JP2002372396A - 循環式冷却水系の水処理方法および水処理システム - Google Patents

循環式冷却水系の水処理方法および水処理システム

Info

Publication number
JP2002372396A
JP2002372396A JP2001178851A JP2001178851A JP2002372396A JP 2002372396 A JP2002372396 A JP 2002372396A JP 2001178851 A JP2001178851 A JP 2001178851A JP 2001178851 A JP2001178851 A JP 2001178851A JP 2002372396 A JP2002372396 A JP 2002372396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
anticorrosive
water treatment
water
water system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001178851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4403250B2 (ja
Inventor
Seiichi Hayashi
聖一 林
Hisatomo Maeda
久友 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Chemical Inc
Original Assignee
Katayama Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Chemical Inc filed Critical Katayama Chemical Inc
Priority to JP2001178851A priority Critical patent/JP4403250B2/ja
Publication of JP2002372396A publication Critical patent/JP2002372396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403250B2 publication Critical patent/JP4403250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 冷却水系の運転状況や水質の変化に随時対
応し、最適の防食およびスケール防止効果が得られる循
環式冷却水系の水処理方法および水処理システムを提供
する。 【解決手段】 循環式冷却水系の水処理システム20
は、循環式冷却水系のpHおよび電気伝導度を測定する
測定手段1と、低アルカリ用および高アルカリ用の少な
くとも2種類の防食剤を前記水系にそれぞれ添加する薬
剤添加手段2〜6と、前記水系のpHおよび電気伝導度
の各測定結果に応じて前記少なくとも2種類の防食剤の
各添加量を決定し、決定された添加量の各防食剤の供給
を前記薬剤供給手段に指令する制御部7とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】この発明は、循環式冷却水
系の水処理方法および水処理システムに関する。さらに
詳しくは、循環式冷却水系の運転状況や水質の変化に随
時対応して、適切な管理を行うことができる水処理方法
およびこの方法に適用されるシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】製鉄、化学、石油化学のような各種工場
ではプロセス冷却用に、また学校、病院、ホテルその他
のビルでは空調用に大量の冷却水が使用されている。こ
のような冷却水の使用の増大に伴い、冷却塔を設けて水
を循環再利用したり、さらに節水のために、可能な範囲
で高濃縮運転を行ったりする冷却水系が採用され、冷却
水の有効利用が図られている。
【0003】これらの冷却水系では、常に水に起因する
腐食やスケール付着などの障害が発生し、特に、冷却水
系の不純物や添加薬剤の濃縮に基づく水質悪化により、
上記のような障害がますます発生しやすい状況となって
いる。上記のような障害は、機器や配管の閉塞、機器耐
用年数の低減、破損や熱効率の低下などの資源およびエ
ネルギーの損失、メンテナンス費の増大、ならびに工場
での生産停止など、種々の問題を引き起こす。
【0004】これらの障害を防止するために、従来より
冷却水系の運転状況や水質に応じて、防食剤、スケール
防止剤または防食成分とスケール防止成分とを含有する
一液型水処理薬剤が使用されている。特に、水処理薬剤
の選定およびタンクへの補充作業の効率化を図るため
に、防食成分およびスケール防止成分さらに汚れ防止成
分がそれぞれ1種以上配合されている一液型水処理薬剤
が広く用いられている。
【0005】一液型水処理薬剤は、一般に、防食成分お
よびスケール防止成分の種類や配合割合を変えたものを
調製し、その中から冷却水系の運転状況や水質に応じて
最適のものが選定され、使用されている。しかしなが
ら、一液型水処理薬剤の種類には限りがあるため、冷却
水系の運転状況や水質の大きな変動に対応できない場合
がある。また、各種の防食成分およびスケール防止成分
さらに汚れ防止成分を含むため、冷却水系に添加されて
も、その効果が発揮されないで無駄に消費される成分が
あり、環境面および経済面でも問題があった。
【0006】このような状況に鑑みて、薬剤の濃度を管
理するために、循環冷却水の一部をサンプリングしてそ
の水質を判定し、判定結果に基づいて循環冷却水の排出
量及び/または薬剤注入量を制御する循環冷却水の水質
管理方法(特開平10−142219号公報参照)や、
冷却水の濃縮倍数、冷却水の蒸発水量、さらにこれらか
ら求めた補給水量の3つの因子により、冷却水中の水処
理薬剤濃度を演算する水処理薬剤の濃度演算方法(特開
平11−211386号公報参照)が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法は、冷却水に添加する一液型水処理薬剤の添加量
の増減、すなわち薬剤濃度を調整する方法でしかないた
め、運転状況および/または水質の変化には対応しきれ
ていないという問題があった。上記のような場合に、使
用する水処理薬剤が変更されることもあるが、水処理薬
剤を切り替えるまでには相当の時間を要し、水処理薬剤
の切り替えが遅れた場合は、その間に腐食やスケール障
害が進行してしまうという問題もあった。また、冷却水
に多種類の薬剤を任意の量で添加する添加手段を前記の
薬剤毎に設け、冷却水の水質の変動に応じて前記薬剤を
選択し、選択された薬剤を冷却水に添加することもでき
るが、薬剤の補充等のメンテナンスが煩雑になり、設備
機器の構成およびその制御が複雑なものになる。
【0008】この発明は、上記のような問題点に鑑みて
なされたものであり、冷却水系の運転状況や水質の変化
に随時対応し、最適の防食およびスケール防止効果が得
られる循環式冷却水系の水処理方法およびこの方法に適
用される水処理システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、循環
式冷却水系のpHおよび電気伝導度を測定し、前記測定
結果に応じて低アルカリ用と高アルカリ用の少なくとも
2種類の防食剤の添加量を決定し、決定された添加量の
前記防食剤を含む水処理薬剤を前記水系に添加すること
を特徴とする循環式冷却水系の水処理方法が提供され
る。
【0010】この発明の別の観点によれば、循環式冷却
水系のpHおよび電気伝導度を測定する測定手段と、低
アルカリ用および高アルカリ用の少なくとも2種類の防
食剤を前記水系にそれぞれ添加する薬剤添加手段と、前
記水系のpHおよび電気伝導度の各測定結果に応じて前
記少なくとも2種類の防食剤の各添加量を決定し、決定
された添加量の各防食剤の供給を前記薬剤供給手段に指
令する制御部とからなる循環式冷却水系の水処理システ
ムが提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明者らは、循環式冷却水系の
水質を監視しながら防食成分やスケール防止成分の濃度
調整を行っていても、前記冷却水系に腐食やスケール障
害等の生じる原因が、防食成分の選定にあることを突き
止めた。さらに、防食成分の性能と処理水質について鋭
意研究を行った結果、種々の防食成分を低アルカリ用防
食剤と高アルカリ用防食剤とに分類し、これらの配合割
合、すなわち添加比率とその添加量を調整することによ
り、循環式冷却水系におけるブロー水の排出や給水ある
いは運転負荷の変動等による水質の変化に対応した防食
効果が得られるとともに、防食剤に起因するスケール障
害が未然に防止できることを見出した。
【0012】さらに、上記の調整は、冷却水系のpHお
よび電気伝導度を測定し、その結果に基づいて行われる
ので、最適の防食効果が得られるような低アルカリ用防
食剤および高アルカリ用防食剤の添加比率とその添加量
を適宜決定して前記冷却水系に添加することにより、冷
却水系の腐食防止効果が得られるとともに、防食剤に起
因するスケール障害の発生を防止できる。したがって、
多量のスケール防止剤を添加させることなく、適切な水
質管理を行うことができる。このことは、防食剤を低ア
ルカリ用防食剤と高アルカリ用防食剤に分類した場合、
通常pHがそれらの適応性の決定因子であり、従来、そ
れに基づいて決定された防食剤を用いて処理していたに
もかかわらず、薬剤濃度の調整だけでは腐食やスケール
障害が生じていたことからも、意外な事実であるといえ
る。
【0013】この発明における冷却水系の汚染物質とし
ては、スライム、菌類、スケール等が挙げられる。
【0014】この発明における低アルカリ用防食剤と
は、通常、Mアルカリ度がCaCO3換算で100mg
/L以下の冷却水系に用いられるものであり、具体的に
は、ピロリン酸、トリポリリン酸、トリメタリン酸、テ
トラメタリン酸、デカメタリン酸およびそれらのナトリ
ウムもしくはカリウム塩などの重合リン酸類、リン酸
(正リン酸またはオルトリン酸)、リン酸ナトリウム、
リン酸カリウムなどのリン酸類、塩化亜鉛や硫酸亜鉛な
どの亜鉛イオンを水中で容易に放出する化合物、モリブ
デン酸ナトリウム、モリブデン酸カリウム、モリブデン
酸アンモニウムなどのモリブデン酸類、グリコール酸、
乳酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、グルコン酸および
それらのナトリムもしくはカリウム塩などのオキシカル
ボン酸類が挙げられる。
【0015】また、高アルカリ用防食剤とは、通常、M
アルカリ度がCaCO3 換算で150mg/L以上の冷
却水系に用いられるものであり、具体的には、エチルホ
スホン酸、イソプロピルホスホン酸、ブチルホスホン
酸、メチレンジホスホン酸、ニトリロトリメチルホスホ
ン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン
酸、1,1−アミノエタンジホスホン酸、1,1−ヒド
ロキシプロパンジホスホン酸、1,1−ヒドロキシブタ
ンジホスホン酸、1,1−アミノブタンジホスホン酸、
アミノトリメチレンホスホン酸、エチレンジアミンテト
ラメチルホスホン酸、ヘキサメチレンジアミンテトラメ
チルホスホン酸、ジエチレントリアミン−ペンタメチル
ホスホン酸、2−ホスホノ酢酸、2−ホスホノプロピオ
ン酸、2−ホスホノスクシン酸、2−カルボキシエチル
ホスフィン酸、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリ
カルボン酸およびそれらのナトリウムもしくはカリウム
塩などの有機リン酸類が挙げられる。
【0016】この発明では、前記の防食剤とともに、公
知のスケール防止剤および汚れ防止剤を適宜使用するこ
とができる。スケール防止剤としては、マレイン酸重合
物、マレイン酸−アクリル酸アルキル−ビニルアセテー
ト共重合物、ホスフィノカルボン酸共重合物、ビス(ポ
リ−2−カルボキシエチル)ホスフィン酸およびその塩
類などが例示される。汚れ防止剤としては、塩素、次亜
塩素酸およびその塩類、二酸化塩素、過酸化水素などが
例示される。
【0017】この発明におけるスケール防止剤および汚
れ防止剤は、それぞれ別々の添加手段を用いて添加する
こともできるが、両方を合わせて1つの添加手段を用い
て添加してもよい。また、スケール防止剤および汚れ防
止剤を低アルカリ用防食剤または高アルカリ用防食剤の
いずれか一方あるいは両方に混合しておいて添加しても
よい。所定量のスケール防止剤を低アルカリ用と高アル
カリ用の各防食剤に予め添加した少なくとも2種類の水
処理薬剤を前記水系に添加することにより、スケール防
止剤を前記水系に添加する添加手段を別途設けなくても
よいので、システムを簡略化することができる。
【0018】〔実施例〕以下、この発明を実施例に基づ
いて具体的に説明するが、これにより、この発明の範囲
は限定されない。図1は、この発明の循環式冷却水系の
水処理システムの実施の一形態を示す。
【0019】図1に示すように、本発明の水処理システ
ム20は、例えば、冷却水槽51から熱交換装置52お
よび冷却塔53を経て冷却水槽51に帰還する循環式冷
却水系に適用される。この水処理システム20は、前記
水系のpHおよび電気伝導度を測定する測定手段として
のオンライン水質モニター1と、高アルカリ用防食剤を
貯留する高アルカリ用防食剤タンク2および低アルカリ
用防食剤を貯留する低アルカリ用防食剤タンク3と、前
記タンク2および3に貯留された高アルカリ用および低
アルカリ用防食剤を前記水系にそれぞれ添加するポンプ
4および5と、ポンプ4および5と冷却水槽51の間に
介設されたスタティックミキサー6と、制御部7とから
主に構成される。
【0020】さらに、水処理システム20は、汚れ防止
剤を貯留する汚れ防止剤タンク8と、前記タンク8に貯
留された汚れ防止剤を前記水系に添加するポンプ9と、
塩素の消費量を指標として前記水系の汚れを測定するオ
ンライン残留塩素モニター10とを備える。オンライン
水質モニター1は、pHおよび電気伝導度を測定する各
プローブが冷却水槽51内に配置された図示しないpH
センサーおよび導電率センサーを有する。オンライン残
留塩素モニター10は、残留塩素量を測定するプローブ
が冷却水槽51内に配置された図示しない残留塩素セン
サーを有する。
【0021】図2は、この発明の水処理システム20の
構成を示すブロック図である。水処理システム20は、
CPU、ROM、RAMおよびタイマー等を有するコン
ピュータを含む制御部7を有する。制御部7は、演算条
件や演算プログラム等を入力する入力部71と、入力部
71から入力された演算条件や演算プログラムを入力デ
ータとして、またオンライン水質モニター1およびオン
ライン残留塩素モニター10からの出力信号を測定デー
タとして、書き込み/読み出し可能な記憶媒体(例え
ば、メモリーカードやフロッピー(登録商標)ディス
ク)に格納する記憶部72と、記憶部72に格納された
前記データを演算処理する演算部73と、液晶表示装置
等のディスプレー装置からなる表示部74と、前記デー
タおよび演算結果を表示部74に表示させる表示制御部
75とを備える。
【0022】演算部73は、入力された演算条件や演算
プログラムに基づいて、予め設定されたpHおよび電気
伝導度の各しきい値と前記水系のpHおよび電気伝導度
の各測定結果とを比較し、この比較結果に基づいて低ア
ルカリ用と高アルカリ用の防食剤の添加量を決定する。
なお、前記の各ポンプ4、5および9、前記のpHセン
サーおよび導電率センサーならびに図示しない他の入出
力部は、所定のインターフェース(例えば、アンプ、A
C/DC変換器等)を介して制御部7に適宜接続され
る。
【0023】図3のフローチャートを参照しながら、水
処理システム20における制御部7の動作の一例を以下
に説明する。まず、図3のステップS1において、演算
条件の入力、各ポンプ4、5、9の運転条件、オンライ
ン水質モニター1の運転条件、pHセンサーおよび導電
率センサーの校正およびpHおよび電気伝導度の各しき
い値等の初期設定が行われる。例えば、各ポンプ4、
5、9の運転条件について、各ポンプ4、5、9の流量
(時間あたりの添加量)を一定にして、ポンプ4、5を
一定周期(例えば、8時間)で一定時間(例えば、30
分ずつ)駆動し、ポンプ9は連続駆動するものとする。
また、オンライン水質モニター1の運転条件について、
ポンプ4、5の駆動開始1分前に測定を行うものとす
る。pHおよび電気伝導度の各しきい値については、p
Hのしきい値をpH7.5およびpH8.5に、電気伝
導度のしきい値を50mS/mおよび100mS/mに
それぞれ設定するものとする。さらに、オンライン残留
塩素モニター10は、ほぼ連続的に駆動される。また、
スタティックミキサー6は、ポンプ4、5の駆動に同期
して駆動される。
【0024】ステップS2においてポンプ9の連続駆動
を開始し、次いでステップS3においてモニター1、1
0が駆動される。モニター1、10の駆動により、得ら
れた各測定データは、記憶部72に格納される。次い
で、ステップS4において、演算部73は、予め入力さ
れた演算プログラムに基づいて、モニター1のpHセン
サーおよび導電率センサーの各測定結果と前記の各しき
い値との比較を行い、次いで、前記比較結果に基づいて
低アルカリ用防食剤と高アルカリ用防食剤の各添加量を
決定する。
【0025】演算プログラムの一例としては、pHが
7.5未満であって、電気伝導度が50mS/m未満の
ときには低アルカリ用防食剤のみの添加とし、電気伝導
度が50〜100mS/mのときには低アルカリ用防食
剤:高アルカリ用防食剤の添加比率を8:2とし、電気
伝導度が100mS/m以上のときには低アルカリ用防
食剤:高アルカリ用防食剤の添加比率を6:4とする。
【0026】また、pHが7.5〜8.5であって、電
気伝導度が50mS/m未満のときには低アルカリ用防
食剤:高アルカリ用防食剤の添加比率を7:3とし、電
気伝導度が50〜100mS/mのときには低アルカリ
用防食剤:高アルカリ用防食剤の添加比率を5:5と
し、電気伝導度が100mS/m以上のときには低アル
カリ用防食剤:高アルカリ用防食剤の添加比率を3:7
とする。
【0027】また、pHが8.5以上であって、電気伝
導度が50mS/m未満のときには低アルカリ用防食
剤:高アルカリ用防食剤の添加比率を4:6とし、電気
伝導度が50〜100mS/mのときには低アルカリ用
防食剤:高アルカリ用防食剤の添加比率を2:8とし、
電気伝導度が100mS/m以上のときには高アルカリ
用防食剤のみの添加とする。
【0028】低アルカリ用防食剤と高アルカリ用防食剤
の添加比率が決定されると、各ポンプ4、5の流量(時
間あたりの添加量)を互いに同一かつそれぞれ一定に設
定し、防食剤の1回あたりの添加合計量が一定になるよ
うに、つまり、ポンプ4、5の1回あたりの駆動時間の
合計が一定になるように、ポンプ4、5のそれぞれの駆
動時間が設定される。上記の各添加比率に応じてポンプ
4、5の各駆動時間が予め設定されている場合には、そ
の設定駆動時間が選択される。
【0029】次いで、ステップS5において、決定され
た駆動時間に応じて、各ポンプ4、5の駆動が行われ
る。前記のステップS3からステップS5の動作は、ス
テップS6において、入力部71から水処理システム2
0の停止が入力されるまで、繰り返し行われる。
【0030】水処理システム20を開放型循環式冷却水
系のモデルプラントに適用した二例の試験を試験例1お
よび試験例2として以下に説明する。
【0031】試験例1 図1に示した循環式冷却水系を有する某化学工場のモデ
ルプラントで、水処理システム20によるこの発明の水
処理方法を適用し、かつ比較のための水処理方法を行い
ながら、上記冷却水系で1ヶ月間の試験を行った。モデ
ルプラントにおける循環式冷却水系は同じ条件の二系統
を有し、第1の冷却水系にはこの発明の水処理方法を適
用し(実施例)、第2の冷却水系には比較のための水処
理方法を用いた(比較例)。
【0032】この発明の水処理方法では、以下の防食
剤、スケール防止剤および汚れ防止剤を使用した。すな
わち、低アルカリ用防食剤として、75%リン酸水溶液
および50%塩化亜鉛水溶液の重量比が1:1の混合物
を使用し、高アルカリ用防食剤として、1−ヒドロキシ
エチリデン−1、1−ジホスホン酸を使用した。また、
スケール防止剤として、ホスフィノカルボン酸共重合物
(BioLab社製、商品名:Belclene40
0)を使用した。このスケール防止剤は、低アルカリ用
防食剤および高アルカリ用防食剤にそれぞれ10重量%
の割合で予め配合され、低アルカリ用防食剤および高ア
ルカリ用防食剤の添加比率が変わっても、上記冷却水系
におけるスケール防止剤濃度が10mg/Lとなるよう
に、高アルカリ用防食剤タンク2および低アルカリ用防
食剤タンク3から上記冷却水系に添加した。さらに汚れ
防止剤として、次亜塩素酸ナトリウムを汚れ防止剤タン
ク8から上記冷却水系における濃度が0.5mg/Lと
なるように添加した。
【0033】モデルプラントにおける冷却水の水質を表
1に、運転条件を表2にそれぞれ示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】表1に示すように、第1および第2の冷却
水系における試験開始時のpHがともに7.2、電気伝
導度がともに37mS/mであったので、低アルカリ用
防食剤のみを添加量50mg/Lで上記二水系にそれぞ
れ添加することにより運転を開始した。運転開始から2
週間後、冷却水のpHおよび電気伝導度の変化に伴い、
第1および第2の冷却水系に対して異なる水処理方法を
用いた。すなわち、第1の冷却水系には、この発明の水
処理方法として、低アルカリ用防食剤と高アルカリ用防
食剤との添加比率を8:2に変更し、両防食剤の合計添
加量50mg/Lで運転を続けた。一方、比較となる第
2の冷却水系には、低アルカリ用防食剤のみを添加量1
00mg/Lで運転を続けた。
【0037】4週間の運転終了後、テストチューブとし
てモデルプラントの熱交換装置52に使用された熱交換
器チューブ(材質:STB−340、内径:19mm、
厚さ:2mm、長さ1000mm)を酸洗した後、その
重量を測定した。次いで、前記測定値と試験前に予め測
定しておいた前記テストチューブの重量との重量差Wf
を求め、得られた重量差Wfを次の〔式1〕に算入して
腐食速度MDD(mg/日・dm2 )を求めた。
【0038】 MDD=重量差Wf(mg)/〔期間(日)×表面積(cm2 )〕…〔式1〕 なお、式1中の表面積は、冷却水が接触する前記テスト
チューブの接触面の表面積を意味する。
【0039】4週間の運転終了後、前記テストチューブ
を酸洗し、その重量を測定して、この測定値と試験前に
予め測定しておいたチューブの重量との重量差Wcを求
めた。得られた重量差Wcを次の〔式2〕に算入してス
ケール付着速度MCM(mg/月・cm2 )を求めた。 MCM=重量差Wc(mg)/〔期間(月)×表面積(cm2 )〕…〔式2〕 なお、式2中の表面積は、冷却水が接触するテストチュ
ーブの接触面の表面積を意味する。得られた結果を表3
に示す。
【0040】
【表3】
【0041】試験例2 まず、表1に示すように、第1および第2の冷却水系に
おける試験開始時のpHがともに8.7、電気伝導度が
ともに126mS/mであったので、高アルカリ用防食
剤のみを添加量50mg/Lで上記二水系にそれぞれ添
加することにより運転を開始した。運転開始から2週間
後に、冷却水のpHおよび電気伝導度の変化に伴い、第
1および第2の冷却水系に対して異なる水処理方法を用
いた。すなわち、第1の冷却水系には、この発明の水処
理方法として、低アルカリ用防食剤と高アルカリ用防食
剤との添加比率を5:5に変更し、両防食剤の合計添加
量50mg/Lで運転を続けた。一方、比較となる第2
の冷却水系には、高アルカリ用防食剤のみを添加量10
0mg/Lで運転を続けた。
【0042】4週間の運転終了後、試験例1と同様に、
テストチューブ(試験例1で用いたものと同じもの)を
酸洗し、その重量を測定して、この測定値と試験前に予
め測定しておいたチューブの重量との重量差Wfを求め
た。得られた重量差Wfを前記の式1および式2にそれ
ぞれ算入して、腐食速度MDDおよびスケール付着速度
MCMを求めた。
【0043】得られた結果を表3に示す。
【0044】表3に示した試験例1および試験例2の結
果から明らかなように、水処理薬剤を低アルカリ用防食
剤と高アルカリ用防食剤とに分離して、冷却水のpHお
よび電気伝導度の変化に応じて両者の添加比率を変更す
る方式の、本発明の方法を適用することにより、腐食速
度およびスケール付着速度の著しい低減を実現すること
ができた。
【0045】
【発明の効果】本発明では、種々の防食成分を低アルカ
リ用防食剤と高アルカリ用防食剤とに分類し、これらの
配合割合、すなわち添加比率とその添加量を調整するこ
とにより、循環式冷却水系におけるブロー水の排出や給
水あるいは運転負荷の変動等による水質の変化に対応し
た防食効果が得られるとともに、防食剤に起因するスケ
ール障害が未然に防止できる。さらに、多量のスケール
防止剤を添加させることなく適切な水質管理を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による循環式冷却水系の水処理システ
ムの実施の形態を模式的に示す図である。
【図2】図1の水処理システムの制御ブロック構成図で
ある。
【図3】図1の水処理システムにおける制御部の動作を
説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 オンライン水質モニター(pHおよび電気伝導度
測定手段) 2 高アルカリ用防食剤タンク 3 低アルカリ用防食剤タンク 4 高アルカリ用防食剤ポンプ(薬剤添加手段) 5 低アルカリ用防食剤ポンプ(薬剤添加手段) 7 制御部 20 水処理システム 73 演算部(比較手段、添加量決定手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23F 11/12 101 C23F 11/12 101 11/167 11/167 11/18 102 11/18 102 15/00 15/00 F28F 27/00 501 F28F 27/00 501Z Fターム(参考) 4K062 AA03 BA08 BB06 BB25 FA05 GA10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 循環式冷却水系のpHおよび電気伝導度
    を測定し、前記測定結果に応じて低アルカリ用と高アル
    カリ用の少なくとも2種類の防食剤の添加量を決定し、
    決定された添加量の前記防食剤を含む水処理薬剤を前記
    水系に添加することを特徴とする循環式冷却水系の水処
    理方法。
  2. 【請求項2】 所定量のスケール防止剤を低アルカリ用
    と高アルカリ用の各防食剤に予め添加した少なくとも2
    種類の水処理薬剤を前記水系に添加する請求項1に記載
    の水処理方法。
  3. 【請求項3】 循環式冷却水系のpHおよび電気伝導度
    を測定する測定手段と、低アルカリ用および高アルカリ
    用の少なくとも2種類の防食剤を前記水系にそれぞれ添
    加する薬剤添加手段と、前記水系のpHおよび電気伝導
    度の各測定結果に応じて前記少なくとも2種類の防食剤
    の各添加量を決定し、決定された添加量の各防食剤の供
    給を前記薬剤供給手段に指令する制御部とからなる循環
    式冷却水系の水処理システム。
  4. 【請求項4】 薬剤添加手段が、低アルカリ用防食剤を
    貯留する第1薬剤タンクおよび高アルカリ用防食剤を貯
    留する第2薬剤タンクを含む、水処理薬剤の複数のタン
    クと、これらの薬剤タンクにそれぞれ貯留された水処理
    薬剤を前記水系に添加するポンプとからなる請求項3に
    記載の循環式冷却水系の水処理システム。
  5. 【請求項5】 制御部が、予め設定されたpHおよび電
    気伝導度の各しきい値と前記水系のpHおよび電気伝導
    度の各測定結果とを比較する比較手段と、この比較結果
    に基づいて低アルカリ用と高アルカリ用の防食剤の添加
    量を決定する添加量決定手段とを有する請求項3または
    4に記載の循環式冷却水系の水処理システム。
  6. 【請求項6】 前記pHのしきい値がpH7.5および
    pH8.5であり、前記電気伝導度のしきい値が50m
    S/mおよび100mS/mである請求項5に記載の循
    環式冷却水系の水処理システム。
JP2001178851A 2001-06-13 2001-06-13 循環式冷却水系の水処理方法および水処理システム Expired - Fee Related JP4403250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178851A JP4403250B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 循環式冷却水系の水処理方法および水処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178851A JP4403250B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 循環式冷却水系の水処理方法および水処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372396A true JP2002372396A (ja) 2002-12-26
JP4403250B2 JP4403250B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=19019484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178851A Expired - Fee Related JP4403250B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 循環式冷却水系の水処理方法および水処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403250B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240038A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 冷却塔装置
JP2007263533A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Miura Co Ltd 冷却塔の運転方法
KR101086315B1 (ko) 2003-12-24 2011-11-23 주식회사 포스코 개방순환형 냉각수계의 수질관리방법
JP2013015259A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2020131066A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社片山化学工業研究所 マンガンスケール発生抑制剤及びマンガンスケール発生抑制方法
JP2020139204A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 栗田工業株式会社 水系の防食方法及び水系システム
CN114180655A (zh) * 2021-11-22 2022-03-15 上海发电设备成套设计研究院有限责任公司 循环水加药自动控制系统及方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103803717B (zh) * 2012-11-09 2016-05-25 中国石油化工股份有限公司 一种中水回用于循环冷却水系统的方法
CN103803716B (zh) * 2012-11-09 2015-10-21 中国石油化工股份有限公司 一种中水回用于循环冷却水系统的方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265140A (en) * 1975-11-25 1977-05-30 Chemed Corp Method of preventing corrosion in water system and anticorrosion agent used in the method
JPS53111834A (en) * 1977-03-11 1978-09-29 Sankyo Co Structure for supporting hit pinballs on pachinko machine hitting rails
JPS6296683A (ja) * 1985-10-22 1987-05-06 Hakutou Kagaku Kk 水系における金属類のスケ−ル抑制を兼ねた腐食防止剤
JPS6470190A (en) * 1987-09-02 1989-03-15 Henkel Kgaa Method and apparatus for treatment of circulating cooled water
JPH07108273A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 循環水路殺菌方法及び循環水路殺菌装置
JPH07275892A (ja) * 1994-03-14 1995-10-24 Bayer Ag 水処理用組成物
JPH0874076A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Hakuto Co Ltd 金属の腐食抑制方法
JPH0994598A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Kurita Water Ind Ltd 開放循環冷却水系の防食・防スケール方法
JPH10310886A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Kurita Water Ind Ltd 金属防食剤
JPH10323696A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Kurita Water Ind Ltd スケール防止剤及びスケール防止方法
JPH1119687A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Kurita Water Ind Ltd 水系におけるスケールの付着防止方法
JPH11211386A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Kurita Water Ind Ltd 水処理薬剤の濃度演算方法および自動管理方法
JP2000176488A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Kurita Water Ind Ltd 冷却水系用スケール防止剤
JP2001021682A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Toshiba Corp 水質制御方法および装置
JP2001293476A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置
JP2002117468A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラント運転診断・支援システム

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265140A (en) * 1975-11-25 1977-05-30 Chemed Corp Method of preventing corrosion in water system and anticorrosion agent used in the method
JPS53111834A (en) * 1977-03-11 1978-09-29 Sankyo Co Structure for supporting hit pinballs on pachinko machine hitting rails
JPS6296683A (ja) * 1985-10-22 1987-05-06 Hakutou Kagaku Kk 水系における金属類のスケ−ル抑制を兼ねた腐食防止剤
JPS6470190A (en) * 1987-09-02 1989-03-15 Henkel Kgaa Method and apparatus for treatment of circulating cooled water
JPH07108273A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 循環水路殺菌方法及び循環水路殺菌装置
JPH07275892A (ja) * 1994-03-14 1995-10-24 Bayer Ag 水処理用組成物
JPH0874076A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Hakuto Co Ltd 金属の腐食抑制方法
JPH0994598A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Kurita Water Ind Ltd 開放循環冷却水系の防食・防スケール方法
JPH10310886A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Kurita Water Ind Ltd 金属防食剤
JPH10323696A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Kurita Water Ind Ltd スケール防止剤及びスケール防止方法
JPH1119687A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Kurita Water Ind Ltd 水系におけるスケールの付着防止方法
JPH11211386A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Kurita Water Ind Ltd 水処理薬剤の濃度演算方法および自動管理方法
JP2000176488A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Kurita Water Ind Ltd 冷却水系用スケール防止剤
JP2001021682A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Toshiba Corp 水質制御方法および装置
JP2001293476A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置
JP2002117468A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラント運転診断・支援システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101086315B1 (ko) 2003-12-24 2011-11-23 주식회사 포스코 개방순환형 냉각수계의 수질관리방법
JP2007240038A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 冷却塔装置
JP2007263533A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Miura Co Ltd 冷却塔の運転方法
JP4735369B2 (ja) * 2006-03-30 2011-07-27 三浦工業株式会社 冷却塔の運転方法
JP2013015259A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2020131066A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社片山化学工業研究所 マンガンスケール発生抑制剤及びマンガンスケール発生抑制方法
JP7364180B2 (ja) 2019-02-13 2023-10-18 株式会社片山化学工業研究所 マンガンスケール発生抑制剤及びマンガンスケール発生抑制方法
JP2020139204A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 栗田工業株式会社 水系の防食方法及び水系システム
JP7188190B2 (ja) 2019-02-28 2022-12-13 栗田工業株式会社 水系の防食方法及び水系システム
CN114180655A (zh) * 2021-11-22 2022-03-15 上海发电设备成套设计研究院有限责任公司 循环水加药自动控制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4403250B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8668779B2 (en) Method of simultaneously cleaning and disinfecting industrial water systems
JP2002540289A (ja) 性能ベ−スの制御システム
US20020043650A1 (en) Corrosion control utilizing a hydrogen peroxide donor
US20070081573A1 (en) Process for inhibiting biofilm formation on and/or removing biofilm from an enhanced tube
AU2001253081B2 (en) Use of control matrix for cooling water systems control
US20040013563A1 (en) Cooling tower maintenance
US8475645B2 (en) Cooling water circulation apparatus and method of removing scale from cooling water circulation apparatus
EP3245508B1 (en) Apparatus for maintaining sensor accuracy
JP2002372396A (ja) 循環式冷却水系の水処理方法および水処理システム
AU2001253081A1 (en) Use of control matrix for cooling water systems control
AU2016206937B2 (en) Apparatus for, system for and method of maintaining sensor accuracy
MXPA04010730A (es) Metodos de limpieza y desinfeccion simultanea de sistemas de aguas industriales.
JP2007271198A (ja) 水処理薬剤の注入方法及びその注入システム
JP3358523B2 (ja) 水処理薬剤の濃度演算方法および自動管理方法
JP2006255653A (ja) 水系の電解処理方法
CN108193201A (zh) 一种循环冷却水清洗预膜方法
US5456795A (en) Method and apparatus for regenerating etching liquid
JP2004025036A (ja) 水処理薬剤の濃度管理システムおよび濃度管理方法
WO2009132727A1 (en) On-line quantitative analysis method of the content of antiscalant compounds containing phosphorous in sea water in a reverse osmosis desalination plant and corresponding control method and equipment
JP3368539B2 (ja) 工業用冷却水系統の障害防止管理システムとその制御方法
CN210385814U (zh) 一种反应釜加热盘管除垢的装置
JP2006198547A (ja) 水系の電解処理方法及び装置
JP3353498B2 (ja) 殺菌用濃縮遊離塩素水生成システムとその洗浄方法及び冷却塔システム
EP1152983B1 (de) Steuerung der abflut in kühlkreisläufen
JP2001300547A (ja) 殺菌水の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4403250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees