JP2002502354A - 分子を同定又は単離する方法及びそれによって同定された分子 - Google Patents

分子を同定又は単離する方法及びそれによって同定された分子

Info

Publication number
JP2002502354A
JP2002502354A JP50197297A JP50197297A JP2002502354A JP 2002502354 A JP2002502354 A JP 2002502354A JP 50197297 A JP50197297 A JP 50197297A JP 50197297 A JP50197297 A JP 50197297A JP 2002502354 A JP2002502354 A JP 2002502354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
sample
nucleic acid
vector
transfected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50197297A
Other languages
English (en)
Inventor
プフロイントシュー,ミヒャエル
ランメンゼー,ハンス−ゲオルク
Original Assignee
ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/580,980 external-priority patent/US6025191A/en
Priority claimed from US08/644,116 external-priority patent/US6140464A/en
Application filed by ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ filed Critical ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ
Publication of JP2002502354A publication Critical patent/JP2002502354A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56977HLA or MHC typing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6811Selection methods for production or design of target specific oligonucleotides or binding molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57438Specifically defined cancers of liver, pancreas or kidney
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、標的分子と、それをコードする核酸分子、及びそれに対する結合パートナーを同定する方法を記載したものである。cDNAライブラリーが前記標的分子を発現する細胞から作成され、宿主細胞中で発現される。前記宿主細胞の溶解物が、障害となる結合パートナーを除去するべく処理されたサンプルで、スクリーニングされる。この処理は、前記サンプルを、トランスフェクションされていない宿主細胞、及びcDNAラインブラリーを作るために使用したものと同一のベクターでトランスフェクション又はトランスフォーメーションされた宿主細胞と接触させることからなる。この方法を使用して同定された抗原とcDNAも、本発明の一部を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】 分子を同定又は単離する方法及びそれによって同定された分子関連出願 本出願は、共に係属中であり、かつここに参考文献としてその内容が合体され る、1995年6月7日出願の第08/479,328号の一部継続出願である 、1996年1月3日出願の第08/580,980号の一部継続出願である。発明の分野 本発明は、標的分子を同定する方法に関する。特に好適な実施例に於いて、本 発明は、ガン(メラノーマ又は腎ガン等)、ホジキン病、自己免疫疾患、等の病 理的状態に関連する分子の同定に関する。この本発明の方法の結果発見された、 提示ペプチド等の、単離分子、も本発明の一部を構成する。これらの分子は、特 に、タンパク質含有分子、これらをコードする単離核酸分子、及び、前記タンパ ク質含有分子に特異的に結合する抗体を含む。便宜上、ここに記載する方法を、 以後、「血清学的フィッシング(serological fishing)」と称する。背景及び従来技術 感染症、ガン、自己免疫疾患、等の多くの病理的状態は、ある種の分子の不適 切な発現によって特徴付けられるということがかなり確立されている。これらの 分子は、従って、或る特定の病理的又は異常状態に対する「マーカー」として役 立つ。これらの異常状態を診断するための、診断用「標的」、即ち、同定すべき 物質、としてのそれらの利用に加えて、これらの分子は、診断及び/又は治療剤 を作るのに利用可能な試薬としても、役立つ。この非限定的な具体例は、特定の マーカーに対して特異的な抗体を作り出すためのガンのマーカーの利用である。 更に別の非限定的な具体例は、異常細胞に対する細胞溶解性T細胞を作り出すた めの、MHC分子と複合体を形成するペプチドの利用である。 もちろん、このような物質の調製は、これらを作り出すのに使用される試薬の 供給源の存在を前提としている。細胞からの精製は、それを行うのに、確実な方 法がなく、手間のかかるものである。別の好適な方法は、特定のマーカーをコー ドする 核酸分子を単離して、その後、この単離されたコード分子を使用して所望の分子 を発現させる方法である。 今日まで、このような抗原、たとえば、ヒトの腫瘍における抗原、の検出に、 二つの方法が採用されてきた。これらを、以後、遺伝子学的アプローチと生化学 的アプローチ、と称する。遺伝子学的アプローチは、たとえば、ここに参考文献 としてその内容を合体させる、デ・プレーン(DePlaen)他,Proc. Natl.Acad.Sci.USA85:2275(1988)によって例示 される。このアブローチでは、腫瘍から得られたcDNAライブラリーのプラス ミドの数百のプールが、COS細胞等の受容細胞、又は、特異的抗原の発現につ いてテストされる腫瘍細胞ラインの抗原−陰性バリアント、にトランスフェクシ ョンされる。たとえば、共に参考文献として本出願にその内容が合体される、フ ォーク(Falk)他,Nature 351:290(1991)及びカワカ ミ(Kawakami)他,Nature369:69(1994)によって例 示される、生化学的アプローチは、腫瘍細胞のMHC−I分子に結合したペプチ ドを酸によって溶離し、その後、逆相高性能液体クロマトグラフィー(R−HP LC)を行うことに基づくものである。抗原性ペプチドは、それら(抗原性ペプ チド)が抗原プロセッシングを行うことができない突然変異細胞ラインの空のM HC−I分子に結合し、細胞溶解性T−リンパ球に於ける特異的反応を誘発した 後に、同定される。これらの反応は、CTL増殖、TNF放出、及び、MTTア ッセイ又は、51Cr放出アッセイに於いて測定可能な、標的細胞の溶解を含む。 抗原の分子決定に対するこれら二つのアプローチには、以下の欠点がある。第 1に、それらは、非常にわずらわしく、時間がかかり、かつコスト高であり、第 2に、それらは、予め決定された特異性を有する細胞溶解性T細胞ライン(CT L)の確立に依存し、第3に、それぞれのCTLは、それぞれの病気をわずらう 患者からだけでなく、そのT細胞レパトアに依っては健康な個人からも入手可能 であるため、問題となる疾患又は病気の経過に対するそれらイン・ヴィヴォでの 関連性はまだ証明されていない。 抗原の同定と分子決定とに対する前記二つの公知のアプローチに固有の問題は 、これまで、両方の方法が、ヒトの腫瘍において非常に少数の抗原しか特定する こと に成功していないという事実によってもっとも良く示されている。ファン・デア ・ブルッゲン(van der Bruggen)他,Science254: 1643−1647(1991);ブリチャード(Brichard)他,J. Exp.Med.178:489−495(1993);クーリ(Coulie )他,J.Exp.Med.180:35−42(1994),カワカミ(Ka wakami)他,Proc.Natl.Acad.Sci.USA91:35 15−3519(1994)参照。 腫瘍関連抗原の検出のためだけでなく、すべての異常又は病理的状態に関連す る分子を特定するのにも使用可能な方法が得られることが望まれている。このよ うな方法に依れば、又、そのような分子の同定が容易となり、これによって、た とえば、抗体、細胞溶解性T細胞等の作成に於けるそれらの利用が可能となる。 従って、本発明の目的は、疾病の分子診断および/又は、感染性、自己免疫疾 患及び悪性疾患の免疫療法及び遺伝子療法とに有用な、ヒトの組織、特に、腫瘍 細胞中に於ける抗原の簡便な検出と分子キャラクタリゼーションとのための、方 法と試薬とを開発することにある。本発明は、以下の開示において詳細に説明さ れる。図面の簡単な説明 図1は、本発明のアプローチの原理を示す、 図2は、患者の血清の1:100倍希釈物と反応する、腎臓明細胞ガン(rena l cell clear carcinoma)のcDNAに由来する陽性クローンを有するニトロセ ルロース膜を示している、 図3は、腎細胞ガン、正常腎臓、及びその他のヒトの組織でのクローンHOM −RCC−313のノザンブロット分析を棒グラフとして示している、 図4は、HOM−RCC−313をコードする遺伝子の翻訳される領域を示し ている。好適実施例の詳細説明 以下の開示は、血清学的フィッシングと称される方法を記載するものである。 この方法に於いて、病理的状態を患う患者から細胞サンプルが採取される。細胞 は、 前記疾患に典型的なものが好ましい。たとえば、もしも患者がメラノーマを有す る場合には、好適な細胞はメラノーマ細胞である。もしも患者が神経疾患を患っ ている場合には、たとえば、好適な細胞は、疾患細胞のサンプルである。このア プローチは、疾患細胞が、恐らく、問題のタンパク質含有分子、即ち、問題の病 理的状態に特異的に関連する分子、の最良の供給源であるために、確実な(保証 された)ものである。 尚、病理的状態を表わす細胞のみが、本発明の方法に於いて使用可能な細胞で はないということに注目すべきである。たとえば、細胞の分化と成長とに関連す る細胞「マーカー」を同定することが非常に重要である。例として造血幹細胞が 銘記される。同様に、本発明は、たとえば特異的リガンドに対する受容体分子の 単離を課題とする。要するに、この方法を使用して、すべての標的分子の存在を アッセイすることができる。 次に、選択された細胞を使用して、相補的DNA(即ち、cDNA)のライブ ラリーを作成する。この方法は、当業者にとって周知であり、ここで繰り返す必 要はない。これは、もちろん、もしもタンパク質が細胞によって発現されていれ ば、メッセンジャーRNA(mRNA)が存在するはずである、という既に確立 されている事実に基づくものである。これらのmRNA分子は、寿命が長くはな く、不安定であるため、これらを用いて研究することは実用的ではない。cDN Aを使用した場合に分子に対してもたらされる安定性が、この方法にとって非常 に役立つ。 cDNAが作成されると、これを使用して、ベクターライブラリーを構築する 。要約すると、キャリアベクターを、cDNA分子を受取らせるために、たとえ ば、切断、スプライシング、等によって処理する。ベクターの選択は、当業者に とってはそのような多数の具体例が周知であるように、様々なものとすることが できる。 特に好適であるのは、ウィルスをベースとするベクターである。真核細胞の場 合、レトロウィルス又はアデノウィルスをベースとするウィルスが好適である。 このようなベクターは、長い末端反復配列(long−term repeat s”LTRs”)、プロモーター(たとえば、CMVプロモーター、SV40プ ロモーター、RSVプロモーター)、エンハンサー、等のウイルスゲノムの全部 又は一部を含む。宿主細胞が原核細胞である場合には、バクテリアウィルス、即 ち、0 ファージ、が好適である。このようなベクターの具体例としては、たとえば、ラ ムダファージ、をベースとするベクターがある。いずれの場合にも、ベクターは 、複数のウィルスの要素を有することが可能である。 その結果得られたベクターを、真核細胞又は原核細胞とすることができる宿主 細胞に、トランスフェクション又はトランスフォーメーションする。 このプロトコールに於いて、トランスフェクション又はトランスフォーメーシ ョンに通常使用されるすべての細胞を使用することができる。好適な材料として 、大腸菌(E.coli)の菌株、CHO−1等のCHO細胞、COS−7等のCOS 細胞、等、が挙げられる。同様に、たとえば、サッカロマイセス(Saccharomyce s)の菌株、シュードモナス-アエルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa)等のシ ュードモナスの(Pseudomonas)菌株、といった酵母細胞、バチルスバクテリア (Bacillus bacteria)、周知の昆虫宿主細胞スポドプテラ−フルギペルダ(Spo doptera frugiperda)、等のすべてを使用することができる。 受容細胞が前記ベクターを受容すると、これらを培養して、外来のタンパク質 含有分子を発現させる。ここで「タンパク質含有」という表現を使用する理由は 、原核細胞はタンパク質のみを発現するのに対して、真核細胞は、周知のように 、タンパク質を翻訳後修飾して、糖タンパク質、リポタンパク質等を産生する能 力がある為である。又、ここで使用する「タンパク質含有」は、更に、MHC分 子によって提示されるペプチド等の、ペプチドをも含むものであると銘記されな ければならない。 次に記載するプロセスは、上述したプロセスとは独立して行うものであり、本 発明のこれら二つの局面間に於いてなんら時系列的関係は意図されていない。 ガン及び例えば自己免疫疾患等の疾病状態に於いて、その疾病に関連する分子 に対ずるなんらかの免疫反応が存在する。この反応は、抗体応答、B細胞増殖、 特定のT細胞亜細胞(subpopulations)の増殖、サイトカイン産生の増加、等を 含む。前記応答に関連する分子および細胞は、血清等の患者の体液中に見出すこ とができる。免疫応答物質は、それが組換えによって産生されたものであれ、あ るいは自己によって産生されたものであれ、いずれの場合にも、標的分子と反応 する。問題は、それらを見つけることである。下記の諸例が示すように、これは 、ユニークな方法 で行われる。先ず、体液又は問題となるその他のサンプルを、トランフェクショ ン又はトランスフォーメーションに使用されるものと同じ宿主細胞のサンプルと 反応させる。この第1工程に於いて、前記宿主細胞は、トランスフェクション又 はトランスフォーションされていないものである。この工程の効果は、標的分子 以外の、前記宿主細胞に対して特異的なすべての免疫性結合パートナーを取り除 くことである。この工程が必要である理由は、前述したように、宿主細胞が、な んらかの時点に於いて患者がそれ(宿主細胞)に対して免疫応答を起こしたもの であるかもしれないからである。この第1除去工程によって、これらの免疫性要 素が取り除かれる。 次に、第2の除去工程を行う。この工程に於いて、前に第1除去処理を施した サンプルを、次に前述したように、同じ宿主細胞のサンプルと反応させるが、今 回に於いては、宿主細胞は、患者からのcDNAを担持しないキャリアベクター で、トランスフェクション又はトランスフォーメーションされている。この第2 除去工程を行う理由は、本発明者等の一人によって行われ、過去に於いて文献に はまだ報告されていない観察に依るものである。ファージ、ウィルス、等のベク ターとして使用される物質は、これらが自然に細胞に感染するものである為に有 用である。従って、ヒトの腸管下部に生息する大腸菌(E.coli)はラムダファー ジによって感染される。これまで、大腸菌に対する免疫応答は、これらの感染物 質に対する応答を含むものとは考えられていなかった。従って、本出願人等が、 前記二つの除去工程を行うことによって、前例の無い程度にまで障害となる免疫 成分を除去する可能性を達成したことは驚くべきことである。前述したように、 第1の工程は、トランスフェクションされていない、又はトランスフォーメーシ ョンされていない宿主細胞に対するものである。第2の工程は、cDNAを担持 しないベクターによってトランスフェクション又はトランスフォーメーションさ れた宿主細胞に対するものであり、ここで、このベクターは、前述の前記cDN Aを運ぶのに利用されるベクターと免疫学的に等価なものである。 これらの除去工程のそれぞれを、複数の類似の、ただし、互いに異なった手順 を使用して、行うことが特に好ましい。たとえば、下記の実験例は、固相カラム による吸収と、その後の、ニトロセルロースペーパーによる吸収を示している。 本出願人等は、なぜ二つの類似はするが互いに異なったプロトコールの使用によ って、こ こに記載する結果が得られるのかという理由についてどのような理論にも拘束さ れることを望むものではない。以後、ここで「サンプルを接触させる」という表 現を使用する場合は、いつでも、それは一つの接触工程のみに限定されるもので はなく、むしろ、検査対象のサンプルから障害となる結合パートナーを除去する ように構成された1つ以上の、好ましくは互いに異なる接触プロトコールを指す ものであってよいということが明記されるべきである。 これらの除去工程は、前記cDNAライブラリの作成に使用される前述した諸 工程とは完全に独立して行われるものとすることができると銘記されるべきであ る。たとえば、抗原に対するテストを「0」日に行ったとすれば、サンプルの除 去工程は、その前日、前の週、等に行うことができる。又、将来に於ける利用の ために、ドナー又は患者から得た除去処理を施したサンプルを「保存」しておく ことができる。 使用するサンプルは好ましくは血清であるが、必ずしもそうである必要はない 。免疫結合パートナーを含むどのようなサンプルも使用可能である。 本発明の次の工程に於いて、前記cDNAを坦持し、異種タンパク質を発現す る、トランスフェクションされた細胞を溶解したものを、前述の二度の除去処理 を施したサンプルと接触させる。このサンプルは、前記異種タンパク質に対して 特異的な免疫成分のみを含有しているはずであり、それ(異種タンパク質)に対 して結合するはずである。この結合は、前記細胞溶解物を、予め、たとえば、活 性化フィルターペーパー、固相カラム、等に接触させることよって固定しておく と、より容易になるが、当業者は、かならず、標的分子の同定のために利用可能 な多種多様なアッセイの形態を知っていることから、この固相結合は必ずしも必 要なものではない。 サンプル中の免疫成分が標的分子に結合すると、更に別の工程を行うことが望 ましいが、この工程は必ずしも行わなくてもよい。この追加工程は、固定可能な 標識を担持する、抗−IgGなどの、第1の免疫成分に対するなんらかの結合パ ートナーを使用するものである。この標識は、色素、酵素、金粒子、放射性同位 元素標識、あるいはイムノアッセイに於いて使用されるすべての標準的な標識と することができる。 同定が行われた後は、前記標的分子を残して、免疫成分を除去する。次に、こ の標的分子について、本技術分野に於いて使用されるなんらかの標準方法を使用 して研究する。 当業者は、前記方法の結果として、更に、標的分子に結合する免疫成分が単離 されるということを認識されるであろう。従って、本発明の別の態様に於いて、 たとえば、標的分子に対して特定的な結合パートナーである、抗体を単離するこ とができる。 本発明によって同定、単離可能な更に別の免疫成分は、同定された分子に由来 するペプチドと、これらペプチドと結合して複合体を形成するMHC分子とから なる複合体に対して特異的な細胞溶解性T細胞(以後、”CTL”と称する)で ある。CTL応答は、循環するT細胞の表面上に存在する、T細胞レセプター( ”TCR”)に依る、MHC分子と、一般に約8−12アミノ酸長、しかし最も 好ましくは9又は10アミノ酸長のペプチドとからなる複合体の認識を含む、と いうことが広く受け入れられている。TCRは、これら複合体に結合し、これら 複合体に対して特異的なCTLの増殖を含む一連の反応を、いわば、「引き起こ す」はたらきを有する。本発明の方法と、更に別の工程とを使用することによっ て、このようなCTLを産生および/又は単離することができる。 後述する諸例および本開示一般に於いて示されるように、問題(標的)の抗原 をコードするcDNAを容易に同定することができる。cDNAが同定されると 、これを利用して、その表面上に所望のMHC分子を既に提示しているか、もし くは、これらMHC分子をコードするDNAでトランスフェクションされている 宿主細胞をトランスフェクションする。問題の分子に対するcDNAが発現され 、その分子がプロセッシングされて、HLA分子等のMHC分子によって提示さ れる抗原性ペプチドが生じる。前記複合体に対するCTLは、自己リンパ球等の 、リンパ球から得られる。また、応答物である細胞集団から、限界希釈法という 周知技術によって、長期CTLクローンが得られる。陽性のCTL応答が観察さ れると、CTLに対して提示された特異的ペプチドを、たとえば、予め同定され たCTLクローンに特異的なものをスクリーニングする、等の既に確立された方 法を使用して、同定する。あるいは、より最近に記載されている方法、即ち、問 題の分子の配列を調べて、潜 在的MHC結合モチーフの存在を同定し、次に、先ず、これらペプチドの、関連 MHC分子に対する結合能力を分析し、次に、もしもMHC結合に対して陽性で あった場合に、これらペプチドの、そのペプチドMHC複合体を認識するCTL を増殖させる能力を調べる、という方法を使用してもよい。もちろん、これらペ プチドは、周知の技術を使用して、細胞から溶出して配列決定することも可能で ある。 当業者に於いては、逆に、標的分子の発現を、それを発現した特定の単数又は 複数の宿主細胞に関連付けることができるということも認識されるであろう。こ れを行う時、標的分子を発現したcDNAを取り出し、その配列を決定する、等 を行うことができる。該方法のこの態様は、本発明の別の特徴構成である。 本発明の具体的実施例を下記の諸例に示す。図1は、当該方法の概要を示して いる。例 1 ヒト組織からcDNAライブラリーを作成するために、0.5ugの腎臓明細 胞ガンからトータルRNAを得て、ここに参考文献としてその内容が合体される チョムジンスキー(Chomzynski),J.Analyt.Bioche m.162:156−159(1987)の方法に従って作成した。mRNAを 、オリゴ−dT−セルロースを用いて、トータルRNAから抽出した。ファース トストランドcDNAの合成を、RNase HおよびDNAポリメラーゼIを 使用して、ガブラー(Gubler)およびホフマン(Hoffmann),G ene 25:263(1983)によって記載された方法によって行った。c DNAのKlenow酵素への適用のために、EcoRI制限酵素サイトを有す るアダプターを、T4 DNAリガーゼを使用して、cDNAの末端に結合させ た(フェレッティ,エル(Ferretti L)およびスガメッラ,ヴィ(S gamerella V),Nucl.Acids Res.9:3695(1 981))。酵素XhoIによる制限酵素切断後、異なった長さのcDNA分子 を、Sephacryl 400を使用して分離し、λZAPIIファージベク ターに導入した(ショート(Short)他,Nucleic Acids R es.16:7583(1988))。この組換えファージDNAをライゲー ション後、パッキング抽出物(packing extracts)を用いて、ファージ中にパッ キングし、大腸菌バクテリアへのトランスフェクションに使用した。ライブラリ ーのタイター測定により、1.8x108の組み換え一次クローンが得られた。 トータルcDNAライブラリーを、大腸菌にトランスフェクションし、増幅させ た。増幅後のcDNAライブラリーのタイターは、1ml当たり1011プラーク 形成単位であった(pfu/ml)。これらのトランスフェクションされた細胞 を以下の実験に使用した。例 2 上述した本発明に依って、免疫原性物質の同定は、ネイティブな大腸菌および 溶菌λファージによってトランスフェクションされた大腸菌に由来する抗原に対 する抗体を完全に除去したヒト血清を使用して達成された。この目的のために、 前記血清は、次に記載するように、吸収によって「除去処理」された。 大腸菌株XL1−Blueのバクテリアを、50mlのLB培地中にて一晩培 養した。OD600=1.0の吸光度を達成した後、前記バクテリアを、遠心単離 によってペレットとし、5mlの燐酸緩衝食塩水(PBS)中に再懸濁し、超音 波破砕して溶解物を形成させた。このバクテリア溶解物を、活性化セファロース のマトリクス上に固定させ、次に、これをカラムに充填し、ヒト血清の吸収処理 に使用した。血清は、このカラムに10回通した。 対数増殖期の大腸菌XL1−Blueの培養物を、遠心単離によってペレット とし、組換えインサートをもたない106のγZAPIIファージで、0.01M 硫酸マグネシウム中でトランスフェクションし、4時間、5mlのLB培地中で インキュベートした。このトランスフェクションされたバクテリアの溶解物を、 前記トランスフェクションされていないバクテリアと同様に使用して、前述のヒ ト血清をこのカラムに更に10回通した。 トランスフェクションされた大腸菌溶解物由来の障害となる抗体を血清から完 全に除去するために、このバクテリアを、寒天プレート上で培養し(10時間、 37℃)、そのタンパク質を、この培養工程後、ニトロセルロースメンブレン上 にブロッティングした。この後、上記工程によって予め吸収処理を施された前記 血清 を、ブロッティングされたニトロセルロースメンブレンに写し、この吸収工程を 5回繰り返した。本発明によって処理された前記血清は、大腸菌およびファージ 由来の抗原に対する抗体を完全に除去された。例 3 これらの実験に於いて、腎臓ガン−特異的抗原が、以下の工程によって同定さ れた。大腸菌菌株XL1−Blueのバクテリアを、上述したcDNAライブラ リー由来の組換えファージでトランスフェクションし、イソプロピルチオガラク トピラノジド(”IPTG”)を含む、LB−培地に、プレート当たり、4−5 x103プラーク形成単位(pfu)の濃度で塗布した。37℃で12時間のイ ンキュベーション後、ニトロセルロースメンブレンを、前記培地の表面に置き、 この培養プレートを、更に4時間インキュベートした。この後、前記ニトロセル ロースメンブレンを、5%ミルク粉含有のTris緩衝食塩水(TBS)中で1 時間インキュベートした。前記ニトロセルロースメンブレンをTBS中で3回洗 浄した後、例2に従って得られた除去処理を施されたヒト血清を、TBS/0. 5%ミルク粉(w/v)中で1:1000に希釈し、穏やかにシェイクしながら 一晩インキュベートした。前記ニトロセルロースメンブレンとのインキュベーシ ョン後、前記血清を取り出し、更なるテスト用に保存した。血清とのインキュベ ーション後、前記ニトロセルロースメンブレンを、TBS中で3回洗浄し、ポリ クローナルの、アルカリフォスファターゼ−結合ヤギ抗−ヒトIgGとともに1 時間インキュベートした。この後、ニトロセルロースメンブレンをTBS/0. 01%Tween20(V/V)で繰り返し洗浄した。反応をTBS中で、ニト ロブルー・テトラゾリウム・クロリドとブロモクロロ・インドイル・フォスフェ ートを用いて行った。発現されたタンパク質に対するヒト抗体の結合が、前記ニ トロセルロースメンブレンで、青色のリング状の色彩沈殿物として可視化された 。前記血清の効率的な前吸収処理によって、大腸菌およびファージ抗原に対する 抗体によって引き起こされるバックグランド反応による、前記テストの質の低下 がおこらず、前記メンブレンを37℃で数時間で発達(develop)させる ことが可能であった。 陽性クローンを、前記寒天プレート上で位置決定し、これらをトランスフェク ション緩衝液に移し、第2ラウンドのトランスフェクションとサブクローニング に使用した。全部で1.8x106の組換えクローンを、スクリーニングし、5 種類の陽性反応クローンが同定された。例 4 例3によって得られた陽性クローン、即ち、前記処理を施されたヒト血清由来 の抗体と結合したもの、を、トランスフェクションと、前記処理を施されたヒト 血清との反応性のテストとを繰り返し行うことによって、単一クローンとなるよ うにサブクローニングした。それぞれのcDNAインサートを有するP−ブルー スクリプトファージミドを、前記γZAPIIファージベクターからのイン・ヴィ ヴォエキシジョン(ヘイ(Hay)およびショート(Short),Strat egies 5:16−19,1992)によってクローンニングし、大腸菌S OLRバクテリアへのトランスフェクションに使用した。バーンボイム(Bir nboim)およびドーリー(Doly),J.Nucl.Acids Res .7:1513(1979)の方法の改変方法により、NaOHでのアルカリ溶 解後、前記バクテリアからプラスミドを単離した。前記組換えプラスミドDNA を、M13−forwardおよびM13−reverseオリゴヌクレオチド を使用して、サンガー(Sangar)(Proc.Natl.Acad.Sc i.USA74:5463(1977))の古典的方法に依って、配列決定した 。得られたDNA配列と、得られたアミノ酸配列とを、核酸およびタンパク質デ ータバンク(Gene Bank,EMBL,Swiss Prot)でチェッ クした。前記cDNAインサートの配列決定を、内部オリゴヌクレオチドを使用 して継続した。分析は、前記データバンクに於いて供託されたどの配列ともホモ ロジーが無いことを示した。RACE法(Frohman MA,Dush M K,Martin GR,Proc.Natl.Acad.Sci.USA85 :8998(1988))によってクローニングされた、SK313と称される 全長cDNAクローンは、5’末端にカルボニックアンヒドラーゼドメインを有 していた。この分子の核酸配列を、配列番号1として示す。図2は、これらの実 験からの陽性クローンを有するニトロセルロースメンブレンを示している。例 5 これらの実験に対する追跡試験として、チョムジンスキー(Chomzyns ki)およびサッキ(Sacchi),Analyt Biochem.162 :156(1987)の方法に依って、悪性と正常なヒト組織の領域からRNA を単離した。変性後、トータル単離RNAを、1%のフォルムアルデヒドを含有 するアガロースゲル上で電気泳動によって分離し(ゴールドバーグ(Goldb erg),Proc.Natl.Acad.Sci.USA77:5794(1 980))、次に、公知の方法(シード(Seed),Nucl.Acids Res.10:1799(1982))に依って、ナイロンメンブレン上にブロ ッティングした。同定されたクローンの放射性同位元素標識化cDNAインサー トを、ハイブリダイゼーションに使用した。このハイブリダイゼーションは、公 知の方法(ジェフリー(Geoffrey)およびバーガー(Berger), Enzymol.152:419(1987))によって行った。それぞれのR NAの存在が、オートラジオグラフィとX線フィルムを使用して示された。分析 は、クローンHOM−RCC−313のmRNAが、正常な腎臓と比較して、1 9の腎細胞ガンの内の4つに於いて過剰発現されていることを示した。非常に弱 い発現は、結腸粘膜組織と正常な腎臓とに於いてのみ見られた。その他の組織に 於ける発現は示すことができなかった。例 6 本発明によって同定される抗原に対する抗体の発生率を測定するために、健康 な個人と腫瘍患者とからの血清を、分析した。この目的のために、これら血清を 、上述したように処理を施し、大腸菌とファージ由来の抗原に対する抗体を血清 から除去した。抗原特異的抗体の検出のために、陽性(反応性)クローンからの ファージを、同じcDNAライブラリーからの非反応性ファージと、1:10の 率で混合し、前述した要領で、ヒトテスト血清中の抗体との反応性についてテス トした。前記抗原の同定に使用した血清を、ポジティブコントロールとして使用 した。非反応性ファージを、ネガティブコントロールとして使用した。もしもフ ァージプラークの 予想されたパーセンテージが陽性の反応を示した場合、その血清サンプルを、抗 原反応性抗体に関して陽性であるとした。クローンHOM−RCC−313によ って示される腎細胞ガン抗原の場合、ある範囲のヒト血清の分析は、腎細胞ガン 患者からの血清のみが反応性抗体を含有していることを示した。健康なコントロ ールと他の腫瘍を有する患者とからの血清は、そのような抗体を含有していなか った。 クローンHOM−RCC−313に対するcDNAを、制限酵素EcoRIに よる切断によってプラスミドDNAから切り出し、アガロースゲル電気泳動によ って分離し、その後、前記ゲルから抽出した。次に、これを使用して、バクテリ アタンパク質であるアントラニレートシンセターゼとの融合タンパク質を発現す るベクターを作り出した。正確なオープンリーディングフレームを有する適切な フラグメントを、pATHプラスミドベクター(ケルナー(Koerner)他 ,Meth.Enzymol.194:477(1991))にクローニングし た。前述したように、前記プラスミドを大腸菌菌株BL21へトランスフォーメ ーションした後、タンパク質発現の誘導を行った。(スピンドラー(Splnd ler)他,J.Virol.49:132(1984))。発現された融合タ ンパク質を、SDSゲル電気泳動によって分離し、前記ゲルから切り出し、溶出 し、凍結乾燥させた。ウサギを、フロイントアジュバントに溶解させた100μ gの凍結乾燥物の皮下注射によって免疫化した。免疫化を、不完全フロイントア ジュバントを使用して2週間間隔で3回繰り返した。前記ウサギから血液を採取 し、抗血清を得た。得られた抗血清から、前述した要領で、大腸菌とファージと に対する反応性の抗体を除去し、ヒト血清に関して前述したように、腎臓ガン抗 原に対する反応性をテストした。反応性は、1:>100,000の希釈度で検 出された。例 7 (1)悪性メラノーマ、(ii)アストロサイトーマ、および(iii)ホジ キン病をわずらう患者から採取した生体採取組織を使用して、前の諸例で記載し たプロトコールで実験を行った。次の表1は、前記例1−6に於いて詳細に記載 した、腎臓癌研究に於いて得られたものを含む、その結果を要約している。 異なるインサートの分析は、メラノーマ細胞は、公知の腫瘍拒絶抗原前駆体M AGE−1(参考文献として本出願にその内容を合体させるファン・デア・ブル ツゲン(van der Bruggen)他,Science 254:16 43−7(1991)参照)と、一つの新規な抗原とを発現したことを示した。 この抗原のcDNA配列の一部を、配列番号2に示す。 アストロサイトーマの研究が完了した結果、観察されたインサートは、以前に 記載されたTegt遺伝子(参考文献としてその内容を本出願に合体させるオー ルド(Old),Canc.Res.41:361−375(1981))に対 応しているようであった。 ホジキン病の研究が完了した結果、これまで未知であった抗原が単離され、そ れをコードするcDNAが、標準方法を使用して、ライブラリー中において同定 された。この抗原は、新しく観察されたものであり、レクチン様構造を有してい た。そのcDNAの一部を配列番号3に示す。更に、ビルベ(Bilbe)他, EMBOJ11:2103−13(1992)によって記載されている、レスチ ン(restin)に対する抗体も観察された。これは、中間径フィラメント関連タン パク 質であり、その発現は、ホジキンおよびリード・スターンバーグ(Reed-Sternbe rg)細胞および、培養された単球に限られることが示されている。例 8 例1−7に記載した抗原に対する抗体の存在に関する更なる研究を行った。表 2は、これらのアッセイを要約している。これらの研究に於いて、陽性クローン からのファージを、非反応性ファージと混合し(比1:10)、次に、これを使 用してバクテリア(大腸菌)をトランスフェクションした。患者血清の希釈液( 1:200)を、前述した固相酵素免疫検定法(ELISA)に使用した。「H OM−MEL−40」とは、前記新規メラノーマ抗原を指す(配列番号2)のに 対して、「HOM−MEL−55」は、MAGE−1を指す(ファン・デア・ブ ルッゲン(van der Bruggen)他,前述)。「HOM−RCC3 .1.3」は、配列番号1の前記腎臓ガン抗原である。「HOM−GLO−30 .2.1」は、以前に同定されたアストロサイトーマ関連抗原を指し、「HOM −HD−21」は、配列番号3の前記新規なレクチン様抗原を指し、「HOM− HD−397」は、以前に同定されたレスチン抗原を指す。唯一レスチンを除いて、前記腫瘍抗原に対する抗体が様々な率ではあるが、同じ タイプの腫瘍を患う患者の血清中に於いてのみ検出されるという事実は、腫瘍の 成長が、腫瘍抗原に対する体液性応答の発達にとって必須であるということを示 唆している。 健康者のコントロールに於いてレスチンが存在する理由は、明らかでない。問 題の抗原が別の抗原に対して類似する配列を有している為、あるいは、ドナーが 前がん性細胞を有している為、又は、ウィルス感染、その他の炎症性のプロセス のような非−悪性状態下で、問題の抗原が正常細胞中で活性化される為に、それ ぞれの抗原に対する免疫寛容が回避される(circumvent)のであるかもしれない と推測することができる。例 9 ここに記載した新規に同定された抗原の発現パターンを測定するために、様々 なヒト組織を使用して、ノザンブロット分析を行った。 前述のチョムジンスキー(Chomzynski)他の周知のグアニジニウム イソチオシアナート/フェノール/クロロフォルム法を使用して、組織サンプル (腫瘍および正常)からRNAを抽出した。このRNAの質を、フォルマリン/ MOPSゲル中での電気泳動によってチェックした。次に、各レーンに付き40 ugのRNAを含有するゲルを、ナイロンメンブレン上にブロットした。次に、 これらのノザンブロットを、配列番号1,2又は3のcDNAでプロービングし た。ハイブリダイゼーションは、フォルムアミドを用いて、42℃で、32P標識 化プローブで行った。フィルターを、1 x SSC,0.2%SDSで、65℃ で洗浄し、16時間露光させた。これらを以後、「ストリンジェントな条件」と 定義する。露光後、フィルターを取り出し、GAPDHで再びハイブリダイゼー ションした。 表3にこれらの結果を要約する。 表からわかるように、前記新規なメラノーマ関連抗原は、メラノーマに於いて 強く発現され、その他の組織に於いては発現されない。カルボニックアンヒドラ ーゼ様抗原は、腎細胞ガンの約20%に於いて強力に発現されたが、正常な腎組 織に於いては弱く発現されただけであった。tegtは、正常脳組織と比較する と、8/12のアストロサイトーマ組織上で過剰発現された。ホジキン病に関連 する前記レクチン様分子のmRNAは、正常な扁桃腺と比較して、疾患扁挑腺に 於いて約10倍増加しており、これらのことは、過剰発現が、自己由来B細胞応 答を引きおこすタンパク質によくある特徴であるかもしれないことを示唆してい る。例 10 前記HOM−MEL−40配列を更に研究した。標準遺伝子分析技術を使用し て、HOM−MEL40のmRNAの5’領域が、チロシンキナーゼ結合ドメイ ンを有していることが示された。これは、HOM−MEL−40がレセプターと して機能しているかもしれないということを示唆している。前記RNAの3’部 分は、滑液(synovial)腫瘍に於けるSYT−SSXトランスロケーションに関 連していることが知られている分子である、”SSX”に対するRNA分子と同 じである。例 11 HOM−MEL40を研究するための更に追加の実験も行った。標準的ノザン ブロッティングは、精巣を例外として、HOM−MEL40は、正常な組織に於 いては発現されないことを示した。これに対して、それは、メラノーマの50% 、前立腺ガンの20%、胃ガンの20%、結腸直腸がんの26%、肺ガンの12 %、そして乳ガン及び肝細胞ガンの20%に於いて発現された。それは、又、1 /10の胃癌腫と、1/5の甲状腺癌腫にも見つかった。 さらにウェスタンブロッティング研究を行ったところ、HOM−MEL40に 対する抗体は、テストされた89名のメラノーマ患者の内の10名に於いて存在 していたのに対して、49名の健康な男性対象者の内の3名にしか存在していな いことが示された。 更に別の研究に於いて、HLA−A2陽性腫瘍細胞が、HOM−MEL由来の ノ ナマーを提示することが観察された。これは、CTLを誘導するのに有用なHO M−MEL40特異的ワクチンが可能であることを示唆している。例 12 上述の諸例に記載したファージアッセイは、多数の血清サンプルのスクリーニ ングには不適当である。これを行うために、前記標準ウェスタンブロットの改変 法が開発された。この改変法は、ここに記載されるように、His−tagを有 する、組換えHOM−MEL40に基づいている。 HOM−MEL−40を、メラノーマ組織から調製したプラスミドcDNAを 用いて、pfuポリメラーゼを使用して、20サイクル増幅した。使用したオリ ゴヌクレオチドプライマーは次の通りであった。 5’−GCCAAATACTTCTCTAAGGAAGAGTGG−3’(配列 番号4)(センス) 5’−TTCACTGTTGTGAACACTTGCTTTCAC−3(配列番 号5)(アンチセンス) ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を、95℃/1分、60℃/1分、72℃/1 分、で行い、その後、72℃で10分間の最後の伸長を行った。その増幅産物を 、周知技術を使用してゲルで精製し、次に、SmaIで切断され、脱燐酸化され 、ゲルで精製したpQE32ベクターにインフレームとなるように結合させた。 これによって、N−末端に6つのヒスチジン分子の「テール(tail)」を有する 融合タンパク質が作り出された。 次に、このコンストラクトを、大腸菌SG13009(pREP4)菌株にト ランスフォーメーションし、その後、カナマイシンとアンピシリンとを含有する プレート上で選抜した。個々のコロニーをピックアップし、これらを、2mMの イソプロピルチオガラクトシド(IPTG)によって誘導することにより、スモ ールスケールで発現させた。これによって、タンパク質の発現をチェックするこ とが可能 である。次に、各クローンに対して、Ni−NTAカラムを通してスモールスケ ールの精製を行った。 一つのクローンが、予想された長さのタンパク質を発現するものとして同定さ れた。このクローンを単離し、周知技術を使用して配列決定した。それは、HO M−MEL−40であることが確かめられた。この同定後、組換えタンパク質の ラージスケールでの誘導を行った。具体的には、細胞を、2mMのIPTGで誘 導をかけ、5時間後に回収した。細胞を、8Mの尿素と、100mMのNa2P O4と、10mMのTris・HCl(pH8)と、0.01%のTriton Xとからなるバッファーで、一晩、処理することによって、溶解させた。すべ ての細胞の破片を、遠心単離除去し、上清を予め平衡化させたNi−NTA樹脂 上にロードした。pH8で2倍量の上述した緩衝液によって洗浄を行い、次に、 pH6.3で、少なくとも10倍量の同緩衝液によって洗浄を行った。次に、こ こに記載した緩衝液に、250mMのイミダゾールを加えたものを使用して、タ ンパク質を溶出させた。1リットルのバクテリア培養液当たり、15から40m gの範囲のHis−tagタンバク質が産生された。 次に、His−標識化タンパク質を使用して、ウェスタンブロッティングを行 った。これらのアッセイに於いて、内部ネガティブコントロールとして作用する 、5ugの組換えHis−tagタンパク質を、2 x SDSサンプル緩衝液( 0.1M Tris−HCl,pH6,8,0.2Mジチオトレイトール、4% SDS、0.2%ブロモフェノールブルー、20%グリセロール)と混合し、次 に、12%SDS−PAGE電気泳動にかけ、その後、半乾燥トランスファーを 使用して、ナイロンメンブレンにブロッティングした。 PBS中の5%低脂肪ミルクによってすべての非特異的結合をブロッキングし た後(1時間)、メンブレンを、腫瘍患者又は健康者コントロールからの1:1 00希釈血清とともにインキュベートした。次に、ブロットを、アルカリフォス ファターゼ結合マウス抗−ヒトIgGとともに1時間インキュベートした。次に 、前記メンブレンを、ウサギ抗−マウスIgG(30分間)と、次に抗−アルカ リフォスファターゼと、その後、0.25mg/mlのアルカリフォスファター ゼと、順番にインキュベートした。各インキュベーション工程後、メンブレンを 、TBSと 0.1%Tweenとで広範囲に洗浄した。5−ブロモ−4−クロロ−3−イン ドリル−フォスフェート(BCIP)とニトロブルーテトラゾリウムでの染色に よって可視化を行った。前記血清を、観察者に対して、サンプルの状態を隠した 状態で、ランダムな順序で分析した(健康/メラノーマ陽性)。すべての分析を 二連で行った。 前記ブロッティングは、推定アミノ酸配列に基づく、21.6kDの計算分子 量と一致する、SDS−PAGEで約24kDの分子量の産生物を示した。 上述したイムノブロッティングを、89個のメラノーマサンプルと、6個の卵 巣ガンサンプルと、10個の腎臓ガンサンプルとについて行った。これらの内、 11個のメラノーマサンプルと、1個の卵巣ガンサンプルと、3個の腎細胞ガン サンプルとが陽性であった。結腸直腸ガン、肺ガン、乳ガン、胃ガン又は膵臓ガ ンの患者からの血清は陰性であった。全部で41の健康者のコントロールも分析 し、これらの内、3つが陽性であった。次に、このウェスタンブロットで反応性 であったすべての血清と、20個の陰性血清サンプルとを、上述したファージア ッセイを使用して、再びアッセイした。11名のメラノーマ患者の内の10名と 陽性の卵巣ガン患者について反応性が確認された。腎細胞ガン患者と健康者のコ ントロールとは、陰性であり、ウェスタンブロットに於いて陰性であった全ての サンプルも陰性であった。 血清と腫瘍標本の両方を提供した16名のメラノーマ患者がいた。腫瘍による HOM−MEL−40発現は、サンプル中の抗体反応性と比較可能であることが 判った。下記の表から理解されるように、前記16名の患者の内8名が、HOM −MEL−40陽性腫瘍を有していたが、3名のみがその血清中にこの抗原に対 する抗体を有していた。HOM−MEL−40陰性腫瘍を有する患者の血清中に は抗体は検出されなかった。例 13 参考文献として本出願にその内容が合体されるランメンゼー(Rammens ee)他,Immunogenetlcs 41:178−228(1995) は、HLA−2.1に結合する多数のペプチド及びCTL増殖 も誘発するいくつかのペプチドを開示している。これらの内のいくつかは次の式 のものである。 XaaLeu(Xaa)6(Ile,Leu,Val) (配列番号6) HOM−MEL−40の推定アミノ酸配列中の、HLA−A2.1結合物質/C TL刺激物質として作用する可能性のある配列をスクリーニングしたところ、次 のものが見つかった。 Arg Leu Gln Gly Ile Ser Pro Lys Ile( 配列番号7) Arg Leu Arg Glu Arg Lys Gln Leu Val( 配列番号8) Lys Ile Gln Lys Ala Phe Asp Asp Ile( 配列番号9) これらのペプチドは、周知技術とFmocで保護したアミノ酸を使用して合成さ れた。次に、これらのペプチドを、Sephadex G25を使用して、次に 、逆相HPLCで、C−18カラムを使用して精製した。抗原提示に関連するト ランスポーターを欠損しているT2細胞(デ・マルス(DeMars)他,Pr oc.Natl.Acad.Sci.USA82:8183−8187(198 5);スレイター(Slater)他,Immunogenetics 21: 235−241(1990))を、次に示すように、ペプチド結合アッセイに使 用した。5x105個のT2細胞サンプルを、100uMの前記HOM−MEL −40ペプチドの存在下又は不在下で、37℃で4時間インキュベートした。ポ ジティブコントロールは、EBVLMP2由来のペプチドである、 Cys Leu Gly Gly Leu Leu Thr Met Val (配列番号10)と、HIV逆転写酵素由来のペプチドである、 Ile Leu Lys Glu Pro Val Gly Val(配列番 号11)とであった。T2細胞上のHLA−A2.1のアップレギュレーション を、抗−HLA−A2.1特異的モノクローナル抗体(即ち、BB7.2)での 標識化によって測定し、その後、FITC結合ヤギ抗−マウス抗体とのインキュ ベートを行った。これらのサンプルをフローサイトメトリーによって分析した。 ここで、HLA−A2.1のアップレギュレーションは以下の比率によって表わ される。 前記三つのペプチドのそれぞれが、HLA−A2.1に結合するのが判り、ここ で、配列番号8が、FACS分析によって測定したところ、飛びぬけて最も強い HLA−A2.1アップレギュレーションを示した。 以上に示すように、本発明は、免疫反応性物質を判定又は単離する方法に関す る。ここで「免疫反応性物質」とは、それを産生する患者に於いてなんらかの免 疫応答を誘発するすべての物質を指す。この応答は、B細胞応答又はT細胞応答 のいずれに基づくものであってもよい。このような免疫反応性物質には、タンパ ク質、ペプチド、糖タンパク質、リポタンパク質、ペプチド含有複合体(たとえ ば、MHC/ペプチド複合体)、抗体、等が含まれる。このような物質を判定す るために、周知の標準方法を使用して、患者の細胞からcDNAライブラリーを 作る。次に、cDNAを、真核細胞特異的ウィルス又はファージ(即ち、バクテ リアウィルス)等の適当なベクターに挿入し、トランスフェクション/トランス フォーメーションライブラリーを形成し、次に、これを宿主細胞に組み込む。こ の宿主細胞を、これらが受け取った前記ライブラリーの成分(クローニングされ たcDNA)を発現するように処理する。次に、この宿主細胞を、溶解し、その 発現物質を更なる処理のために使用可能とする。 この溶解された物質を、次に、この免疫反応性物質に対する免疫性結合パート ナーを含有していると考えられる「除去処理を施した」サンプルに接触させる。 ここで使用する「免疫性結合パートナー」とは、標的に結合するすべての免疫系 関連物質、即ち、免疫反応性物質、を指す。このような結合パートナーとしては 、抗体、T細胞、サイトカイン、リガンド、レセプター、等、更に、これら分子 の切断された部分、相補的核酸分子、等が含まれるが、これらに限定されるもの ではない。尚、これらの成分の内の、たとえばT細胞等のいくつかの場合、ここ に記載したものを含む追加工程が必要とされる。 除去処理を施したサンプルは、前述したように、(i)トランスフェクション 又はトランスフォーメーションされていない宿主細胞と、(ii)問題のcDN Aを含まないベクターでトランスフェクション又はトランスフォーメーションさ れた宿主細胞との両方との接触によって処理されたものである。 除去処理を施したサンプルは、発現物質に対する結合パートナーの同定に有用 である。なぜならば、所望の特異的免疫反応の障害となるような免疫成分の多く が、ここに記載した吸収工程によって除去されているからである。 発現物質の同定の後、それをコードするcDNAの単離を行ってもよい。宿主 細胞のコロニーを含むペトリ皿上に載置された、ニトロセルロースメンブレン等 のメンブレンに、穴を開け、次に、前記免疫反応を使用して、その固相上の位置 を特定することができる。各コロニーは、制限されたcDNAトランスフェクシ ョンに基づいており、これによって、関連cDNAの単離と同定とが容易となる 。 本発明は、又、特定の状態に関連する分子をコードする配列番号1,2又は3 の単離核酸分子にも関する。これらのコード物質としての役割に加えて、これら の分子は、これらcDNA分子(配列番号1、2および3)は、抗原へと翻訳さ れるmRNAに基づいていることが示されていることから、その関連抗原を発現 する細胞を同定するためのプローブとしても利用可能である。 その相補的配列が配列番号1,2又は3のどれかにハイブリダイズし、配列番 号1,2又は3によってコードされるものと均等なタンパク質をコードする単離 核酸分子も本発明の一部を構成する。ここで「ストリンジェントな条件」とは、32 p−標識化プローブを使用した、少なくとも、50μl/cm2の3.5 x SSC, 1 x Denhard溶液、25mM燐酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)での 、65度で18時間のハイブリダイゼーション、その後、4回の洗浄(各洗浄は 1時間、65℃、2 x SSC、0.1%SDS)、そして1.0 x SSC、 0.2%SDSでの30分間の最後の洗浄からなる条件程度のストリンジェント な条件を指す。最後の洗浄は、0.5 x SSCないし0.2 x SSC、更に 、0.1 x SSCに変更することが可能であり、SDSは、所望の場合には、 ストリンジェンシーを高めるために、0.1%にまで低下させてもよい。 本発明は、更に、HLA−A2.1分子に結合し、これによって、細胞溶解性 T細胞による溶解を誘発させる、配列番号7,8および9のもの等の、腫瘍抗原 と関連するペプチドも含む。又、次の式のペプチドも本発明の一部を構成する、 即ち、 Xaa Leu Xaa7 (配列番号12) ここで、第6番目のアミノ酸残基はSer,Lys又はPheであり、第9番目 のアミノ酸残基は、Val又はIleである。これらの分子は、又、ペプチド/ MCH複合体形成は極めて特異的であることが周知であることから、非常に簡便 に、HLA−A2.1細胞に対するマーカーとしても作用することができる。 本発明のその他の特徴は、当業者にとって明らかであり、ここで繰り返す必要 は無いであろう。 ここに使用した用語と表現は、記載のための用語として使用されたもので、限 定のためのものではなく、これらの用語および表現の使用において、図示され、 記載された特徴構成又はそれらの部分構成のいかなる均等物も排除することを意 図しておらず、本発明の枠内において様々な改変が可能であることが認識される べきである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成9年8月28日(1997.8.28) 【補正内容】 ナマーを提示することが観察された。これは、CTLを誘導するのに有用なHO M−MEL40特異的ワクチンが可能であることを示唆している。例 12 上述の諸例に記載したファージアッセイは、多数の血清サンプルのスクリーニ ングには不適当である。これを行うために、前記標準ウェスタンブロットの改変 法が開発された。この改変法は、ここに記載されるように、His−tagを有 する、組換えHOM−MEL40に基づいている。 HOM−MEL−40を、メラノーマ組織から調製したプラスミドcDNAを 用いて、pfuポリメラーゼを使用して、20サイクル増幅した。使用したオリ ゴヌクレオチドプライマーは次の通りであった。 5’−GCCAAATACTTCTCTAAGGAAGAGTGG−3’(配列 番号5)(センス) 5’−TTCACTGTTGTGAACACTTGCTTTCAC−3’(配列 番号6)(アンチセンス) ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を、95℃/1分、60℃/1分、72℃/1 分、で行い、その後、72℃で10分間の最後の伸長を行った。その増幅産物を 、周知技術を使用してゲルで精製し、次に、SmaIで切断され、脱燐酸化され 、ゲルで精製したpQE32ベクターにインフレームとなるように結合させた。 これによって、N−末端に6つのヒスチジン分子の「テール(tail)」を有する 融合タンパク質が作り出された。 次に、このコンストラクトを、大腸菌SG13009(pREP4)菌株に トランスフォーメーションし、その後、カナマイシンとアンピシリンとを含有す るプレート上で選抜した。個々のコロニーをピックアップし、これらを、2mM のイソプロピルチオガラクトシド(IPTG)によって誘導することにより、ス モールスケールで発現させた。これによって、タンパク質の発現をチェックする ことが可能 0.1%Tweenとで広範囲に洗浄した。5−ブロモ−4−クロロ−3−イン ドリル−フォスフェート(BCIP)とニトロブルーテトラゾリウムでの染色に よって可視化を行った。前記血清を、観察者に対して、サンプルの状態を隠した 状態で、ランダムな順序で分析した(健康/メラノーマ陽性)。すべての分析を 二連で行った。 前記ブロッティングは、推定アミノ酸配列に基づく、21.6kDの計算分子 量と一致する、SDS−PAGEで約24kDの分子量の産生物を示した。 上述したイムノブロッティングを、89個のメラノーマサンプルと、6個の卵 巣ガンサンプルと、10個の腎臓ガンサンプルとについて行った。これらの内、 11個のメラノーマサンプルと、1個の卵巣ガンサンプルと、3個の腎細胞ガン サンプルとが陽性であった。結腸直腸ガン、肺ガン、乳ガン、胃ガン又は膵臓ガ ンの患者からの血清は陰性であった。全部で41の健康者のコントロールも分析 し、これらの内、3つが陽性であった。次に、このウェスタンブロットで反応性 であったすべての血清と、20個の陰性血清サンプルとを、上述したファージア ッセイを使用して、再びアッセイした。11名のメラノーマ患者の内の10名と 陽性の卵巣ガン患者について反応性が確認された。腎細胞ガン患者と健康者のコ ントロールとは、陰性であり、ウェスタンブロットに於いて陰性であった全ての サンプルも陰性であった。 血清と腫瘍標本の両方を提供した16名のメラノーマ患者がいた。腫瘍による HOM−MEL−40発現は、サンプル中の抗体反応性と比較可能であることが 判った。下記の表から理解されるように、前記16名の患者の内8名が、HOM −MEL−40陽性腫瘍を有していたが、3名のみがその血清中にこの抗原に対 する抗体を有していた。HOM−MEL−40陰性腫瘍を有する患者の血清中に は抗体は検出されなかった。例 13 参考文献として本出願にその内容が合体されるランメンゼー(Rammens ee)他,Immunogenetics 41:178−228(1995) は、HLA_2.1に結合する多数のペプチド及びCTL増殖 も誘発するいくつかのペプチドを開示している。これらの内のいくつかは次の式 のものである。 XaaLeu(Xaa)6(Ile,Leu,Val) (配列番号7) HOM−MEL−40の推定アミノ酸配列中の、HLA−A2.1結合物質/C TL刺激物質として作用する可能性のある配列をスクリーニングしたところ、次 のものが見つかった。 Arg Leu Gln Gly Ile Ser Pro Lys Ile( 配列番号8) Arg Leu Arg Glu Arg Lys Gln Leu Val( 配列番号9) Lys Ile Gln Lys Ala Phe Asp Asp Ile( 配列番号10) これらのペプチドは、周知技術とFmocで保護したアミノ酸を使用して合成さ れた。次に、これらのペプチドを、Sephadex G25を使用して、次に 、逆相HPLCで、C−18カラムを使用して精製した。抗原提示に関連するト ランスポーターを欠損しているT2細胞(デ・マルス(DeMars)他,Pr oc.Natl.Acad.Sci.USA82:8183−8187(198 5);スレイター(Slater)他,Immunogenetics 21: 235−241(1990))を、次に示すように、ペプチド結合アッセイに使 用した。5 x 105個のT2細胞サンプルを、100uMの前記HOM−ME L−40ペプチドの存在下又は不在下で、37℃で4時間インキュベートした。 ポジティブコントロールは、EBVLMP2由来のペプチドである、 Cys Leu Gly Gly Leu Leu Thr Met Val (配列番号11)と、HIV逆転写酵素由来のペプチドである、 Ile Leu Lys Glu Pro Val Gly Val(配列番 号12)とであった。T2細胞上のHLA−A2.1のアップレギュレーション を、抗−HLA−A2.1特異的モノクローナル抗体(即ち、BB7.2)での 標識化によって測定し、その後、FITC結合ヤギ抗−マウス抗体とのインキュ ベートを行った。これらのサンプルをフローサイトメトリーによって分析した。 ここで、HLA−A2.1のアップレギュレーションは以下の比率によって表わ される。 前記三つのペプチドのそれぞれが、HLA−A2.1に結合するのが判り、ここ で、配列番号8が、FACS分析によって測定したところ、飛びぬけて最も強い HLA−A2.1アップレギュレーションを示した。 以上に示すように、本発明は、免疫反応性物質を判定又は単離する方法に関す る。ここで「免疫反応性物質」とは、それを産生する患者に於いてなんらかの免 疫応答を誘発するすべての物質を指す。この応答は、B細胞応答又はT細胞応答 のいずれに基づくものであってもよい。このような免疫反応性物質には、タンパ ク質、ペプチド、糖タンパク質、リボタンパク質、ペプチド含有複合体(たとえ ば、MHC/ペプチド複合体)、抗体、等が含まれる。このような物質を判定す るために、周知の標準方法を使用して、患者の細胞からcDNAライブラリーを 作る。次に、cDNAを、真核細胞特異的ウィルス又はファージ(即ち、バクテ リアウィルス)等の適当なベクターに挿入し、トランスフェクション/トランス フォーメーションライブラリーを形成し、次に、これを宿主細胞に組み込む。こ の宿主細胞を、これらが受け取った前記ライブラリーの成分(クローニングされ たcDNA)を発現するように処理する。次に、この宿主細胞を、溶解し、その 発現物質を更なる処理のために使用可能とする。 1 x Denhard溶液、25mM燐酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)での 、65度で18時間のハイブリダイゼーション、その後、4回の洗浄(各洗浄は 1時間、65℃、2 x SSC、0.1%SDS)、そして1.0 x SSC、 0.2%SDSでの30分間の最後の洗浄からなる条件程度のストリンジェント な条件を指す。最後の洗浄は、0.5 x SSCないし0.2 x SSC、更に 、0.1 x SSCに変更することが可能であり、SDSは、所望の場合には、 ストリンジェンシーを高めるために、0.1%にまで低下させてもよい。 本発明は、更に、HLA−A2.1分子に結合し、これによって、細胞溶解性 T細胞による溶解を誘発させる、配列番号7,8および9のもの等の、腫瘍抗原 と関連するペプチドも含む。又、次の式のペプチドも本発明の一部を構成する、 即ち、 Xaa Leu(Xaa)7 (配列番号13) ここで、第6番目のアミノ酸残基はSer,Lys又はPheであり、第9番目 のアミノ酸残基は、Val又はIleである。これらの分子は、又、ペプチド/ MHC複合体形成は極めて特異的であることが周知であることから、非常に簡便 に、HLA−A2.1細胞に対するマーカーとしても作用することができる。 本発明のその他の特徴は、当業者にとって明らかであり、ここで繰り返す必要 は無いであろう。 ここに使用した用語と表現は、記載のための用語として使用されたもので、限 定のためのものではなく、これらの用語および表現の使用において、図示され、 記載された特徴構成又はそれらの部分構成のいかなる均等物も排除することを意 図しておらず、本発明の枠内において様々な改変が可能であることが認識される べきである。請求の範囲 : 1. HLA−A2.1分子に結合し、次の配列、 Xaa Leu Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa (配列番号13) を有する単離ノナペプチドであって、第6番目のアミノ酸残基が、Ser,Ly s又はPheであり、第9番目のアミノ酸残基がVal又はIleである単離ノ ナペプチド。 2. 配列番号8、 配列番号9、および 配列番号10、 からなるグループから選択される請求項1の単離ノナペプチド。 3. 配列番号8である請求項1の単離ノナペプチド。 4. 配列番号9である請求項1の単離ノナペプチド。 5. 配列番号10である請求項1の単離ノナペプチド。 6. 配列番号1の核酸分子によってコードされる単離タンパク質。 7. 腫瘍関連タンパク質の存在の可能性をスクリーニングする方法であって、 サンプルと、配列番号5および配列番号6のうち少なくとも一つと接触させ、そ して前記サンプル中における前記腫瘍関連抗原の判定として、標的に対する配列 番号5又は配列番号6のハイブリダイゼーションを判定することからなる方法。 8. 前記サンプルと、配列番号5および配列番号6の両方とを接触させる、請 求 項7の方法。 9. ポリメラーゼ連鎖反応工程を有する、請求項8の方法。 10.患者によって生産される免疫反応性物質を判定する方法であって、以下の 工程、 (a)前記患者から得た細胞のcDNAライブラリーを作成する工程、 (b)前記cDNAライブラリーをベクターに挿入する工程、 (c)前記ベクターを宿主細胞中にトランスフェクションして、トランスフェ クションされた宿主細胞を作る工程、 (d)前記トランスフェクションされた宿主細胞を培養して前記免疫反応性物 質を発現させる工程、 (e)前記トランスフェクションされた宿主細胞を溶解して溶解物を形成する 工程、 (f)前記免疫反応性物質に対する免疫性結合パートナーを含有するサンプル を、溶解させた、トランスフェクションされていない宿主細胞のサンプルと接触 させて、前記トランスフェクションされていない宿主細胞に対して特異的なすべ ての免疫性結合パートナーを、前記サンプルから除去して、除去処理を施したサ ンプルを作る工程、 (g)前記除去処理を施したサンプルを、前記cDNAが挿入されたものと同 じであって、かつ、いずれのcDNAも有さないベクターでトランスフェクショ ンされた溶解させた宿主細胞のサンプルと接触させて、前記ベクターに対して特 異的なすべての免疫反応性結合パートナーを除去し、これによって2回除去処理 を施したサンプルを作る工程、 (h)前記2回除去処理を施したサンプルを、前記工程(f)の溶解物と接触 させ、これによって、前記免疫反応性結合パートナーに対して特異的なすべての 免疫反応性結合パートナーがそれに結合する工程、そして (i)前記工程(h)に於ける結合を判定し、前記免疫反応性物質を判定する 工程、 からなる方法。 11.更に、前記免疫反応性物質を発現した前記トランスフェクションされた宿 主細胞を同定し、そこに含まれる前記cDNAを単離する工程を有する請求項1 0の方法。 12.更に、すべての免疫反応性結合パートナーを除去し、前記物質に対して特 異的な一つの免疫反応性結合パートナーを単離する工程を有する請求項10の方 法。 13.前記宿主細胞が大腸菌である請求項10の方法。 14.前記ベクターが、ウィルスベクターである請求項10の方法。 15.前記ウィルスベクターが、真核細胞性ウィルスベースのベクターである請 求項14の方法。 16.前記ウィルスベクターが、ファージベクターである請求項14の方法。 17.前記ファージが、ラムダファージである請求項16の方法。 18.前記宿主細胞が、原核細胞である請求項10の方法。 19.前記宿主細胞が、真核細胞である請求項10の方法。 20.更に、前記2回除去処理を施したサンプルとの接触の前に、前記溶解物を 固相に固定化する工程を有する請求項10の方法。 21.前記サンプルが血清である請求項10の方法。 22.前記血清が自己由来血清である請求項21の方法。 23.前記免疫性結合パートナーが抗体である請求項10の方法。 24.前記免疫反応性物質がガンに関連する抗原である請求項10の方法。 25.前記免疫反応性物質が自己免疫関連抗原である請求項10の方法。 26.前記免疫反応性物質が病原体によって生産されたものである請求項10の 方法。 27.その相補的配列が、ストリンジェントな条件下で配列番号1にハイブリダ イズする、腎細胞ガン−特異的抗原をコードする単離核酸分子。 28.その相補的配列が、ストリンジェントな条件下で配列番号2にハイブリダ イズずる、ホジキン病−特異的抗原をコードする単離核酸分子。 29.その相補的配列が、ストリンジェントな条件下で配列番号3にハイブリダ イズずる、メラノーマー特異的抗原をコードする単離核酸分子。 30.配列番号1から成る請求項27の単離核酸分子。 31.配列番号2から成る請求項28の単離核酸分子。 32.配列番号3から成る請求項29の単離核酸分子。 33.プロモーターに操作可能にリンクされた請求項27の単離核酸分子を有す る発現ベクター。 34.プロモーターに操作可能にリンクされた請求項28の単離核酸分子を有す る発現ベクター。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/644,116 (32)優先日 平成8年5月10日(1996.5.10) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,CA,CN,F I,JP,NO,NZ (72)発明者 ランメンゼー,ハンス−ゲオルク ドイツ連邦共和国 デー−69120 ハイデ ルベルク イム・ノイエンハイマー・フェ ルト 242

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. HLA−A2.1分子に結合し、次の配列、 Xaa Leu Xaa7を有する単離ノナペプチドであって、 第6番目のアミノ酸残基が、Ser,Lys又はPheであり、第9番目のア ミノ酸残基がVal又はIleである単離ノナペプチド。 2. 配列番号7、 配列番号8、および 配列番号9、 からなるグループから選択される単離ノナペプチド。 3. 配列番号7である請求項1の単離ノナペプチド。 4. 配列番号8である請求項1の単離ノナペプチド。 5. 配列番号9である請求項1の単離ノナペプチド。 6. 配列番号1の核酸分子によってコードされる単離タンパク質。 7. 腫瘍関連タンパク質の存在の可能性をスクリーニングする方法であって、 サンプルと、配列番号4および配列番号5のうち少なくとも一つと接触させ、そ して前記サンプル中における前記腫瘍関連抗原の判定として、標的に対する配列 番号4又は配列番号5のハイブリダイゼーションを判定することからなる方法。 8. 前記サンプルと、配列番号4および配列番号5の両方とを接触させる、請 求項7の方法。 9. ポリメラーゼ連鎖反応工程を有する、請求項8の方法。 10.患者によって生産される免疫反応性物質を判定する方法であって、以下の 工程、 (a)前記患者から得た細胞のcDNAライブラリーを作成する工程、 (b)前記cDNAライブラリーをベクターに挿入する工程、 (c)前記ベクターを宿主細胞中にトランスフェクションして、トランスフェ クションされた宿主細胞を作る工程、 (d)前記トランスフェクションされた宿主細胞を培養して前記免疫反応性物 質を発現させる工程、 (e)前記トランスフェクションされた宿主細胞を溶解して溶解物を形成する 工程、 (f)前記免疫反応性物質に対する免疫性結合パートナーを含有するサンプル を、溶解させた、トランスフェクションされていない宿主細胞のサンプルと接触 させて、前記トランスフェクションされていない宿主細胞に対して特異的なすべ ての免疫性結合パートナーを、前記サンプルから除去して、除去処理を施したサ ンプルを作る工程、 (g)前記除去処理を施したサンプルを、前記cDNAが挿入されたものと同 じであって、かつ、いずれのcDNAも有さないベクターでトランスフェクショ ンされた溶解させた宿主細胞のサンプルと接触させて、前記ベクターに対して特 異的なすべての免疫反応性結合パートナーを除去し、これによって2回除去処理 を施したサンプルを作る工程、 (h)前記2回除去処理を施したサンプルを、前記工程(f)の溶解物と接触 させ、これによって、前記免疫反応性結合パートナーに対して特異的なすべての 免疫反応性結合パートナーがそれに結合する工程、そして (i)前記工程(h)に於ける結合を判定し、前記免疫反応性物質を判定する 工程、 からなる方法。 11.更に、前記免疫反応性物質を発現した前記トランスフェクションされた宿 主 細胞を同定し、そこに含まれる前記cDNAを単離する工程を有する請求項10 の方法。 12.更に、すべての免疫反応性結合パートナーを除去し、前記物質に対して特 異的な一つの免疫反応性結合パートナーを単離する工程を有する請求項10の方 法。 13.前記宿主細胞が大腸菌である請求項10の方法。 14.前記ベクターが、ウィルスベクターである請求項10の方法。 15.前記ウィルスベクターが、真核細胞性ウィルスベースのベクターである請 求項14の方法。 16.前記ウィルスベクターが、ファージベクターである請求項14の方法。 17.前記ファージが、ラムダファージである請求項16の方法。 18.前記宿主細胞が、原核細胞である請求項10の方法。 19.前記宿主細胞が、真核細胞である請求項10の方法。 20.更に、前記2回除去処理を施したサンプルとの接触の前に、前記溶解物を 固相に固定化する工程を有する請求項10の方法。 21.前記サンプルが血清である請求項10の方法。 22.前記血清が自己由来血清である請求項21の方法。 23.前記免疫性結合パートナーが抗体である請求項10の方法。 24.前記免疫反応性物質がガンに関連する抗原である請求項10の方法。 25.前記免疫反応性物質が自己免疫関連抗原である請求項10の方法。 26.前記免疫反応性物質が病原体によって生産されたものである請求項10の 方法。 27.その相補的配列が、ストリンジェントな条件下で配列番号1にハイブリダ イズする、腎細胞ガン−特異的抗原をコードする単離核酸分子。 28.その相補的配列が、ストリンジェントな条件下で配列番号2にハイブリダ イズする、ホジキン病−特異的抗原をコードする単離核酸分子。 29.その相補的配列が、ストリンジェントな条件下で配列番号3にハイブリダ イズする、メラノーマー特異的抗原をコードする単離核酸分子。 30.配列番号1から成る請求項27の単離核酸分子。 31.配列番号2から成る請求項28の単離核酸分子。 32.配列番号3から成る請求項29の単離核酸分子。 33.プロモーターに操作可能にリンクされた請求項27の単離核酸分子を有す る発現ベクター。 34.プロモーターに操作可能にリンクされた請求項28の単離核酸分子を有す る発現ベクター。 35.プロモーターに操作可能にリンクされた請求項29の単離核酸分子を有す る発現ベクター。 36.請求項27の単離核酸分子でトランスフォーメーション又はトランスフェ クションされた細胞ライン。 37.請求項28の単離核酸分子でトランスフォーメーション又はトランスフェ クションされた細胞ライン。 38.請求項29の単離核酸分子でトランスフォーメーション又はトランスフェ クションされた細胞ライン。 39.請求項33の発現ベクターでトランスフォーメーション又はトランスフェ クションされた細胞ライン。 40.請求項34の発現ベクターでトランスフォーメーション又はトランスフェ クションされた細胞ライン。 41.請求項35の発現ベクターでトランスフォーメーション又はトランスフェ クションされた細胞ライン。
JP50197297A 1995-06-07 1996-06-07 分子を同定又は単離する方法及びそれによって同定された分子 Ceased JP2002502354A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/479,328 1995-06-07
US08/479,328 US5698396A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Method for identifying auto-immunoreactive substances from a subject
US08/580,980 1996-01-03
US08/580,980 US6025191A (en) 1995-06-07 1996-01-03 Isolated nucleic acid molecules which encode a melanoma specific antigen and uses thereof
US08/644,116 US6140464A (en) 1995-06-07 1996-05-10 Nonapeptides that bind a HLA-A2.1 molecule
US08/644,116 1996-05-10
PCT/US1996/009726 WO1996040209A1 (en) 1995-06-07 1996-06-07 Method for identifying or isolating a molecule and molecules identified thereby

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502354A true JP2002502354A (ja) 2002-01-22

Family

ID=23903564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50197297A Ceased JP2002502354A (ja) 1995-06-07 1996-06-07 分子を同定又は単離する方法及びそれによって同定された分子

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5698396A (ja)
EP (1) EP0831879B1 (ja)
JP (1) JP2002502354A (ja)
CN (1) CN1136914C (ja)
AT (2) ATE235248T1 (ja)
CA (1) CA2223566C (ja)
DE (2) DE69627056T2 (ja)
DK (1) DK0831879T3 (ja)
ES (1) ES2180782T3 (ja)
PT (1) PT831879E (ja)
WO (1) WO1996040209A1 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589579A (en) * 1994-07-19 1996-12-31 Cytoclonal Pharmaceutics, Inc. Gene sequence and probe for a marker of non-small cell lung carinoma
US20010053523A1 (en) * 1995-06-02 2001-12-20 M&E Biotech A/S. Method for identification of biologically active peptides and nucleic acids
US6365344B1 (en) * 1996-01-23 2002-04-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for screening for transdominant effector peptides and RNA molecules
JP2000504220A (ja) 1996-01-23 2000-04-11 ライガル ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド トランス支配性細胞内作用因子ペプチドおよびrna分子のスクリーニング方法
US6027916A (en) 1996-10-09 2000-02-22 Human Genome Sciences, Inc. Galectin 9 and 10SV Polynucleotides
US6287756B1 (en) * 1997-05-05 2001-09-11 Ludwig Institute For Cancer Research Methods for determining presence of cancer in a sample by determining expression of an SSX gene
US6548064B1 (en) * 1997-05-05 2003-04-15 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated peptides consisting of amino acid sequences found in SSX or NY-ESO-1 molecules, which bind to HLA molecules
US6977074B2 (en) * 1997-07-10 2005-12-20 Mannkind Corporation Method of inducing a CTL response
US6994851B1 (en) 1997-07-10 2006-02-07 Mannkind Corporation Method of inducing a CTL response
US6043084A (en) * 1997-10-10 2000-03-28 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules associated with colon cancer and methods for diagnosing and treating colon cancer
US6403373B1 (en) 1997-10-10 2002-06-11 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules associated with colon, renal, and stomach cancer and methods of using these
US6218521B1 (en) 1997-07-17 2001-04-17 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules associated with gastric cancer and methods for diagnosing and treating gastric cancer
US20030138808A1 (en) * 1998-02-19 2003-07-24 Simard John J.L. Expression vectors encoding epitopes of target-associated antigens
US6140050A (en) * 1998-06-26 2000-10-31 Ludwig Institute For Cancer Research Methods for determining breast cancer and melanoma by assaying for a plurality of antigens associated therewith
US6440663B1 (en) 1998-10-05 2002-08-27 Ludwig Institute For Cancer Research Renal cancer associated antigens and uses therefor
WO2001000874A2 (en) 1999-06-30 2001-01-04 Ludwig Institute For Cancer Research Cancer associated antigens and uses therefor
EP1261704B1 (en) 1999-11-30 2009-07-01 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules encoding cancer associated antigens, the antigens per se, and uses thereof
AU2001229682A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-31 Cornell Research Foundation Inc. Small cell lung cancer associated antigens and uses therefor
US6448073B1 (en) 2000-01-28 2002-09-10 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules encoding cancer associated antigens, the antigens per se, and uses thereof
US6861234B1 (en) 2000-04-28 2005-03-01 Mannkind Corporation Method of epitope discovery
US20030215425A1 (en) * 2001-12-07 2003-11-20 Simard John J. L. Epitope synchronization in antigen presenting cells
DE60142615D1 (de) * 2000-04-28 2010-09-02 Mannkind Corp Epitop-synchronisierung in antigen präsentierenden zellen
WO2002010357A2 (en) * 2000-07-27 2002-02-07 Chiron Corporation Gsk3 polypeptides
US20040086852A1 (en) * 2000-12-01 2004-05-06 Toshiro Ono Cancer associated antigens and uses therefor
US20030044813A1 (en) * 2001-03-30 2003-03-06 Old Lloyd J. Cancer-testis antigens
CN1313617C (zh) * 2001-11-07 2007-05-02 曼康公司 编码靶相关抗原表位的表达载体及其设计方法
JP2005529187A (ja) 2002-06-13 2005-09-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 同種抗原の特定方法、ならびに癌治療および移植へのその使用
US8177823B2 (en) * 2005-06-30 2012-05-15 Depuy Spine Sarl Orthopedic clamping hook assembly
US8672732B2 (en) * 2006-01-19 2014-03-18 Schneider Electric It Corporation Cooling system and method
EP2046344A2 (en) * 2006-07-14 2009-04-15 MannKind Corporation Methods to elicit, enhance and sustain immune responses against mhc class-i restricted epitopes, for prophylactic or therapeutic purposes
ES2527412T3 (es) 2007-02-15 2015-01-23 Mannkind Corporation Método para aumentar la respuesta de los linfocitos T
WO2008148068A1 (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Mannkind Corporation Multicistronic vectors and methods for their design
EP3192521B1 (en) 2007-10-25 2020-09-16 Toray Industries, Inc. Immune response inducer
AU2009270181B2 (en) 2008-07-10 2014-05-29 Toray Industries, Inc. Pharmaceutical composition for treatment and prevention of cancer
AU2009278386B2 (en) 2008-08-05 2015-05-21 Toray Industries, Inc. Pharmaceutical composition for treatment and prevention of cancers
KR101669827B1 (ko) 2008-08-05 2016-10-27 도레이 카부시키가이샤 면역 유도제
RU2519089C2 (ru) * 2008-08-05 2014-06-10 Торэй Индастриз, Инк. Способ обнаружения злокачественных опухолей
EP2719774B8 (en) 2008-11-07 2020-04-22 Adaptive Biotechnologies Corporation Methods of monitoring conditions by sequence analysis
US8628927B2 (en) 2008-11-07 2014-01-14 Sequenta, Inc. Monitoring health and disease status using clonotype profiles
US9528160B2 (en) 2008-11-07 2016-12-27 Adaptive Biotechnolgies Corp. Rare clonotypes and uses thereof
US9365901B2 (en) 2008-11-07 2016-06-14 Adaptive Biotechnologies Corp. Monitoring immunoglobulin heavy chain evolution in B-cell acute lymphoblastic leukemia
US9506119B2 (en) 2008-11-07 2016-11-29 Adaptive Biotechnologies Corp. Method of sequence determination using sequence tags
US8691510B2 (en) * 2008-11-07 2014-04-08 Sequenta, Inc. Sequence analysis of complex amplicons
US8748103B2 (en) 2008-11-07 2014-06-10 Sequenta, Inc. Monitoring health and disease status using clonotype profiles
DK3059337T3 (da) 2009-01-15 2019-07-22 Adaptive Biotechnologies Corp Adaptive immunity profiling og metoder til frembringelse af monoklonale antibodier
EA021100B1 (ru) 2009-03-17 2015-04-30 МДхХЭЛС СА Усовершенствованное определение экспрессии генов
KR20120044941A (ko) 2009-06-25 2012-05-08 프레드 헛친슨 켄서 리서치 센터 적응 면역의 측정방법
AU2010310468A1 (en) 2009-10-23 2012-05-24 Mannkind Corporation Cancer immunotherapy and method of treatment
US9043160B1 (en) 2009-11-09 2015-05-26 Sequenta, Inc. Method of determining clonotypes and clonotype profiles
CN102821788B (zh) 2010-02-04 2016-11-16 东丽株式会社 癌的治疗和/或预防用药物组合物
JP5923984B2 (ja) 2010-02-04 2016-05-25 東レ株式会社 癌の治療及び/又は予防のための医薬品
MX342291B (es) 2010-02-04 2016-09-23 Toray Industries Composicion farmaceutica para el tratamiento y/o prevencion del cancer.
