JP2010274226A - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010274226A
JP2010274226A JP2009131568A JP2009131568A JP2010274226A JP 2010274226 A JP2010274226 A JP 2010274226A JP 2009131568 A JP2009131568 A JP 2009131568A JP 2009131568 A JP2009131568 A JP 2009131568A JP 2010274226 A JP2010274226 A JP 2010274226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
water
liquid
reactor
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009131568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5443059B2 (ja
Inventor
Shinobu Shigeniwa
忍 茂庭
Hidetake Shiire
英武 仕入
Satomi Ebihara
聡美 海老原
Masahiko Tsutsumi
正彦 堤
Nobuyuki Ashikaga
伸行 足利
Satoshi Haraguchi
智 原口
Akiko Suzuki
昭子 鈴木
Hideyuki Tsuji
秀之 辻
Ryuko Kono
龍興 河野
Kazuhiko Noda
和彦 納田
Katsuya Yamamoto
勝也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009131568A priority Critical patent/JP5443059B2/ja
Priority to US12/789,947 priority patent/US8394267B2/en
Priority to CN2010101934049A priority patent/CN101898809A/zh
Publication of JP2010274226A publication Critical patent/JP2010274226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5443059B2 publication Critical patent/JP5443059B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/285Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using synthetic organic sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3265Non-macromolecular compounds with an organic functional group containing a metal, e.g. a metal affinity ligand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3433Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids other than those covered by B01J20/3408 - B01J20/3425
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • B01J20/3475Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the liquid phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/56Use in the form of a bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/60Use in several different columns
    • B01J2220/606Use in several different columns parallel disposed columns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/105Phosphorus compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/046Recirculation with an external loop
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract


【課題】 下水道や、食品加工工場等の産業排水の処理工程から排出される被処理水に含まれるリンを回収再利用するための水処理装置を提供する。
【解決手段】 不純物類を排除するため、被処理水1を反応器3−1〜3に通水し被処理水1中に含有するリンを吸着剤2で除去した後、第1〜3処理水排出経路4−1〜3から、各反応器に保持される液をそれぞれ排出し、被処理水1に由来する不純物類を排除する。排出されるリン吸着剤2からのリン含有の脱離薬液中への被処理水1中の不純物の影響を排除できるため、目的とするリン回収物原料以外の物質を含まないリン含有液を得ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被処理水中に含まれるリンを回収するための水処理装置に係り、特に下水道や、食品加工工場等の産業排水処理に用いられる、活性汚泥法をはじめとする生物学的排水処理から排出される、余剰汚泥の処理工程から排出される水処理装置に係り、特に、被処理水中に含まれるリンを回収再利用するための水処理装置に関する。
現在、世界的な将来のリン資源枯渇化が予測され、リン資源の確保を輸入に依存する国内事情から、排水中のリン回収技術が注目されている。
これまで、排水中のリンは、環境系への排出は富栄養化の一因であることから、その除去と排出状況管理が必須とされ、このため、リンの除去技術にもっとも注力されていた。代表的なリン除去技術として、微生物のリン蓄積能を利用する生物学的リン除去方法や、凝集沈殿法によるリン除去法がある。
これらのリン除去方法を直接リン回収利用手段とするためには、例えば、生物学的リン除去法から発生する余剰汚泥の焼却や化学処理等のプロセスが必要であり、多量の薬剤や、複数の処理工程を配する必要があった。例えば、リンを資源として再利用するために、使用する薬品や、由来する汚泥等に含有する不純物の影響を排除する必要もあるため、その調整や精製工程が必要となる。これらの実情を鑑み、リンを選択的に吸着するリン吸着剤を利用する水処理技術が注目されている。陰イオンを選択的に除去する素材として、陰イオン交換体として、陰イオン交換樹脂や、ハイドロタルサイト様の無機層状化合物をベースとしたリン吸着剤や、種々金属をベースとした吸着剤などがあり、これらの製法や、この素材特性を発展させたリン吸着剤およびリン吸着剤を利用したリン回収に関して、多くの方法が提案されている。
例えば、これらの吸着剤を利用したリン回収システムの例として、特許文献1がある。
特許文献1では、リン吸着剤が充填された反応槽に被処理水を通水した後に、薬液を一時注入の後、静置した薬液中に吸着剤を浸漬することにより、吸着済みのリンを脱離させるものであり、気体供給等によって、薬液等を通液する前に容器内に残存する液を予め排出する操作を含むものであり、通水液である薬液消費量を抑制した方法に関するものである。
特開2008−264661公報
しかしながら、特許文献1の排水処理では、通液量は抑制できる可能性がある一方で、脱離薬液の浸漬によって、吸着剤から脱離するリン分の濃度上昇に伴って、吸着剤とリンを含む薬液間で脱離が完全に進行しないといった可能性があるため、リン吸着剤が本来有する吸着容量に対して、特許文献1に開示の方法では、吸着操作の繰返し運用下では、十分な実吸着容量が得られず、結果として、吸着剤の使用量の増加や装置の大型化を引き起こすという課題がある。また、気体の導入による吸着剤の反応器からの液の排出によって、吸着剤に液を再導入する際に、気体が残存し、その後の工程で導入する液と吸着剤との接触が損なわれることによって、被処理水の導入によるリンの吸着や、薬液導入によるリンの排出の効率低下を引き起こすといった課題がある。
また別の課題として、リン含有排水でのリン除去においても、リン吸着剤に補足させたリンを脱離するための薬液であるアルカリ液を循環的に通水する場合、薬液中へのリン濃度増加にともなって、リン吸着剤とリンを含む薬液間で脱離が完全に進行しないといった可能性があるため、リン吸着剤が本来有する吸着容量に対して、吸着操作の繰返し運用下では、十分な実吸着容量が得られず、結果として、吸着剤の使用量の増加や装置の大型化を引き起こすという問題がある。
このとき、リンを含有する被処理水中に含有する不純物について、リン吸着除去後に、リンを脱離するアルカリ液を通水するため、アルカリ液に脱離され、通水済みアルカリ液に移動するリンの他に、被処理水中に含まれる不純物がリンを脱離するアルカリ液に混入するため、リン回収液へ不純物が混入するという課題がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、生物学的水処理工程から排出される汚泥処理工程から排出される汚泥脱離液を被処理水とし、該被処理水中に含まれるリンを、吸着剤を用いて分離し、被処理水中の不純物の混入を抑制しつつ薬液との接触操作を効率よく運用できる、リンを回収する水処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の水処理装置は、被処理水中に含有するリンを回収するリン吸着剤と、前記リン吸着剤を充填する反応器と、前記反応器への被処理水の導入経路と、前記反応器からのリン除去済みの被処理水の排出経路と、リン吸着済みの前記リン吸着剤からリンを脱離するリン脱離薬液を通水する第一の通水手段と、通水処理された前記リン脱離薬液からリン酸塩を得るリン回収手段と、前記リン吸着剤を再生する再生薬液を循環通水する第二の通水手段と、前記被処理水または前記リン脱離薬液の前記反応器通水後に、前記反応器が保持する液を排出する排出手段とを有する。
本発明によれば、被処理水中の不純物の混入を抑制しつつ薬液消費を抑えた、被処理水からのリンを回収する水処理装置を提供することができる。
本発明の実施例1における水処理装置の構成図。 本発明の実施例2における水処理装置の構成図。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の水処理装置の実施例1を示す構成図である。
この水処理装置は、食品加工工場等の産業排水処理に用いられる、活性汚泥法をはじめとする生物学的排水処理から排出される、余剰汚泥の処理工程から排出される汚泥脱離液の水処理装置に適用され、特に該汚泥の由来する生物学的水処理工程上流側へ返送される経路を有する生物学的排水処理工程を有する水処理装置に適用される。
被処理水1は、その余剰汚泥の処理工程である汚泥脱離液に由来する。ここでいう余剰汚泥の処理工程とは、汚泥濃縮や汚泥脱水工程、嫌気性消化処理の汚泥脱離液いずれであってもよい。また、被処理水1は、下水処理の汚泥処理工程に適用した場合、排水量や水質が安定していることから、計画的なリン回収に寄与することができるため、さらに望ましい。被処理水1は、リン吸着剤2を具有する第1反応器3−1および第2反応器3−2、第3反応器3−3に導入される。
ここで、リン吸着剤2とは、例えば、特開2009−56457公報に示される有機金属錯体をベースとしたリンを化学的に可逆に吸着脱離を繰り返し操作でき、排水中のリン吸着後に、吸着剤からのリン脱離に用いられる脱離液の選択性が広い、リンを選択的に吸着できる素材から選ばれることが望ましい。リン吸着剤2の一例として、アミノ基を一または二以上その構造の一端に有している有機系高分子(単独のアミノ基のみも含む)である窒素含有化合物と、この窒素含有化合物を担持する担体と、窒素含有化合物に固定化された、亜鉛イオン、銅イオン、鉄イオンおよびジルコニウムイオンの群から選ばれる少なくとも一つの金属イオンと、を有したリン吸着剤が挙げられる。担体としては、シリカゲル、アルミナ、ガラス、カオリン、マイカ、タルク、クレイ、水和アルミナ、ウォラストナイト、鉄粉、チタン酸カリウム、酸化チタン、酸化亜鉛、炭化珪素、窒化珪素、炭酸カルシウム、炭素、硫酸バリウム、ボロン、フェライトなどを用いることができる。第1〜3反応器3−1〜3は、被処理水1導入時は固定床形態で運用される。また、被処理水1に含まれるリンを連続的に除去するため、第1反応器3−1、第2反応器3−2、第3反応器3−3は、いずれかが被処理水1の通液している際は、他方は被処理水1以外の通水操作を実施する操作を行うことが望ましい。
被処理水1は、第1〜第3反応器3−1〜3いずれかに導入され含有するリンをリン吸着剤2で除去された後、第1〜3反応器3−1〜3に接続する第1〜3処理水排出経路4−1〜3いずれかから、それぞれ排出される。第1〜3反応器3−1〜3にて被処理水1を導入し、リンを吸着したリン吸着剤2は、その後、被処理水1の通水を停止の後、第1〜3反応器3−1〜3保持される液を、当該反応器に接続する第1〜3処理水排出経路4−1〜3いずれかから、排出される。この排出においては、例えば第1〜3反応器3−1〜3上部にベント等を設け、排出を促進するなどの措置をすることが望ましい。
第1〜3反応器3−1〜3に保持される液の排出を終えた後、第1〜3反応器3−1〜3下部にそれぞれ配される第1〜3反応器液導入経路5−1〜3から液を導入し、第1〜3反応器3−1〜3に保持されるリン吸着剤2が液体と接触させるようにする。ここで、第1〜3反応器3−1〜3下部にそれぞれ配される第1〜3反応器液導入経路5−1〜3から導入する液は、特に成分は限定しないが、リン吸着剤2の変質や本水処理装置の構造材の腐食を起こさず、また、リン吸着剤2への吸着能を有する成分、その後の工程に影響を及ぼすイオン成分や固形分を含有しないことが望ましい。ここでは、第1〜3脱離薬液導入経路6−1〜3にて導入する薬液成分を含んだ液を用いることもできる。また、第1〜3反応器3−1〜3に通水される被処理水1に含まれる不純物がリン吸着剤2に蓄積する可能性がある場合、第1〜3反応器液導入経路5−1〜3から導入する液を用いて吸着剤2を逆洗することもできる。
第1〜3反応器液導入経路5−1〜3から液を導入した後、第1〜3反応器3−1〜3には、第1〜3脱離薬液導入経路6−1〜3から、リン吸着剤2が被処理水1に含有するリンを吸着した後に、リンを脱離する成分を含有する薬液が導入され、それぞれ、第1〜3脱離薬液通水処理水排出経路7−1〜3から、被処理水1に由来するリンと脱離薬液に由来する成分を含んだ液が排出される。ここで、第1〜3脱離薬液導入経路6−1〜3にて導入される薬液とは、吸着剤2の特性や、構成する機器構造物や、リン晶析物への影響が小さい成分から選択することが望ましく、例えば水酸化ナトリウム水溶液などのアルカリ性を呈する成分や、希塩酸などを用いることができる。該薬液のリン酸塩晶析物の純度維持の観点からは、特に水酸化ナトリウム水溶液を用いることが望ましい。
第1〜3脱離薬液通水処理水排出経路7−1〜3から排出されるリン含有液は、晶析槽8に導入される。晶析槽8では、晶析薬液9の導入と、攪拌装置10による混合操作が行われる。ここでいう晶析薬液9とは、カルシウム塩などのリンと固形塩を形成する成分を添加することが望ましく、さらに望ましくは水酸化カルシウムを用いるとよい。ここで、水酸化カルシウムは、水溶液状、微粉末スラリー液いずれでもよいが、水溶液状にて導入することがより望ましい。また、攪拌装置10は、液循環による攪拌の他、晶析槽8内部での攪拌混合や、不活性ガスを含む気体導入による攪拌などを用いる。このとき、気体導入による攪拌の場合、晶析槽8で得られるリン酸塩生成の阻害になるガス成分を含有しないことが望ましい。
また、晶析槽8には目的とするリン酸回収塩の固体を具有した状態で、リン酸塩を得ることが望ましく、例えば回収リン酸塩がリン酸ヒドロキシアパタイトである場合、このリン酸ヒドロキシアパタイトの種晶を事前に供給するか、連続的に供給することが望ましい。この2つの供給手段を組み合わせても良く、晶析槽8で生成する当該塩の固体を用いることもできる。なお、晶析槽8は、晶析物の固液分離機能を組み込んだ単一槽としたり、晶析槽8とは別途に固液分離手段を設けたり、また晶析槽8を多段処理とした構成としても良い。
第1〜3脱離薬液導入経路6−1〜3から、薬液導入を完了した後、リン吸着剤をよりリン吸着に適した状態にするための再生薬液処理をするため、再生薬液導入経路15から、第1〜3反応器3−1〜3いずれかに再生薬液が導入される。この再生薬液は、再生薬液処理水排出経路16から排出の後、再生薬液循環経路17を通じて、第1〜3反応器3−1〜3いずれかの再生薬液導入の反応器に再導入される。この再生薬液には、リン吸着剤のリン吸着部位と置換しやすく、安価な素材に由来する薬液を導入することが望ましく、例えば塩化ナトリウム水溶液などを用いることができる。この再生薬液では、脱離薬液に比べ、吸着剤をよりリン吸着に適した状態に処理するために高塩濃度の液を用いることが望ましい。
次に本実施例1における効果作用について示す。
被処理水1は、汚泥の固液分離操作によって排出される脱離液であり、浮遊固形分等の不純物を含有する。このため、吸着剤を用いるプロセスにおいては、この浮遊固形分が吸着剤層に蓄積して吸着剤の汚損を引き起こす可能性と、薬液導入による吸着剤からの脱離操作を取り入れた繰り返し使用する吸着剤においては、反応器に保持される被処理水1成分の含有により、脱離操作で排出される液を用いた後段プロセスに混入する可能性がある。このため、被処理水1に含まれる不純物類を排する構成を有する、繰り返し使用する吸着剤を利用する水処理装置が求められる。また、被処理水1に由来する反応器保持液の影響により、脱離薬液の性能が損なわれる可能性があり、結果として、薬液使用量が増加する可能性がある。
そこで、本実施例1では、不純物類を排除するため、第1に、被処理水1を第1〜3反応器3−1〜3に通水し被処理水1中に含有するリンを吸着剤2で除去した後、第1〜3処理水排出経路4−1〜3から、第1〜3反応器3−1〜3に保持される液をそれぞれ排出し、被処理水1に由来する不純物類を排除する。これにより、その後晶析槽8に導入される第1〜3脱離薬液通水処理水排出経路7−1〜3から排出されるリン吸着剤2からのリン含有の脱離薬液中への被処理水1中の不純物の影響を排除できるため、目的とするリン回収物原料以外の物質を含まないリン含有液を得ることができる。
また、被処理水1中に含まれる浮遊固形分不純物類は、第1〜3反応器3−1〜3に通水時にリン吸着剤2に蓄積した場合、その後第1〜反応器液導入経路7−1〜3から導入される液による逆洗操作することもできるため、この操作によって浮遊固形分も排除され、その後晶析槽8に導入される第1〜3脱離薬液通水処理水排出経路7−1〜3から排出されるリン吸着剤2からのリン含有の脱離薬液中への被処理水1中の浮遊固形分の影響を排除することができる。また、反応器保持液を排出後、上向流にて液供給することにより、吸着剤2の充填槽に蓄積する気相を速やかに排除することができるため、その後の薬液通水時に、リン吸着剤2と薬液の接触が健全に維持でき、薬液使用量の増加を抑制することができる。
なお、上向流にて導入される液は、脱離薬液を利用することもでき、リン吸着剤2からのリン脱離における第1〜3反応器3−1〜3が保持する液による希釈を抑制することによる薬液使用量の抑制もできる。これらの不純物排除や薬液使用量抑制操作に加えて、晶析槽8にて目的とするリン酸塩結晶種を常時保持することにより、リン回収物の形態を維持しやすくすることができ、必要に応じて、リン酸塩の原料である塩として例えばカルシウム塩由来物を注入することによって、薬品使用量を抑制したリン回収が執り行うことができる。
また、再生薬液導入経路15から導入される再生薬液は、脱離薬液に比べ高塩濃度の液となるため、脱離薬液通水後に再生薬液通水前に、第1〜3反応器3−1〜3が保持する脱離薬液を排出した後に、再生薬液を導入することにより、第1〜3反応器3−1〜3が保持する脱離薬液の影響を抑制した再生薬液処理をすることができる。また、再生薬液循環経路17による循環操作によって、再生薬液の消費量を削減することができる。
以上説明したように、本発明の水処理装置においては、リン吸着剤を充填する反応器にリンを含有する被処理水が導入されることにより、リン吸着剤にリンが捕捉された後、この反応器に保持されるリン除去済みの処理水排出経路から反応器が保持する液を排出する手段によって、被処理水に由来する不純物を含むリン吸着済み処理水が排出されるため、リンを吸着したリン吸着剤を保持する反応器内に保持される不純物濃度を低減することができる。
またリン吸着済みのリン吸着剤を保持する反応器に上向流による液を導入することによって、反応器内の吸着剤充填部に残存する気相を排除できるため、その後に導入するリン脱離薬液の通水手段におけるリン脱離薬液との接触が均質化されるため、リン吸着剤に捕捉されたリンを効率よく脱離できる。
また上向流によって供給する液を脱離薬液とすることによって、リン脱離薬液の成分が反応器の保持していた液によって希釈されずに、吸着剤と接触するため、薬液消費を抑制した水処理装置の運用ができる。
リン脱離薬液の通水処理水のリン酸塩を得る晶析手段によるリン回収において、不純物が少なく安定なリン脱離薬液の通水処理水を被処理水とすることで、リン回収物であるリン酸塩を得る晶析手段への、不純物供給と、排出液のリン濃度低下を抑制し、排水中からのリン回収を適切に運用する水処理装置を提供できる。
またリン脱離薬液は、最終的にリン酸塩を得る晶析手段におけるリン晶析手段の被処理水となるため、リンの回収リン酸塩形態によっては、リンを脱離でき、かつリン酸塩晶析への影響の小さい薬液から選定することが望ましいため、このリン脱離薬液のみでは、リン吸着剤が所定のリン吸着能に回復しない場合は、別途リン吸着剤の再生薬液を通水することにより、リン吸着剤を繰り返して排水中からのリン除去・回収に用いることができる水処理装置が提供できる。
さらに、リン脱離薬液の通水処理水から得るリン酸塩であるリン酸カルシウム塩と、通水処理水が接触することや、固体または液体のカルシウム塩に由来する薬剤注入手段を具有することにより、副生成物等の結晶成長を抑制しつつ、必要に応じたリン酸塩源の導入する手段によって、薬液消費量を抑制した、効率よいリン回収ができる水処理装置を提供できる。
この水処理装置を余剰汚泥の処理工程から排出される排水に適用するメリットとしては、通常、処理工程から排出される汚泥脱離液は、汚泥の由来する生物学的水処理工程の上流側へ返送される。このため、リン再資源化をするための水処理装置としての目的を有する本発明により、処理系全体系内への流入水や処理系全体からの流出水部分に適用する場合と比べ、処理系全体から系外に排出される放流中でのリン濃度変動に伴う水質汚濁のリスクも軽減できる。
すなわち実施例1に示された水処理装置によれば、被処理水1に含まれる不純物の影響を排しつつ、薬液消費量を削減して、リン吸着剤の繰り返し利用によるリン除去とリン回収の運用が可能となるため、排水中からのリン回収操作を効率よく適切に運用できる。
図2は、本発明の実施例2を示す構成図である。図1の実施例1と同じ構成および作用には、同一符号を付して説明を省略あるいは簡素化する。
実施例2に示す水処理装置は実施例1の水処理装置に、さらに、再生薬液循環経路17上に、再生薬液循環貯槽18と、再生薬液導入経路15の延長上に、再生薬液導入補助経路19を配したものであり、その他は実施例1の水処理装置と同一であり、説明を省略する。
実施例2においては、上向流による第1〜3反応器3−1〜3への給液経路である第1〜3反応器液導入経路5−1〜3の給液源に、第1〜3反応器3−1〜3が脱離薬液を通液直後に保持している液を排出後反応器内部の気相を排除するために導入する液を任意に選択できる。このとき、再生薬液を用いる再生薬液導入補助経路19を配することによって、再生薬液によって、気液置換される。
また、再生薬液導入経路15と、再生薬液処理水排出経路16、再生薬液循環経路17による、第1〜3反応器への再生薬液通水後に、再生薬液を第1〜3反応器から排出する際の排出液は、再生薬液循環貯槽18に一時保留される。
次に実施例2における効果作用について示す。再生薬液15の導入前に、上向流によって第1〜3反応器3−1〜3いずれかに給液されることによって、脱離薬液排出後のリン吸着剤2充填層に気相が残存しないよう、気液置換することができるため、その後に通液する再生薬液とリン吸着剤2の固液接触を健全に維持することができるため、再生薬液通水の効果を維持することができる。また、上向流にて導入する液を再生薬液導入補助経路19を介した再生薬液とすることによって、第1〜3反応器3−1〜3が保持する液の影響を抑制した再生薬液処理ができるため、薬液効果を維持しやすくできる。さらに、再生薬液導入経路15等を介した再生薬液の通液後に、被処理水1の通液に切り替える前に、第1〜3反応器3−1〜3が保持する再生薬液を排出する際、その排出液を再生薬液循環貯槽18によって回収することによって脱離薬液に比べ高塩濃度となる再生薬液の消費量を抑制することができる。
吸着剤再生薬液は、リン脱離薬液は晶析手段によるリン回収物を得ることとリンを脱離することを目的とした薬液成分から選定されるため、この薬液のみでは、リン吸着剤が被処理水からリンを除去しにくい場合に通液されるものであり、リン成分を脱離させるものではない。この再生薬液は循環的に通水することによって、リン吸着剤全体を循環・再利用する処理することにより、薬液使用量の抑制した処理と、リン吸着剤の性能維持と同時にリン回収物の純度維持できる水処理装置を提供できる。また反応器保持する液の入れ替え操作での前工程での液排出によって、その成分の影響を抑制する水処理装置が提供できる。
また、反応器の保持する液の排出後に上向流によって液供給するため、残存する反応器保持液の影響を抑制、即ち残存保持液の通液置換操作による薬液等の損失抑制や、不純物等の混入抑制、また、液排出後の反応器残留する気体成分の排除を速やかに行うことによる吸着剤と通液成分との接触効率の維持する水処理装置を提供できる。
すなわち実施例2に示された水処理装置によれば、再生薬液の効果を維持しつつ消費量を削減して、リン吸着剤の繰り返し利用をより適切に執り行うことができるため、排水中からのリン除去および回収操作を効率よく適切に運用できる。
なお、本発明は、上記実施例1〜2そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
1 被処理水
2 リン吸着剤
3−1 第1反応器
3−2 第2反応器
3−3 第3反応器
4−1 第1処理水排出経路
4−2 第2処理水排出経路
4−3 第3処理水排出経路
5−1 第1反応器液導入経路
5−2 第2反応器液導入経路
5−3 第3反応器液導入経路
6−1 第1脱離薬液導入経路
6−2 第2脱離薬液導入経路
6−3 第3脱離薬液導入経路
6−4 脱離薬液導入補助経路
7−1 第1脱離薬液通水処理水排出経路
7−2 第2脱離薬液通水処理水排出経路
7−3 第3脱離薬液通水処理水排出経路
8 晶析槽
9 晶析薬液
10 攪拌装置
11 晶析物排出経路
12 晶析処理水
15 再生薬液導入経路
16 再生薬液処理水排出経路
17 再生薬液循環経路
18 再生薬液循環貯槽
19 再生薬液導入補助経路

Claims (8)

  1. 被処理水中に含有するリンを回収するリン吸着剤と、
    前記リン吸着剤を充填する反応器と、
    前記反応器への前記被処理水の導入経路と、
    前記反応器からのリン除去済みの被処理水の排出経路と、
    リン吸着済みのリン吸着剤からリンを脱離するリン脱離薬液を通水する第一の通水手段と、
    通水処理された前記リン脱離薬液からリン酸塩を得るリン回収手段と、
    前記リン吸着剤を再生する再生薬液を循環通水する第二の通水手段と、
    前記被処理水または前記リン脱離薬液の前記反応器通水後に、前記反応器が保持する液を排出する排出手段を有する水処理装置。
  2. 前記反応器が保持する前記被処理水を排出したのち、上向流で反応器に液体を供給することを特徴とする請求項1記載の水処理装置。
  3. 上向流で反応器に供給する液体が脱離薬液であることを特徴とする請求項2記載の水処理装置。
  4. 前記反応器が保持する前記脱離薬液を排出したのち、上向流で反応器に液体を供給することを特徴とする請求項1記載の水処理装置。
  5. 上向流で反応器に供給する液体が再生薬液であることを特徴とする請求項4記載の水処理装置。
  6. 前記反応器が保持する再生薬液を排出したのち、循環させて再度再生薬液の一部として利用することを特徴とする請求項1乃至5いずれか一項記載の水処理装置。
  7. 前記リン脱離薬液の通水処理液から得るリン酸塩がリン酸カルシウム塩であり、前記通水処理水を固体のリン酸カルシウム塩と接触させることを特徴とする請求項1乃至6いずれか一項記載の水処理装置。
  8. 固体状または液体状のカルシウム塩由来物を注入するカルシウム塩由来物注入手段を、さらに有することを特徴とする請求項1乃至7いずれか一項記載の水処理装置。
JP2009131568A 2009-05-29 2009-05-29 水処理装置 Expired - Fee Related JP5443059B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009131568A JP5443059B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 水処理装置
US12/789,947 US8394267B2 (en) 2009-05-29 2010-05-28 Water treatment equipment for recovering phosphorus from water
CN2010101934049A CN101898809A (zh) 2009-05-29 2010-05-28 水处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009131568A JP5443059B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010274226A true JP2010274226A (ja) 2010-12-09
JP5443059B2 JP5443059B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43219041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009131568A Expired - Fee Related JP5443059B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 水処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8394267B2 (ja)
JP (1) JP5443059B2 (ja)
CN (1) CN101898809A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5518372B2 (ja) * 2009-05-29 2014-06-11 株式会社東芝 水処理装置
WO2015192285A1 (zh) * 2014-06-16 2015-12-23 周耀周 提高基于结晶促进介质的流体处理系统的性能的方法
CN106380044B (zh) * 2016-11-15 2019-11-08 江南大学 一种生态安全的污水处理厂脱氮除磷的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136190A (ja) * 1983-01-27 1984-08-04 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd リン酸塩含有廃水の処理方法
JPS63236588A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Kubota Ltd リン含有廃水処理方法
JP2002370086A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Bio Oriented Technol Res Advancement Inst 排水のリン除去方法。
JP2006346545A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 水処理装置及び方法
JP2007260561A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Asahi Kasei Chemicals Corp イオン処理装置及び方法
JP2009056457A (ja) * 2007-08-03 2009-03-19 Toshiba Corp リン化合物吸着材、リン化合物吸着システムおよびリン化合物吸着材の使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1167608B (it) * 1983-01-14 1987-05-13 Lorenzo Liberti Procedimento per il recupero di sostanze nutrienti per l'agricoltura da acque di scarico contenenti ammoniaca, potassio e fosfati
WO1990003947A1 (en) * 1988-10-13 1990-04-19 Mww Limited Partnership Process for removing ammonia and phosphorus from a wastewater
US6136199A (en) * 1997-12-08 2000-10-24 Julius James Jablonsky Selective removal of phosphates and chromates from contaminated water by ion exchange
CN1257854C (zh) * 2004-06-03 2006-05-31 上海交通大学 有脱氨除磷通气层的污水深度处理装置
CN100417606C (zh) * 2006-11-24 2008-09-10 北京国环清华环境工程设计研究院 生物吸附和人工湿地相结合的城镇污水处理系统及其方法
JP2008264661A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 吸着剤の脱着方法
US8258076B2 (en) * 2007-08-03 2012-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Phosphorus compound adsorbent, phosphorus compound adsorption system, and method of using phosphorus compound adsorbent
JP2009226250A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Toshiba Corp リン回収方法及びリン回収システム
CN101423265A (zh) * 2008-12-03 2009-05-06 北京师范大学 离子交换脱氮除磷深度处理方法
US7588744B1 (en) * 2008-12-08 2009-09-15 Layne Christensen Company Method of recovering phosphate for reuse as a fertilizer
JP2010284607A (ja) 2009-06-12 2010-12-24 Toshiba Corp リン吸着材、及びリン回収システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136190A (ja) * 1983-01-27 1984-08-04 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd リン酸塩含有廃水の処理方法
JPS63236588A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Kubota Ltd リン含有廃水処理方法
JP2002370086A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Bio Oriented Technol Res Advancement Inst 排水のリン除去方法。
JP2006346545A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 水処理装置及び方法
JP2007260561A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Asahi Kasei Chemicals Corp イオン処理装置及び方法
JP2009056457A (ja) * 2007-08-03 2009-03-19 Toshiba Corp リン化合物吸着材、リン化合物吸着システムおよびリン化合物吸着材の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100300949A1 (en) 2010-12-02
CN101898809A (zh) 2010-12-01
US8394267B2 (en) 2013-03-12
JP5443059B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518372B2 (ja) 水処理装置
KR100190220B1 (ko) 이온교환수지를 사용하여 폐수를 처리하는 수처리장치
JP5157941B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
Choi et al. Integrated submerged membrane distillation-adsorption system for rubidium recovery
JP2009226250A (ja) リン回収方法及びリン回収システム
JP5360764B2 (ja) 被処理水中のアンモニア成分およびリン成分の同時回収方法、並びに同時回収システム
CN104549173A (zh) 污水中磷吸附材料制备与应用
JP5443059B2 (ja) 水処理装置
CN104226285A (zh) 一种钙离子吸附剂的再生方法
US8329031B2 (en) Water treatment apparatus
JP2015077551A (ja) リン除去型排水処理プロセス、及びリン除去型排水処理システム
TWI612014B (zh) 以流體化床均質顆粒化技術處理含硼廢水之方法
JP2004160304A (ja) 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置
KR101474332B1 (ko) 다단계 인 탈착 회수 시스템 및 그 방법
JP6407052B2 (ja) リン回収装置及びリン回収方法
JP2011101883A (ja) 有機性薬品含有排水の処理方法とその装置
JP2014163841A (ja) 下水汚泥焼却灰の処理方法
RU2205692C2 (ru) Способ ионообменной очистки воды, содержащей органические вещества, с противоточной регенерацией ионообменных материалов
JPS5855838B2 (ja) 汚水中からのアンモニア性窒素除去方法
JP5783939B2 (ja) リン回収装置
JP2004033998A (ja) 有機性薬品含有排水の処理方法とその装置
JP2004261734A (ja) アンモニア含有排水の処理方法
TWI284117B (en) Method and system for treating wastewater containing hydrogen peroxide
JP2018199097A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2001198581A (ja) ホウ素含有水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5443059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees