JP2008073639A - ホウ素の回収装置 - Google Patents

ホウ素の回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008073639A
JP2008073639A JP2006257470A JP2006257470A JP2008073639A JP 2008073639 A JP2008073639 A JP 2008073639A JP 2006257470 A JP2006257470 A JP 2006257470A JP 2006257470 A JP2006257470 A JP 2006257470A JP 2008073639 A JP2008073639 A JP 2008073639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
crystals
water
desorption
tetraborate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006257470A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Asada
裕之 朝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2006257470A priority Critical patent/JP2008073639A/ja
Publication of JP2008073639A publication Critical patent/JP2008073639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
ホウ素含有水から、利用価値の高いホウ砂又はオルトホウ酸としてホウ素を回
収することができるホウ素の回収方法を提供する。
【解決手段】
ホウ素含有水中のホウ素を吸着する吸着塔1と、ホウ素を脱着するするためのアルカリを貯蔵する再生剤貯槽2と、脱着液を蒸発濃縮する蒸発缶3と、蒸発濃縮液からメタホウ酸塩の結晶を析出させる冷却槽4と、結晶を分離するろ過機5と、結晶を水に溶解する溶解槽6と、溶解液を酸により中和し四ホウ酸塩の結晶を析出させる中和槽7と、四ホウ酸塩の結晶と上澄液とを分離するろ過機8と、上澄液を吸着塔へ返送する返送路9とを備えたホウ素吸着装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ホウ素の回収方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、ホウ素含有水から、利用価値の高い四ホウ酸塩、たとえばホウ砂としてホウ素を高回収率で回収することができるホウ素の回収装置に関する。
従来ホウ素含有水からのホウ素分離法として、セリウム等の希土類元素の含水酸化物を多孔質担体に担持させた造粒物を吸着体としてに吸着分離する方法がある(例えば、特許文献1参照)。また、この吸着体のアルカリによる脱着液を蒸発濃縮してメタホウ酸塩を析出させて回収することも提案されている(例えば、特許文献2参照)。さらに、晶析したメタホウ酸塩を水に溶解させて酸で中和し、四ホウ酸塩を析出させて回収することも提案されている(例えば、特許文献3参照)。メタホウ酸ナトリウムの用途は、防錆剤、不凍液原料、複写液原料などであるが、その需要量は比較的少ない。一方、同じ元素構成からなるホウ砂(四ホウ酸ナトリウム、Na・10HO)はガラス原料として使用されており、市場規模と使用量が大きい。
特公平3−22238 特開2004−50069 特開2004−74038
本発明は、ホウ素含有水から、利用価値の高いホウ砂としてホウ素を高回収率で回収することができるホウ素の回収装置を提供することを目的としてなされたものである。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ホウ素含有水から吸着により回収されたメタホウ酸ナトリウムを水に再溶解し、酸を加えてpHを調整することにより、ホウ素をホウ砂として再析出させ、固液分離後の上澄液を吸着工程に返送することにより、回収率を高めることができることをを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ホウ素含有水をホウ素吸着体と接触させてホウ素を吸着する吸着手段と、前記ホウ素吸着体から吸着されているホウ素を脱着する脱着手段と、該脱着手段から脱着されたホウ素を含有する脱着液を蒸発濃縮する蒸発濃縮手段と、該蒸発濃縮手段の蒸発濃縮液からメタホウ酸塩の結晶を析出させる晶析手段と、該晶析手段で析出するメタホウ酸塩の結晶を分離する結晶分離手段と、該結晶分離手段で分離されたメタホウ酸塩の結晶を水に溶解する溶解手段と、該溶解手段で溶解された溶解液を酸により中和し四ホウ酸塩の結晶を析出させる再晶析手段と、該再晶析手段で析出する四ホウ酸塩の結晶と上澄液とを分離する再結晶分離手段と、前記上澄液を前記吸着手段へ返送する返送路を具備することを特徴とするホウ素吸着装置である。