AU2011211682B2 (en) 2010-02-04 2015-08-13 Toray Industries, Inc. Pharmaceutical composition for treating and/or preventing cancer
KR101758117B1 (ko) 2010-02-04 2017-07-14 도레이 카부시키가이샤 암의 치료 및/또는 예방용 의약 조성물
PL2532743T3 (pl) 2010-02-04 2015-09-30 Toray Industries Kompozycja farmaceutyczna do leczenia i/lub zapobiegania raka
EP2711015B1 (en) 2011-05-19 2016-06-29 Toray Industries, Inc. Immunity induction agent
ES2595161T3 (es) 2011-05-19 2016-12-28 Toray Industries, Inc. Agente inmunoinductor
CA2844030C (en) 2011-08-04 2019-09-03 Toray Industries, Inc. Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer
US9409993B2 (en) 2011-08-04 2016-08-09 Toray Industries, Inc. Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of pancreatic cancer
HUE033628T2 (en) 2011-08-04 2017-12-28 Toray Industries Method for detecting pancreatic cancer
PT2740793T (pt) 2011-08-04 2018-02-23 Toray Industries Composição de fármacos para o tratamento e/ou a prevenção de cancro
CA2844034C (en) 2011-08-04 2019-07-16 Toray Industries, Inc. Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer
KR101979208B1 (ko) 2011-08-04 2019-05-16 도레이 카부시키가이샤 암의 치료 및/또는 예방용 의약 조성물
WO2013018891A1 (ja) 2011-08-04 2013-02-07 東レ株式会社 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物
US10385475B2 (en) 2011-09-12 2019-08-20 Adaptive Biotechnologies Corp. Random array sequencing of low-complexity libraries
US9279159B2 (en) 2011-10-21 2016-03-08 Adaptive Biotechnologies Corporation Quantification of adaptive immune cell genomes in a complex mixture of cells
EP3904536A1 (en) 2011-12-09 2021-11-03 Adaptive Biotechnologies Corporation Diagnosis of lymphoid malignancies and minimal residual disease detection
US9499865B2 (en) 2011-12-13 2016-11-22 Adaptive Biotechnologies Corp. Detection and measurement of tissue-infiltrating lymphocytes
RU2632645C2 (ru) 2012-02-21 2017-10-06 Торэй Индастриз, Инк. Фармацевтическая композиция для лечения и/или профилактики рака
KR102005308B1 (ko) 2012-02-21 2019-07-30 도레이 카부시키가이샤 암의 치료 및/또는 예방용 의약 조성물
IN2014KN01715A (ja) 2012-02-21 2015-10-23 Toray Industries
JP6187258B2 (ja) 2012-02-21 2017-08-30 東レ株式会社 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物
EP2823060B1 (en) 2012-03-05 2018-02-14 Adaptive Biotechnologies Corporation Determining paired immune receptor chains from frequency matched subunits
DK2832366T3 (en) 2012-03-30 2018-01-22 Toray Industries PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR TREATMENT AND / OR PREVENTION OF Gallbladder cancer
US9416193B2 (en) 2012-03-30 2016-08-16 Toray Industries, Inc. Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of liver cancer
JP5756247B1 (ja) 2012-05-08 2015-07-29 アダプティブ バイオテクノロジーズ コーポレイション マルチプレックスpcr反応における増幅バイアスを測定し校正する組成物及び方法
US9753038B2 (en) 2012-07-19 2017-09-05 Toray Industries, Inc. Method for detecting cancer via measurement of caprin-1 expression level
TR201902972T4 (tr) 2012-07-19 2019-03-21 Toray Industries Kanseri tespit etmek için yöntem.
EP2904111B1 (en) 2012-10-01 2017-12-06 Adaptive Biotechnologies Corporation Immunocompetence assessment by adaptive immune receptor diversity and clonality characterization
US10150996B2 (en) 2012-10-19 2018-12-11 Adaptive Biotechnologies Corp. Quantification of adaptive immune cell genomes in a complex mixture of cells
US9708657B2 (en) 2013-07-01 2017-07-18 Adaptive Biotechnologies Corp. Method for generating clonotype profiles using sequence tags
JP6447130B2 (ja) 2013-08-09 2019-01-09 東レ株式会社 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物
WO2015134787A2 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Adaptive Biotechnologies Corporation Methods using randomer-containing synthetic molecules
US10066265B2 (en) 2014-04-01 2018-09-04 Adaptive Biotechnologies Corp. Determining antigen-specific t-cells
WO2016069886A1 (en) 2014-10-29 2016-05-06 Adaptive Biotechnologies Corporation Highly-multiplexed simultaneous detection of nucleic acids encoding paired adaptive immune receptor heterodimers from many samples
US10246701B2 (en) 2014-11-14 2019-04-02 Adaptive Biotechnologies Corp. Multiplexed digital quantitation of rearranged lymphoid receptors in a complex mixture
KR20170141660A (ko) 2015-04-30 2017-12-26 도레이 카부시키가이샤 암의 치료 및/또는 예방용 의약 조성물
EP3290048B1 (en) 2015-04-30 2020-09-23 Toray Industries, Inc. Immunity-inducing agent
CN107604092A (zh) * 2017-11-01 2018-01-19 中国医学科学院药用植物研究所 一种朝鲜淫羊藿与粗毛淫羊藿的分子鉴定方法
CN107619876A (zh) * 2017-11-01 2018-01-23 中国医学科学院药用植物研究所 一种箭叶淫羊藿与天平山淫羊藿的分子鉴定方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583024A (en) * 1985-12-02 1996-12-10 The Regents Of The University Of California Recombinant expression of Coleoptera luciferase
US5274087A (en) * 1986-08-13 1993-12-28 Molecular Diagnostics, Inc. cDNA coding for carcinoembryonic antigen (CEA)
CA2079105C (en) * 1990-04-04 2000-06-13 Michael Houghton Hepatitis c virus protease
AT401180B (de) * 1990-08-13 1996-07-25 Biomay Biotech Prod Für das baumpollenallergen p14 codierende rekombinante dna-moleküle, daraus hergestellte und abgeleitete polypeptide und deren verwendung
US5342774A (en) * 1991-05-23 1994-08-30 Ludwig Institute For Cancer Research Nucleotide sequence encoding the tumor rejection antigen precursor, MAGE-1
US5405940A (en) * 1992-08-31 1995-04-11 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nonapeptides derived from MAGE genes and uses thereof
US5585464A (en) * 1993-02-19 1996-12-17 Theratech, Inc. Recombinant antigen for diagnosing rheumatoid arthritis
ATE466869T1 (de) * 1993-03-05 2010-05-15 Epimmune Inc Verfahren zur herstellung von immunogenen hla- a2.1-bindenden peptiden
FR2705362B1 (fr) * 1993-05-18 1995-08-04 Agronomique Inst Nat Rech Clônage et expression du gêne de l'enzyme malolactique de Lactococcus lactis.
EP0679716A4 (en) * 1993-11-12 1999-06-09 Kenichi Matsubara GENE SIGNATURE.
US5589579A (en) * 1994-07-19 1996-12-31 Cytoclonal Pharmaceutics, Inc. Gene sequence and probe for a marker of non-small cell lung carinoma

Also Published As

Publication number Publication date
CA2223566A1 (en) 1996-12-19
US5698396A (en) 1997-12-16
ATE222116T1 (de) 2002-08-15
ES2180782T3 (es) 2003-02-16
DE69627056D1 (de) 2003-04-30
DK0831879T3 (da) 2002-12-16
CA2223566C (en) 2002-09-03
DE69623014D1 (de) 2002-09-19
CN1190894A (zh) 1998-08-19
WO1996040209A1 (en) 1996-12-19
PT831879E (pt) 2002-12-31
AU6165296A (en) 1996-12-30
ATE235248T1 (de) 2003-04-15
CN1136914C (zh) 2004-02-04
EP0831879B1 (en) 2002-08-14
US5798264A (en) 1998-08-25
DE69627056T2 (de) 2004-01-29
EP0831879A4 (en) 2000-01-26
AU704109B2 (en) 1999-04-15
EP0831879A1 (en) 1998-04-01
DE69623014T2 (de) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502354A (ja) 分子を同定又は単離する方法及びそれによって同定された分子
US7524930B2 (en) Tumor antigen
US6103873A (en) Isolated renal cancer specific antigen
KR100384402B1 (ko) 암 진단과 치료를 위한 방법과 정상 세포의 샘플에서병리적 마커를 확인하는 방법
JP2002538074A (ja) Ny−eso−1のアミノ酸配列に対応し、かつmhcクラスi分子及びmhcクラスii分子に結合する単離ペプチドおよびその利用方法
WO2000050595A2 (en) Nucleic acid molecules associated with melanoma and thyroid tumors
JP4097178B2 (ja) 腫瘍抗原
EP1108432B1 (en) Method for identifying or isolating a molecule
JP2003533175A (ja) Ny−eso−1ペプチド誘導体およびその使用
JP2002531088A (ja) 主要拒絶抗原
US5864015A (en) Hodgkin's disease associated molecules
US20050042624A1 (en) Tumor antigen
AU704109C (en) Method for identifying or isolating a molecule and molecules identified thereby

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213