炎である請求項52記載の使用。 55. 疾病が歯肉炎である請求項52記載の使用。 56. 過剰な軟骨またはマトリックスの分解により特徴づけられる疾病の治療 に使用される医薬の製造における、請求項1ないし21のいずれか1項に記載の 化合物の使用。 57. 疾病が骨関節炎である請求項56記載の使用。 58. 疾病がリューマチ性関節炎である請求項56記載の使用。
JP54738998A 1997-04-29 1998-04-29 プロテアーゼ阻害剤 Pending JP2002504097A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4506797P 1997-04-29 1997-04-29
US60/045,067 1997-04-29
PCT/US1998/008740 WO1998048799A1 (en) 1997-04-29 1998-04-29 Protease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504097A true JP2002504097A (ja) 2002-02-05

Family

ID=21935831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54738998A Pending JP2002504097A (ja) 1997-04-29 1998-04-29 プロテアーゼ阻害剤

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP1019046A4 (ja)
JP (1) JP2002504097A (ja)
KR (1) KR20010020391A (ja)
CN (1) CN1261276A (ja)
AR (1) AR012622A1 (ja)
AU (1) AU7365198A (ja)
BR (1) BR9809333A (ja)
CA (1) CA2287989A1 (ja)
CO (1) CO4940477A1 (ja)
HU (1) HUP0001294A3 (ja)
IL (1) IL132629A0 (ja)
MA (1) MA26487A1 (ja)
NO (1) NO995268L (ja)
PE (1) PE69099A1 (ja)
PL (1) PL337725A1 (ja)
TR (1) TR199902703T2 (ja)
WO (1) WO1998048799A1 (ja)
ZA (1) ZA983522B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503810A (ja) * 2002-07-04 2006-02-02 アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム 新規なアシルヒドラジノチオフェン誘導体、それらの製法、それらの医薬品としての使用、医薬組成物および新規な使用。
JP2015531769A (ja) * 2012-08-23 2015-11-05 アリオス バイオファーマ インク. パラミクソウイルス感染症を治療するための化合物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1037639A4 (en) 1997-12-19 2002-04-17 Smithkline Beecham Corp HETEROARYL-SUBSTITUTED IMIDAZOLE COMPOUNDS, THEIR PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND USES
US6100282A (en) * 1998-01-02 2000-08-08 Hoffman-La Roche Inc. Thiazole derivatives
MA26618A1 (fr) * 1998-04-09 2004-12-20 Smithkline Beecham Corp Composes et compositions pharmaceutiques pour le traitement du paludisme
US6858617B2 (en) 1998-05-26 2005-02-22 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
EP1126852B1 (en) 1998-11-04 2004-01-21 SmithKline Beecham Corporation Pyridin-4-yl or pyrimidin-4-yl substituted pyrazines
CO5150165A1 (es) * 1998-11-13 2002-04-29 Smithkline Beecham Plc Inhibidores de proteasa: tipo catepsina k
US20030144175A1 (en) 1998-12-23 2003-07-31 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
EP1232155A4 (en) 1999-11-10 2002-11-20 Smithkline Beecham Corp PROTEASE INHIBITORS
US6534498B1 (en) 1999-11-10 2003-03-18 Smithkline Beecham Corporation Protease inhibitors
EP1232154A4 (en) 1999-11-10 2004-06-23 Smithkline Beecham Corp PROTEASE INHIBITORS
AU1650501A (en) * 1999-12-03 2001-06-12 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. 1,3,4-oxadiazoline derivatives and drugs containing these derivatives as the active ingredient
US6797720B2 (en) 1999-12-03 2004-09-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 1,3,4-oxadiazoline derivative and an agent comprising its derivative as active ingredient
EA005893B1 (ru) 2000-03-21 2005-06-30 Смитклайн Бичам Корпорейшн Ингибиторы протеаз
JP2005515254A (ja) 2002-01-17 2005-05-26 スミスクライン ビーチャム コーポレーション カテプシンk阻害剤として有用なシクロアルキルケトアミド誘導体
KR100962972B1 (ko) 2002-07-26 2010-06-09 주식회사유한양행 1-페닐피페리딘-3-온 유도체 및 그의 제조방법
WO2011015524A2 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 Bayer Cropscience Ag Fungicide heterocycles derivatives
JP6485817B2 (ja) 2013-08-21 2019-03-20 ヤンセン バイオファーマ インク. 抗ウイルス化合物
MA41614A (fr) 2015-02-25 2018-01-02 Alios Biopharma Inc Composés antiviraux

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199800767T2 (xx) * 1995-10-30 1998-07-21 Smithkline Beecham Corporation Proteaz engelleyicileri.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503810A (ja) * 2002-07-04 2006-02-02 アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム 新規なアシルヒドラジノチオフェン誘導体、それらの製法、それらの医薬品としての使用、医薬組成物および新規な使用。
JP2015531769A (ja) * 2012-08-23 2015-11-05 アリオス バイオファーマ インク. パラミクソウイルス感染症を治療するための化合物
US11014935B2 (en) 2012-08-23 2021-05-25 Janssen Biopharma, Inc. Compounds for the treatment of paramyxovirus viral infections

Also Published As

Publication number Publication date
IL132629A0 (en) 2001-03-19
HUP0001294A2 (hu) 2001-04-28
EP1019046A4 (en) 2002-11-27
KR20010020391A (ko) 2001-03-15
WO1998048799A1 (en) 1998-11-05
AU7365198A (en) 1998-11-24
CA2287989A1 (en) 1998-11-05
HUP0001294A3 (en) 2001-06-28
NO995268L (no) 1999-11-15
PE69099A1 (es) 1999-09-26
BR9809333A (pt) 2000-07-04
NO995268D0 (no) 1999-10-28
ZA983522B (en) 1998-10-29
AR012622A1 (es) 2000-11-08
MA26487A1 (fr) 2004-12-20
PL337725A1 (en) 2000-08-28
EP1019046A1 (en) 2000-07-19
CN1261276A (zh) 2000-07-26
CO4940477A1 (es) 2000-07-24
TR199902703T2 (xx) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504097A (ja) プロテアーゼ阻害剤
US5998470A (en) Protease inhibitors
CA2264556C (en) Substituted n-[(aminoiminomethyl or aminomethyl)phenyl]propyl amides
JP2001525809A (ja) プロテアーゼ阻害剤
EP1093367A1 (en) Protease inhibitors
JP2003527429A (ja) プロテアーゼ阻害物質
AU734302B2 (en) Protease inhibitors
EP1369419B1 (en) N-phenylarylsulfonamide compound, drug containing the compound as active ingredient, intermediate for the compound, and processes for producing the same
JP2003529584A (ja) Bax阻害剤としての医薬として活性なピロリジン誘導体
AU2014274354A1 (en) Dihydropyridinone MGAT2 inhibitors
KR20020067702A (ko) 질소 함유 5원환 화합물 및 이러한 화합물을 유효성분으로서 함유하는 약제
JP2002501502A (ja) プロテアーゼ阻害物質
US20020049316A1 (en) Protease inhibitors
JP2002515428A (ja) プロテアーゼ阻害剤
CZ20024086A3 (cs) Inhibitory proteasy
WO2001040204A1 (fr) Derives de 1.3.4-oxadiazoline et medicaments contenant ces derives utiles comme ingredients actifs
KR100711170B1 (ko) 비트로넥틴 수용체 길항제
JP2001514257A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002533452A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002539160A (ja) プロテアーゼ阻害剤
JP2002540199A (ja) プロテアーゼ阻害剤
CA2285601A1 (en) Protease inhibitors
JP2005513083A (ja) プロテアーゼ阻害剤
CZ380999A3 (cs) Inhibitory proteáz
MXPA99009976A (en) Protease inhibitors