JP2002502391A - 消毒性組成物及び表面消毒方法 - Google Patents

消毒性組成物及び表面消毒方法

Info

Publication number
JP2002502391A
JP2002502391A JP50061499A JP50061499A JP2002502391A JP 2002502391 A JP2002502391 A JP 2002502391A JP 50061499 A JP50061499 A JP 50061499A JP 50061499 A JP50061499 A JP 50061499A JP 2002502391 A JP2002502391 A JP 2002502391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
composition
weight
acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50061499A
Other languages
English (en)
Inventor
ロマーノ,ニコレッタ
トラーニ,マリーナ
ウルフ,アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002502391A publication Critical patent/JP2002502391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • A61Q11/02Preparations for deodorising, bleaching or disinfecting dentures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/90Betaines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/92Sulfobetaines ; Sulfitobetaines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0047Other compounding ingredients characterised by their effect pH regulated compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/382Vegetable products, e.g. soya meal, wood flour, sawdust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3942Inorganic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3945Organic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は組成物中に過酸素漂白剤及び精油もしくはその活性成分またはそれらの混合物を該組成物で処理した表面に長期間持続する消毒を行うための使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 消毒性組成物及び表面消毒方法 技術分野 本発明は有生体表面(例えばヒトの皮膚、口など)及び無生体表面例えば壁、 タイル、テーブル表面、ガラス、浴室表面、調理台表面、皿のような硬質表面並 びに編織布、クロス、カーペツトなどを含む(但しこれらに限定されるものでは ない)のような無生体表面上に長期間持続する消毒作用を行うのに使用できる抗 菌性組成物に関する。 発明の背景 抗微生物性/抗細菌性組成物は消毒能力をもつ物質を含む。消毒剤は微生物、 例えば表面上に生存する細菌を著しく減少させるか、或は殺しさえすることは一 般に認められている。代表的な慣用の組成物は、消毒しようとする表面に適用さ れると即時に消毒を行うけれども、そのような慣用の組成物で最初に処理してあ る表面のその後の微生物からの再汚染の阻止をも所望すると、該慣用の組成物は 完全に満足できるものではない。このような再汚染は抗微生物性/抗細菌性組成 物で処理してある表面をその後に汚れた手で触るとか、または他の汚染源と接触 するようになると生ずる。 従って、本発明の目的は即時消毒に有効なだけでなく、長期持続性消毒にも有 効な消毒を行うにある。 この目的は過酸素漂白剤及び抗菌性精油もしくはその活性成分またはそれらの 混合物を併用することにより達成される。事実、意外にも、組成物中に過酸素漂 白剤及び抗菌性精油もしくはその活性成分を併用して配合すると、活性抗菌性成 分の全濃度が低くてさえも、該組成物で処理した表面に長期間持続する消毒を行 うことが知見された。 過酸素漂白剤及び抗菌性精油もしくはその活性成分を併用することにより種々 の表面、すなわち、有生体表面(例えばヒトの皮膚)及び無生体表面に長期間持 続する消毒を行うことができる。実際に、この技法は硬質表面への適用並びに洗 濯への適用、例えば所謂“洗剤を添加した洗濯水中に浸積してから洗濯する型(s oaking mode)”、“洗濯中を通して洗剤を添加する型(through the wash mode) ”用として、或は“前処理型”の洗濯前処理剤としてさえ、特に適する。 本発明の利点は広範囲の細菌性純菌株に有効な長期間持続性消毒作用を与える にある。事実、上記表面を過酸素漂白剤及び抗菌性精油もしくはその活性成分を 含む組成物で最初に処理してあると、該表面上でのグラム陽性菌株及びグラム陰 性菌株及び更に耐性のある微生物様真菌類の成長を低下させるか、阻止さえする 。 本発明の更なる利点は、処理した表面に対し安全であり、且つ環境にも優しい と消費者が考える成分を使用することにより有効な長期間持続する消毒作用が与 えられることである。 背景技術 代表的先行技術は松樹油及び少なくとも1種の油溶性有機酸の抗菌有効量を含 む硬質表面用液体を開示する例えばEP-B-288 689号である。しかし、過酸素漂白 剤は開示していない。 米国特許5,403,587号は硬質表面を衛生化し、消毒し、清潔にするのに使用で きる抗菌(抗微生物)水性組成物を開示している。更に詳しくは、米国特許5,40 3,587号は立麝香草油、ユーカリ油、丁子油などのような抗菌性効能を示す精油 (0.02%〜5%)及び前記精油の水キャリヤー中への水溶液または分散液を 造るのに充分量の可溶化剤または分散剤を含む水性組成物(pH1〜12)を開 示している。 これらの先行技術文献のいずれもが過酸素漂白剤を抗菌性精油もしくはその活 性成分と1つの組成物中で併用することにより、たとえ抗菌(抗微生物)成分が 低全濃度(すなわち本発明による希釈された状態)でも前記組成物で処理してあ る表面に長期間持続する消毒を行うことは開示していない。発明の要約 本発明は後記組成物で処理した表面に長期間持続する消毒を行うための、過酸 素漂白剤、及び抗菌性精油もしくはその活性成分またはそれらの混合物を1つの 組成物中での使用を包含する。発明の詳細な記載 本発明の第1必須成分は過酸素漂白剤またはそれらの混合物である。好適な過 酸素漂白剤は過酸化水素またはその水溶性源物質またはそれらの混合物である。 本発明で使用するのに過酸化水素が最も好適である。 過酸素漂白剤、特に過酸化水素、過硫酸塩などが本発明による組成物中に存在 すると該組成物の消毒特性に寄与する。事実、過酸素漂白剤は微生物細胞の生命 機能を攻撃でき、例えば過酸素漂白剤は微生物細胞の細胞質内のリボソームのア ッセンブリを妨害できる。また、過酸化水素様過酸素漂白剤は蛋白及び核酸を攻 撃するヒドロキシルフリーラジカルを発生する酸化剤である。その上、過酸素漂 白剤、特に過酸化水素の存在は例えば洗濯に、及び硬質表面に、適用した時に特 に顕著な強力な菌株除去利益を与える。 本発明で使用する過酸化水素源物質とは水と接触すると過酸化水素を生成する 任意の物質である。本発明で使用するのに適当な過酸化水素の水溶性源物質には 過炭酸塩、過珪酸塩、モノ過硫酸塩のような過硫酸塩、過ホウ酸塩及びジペルオ キシドジドデカン酸(DPDA)のような過酸、マグネシウム過フタル酸及びそ れらの混合物が含まれる。 他のクラスの過酸化物も過酸化水素またはその源物質の代替物として、或は過 酸化水素及びその源物質と組合わせて使用できる。適当なクラスには過酸化ジア ルキル、過酸化ジアシル、プレフォームド過カルボン酸、有機及び無機の過酸化 物、及び/またはヒドロペルオキシドが含まれる。 通常、過酸素漂白剤またはそれらの混合物は本発明による組成物中に全組成物 の少なくとも0.01重量%、好適には0.1〜15重量%、より好適には1〜1 0重量%の量で存在する。 本発明の第2必須成分は抗菌性精油もしくはその活性成分またはそれらの混合 物である。 本発明で使用するのに適当な抗菌性精油は抗菌活性を示す精油である。“精油 の活性成分”とは抗菌活性を示す精油の任意の成分を意味する。この抗菌性精油 及びその活性成分は蛋白変性剤として作用すると推測される。また、この抗菌油 及びそれらの活性成分はそれらを表面の消毒に使用した時にそれらを含む組成物 の安全面に寄与する化合物である。抗菌性精油及びその活性成分の更なる利点は それらが、香料を添加しなくてもそれらを含む組成物に快適な香りを与えること である。 このような精油には立麝香草油、レモングラス油、柑橘類油、レモン油、橙皮 油(オレンジ油)、アニス油、丁子油、アニスの実油、松樹油、肉桂皮油(シナ モン油)、ゼラニューム油、バラ油、ハッカ油、ラベンダー油、シトロネラ油、 ユゥーカリ油、セイヨウハッカ油、樟脳、アジョワン油、白檀油、ローズマリン 油、クマツヅラ油、フリーグラス(fleagrass)油、レモングラス油、ラタンヒ アエ(ratanhiae)油、シダー油及びそれらの混合物である。本発明で使用する 好適な抗菌性精油は立麝香草油、丁子油、肉桂皮油、ゼラニューム油、ユゥーカ リ油、ハッカ油、シトロネラ油、アジョワン油、セイヨウハッカ油またはそれら の混合物があるが、これらに限定されるものではない。 本発明で使用する精油の活性成分にはチモール(例えば立麝香草、アジョワン に存在する)、オイゲノール(例えば肉桂皮及び丁子に存在する)、メントール (例えばハッカに存在する)、ゲラニオール(例えばゼラニウム、バラ及びシト ロネラに存在する)、ベルベノン(例えばクマツヅラに存在する)、ユーカリプ トール及びピノカルボン(例えばユーカリに存在する)、セドロール(例えばシ ダー(ヒマラヤ杉)に存在する)、アネトール(例えばアニスに存在する)、カ ルバクロール、ヒノキチオール、ベルベリン、フェルラ酸、桂皮酸、メチルサリ チル酸、サリチル酸メチル、テルピネオール、リモネン及びそれらの混合物が含 まれるが、これらに限定されるものではない。本発明で使用する好適な精油の活 性成分にはチモール、オイゲノール、ベルベノン、ユーカリプトール、テルピネ オール、桂皮酸、メチルサリチル酸、リモネン、ゼラニオールまたはこれらの混 合物である。 チモールは例えばアルドリッヒ(Aldrich)から商業的に入手でき、オイゲノー ルは例えばManheimer Inc.のSigma,Systems Bioindustries(SBI)から商業的に入 手できる。 通常、抗菌性精油もしくはその活性成分またはそれらの混合物は全組成物の少 なくとも0.003重量%、好適には0.006〜10重量%、より好適には0. 1〜8重量%、最も好適には0.03〜3重量%の量で組成物中に存在する。 上記抗菌性精油もしくはその活性成分またはそれらの混合物を過酸素漂白剤と 1つの組成物中で併用することにより、該組成物で処理した表面に優れた即時消 毒性を付与するだけでなく、長期間持続する消毒性をも表面に付与することが今 般知見された。事実、過酸素漂白剤及び前記精油/精油活性成分は前記組成物で 処理した表面に吸着し、従って該組成物で表面を処理した後48時間までの期間 に亙り微生物による汚染を減少または阻止さえして長期間持続する消毒効果を付 与すると考えられる。換言すれば、前記活性成分のマイクロフイルムが組成物で 処理した表面上に析出して微生物の再汚染を長期間に亙り保護すると考えられる 。有利には、この長時間持続する消毒効果は過酸素漂白剤と抗菌性精油/精油活 性成分を含有する本発明組成物を非常に希釈した状態、すなわち1:100(組 成物:水)の希釈度まで希釈した状態でさえ得られる。 表面をここに記載した過酸素漂白剤と抗菌性精油またはその活性成分を含む組 成物で処理することにより優れた長期間持続する消毒が種々の微生物に対して得 られ、例えば黄色葡萄状のようなグラム陽性菌の成長及び緑濃菌のようなグラム 陰性菌の成長並びにカンジダ アルビカンス(Candida albicans)のような真菌 類の成長を減少させ、阻止することさえできる。 本発明による組成物の長期間持続性消毒性は該組成物の殺菌活性により測定さ れる。組成物の長期間持続殺菌活性の評価に適した方法は下記の通りである:第 1に、被試験表面[例えばガラス(スライド)]表面をそれぞれ本発明の組成物ま たは対照組成物例えば純水からなる消極的対照組成物で、(例えば組成物を直接 表面上にスプレーすることにより、或はスポンジで表面を拭うことにより拭く形 態で組成物を使用する時には最初に表面を清浄にするためのスポンズ上に組成物 をスプレーすることにより)処理する。可変時間範囲後(例えば24時間)後に 各表面を例えばTBS(トリプトン大豆ブイヨン)中で培養した細菌(106-7 cfu/スライド)を接種し、通常数秒〜2時間放置してから残留する生きてい る細菌量を評価した。次いで生きている細菌(もし生きているとすれば)表面か ら回収し(TSA+中和プレートを接触させて細菌を中和ブイヨン中に再懸濁さ せ、細菌を寒天に移すことにより)、所定の温度(例えば37℃)で培養して細 菌を通常一夜成長させた。最後に、本発明による組成物及び対照組成物で処理し た表面から得た培養物及び/またはその希釈物(10-2または10-1)とを順次 に比較することにより生きている細菌の目視による等級付けを行つた。 本発明の成分すなわち過酸素漂白剤及び抗菌性精油及び/またはその活性成分 の併用は固体、ペーストまたは液体の形態の組成物に処方できる。本発明の組成 物が固体として処方された場合には、固体成分を適当な溶媒、通常水と混合して から使用する。液体形態の場合には、組成物を水性組成物に処方するのが好適で あるが、必ずしも水性組成物に処方しなくてもよい。本発明では液状組成物が使 用上便宜であるから好適である。 好適な実施態様では、本発明による液状組成物は通常全組成物の50〜99重 量%、好適には70〜99重量%、より好適には80〜99重量%の水を含有す る。これらの水性組成物は好適には12.0以下のpH、より好適には1〜10 、最も好適には2〜9のpHをもつ。組成物のpHは有機酸もしくは無機酸、ま たはアルカリ化剤を使用して調整できる。任意成分 本発明の好適な実施態様では、本発明の成分の併用により有効な長期間消毒が 得られるから、本発明の成分の併用からなる組成物は他の抗菌性化合物の添加を 必要としないが、本発明の特殊の実施態様では、組成物の所望の最終用途に依存 して、任意成分として本発明による組成物の抗微生物/抗細菌活性に更に寄与す る他の抗菌性化合物を含むことができる。このような抗菌性成分にはエチルパラ ベン、プロピルパラベン、メチルパラベンのようなパラベン、グルタルアルデヒ ド、またはそれらの混合物を含むことができる。 本発明の組成物は種々の他の任意成分、例えば界面活性剤、キレート剤、溶媒 、ビルダー、安定剤、漂白活性剤、汚れ懸濁剤、染料転移剤、光沢剤、香料、抗 塵剤、酵素、分散剤、染料転移防止剤、顔料、ラジカルスカベンジャー、pH緩 衝剤、染料及びそれらの混合物である。 本発明による組成物は非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界 面活性剤、両性界面活性剤及び/または双性イオン界面活性剤を含む当業者に周 知の任意の界面活性剤を含むことができる。これらの界面活性剤は本発明の組成 物のクリーニング性能に寄与するから適当である。 通常、本発明による組成物は全組成物の50重量%までの、好適には0.3〜 30重量%の、より好適には0.4〜25重量%の界面活性剤または界面活性剤 の混合物を含む。 本発明で使用するのに特に適したアニオン界面活性剤は一般式ROSO3Mで表わさ れる水溶性酸の酸または酸の塩であり、ここにRは好適にはC6−C24の炭化水 素基、好適にはアルキル基、又はC8−C20のアルキル成分をもつヒドロキシア ルキル基、より好適にはC8−C16のアルキルまたはヒドロキシアルキル基であ り、MはHまたはカチオン、例えばアルカリ金属カチオン(例えばナトリウム、 カリウム、リチウム)またはアンモニウムもしくは置換アンモニウム(例えばメ チル−、ジメチル−、及びトリメチル−アンモニウムカチオン;第4級アンモニ ウムカチオン例えばテトラメチルアンモニウム及びジメチルピペリジウムカチオ ン;アルキルアミン、例えばエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン 及びそれらの混合物から誘導された第4級アンモニウムカチオンなど)である。 本発明で使用するのに適当な他のアニオン界面活性剤はアルキル−ジフェニル −エーテルスルホン酸塩及びアルキル−カルボン酸塩である。他のアニオン界面 活性剤は石ケンの塩(例えば石ケンのナトリウム、カリウム、アンモニウム塩、 及びモノ−、ジ−及びトリ−エタノールアミン塩のような置換アンモニウム塩を 含む塩);C9−C22線状アルキルベンゼンスルホン酸塩;C8−C24第1級また は第2級アルカンスルホン酸塩;C8−C24オレフィンスルホン酸塩;例えば英 国特許1,082,179号に記載されているようなクエン酸アルカリ金属塩の熱分解生 成物のスルホン化により造つたスルホン化ポリカルボン酸;C8−C24アルキル ポリグリコールエーテル硫酸塩(10モルまでのエチレンオキシドを含む);C14 −C16スルホン酸メチルエステル塩のようなスルホン酸アルキルエステル塩; アシルグリセロールスルホン酸エステル塩、油脂オレイン酸グリセロール硫酸エ ステル塩;アルキルフェノールエチレンオキシドエーテル硫酸エステル塩;パラ フィンスルホン酸塩;アルキルリン酸塩;アシルイソチオン酸塩のようなイセチ オン酸塩;N−アシルタウリン塩;アルキルスクシナメート及びアルキルスルホ コハク酸塩;スルホコハク酸塩のモノエステル(特に飽和及び不飽和C12−C18 モノエステル);スルホコハク酸塩のジエステル(特に飽和及び不飽和C6−C1 4 ジエステル);アシルサルコシン塩;アルキルポリグルコシドの硫酸塩のよう なアルキル多糖類の硫酸塩(非イオン非硫酸化化合物は後記する);分枝第1級 アルキル硫酸塩;一般式RO(CH2CH2O)KCH2COOM+(式中RはC8−C22アルキル基 でkは0から10の整数であり、Mは可溶性塩形成カチオンである)で表わされ るアルキルポリエトキシカルボン酸塩が含まれる。ロジン及び水素化ロジンのよ うな樹脂酸及び水素化樹脂酸もまた適当である。樹脂酸及び水素化樹脂酸はトー ル油に存在するかトール油から由来する。更なる例は“界面活性剤及び洗剤(Su rface Active Agents and Detergents)”(第I巻及び第II巻、Schwartz、Pe rry及びBerch共著)に記載されている。この種の種々の界面活性剤はLaugh linに許与され1975年12月30日発行の米国特許3,929,678号明細書2 3欄58行から29欄23行に記載されている。 本発明で使用するのに好適なアニオン界面活性剤はC8−C16アルキルスルホ ン酸塩、C8−C16アルキル硫酸酸塩、C8−C16アルキルアルコキシル化硫酸塩 (例えばC8−C16アルキルエトキシル化硫酸塩)及びそれらの混合物である。 このようなアニオン界面活性剤はそれらが本発明の消毒組成物の消毒性能に寄与 することが判明したから本発明では好適である。例えばC8−C16アルキル硫 酸塩は細菌細胞膜を崩壊し酵素活性を抑制し、細胞輸送及び/又は細胞蛋白の変 性を妨げる作用をする。事実、本発明による組成物中にアニオン界面活性剤、特 にC8−C16アルキルスルホン塩、C8−C16アルキル硫酸塩及び/又はC8−C1 6 アルキルアルコキシル化硫酸塩の添加に関連する改善された消毒性能は恐らく 細菌への前記界面活性剤の多様な形式の攻撃によるものと推測される。 本発明の組成物で使用するのに適した非イオン界面活性剤は油脂アルコールエ トキシル化物及び/またはプロポキシル化物であり、これらは種々の鎖長の油脂 アルコールと種々のエトキシル化度で商業的に入手可能である。事実、このよう なアルコキシル化非イオン界面活性剤のHLB値は基本的に油脂アルコールの鎖 長、アルコキシル化の種類及びアルコキシル化度に依存する。非イオン界面活性 剤をも含めて多数の界面活性剤及びそれらののHLB値を列挙した界面活性剤の カタログを入手することができる。 本発明組成物での使用に特に適した非イオン界面活性剤は16以下のHLB値 (親水/親油バランス)、好適には15以下、更に好適には14以下のHLB値 をもつ疎水性非イオン界面活性剤であり、これらの疎水性非イオン界面活性剤が 良好なグリースカツト性を付与することが判明した。 本発明組成物での使用に好適な疎水性非イオン界面活性剤は16以下のHLB をもつ界面活性剤であり、一般式RO-(CH2H4)n(C3H6)mHで表わされる。式中、R はC6〜C22アルキル鎖か、またはC6〜C28アルキルベンゼン鎖であり、n+m は0〜20で、nは0〜15、mは0〜20、好適にはn+mは1〜15、nお よびmは0.5〜15、より好適にはn+mは1〜10、nおよびmは0〜10 である。本発明組成物で使用するのに好適なR鎖はC8〜C22アルキル鎖であ る。従って、本発明組成物での使用に適した疎水性非イオン界面活性剤はドバノ はC13アルキル鎖、n=3、m=0、或はLutensol R AO3(HLB=8、Rは R 45-7(HLB=11.6;RはC14及びC15混合アルキル鎖、n=7、m=R 91-8(HLB=13.7;RはC9及びC11混合アルキル鎖、n=8、m= イドから商業的に入手できる。 他の適当な界面活性剤もまたC6〜C20慣用の石ケン(C6〜C20油脂酸のアル カリ金属塩)を含む。 本発明で使用するのに適した両性界面活性剤は一般式R123NOで表わさ れるアミンオキシドを含み、ここにR1、R2及びR3は独立的に1〜30個の炭 素原子の飽和置換又は非置換、線状または分枝状炭化水素鎖である。本発明で使 用するのに好適なアミンオキシドは一般式R123NOで表わされ、R1が1〜 30個の炭素原子、好適には6〜20個、より好適には8〜16個、最も好適に は8〜12個の炭素原子を含む炭化水素鎖で、R2及びR3は独立的に1〜4個の 炭素原子、好適には1〜3個の炭素原子を含む炭化水素鎖、より好適にはメチル 基である置換または非置換、線状または分枝状炭化水素鎖である。R1は飽和置 換または非置換線状または分枝状炭化水素鎖であることができる。 本発明で使用するのに適したアミンオキシドはヘキスト社から入手できる、例 えばC8〜C10アミンオキシド並びにC12〜C16アミンオキシドの天然ブレンド である。 本発明で使用するのに適した双性イオン界面活性剤は比較的広範囲のpHにお いて同一分子上にカチオン性及びアニオン性親水性基の両者を含む。代表的なカ チオン性基は第4級アンモニウム基であるが、ホスホニウム基、イミダゾリュー ム基及びスルホニウム基のような他のカチオン電荷をもつ基も使用できる。代表 的なアニオン性親水性基はカルボキシレート基及びスルホネート基であるが、サ ルフェート基、ホスホネート基などのような他の基も使用できる。本発明で使用 する若干の双性イオン界面活性剤は一般式 R1−N+(R2)(R3)R4- で表わされ、式中、R1は疎水性基で、R2及びR3は各々C1〜C4アルキル基、 ヒドロキシアルキル基または他の置換されたアルキル基で、これらはN+と結合 して環構造をも形成でき、R4はカチオン性窒素原子を親水性基X基に結合する 基であり、代表的にはアルキレン基、ヒドロキシアルキレン基または1〜10個 の炭素原子を含むポリアルコキシ基である。Xは好適にはカルボキシレート基ま たはスルホネート基である親水性基である。好適な疎水性基R1は1〜24個、 好適には18個以下、より好適には16個以下の炭素原子を含むアルキル基であ る。疎水性基はアリール基、アミド基、エステル基などのような不飽和基及び/ 又は置換基及び/又は結合基を含むことができる。通常、単純なアルキル基がコ スト及び安定性上の理由から好適である。 高度に好適な双性イオン界面活性剤にはベタイン界面活性剤及びスルホベタイ ン界面活性剤、それらの誘導体及びそれらの混合物がある。ベタインまたはスル ホベタイン界面活性剤は細菌細胞壁の透過性を増大し、他の活性成分が細菌細胞 内に侵入するのを可能にすることにより消毒を助勢するから、本発明で使用する のに好適である。 更に、ベタインまたはスルホベタイン界面活性剤のマイルドな作用プロフィル のために、それらはデリケートな表面、例えば食物及び/又はベービーと接触す るデリケートな洗濯物または表面を清浄化(クリーニング)するのに特に適する 。ベタイン及びスルホベタイン界面活性剤は皮膚及び/又は処理される表面に対 しても極めてマイルドである。 本発明で使用するのに適したベタイン及びスルホベタイン界面活性剤はベタイ ン/スルホベタイン、及び分子が塩基性基と酸性基との両者を含み、それらが内 部塩を形成して広範囲のpH域に亙り分子にカチオン性及びアニオン性親水性基 を与える洗剤様ベタインである。これらの洗剤の若干の普通の例は米国特許2,08 2,275号、同2,702,279号及び同2,255,082号明細書に記載され、、これらの記載 をこれを参照することにより本明細書に組み入れられる。好適なベタイン及びス ルホベタイン界面活性剤は下記の式で表わされる: 式中、R1は1〜24個の炭素原子、好適には8〜18個の炭素原子、より好適 には12〜14個の炭素原子を含む炭化水素鎖であり、R2及びR3は1〜3個 の炭素原子を含む炭化水素鎖、好適には1個の炭素原子からなる炭化水素基で、 nは1〜10の整数、好適には1〜6の整数、より好適には1で、Yはカルボキ シル基及びスルホニル基からなる群から選ばれ、R1、R2及びR3炭化水素鎖 の炭素原子の合計は14〜24である。 特に適当なベタイン界面活性剤の例はC12〜C18アルキルジメチルベタイン例 えばヤシ油−ベタイン、及びC10〜C16アルキルジメチルベタイン例えばラウリ ルベタインである。ヤシ油−ベタインはセピツク(Seppic)社からアモイル ブライト・エンド・ウイルソン(Albright & Wilson)社からエンピーゲンBB 他の双性イオン界面活性剤は下記一般式: R1-C(O)-N(R2)-(C(R3)2)n-N(R2)2 (+)-(C(R3)2)n-SO3 (-)または R1-C(O)-N(R2)-(C(R3)2)n-N(R2)2 (+)-(C(R3)2)n-COO(-) をもち、上式中、R1は炭化水素基、例えば8個〜20個まで、好適には18個 まで、より好適には16個までの炭素原子を含むアルキル基、各R2は水素原子 であるか(アミノ窒素に結合している時)、1〜4個の炭素原子を含む短鎖アル キルまたは置換アルキル基、好適にはメチル、エチル、、プロピル、ヒドロキシ 置換エチルまたはプロピル基及びそれらの混合基からなる群より選ばれ、好適に はメチル基から選ばれ、R3は水素原子及びヒドロキシ基からなる群より選ばれ 、各nは1〜4の数、好適には2〜3の数から選ばれ、より好適には3であり、 且つ1個以下のヒドロキシ基は(C(R3)2)基中に存在するものとし、R1基は分枝 及び/又は不飽和基であることができ、R2基は環構造を形成するように接続で きる。このタイプの界面活性剤はC10〜C14油脂アシルアミドプロピレン(ヒド ロキシプロピレン)スルホベタインであり、シェレックス社(Sherex Company)か 本発明で使用する組成物は更に好適な任意成分としてキレート剤を含むことが できる。適当なキレート剤はホスホネートキレート剤、アミノホスホネートキレ ート剤、置換複素芳香族キレート剤、アミノカルボキシレートキレート剤、他の カルボキシレートキレート剤、多官能的に置換された芳香族キレート剤、エチレ ンジアミンN,N’−ジコハク酸のような生分解性キレート剤及びそれらの混合 物からなる群から選択される1つのような当業者に知られた任意のキレート剤で ある。 本発明で使用するのに適したホスホネートキレート剤はエチドロン酸[1−ヒ ドロキシエチレン−ジホスホン酸(HEDP)]及び/又はエタン1−ヒドロキ シジホスホン酸アルカリ金属塩が含まれる。 本発明で使用するのに適したアミノホスホネートキレート剤はアミノアルキレ ンポリ(アルキレンホスホネート)、ニトリロトリス(メチレン)トリホスホネ ート、エチレンジアミンテトラメチレンホスホネート、及び/又はジエチレント リアミンペンタメチレンホスホネートがあり、本発明で使用するのに好適なアミ ノホスホネートキレート剤はジエチレントリアミンペンタメチレンホスホネート である。 これらのホスホネート/アミノホスホネートキレート剤は酸型で存在すること も、それらの酸官能基の若干または全部の酸官能基における異なるカチオンの塩 として存在することもできる。このようなホスホネート/アミノホスホネートキできる。 本発明で使用する置換複素芳香族キレート剤はヒドロキシピリジン−N−オキ シドまたはその誘導体を含む。 本発明で使用するのに適したヒドロキシピリジンN−オキシドまたはその誘導 体は下記の式で表わされる: 上式中、Xは窒素原子で、Yは下記の群:酸素原子、-CHO、-OH、-(CH2)n-COOH から選ばれる1種で、nは0〜20の整数、好適には0〜10、より好適には0 (ゼロ)である。Yは好適には酸素原子である。従って、特に好適なヒドロキシ ピリジン−N−オキシド及びその誘導体は2−ヒドリキシピリジンN−オキシド である。ヒドロキシピリジン−N−オキシド及びその誘導体はシグマ社(Sigma )から商業的に入手できる。 多官能的に置換された芳香族キレート剤も本発明の組成物で有用である。コン ンノール(Connor)らの米国特許3,812,044号(1974年5月21日発行)を参照され たい。酸型のこのタイプの好適な化合物は1,2−ジヒドロキシ−3,5−ジスル ホベンゼンのようなジヒドロキシジスルホベンゼンである。 本発明で使用する好適な生分解性キレート剤はエチレンジアミンN,N’−ジ コハク酸またはそのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩また は置換アンモニウム塩またはそれらの混合物である。エチレンジアミンN,N’ −ジコハク酸、特にその(S,S)異性体はハートマン(Hartman)及びパーキンス (Perkins)の米国特許4,704,233号(1987年11月3日発行)に記載されている。 エチレンジアミンN,N’−ジコハク酸は例えばパルマー・リサーチ・ラボ 入手できる。エチレンジアミンN,N’−ジコハク酸が本発明の組成物で使用す る特に適する。 本発明で有用な適当なアミノカルボキシレート キレート剤はエチレンジアミ ンテトラアセテーと、ジエチレントリアミンペンタアセテート、ジエチレントリ アミンペントアセテート(DTPA)、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ アセテート、ニトリロトリアセテート、エチレンジアミンテトラプロピオネート 、トリエチレンテトラアミンヘキサアセテート、エタノールジグリシン、両方酸 型のプロピレンジアミンテトラ酢酸(PDTA)及びメチルグリシンジ酢酸(MGDA) 、それらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩及び置換アンモニウム塩を含む。本 発明で使用するのに特に好適なものはジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA) 、 で商業的に入手できる]、及びメチルグリシン−ジ酢酸(MGDA)である。 本発明で使用するカルボキシレートキレート剤にはマロン酸、サリチル酸、グ リシン、アスパラギン酸、グルタミン酸またはそれらの混合物がある。 通常、本発明による組成物は全組成物の5重量%までの、好適には0.01〜 3重量%、より好適には0.01〜1.5重量%のキレート剤またはそれらの混合 物を含有する。 本発明の組成物はまた他の任意成分としてラジカルスカベンジャーを含有でき る。本発明で使用するのに適したラジカルスカベンジャーには周知の置換された モノ−及びジ−ヒドロキシベンゼン及びそれらの誘導体、アルキル−及びアリー ル−カルボキシレート及びそれらの混合物が含まれる。本発明で使用するのに好 適なジカルスカベンジャーにはジ−第3級ブチルヒドロキシトルエン(BHT),p −ヒドロキシトルエン、ヒドロキノン(HQ)、ジ−第3級ブチルヒドロキノン( DTBHQ)、モノ−第3級ブチルヒドロキノン(MTBHQ)、第3級ブチルヒドロキシ アニソール(BHA)、p−ヒドロキシアニソール、安息香酸、2,5−ジヒドロキ シ安息香酸、2,5−ジヒドロキシテレフタル酸、トルイル酸、カテコール、第 3級ブチルカテコール、4−アリルカテコール、4−アセチルカテコール、2 −メトキシフェノール、2−エトキシフェノール、2−メトキシ−4−(2−プ ロペニル)フェノール、3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド、2,3−ジヒド ロキシベンズアルデヒド、ベンジルアミン、1,1,3−トリス(2−メチル−4 −ヒドロキシ−5−第3級ブチルフェニル)ブタン、第3級ブチル−ヒドロキシ −アニリン、p−ヒドロキシアニリン並びにn−プロピル没食子酸エステルが含 まれる。本発明で使用するのに高度に好適なものはジ−第3級ブチルヒドロキシ 及び/または第3級ブチル−ヒドロキシアニソールである。これらのラジカルス カベンジャーは更に本発明の過酸素漂白剤含有組成物の安定性に寄与する。 本発明による組成物は代表的には全組成物の5重量%までの、好適には0.0 02〜1.5重量%、より好適には0.002〜1重量%のラジカルスカベンジャ ーまたはそれらの混合物を含有する。 本発明の組成物は好適な任意成分として溶媒及びそれらの混合物を含有する。 任意成分の溶媒を使用する場合には、溶媒は本発明の組成物に増大したクリニン グ効果を与えるから有利である。本発明による組成物に配合できる適当な溶媒に はプロピレングリコール誘導体、例えばn−ブトキシプロパノール、n−ブトキ アルコキシ基がエチル、プロピルまたはブチル基から誘導された2−(2−アル コキシエトキシ)エタノール部類の化合物である。好適な水溶性カルビトールは ブチルカルビトールとして知られる2−(2−ブトキシエトキシ)エタノールで 物で、2−ブトキシエトキシエタノールが好適である。他の適当な溶媒はベンジ ルアルコール、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、及び2−エ チル−1,3−ヘキサンジール及び2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオ ールのようなジオール及びそれらの混合物である。好適な溶媒はn−ブトキシプ ベンジルアルコール及び/またはイソプロパノールである。 溶媒は代表的には本発明の組成物中に組成物の15重量%までの量、好適には 2〜7重量%の量で存在できる。 組成物がアルカリ性pH範囲、代表的にはpH7.5〜12の範囲に処方され る本発明の実施態様においては、本発明の組成物は更にpH緩衝剤またはそれら の混合物、すなわち強酸または強塩基が添加された時にpH変化を微小にだけ止 める化合物または複数化合物の併用からなる系を含むことができる。 本発明で使用するのに適したpH緩衝剤にはホウ酸塩緩衝剤、ホスホン酸塩緩 衝剤、珪酸塩緩衝剤及びそれらの混合物がある。本発明で使用する適当なホウ酸 塩緩衝剤にはホウ酸アルカリ金属塩、ホウ酸アルキル、及びそれらの混合物があ る。本発明で使用するのに適したホウ酸塩緩衝剤はホウ酸、メタホウ酸、テトラ ホウ酸、オクタホウ酸、ペンタホウ酸のアルカリ金属塩、ドデカホウ酸、三フッ 化ホウ酸及び/または1〜12個、好適には1〜4個の炭素原子を含むホウ酸ア ルキルである。適当なホウ酸アルキルにはホウ酸メチル、ホウ酸エチル及びホウ 酸プロピルが含まれる。本発明で使用するのに特に好適な緩衝剤はメタホウ酸の アルカリ金属塩(例えばメタホウ酸ナトリウム)、テトラホウ酸アルカリ金属塩 (例えばテトラホウ酸ナトリウム・10水和物)またはそれらの混合物である。 メタホウ酸ナトリウム及びテトラホウ酸ナトリウムのようなホウ酸塩はBorax 代表的には、本発明の組成物は全組成物の15重量%までの、好適には0.0 1〜10重量%、より好適には0.01〜5重量%及び最も好適には0.1〜3重 量%のpH緩衝剤を含むことができる。組成物の包装形態 本発明の組成物は当業者に既知の種々の適当な洗剤包装に包装できる。本発明 の液体組成物は手動スプレータイプのディスペンサ−中に包装するのが望ましい 。このスプレータイプのディスペンサーは通常合成有機プラスチツクポリマー材 料で造られ、好適にはトリガースプレーディスペンサーであるか、ポンプスプレ ー ディスペンサーである。このスプレータイプディスペンサーは処理すべき比較的 広い区域の表面に亙り一様に本発明の液体消毒組成物を適用することを可能とな す。このようなスプレータイプディスペンサーは垂直な表面を処理するのに特に 適する。 本発明により使用するのに適したスプレータイプディスペンサーは例えばSpec ialty Packaging Products,Inc.またはContinental Sprayers,Inc.により販売さ れる手動フォーム(泡)トリガータイプディスペンサーである。これらのタイプ のディスペンサーは例えばダンニニング(Dunnining)らの米国特許4,701,311号 及びフォカラツシ(Focarracci)の米国特許4,646,973号及び同4,538,745号に開 示されている。Continental Spray Internationalから商業的 用するのに特に好適である。このようなディスペンサーでは液体組成物は微細な 液滴に分割されて処理すべき表面上に指向する噴霧を生じる。事実、このような スプレータイプディスペンサーではディスペンサーの本体中に含まれる組成物は ユーザーが散布(ポンピング)機構を付勢するとユーザーにより散布機構に連通 するエネルギーによりスプレータイプディスペンサーヘッドを通つて散布される 。さらに詳しくは、スプレータイプディスペンサーヘッドから組成物は障害物、 例えば格子、円錐体などに向かつて強制噴出し、それにより液体組成物に衝撃を 与えて液体組成物を霧状に粉砕する、すなわち液滴を生成させる。 本発明の組成物はこれを拭清材形態でも使用できる。ここに“拭清材”とは本 発明の組成物を含浸した使い捨て式タオル、例えば紙タオルを意味する。好適に はこの拭清材はプラスチツク製箱に詰めるのが好適である。この実施形態の利点 は使用者が拭清材を箱から出しさえすれば使用者による消毒組成物をより迅速に 使用できることであり、すなわち、本発明による液体組成物を処理すべき表面に 注加する必要も無いし、注加した液体組成物を布で拭き取つて乾燥する必要もな い。換言すれば、拭清材は表面の即刻的且つ長期持続的消毒を1工程で可能にす るものである。 本発明による組成物は表面を処理するのに使用され、それにより該表面に長期 持続性消毒作用を遂行する。ここに“処理”とは(組成物が液体である好適な実 施態様では)本発明の組成物をそのニートな状態(まぜもののない状態)で、或 は希釈した形態て表面に適用することを意味する。 ここに“希釈した形態”とは液体形態或は固体形態の使用すべき組成物を使用 者が処理すべき表面に適用前に、通常水で組成物の重量の100倍の水、好適に は組成物の重量の80〜40倍の水、より好適には60〜40倍の水で希釈する ことを意味する。 “表面”とは、ヒトの皮膚、口、歯牙、のような有生体表面、及び無生体表面 を意味し、無生体表面とは代表的には調理場、浴室のような家屋または自動車内 のインテリアに見られる硬質表面、例えばタイル、壁、床、クロムめつき表面、 ガラス、平滑なビニル、任意のプラスチツク、プラスチツク被覆木材、テーブル 表面、洗面器、レンジ表面、皿;洗面器、シャワー、シャワーカーテン、洗面合 水溜、WC類などのような衛生設備、並びにクロス、カーテン、手術用滅菌布、 ベド用リンネル、バス用リンネル、テーブルクロス、寝袋、テント、布張りした 調度品などを含む編織布、及びカーペツトがあるが、これらに限定されるもので はない。無生体表面はまた冷蔵庫、冷凍器、洗濯機、自動乾燥機、オーブン、電 子レンジ、皿洗い機などを含む家庭用電気器具をも含むが、これらに限定される ものではない。 以下に実施例を掲げて本発明を説明する。 実施例 下記に列挙した割合(他に特に記載しなければ重量%である)の下記に掲げた 成分を混合することにより下記の組成物を造つた: 上記実施例の組成物は本発明による組成物であり、そのままの形態または1: 50或は1:25(組成物:水)の希釈率で使用して処理した表面に長期間持続 する消毒性能を与えることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61L 2/16 A61L 2/16 Z 2/18 2/18 A61P 17/00 A61P 17/00 31/04 31/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN,YU (72)発明者 ウルフ,アン アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 ブーマー、ロード 4570

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 組成物中に過酸素漂白剤及び抗菌性精油もしくはその活性成分またはそれ らの混合物を該組成物で処理した表面に長期間持続する消毒を行うための使用。 2.抗菌性精油もしくはその活性成分またはそれらの混合物が組成物中に全組成 物の少なくとも0.003重量%、好適には0.006〜10重量%、より好適に は0.1〜8重量%、最も好適には0.03〜3重量%の量で存在する請求項1記 載の使用。 3.抗菌性精油が立麝香草油、レモングラス油、柑橘油、レモン油、橙皮油、ア ジョワン油、アニス油、丁子油、アニスの実油、桂皮油、ゼラニューム油、バラ 油、ラベンダー油、シトロネラ油、ユーカリ油、薄荷油、西洋薄荷油、樟脳油、 白檀油、セダー油、ロスマリン油、松樹油、クマツヅラ油、フリーグラス油、レ モングラス油、ラタンヒアエ油、及びそれらの混合物からなる群、好適には立麝 香草油、アジョワン油、シトロネラ油、丁子油、桂皮油、ゲラニウム油、ユーカ リ油、薄荷油、西洋薄荷油、またはそれらの混合物からなる群、及び/または該 精油の活性成分がチモール、オイゲノール、メントール、カルバクロール、ベル ベノン、ユーカリプトール、セドロール、アネトール、ピノカルボン、ゲラニオ ール、ヒノキチオール、ベルベリン、フェルラ酸、桂皮酸、メチルサリチル酸、 メチルサリシレート、テルピネオール、リモネン及びそれらの混合物、好適には チモール、オイゲノール、ベルベノン、ユーカリプトール、テルピネオール、桂 皮酸、メチルサリチル酸、リモネン、ゲラニオールまたはそれらの混合物からな る群から選ばれる、請求項1または2記載の使用。 4.過酸素漂白剤またはそれらの混合物が組成物中に全組成物の少なくとも0. 01重量%、好適には0.1〜15重量%、より好適には1〜10重量%の量で 存在する、請求項1〜3のいずれか1項記載の使用。 5.過酸素漂白剤が過酸化水素及び/またはその水溶性源物質、代表的には過炭 酸塩、過珪酸塩、過硫酸塩、過ホウ酸塩、過酸化酸、過酸化ジアルキル、過酸化 ジアシル、プレフォームド過カルボン酸、有機及び無機過酸化物、有機及び無機 ヒドロペルオキシド及びそれらの混合物からなる群から選ばれる過酸素漂白剤の 水溶性源化合物であり、より好適には過酸化水素である、請求項1〜4のいずれ か1項記載の使用。 6.組成物が更に全組成物の50重量%までの、代表的にはアニオン界面活性剤 、非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、双性イオン界面 活性剤及びそれらの混合物からなる群から選ばれた界面活性剤を含有する、請求 項1〜5のいずれか1項記載の使用。 7.界面活性剤が両性界面活性剤及び/または双性イオン界面活性剤及び/また はアニオン界面活性剤であり、両性界面活性剤が好適にはアミンオキシドで、双 性イオン界面活性剤が好適にはベタインまたはスルホベタインであり、アニオン 界面活性剤が好適にはC8〜C16アルキルスルホン酸塩、C8〜C16アルキル硫酸 塩またはC8〜C16アルキルアルコキシル化硫酸塩である、請求項6記載の使用 。 8.組成物が更にキレート剤、溶媒、ビルダー、安定剤、漂白活性化剤、汚れ懸 濁剤、染料転移剤、光沢剤、香料、粉塵化防止剤、酵素、分散剤、染料転移抑制 剤、顔料、香料、ラジカルスカベンジャー、染料及びそれらの混合物からなる群 から選ばれた少なくとも1種の成分を含む、請求項1〜7のいずれか1項記載の 使用。 9.組成物が液体組成物、好適にはpH12以下、より好適には1〜10、最も 好適には2〜9の水性組成物である、請求項1〜8のいずれか1項記載の使用。 10.組成物が更に緩衝剤または緩衝剤の混合物、好適にはホウ酸塩pH緩衝剤 、より好適にはホウ酸、メタホウ酸、テトラホウ酸、オクタホウ酸、ペンタホウ 酸のアルカリ金属塩、ドデカホウ酸、三フツ化ホウ素、または1〜12個の炭素 原子含有アルキルホウ酸塩またはそれらの混合物を全組成物の15重量%までの 量、好適には0.01〜10重量%、より好適には0.1〜3重量%の量で含む、 請求項1〜9項のいずれか1項記載の使用。
JP50061499A 1997-05-30 1997-05-30 消毒性組成物及び表面消毒方法 Pending JP2002502391A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1997/009260 WO1998054279A1 (en) 1997-05-30 1997-05-30 Disinfecting compositions and processes for disinfecting surfaces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502391A true JP2002502391A (ja) 2002-01-22

Family

ID=22260986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50061499A Pending JP2002502391A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 消毒性組成物及び表面消毒方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0985015A1 (ja)
JP (1) JP2002502391A (ja)
KR (1) KR20010013210A (ja)
AU (1) AU3221497A (ja)
CA (1) CA2293703A1 (ja)
CO (1) CO4950548A1 (ja)
IL (1) IL133187A0 (ja)
MA (1) MA24556A1 (ja)
PE (1) PE77199A1 (ja)
SK (1) SK163899A3 (ja)
TR (1) TR200000110T2 (ja)
WO (1) WO1998054279A1 (ja)
ZA (1) ZA984593B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006283A1 (ja) * 2004-09-30 2006-01-19 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 鼻腔用組成物
JP2007527243A (ja) * 2004-03-05 2007-09-27 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド 核酸を不活化する際に使用するための試薬、方法、およびキット
JP2008514596A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ミシガン ステイト ユニバーシティー 爪甲真菌症の治療用の担体を含まない組成物
JP2014502269A (ja) * 2010-11-24 2014-01-30 クセダ・アンテルナシオナル ホスホン酸及び精油を用いる、植物製品の収穫前又は収穫後の処理の新規な方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19838079A1 (de) * 1998-08-21 2000-02-24 Dragoco Gerberding Co Ag Duftstoff
GB9902665D0 (en) * 1999-02-05 1999-03-31 Mandops Uk Ltd Foliar fertiliser
US7090916B2 (en) * 1999-04-30 2006-08-15 Cathm, Llc Paper product for use in sterilizing an area
US6325969B1 (en) 1999-04-30 2001-12-04 James Aamodt Paper product impregnated with chemical material
DE19962343A1 (de) 1999-12-23 2001-07-05 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Desinfizierendes Waschen empfindlicher Textilien mit Persäuren
US20020061282A1 (en) * 2000-10-11 2002-05-23 Constantine Georgiades Tooth whitening composition and method employing dicarboxylic acid whitening agent
JP4600967B2 (ja) * 2001-09-17 2010-12-22 株式会社カネボウ化粧品 抗菌組成物および香粧品並びに皮膚外用剤
US7258878B2 (en) 2004-12-20 2007-08-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-microbial composition and methods of use thereof
FR2900940B1 (fr) * 2006-05-12 2008-07-18 Univ Montpellier Ii "materiaux a base d'un support fibreux, tisse ou non tisse enduit d'une matrice, contenant au moins un agent antimicrobien et procede de fabrication"
WO2009098243A1 (en) 2008-02-06 2009-08-13 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations of anilinopyrimidines and pyrion compounds
ES2414158T3 (es) 2008-10-20 2013-07-18 Unilever Nv Una composición antimicrobiana
PL2480090T3 (pl) 2009-09-24 2014-04-30 Unilever Nv Środek dezynfekujący zawierający eugenol, terpineol oraz tymol
US8691834B2 (en) 2010-06-10 2014-04-08 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations of pyrimethanil and monoterpenes
CN103354741B (zh) 2010-12-07 2016-01-13 荷兰联合利华有限公司 口腔护理组合物
US9949477B2 (en) 2010-12-30 2018-04-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Durable antimicrobial composition
EP2773315B1 (en) 2011-11-03 2015-07-08 Unilever N.V. A personal cleaning composition
WO2014073731A1 (ko) * 2012-11-09 2014-05-15 (주)크린바이오 식물성 천연오일을 이용한 항진균제 조성물
CN103584256B (zh) * 2013-11-26 2015-07-22 青岛嘉瑞生物技术有限公司 一种利用石莼资源化开发的天然食品保鲜剂及制备方法
CN105052952A (zh) * 2015-08-03 2015-11-18 佛山市顺德区宝铜金属科技有限公司 一种种子处理剂
KR20170021573A (ko) 2015-08-18 2017-02-28 허진희 편백잎 추출물 및 레몬잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 외용 소독제 및 이의 제조방법
KR102238172B1 (ko) * 2018-12-28 2021-04-19 주식회사 코드스테리 듀얼 타입 플라즈마 플랫폼을 이용한 공간 및 의료기구 소독기
CN114080219A (zh) * 2019-07-05 2022-02-22 宝洁公司 个人护理清洁组合物
KR102170702B1 (ko) 2019-09-05 2020-10-27 (주)피치켐 구연산 및 카탈라제를 포함하는 소독제 조성물
KR102376979B1 (ko) 2019-12-31 2022-03-21 (주)피치켐 바이러스 불활화 효능이 향상된 가축용 소독제 조성물
CN111893000B (zh) * 2020-08-04 2022-03-08 韶关浪奇有限公司 一种洗碗机用无磷洗涤剂及其制备工艺
KR20230087687A (ko) 2021-12-09 2023-06-19 (주)피치켐 바이러스 불활화 효능을 가지는 소독제 조성물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3702983A1 (de) * 1986-06-09 1987-12-10 Henkel Kgaa Desinfektionsmittel und ihre verwendung zur haut- und schleimhautdesinfektion
FR2601850B1 (fr) * 1986-07-25 1990-05-04 Garcin Francoise Composition antiseptique incorporant des huiles essentielles.
WO1992018091A1 (en) * 1991-04-19 1992-10-29 The Procter & Gamble Company Antimicrobial oral compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527243A (ja) * 2004-03-05 2007-09-27 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド 核酸を不活化する際に使用するための試薬、方法、およびキット
JP4929153B2 (ja) * 2004-03-05 2012-05-09 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド 核酸を不活化する際に使用するための試薬、方法、およびキット
JP2008514596A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ミシガン ステイト ユニバーシティー 爪甲真菌症の治療用の担体を含まない組成物
WO2006006283A1 (ja) * 2004-09-30 2006-01-19 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 鼻腔用組成物
JP2014502269A (ja) * 2010-11-24 2014-01-30 クセダ・アンテルナシオナル ホスホン酸及び精油を用いる、植物製品の収穫前又は収穫後の処理の新規な方法

Also Published As

Publication number Publication date
MA24556A1 (fr) 1998-12-31
ZA984593B (en) 1999-03-16
CA2293703A1 (en) 1998-12-03
EP0985015A1 (en) 2000-03-15
PE77199A1 (es) 1999-08-25
IL133187A0 (en) 2001-03-19
SK163899A3 (en) 2000-08-14
WO1998054279A1 (en) 1998-12-03
AU3221497A (en) 1998-12-30
KR20010013210A (ko) 2001-02-26
CO4950548A1 (es) 2000-09-01
TR200000110T2 (tr) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502391A (ja) 消毒性組成物及び表面消毒方法
KR100321526B1 (ko) 소독조성물및표면소독방법
RU2152984C2 (ru) Дезинфицирующая композиция, способ проведения дезинфекции и протирочный материал
JP2002511391A (ja) 消毒用組成物および表面を消毒するための方法
JPH11502539A (ja) 消毒組成物および表面の消毒方法
JP2002519308A (ja) 消毒用抗微生物化合物の使用
KR20000053238A (ko) 알칼리 수성 과산소 표백제를 함유한 조성물
JP2003531246A (ja) 桂皮油及び/又はその活性物質を含む組成物による硬質表面の殺菌方法
MXPA02010034A (es) Procedimiento para limpiar y/o desinfectar una superficie dura con una composicion que comprende un agente antimicrobiano de biguanida.
JPH11501983A (ja) 消毒組成物および表面の消毒方法
SK115298A3 (en) Disinfecting compositions and processes for disinfecting surfaces
JP2001503770A (ja) スプレー消毒組成物およびそれを用いて表面を消毒する方法
ES2274521T3 (es) Composiciones desinfectantes pulverizables y procedimientos para desinfectar superficies con las mismas.
CN1207121A (zh) 消毒组合物
CZ9904268A3 (cs) Desinfekční směsi a způsoby desinfekce povrchů
MXPA01000076A (en) The use of an anti-microbial compound for disinfection
CZ166899A3 (cs) Mikroemulze pro desinfekci povrchů
MXPA00009852A (en) Disinfecting compositions and processes for disinfecting surfaces
CZ166799A3 (cs) Prostředky obsahující vodné alkalické peroxidové bělidlo
JPH11514672A (ja) 効果的な殺菌のための、界面活性剤、キレート化剤および精油の組合せの使用
MXPA98005658A (en) Disinfectant compositions and procedures for disinfecting superfic
MXPA00003779A (en) Cleaning and disinfecting compositions
MXPA98006868A (en) Sanitizing compositions and procedures for disinfecting surface
MXPA99004415A (en) Sprayable disinfecting compositions and processes for disinfecting surfaces therewith
MXPA98009178A (en) Limpi compositions