ホウ素含有水から利用価値の高いホウ砂を高回収率で回収できる。
以下、図1を参照して実施の形態について説明する。
図1は本発明のホウ素回収装置実施の形態を示す系統図である。本発明のホウ素回収装置は、ホウ素の吸着手段である吸着塔1と、その脱着手段である再生剤貯槽2と、脱着液の蒸発濃縮手段である蒸発缶3と、晶析手段である冷却槽4と、結晶分離手段であるろ過機5と、結晶の溶解手段である溶解槽6と、再結晶手段である中和槽7と、再結晶分離手段であるろ過機8と、ろ液(上澄液)の返送手段である上澄液返送路9とで構成されている。
まず、ホウ素含有水は、吸着塔1に充填されているホウ素吸着体と接触させてホウ素を吸着除去し、処理水を得る。吸着塔1のホウ素を吸着した吸着体からホウ素を脱着するには、再生剤貯槽2から供給されるアルカリ水溶液を通液する。ホウ素を含有する脱着液は蒸発缶3で蒸発濃縮し、蒸発濃縮液を冷却槽4で冷却して結晶を析出させ、結晶はろ過機5でろ過して分離し、ろ液はホウ素を高濃度に含みアルカリ水溶液であるので、再生剤貯槽2に戻す。分離した結晶は、溶解槽6で水に溶解し、溶解液は、中和槽7で酸を添加してpHを調整して四ホウ酸塩の結晶を析出させる。析出した結晶は、ろ過機8で分離し、ろ液は上澄液の返送路9を経て原水とともに吸着等1に導入される。
本発明における原水であるホウ素含有水に特に制限はなく、例えば、医薬品、化粧品、石けん、電気メッキなどの工程排水、ごみ焼却場の洗煙排水などを挙げることができる。これらの排水には、ホウ素がホウ酸又はホウ酸塩として含まれ、そのホウ素濃度は、数十ないし数百mg/Lである場合が多い。
吸着塔1に充填するホウ素吸着体に特に制限はなく、例えば、アニオン交換樹脂、希土類元素の含水酸化物を担持した造粒体、N−メチルグルカミン基を有するイオン交換樹脂などを挙げることができる。これらの中で、希土類元素の含水酸化物を担持した造粒体を好適に用いることができる。希土類元素の含水酸化物を担持した造粒体の製造方法に特に制限はなく、例えば、希土類元素の塩の水溶液を担体に付着させ、アルカリ水溶液で処理し、担体上に不溶性の希土類元素の含水酸化物を沈着させることにより、製造することができる。希土類元素の含水酸化物としては、スカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウムの水酸化物を挙げることができる。これらの中で、セリウムの含水酸化物を特に好適に用いることができる。希土類元素の含水酸化物を担持する担体に特に制限はなく、例えば、マグネシア、アルミナ、チタニア、シリカ、シリカ−アルミナ、ジルコニア、ゼオライト、活性炭、ケイソウ土、コージェライトなどの多孔質の無機系担体、ポリアミド、セルロース系樹脂、ポリスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、エチレン−ビニルアルコール共重合体などの多孔質の有機系担体を挙げることができる。
本発明において、上述のホウ素吸着体を充填した吸着塔にホウ素含有水を通水してホウ素を吸着除去することができる。ホウ素吸着体を充填した吸着塔の数に特に制限はなく、例えば、吸着塔1基のみを使用することができ、あるいは、複数基の吸着塔を直列につなぎ、最初の塔が飽和したとき、最初の塔を系列からはずし、再生済みの塔を最終段に付け加えるいわゆるメリーゴーラウンド方式とすることもできる。吸着塔1基のみを使用する場合は、塔から流出する処理水のホウ素濃度が所定の排水基準に達したときに、脱着工程に移行する。メリーゴーラウンド方式の場合は、最初の塔の流出水のホウ素濃度が入口濃度に等しくなったとき、最初の塔を充填塔列から外して、脱着工程に移行する。
本発明において、ホウ素含有水は、pHを3〜12に調整してホウ素吸着体と接触させることが好ましく、pHを4〜10に調整してホウ素吸着体と接触させることがより好ましい。ホウ素含有水のpHが3未満であっても、pHが12を超えても、ともに吸着量が低下するおそれがある。
本発明において、ホウ素の脱着に用いるアルカリ水溶液に特に制限はなく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水溶液を挙げることができる。これらの中で、水酸化ナトリウム水溶液を好適に用いることができる。アルカリ水溶液の濃度に特に制限はないが、0.1〜2モル/Lであることが好ましく、0.3〜1モル/Lであることがより好ましい。アルカリ水溶液の濃度が0.1モル/L未満であると、必要なアルカリ水溶液の量が過大になるとともに、ホウ素が十分に脱着しないおそれがある。アルカリ水溶液の濃度が2モル/Lを超えても、吸着効率が向上せず、ホウ素吸着体が劣化するおそれがある。
本発明において、吸着塔1のホウ素を吸着した吸着体からホウ素を脱着させるために、再生剤貯槽2から吸着塔1に供給するアルカリ水溶液の量に特に制限はないが、ホウ素吸着体の1〜5容量倍であることが好ましく、ホウ素吸着体の2〜4容量倍であることがより好ましい。アルカリ水溶液の量がホウ素吸着体の1容量倍未満であると、ホウ素の脱着が不十分になるおそれがある。ホウ素吸着体に吸着されたホウ素は、ホウ素吸着体の5容量倍以下のアルカリ水溶液で脱着され、通常はホウ素吸着体の5容量倍を超えるアルカリ水溶液を使用する必要はない。本発明においては、通常はホウ素1〜6g/Lを含有する脱着液を得ることができる。
本発明において、ホウ素を含有する脱着液のを蒸発濃縮手段に特に制限はなく、例えば、常圧、減圧のいずれの条件でも蒸発濃縮することができる。常圧で脱着液を蒸発濃縮していくと、液中に溶解しているホウ酸のアルカリ金属塩や、脱着に用いたアルカリによる沸点上昇のために、液温は110〜130℃に達する。濃縮倍数に特に制限はないが、後段の晶析工程においてホウ酸のアルカリ金属塩が析出し、アルカリが析出しない範囲を適宜選定することができる。蒸発濃縮方法に特に制限はなく、例えば、単一缶、蒸気圧縮法、多重効用法、多段フラッシュ蒸発法などを挙げることができる。蒸発濃縮方法は、脱着液の量などを考慮して適宜選択することができる。
蒸発濃縮の程度に特に制限はないが、蒸発濃縮液中のホウ素濃度が30〜100g/Lであることが好ましく、40〜70g/Lであることがより好ましい。蒸発濃縮液中のホウ素濃度が30g/L未満であると、取り扱う液量が多く、析出する結晶が少なく、生産性が低下するおそれがある。蒸発濃縮液中のホウ素濃度が100g/Lを超えると、晶析装置以外の箇所で結晶が析出して、作業性が低下するおそれがある。
蒸発濃縮液を冷却槽において冷却することにより、結晶が析出する。本発明において、水酸化ナトリウム水溶液を用いてホウ素を脱着したとき、蒸発濃縮液から析出する結晶は、主としてメタホウ酸ナトリウム(NaBO)である。
本発明においては、蒸発濃縮液から析出した主としてメタホウ酸塩からなる結晶を水に溶解する。結晶を溶解する方法に特に制限はないが、撹拌機を有する溶解槽に結晶を供給し、結晶の全量が溶解するに必要な量の水を加えて常温で撹拌し、常温の水に飽和状態になるまで溶解することが好ましい。結晶を飽和状態になるまで溶解した溶液は、温度20〜30℃において通常はpHが13以上であり、ホウ素を20〜40g/L溶解している。
この溶解液に、酸を添加してpHを調整することにより、四ホウ酸塩を析出させる。調整するpHの値は、6.5〜12が好ましく、8〜10あることがより好ましい。本発明において、メタホウ酸塩を溶解した溶液のpHの調整に用いる酸に特に制限はなく、例えば、塩酸、硫酸、ホウ酸、炭酸などの鉱酸や、炭酸ガスなどを挙げることができる。これらの中で、塩酸は、pH調整の際に発生する塩化ナトリウムの40℃以下における溶解度が、硫酸ナトリウムの40℃以下における溶解度よりも大きく、ホウ素化合物の不純物となりにくいので、好適に用いることができる。
本発明において、メタホウ酸ナトリウム溶液のpH調整により析出したホウ砂は、ろ過機で固液分離し、分離結晶は、必要によりさらに冷水で洗浄して純度を高めることができ、必要に応じて、熱水に溶解したのち冷却して再結晶することにより、さらに純度を高め、各種産業分野で有効に利用することができる。
ろ過機で四ホウ酸ナトリウムの結晶を分離した上澄液には、ホウ素が残留しているので、そのまま排出することはできず、吸着塔1に返送して処理する。
実験例1
ホウ素濃度100mg/Lの排水を水酸化ナトリウムでpH7に調整し、セリウムの含水酸化物を多孔質担体に担持させた造粒体1Lを充填したガラスカラムに流速3L/Hで70L下向流通水した。処理水のホウ素濃度は5mg/L以下であった。次に、この造粒体を0.5N−NaOH、3BVで再生し、ホウ素濃度2000mg/L含有の再生廃液3Lを得た。この再生廃液3Lを約15倍に蒸発濃縮した。この蒸発濃縮液200ccをガラスビーカーに取り5℃まで冷却し、1時間撹拌した後、No.5Aのろ紙を用いて固液分離した。その結果、約53g−DSの結晶が得られた。なお、ろ液170ccはホウ素濃度11000mg/Lであった。
次にろ過した結晶(含水率が5%)を水に溶解度が飽和なるまで溶解した。この溶解液( 100cc)のpHは13.95であった。この溶解液(ホウ素濃度39.4g/L)に塩酸を添加し、pHを9.5調整し、析出した結晶をNo.5Aのろ紙を用いて固液分離し、四ホウ酸ソーダ31.5gを回収した。ホウ素の回収率は、77.4%(再生剤中に保有されるホウ素、添付図中の2は次回以降回収されることになることから回収率に含んだ、7g負荷に対して5.42g回収)。ろ液(145cc)のホウ素濃度は4.0g/Lであった。このろ液を原水として戻し、次の実験例2を行った。
実験例2
実験例1のホウ素濃度4.0g/Lのろ液(145cc)を原水と混合し、実験例1と同様に造粒体と接触させホウ素を吸着処理した。次に保管していたホウ素濃11000mg/Lのアルカリろ液(170cc)に蒸発濃縮で発生した凝縮水と水酸化ナトリウムを加えて、0.5N−NaOH相当の再生剤溶液とし、これで造粒体を再生し、ホウ素濃度2600mg/L含有の再生廃液3Lを得た。この再生廃液3Lを約15倍に蒸発濃縮した。この蒸発濃縮液200ccをガラスビーカーに取り5℃まで冷却し、1時間撹拌した後、No.5Aのろ紙を用いて固液分離した。その結果、約76g−DSの結晶 が得られた。なお、ろ液160ccは高アルカリでホウ素濃度11500mg/Lであった。これもまた、次回の造粒体の再生剤に利用するため、保管した。
次にろ過した結晶(含水率が5%)を水に溶解度が飽和なるまで溶解した。この溶 解液(150cc)のpHは13.96であった。この溶解液(ホウ素濃度39.4g/L)に塩酸を添加し、pHを9.5調整し、析出した結晶をNo.5Aのろ紙を用いて固液分離し、四ホウ酸ソーダ64.7gを回収した。ホウ素の回収率85.7%(7g負荷に対して、吸着処理できた6g回収することになる)であった。実験例1のこのろ液を原水として戻し、造粒体に接触させて吸着除去すると、回収率が向上することがわかる。なお、ろ液(220cc)のホウ素濃度は4.0g/Lであった。ろ液処理のための新たな処理設備が不要となる。
本発明のホウ素回収装置実施の形態を示す系統図である。
符号の説明
1 吸着塔
2 再生剤貯槽
3 蒸発管
4 冷却槽
5 ろ過機
6 溶解槽
7 中和槽
8 ろ過機
9 上澄液返送路
10 乾燥機

Claims (1)

  1. ホウ素含有水をホウ素吸着体と接触させてホウ素を吸着する吸着手段と、
    前記ホウ素吸着体から吸着されているホウ素を脱着する脱着手段と、
    該脱着手段から脱着されたホウ素を含有する脱着液を蒸発濃縮する蒸発濃縮手段と、
    該蒸発濃縮手段の蒸発濃縮液からメタホウ酸塩の結晶を析出させる晶析手段と、
    該晶析手段で析出するメタホウ酸塩の結晶を分離する結晶分離手段と、
    該結晶分離手段で分離されたメタホウ酸塩の結晶を水に溶解する溶解手段と、
    該溶解手段で溶解された溶解液を酸により中和し四ホウ酸塩の結晶を析出させる再晶析手段と、
    該再晶析手段で析出する四ホウ酸塩の結晶と上澄液とを分離する再結晶分離手段と、
    前記上澄液を前記吸着手段へ返送する返送路とをを具備ことを特徴とするホウ素吸着装置。

JP2006257470A 2006-09-22 2006-09-22 ホウ素の回収装置 Pending JP2008073639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257470A JP2008073639A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 ホウ素の回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257470A JP2008073639A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 ホウ素の回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008073639A true JP2008073639A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39346249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257470A Pending JP2008073639A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 ホウ素の回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008073639A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069399A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp ホウ素分離システム
CN108083528A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 江苏同禾药业有限公司 一种在6-羟基-8-氯辛酸乙酯制备过程中处理含硼废水的方法
JP2019051479A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社ササクラ 現像廃液処理装置及び処理方法
CN114917600A (zh) * 2022-06-01 2022-08-19 启东神农机械有限公司 从盐湖提锂排放液中生产硼砂的蒸发结晶工艺及装置
CN115569401A (zh) * 2022-11-04 2023-01-06 武汉宏达丰源分离技术有限公司 一种含硼卤水的硼酸生产方法及装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069399A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp ホウ素分離システム
CN108083528A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 江苏同禾药业有限公司 一种在6-羟基-8-氯辛酸乙酯制备过程中处理含硼废水的方法
JP2019051479A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社ササクラ 現像廃液処理装置及び処理方法
JP7055326B2 (ja) 2017-09-15 2022-04-18 株式会社ササクラ 現像廃液処理装置及び処理方法
CN114917600A (zh) * 2022-06-01 2022-08-19 启东神农机械有限公司 从盐湖提锂排放液中生产硼砂的蒸发结晶工艺及装置
CN115569401A (zh) * 2022-11-04 2023-01-06 武汉宏达丰源分离技术有限公司 一种含硼卤水的硼酸生产方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6681975B2 (ja) リチウム含有ブラインからリチウム有価物を回収するための工程
JP5157941B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
ES2379423B1 (es) Método para purificar bicarbonato de litio.
JP5209147B2 (ja) リチウム回収装置及びその方法
JP2008073639A (ja) ホウ素の回収装置
CN106746128A (zh) 烟气脱硫废水分级分质处理方法和系统
TW202001304A (zh) 偏光板製造廢液之處理方法及處理裝置
JP3995550B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法及び処理装置
JP4297663B2 (ja) ホウ素の回収方法
JP4693128B2 (ja) リン回収方法及びリン回収システム
TWI381999B (zh) 二氧化矽去除裝置與二氧化矽去除方法
JP3995554B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
CN102849756A (zh) 一种硫酸钠型卤水的提硝方法及装置
JP2008029989A (ja) ホウ素含有水からホウ素の分離回収方法
JP4618937B2 (ja) 排水のリン除去方法。
CN115353249B (zh) 二氧化碳固化回收高纯度碳酸氢钠的废水处理工艺
JP2003340449A (ja) テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド含有廃水の処理方法
JP3913939B2 (ja) ホウ素の回収方法
JP4696333B2 (ja) ホウ素の回収方法
JP2004298738A (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP2005334701A (ja) ホウ素含有水の処理方法
CN112777815B (zh) 一种含盐水的处理方法及处理系统
CN107162264A (zh) 废脱硝催化剂再生处理废水中钙离子的去除方法
JP3891189B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP2004262676A (ja) 高純度塩化ナトリウム結晶の製造方法