JP2002370086A - 排水のリン除去方法。 - Google Patents

排水のリン除去方法。

Info

Publication number
JP2002370086A
JP2002370086A JP2001181971A JP2001181971A JP2002370086A JP 2002370086 A JP2002370086 A JP 2002370086A JP 2001181971 A JP2001181971 A JP 2001181971A JP 2001181971 A JP2001181971 A JP 2001181971A JP 2002370086 A JP2002370086 A JP 2002370086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
adsorbent
wastewater
adsorption tower
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001181971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4618937B2 (ja
Inventor
Naoaki Michimune
直昭 道宗
Yasuhiro Harada
泰弘 原田
Yutaka Hatanaka
豊 畠中
Yasunori Kimazuka
靖規 木間塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA KAKO
Bio Oriented Technology Research Advancement Institution
Sasaki Co Ltd
Kyowa Kako Co Ltd
Original Assignee
KYOWA KAKO
Bio Oriented Technology Research Advancement Institution
Sasaki Co Ltd
Kyowa Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA KAKO, Bio Oriented Technology Research Advancement Institution, Sasaki Co Ltd, Kyowa Kako Co Ltd filed Critical KYOWA KAKO
Priority to JP2001181971A priority Critical patent/JP4618937B2/ja
Publication of JP2002370086A publication Critical patent/JP2002370086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618937B2 publication Critical patent/JP4618937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】排水のリン除去方法において、脱着液から薬剤
を用いることなく、極めて効率がよくリン酸を回収する
ことであり、回収したリン酸が肥料等に再利用できる排
水のリン除去方法を提供する。 【解決手段】排水を吸着剤を充填した吸着塔に注入して
リン酸を吸着剤に吸着させ、吸着剤の吸着飽和に達した
場合には吸着塔に水酸化ナトリウム水溶液を注入してリ
ン酸を脱着し、該脱着した脱着液は冷却してリン酸を晶
出させて回収する排水のリン除去方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学工業、食品工
業、医薬工業、肥料工業等の各種工場から出る排水や、
下水処理場、し尿処理場等の処理施設から出る排水の処
理に関し、より詳しくは、排水中にオルトリン酸イオ
ン、ポリリン酸イオン、有機リン酸イオン等の形態で含
まれているリンの除去方法の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、排水中のリンを除去するには、凝
集剤として硫酸アルミニウム(硫酸バンド)、ポリ塩化
アルミニウム(PAC)等のアルミニウム塩や、硫酸第
1鉄、塩化第2鉄等の鉄塩を用い、リンを凝集沈殿させ
る方法が一般的であるが、多量の凝集剤を連続して使用
するため、処理コストが高く付き、また凝集剤から大量
の沈殿物が汚泥として発生し、汚泥の再資源化も困難で
あったため、近時、排水を膜分離処理し、次にジルコニ
ウムフェライト水和物を構成材料とするリン吸着剤でリ
ンを吸着処理する排水のリン除去方法が、特開平11-147
088号公報として提案され、処理コストが少なくてす
み、厄介な凝集沈殿物の発生がないリン除去方法として
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の特開平11-14708
8号公報の先行技術は、吸着剤からのリン酸を脱離させ
るために苛性ソーダを注入させて排出させるが、この排
出した脱着液からリン酸の回収は、さらに苛性ソーダを
注入してリン酸を常温で晶出させて回収していたが、回
収率は50%前後と必ずも高くはなかった。しかも、着脱
液に更に大量の苛性ソーダを使用するため、処理液の処
分もやっかいな問題であった。また、吸着剤を蒸発固化
する方法もあるが、熱管理がやっかいで経費も嵩むとう
問題点があった。
【0004】本発明は、上記の問題点に鑑みて為された
もので、その課題は、排水のリン除去方法において、脱
着液から過剰な薬剤を用いることなく、極めて効率よく
リン酸を回収することであり、回収したリン酸が肥料等
に再利用できるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、排水のリン除去方法に
おいて、排水を吸着剤を充填した吸着塔に注入してリン
酸を吸着剤に吸着させ、吸着剤の吸着飽和に達した場合
には吸着塔に水酸化ナトリウム水溶液を注入してリン酸
を脱着し、該脱着した脱着液は冷却してリン酸を晶出さ
せて回収することを特徴とする排水のリン除去方法であ
る。
【0006】請求項2に記載の発明は、排水のリン除去
方法において、膜分離法により処理された排水を吸着剤
を充填した吸着塔に注入してリン酸を吸着剤に吸着さ
せ、吸着剤の吸着飽和に達した場合には逆洗滌し、次に
リン酸を吸着させた吸着剤に水酸化ナトリウム水溶液を
注入してリン酸を脱着し、最初の脱着液の逆洗滌分は吸
着塔の処理工程前段の排水原液に戻し、以後の脱着液は
冷却してリン酸を晶出させて回収するとともに液体分は
処理工程前段の排水原液に戻すことを特徴とする排水の
リン除去方法である。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の排水のリン除去方法において、前記脱着液の冷
却温度を5から10℃の範囲に制御することを特徴とす
る排水のリン除去方法である。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項1又は3
のいずれかに記載の排水のリン除去方法において、排水
をジルコニューム・フェライトの吸着剤を充填した二連
の吸着塔のいずれか一方に注入してリン酸をの吸着剤に
吸着させ、吸着剤の吸着飽和に達した場合には吸着剤に
水酸化ナトリウム水溶液を吸着塔の底部から注入してリ
ン酸を脱着することを特徴とする排水のリン除去方法で
ある。
【0009】請求項5に記載の発明は、排水のリン除去
方法において、排水をジルコニューム・フェライトの吸
着剤を充填した吸着塔に注入してリン酸を吸着剤に吸着
させ、吸着剤の吸着飽和に達した場合には吸着剤に水酸
化カリウムの水溶液を注入してリン酸を脱着し、該脱着
した脱着液を液体肥料として回収することを特徴とする
排水のリン除去方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施の形態
について、図面に基づいて本発明の排水のリン除去シス
テムの実施例を説明する。 [実施例1]第1の実施例を図1に沿って説明する。図1
において、化学工業、食品工業、医薬工業、肥料工業等
の各種工場から出る排水や、下水処理場、し尿処理場等
の処理施設から出る排水原液は、まず、原水調整槽(1)
に一時貯留され、次に膜分離装置(2)に送られる、 膜分
離装置(2)の槽内には、平膜モジュールを備えた濾過膜
ユニット(2a) が配置されている。図示は省略するが、
前記各平膜モジュールは、対向状に配置された2枚の平
膜と、両平膜の周縁部間に配置された額縁状スペーサと
よりなる。各平膜モジュールに、その中空部内と連通す
るように吸引管が接続され、すべての吸引管が1つの吸
引ポンプ(3a) に接続されている。濾過膜ユニット(2)
の下には複数の散気管(4) が配され、散気管(4) にブロ
ワにより空気が送り込まれる。上記構成の膜分離装置
(1) によって排水を処理し夾雑物や活性汚泥等を除いた
後、この膜透過水を原水流入ラインAに通過して、吸引
ポンプ(3a)により二連の内のいずれか一方のリン吸着塔
(7)に送る。ここで、この膜透過水からの原水流入ライ
ンAの流量は、通常、リン吸着塔(7) 内の通水条件がL
V=約4.4(m/h)、SV=約2.2(1/h)となるよう
に、一定流量でリン吸着塔(7) に供給されるが、リン吸
着塔入口の膜分離処理水のpHは7前後でとしている。
【0011】リン吸着塔(7) には、塔底から約2/3の
高さまでリン吸着剤(8)が充填され、底部に脱リン処理
水ラインBが配されていて、通常の運転状態では、処理
水は脱リン処理水ラインBによりPH調整装置(9)に送
られ、苛性ソーダの添加等により許容範囲のPHとして
最終処理水となって放流される。リン吸着塔(7)として
は、2塔(7a)(7b)を並列に設置して、一定期間毎に三方
弁(5a.5b)で切替えて、交互に稼働させて装置全体とし
ては連続して操業できるようにし、休んでいるリン吸着
塔(7a)(7b)側は、この間に後述するように洗滌や吸着剤
の活性化等のメンテナンス、および、リン酸を晶出させ
るための脱着水の回収を行う。吸着剤(8)としては、ジ
ルコニウムフェライト水和物をベースとする武田薬品工
業(株)製の「セブントールP」(登録商標)を使用す
る。この吸着剤は平均粒径約0.7mmの造粒品である。
【0012】ここで、ジルコニウムフェライト水和物を
ベースとする吸着剤(8)は、PH約1〜7の範囲でリン
酸イオンをより多量に選択的に吸着する。この吸着剤を
用いてpH1〜8.6の酸性から中性域の液中でリン酸
イオンの吸着操作を行った後、アルカリ性水溶液でリン
酸イオンを脱離させ、ついでこの吸着剤を酸性水溶液で
処理することにより、再生することができる。例えば、
リン酸イオンを吸着させた本吸着剤を7重量%の水酸化
ナトリウム水溶液中に数時間浸すことにより、吸着した
リン酸イオンは脱着する。これを水洗して、1%の硫酸
水溶液に数時間浸すことにより、本吸着剤は再活性化さ
れ初期の吸着性能を回復する。脱着に用いるアルカリ性
水溶液は、水酸化カリウムや水酸化カリューム含む水溶
液であって、アルカリ性水溶液のアルカリ濃度は0.1
〜20重量%程度であればよい。活性化に用いる酸性水
溶液は塩酸、硝酸などの酸を含む水溶液であってよく、
酸の濃度は0.1〜10重量%程度であればよい。
【0013】この一連の脱着、活性化操作は、カラムに
吸着剤を充填したまま行うことができ、吸着剤の吸着飽
和に達した場合には、吸着操作終了させアルカリ性水溶
液、酸性水溶液を順番にカラムに通水することにより、
後述するように容易に再生を行うことができる。この一
連の脱着、活性化操作を行うのが、主に、硫酸循環・ア
ルカリ供給ラインCと、逆洗排水・硫酸循環ラインDで
あり、アルカリ供給ラインCには、洗滌のためのブロワ
(10a)と洗滌水槽(10b)と水酸化ナトリウム水溶液槽(11)
と硫酸水溶液槽(12)とが配備され、付随するポンプ(3c
〜3b)と各種の二方弁(6a〜6d)が配備され、逆洗排水・
硫酸循環ラインDには三方弁(5d)と二方弁(6e,6f)が配
備されている。メンテナンスとともにリン酸を晶出させ
るための脱着水の回収を、脱着液ラインEで行うが、こ
の脱着液ラインEには脱着液分離槽(13)と冷却装置(14)
とこれに付随する三方弁(5c)と二方弁(6a,6c)が配設さ
れている。第1の実施例の特徴の1つは、排水処理の脱
着液において、リン酸ナトリウム塩の晶出が、脱着液の
水温を10℃以下にすると著しく増加することを見出し
た点にある。これにより従来の水酸化ナトリウムを増量
しなくても済むようにした点である。
【0014】次に、このリン酸の吸着剤から脱着、およ
び、吸着剤の活性化操作の手順(イ)から(ル)を説明す
る。 [脱リン処理工程] (イ)原水調整槽(1)および膜分離装置(2)により処理さ
れた排水を、ポンプ(3a)により連続的に吸着塔(7)に供
給するが、先ず、リン吸着塔(7a)を稼働させる場合に
は、上流側の三方弁(5a)はリン吸着塔(7a)側に解放し、
リン吸着塔(7b)側を閉じるとともに、下流側の三方弁(5
b)はリン吸着塔(7a)側に解放し、リン吸着塔(7b)側を閉
解放状態とし、膜透過水を吸引ポンプ(3a)でリン吸着塔
(7a)に供給する。そして、排水を吸着剤(ジルコニュー
ム・フェライト)(8)に接触させ、排水中のリンを吸着剤
に吸着させ、リンを除去した処理水として連続して放流
させる。なお、この状態では吸着塔(7b)は休止状態であ
る。 (ロ)リン吸着塔(7a)でのリンの吸着剤の吸着飽和に達
し吸着能力が低下すると、上流側の三方弁(5a)はリン吸
着塔(7b)側に解放し、リン吸着塔(7a)側を閉じるととも
に、下流側の三方弁(5b)はリン吸着塔(7a)側を閉じリン
吸着塔(7b)側を解放状態とし、膜透過水を吸引ポンプ(3
a)でリン吸着塔(7b)に供給し、吸着塔(7b)が稼働状態と
なり、吸着塔(7a)が休止状態となる。
【0015】[洗滌工程] (ハ)休止状態にある吸着塔(7a)の内部を洗滌するが、
硫酸循環・アルカリ供給ラインCを用いて、洗滌のため
のブロワ(11)と洗滌水槽(12)から二方弁(6b)を介して、
吸着塔(7a)の底から塔内の閉塞防止のためエアーと水と
を噴射して、通常の処理水の流れとは逆方向の洗滌を行
っている。この際、洗滌水は吸着塔(7a)に満杯になる
が、この洗滌水は吸着塔(7a)の上部に設けられた逆洗排
水・硫酸循環ラインDによって、二方弁(6e)および三方
弁(5d)を介して、処理工程前段である原水調整槽等に戻
される。 (ニ)所定時間・所定量の逆洗滌が終了すると、エアー
と水の噴射を止め、吸着塔(7a)に残っている洗滌水は、
脱着液ラインEを利用し、二方弁(6a)および三方弁(5c)
を介して処理工程前段である排水原液の原水調整槽等に
戻される。
【0016】[吸着剤リン脱着活性化工程] (ホ)ポンプ(3b)を稼働させアルカリ水溶液槽(11)から
苛性ソーダを吸着塔(7a)の底から注水し、吸着剤からリ
ン酸を離脱させて脱着液として排出する。 (へ)所定時間・所定量のアルカリ水溶液を吸着塔(7)
が満水になるまで注入した後、三方弁(5c)を脱着液分離
槽(13)側に開き、脱着水を脱着液分離槽(13)に排出す
る。 (ト)脱着液を排出し終わると三方弁(6a)を閉じ、硫酸
水溶液槽(12)からポンプ(3c)を稼働し、硫酸水溶液を吸
着塔(7a)の底から、逆洗排水・硫酸循環ラインDを用い
て循環注水させ、吸着剤を中和して活性化させる。な
お、(ホ)〜(ト)において、アルカリ水溶液や硫酸水溶液
を吸着塔(7a)の底から注入することで、確実にこれらの
水溶液が吸着剤(ジルコニューム・フェライト)(8)に接
触し、リン酸の脱着を促進し、中和を促進させる。 (チ)吸着剤を中和して活性化させた後バルブ(6e)を開
き、三方弁(5d)を硫酸水溶液槽(12)に硫酸水溶液にに戻
すか、或いは、吸着塔(7a)の底から排出する。
【0017】[リン酸晶出工程] (リ)一方、脱着水を脱着液分離槽(13)に排出するが、
脱着液分離槽(13)は、冷却装置(14)により常に5℃から
10℃になるように制御装置(図示せず)に制御されてい
る。 (ヌ)脱着液が5℃から10℃に冷却されることによ
り、脱着液分離槽(13)内にはリン酸が晶出し、80%以
上晶出した時点で、フィルターで固液を分離し、晶出た
リン酸を個体物として回収し、液体分である水酸化ナト
リウム水溶液体も回収するが、バルブ(6g)によりPH調
整(図示せず)を行い、処理工程前段である排水原液の原
水調整槽等に注入する。なお、この水酸化ナトリウム水
溶液体は、水酸化ナトリウム水溶液槽(11)に循環させて
もよい。
【0018】[連続切替工程] (ル)以上の[洗滌工程]と[吸着剤リン脱着活性化工程]
と[リン酸晶出工程]が終了し、リン吸着塔(7b)でのリン
の吸着剤の吸着飽和に達し吸着能力が低下すると、再
び、(イ)の状態に戻し、連続して脱リン処理された処理
水が放流される。上記のような構成および操作であるの
で、上記のポンプや三方弁や二方弁は自動制御されるよ
うにして、連続操業を自動化することも可能である。
【0019】ここで、前記[リン酸晶出工程]でのリン酸
塩の回収率について、図2を用いて説明する。図2は、
次の表1、表2をグラフにしたもので、横軸は脱着液の
水温で縦軸はリン酸のリン回収率である。表1での試験
は、PO4 3- 濃度27200(mg/L),NaOH 濃度19000(mg/l)の着
脱液に7%になるようにNaOHを添加、溶解後所定の水温
に調整、水温が安定した後に5Aろ紙で固液分離し、ろ
液の分析結果から回収率を算出した。
【0020】[表1:ろ液分析結果] 水温 pH NaOH PO4 3- 回収率 ℃ (mg/L) (mg/L) % 5 12.4 62600 2600 90.4 8 12.4 61800 2660 90.2 10 12.2 60000 2700 90.1 20 12.9 58200 9400 65.4 30 13.1 62000 18200 33.1
【0021】図2に示されるように、20℃以上では回
収率は約66%以下である。これは、冷却装置(14)によ
る温度制御がない場合には、苛性ソーダによる化学反応
が生じているため、通常は冬場でも15℃以上であっ
て、20℃前後では回収率は60%程度である。したが
って、5℃から10℃になるよおに制御するのが好まし
く、更に好ましくは、8℃から10℃に制御するのが効
率的である。本実施例では、薬品である苛性ソーダを極
力使用しないようにするため、脱着液には苛性ソーダを
添加していない。次の表2は、PO4 3- 濃度27200(mg/L)
の着脱液にNaOHを添加せず、同様の方法で水温調整のみ
で結晶出を行ったものである。
【0022】[表2:ろ液分析結果] 水温 pH PO4 3- 回収率 ℃ (mg/L) % 5 12.4 4488 83.5 8 12.3 4760 82.0 10 12.3 5413 80.1 20 12.5 14797 45.6 30 13.0 21461 21.1
【0023】本実施例では、前記(4)の工程もあっ
て、ほぼ80%以上の回収率であった。 表2および図
2から判るように、10℃以下から急激に回収率が向上
するが、5℃以下にしても回収率の向上は見られず、冷
却するエネルギーを浪費するので、5℃から10℃にな
るよおに制御するのが好ましく、更に好ましくは、8℃
から10℃に制御するのが効率的である。このようにし
て、水酸化ナトリウムで脱着したリン酸イオンは、過剰
な苛性ソーダを使用することがなく、リン酸ナトリウム
の結晶で回収することが可能であって、貴重なリン資源
として再使用することができる。
【0024】[実施例2]第2の実施例は、ジルコニュー
ム・フェライトの吸着剤に吸着したリン酸の離脱に、水
酸化カリウム(KOH)の水溶液を使用したものである。
この場合の着脱液は、濃度を高くして冷却してもK3PO4
の溶解度が高いので晶出するのは困難である。そこで、
第1実施例に用いた図1のシステムにおいて、脱着液分
離槽13は単に、脱着液貯留槽として用いたものである。
したがって、冷却装置や処理前工程に戻すバルブ(5f)は
必要なく、着脱液を液の液体肥料として再利用する。水
酸化カリウム(KOH)の水溶液を使用した、脱着液のリ
ンとカリウムという、肥料の3大要素中の2要素が%の
オーダーで含まれているので、この脱着液がそのまま、
或いは、他の添加物を付加し加工して液体肥料として用
いることができる。
【0025】なお、本発明の特徴を損なうものでなけれ
ば、上記の実施例に限定されないことは勿論であり、例
えば、断続的操業になるが、吸着塔を一つとしてもよ
い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1から3に
記載の発明によれば、着脱液の晶出に水酸化ナトリウム
水溶液を補充する必要がなく、従来に比べて水酸化ナト
リウム水溶液の使用量が格段に少なくなり、かつ、極め
て効率がよくリン酸を回収することであり、回収したリ
ン酸が肥料等に再利用できる。請求項4に記載の発明に
よれば、アルカリ水溶液や硫酸水溶液を吸着塔の底から
注入することで、確実にこれらの水溶液が吸着剤に接触
し、リン酸の脱着を促進し、吸着剤中和を促進させて、
吸着剤のリン脱着活性化が一層促進される。請求項5に
記載の発明によれば、脱着液にリンとカリウムという肥
料の3大要素中の2要素が含まれているので、この脱着
液がそのまま、或いは、他の添加物を付加し加工して液
体肥料として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を使用するのに好適な排水のリン除去シ
ステムの第1の実施例の排水処理システムの概略図であ
る。
【図2】本件発明の第1の実施例の晶出の実験値のグラ
フの図である。
【符号の説明】
A…原水流入ライン、B…処理水ライン、C…硫酸循環
・アルカリ共通ライン、D…逆洗排水・硫酸循環ライ
ン、E…脱着液ライン 1…原水調整槽(処理工程前段)、2…膜分離装置、2a…
濾過膜ユニット、3a,3b,3c…ポンプ、4…散気管、5a,5
b.5c,5d…三方弁、6a,6b,6c,6d,6e,6f…二方弁、(7),7
a,7b…リン吸着塔、8…吸着剤(ジルコニュウム・フェ
ライト)、9…PH調整装置、10…放流槽、11…水酸化ナ
トリウム水溶液槽、12…硫酸水溶液、13…脱着液分離
槽、14…冷却装置
フロントページの続き (72)発明者 原田 泰弘 埼玉県さいたま市日進町1丁目40番2 生 物系特定産業技術研究推進機構内 (72)発明者 畠中 豊 東京都町田市忠生2−15−5 共和化工株 式会社内 (72)発明者 木間塚 靖規 東京都町田市忠生2−15−5 共和化工株 式会社内 Fターム(参考) 4D006 HA41 KA43 KA67 KA72 KB12 PA01 PB08 PC11 PC41 4D024 AA04 AB12 BA14 BB01 BC01 CA01 CA05 DA03 DA08 DB05 4D038 AA08 AB44 AB45 BA04 BA06 BB06 BB09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排水のリン除去方法において、排水を吸着
    剤を充填した吸着塔に注入してリン酸を吸着剤に吸着さ
    せ、吸着剤の吸着飽和に達した場合には吸着塔に水酸化
    ナトリウム水溶液を注入してリン酸を脱着し、該脱着し
    た脱着液は冷却してリン酸を晶出させて回収することを
    特徴とする排水のリン除去方法。
  2. 【請求項2】排水のリン除去方法において、膜分離法に
    より処理された排水を吸着剤を充填した吸着塔に注入し
    てリン酸を吸着剤に吸着させ、吸着剤の吸着飽和に達し
    た場合には逆洗滌し、次にリン酸を吸着させた吸着塔に
    水酸化ナトリウム水溶液を注入してリン酸を脱着し、最
    初の脱着液の逆洗滌分は吸着塔の処理工程前段の排水原
    液に戻し、以後の脱着液は冷却してリン酸を晶出させて
    回収するとともに液体分は処理工程前段の排水原液に戻
    すことを特徴とする排水のリン除去方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の排水のリン除去方
    法において、前記脱着液の冷却温度を5から10℃の範
    囲に制御することを特徴とする排水のリン除去方法。
  4. 【請求項4】請求項1又は3のいずれかに記載の排水の
    リン除去方法において、排水をジルコニューム・フェラ
    イトの吸着剤を充填した二連の吸着塔のいずれか一方に
    注入してリン酸をの吸着剤に吸着させ、吸着剤の吸着飽
    和に達した場合には吸着剤に水酸化ナトリウム水溶液を
    吸着塔の底部から注入してリン酸を脱着することを特徴
    とする排水のリン除去方法。
  5. 【請求項5】排水のリン除去方法において、排水をジル
    コニューム・フェライトの吸着剤を充填した吸着塔に注
    入してリン酸を吸着剤に吸着させ、吸着剤の吸着飽和に
    達した場合には吸着塔に水酸化カリウムの水溶液を注入
    してリン酸を脱着し、該脱着した脱着液を液体肥料とし
    て回収することを特徴とする排水のリン除去方法。
JP2001181971A 2001-06-15 2001-06-15 排水のリン除去方法。 Expired - Lifetime JP4618937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181971A JP4618937B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 排水のリン除去方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181971A JP4618937B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 排水のリン除去方法。

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010197945A Division JP2010264457A (ja) 2010-09-03 2010-09-03 排水のリン除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002370086A true JP2002370086A (ja) 2002-12-24
JP4618937B2 JP4618937B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=19022153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181971A Expired - Lifetime JP4618937B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 排水のリン除去方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4618937B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130420A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Yuuhei Inamori リン成分の回収方法
JP2010069413A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Cosmo Oil Co Ltd 有機性排水の処理方法
CN101898809A (zh) * 2009-05-29 2010-12-01 株式会社东芝 水处理装置
JP2010274227A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toshiba Corp 水処理装置
JP5020397B1 (ja) * 2011-06-28 2012-09-05 株式会社アサカ理研 水処理システム及び水処理方法
JP2019011221A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ▲高▼橋金属株式会社 リン酸回収方法
CN112978845A (zh) * 2021-04-14 2021-06-18 南京简迪环境工程有限公司 1,3-环己二酮废水资源化回收处理工艺
CN113185022A (zh) * 2021-04-20 2021-07-30 福建省芝星炭业股份有限公司 磷酸法活性炭含磷废水循环利用的减排方法
JP7061452B2 (ja) 2017-12-04 2022-04-28 活材ケミカル株式会社 リン酸の製造方法および精製方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289288A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Kubota Ltd リン含有廃液の処理方法
JPH07256274A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Nippon Chem Ind Co Ltd リン酸ソーダ含有廃液の処理方法及びリン酸ソーダの回収方法
JPH11147088A (ja) * 1997-09-11 1999-06-02 Hitachi Zosen Corp 排水の脱リン方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289288A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Kubota Ltd リン含有廃液の処理方法
JPH07256274A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Nippon Chem Ind Co Ltd リン酸ソーダ含有廃液の処理方法及びリン酸ソーダの回収方法
JPH11147088A (ja) * 1997-09-11 1999-06-02 Hitachi Zosen Corp 排水の脱リン方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657680B2 (ja) * 2004-11-05 2011-03-23 悠平 稲森 リン成分の回収方法
JP2006130420A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Yuuhei Inamori リン成分の回収方法
JP2010069413A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Cosmo Oil Co Ltd 有機性排水の処理方法
US8394267B2 (en) 2009-05-29 2013-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Water treatment equipment for recovering phosphorus from water
CN101898809A (zh) * 2009-05-29 2010-12-01 株式会社东芝 水处理装置
JP2010274227A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toshiba Corp 水処理装置
JP2010274226A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toshiba Corp 水処理装置
JP5020397B1 (ja) * 2011-06-28 2012-09-05 株式会社アサカ理研 水処理システム及び水処理方法
CN102958849A (zh) * 2011-06-28 2013-03-06 株式会社安积理研 水处理系统
CN102958849B (zh) * 2011-06-28 2015-04-15 株式会社安积理研 水处理系统
JP2019011221A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ▲高▼橋金属株式会社 リン酸回収方法
JP6989840B2 (ja) 2017-06-30 2022-01-12 ▲高▼橋金属株式会社 リン酸回収方法
JP7061452B2 (ja) 2017-12-04 2022-04-28 活材ケミカル株式会社 リン酸の製造方法および精製方法
CN112978845A (zh) * 2021-04-14 2021-06-18 南京简迪环境工程有限公司 1,3-环己二酮废水资源化回收处理工艺
CN113185022A (zh) * 2021-04-20 2021-07-30 福建省芝星炭业股份有限公司 磷酸法活性炭含磷废水循环利用的减排方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4618937B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157941B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP2009215186A (ja) アミン液の再生方法
JP2015071155A (ja) 排水処理方法及びテレフタル酸の製造方法
JP4618937B2 (ja) 排水のリン除去方法。
KR101825784B1 (ko) 정삼투법을 이용한 액비 제조 시스템 및 제조 방법
JP3767800B2 (ja) 窒素−リン含有排水の処理方法及び装置
CN110759570A (zh) 染料中间体废水的处理方法以及处理系统
JP2015073914A (ja) 排水処理方法及びテレフタル酸の製造方法
JP2004050069A (ja) ホウ素含有水の処理方法及び処理装置
JPS6336890A (ja) 高純度水の製造装置
JP2008073639A (ja) ホウ素の回収装置
JP3845758B2 (ja) 排水の脱リン方法
JP4297663B2 (ja) ホウ素の回収方法
JPH0214794A (ja) イオン交換装置の再生廃液の処理方法
KR200211618Y1 (ko) 이온교환체를 이용한 유해 성분의 흡착, 탈착 및 회수 장치
CN107324612B (zh) 醋酸纤维生产废水资源化回收方法及其回收系统
JP2016203034A (ja) 排水処理方法及びテレフタル酸の製造方法
WO2011107524A1 (en) Improvements in and relating to an effluent treatment assembly
JP2010264457A (ja) 排水のリン除去方法
JP4058787B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
KR101474332B1 (ko) 다단계 인 탈착 회수 시스템 및 그 방법
JP6407052B2 (ja) リン回収装置及びリン回収方法
JP3516311B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法及び装置
JPS63175687A (ja) リン酸イオンを含有する有機性汚水の処理方法
CN109160657A (zh) 一种高电解质废水的处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term