JPS6296683A - 水系における金属類のスケ−ル抑制を兼ねた腐食防止剤 - Google Patents

水系における金属類のスケ−ル抑制を兼ねた腐食防止剤

Info

Publication number
JPS6296683A
JPS6296683A JP23444185A JP23444185A JPS6296683A JP S6296683 A JPS6296683 A JP S6296683A JP 23444185 A JP23444185 A JP 23444185A JP 23444185 A JP23444185 A JP 23444185A JP S6296683 A JPS6296683 A JP S6296683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
water
acid
anticorrosive
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23444185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ito
賢一 伊藤
Osamu Kanbe
神戸 理
Koji Yoshida
浩二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUTOU KAGAKU KK
Original Assignee
HAKUTOU KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUTOU KAGAKU KK filed Critical HAKUTOU KAGAKU KK
Priority to JP23444185A priority Critical patent/JPS6296683A/ja
Publication of JPS6296683A publication Critical patent/JPS6296683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、冷却水系等を含む水系における熱交換器、配
管などの金属材料のスケール抑制を兼ねた腐食防止用の
相乗効果的な組成物に関する。
B、従来の技術 冷却水系などの水系における金属材料の腐食防+1−と
スケールの抑制のため各種の水処理剤が使われている。
これらの水処理剤のなかでも腐食防止の目的でクロム酸
塩、亜鉛塩などの重金属塩やリン酸化合物が使用されて
いるが、クロム酸塩は公害防止のため近年その使用は制
限され、亜鉛塩もその排水中の濃度が制限されている。
リン酸化合物のうち重合リン酸類は水系内で加水分解す
るためリン酸カルシウム等のスケールになりやすく、ま
た排水をなんら処理することなく放流した場合、湖沼や
海洋の富栄養化を起こし生態系を乱す原因となる。
このため、重合リン酸類に代えて、ホスホン酸類が水系
で加水分解を受けにくくスケール化しにくいこと、なら
びに排水中のリン濃度を減らずことが可能なため、最近
ではよく使用されている。
このポスホン酸類は水中のカルシウムと反応してホスホ
ン酸カルシウムの金属保護波膜を形成して防食効果を示
すと考えられているが、ホスポン酸類のみでは防食力が
不十分なため、亜鉛塩などを加えることにより防食力を
強化している。
また、ポスポン酸類は低い濃度で炭酸カルシウムのスケ
ールを抑制する効果のあることが知られている。冷却水
系でよく使用されているポスホン酸類は1−ヒドロキン
エチリデン−1,l−ジホスホン酸と2−ホスボッブタ
ン1,2.4−トリカルボン酸である。前者は、炭酸カ
ルシウムのスケールを抑制する効果か強くまた遊離塩素
によって分解されにくいが、水中のカルシウム イオン
や亜鉛イオンと反応してホスホン酸カルシウムおよびホ
スホン酸亜鉛として沈澱する傾向があり、水中の有効ポ
スホン酸および亜鉛濃度力ζ 低下するため防食力およ
びスケール抑止力を示さなくなることがある。
一方、後晋は、カルシウムイオンおよび亜鉛イオンとの
反応性が小さくホスホン酸カルシウムおよびホスホン酸
亜鉛などの沈澱を作りにくい反面、前者よりも防食力お
よびスケール抑止力が劣るため比較的高い濃度で使用す
る必要がある。
C発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、前記の欠点や問題点を解消することに
ある。
本発明者等は意外なことに、l−ヒドロキンエチリデン
−1、l−ジホスホン酸とホスホノカルボン酸類と亜鉛
塩との混合物が、1−ヒドロキンエチリデン−1,1−
ジホスホン酸又はホスホノカルボッ酸類をそれぞれ単独
に亜鉛塩と組合わせた場合よりも、著しく防食力を高め
ることを見い出した。
■〕1問題点を解決するための手段 本発明の腐食防止剤は (a) 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホ
ン酸および/またはその水溶性塩と、(b)下記の一般
式。
Iく コ It 、 O、P −C−COOH C旧−〇 〇 〇 〇 (式中、Rはtl、cII3、またはCI−I 、−C
I(2−COOHを表イっず) で示すホスホノカルボン酸からなる群から選ばれる少な
くとも1種のポスボッカルボン酸および/またはその水
溶性塩と、(c)水溶性亜鉛化合物とを、有効成分とし
て構成される。
本発明において使用されるホスホノカルボッ酸類として
、ホスホノコハク酸、メヂルホスホノコハク酸、2−ホ
スホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸およびそれ
らの水溶性塩が挙げられろ。
またここでいう水溶性塩とは、リン酸基および/または
カルボキシル基のプロトンの一部あるいは全部がアルカ
リ金属、アルカリ土類金属、亜鉛、アンモニウムおよび
/またはアミン類で置換された乙ので、使用濃度におい
て溶解可能なものをいう。
本発明で使用される亜鉛化合物としては、亜鉛の水系に
おける使用濃度で溶解して亜鉛イオンを放出するもので
あれば何でもよいが、好ましくは塩化亜鉛、硫酸亜鉛、
硝酸亜鉛、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、クエン酸亜鉛などが挙
げられる。
本発明における各成分の配合比は、全体の合計を100
%としたとき重量比で(a)to 〜90% (b)t
o〜90% (c)5〜80%(亜鉛として)であり、
より好ましい配合比は(a)30〜50% (b)30
〜50% (C)10〜30%である。
本発明における腐食防止剤は各成分をそれぞれ単独で系
内に添加するか、あるいは必要に応じて他の化合物とと
もに製剤として配合したものを添+1[1してもよい。
これらの化合物および製剤は腐食、スケールおよび汚れ
の抑制を同時に達成できる十分な濃度を系内に維持する
ために、連続的にまたは間欠的に注入される。■−ヒド
ロキシエチリデンー1.1−ジホスホン酸の添加量とし
ては0,2〜20ppmより好ましくは1〜lOpl)
m12−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸
の添加量としては0.2〜20ppmより好ましくしは
1〜10ppm、水溶性北鉛塩の添加■は亜鉛として0
.2〜30ppmよりλ 好ましくは1−10ppmである。
本発明の腐食防止剤にさらに水溶性共重合体を併用して
、薬剤の分散効果を増大させることができる。好ましい
水溶性共重合体の例として、アクリル酸および/または
メタクリル酸と2−アクリルアミド2−メチルプロパン
スルホン酸共重合体、アクリル酸および/またはメタク
リル酸とスチレンスルポン酸共重合体、アクリル酸およ
び/またはメタクリル酸とトルエンスルホン酸共重合体
、アクリル酸および/またはメタクリル酸と2−メタク
リルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸共重合体、
アクリル酸および/またはメタクリル酸とスルホプロピ
ルアクリル酸共重合体、アクリル酸および/またはメタ
クリル酸とスルホプロピルアクリル酸共重合体、無水マ
レイン酸および/またはマレイン酸とスチレンスルポン
酸共重合体、無水マレイン酸および/またはマレイン酸
とイソブチレン共重合体等が挙げられる。
E、実施例 次に、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
1、試験片 一般構造用圧延鋼材(J I S  5S−41)の厚
み1mmのものを外径50mmの円板に切り出し、中心
に直径8mmの固定取付用穴をあける。試験片表面の汚
れを除き、全表面を研摩紙の320番で研摩する。
これをアセトンで洗浄脱脂して乾燥後0.1mgまで正
確にffI量する。
2、試験方法 試験片を1℃の試験水に浸漬し1100rpで回転させ
た。試験水の水質はCa硬度200ppm、 M g硬
度50pl’)m、 M−アルカリ度1100ppであ
る。試験水にZnSO4をZnとして5 ppmになる
ように、またl−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホ
スホン酸と2−ホスボッブタン−1,2,4−トリカル
ボン酸の合計が14ppmになるように適宜混合比を変
えて添加した。試験水を50℃に維持し、試験時間は1
8時間とした。試験終了後、試験片をナイロンブランで
水洗いし乾燥した後、0.1mgまで正確に拝呈する。
腐食速度を次式によって算出し、その結果を下図に示す
: Ml:試験片の試験前の重量(mg) M7.試験片の試験後の重量(mg) S 、試験片の表面積(dm’) D :試験日数 但し、HE l) P : 1−ヒドロキシエチリデン
−1、l−ジホスホン酸 PBTC;2−ボスホップタン−1,2,4−トリカル
ボン酸 (以下余白) 100           50  (HEDP) 
     0%尚、肉眼によりスケール堆積状況を観察
した結果、本発明の薬剤を添加した場合にはスケール堆
積物が少なく、スケール抑制効果が認められた。
F9発明の、効果 本発明の腐食防止剤によれば、冷却水系等を含む水系に
おける金属材料特に炭素鋼製の熱交換器・配管等の腐食
防止が1−ヒドロキノエヂリデン−1、l−ジホスホン
酸もしくは2−ボスホップタン−1,2,4−トリカル
ボン酸をそれぞれ単独に亜鉛塩と組合せた場合と比較し
て、低いポスホン酸及び亜鉛の濃度で経済的に達成され
るのみならず、ホスホン酸の過剰注入による二次的なス
ケール堆積の問題がすべて解消され、排水中のリン及び
亜鉛の濃度を最少限に抑制することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホス
    ホン酸および/またはその水溶性塩と、(b)下記の一
    般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはH、CH_3、またはCH_2−CH_2
    −COOHを表わす) で示すホスホノカルボン酸からなる群から選ばれる少な
    くとも1種のホスホノカルボン酸および/またはその水
    溶性塩と、(c)水溶性亜鉛化合物とを、有効成分とし
    て含有することを特徴とする水系における金属類のスケ
    ール抑制を兼ねた腐食防止剤。 2、ホスホノカルボン酸および/またはその水溶性塩が
    2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸およ
    び/またはその水溶性塩である特許請求の範囲第1項に
    記載の腐食防止剤。 3、水溶性亜鉛化合物が塩化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛
    、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛およびクエン酸亜鉛からなる群か
    ら選択される少なくとも1種の亜鉛化合物である特許請
    求の範囲第1項に記載の腐食防止剤。 4、(a)1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホス
    ホン酸および/またはその水溶性塩の20〜60重量%
    と、(b)ホスホノカルボン酸および/またはその水溶
    性塩の20〜60重量%と、(c)水溶性亜鉛化合物の
    亜鉛としての10〜30重量%と、からなる特許請求の
    範囲第1項に記載の腐食防止剤。 5、(a)1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホス
    ホン酸の30〜50重量%と、 (b)2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン
    酸の30〜50重量%と、 (c)水溶性亜鉛化合物の亜鉛としての10〜30重量
    %と、からなる特許請求の範囲第2 項および第4項に記載の腐食防止剤。
JP23444185A 1985-10-22 1985-10-22 水系における金属類のスケ−ル抑制を兼ねた腐食防止剤 Pending JPS6296683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23444185A JPS6296683A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 水系における金属類のスケ−ル抑制を兼ねた腐食防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23444185A JPS6296683A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 水系における金属類のスケ−ル抑制を兼ねた腐食防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6296683A true JPS6296683A (ja) 1987-05-06

Family

ID=16971054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23444185A Pending JPS6296683A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 水系における金属類のスケ−ル抑制を兼ねた腐食防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6296683A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372396A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Katayama Chem Works Co Ltd 循環式冷却水系の水処理方法および水処理システム
JP2010202893A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Hakuto Co Ltd 腐食及びスケール防止用液体組成物ならびに腐食及びスケールの防止方法
CN102795713A (zh) * 2012-08-29 2012-11-28 明增安 一种卤水管道阻垢剂、用途及其使用方法
CN102826663A (zh) * 2012-08-28 2012-12-19 甘肃蓝星清洗科技有限公司 一种阻垢缓蚀剂及其应用
CN106337184A (zh) * 2016-10-09 2017-01-18 广西大学 一种水溶性铜合金缓蚀剂
JP2017507243A (ja) * 2014-02-12 2017-03-16 栗田工業株式会社 導水システムにおける水処理へのホスホ酒石酸及びその塩類の使用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372396A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Katayama Chem Works Co Ltd 循環式冷却水系の水処理方法および水処理システム
JP2010202893A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Hakuto Co Ltd 腐食及びスケール防止用液体組成物ならびに腐食及びスケールの防止方法
CN102826663A (zh) * 2012-08-28 2012-12-19 甘肃蓝星清洗科技有限公司 一种阻垢缓蚀剂及其应用
CN102795713A (zh) * 2012-08-29 2012-11-28 明增安 一种卤水管道阻垢剂、用途及其使用方法
JP2017507243A (ja) * 2014-02-12 2017-03-16 栗田工業株式会社 導水システムにおける水処理へのホスホ酒石酸及びその塩類の使用
CN106337184A (zh) * 2016-10-09 2017-01-18 广西大学 一种水溶性铜合金缓蚀剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342540A (en) Compositions for controlling scale formation in aqueous system
US6207079B1 (en) Scale and/or corrosion inhibiting composition
JPS60118295A (ja) 用水処理用ポリマーとその使用方法
JPH0215184A (ja) モリブデン酸塩組成物による腐食抑制法
JPS59162999A (ja) カルボン酸/スルホン酸ポリマ−類を含有する相乗効果的なスケ−ルおよび腐食抑制混合剤
Gunasekaran et al. Inhibition by phosphonic acids‐an overview
EP0277412B1 (en) Inhibiting corrosion of iron base metals
EP0396243A1 (en) The inhibition of corrosion in aqueous systems
JPH0141705B2 (ja)
US4671934A (en) Aminophosphonic acid/phosphate mixtures for controlling corrosion of metal and inhibiting calcium phosphate precipitation
US5002697A (en) Molybdate-containing corrosion inhibitors
JP2004513102A (ja) 多機能性水処理剤組成物及びこれを利用した水処理方法
JPS6296683A (ja) 水系における金属類のスケ−ル抑制を兼ねた腐食防止剤
KR900003981B1 (ko) 금속의 부식억제방법
JPH06240477A (ja) ポリ酒石酸を使用して金属の腐食を抑制する方法
JPS6056080A (ja) スケ−ル生成を防止した金属の腐食防止剤
JPS589832B2 (ja) 金属防食剤
JPH0240298A (ja) 高pH水系における炭酸カルシウムスケール付着防止法
JP2003082479A (ja) 防食剤及び方法
JPS6348953B2 (ja)
JPS6099396A (ja) 用水系の障害防止剤
CA1338656C (en) Anti-scale and corrosion inhibitor
US4329250A (en) Low level chromate-based corrosion inhibition in aqueous mediums
KR100315437B1 (ko) 금속의부식및수중이온의스케일형성을방지하기위한수처리제조성물및수처리방법
JP2004315914A (ja) 腐食抑制剤及び腐食抑制方法