JP2002502371A - アクリジン誘導体多剤耐性阻害薬の合成 - Google Patents

アクリジン誘導体多剤耐性阻害薬の合成

Info

Publication number
JP2002502371A
JP2002502371A JP54995998A JP54995998A JP2002502371A JP 2002502371 A JP2002502371 A JP 2002502371A JP 54995998 A JP54995998 A JP 54995998A JP 54995998 A JP54995998 A JP 54995998A JP 2002502371 A JP2002502371 A JP 2002502371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
mixture
synthesis
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54995998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4390861B2 (ja
Inventor
マシュー、ジュード、シャープ
キャサリーン、ジェイ.メイダー
カルム、ストローン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2002502371A publication Critical patent/JP2002502371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390861B2 publication Critical patent/JP4390861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(II)のアクリドン酸の中間体と、式(III)のアミノフェネチルイソキノリンから、カップリングおよび転換などの段階を介して式(I)のMDRIを生成する式(I)のMDRIの合成。

Description

【発明の詳細な説明】 アクリジン誘導体多剤耐性阻害薬の合成 発明の背景 本発明は、アクリジン誘導体の改良製造法に関する。特に、本発明は、多剤耐 性癌細胞を化学療法剤に対して感作することができる化合物の合成に関する。 N−{4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7−ジメトキシ−2 −イソキノリニル)−エチル]フェニル}−9,10−ジヒドロ−5−メトキシ −9−オキソ−4−アクリジンカルボキサミドとして化学的に知られている多剤 耐性阻害薬(MDRI)及びその生理学的に許容可能な塩は、Laboratories Gla xo S.A.の名称で出願され1992年7月23日に公表されたWO92/121 32号明細書に記載されており、及びGlaxo Wellcome Inc.の名称で出願され、 1996年4月18日に公表されたWO96/11007号明細書にも記載され ている。これらの化合物は、化学療法剤に対する多剤耐性癌細胞の感作に有用で あるとして開示されている。 WO92/12132号明細書には、ペプチド合成によく用いられるカップリ ング試薬の存在下で化合物を反応させることによって合成されるものとして開示 された。開示されたカップリング試薬としては、ジシクロヘキシルカルボジイミ ド(場合によっては、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下で)、ジフェニ ルホスホリルアジドまたはN,N−カルボニルジイミダゾールが挙げられる。こ の反応に適当な不活性溶媒としては、エーテル、ハロゲン化炭化水素、アミドま たはケトンが挙げられる。 N−{4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7−ジメトキシ−2 −イソキノリニル)−エチル]フェニル}−9,10−ジヒドロ−5−メトキシ −9−オキソ−4−アクリジンカルボキサミド、及びその生理学的に許容可能な 塩及び溶媒和物の合成も、Ne'rina Dodic et al.,Journal of Medicinal Chemi stry,1995,Vol.38,No.13,pp.2418-2426に開示されている。Dodicの合成 経路では、WO92/12132号明細書に記載したのと同じカップリング試薬 が用いられた。Dodicの文献において、実施例84は、N−{4−[2−(1, 2,3,4−テトラヒドロ−6,7−ジメトキシ−2−イソキノリニル)−エチ ル]フェニル}−9,10−ジヒドロ−5−メトキシ−9−オキソ−4−アクリ ジンカルボキサミドに相当する。 発明の概要 本発明は、多剤耐性阻害薬であるN−{4−[2−(1,2,3,4−テトラ ヒドロ−6,7−ジメトキシ−2−イソキノリニル)−エチル]フェニル}−9 ,10−ジヒドロ−5−メトキシ−9−オキソ−4−アクリジンカルボキサミド の塩酸塩の改良合成法を提供する。この方法では、中間体のカップリングの際に 水に不溶性のジイソプロピル尿素副生成物を生じる従来技術によるカップリング 試薬の使用が除かれている。この尿素副生成物は、容易には除去されないもので あった。従来技術では、中間体合成段階中に塩素化溶媒、例えばジクロロメタン の使用も示唆していた。 本発明は、カップリング中間体から形成される副生成物であるテトラメチル尿 素が水溶性であり、容易に除去される改良法も提供する。更に、本発明の方法で は、塩素化溶媒を用いる必要がなく、反応混合物から中間体の直接結晶化を行う ことができる。 本発明は、処理量が増加し、更に高純度の生成物を有する改良法も提供する。 本発明は、式(I)の塩酸塩であるN−{4−[2−(1,2,3,4−テト ラヒドロ−6,7−ジメトキシ−2−イソキノリニル)−エチル]フェニル}− 9,10−ジヒドロ−5−メトキシ−9−オキソ−4−アクリジンカルボキサミ ドの合成のスキームに含まれる合成段階及び中間体を包含する。 スキーム1:スキーム2: 発明の詳細な説明 明細書中の記載及び実施例では、下記の略号を用いることがある:THF(テ トラヒドロフラン)、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、TBTU(2−( 1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニ ウムテトラフルオロボレート)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、g(グラム) 、mL(ミリリットル)、mp(融点)、1H−NMR(プロトン核磁気共鳴)、ppm(百 万分率)、MHz(メガヘルツ)、及びeq.(モル当量)。特に断らない限り、総ての温 度は℃(摂氏温度)で表す。 1H−NMRスペクトルは、Bruker ARX-300MHz装置を用い、DMSO中で測定 した。化学シフトは、DMSOのような内部標準に対してppmで表した。見かけ の多重線は、s,一重線;d,二重線;t,三重線;m,多重線;br.s,幅 広い一重線と呼ぶ。Perkin Elmer DSC7上で測定した。HPLCデータは、Hitac hi L-6200Aポンプ、L-4000UV検出器、D-2500積分計で集めた。 合成工程に用いる材料は、ウィスコンシン州、ミルウォーキーのAldric Chemi cal Companyから発売されている。ペプチドカップリング試薬のTBTUは、英 国、ウエールズにあるPeboc,Llangefui,Anglesey,Gwyneddから発売されてい る。濾過助剤のHarborliteは、英国、ハルにあるHarborliteから発売されている 。 合成工程は、テトラメチルウロニウム塩を基剤とするペプチドカップリング剤 およびテトラメチルウロニウム塩を基剤とする活性剤のようなペプチド合成に用 いるカップリング試薬の存在下で行う。代表的な薬剤としては、TBTU、O− (ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N’−テトラメチルウロニ ウムテトラフルオロボレート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル) −1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、およ びO−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N',N’ −テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレートが挙げられる。1,1’−カ ルボニルジイミダゾールのような他の酸活性化試薬を、この合成工程で用いるこ とができる。この合成工程は、ピリジンのような芳香族アミン塩基の他にトリエ チルアミンおよびジイソプロピルアミンのようなアルキルアミン塩基中で行うこ とができる。合成工程に適する溶媒としては、極性の非プロトン性溶媒、例えば DMFまたは1−メチル−2−ピロリジノン、並びにアセトニトリルが挙げられ る。 式(II)の化合物を調製するためのスキーム1の出発化合物は、下記の段階 1および2に従って調製される。 段階1 段階2 段階1では、式(IIc)のメトキシ二酸は、2−アミノ−3−メトキシ安息 香酸(IIa)、2−ブロモ安息香酸(IIb)、炭酸カリウムおよび銅粉末の懸濁 液を形成し、これをエタノール中で攪拌し、少なくとも0.5時間、好ましくは 1時間加熱還流することによって得られる。懸濁液を20〜25℃まで冷却し、 水を加える。濾過助剤を加え、混合物を濾過する。濾過床を水で洗浄し、合わせ た濾液を濃塩酸を約30分間かけて加えることによってpH2〜3に調整した。 次に、生成する懸濁液を、10〜12℃の反応装置中で少なくとも1時間エージ ングし、固形生成物を濾過によって集め、水で洗浄し、50℃にて真空で乾燥す る。 段階2では、段階1で形成した式(IIc)のメトキシ二酸をアセトニトリル と混合し、加熱還流し、オキシ塩化リンを2時間かけて滴加する。生成する混合 物を、少なくとも1時間、好ましくは2時間加熱還流する。次いで、この混合物 を10〜15℃まで冷却する。水を加えて、生成する粘稠なスラリーを還流温度 で2.5時間加熱する。次に、スラリーを10℃まで冷却して、濾過する。生成 物である式(II)のアクリドン酸を水で洗浄した後、アセトニトリルで洗浄し 、50℃で48時間真空乾燥する。 式(III)の化合物を調製するためのスキーム1の出発化合物は、下記の段 階3および4に従って調製される。 段階3 段階4 段階3では、式(IIIc)のニトロフェネチルイソキノリンが、式(III a)の4−ニトロフェネチルブロミド、式(IIIb)の6,7−ジメトキシ− 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩、無水炭酸カリウム、および ヨウ化カリウムをDMF中で混合することによって得られる。混合物を、窒素雰 囲気下にて攪拌しながら70℃で18時間加熱する。混合物を50℃まで冷却し 、メタノールを加える。混合物を更に30℃まで冷却し、水を加える。次いで、 混合物を10℃で1時間攪拌して、濾過し、生成物を水で洗浄し、45℃で真空 乾燥する。 段階4では、段階3で形成されたニトロフェネチルイソキノリンまたは式(I IIc)をエタノールとTHFの溶液中で15〜20°で攪拌し、窒素置換して 、Pd/C触媒を加える。再度窒素置換した後、攪拌を停止し、混合物を水素置 換する。攪拌を再開し、水素の吸収が完了するまで混合物を15〜25℃に保持 する。反応混合物を濾過し、濾紙をTHFで濯ぎ、合わせた濾液を真空下、55 〜65℃で適当な容積まで濃縮する。ヘキサンを20〜40分の時間をかけて加 え、生成するスラリーを0℃まで冷却する。0℃で1.5時間攪拌した後、懸濁 液を濾過し、固形生成物をヘキサンで洗浄し、真空オーブンで40〜45℃で乾 燥する。生成する固形生成物は、式(III)のアミノフェネチルイソキノリン である。 式(IV)の多剤阻害薬遊離塩基化合物を調製するためのスキーム1の中間体 化合物を、段階5に従って調製する。 段階5 スキーム2の段階5では、中間体化合物である式(II)のアクリドン酸と式 (III)のアミノフェネチルイソキノリンの混合物をDMF中窒素雰囲気下に て攪拌し、約10分間で完全に溶解させる。ペプチドカップリング試薬TBTU を加えた後、塩基であるトリエチルアミンを加える。溶液を20〜25℃で1〜 2時間攪拌して、反応を完了させる。イソプロパノール−水の混合物を加え、混 合物を20〜25℃で30〜60分間攪拌して、結晶化を起こさせる。生成する スラリーである式(IV)のMDRI遊離塩基を濾過して、メタノールで洗浄し た後、水で洗浄し、50℃までの真空オーブン中で乾燥する。 次いで、粗製のMDRI遊離塩基を、35〜40℃でDMFに溶解した後、3 5〜40℃で約4時間かけてエタノールを加える。次に、生成するスラリー10 ℃で1時間冷却し、濾過する。生成物をメタノールで洗浄し、50℃までの真空 オーブンで乾燥する。 スキーム2の式(I)の化合物であって、式(IV)のMDRI遊離塩基が段 階6に従って式(I)の塩酸塩に転換されているもの。 段階6 段階6では、式(IV)のMDRI遊離塩基を氷酢酸中で攪拌懸濁したものを 65〜70℃に加熱し、生成する溶液を熱時濾過する。次に、溶液を70℃まで 再加熱し、加熱して前濾過したエタノールを加える。次に、前濾過した濃塩酸を 、約30分間かけて加える。生成する溶液を、70℃で結晶が生成するまで約2 0分間攪拌した後、1時間かけて20〜25℃まで冷却して、濾過する。生成す る濾過ケーキをエタノールで洗浄し、真空オーブンで65℃で少なくとも70時 間乾燥する。 実施例 実施例1 メトキシ二酸(式IIc) 2−アミノ−3−メトキシ安息香酸(式IIa)164.6g(1モル当量)、 2−ブロモ安息香酸(式IIb)217.7g(1.1モル当量)、炭酸カリウム 272.3g(2.0モル当量)、および銅粉末12.5g(0.2モル当量)の 懸濁物をエタノール1500mL中で攪拌し、0.5〜3時間、好ましくは1時 間加熱還流する。懸濁液を20〜25℃まで冷却し、水1450mLを加える。 濾過助剤15gを加え、混合物を濾過する。濾過床を水875mLで洗浄 し、合わせた濾液に濃塩酸250mLを30分間かけて加えることによってpH 2〜3に調整する。次に、生成する懸濁液を反応装置で10〜12℃で少なくと も1時間エージングし、固形生成物を濾過によって集め、水1450mLで洗浄 し、50℃で真空乾燥する。標記化合物の予想収量は、理論収率で95%である 。 実施例2 アクリドン酸(式II) メトキシ二酸(式IIc)280.0g(1モル当量)をアセトニトリル23 00mLと混合したものを加熱還流し、オキシ塩化リン200mL(2.2モル 当量)を2時間かけて滴加する。混合物を1〜5時間、好ましくは2時間加熱還 流する。混合物を次に、10〜15℃まで冷却する。混合物に、水1700mL を加え、生成する粘稠なスラリーを2.5時間加熱還流する。次いで、スラリー を10℃まで冷却し、濾過する。得られる生成物を水850mLで2回洗浄し、 アセトニトリル850mLで2回洗浄し、50℃で48時間真空乾燥する。標記 化合物の予想収率は、理論収率で95%である。 実施例3 ニトロフェネチルイソキノリン(式IIIc) 4−ニトロフェネチルブロミド(式IIIa)302g(1モル当量)、6,7 −ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(式IIIb )302g(1モル当量)、無水炭酸カリウム181g(1.1モル当量)、および ヨウ化カリウム45g(0.2モル当量)をDMF1500mL中で混合したも のを、窒素雰囲気下にて攪拌しながら70℃で12〜24時間、好ましく は18時間加熱する。混合物を50℃まで冷却し、メタノール450mLを加え る。次いで、混合物を30℃まで冷却した後、水3000mLを加える。混合物 を10℃で1時間攪拌して濾過し、生成物を水1500mLで2回洗浄し、45 ℃で真空乾燥する。標記化合物の予想収率は、理論終始津で90%である。 実施例4 アミノフェネチルイソキノリン(式III) ニトロフェネチルイソキノリン(式IIIc)230.0g(1モル当量)を エタノール1700mLおよびTHF1700mLに15〜20℃で攪拌溶解し たものを窒素置換し、Pd/C触媒46gを加える。再度窒素置換を行った後、 攪拌を停止し、混合物を水素置換する。攪拌を再開し、水素の吸収が終わるまで (1〜20時間)混合物を15〜25℃に保持する。反応混合物を濾過し、フィ ルターをTHF900mLで洗浄した後、合わせた濾液を真空下にて55〜65 ℃で7倍容積まで濃縮する。濃縮した濾液にヘキサン2000mLを20〜40 分間かけて加え、生成するスラリーを0℃まで冷却する。0℃で1.5時間攪拌 した後、懸濁液を濾過し、固形生成物をヘキサン450mLで洗浄し、真空オー ブンで40〜45℃で乾燥する。標記化合物の予想収量は、理論収率で89%で ある。 実施例5 MDRI遊離塩基(式IV) アクリドン酸(式II)200.0g(1モル当量)とアミノフェネチルイソ キノリン(式III)232.1g(1モル当量)の混合物を、DMF2000 mL中で20〜25℃にて約10分間で完全に溶解し終わるまで攪拌する。この 混合物に、ペプチドカップリング試薬であるTBTU250.5g(1.05モ ル当量)を加えた後、塩基であるトリエチルアミン218mL(2.1モル当量 )を加える。生成する溶液を、20〜25℃にて反応が完了するまで1〜2時間 攪拌する。イソプロパノール1000mLと1000mLとの1:1混合物を加 え、混合物を結晶化が起こるまで20〜25℃にて攪拌する(30〜60分間) 。生成するスラリーを濾過し、メタノール1600mLで洗浄した後、水160 0mLで洗浄する。スラリーを真空オーブンで50℃以下で乾燥する。 粗製のMDRI遊離塩基(式IV)を次に35〜40℃のDMF1800mL に溶解した後、35〜40℃にてエタノール3600mLを約4時間かけて添加 することによって再結晶する。次いで、生成するスラリーを10℃まで1時間冷 却し、濾過する。生成物をメタノール1000mLで洗浄し、真空にて50℃以 下で乾燥する。標記化合物の予想収量は、理論収率で70〜75%である。 実施例6 MDRI原薬(式I) MDRI遊離塩基(式IV)20.0g(1モル当量)を氷酢酸80mL中に 懸濁したものを65〜70℃に加熱し、生成する溶液を濾過する。次に、溶液を 70℃まで再加熱し、前濾過したエタノール(70℃)240mLを加える。こ の溶液に、前濾過した濃塩酸4.4mL(1.5モル当量)を約30分間かけて 加える。生成する溶液を結晶が生じるまで約20分間70℃で撹攪拌し、1時間 かけて20〜25℃まで冷却して、濾過する。生成する濾過ケーキをエタノール 120mLで2回洗浄し、真空オーブン中で65℃にて少なくとも70時間乾燥 する。標記化合物の予想収量は、理論収率で90%である。 分析値 C34H33N3O5・HCl・0.5H2Oに対する計算値:C,67.04;H,5.57;N,6.9 0;Cl,5.82。 実測値:C,67.00;H,5.78;N,6.89;Cl,5.87。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 キャサリーン、ジェイ.メイダー アメリカ合衆国ノースカロライナ州、ダラ ム、ユニバーシティ、ドライブ、4727 ト リメリス、インコーポレーテッド内 (72)発明者 カルム、ストローン イギリス国モントローズ、コブデン、スト リート グラクソ、ウェルカム、ピーエル シー内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(IV) の化合物の合成法であって、 (i)式(II) の化合物と、式(III) の化合物をカップリング試薬の存在下にて反応させて、式(IV)の遊離塩基を 生成させ、 (ii) 場合によっては、式(IV)の化合物を式(I) のHCl塩に転換する 工程を含んでなる、方法。 2. カップリング試薬がテトラメチルウロニウムを基剤とするペプチドカッ プリング試薬である、請求項1に記載の方法。 3. カップリング試薬が2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1 ,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレートである、請求項 2に記載の方法。 4. アミン塩基をも含む、請求項2に記載の方法。 5. アミン塩基がトリエチルアミンである、請求項4に記載の方法。 6. 反応が約20〜25℃で起こる、請求項1に記載の方法。 7. 反応が少なくとも1時間起こる、請求項1に記載の方法。 8. 上記カップリングエ程を約20〜25℃で行う、請求項1に記載の方法 。 9. 化合物(II)および(III)を極性の非プロトン性溶媒に溶解した 後、カップリング剤を添加する、請求項1に記載の方法。 10. 極性の非プロトン性溶媒がジメチルホルムアミドである、請求項9に 記載の方法。 11. 式(I) の化合物の合成法であって、 i) 式(II) のアクリドン酸と、式(III)のアミノフェネチルイソキノリンとを、アミン塩基の存在下にてテトラメチルウ ロニウムを基剤とするペプチドカップリング剤と反応させて、式(IV) の遊離塩基を生成させ、 ii) 式(IV)の遊離塩基を式(I)の化合物に転換する 工程を含んでなる、方法。 12. 式(IV)の遊離塩基を氷酢酸の存在下にて転換する、請求項11 に記載の方法。 13. 上記カップリング工程が約3時間起こる、請求項11に記載の方法。
JP54995998A 1997-05-23 1998-05-22 アクリジン誘導体多剤耐性阻害薬の合成 Expired - Fee Related JP4390861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9710612.4A GB9710612D0 (en) 1997-05-23 1997-05-23 Synthesis of acridine derivatives
GB9710612.4 1997-05-23
PCT/EP1998/002991 WO1998052923A1 (en) 1997-05-23 1998-05-22 Synthesis of acridine derivative multidrug-resistant inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502371A true JP2002502371A (ja) 2002-01-22
JP4390861B2 JP4390861B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=10812906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54995998A Expired - Fee Related JP4390861B2 (ja) 1997-05-23 1998-05-22 アクリジン誘導体多剤耐性阻害薬の合成

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6248891B1 (ja)
EP (1) EP0983246B1 (ja)
JP (1) JP4390861B2 (ja)
KR (1) KR100536155B1 (ja)
CN (1) CN1178918C (ja)
AT (1) ATE228506T1 (ja)
AU (1) AU744402B2 (ja)
BR (1) BR9809143A (ja)
CA (1) CA2289492C (ja)
DE (1) DE69809733T2 (ja)
DK (1) DK0983246T3 (ja)
ES (1) ES2187984T3 (ja)
GB (1) GB9710612D0 (ja)
HK (1) HK1023995A1 (ja)
HU (1) HUP0002083A3 (ja)
IL (1) IL132593A (ja)
PL (1) PL190109B1 (ja)
PT (1) PT983246E (ja)
WO (1) WO1998052923A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9708805D0 (en) 1997-05-01 1997-06-25 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB9810876D0 (en) 1998-05-20 1998-07-22 Smithkline Beecham Plc Compounds
EA200100428A1 (ru) 1998-10-08 2001-10-22 Смитклайн Бичам Плс Производные тетрагидробензазепина, полезные в качестве модуляторов допаминовых d3 рецепторов (антипсихотические агенты)
ES2270834T3 (es) * 1999-05-17 2007-04-16 Cancer Research Ventures Limited Composiciones para mejorar la biodisponibilidad de farmacos administrados oralmente.
SI21507A (sl) 2003-05-16 2004-12-31 LEK farmacevtska dru�ba d.d. Postopek za pripravo spojin z ace inhibitornim delovanjem
US7829578B1 (en) 2005-12-12 2010-11-09 Oregon Health & Science University Aromatic ketones and uses thereof
WO2008064011A1 (en) 2006-11-13 2008-05-29 The Government Of The U.S. Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Acridone compounds
US8598354B2 (en) 2008-12-05 2013-12-03 University Of South Florida Compounds having antiparasitic or anti-infectious activity
IL277335B2 (en) * 2018-03-21 2024-03-01 Izumi Tech Llc Analogues of alcridar with deuterium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0494623A1 (en) * 1991-01-11 1992-07-15 Laboratoires Glaxo Sa Acridine derivatives
CZ104197A3 (en) * 1994-10-05 1997-09-17 Glaxo Wellcome Inc Pharmaceutical preparation

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0002083A3 (en) 2002-03-28
EP0983246B1 (en) 2002-11-27
KR20010012817A (ko) 2001-02-26
BR9809143A (pt) 2000-08-01
DK0983246T3 (da) 2003-03-24
HUP0002083A2 (hu) 2001-04-28
GB9710612D0 (en) 1997-07-16
CA2289492A1 (en) 1998-11-26
IL132593A (en) 2004-07-25
US6248891B1 (en) 2001-06-19
JP4390861B2 (ja) 2009-12-24
ATE228506T1 (de) 2002-12-15
CN1255918A (zh) 2000-06-07
PL336937A1 (en) 2000-07-17
CA2289492C (en) 2009-03-24
IL132593A0 (en) 2001-03-19
WO1998052923A1 (en) 1998-11-26
ES2187984T3 (es) 2003-06-16
EP0983246A1 (en) 2000-03-08
PL190109B1 (pl) 2005-10-31
AU8434498A (en) 1998-12-11
AU744402B2 (en) 2002-02-21
HK1023995A1 (en) 2000-09-29
DE69809733D1 (de) 2003-01-09
CN1178918C (zh) 2004-12-08
PT983246E (pt) 2003-04-30
KR100536155B1 (ko) 2005-12-14
DE69809733T2 (de) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264830B2 (ja) アミノクロトニル化合物の調製方法
AU2020267299B2 (en) Methods of making protein deacetylase inhibitors
JP2009503120A (ja) イマチニブの調製方法
WO2011113369A1 (zh) 氘代甲胺及其盐的制备方法
JP2002511386A (ja) アミド形成反応のための触媒およびその方法
CN112209938B (zh) 2-吲哚啉螺环酮类化合物的制备方法及其中间体
JP2002502371A (ja) アクリジン誘導体多剤耐性阻害薬の合成
JP4208463B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造に関する中間体
AU2022207035A1 (en) Synthesis method for aminopyrimidine fak inhibitor compound
TW202210486A (zh) 一種製備glp—1受體激動劑的方法
JP2002513021A (ja) 1,3−二置換−4−オキソ環式尿素の製造方法
IE45423B1 (en) Process for hypotensive 2-(4-substituted piperazin-1-yl)-4-aminoquinazolines
JP2002513022A (ja) 1,3−二置換−4−オキソ環式尿素の製造方法
JP2648165B2 (ja) ベルゾ(カルコゲノ)〔4,3,2−cd〕インダゾールの調製方法
JP3711625B2 (ja) 1H−ピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール系化合物の製造方法
JPH1112254A (ja) 3−(3−ピリジルメチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2(1h)−キナゾリノン誘導体及びその中間体の製造方法
CA2570179A1 (en) Method for producing acetamidopyrrolidine derivative and intermediate compound thereof
KR101152607B1 (ko) 6-[4-(2-피페리딘-1-일-에톡시)-페닐]-3-피리딘-4-일-피라졸로[1,5-a]피리미딘의 제조방법
CN116063318A (zh) 一种瑞卢戈利及其中间体的制备方法
JPH07285921A (ja) 2−アミノ−N−(β−ヒドロキシフェネチル)アセトアミド誘導体の製造方法
JPH0211562A (ja) 4―メチル―3―チオセミカルバジドの製造法
JP2001278864A (ja) 4−メトキシキノリン類の製造方法
JP2002525278A (ja) 特定のフェニル尿素化合物の製造方法
JP2001278865A (ja) 4−アミノキノリン類の製造方法
JPH06157497A (ja) メルカプトイミダゾール誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees