JP2002500151A - エレベータ装置の保守方法およびエレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置の保守方法およびエレベータ装置

Info

Publication number
JP2002500151A
JP2002500151A JP2000527489A JP2000527489A JP2002500151A JP 2002500151 A JP2002500151 A JP 2002500151A JP 2000527489 A JP2000527489 A JP 2000527489A JP 2000527489 A JP2000527489 A JP 2000527489A JP 2002500151 A JP2002500151 A JP 2002500151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
elevator
time
hardware
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000527489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500151A5 (ja
JP4413425B2 (ja
Inventor
ラルフ シスターマンス、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Corp
Original Assignee
Kone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Corp filed Critical Kone Corp
Publication of JP2002500151A publication Critical patent/JP2002500151A/ja
Publication of JP2002500151A5 publication Critical patent/JP2002500151A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413425B2 publication Critical patent/JP4413425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • B66B5/0025Devices monitoring the operating condition of the elevator system for maintenance or repair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0087Devices facilitating maintenance, repair or inspection tasks

Abstract

(57)【要約】 本発明は、駆動装置、エレベータカー、エレベータカーをシャフト中で走行させるエレベータ機構、エレベータ制御部(12)および保守システム(13)を備えた少なくとも1台のエレベータを含むエレベータ装置に関するものであり、保守システム(13)は、制御部に直接またはインタフェースを介して結合可能であり、エレベータ装置の保守のためのデータメモリ(16、 18)へアクセスする。データメモリは、あらかじめ定義されたハードウエア要素(14)の群(BM、 TM、 AM、 EM、 SM)およびこれらの群に割り当てられた保守時間データのためのメモリ域(18、 16)を含み、少なくとも1つの入力もしくは遠隔入力装置(22、 26)は、時間データを含むメモリ域(16)のうちの少なくとも1つへアクセスすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、保守システムを備えたエレベータ装置と、エレベータ装置の保守方
法に関する。
【0002】 これまでは、エレベータ装置の保守のために、通常は多少とも広範な保守作業
を行なう固定的な保守間隔が設定されていた。そのため、比較的少ない頻度の保
守を必要とするエレベータ要素が頻繁に点検されることになる。それは、エレベ
ータの保守集約性のハードウエア要素に従って保守間隔が方向決めされるためで
ある。そのため不要な保守コストが発生し、エレベータ装置の運転コストが高コ
ストになる。
【0003】 したがって、本発明の課題は、エレベータの個別のハードウエア要素に同調さ
せた保守を可能にするエレベータ装置、およびエレベータ装置の保守方法を提供
することにある。
【0004】 この課題は、本発明によれば、請求項1に記載のエレベータ装置ならびに請求
項8に記載の保守方法によって解決される。本発明の有利な実施態様は、各従属
請求項に示されている。
【0005】 本発明によれば、保守間隔を定義するためのハードウエア要素は、大体におい
て、同一の保守要求を有するハードウエア要素、または技術的および/もしくは
空間的に互いに結合されたハードウエア要素からなる複数の群に区分される。こ
れらの種々の群について、保守データとして不同の保守間隔が保守システムのメ
モリ域に書き込まれ、これへ入出力装置によってアクセスすることができる。保
守システムは、エレベータ制御部の一部であっても、またエレベータ制御部と別
体であるがそれに結合されているかまたは結合可能なシステムであってもよい。
1つの保守群にまとめられているエレベータのハードウエア要素は、以下、保守
モジュールと称する。これらのモジュールのエレベータおよび顧客固有の定義に
よって、顧客の要望ないしはエレベータ装置のハードウエア要素によってあらか
じめ与えられた境界条件を勘案できるので、個別の顧客およびエレベータに固有
の保守の最適化が最小の保守コストによって可能となる。
【0006】 一例として、大体同じ保守要素を有するハードウエア要素同士をまとめるよう
に各ハードウエア要素を定義すると、保守集約的で摩耗しやすいエレベータのハ
ードウエア要素は、保守需要が比較的少ないモジュールのハードウエア要素より
頻繁に保守を受けることになる。
【0007】 エレベータのハードウエア要素は、もちろんこれと別の規準に従った保守モジ
ュールに選択することもできる。たとえば、そうした規準の1つは、ある空間的
な結合である。このようにして定義された保守モジュールによれば、有機的に結
合された保守作業が実現され、それによってさらに保守コストが低廉になる。こ
の意味では、たとえば点検すべきハードウエア要素の標準群は、1つの基本モジ
ュールにまとめることができよう。このような保守モジュールは、一例として、
エレベータのカー、シャフト、スイッチボックス、ケーブルおよび牽引ロープの
肉眼による検査によって確認可能なすべての保守作業を含み得る。この基本モジ
ュールは、走行公差の点検をさらに含んでもよく、エレベータ装置の主観的な状
態の検知に役立ち得るであろう。基本モジュールは、一例として、2ケ月おきの
基本保守モジュールとして、保守システムのメモリ域に格納しておくことができ
よう。このモジュールには、とくに、ハードウエア要素と、そのハードウエア要
素に結合された所属する保守作業とが、その保守作業を実行すべき時点とともに
記憶されるであろう。
【0008】 基本モジュールの場合、2ケ月おきの保守間隔とされ、それに別の保守モジュ
ールを重ねることができよう。その例としては、駆動部のハードウエア要素のす
べての潤滑作業、清掃作業および点検作業を包含する保守群としての駆動モジュ
ール、ならびにドアに関連したすべてのハードウエア要素および所属する保守作
業を包含するドアモジュールが挙げられるであろう。その他にも、シャフトモジ
ュールは、シャフトのすべてのハードウエア要素、たとえば案内レール、ロープ
、スイッチ、走行ヘッドガイド、釣り合い錘ガイド、把持装置、ロープ張力およ
び緩衝装置を含むことができる。その他に、所属する保守作業として、潤滑、清
掃および点検が挙げられる。他の保守モジュールとしては、エレベータのすべて
の電気系統の清掃および点検に関連した電気モジュールが挙げられる。前述の例
では、基本モジュールは、2ケ月おきに行なうことができるが、他の保守モジュ
ール、たとえば駆動モジュール、ドアモジュール、シャフトモジュールまたは電
気モジュールは、それより長い時間間隔で実行されるであろう。駆動モジュール
は、たとえば基本モジュール3回について1回の割合いで、またドアモジュール
およびシャフトモジュールは、それぞれ基本モジュール4回および5回について
1回の割合いで行なうことができる。
【0009】 1つの保守モジュールについての作業の終了後に、入力装置もしくは遠隔入力
装置によって対応の保守モジュールを終了するか、もしくはリセットする。これ
を行なわないと、保守システムは、所属の保守時点を経過した後、アラーム信号
を送出する。このアラーム信号は、一例として、遠隔ラインを経てKONE保守シス
テムに導かれる。
【0010】 この所属の保守時間は、もちろん一定ではなく、本発明の好ましい実施態様に
よれば、種々のハードウエア要素の状態または設定を点検するセンサにより変え
ることができる。すなわち、ハードウエア要素の設定および/または利用につい
ての情報を制御部および/または保守システムに供給するセンサを、エレベータ
の、たとえばいくつかのハードウエア要素に取り付けることができる。これらの
信号は、群もしくはモジュール中の時間規定ハードウエア要素の個別の状態に従
って、ある群の保守間隔をさらに前方、またはさらに後方にシフトさせるために
使用できよう。たとえば外部計画による保守作業を所定のハードウエア要素につ
いて行なう場合には、保守モジュールを実行するための日付は、「手動」の入力
によってずらすことができる。
【0011】 保守時点がたとえばセンサデータによってずれた場合、保守システムはとくに
、隣接した保守モジュールからの時点を統合して、時間的に密な間隔で保守モジ
ュールが継続する場合の不要な運行コストが掛からないようにする。
【0012】 制御部および/または保守システムはクロックを有し、実際の時間と実行すべ
き保守モジュールの時点との時間比較を比較器と協動して行ない、この時間が超
過したときにアラーム信号を送出し得るようになっている。
【0013】 保守モジュールのための時点は、遠隔入力装置によって法定の点検処置、たと
えば技術的な監査機関の点検作業に連係させることができる。
【0014】 修理作業のために、たとえば1つのハードウエア要素を交換する場合、これは
、本発明によってとくに保守を考慮した実施態様によれば、入力装置を介して保
守システムに入力される。保守システムは直ちに、その保守モジュールまたは時
間的に後の保守モジュールからそのハードウエア要素を取り出すことによって、
不要な保守作業を行なわないですむようにする。
【0015】 純粋な保守モジュールの他に、本発明のとくに好ましい実施態様によれば、所
要の清掃作業に関連して、各群、いわゆる清掃モジュールにハードウエア要素を
まとめることもできる。これらの清掃モジュールは、所属する時点ないし時間間
隔を伴った保守モジュールとともに、保守システムないしエレベータ制御部のメ
モリユニットに格納することができる。
【0016】 次に、本発明を図面に従って詳細に説明する。
【0017】 図1はエレベータ装置10を示し、これは保守システム13を備えた昇降制御部12
を備えている。昇降制御部12は、エレベータ装置10のハードウエア要素14、たと
えば複数のエレベータとその電気的および機械的要素ならびに制御部12自身の要
素とを備えている。エレベータ装置のハードウエア要素14は、各々の要素の状態
ないし調節についての信号を中央制御装置12に転送する複数のセンサを備えてい
る。保守システムはさらに、2つのメモリ域16、18を有し、メモリ域16には、ハ
ードウエア要素群(モジュール)に所属される保守時間データが記録される。こ
れらの要素群、たとえば基本モジュールBM、ドアモジュールTMおよび駆動モジュ
ールAMは、メモリ域18において正確に特定されている(図2も参照)。同図にお
いて、各3個の保守モジュールBM、TMおよびAMは、メモリ域16に割り当てされた
所属する保守時間データとともに格納されている。メモリ域18には、ハードウエ
ア要素とともに、ハードウエア要素に対応する保守作業も格納し得る。メモリ域
18中の各モジュールの結合形態は、顧客の要望と、取り付けられたエレベータの
型式とに従って規制される。保守モジュール18に対応する時間データ16は、ハー
ドウエア要素14のセンサデータを介して、昇降制御部12中の保守システムによっ
て変更される。しかし、種々の保守モジュールの時間的に互いに対し密に近接さ
れた時間データは、運行コストを伴う時間的に密な順序の保守作業をしないです
むようにするために、同一の保守データによって代替されている。
【0018】 制御部12および/または保守システム13はその他に、入力装置22と、プリンタ
24と、データ転送回路網およびモニタ28のための接続部26とを備えている。保守
システムおよび入出力装置22、24および28は、現場に入出力装置を備えずにすむ
ように、主としてエレベータ駆動装置の保守センタにも取り付けることができる
。また入出力装置は、必要ならば、保守要員によって可搬型の装置として、保守
システムとともに運搬し得るように構成してもよい。
【0019】 メモリ域18および16への顧客および装置固有の定義、保守モジュールの入力、
ならびに所属の保守データの入力の後に、中央制御装置12または保守システム13
は、実際のシステム時間(バッテリ・バックアップされた無線式の時計によって
与えられる)との比較によって、この保守モジュールの実行を吟味する。これら
の保守時間データは、ハードウエア要素14の信号によって内部的に変化する。保
守データの変更についての通知は、全体的なモジュールの保守計画すなわちメモ
リ域16、18の内容と同様に保守センタに、たとえば遠隔転送回路網26を介して再
送することができる。ハードウエア要素14からの信号に基づいて、たとえば保守
時間の変更の受領を前以て保守センタにデータの遠隔伝送の都度、質問すること
ができる。現場および/または保守センタには入出力装置が配設され、これらに
よって、保守モジュールの形態を呼び出したり、保守モジュールの定義に対して
影響を及ぼしたりすることができる。これにより、エレベータ装置の保守計画を
、たとえばエレベータの近代化により変化する条件に適応させることが可能とな
る。
【0020】 モジュール保守計画の一例は、図2に示されている。この保守計画では、技術
的に対応するハードウエア要素に従って5個の別々の保守モジュールが組み立て
られている。左上には、第一義的に肉眼検査による基本モジュールBMがある。そ
の右隣りには、電気的駆動部のすべての関連部分に対応する保守作業を特定する
駆動モジュールAMが定義されている。右上には、階およびカーのエレベータドア
に関連したすべての保守作業を行なうドアモジュールTMが定義されている。右下
には、エレベータ装置の電気的設備に対する保守作業を行なう電気モジュールが
定義されている。最後に、左下には、シャフトモジュールSMが定義されている。
このシャフトモジュールは、エレベータシャフトの領域内のすべての保守作業、
点検作業および清掃作業を包含する。図1によるエレベータ装置において、メモ
リ域18に格納されたこれらの種々の保守モジュールBM、TM、AM、EMおよびSMにつ
いては、保守間隔が定義され、メモリ域16に格納されている。これにより、メモ
リ域16は、保守時点ないし時間間隔へのモジュールの所属を知ることができる。
なお、用意されるモジュールの数および形態について制限は、もちろんない。現
場または遠隔のエレベータの監視のみに関する監視モジュールまたは遠隔モジュ
ール、ならびにエレベータのハードウエア要素の特定の群の保守サイクルならび
に清掃サイクルを含む清掃モジュールが用意されてもよい。用務員および/また
は管理者の活動、たとえば教育および期限設定に関するエレベータ管理モジュー
ルをさらに用意してもよい。
【0021】 保守システム13は、制御部に強く結合されていても、またはその一部分であっ
てもよい。保守システム13は、エレベータのメーカまたは保守担当会社の保守セ
ンタに、所属するメモリ16、およびときにはメモリ18とともに構成されていても
よい。この場合は、エレベータ装置は、保守システムとのデータ交換のためのイ
ンタフェースを備える。保守システムの主要部分は、可動ユニットにも配設され
、現場で技術者によってエレベータ装置に連結される。
【0022】 ハードウエア要素14からの信号を制御部12または保守システムに供給するセン
サとしては、走行回数カウンタ、制動カウンタ、各種摩耗表示装置、制御部の内
部検査データならびに安全巡回情報などが適切である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 モジュール保守システムを備えたエレベータシステムを示す概略図である。
【図2】 保守システムのメモリ域に格納されたモジュール保守計画を種々の保守モジュ
ールとともに示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動装置、エレベータカー、該エレベータカーをシャフト中
    で走行させるエレベータ機構、エレベータ制御部(12)および保守システム(13)を
    備えた少なくとも1つのエレベータを含み、該保守システム(13)は、前記制御部
    に直接またはインタフェースを介して結合可能であり、エレベータ装置の保守の
    ためのデータメモリ(16、 18)へアクセスするエレベータ装置において、 前記データメモリは、あらかじめ定義されたハードウエア要素(14)の群(BM、 T
    M、 AM、 EM、 SM)およびこれらの群に割り当てられた保守時間データのためのメモ
    リ域(18、 16)を含み、少なくとも1つの入力もしくは遠隔入力装置(22、 26)は、
    時間データを含むメモリ域(16)のうちの少なくとも1つへアクセスすることがで
    きることを特徴とするエレベータ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエレベータ装置において、該装置は、種々
    のハードウエア群に関連して生じた保守作業を、該群のためのメモリ域(18)また
    は該メモリ域に所属する第2のメモリ域に記録することを特徴とするエレベータ
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のエレベータ装置において、前記保
    守システムは、種々のメモリ域に所属する時間データを生成させる生成ユニット
    を備えることを特徴とするエレベータ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のエレベータ装置において、前記エレベータ
    のハードウエア要素(14)はセンサを有し、該センサは、1つのハードウエア要素
    の設定および/または利用のための信号を前記制御部(12)および/または保守シ
    ステムに供給し、該保守システム(13)は、ハードウエアに関連するすべての群の
    時間データをシフトさせるためのユニットを備えたことを特徴とするエレベータ
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載のエレベータ装置におい
    て、前記制御部(12)は遠隔転送装置(26)を有し、該遠隔転送装置(26)によって、
    前記メモリ域のデータおよび所属する時間データを外部の読取りユニットまたは
    評価ユニットに転送し得ることを特徴とするエレベータ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載のエレベータ装置におい
    て、前記保守システム(13)は、密な間隔で続く2つの群の時間データに同じ時間
    データを付与するユニットを有することを特徴とするエレベータ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載のエレベータ装置におい
    て、前記制御部(12)および/または保守システム(13)はクロックおよび比較器を
    有し、該比較器は、ある群に所属する時間データを実際の時間が経過した時にリ
    セットまたは終了することなくアラーム信号を生成することを特徴とするエレベ
    ータ装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つのデータメモリ(16、 18)を有する保守システ
    ム(13)を備えたエレベータ装置の保守方法において、 −類似した保守計画を有するハードウエア要素または複数の群いわゆるモジュー
    ル(BM、 TM、 AM、 EM、 SM)別のエレベータの空間的および技術的に結合されたハー
    ドウエア要素を1つにまとめ、−該エレベータのための保守システムの1つのデ
    ータメモリ(16)において、群固有の保守計画を作成し、該保守計画は各々の群(B
    M、 TM、 AM、 EM、 SM)に固有の保守時点を分類することを特徴とするエレベータ装
    置の保守方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の方法において、前記モジュールの保守時点
    は入力装置(22)または遠隔入力装置(26)により可変であることを特徴とする保守
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項8または9に記載の方法において、前記保守システ
    ム(13)および/または制御部(12)は、前記エレベータのハードウエア要素(14)か
    らセンサ信号を取得し、次に、該ハードウエア要素を含む群の、少なくとも時間
    的に直後の保守時点が該センサ信号に依存して可変であることを特徴とする保守
    方法。
  11. 【請求項11】 請求項8ないし10のいずれかに記載の方法において、2つ
    のモジュールの時間的に密に隣接した保守時点を1つにまとめて、1つの新しく
    生成された保守時点として記憶することを特徴とする保守方法。
  12. 【請求項12】 請求項8ないし11のいずれかに記載の方法において、ある
    保守時点がリセットまたは終了することなく経過した時に、前記保守システム(1
    3)によってアラームを生成することを特徴とする保守方法。
  13. 【請求項13】 請求項8ないし12のいずれかに記載の方法において、前記
    ハードウエア要素(BM、 TM、 SM、 EM、 AM)の群に固有の保守操作を前記保守システ
    ム(13)の1つのメモリ域(18)に記憶することを特徴とする保守方法。
JP2000527489A 1998-01-09 1999-01-11 エレベータ装置の保守方法およびエレベータ装置 Expired - Fee Related JP4413425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19800714A DE19800714A1 (de) 1998-01-09 1998-01-09 Verfahren zur Wartung einer Aufzugsanlage und Aufzugsanlage
DE19800714.0 1998-01-09
PCT/DE1999/000085 WO1999035076A1 (de) 1998-01-09 1999-01-11 Verfahren zur wartung einer aufzugsanlage und aufzugsanlage

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002500151A true JP2002500151A (ja) 2002-01-08
JP2002500151A5 JP2002500151A5 (ja) 2006-02-16
JP4413425B2 JP4413425B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=7854319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000527489A Expired - Fee Related JP4413425B2 (ja) 1998-01-09 1999-01-11 エレベータ装置の保守方法およびエレベータ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6330935B1 (ja)
EP (1) EP1045810B1 (ja)
JP (1) JP4413425B2 (ja)
AT (1) ATE333433T1 (ja)
AU (1) AU2710899A (ja)
DE (3) DE19800714A1 (ja)
ES (1) ES2268852T3 (ja)
WO (1) WO1999035076A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102211725A (zh) * 2011-06-03 2011-10-12 浙江大学城市学院 一种基于加速度传感器的升降机维保的控制装置及控制方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29817351U1 (de) * 1998-09-28 1999-10-07 Haushahn C Gmbh Co Vorrichtung zum Sonderbetrieb von Aufzugsanlagen
ZA200101798B (en) * 2000-03-20 2001-09-11 Inventio Ag Method for operating an elevator.
JP4497652B2 (ja) * 2000-04-27 2010-07-07 三菱電機株式会社 エレベータの情報表示制御システム
US6325179B1 (en) * 2000-07-19 2001-12-04 Otis Elevator Company Determining elevator brake, traction and related performance parameters
DE10042724A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-14 Tech Ueberwachungs Ver Hannove Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Bremskraft
FI20002390A0 (fi) * 2000-10-30 2000-10-30 Kone Corp Menetelmä hissin automaatioven kunnon valvomiseksi
US6671634B2 (en) * 2000-12-27 2003-12-30 Abb Research Ltd. System and method for reliability assessment of a power system having integrated modules
US6516923B2 (en) * 2001-07-02 2003-02-11 Otis Elevator Company Elevator auditing and maintenance
US6543583B1 (en) * 2001-07-02 2003-04-08 Otis Elevator Company Elevator auditing with recommended action, reason and severity in maintenance messages
JP4005328B2 (ja) * 2001-09-26 2007-11-07 株式会社日立製作所 ビル設備と昇降機の管理装置
FI117432B (fi) * 2002-02-05 2006-10-13 Kone Corp Menetelmä ja järjestely hissin kaukovalvontaan
US7203622B2 (en) * 2002-12-23 2007-04-10 Abb Research Ltd. Value-based transmission asset maintenance management of electric power networks
US7272516B2 (en) * 2002-12-23 2007-09-18 Abb Research Failure rate adjustment for electric power network reliability analysis
PT1628899E (pt) * 2003-05-28 2009-08-06 Inventio Ag Processo e dispositivo para a manutenção de uma instalação de elevador ou de escadas rolantes
DE50307297D1 (de) * 2003-08-25 2007-06-28 Inventio Ag Verfahren zur Überprüfung einer Aufzugsanlage und Aufzugsanlage
US7004289B2 (en) * 2003-09-30 2006-02-28 Shrum Iii William M Elevator performance measuring device and method
EP1689665A4 (en) * 2003-11-17 2011-01-05 Inlink Technologies Pty Ltd SYSTEM AND METHOD FOR PRODUCING INFORMATION CONCERNING A TRANSPORT DEVICE
CN101048330B (zh) * 2004-11-09 2011-08-31 因温特奥股份公司 用于维护电梯设备或自动扶梯设备的方法和装置
WO2006059983A2 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Otis Elevator Company Destination entry passenger interface with multiple functions
KR100765031B1 (ko) * 2005-02-18 2007-10-09 오티스 엘리베이터 컴파니 가상 엘리베이터 그룹을 이용한 엘리베이터 감시 방법 및이를 위한 엘리베이터 시스템
EP1981794A4 (en) * 2005-07-18 2011-09-28 Otis Elevator Co FOLLOW-UP AND / OR SUPPORTED RESTORATION OF THE OPERATION OF AN ELEVATOR
FI20051291L (fi) * 2005-12-16 2007-06-17 Kone Corp Huolto-ohjelman optimointimenetelmä
EP1977986A1 (en) * 2006-01-24 2008-10-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Remote informing system for elevator
US7699142B1 (en) * 2006-05-12 2010-04-20 Wurtec Elevator Products & Services Diagnostic system having user defined sequence logic map for a transportation device
US8151943B2 (en) 2007-08-21 2012-04-10 De Groot Pieter J Method of controlling intelligent destination elevators with selected operation modes
WO2010031426A1 (de) * 2008-09-16 2010-03-25 Inventio Ag Verfahren zur modernisierung einer aufzugsanlage
EP2368229B1 (en) * 2008-12-18 2019-09-11 Otis Elevator Company Access control system and access control method for a people conveyor control system
KR20120027251A (ko) * 2009-05-20 2012-03-21 인벤티오 아게 동작 유닛의 활성화
US20120138390A1 (en) * 2009-08-27 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system and method for controlling the same
WO2011076531A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-30 Inventio Ag Schachtzugangsfreigabevorrichtung einer aufzugsanlage
US20120116936A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-10 Bank Of America Corporation Integrated facility managment system
RU2564433C2 (ru) * 2011-05-10 2015-09-27 Отис Элевэйтор Компани Контроль за удаленным управлением подъёмной системой
DE102011107842A1 (de) * 2011-07-18 2013-01-24 Rainer Gaus Fahrstuhlkontrollsystem
WO2014149054A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 Otis Elevator Company Preventative maintenance by detecting lifetime of components
EP2986546B1 (en) * 2013-07-03 2018-09-26 KONE Corporation A call allocating method, a group controller and an elevator group
CN105555694B (zh) * 2013-09-18 2018-11-13 因温特奥股份公司 用于使电梯控制装置运行的方法
BR112016006290B1 (pt) * 2013-09-23 2021-08-03 Dinacell Electrónica, S.L. Método e arranjo automatizado de controle e avaliação da operação de um elevador
US9745169B2 (en) * 2013-10-23 2017-08-29 Inventio Ag Safety system for an elevator, elevator system, and method for operating such a safety system
EP2873636B1 (en) * 2013-11-13 2018-07-11 KONE Corporation Method for condition monitoring of elevator ropes and arrangement for the same
CN103832904B (zh) * 2014-02-14 2016-03-16 苏州英比特机电有限公司 一种基于物联网的智能电梯维保方法及系统
US20150284214A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-08 Thyssenkrupp Elevator Ag Elevator health check
US10112801B2 (en) 2014-08-05 2018-10-30 Richard Laszlo Madarasz Elevator inspection apparatus with separate computing device and sensors
US20180150806A1 (en) * 2014-10-14 2018-05-31 Xicore Inc. Systems for Actively Monitoring Lift Devices and Maintaining Lift Devices, and Related Methods
WO2017001005A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 Otis Elevator Company Elevator control system and elevator system comprising same
CN106219342B (zh) * 2016-08-19 2019-02-01 广州广日电梯工业有限公司 基于时频转换算法的电梯自诊断及预诊断系统和方法
US10981750B2 (en) * 2016-09-23 2021-04-20 Otis Elevator Company Prognostic analysis of elevator performance using sensors and internet of things
US10362139B2 (en) 2016-10-06 2019-07-23 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Systems and methods for resource allocation for management systems
AU2017369390B2 (en) 2016-11-30 2020-04-02 Inventio Ag Configuring accessing right to elevator control system
US10597254B2 (en) * 2017-03-30 2020-03-24 Otis Elevator Company Automated conveyance system maintenance
US11465878B2 (en) * 2017-03-31 2022-10-11 Otis Elevator Company Visual status indicator for door and lock state
US10745244B2 (en) 2017-04-03 2020-08-18 Otis Elevator Company Method of automated testing for an elevator safety brake system and elevator brake testing system
US10829344B2 (en) 2017-07-06 2020-11-10 Otis Elevator Company Elevator sensor system calibration
US11014780B2 (en) 2017-07-06 2021-05-25 Otis Elevator Company Elevator sensor calibration
US11072515B2 (en) * 2018-03-27 2021-07-27 Otis Elevator Company Automated elevator maintenance mode initiation
DE102019202675A1 (de) * 2019-02-28 2020-09-03 Thyssenkrupp Ag Verifiziertes Wartungsverfahren für eine Aufzuganlage
CN112027839A (zh) * 2020-09-01 2020-12-04 杭州岁丰信息技术有限公司 一种电梯维保监管系统及其方法
CN116142914B (zh) * 2023-02-24 2023-12-05 深圳市卓越信息技术有限公司 一种基于物联网和大数据的电梯按需维保系统及其方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973648A (en) * 1974-09-30 1976-08-10 Westinghouse Electric Corporation Monitoring system for elevator installation
DE2928463A1 (de) * 1979-07-13 1981-02-12 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Ferndiagnosesystem fuer die kundendienstbetreuung von oertlich verteilten kundendienstbedarfsstellen mit steuerungen bzw. regelungen durch mikroprozessoren, insbesondere aufzugsanlagen, durch eine zentrale kundendienststelle
US4418795A (en) * 1981-07-20 1983-12-06 Westinghouse Electric Corp. Elevator servicing methods and apparatus
US4512442A (en) * 1984-03-30 1985-04-23 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for improving the servicing of an elevator system
US4697243A (en) * 1985-07-25 1987-09-29 Westinghouse Electric Corp. Methods of servicing an elevator system
US4823914A (en) * 1987-06-24 1989-04-25 Elevator Performance Technologies, Inc. Status line monitoring system and method of using same
DE3739660A1 (de) * 1987-11-23 1989-06-01 Schaltgeraetebau W Nunn Wartungskontrollgeraet
US4930604A (en) * 1988-10-31 1990-06-05 United Technologies Corporation Elevator diagnostic monitoring apparatus
US5736694A (en) * 1992-12-22 1998-04-07 Kone Oy Method for providing a phone alarm call in an elevator system
JP3202396B2 (ja) * 1993-03-26 2001-08-27 株式会社日立ビルシステム エレベータの異常解析データ収集装置
JPH06345348A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの部品交換指示システム
US5398782A (en) * 1993-11-12 1995-03-21 Otis Elevator Company Remote monitoring system with variable period communication check
JP3349618B2 (ja) * 1995-06-08 2002-11-25 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ監視システム
JPH09240946A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Hitachi Building Syst Co Ltd エレベータの点検運転装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102211725A (zh) * 2011-06-03 2011-10-12 浙江大学城市学院 一种基于加速度传感器的升降机维保的控制装置及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2710899A (en) 1999-07-26
DE19800714A1 (de) 1999-07-15
EP1045810B1 (de) 2006-07-19
ATE333433T1 (de) 2006-08-15
ES2268852T3 (es) 2007-03-16
DE59913687D1 (de) 2006-08-31
EP1045810A1 (de) 2000-10-25
WO1999035076A1 (de) 1999-07-15
DE19980006D2 (de) 2000-10-26
JP4413425B2 (ja) 2010-02-10
US6330935B1 (en) 2001-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500151A (ja) エレベータ装置の保守方法およびエレベータ装置
US6441565B1 (en) Intelligent outdoor lighting control system
US5962991A (en) Intelligent outdoor lighting control system
RU2317241C2 (ru) Устройство и способ для дистанционного технического обслуживания лифта
US6791284B1 (en) Intelligent outdoor lighting control system
JP4498497B2 (ja) エレベータ設備の遠隔制御
CN105050881B (zh) 轨道交通信息化中央控制系统及其控制方法
US7699142B1 (en) Diagnostic system having user defined sequence logic map for a transportation device
US8306782B2 (en) System for monitoring and diagnosing remote devices
CN102421691B (zh) 电梯综合控制装置
KR101368470B1 (ko) 원격지 센서에서 측정된 대용량 데이터 처리 시스템 및 그방법
JP3645181B2 (ja) 鉄道車両の保守管理システム及び鉄道車両の保守管理方法
CN110027952A (zh) 用于诊断和/或维护运输系统的方法及软件程序
CN109931968A (zh) 一种桥梁监控系统的故障显示方法和故障显示系统
CN111880590B (zh) 一种基于NB-IoT技术的智能运维机箱系统
CN104876082A (zh) 电梯监控系统及方法
ITMI20090708A1 (it) Procedimento per la rilevazione e l impiego di dati connessi alla sicurezza di apparati di sollevamento a fune o catena e relativo dispositivo
CN110329871A (zh) 一种用于加装电梯的运行状态监测处理方法
CN110426987A (zh) 电机车智能计量交通系统
JP3385828B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
JP2000043726A (ja) 鉄道制御装置
JP4110366B2 (ja) エレベータ監視制御システム
JP2894420B2 (ja) ビル管理装置
JPH0829899B2 (ja) 昇降機保守装置
JPS60244782A (ja) エレベーター保守管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees