JP6681975B2 - リチウム含有ブラインからリチウム有価物を回収するための工程 - Google Patents

リチウム含有ブラインからリチウム有価物を回収するための工程 Download PDF

Info

Publication number
JP6681975B2
JP6681975B2 JP2018510829A JP2018510829A JP6681975B2 JP 6681975 B2 JP6681975 B2 JP 6681975B2 JP 2018510829 A JP2018510829 A JP 2018510829A JP 2018510829 A JP2018510829 A JP 2018510829A JP 6681975 B2 JP6681975 B2 JP 6681975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
solution
adsorbent
concentration
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018510829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535309A (ja
Inventor
チェン,チー・ハン
スウィッツァー,ジャクソン・アール
ニーマン,ジャン
Original Assignee
アルベマール・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55410167&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6681975(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルベマール・コーポレーシヨン filed Critical アルベマール・コーポレーシヨン
Publication of JP2018535309A publication Critical patent/JP2018535309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681975B2 publication Critical patent/JP6681975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B26/00Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/10Obtaining alkali metals
    • C22B26/12Obtaining lithium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/046Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium containing halogens, e.g. halides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28059Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being less than 100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3028Granulating, agglomerating or aggregating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/04Halides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/56Use in the form of a bed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Description

本発明は、高純度のLiClなどの水溶性リチウム塩を高収量で得るための、リチウム含有ブラインからリチウム有価物を回収するための新規の経済的かつ実用的な工程技術に関する。
周知のように、近年、好適な供給源から高純度リチウムまたはその塩を生成することができる、より経済的で効率的な技術が求められている。これは、本課題に向けられた調査活動の高まりに反映されている。また、いずれの公知の従来技術もまだこの要望に応えていないようである。
用語
請求項を含め、本明細書において使用される場合、「濃縮された」という用語は、溶液に関してまたはブラインに関して用いる場合、最も好ましくは塩化ナトリウムで飽和されている溶液またはブラインを含むことが意味されるが、他のアルカリ金属ハロゲン化物塩を共存し得るか、または、好適である場合、単独で用いてもよい。この溶液またはブラインは余剰水を含むことができるが、余剰水の量が多ければ多いほど、実効性の損失が大きくなる。このように、より飽和に近づきより性能が向上した溶液またはブラインがより好ましい。濃縮された溶液またはブラインを使用する場合、本発明の操作ステップに記載のように、最も好都合な結果を得ることが望ましく、例えば、濃縮されたリチウム含有ブラインからのリチウムの最大量を吸着剤に負荷すること、または吸着剤からリチウムを取り出す前に塩化ナトリウムの濃縮された溶液を使用してもしくは正浸透のための駆動溶液として最も高い浸透圧を有する濃縮されたブラインを使用してブラインの滞留物を置換して、吸着剤からのリチウム脱着を防ぐことが望ましい。入手のしやすさ、安価で有効性があることから、塩化ナトリウムが最も好ましいが、本発明の実施に際し、有効性において全般的に等価の他の好適なアルカリ金属塩(一般的により高価であるが)を用いることができる。したがって、便宜上、以下、塩化ナトリウム溶液またはブラインの使用に言及することが多いが、他の好適なアルカリ金属塩の溶液またはブラインの使用は、それほど望ましくないとはいえ、好適とみなされる。
本発明の実施において用いられる物質の1つは「水和アルミナ」であり、当技術分野では、例えばアルミナ水和物、アルミナ三水和物、または水酸化アルミニウムなどの様々な用語でも知られる。また、頭文字「ATH」を使って認識されることも多い。一般的に、これらの材料は式Al(OH)またはAl・3HOが当てられている。したがって、これらの材料、ならびに例えばギブサイト及びバイヤライトなどの、これらの名の付く材料のいずれかと同様の化学的性質を持つ他の何らかの名が付く材料が、本発明の工程における使用に好適とみなされる。これらの材料の間に何らかの違いがあるがならば、当然、最も低い費用で最良の成果をもたらす材料を使用すべきである。
本明細書に言及される吸着剤には主に3つのカテゴリーがあり、すべて本発明の実施におけるリチウム含有ブラインからのリチウム有価物の回収に用いることができる。第1のカテゴリーは、本明細書では「LiX(Xはリチウム塩の陰イオン)がインターカレートされた水和アルミナからなる吸着剤」と表され、他の2カテゴリーに対して包括的な用語である。第2のカテゴリーは、式(LiOH)(LiX)1-a・2Al(OH)(Xはハロゲン原子、好ましくはCl、a=0〜1)の化学組成を有し、本発明の実施におけるLi回収操作での使用に好ましい吸着剤である第3のカテゴリーの吸着剤を形成する際の前駆体の代わりとしても用いることができるため「前駆体吸着剤」と表される。この
第3のカテゴリーの吸着剤は、式LiX・2Al(OH)(Xは一価陰イオン、一般的にハロゲン化物イオン、好ましくはCl)を有する。
ナノ濾過は、限外濾過と逆浸透との間の移行部を形成する、圧力駆動の膜分離工程である。ナノ濾過は、大きさが約10−3から約10−2ミクロンまでの範囲の粒子、すなわち、逆浸透及び限外濾過で分離可能な上記の範囲の大きさの粒子の分離に適切している。
本明細書で言及される加圧正浸透工程は、水を浸透圧のより低い溶液から浸透圧のより高い別の溶液へと半透膜を通過させるための駆動力として、2溶液間の浸透圧の差を使用する。実際には、浸透圧のより低い溶液は、この操作で濃縮が進み、一方、浸透圧のより高い溶液は希釈される。このように、浸透圧のより低い希薄リチウム含有溶液は濃縮が進み、一方、濃縮された地下ブラインは、浸透圧のより高い溶液として使用される。他の濃縮方法(例えば蒸発法、逆浸透、及び浸透圧を上昇させる薬剤を添加する正浸透工程)と比較して、本発明において用いられる正浸透工程は、大量の供給源からの濃縮された溶液(ここには廃液を戻すことができる)とリチウム濃度が上昇する濃縮が低い溶液とを用い、その2溶液間の大きな浸透圧差を利用する。その結果、この種の浸透圧駆動の正浸透では、(1)設備及び操作に要する資金はかなり少なく、(2)操作に要するエネルギーは実質的に少なくなる。
「取るに足らない」という用語は、重要性がほとんどないもしくは全くない、または有意でないことを意味し、また、その後の使用のための製品規格がある場合、このような規格はこれに対応させている。
発明の非限定的概要
本発明は、本明細書に記載の順序で利用される場合、様々なブライン供給源からのリチウム回収のためのより効率的で安価な工程技術の必要性に応えうる、分離技術と材料との特定の組合せを利用する。本発明に従って、このような工程技術を開発した。以下に示す結果によると、分離技術のこのような組合せ及び順序が経済的かつ実用的な方法で例えば塩化リチウムなどのリチウム塩の高純度の水溶液を高収量で生成することになると示唆するのは合理的であると考える。
したがって、本発明は、溶液中に少なくともNa、Ca2+、及びMg2+もまた含む溶解リチウムの供給源から高純度のリチウム含有水溶液を生成するための工程を、実施形態として提供する。工程は、
(1)好適なLiX(Xはリチウム塩の陰イオン、好ましくは塩化物)の負荷物の収着が生じる間、前記溶解リチウムの供給源を、LiXがインターカレートされた水和アルミナからなる吸着剤の床(好ましくは粒状吸着剤の床)の中と外を通過させること、
(2)リチウム陽イオンの収着が生じている吸着剤の床をLiX希薄溶液で洗浄して、吸着剤からLiXを取り出してLiX濃度が上昇したリチウム溶離液を得ること;
(3)Ca2+及びMg2+の成分ならびに他のナノ濾過可能な金属成分を同時に除去してリチウム含有透過液を生成するためにリチウム溶離液に対してナノ濾過を行い、ナノ濾過により前記溶解リチウムの供給源の中のCa2+及びMg2+の総量と比較して少なくとも75%の総量のCa2+及びMg2+の保持溶液を形成する分離を行い、前記リチウム溶離液と比較して溶解Ca2+及びMg2+の総含量が25%以下となるようにその総含量が低減されたリチウム含有透過水溶液を形成すること;及び
(4)前記直前で言及した透過溶液を、ユニット中の複数の連続するまたは並行する半透性正浸透膜に通す正浸透に行い前記透過溶液の水分含量をさらに低減させ、これにより、溶解リチウムが約13,000から約25,000ppmの範囲となるように得られた溶液の全リチウム濃度をさらに高めること、
を含む。
上記工程では、少なくとも約100ppmの溶解リチウム内容物を含む最初のリチウム含有ブラインを一般的に使用して用いる。しかし、本発明に従って1つまたは複数の任意の追加のステップを用いてもよい状況がある。
これら任意の追加のステップを、(W)、(X)、(Y)及び(Z)として以下に記載する。
(W)NaY(Yはナトリウム塩の陰イオン、好ましくは塩化物である)の濃縮溶液を上記(1)の前記吸着剤の床に通して、床中の前記溶解リチウムの供給源の滞留物を除去し、その後、ステップ上記(2)を実施すること、
(X)上記(3)において形成された前記リチウム含有透過水溶液に、ユニット中の複数の連続するまたは並行する半透性逆浸透膜を通す加圧逆浸透を行い前記透過溶液の水分含量を低減させ、前記ユニット中に再利用可能な水流を作り出し、これによって、前記透過水溶液の全リチウム濃度を、溶解リチウムが約3,000〜約9,000ppmの範囲内となるようにさらに高めること、
(Y)上記のステップ(4)からの前記得られた溶液中に残存する、少なくとも二価金属成分を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、及び/または炭酸カリウムより選択される塩基の少なくとも1つを使った処理により沈殿させ、固形物を沈殿させ、この沈殿固形物と得られた精製されたリチウム含有溶液とを分離すること、及び
(Z)任意のステップ(Y)の前記得られた精製されたリチウム含有溶液を、少なくとも1つのイオン交換樹脂と接触させ、前記得られた精製されたリチウム含有溶液の残余金属及び/または残余非金属内容物(例えば、ホウ素)を完全に除去するまたは許容できる低レベル(複数可)まで低減させること。
第1の任意のステップ(W)は、工程においてできるだけ高いリチウム含量及び低い不純物のレベルを得るために実施してもよい。第2の任意のステップ(X)は、加圧逆浸透であり、リチウム含有ブラインのLi濃度が特に高いとき、前記吸着剤の床からのリチウム溶離液中のリチウムの濃度がすでに3,000ppm〜5,000ppmの範囲である場合では、このステップを行わずにリチウム溶離液を直接、正浸透ステップへ供給してよい。第3の任意のステップ(Y)については、前記塩基を用いた処理により前記溶液中に残存する少なくとも前記二価成分を沈殿させるこのステップを実施するか実施しないかは、前記ステップ(4)からの溶液中に残っている二価成分のレベルがさらに低減する保証があるかどうかによって決まる。
第4の任意のステップ(Z)は、用いた溶解リチウムの供給源の金属及び/または非金属内容物がさらに低減する保証がある場合、用いてもよく、また、用いるべきである。このようにして、溶解リチウムの幾つかの供給源を用いて、この任意の追加のステップを使用して、例えばホウ素などの1つまたは複数の金属及び/または非金属不純物の残余量を容認できる所定の許容濃度(複数可)まで減少させることにより、経済的かつ実用的な方法で塩化リチウムなどのリチウム塩の高純度水溶液を高収量に生成するという目的達成の一助となる。ただし、場合によっては、この第4の任意のステップの使用は不要と判断してもよい。
任意のステップ(X)を省略する場合、上記のステップ(4)の実施後、次に、任意のステップ(Y)及び(Z)は、その両方をどちらの順序で用いてもよいが、ステップ(Y)及び(Z)の一方のみで十分な場合は、現状で上記ステップ(4)との使用に対しどちらがより好適であるかにより、どちらか一方だけを用いてもよいということに留意されたい。ただし、任意のステップ(X)を使用する場合、ステップ(X)の実施の後から上記ステップ(4)を実施した後に、任意のステップ(Y)及び(Z)の両方をどちらの順序
で用いてもよいが、ステップ(Y)及び(Z)の一方のみで十分な場合、上記ステップ(4)との使用に対しどちらがより好適であるかにより、どちらか一方だけを用いてもよい。所与のプラント施設において上述のいずれのステップを用いるかは、通常は、もしあるとすれば、技術的及び経済学的因子により決まることとなる。
本発明の多重ステップ工程の好ましい実施形態では(本明細書に記載の任意のステップ(W)、(X)、(Y)、(Z)のうちのいずれか1つまたは複数のいずれを用いるにせよ)、前記粒状吸着剤が式LiX・2Al(OH)(Xはリチウム塩、好ましくは塩化物の陰イオンである)の吸着剤であり、約0.50までのアルミニウムに対するリチウムのモル比を有する。
本発明の多重ステップ工程の別の好ましい実施形態では(本明細書に記載の任意のステップ(W)、(X)、(Y)、(Z)のうちのいずれか1つまたは複数のいずれを用いるにせよ)、この工程で使用される前記吸着剤は、ギブサイトを塩化リチウムと水酸化ナトリウムとの水溶液と接触させて、式(LiOH)(LiCl)1-a・2Al(OH)(a=0〜1)の前駆体吸着剤を形成することにより調製された吸着剤であり、好ましくは粒状吸着剤であり、続いて塩酸水溶液との反応により吸着剤中のLiOHをLiClに変換する。
本発明の多重ステップ工程のさらに別の好ましい実施形態では(本明細書に記載の任意のステップ(W)、(X)、(Y)、(Z)のうちのいずれか1つまたは複数のいずれを用いるにせよ)、その調製において前記吸着剤を形成する際に用いる前記ギブサイトは、圧縮により形態的に改変されて少なくとも300ミクロンの平均粒径及び少なくとも3m/gの表面積を有する。
本発明の多重ステップ工程のさらに好ましい実施形態では(本明細書に記載の任意のステップ(W)、(X)、(Y)、(Z)のうちのいずれか1つまたは複数のいずれを用いるにせよ)、前記溶解リチウムの供給源は、少なくとも約100ppm、好ましくは約180ppm超のリチウム濃度を有する天然または工業用ブライン由来で、収着操作においてリチウムの回収を高めるナトリウム塩を使って濃縮されている。
本発明の多重ステップ工程の別の好ましい実施形態は(本明細書に記載の任意のステップ(W)、(X)、(Y)、(Z)のうちのいずれか1つまたは複数のいずれを用いるにせよ)、ステップ(1)において、少なくとも50%以上、好ましくは約80%以上、またはさらにより好ましくは約90%以上のリチウムを、リチウムの供給源から吸着剤中へ抽出する工程である。
本発明の多重ステップ工程のさらに別の好ましい実施形態では(本明細書に記載の任意のステップ(W)、(X)、(Y)、(Z)のうちのいずれか1つまたは複数のいずれを用いるにせよ)、ステップ(2)において吸着剤からリチウムを取り出す塩化リチウムの前記希薄溶液は、約300ppm〜約3000ppmの範囲内の濃度の塩化リチウムを有する。
本発明の多重ステップ工程のさらに別の好ましい実施形態では(本明細書に記載の任意のステップ(W)、(X)、(Y)、(Z)のうちのいずれか1つまたは複数のいずれを用いるにせよ)、ステップ(2)におけるLi濃度が上昇したリチウム溶離液は約1500ppm〜約5000ppmの範囲である。
本発明の多重ステップ工程のさらに好ましい実施形態では(本明細書に記載の任意のステップ(W)、(X)、(Y)、(Z)のうちのいずれか1つまたは複数のいずれを用い
るにせよ)、ステップ(2)における前記リチウム溶離液は、溶液中に少なくともCa2+及び/またはMg2+不純物を、溶解Li:Ca2+及び/またはLi:Mg2+の重量比約4:1〜50:1wt/wtの範囲で含む。
本発明の多重ステップ工程のさらなる実施形態は(本明細書に記載の任意のステップ(W)、(X)、(Y)、(Z)のうちのいずれか1つまたは複数のいずれを用いるにせよ)、上記の好ましい実施形態のうちのいずれか2つ以上を含む。
本発明の多重ステップ工程の特に好ましい実施形態では(本明細書に記載の任意のステップ(W)、(X)、(Y)、(Z)のうちのいずれか1つまたは複数のいずれを用いるにせよ)、前記粒状吸着剤は、式LiX・2Al(OH)(Xはリチウム塩、好ましくは塩化物の陰イオン)の吸着剤であり、約0.50までのアルミニウムに対するリチウムのモル比を有し;この工程において用いられる前記吸着剤は吸着剤、好ましくは粒状吸着剤であり、ギブサイトを塩化リチウムと水酸化ナトリウムとの水溶液と接触させて式(LiOH)(LiCl)1-a・2Al(OH)(a=0〜1)の前駆体吸着剤を形成させ、続いて塩酸水溶液と反応させてこの吸着剤中のLiOHをLiClに変換することにより調製され;その調製において前記吸着剤を形成する際に用いられる前記ギブサイトは、圧縮により形態的に改変されて少なくとも300ミクロンの平均粒径及び少なくとも3m/gの表面積を有し;前記溶解リチウムの供給源は、少なくとも約100ppm、好ましくは約180ppm超のリチウム濃度を有する天然または工業用ブライン由来で、ナトリウム塩で濃縮されており;少なくとも50%以上、好ましくは約80%以上またはよりいっそう好ましくは約90%以上のリチウムを、リチウムの供給源から吸着剤の中へ抽出し;前記Li濃度が上昇したリチウム溶離液が約1500ppm〜約5000ppmの範囲のLi濃度を有し;前記リチウム溶離液が、溶液中に少なくともCa2+及び/またはMg2+不純物を、溶解Li:Ca2+及び/またはLi:Mg2+の重量比約4:1〜50:1wt/wtの範囲で含む。
上記の「本明細書に記載の任意のステップ(W)、(X)、(Y)、(Z)のうちのいずれか1つまたは複数のいずれを用いるにせよ」という句への言及は、ステップのうちのどのステップが、本明細書及び請求項において示された多重ステップ工程の言及されているステップであるかを明確に特定するために使用するということを明確に理解されたい。この句は、特許請求された発明の範囲の限定を意図しておらず、また限定として解釈されないのもとする。
これにより、本発明の多重ステップ工程の実行に際し、本明細書に記載のこれらのステップ以外の1つまたは複数の追加のステップを実施することは、本発明の特許請求の適用範囲内に包含される。
本発明の上記のならびにその他の実施形態、目的、特徴、及び利点は、説明を確実にすること、添付の特許請求の範囲、及び添付図面から、なおいっそう明白となるであろう。
リチウム含有ブラインからリチウム有価物を回収するための本発明の好ましい工程において順番に用いられる、好ましい吸着剤及び吸着床の調製に関する好ましい操作を例示する概略図である。 本発明のリチウム回収工程の収着及び脱着のステップを概略的に例示する概略図である。 図1Bとまとめて、本発明の全般的なリチウム回収工程の種々の好ましい特徴を例示する、全般的な概略図である。図2自体は、本発明の全工程の精製及び濃縮操作の概略図である。
図1B及び図2の操作は、好ましくは、例えば地上または地下の天然ブライン供給源から、好適な副産物ブラインを有する工業プラント施設から、最初のリチウム含有ブラインが得られる場所に近接して設置されたプラント施設で実施される。
また、図1の操作は、好ましくは、リチウム含有ブラインからのリチウム有価物の回収が実施されるプラント施設で、またはプラント施設への吸着剤の移送または輸送の必要性がない、プラント施設に十分に近くに位置する設備で実施される。
上記のこれら操作のこれらまたはすべてを実施することは有利である。これによって、これらの全操作は、連続または半連続ベースで最も効率的かつ経済的に実施することができる。
ブライン前処理
好ましくは、加工処理のために得られたブラインは、(i)3〜9の範囲のpH値、好ましくは4〜8、より好ましくは5〜8、(ii)有機遊離相がない、(iii)固形異物がないまたは微量であるか、そのように調整される。好ましくは、ブラインは高いナトリウム塩含量を有する。ブラインの前処理のための技術は当業者に周知であり、例えば酸または塩基を加えることによる中和、液相分離、及び濾過などである。
リチウム吸着剤
本発明に従ったリチウム含有ブラインからリチウム有価物を回収するための工程の実施において、吸着剤は、供給源から得たブラインを処理するために使用され、また、必要なまたは所望の場合、このようなブラインを上記のように前処理した後に使用する。したがって、例えば米国特許第5,599,516号及び同第6,280,693号に開示される既知のリチウム吸着剤ペレットを使用してもよい。これらの特許は、例えば結晶ギブサイト、バイヤライト、ノルドストランドまたはボーキサイトなどの水和アルミナをベースとした多結晶水和アルミナペレットを開示している。これらのペレットは、塩化ナトリウム非存在下で、その中へLiOH(水酸化リチウム)を注入してアルミナの結晶層内に活性リチウム特異部位を創出することにより形態的に改変されている。注入されたアルミナペレットは、式LiOH・2Al(OH)を有して0.33mol分画までリチウムを負荷し、HClで中和することによりLiCl・2Al(OH)に変換され、その後、ブラインからリチウム有価物を除去する工程での使用が可能となる。
ただし、本発明の特に好ましい実施形態では、リチウムのための新規の革新的な種類の活性化粒状吸着剤が利用されており、その調製を図1Aに概略的に示す。この活性化粒状吸着剤の調製では、好ましくは、圧縮により形態的に改変されているギブサイト、Al(OH)が使用される。
吸着剤活性化ステップでは、ギブサイト(A3)を塩化リチウム(A1)と水酸化ナトリウムとの水溶液(A2)と反応させて、約0.50までのアルミニウムに対するリチウムの比を有する、式(LiOH)(LiX)1-a・2Al(OH)(a=0〜1、好ましくは0.5〜0.95)の前駆体吸着剤を形成する。インターカレーション工程は加熱して強化する。この反応に好ましい温度範囲は20〜100℃であり、好ましくは50〜90℃である。塩化リチウムと水酸化ナトリウムとの溶液は、リチウムをギブサイト中へインターカレートして約0.25〜0.50のアルミニウムに対するリチウムのモル比(0.50は理論上の最大値)を有するアルミン酸リチウム挿入体を提供するのに十分な量及び濃度とする。例えば、溶液は5〜12重量パーセント、好ましくは6〜11重量
パーセントの濃度リチウム塩を含んでもよい。粒状Al(OH)に対するリチウム塩のモル比は約0.3〜1.0:1であり、好ましくは0.4〜0.8:1である。粒状ギブサイトに対する水酸化ナトリウムのモル比は、約0.3〜1.0:1であり、好ましく0.3〜0.8:1である。塩化ナトリウムが存在する場合、粒状Al(OH)に対する塩化ナトリウムのモル比は約0.3〜1.0:1である。
好ましくは、ギブサイト(A3)は、少なくとも3m/gの表面積及び少なくとも300ミクロンの平均粒径を有し、圧縮により形態的に改変されている。このタイプの具体的な好ましい材料として、Martinswerk GmbH製の商品名Compalox(登録商標)ON/V801がAlbemarle Corporationから市販されている。吸着剤(A4)は、その後、酸(A5)、好ましくは塩酸で中和される。塩酸溶液処理により、吸着剤中のLiOHはLiClへ変換される。中和反応は、吸着剤へ曝した中和溶液のpHが約5.0まで低下すると完了する。有利なことには、この中和反応は、吸着剤活性化反応槽と同じ槽の中で行うことができる。好ましい実施形態において、活性化反応及び中和反応はどちらも、溶液を粒状吸着剤の床に連続的に通しながら同じカラム中で実行される。これらの反応にカラムを使用した場合、撹拌槽と比べ、望ましくない細粒の形成が低減または排除される。
この時点で式LiCl・2Al(OH)である吸着剤中のリチウム(A6)は、中和ステップの後、水または好ましくは100〜300ppmLiを含有する希薄塩化リチウム溶液(A6a)を加えることにより部分的に取り出される。ここで吸着剤(A7)は、海水及び地下ブラインなどの任意のリチウム含有ブライン(A8)からリチウムを回収するための準備が整う。得られた吸着剤は、従来技術に記載の吸着剤と比較して、極めて良好な吸着剤特性を備えており、具体的には、高いリチウム収着能、速いリチウム収着及び脱着速度、大きな粒径を有し、またこれらによって、床中の圧力損失が低くなり、粒子の完全性が永続し、調製費用が低くなる。
圧縮されたギブサイトまたはバイヤライトの使用により、極めて良好な吸着剤特性、具体的には、大きい表面積を有する大きな粒径、速いインターカレーション速度及び粒子完全性の永続性を備える吸着剤の調製が可能である。これらの実施形態では、リチウムイオンのギブサイトへのインターカレーションは、ギブサイトが高い度合で変換されながら速い速度で行われるが、粒子の完全性は維持され、細粒の形成は無視できるほど僅かである。カラムに吸着剤を充填する場合、圧力損失が低い高流速で収着・脱着工程の有効性が維持される。さらに、圧縮したギブサイトを利用する実施形態では、挿入体の中の水酸化リチウムの塩化リチウムに対する中和はカラムの中で発生させることができ、吸着剤は、例えば塩酸などの酸を含む液体を圧力損失が低い高流速で循環させることにより中和される。これによって、撹拌型反応槽中で中和を行う場合にみられる細粒の形成が、実質的に防止されるまたはさらに排除される。
リチウムの収着及び脱着
本発明のリチウム回収工程のこれらのステップを図1Bに概略的に示す。本発明の非常に好ましい多重ステップ工程の中のリチウム収着ステップは、リチウム含有ブラインを、50〜100℃、好ましくは65〜90℃のブライン温度で吸着床(好ましくはカラム中に固定されている)の中及び外に、床からの溶出液(A9)にリチウムの破過が認められるまで通すことにより実施される。吸着剤は任意の濃度のブラインからでもリチウムを回収することができるが、ブライン中の最初のリチウム濃度が高ければ高いほど、破過時の吸着剤の取り込み量または吸着したリチウム負荷量は多くなる。
本発明の非常に好ましい多重ステップ工程のリチウム脱着ステップは、50〜100℃、好ましくは65℃超の温度で、好ましくは100〜300ppm Liを含有する希薄
塩化リチウム溶液で吸着剤を洗浄することにより実施される(A10a)。脱着効率は、洗浄温度に伴って向上する。脱着効率が高ければ高いほど、Li脱着のために必要な水の量は少なくなり、これによって溶離液中のリチウム濃度は高くなる(A10)。溶離液の純度を上げるためには、吸着床中の粒子間の空隙に留まるブラインの滞留物を除去することが望ましい。これは通常、高純度塩化リチウム溶液を収集する前にパージされる空隙1容積に対し、少なくとも約1.2〜約1.4容積の水の使用が必要である。リチウム有価物を含むパージ物(A10c)は、次の収着循環のためにブラインへ戻して再循環させることができる。入手可能な場合、濃縮された塩化ナトリウム溶液(A10b)を任意に使用して、脱着ステップより前にブラインを除去し、パージ物へのリチウム損失を最少化することができる。
精製及び濃度ステップ−背景技術
例えば塩化リチウム、水酸化リチウム、及び炭酸リチウムなどの高純度のリチウム塩を作製するために、塩化リチウム溶液の中の、例えばMg、Ca、ホウ素などの望ましくない不純物を、できるだけ低く、1ppm未満まで除去することが望ましい。また、塩化リチウム溶液の濃度も、約6%以上、好ましくは約8%以上、より好ましくは約10%以上まで上昇させるものとする。
二価不純物の除去のための典型的な従来法による実施では、一般的に、例えば石灰、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなどの塩基を添加して可溶性二価塩化物を不溶性二価塩に変換し、その後これらを塩化リチウム溶液から分離することを必要とする。沈殿工程は、一般に塩化リチウム溶液中の二価不純物を約5ppm未満まで低減させることができるものの、この工程には塩基のための費用が必要であり、また大量の固形廃棄物を出す。塩基性イオン交換樹脂の使用もまた、二価不純物の濃度を1ppm未満にまで減少させる手段であるが、この工程は、樹脂のための費用及びその再生のための費用がかかるため、一般的に、なおいっそう高額となる。
塩化リチウム溶液中の二価金属成分の低減のためのナノ濾過の使用は、よりいっそう好ましい工程であり、追加の原材料消耗品を必要とせず、固形廃棄物を発生しない。二価金属不純物の除去のためのナノ濾過の使用は、一般に、本工程の最初の収着及び脱着ステップにおいて形成された希薄塩化リチウム溶液に対して効率的に作用する。ただし、より高度に濃縮されたリチウム溶液に対して使用される場合、塩濃度の上昇により浸透圧が上昇するため、ナノ濾過の性能の効率はかなり落ちると考えられる。
塩化リチウム溶液の濃縮のための典型的な従来法による実施では、逆浸透及び/または蒸発法の使用が必要である。しかし、逆浸透の能力は、その浸透圧が逆浸透膜に適用することができる実現可能な最大圧力、約1200psiに達する最大約5%の塩化リチウム濃度に限定されている。濃縮は、天日蒸発法または強制熱蒸発法により行うこともできる。前者は、広大な用地が利用できること、(月単位の)長期の蒸発時間が必要であり、また気候状態にも依存する。強制熱蒸発法による濃縮は、高いエネルギー消費を伴う多段階蒸発装置のための資本費用が必要である。
本発明の精製及び濃縮ステップ
本発明に従って、開示の塩化リチウム溶液の精製及び濃縮のための工程は、図2に示すように、ナノ濾過の連続使用において多数のステップを含み、任意には逆浸透、正浸透、任意には塩基を用いた化学的処理による二価の沈殿を含み、またこれらの後にイオン交換樹脂による任意の処理を続けてもよい。目的は、資本設備、原材料消費、廃棄物処理のための費用、及びエネルギー費用を最小限に抑え、高純度リチウム塩への変換のために好適な、高純度かつ高濃度の塩化リチウム溶液を得ることである。また、上述のように、この目的は本発明により達成されたと考えられる。
ナノ濾過
吸着床から収集された粗製塩化リチウム溶液中に存在するCaまたMgの大部分は、まずナノ濾過システムを使用して除去される。流れ(図2のB1)(また図1BのA10)はユニット内のナノ濾過膜の一方の膜面に接触する。適度の圧力下(100〜500psig)、水は膜を通って流れ(B1)からの流束となって透過流(B3)を作り出す。水が一緒になった流れ(B3)は、この操作条件下で膜を透過する一価イオン、具体的にはリチウム及びナトリウム(約90%)を含む。しかし、マグネシウム及びカルシウムイオンを含む二価不純物は容易に膜を透過せず、それらは流れ(B2)の中に残るため(好ましくは85%超)、一価のリチウムイオンと二価のカルシウム及びマグネシウムイオンとが効率的に分離される。膜を通過する流束は、温度と共に増加することに留意されたい。工程は50〜90℃の温度で操作することが好ましいが、この工程は理論的には広範囲の温度で実行可能である。さらに、この工程は、所望の流束及び回収率に応じて、広範囲の圧力及び流量で操作することができる。
ナノ濾過システムは、膜を通過する一定流束を維持しながら、所望の分離のレベルを達成するような幾つかの直列するまたは並行する構成で操作することができる。このナノ濾過システムは、リチウムを含有する流れからの二価イオン除去のためには、シングルパス操作、マルチパス再循環、及び直列構成での操作が可能である。例えば、その後の逆浸透ユニット操作で生成された水の一部(B4a)は、流束を維持するためにナノ濾過システムの各段階の間に戻して再循環される。ナノ濾過システムから流出する保持溶液(B2)は、最初のリチウム含有ブラインへ戻して再循環させることができる。
ナノ濾過システムから流出する希薄塩化リチウム溶液の濃縮は、正浸透または正浸透へ連続する逆浸透により達成される。希薄精製LiCl溶液(B3)中のLiCl濃度が4〜5%未満である場合、最大浸透圧により制限されるため、最初に加圧逆浸透濾過システムに供することにより塩化リチウム濃縮を4〜5%まで上昇させることができる。透過水(B4)は、図1Bのリチウム脱着ステップ(A10a)での使用のために再循環させることができ、また所望の場合、流束の維持のために部分的にナノ濾過(B4a)に再循環させることがでる。予備濃縮されたLiCl溶液(B5)はその後正浸透膜システムに供し、ここで、塩化リチウムの濃度は、天然または工業用供給源からの好適なリチウム含有ブライン(B6)を駆動溶液として利用して、さらに約10〜12wt%に上昇させる。
逆浸透
本発明の多重ステップ工程のこのステップを用いる場合、逆浸透工程技術は、濃縮された水溶液、すなわち、リチウム溶液へ適用する圧力を利用して、半透性逆浸透膜を通過するリチウム溶液からの水を送り出し、さらに濃縮されたリチウム含有溶液及び分離された第2の水流を作りだす。水が半透膜を通過するためには、適用する圧力はリチウム含有溶液の浸透圧より大きくなければならない。
近年開発された逆浸透は、濃縮を得るためにかなり大きな圧力の適用を必要とするが、半透性逆浸透膜を水が透過することによってほぼ純水の水流を作るという点では有用である。この水流は、その後、プラント施設の他の場所での利用、または得られたリチウム含有溶液の元の供給源への再利用が可能である。本発明の多重ステップ工程において逆浸透ステップを用いる利点の1つは、操作中にリチウム有価物を著しく損失することなく、ナノ濾過ステップで得られたかなり広範囲の濃度のリチウム溶液の受け入れが可能なことである。これにより、リチウム溶液へ適用した圧力を使い、直列もしくは並行にまたはその両方で段階的に組み込まれたユニット内の適切な複数の半透性逆浸透膜を通す加圧逆浸透に受けられ、供されるリチウム溶液は、最初はリチウムを約1000〜約5000ppmの範囲で含み得る。このような逆浸透操作では、水を半透性逆浸透膜に通過するが、供給
溶液中に含まれるイオンは阻止されて逆浸透膜のリチウム溶液側に残る。前記逆浸透工程技術は、リチウム溶液の濃縮をもたらす。
正浸透工程
本発明の多重ステップ工程のこのステップは、少なくとも1つの溶解リチウム塩の内容物を有する溶液中の溶解リチウム塩(複数可)の濃度を上昇させる。この溶液(以下、「リチウム溶液」と呼ぶことが多い)は、半透性正浸透膜の一方の膜面と直接接触して維持されている。濃縮されたブライン溶液(以下、「駆動ブライン溶液」と呼ぶ)は、別の膜面と直接接触して維持されている。この駆動ブライン溶液は、溶解した塩(複数可)の内容物を有し、また、この工程の間、リチウム溶液の浸透圧より高い駆動ブライン溶液本来の浸透圧を有する。リチウム溶液中の全リチウムの濃度を高めるような膜を介したリチウム溶液からのかつ駆動ブライン溶液への水流束によって、リチウム溶液中の溶解リチウム塩(複数可)の濃度を高める。
この工程は、(i)過圧もしくは(ii)減圧の使用、または(iii)順次または連続的な過圧及び/もしくは減圧の両方の使用を必要とせず行われ、膜を通過する水の流れの発生を助ける。さらに、この工程は、(i)リチウム溶液の温度の調整を必要とすること、もしくは(ii)駆動ブライン溶液の温度の調整を必要とすること、または(iii)これらの2溶液間の温度差を維持することなく実施することができる。本発明の好ましい特徴は、周囲温度でも約80℃まで上昇させた温度でも工程の操作ができることである。
本発明において、リチウム溶液の最初の浸透圧は約300〜約1,000psigの範囲であり、好ましくは約325〜約800psigの範囲であるが、前記駆動ブライン溶液本来の浸透圧は約1,500〜約4,000psig以上の幅広い範囲であり、好ましくは約2,500〜約3,500psigの範囲で、より好ましくは約3,000〜約3,500psigの範囲である。浸透圧のこのような違いは、経済的に実現可能かつ効率的な速度でリチウム溶液から駆動ブライン溶液へ水を送り出し、前記駆動ブライン溶液を希釈しながら前記リチウム溶液前記を濃縮するには十分である。これらの2つの溶液の浸透圧が等しくなると平衡に達する。駆動ブライン溶液を連続的な流れにすることによって、平衡を避けること、すなわち一定の水流束が膜を横断することができる。連続ベースで入手可能な地下ブライン溶液が存在するため、連続的操作は非常に望ましい。
正浸透膜
現在市販されている種々の正浸透膜はいずれも、正浸透ステップの実施において利用することができる。さらに正浸透膜技術を将来的に進歩させるために、現在は検討されていない膜を本発明の実施における使用に利用できるようにしてもよい。現時点では、好ましい2つのタイプの市販の正浸透膜は、複合薄膜とセルロースアセテート膜である。複合薄膜は、一般的に多層の材料から構成されている。典型的には、正浸透複合薄膜の活性層はポリスルホンまたはポリエーテルスルホン多孔質支持層へ付着した薄いポリアミド層である。前記2つの層は、正浸透膜へ剛性を与える不織布支持体(一般的にポリエステルから構成される)の上面にある。セルロースアセテート正浸透膜は、セルロースアセテート(ジアセテート及びトリアセテート型またはそれらの混合)のみから構成される非対称膜である。セルロースアセテート膜は表面に、厚い非緻密層の上で支持された緻密なスキン層(活性層)を有する。これらの層は同じポリマーから作製されているものの、通常、構造的組成は異なる。
正浸透の操作モード
正浸透ステップの実施において、操作は、ユニット(ハウジングとしても知られる)で、正浸透膜を支持しユニットを第1の及び第2の内部チャンバに分割するバッチベースで
行うことができる。第1のチャンバは、リチウム溶液の流れを受け、これを正浸透膜の一方の膜面と接触させ、その流れを第1のチャンバへ戻して再循環させるように適合されている。第2のチャンバは、駆動ブライン溶液の流れを受け、これを前記正浸透膜の別の膜面と接触させ、その流れを第2のチャンバへ戻して再循環させるように設計されている。この工程の操作の間、前記溶液内の前記第1の及び第2のチャンバ間に浸透圧差があることから、水は前記半透性正浸透膜を通過する流束となり、前記第1のチャンバから前記第2のチャンバへと流れる。事実上、前記リチウム溶液のリチウム濃度は上昇する。リチウム溶液及び駆動ブライン溶液はどちらも再循環するため、事実上、リチウム溶液は継続して濃縮される(リチウムについて)、一方、駆動ブライン溶液は継続的に希釈される(水分含量の増加について)。この濃縮/希釈は、リチウム溶液が駆動ブライン溶液の浸透圧と等しい浸透圧になり、その結果、平衡となり、リチウム溶液から駆動ブライン溶液への水流束を発生させる駆動力が消失するまで続けられることとなる。
正浸透技術用いる濃縮工程もまた、上記のように、ユニット内で、正浸透膜を支持しユニットを第1の及び第2の内部チャンバに分割する半連続ベースで行うことができる。操作は、バッチ操作については、半連続的操作であること以外は上記と同じ方法で行われ、第2のチャンバは、駆動ブライン溶液を前記膜の別の膜面に接触させながら、前記第2のチャンバに入り通って外へと非再循環で流れる駆動ブライン溶液の連続したまたはパルス状の流れを受けるように適合されている。これにより、この半連続的工程は、バッチベースで実施される前の実施形態と比べ、リチウム溶液の再循環及び駆動ブライン溶液の非再循環を介するこの場合においてより速い速度でのより高レベルの濃縮をもたらす。
正浸透はまた、ユニット(ハウジングとしても知られる)内で、正浸透膜を支持しユニットを第1の及び第2の内部チャンバに分割する連続ベースで行うこともできる。連続的操作では、第1のチャンバは、リチウム溶液を一方の膜面に接触させながら、第1のチャンバに入り通って外へと通過するリチウム溶液の連続するまたはパルス状の流れを受ける。第2のチャンバは、この駆動ブライン溶液を別の膜面に接触させながら、第2のチャンバに入り通って外へと通過する駆動ブライン溶液の連続するまたはパルス状の流れを受ける。上記溶液はどちらも循環しない。この工程の操作の間、前記第1の及び第2のチャンバにおける前記溶液間に浸透圧差があることから、水は前記半透性正浸透膜を通る流束を生じ、第1のチャンバから第2のチャンバへと流れる。その結果、リチウム溶液のリチウム濃度は上昇する。リチウム溶液と駆動ブライン溶液のどちらも再循環または再利用されないため、この工程は完全に連続的であり(1つまたは2つのパルス状の流れを用いる場合でも)、正浸透工程の操作の間中、定常状態または平衡点に達することはない。前記実施形態では、リチウム溶液及び駆動ブライン溶液を継続的に利用できることを考慮して、リチウム溶液中のリチウムを継続的に濃縮にすることができる。駆動ブライン溶液は、特に駆動ブライン溶液が地表下に由来し、他の工程の一部として利用できる場合には、継続的に利用できると考えられる。
操作のこれらのモード(バッチ、半連続、また連続)において、正浸透ユニットは、リチウム溶液及び駆動ブライン溶液がユニットの中と外を逆方向または並行方向で流れることができるように適合させてもよい。リチウム溶液及び/または駆動ブライン溶液の逆方向または並行方向の流れは、(i)再循環した流れ、(ii)連続した流れ、(iii)パルス状の流れ、または(iv)これらの流れの任意の2つの組合せとして生じてもよい。半透性正浸透膜の反対の面上をリチウム溶液及び駆動ブライン溶液が逆方向に流れることによって、膜の両面上の任意の所与の点でもみられる浸透圧差は最大になる。
残余不純物の除去
濃縮塩化リチウム溶液中に残る残余二価不純物は、必要に応じて、化学的沈殿及び/もしくはイオン交換樹脂により徹底的に(1ppm未満)除去することができる。濃縮され
た塩化リチウム溶液は、まず、例えば炭酸ナトリウム及び/もしくは水酸化ナトリウムの水溶液などの塩基を用いた化学的処理により残余二価不純物であるCa及びMgイオンを沈殿させて精製することができる(B9)。必要とされる塩基の量は反応化学量論に関係する。この反応は、二価イオンの溶解度が温度と反比例するため、20〜100℃、好ましくはで70〜100℃の温度で、バッチ撹拌槽または連続撹拌反応システムの中のどちらかで行うことができる。LiCl溶液からの二価固形物の分離は、例えば濾過、遠心機、及び/またはデカンテーションの使用などの任意の既知の方法により行うことができる。固形物(B9a)は、処分場へ、またはさらなる処理のための追加の工程へ送られる。二価固形物の分離後に得られた塩化リチウム溶液(B10)は、典型的には5ppm未満のCa及びMgを有する。
塩化リチウム溶液中の残余二価不純物は、溶液をイオン交換樹脂を含む床に通すことにより1ppm未満まで除去できる。二価イオン除去に好適な市販の樹脂として、Rohm
and Hass製のAmberlite(登録商標)IRC747及び748樹脂がある。
リチウムを含む供給源中の典型的な混入物であるホウ素が存在する場合、ホウ素選択性イオン交換樹脂によりホウ素を除去することができる。ホウ素の除去に好適な市販の樹脂には、例えば、Rohm and Hass製のAmberlite(登録商標)IRA
743樹脂、及びMitsubishi Chemical Corporation製のDiaion(登録商標)CRB03及びCRB05樹脂がある。
得られた塩化リチウム溶液(B11)は、例えば塩化リチウム、水酸化リチウム、及び炭酸リチウムなどの、高純度のリチウム塩に対するさらなる処理のために好適である。本発明により形成された高純度の塩化リチウム溶液を使用して製造された高純度の水溶リチウム溶液及び塩は多様な用途がある。例えば、このような高純度塩化リチウム溶液及び塩は、潤滑グリースの生成において、特に、例えば、乗用車、トラック、オートバイ、航空機、ボート及び潜水艇のような輸送手段での電力使用のための電池に用いることができる。
要約及び追加の実施形態
I)溶液中に少なくともNa、Ca2+、及びMg2+もまた含む溶解リチウムの供給源から高純度のリチウム含有水溶液を生成するための工程は、
(A)前記溶解リチウムの供給源を、LiX(Xはリチウム塩の陰イオン、好ましくは塩化物)がインターカレートされた水和アルミナからなる吸着剤の床の中と外を通して、少なくとも一部のリチウムを溶解リチウムの供給源から吸着剤の中に抽出すること、
(B)リチウム陽イオンの収着が生じている吸着剤の床を塩化リチウム希薄溶液で洗浄して、吸着剤からリチウム陽イオンを取り出してLi濃度が上昇したリチウム溶離液を得ること、
(C)Ca2+及びMg2+の成分ならびに他のナノ濾過可能な金属成分が同時に除去されたリチウム含有透過液を生成するために、リチウム溶離液に対してナノ濾過を行い、ナノ濾過により前記溶解リチウムの供給源中のCa2+及びMg2+の総量と比較して少なくとも75%の総量のCa2+及びMg2+の保持溶液を形成する分離を行い、前記リチウム溶離液と比較して溶解Ca2+及びMg2+の総含量が25%以下となるようにその総含量が低減されたリチウム含有透過水溶液を形成すること、及び、
(D)前記透過溶液に対して、ユニット中の複数の連続するまたは並行する半透性正浸透膜に通す正浸透を行い前記透過溶液の水分含量をさらに低減させ、これにより、溶解リチウムが約13,000〜約25,000ppmの範囲となるように透過溶液のリチウム濃度をさらに高めること、
を含む。
II)(A)の完了後、溶解リチウムの供給源の残余部分が前記床内に残り、前記床から前記残余部分を除去するために、溶解ナトリウムハロゲン化物、好ましくは塩化ナトリウムの濃縮溶液を前記床の中へ通すことにより、この前記床内の残余部分を前記床から除去する、I)に記載の工程。
III)(C)のナノ濾過の実施後、前記リチウム含有透過水溶液に対してユニット中の複数の連続するまたは並行する半透性逆浸透膜に通す加圧逆浸透を行い、前記透過溶液の水分含量を低減させて前記ユニット中に再利用可能な水流を作り出し、これによって溶解リチウムが約3,000〜約9,000ppm範囲となるように前記透過溶液のリチウム濃度を上昇させることさらにを含む、I)に記載の工程。
IV)(D)の正浸透の実施後、前記透過溶液中に残存する、少なくとも二価金属成分を含む残余金属内容物及び/または非金属内容物を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、及び/または炭酸カリウムより選択された少なくとも1つの塩基でそれらを処理することにより沈殿させ、固形物を沈殿させて固形物を分離して精製されたリチウム含有溶液を得ることをさらに含む、I)に記載の工程。
V)前記精製されたリチウム含有溶液を少なくとも1つのイオン交換樹脂と接触させ、これによって前記精製されたリチウム含有溶液の残余金属内容物及び/または非金属内容物を低減させ、好ましくは取るに足らないレベルまたはその後の使用のための規格を満たすレベルまで前記残余金属及び/または非金属の1つまたは複数の内容物を低減させることをさらに含む、IV)に記載の工程。
VI)前記吸着剤が、式LiX・2Al(OH)(Xはリチウム塩の陰イオン、好ましくは塩化物)の吸着剤であり、約0.50までのアルミニウムに対するリチウムのモル比を有する、I)に記載の工程。
VII)ギブサイトを塩化リチウムと水酸化ナトリウムとの水溶液と接触させて式(LiOH)(LiCl)1-a・2Al(OH)(a=0〜1)の前駆体吸着剤を形成させ、続いて、塩酸水溶液と反応させて前駆体吸着剤中のLiOHをLiClに変換することにより前記吸着剤を調製する、VI)に記載の工程。
VIII)前記ギブサイトが、圧縮により形態的に改変されており、少なくとも300ミクロンの平均粒径及び少なくとも3m/gの表面積を有する、VII)に記載の工程。
IX)前記溶解リチウムの供給源が、少なくとも約100ppm、好ましくは180ppm超のリチウム濃度を有する天然または工業用ブライン由来で、ナトリウム塩で濃縮されている、I)に記載の工程。
X)(A)において、好ましくは少なくとも50%以上、好ましくは約80%以上、またはさらにより好ましくは約90%以上のリチウムを、溶解リチウムの供給源から吸着剤の中へ抽出する、I)に記載の工程。
XI)(B)において、吸着剤からリチウムを取り出す前記塩化リチウムの希薄溶液が、約300ppm〜約3000ppmの範囲の塩化リチウム濃度を有する、I)に記載の工程。
XII)(B)において、前記Li濃度が上昇したリチウム溶離液が、約1500ppm〜約5000ppmの範囲のLi濃度を有する、I)に記載の工程。
XIII)(C)において、前記リチウム溶離液が、溶液中に少なくともCa2+及び/またはMg2+不純物を、溶解Li:Ca2+及び/またはLi:Mg2+の重量比約4:1〜50:1wt/wtの範囲で含む、I)に記載の工程。
XIV)前記吸着剤が、式LiX・2Al(OH)(Xはリチウム塩の陰イオン、好ましくは塩化物)の吸着剤であり、約0.50までのアルミニウムに対するリチウムのモル比を有し;前記吸着剤がギブサイトを塩化リチウムと水酸化ナトリウムとの水溶液と接触させて式(LiOH)(LiCl)1-a・2Al(OH)(a=0〜1)の前駆体吸着剤を形成させ、続いて、塩酸水溶液と反応させて前駆体吸着剤中のLiOHをLiClに変換することにより調製されており;その調製において前記吸着剤を形成する際に用いる前記ギブサイトが、圧縮により形態的に改変されて少なくとも300ミクロンの平均粒径及び少なくとも3m/gの表面積を有し;溶解リチウムの供給源が、少なくとも約100ppm、好ましくは180ppm超のリチウム濃度を有する天然または工業用ブライン由来で、ナトリウム塩で濃縮されており;Li濃度が上昇したリチウム溶離液が、約1500pp〜約5000ppmの範囲のLi濃度を有し;前記リチウム溶離液が、溶液中に少なくともCa2+及び/またはMg2+不純物を、溶解Li:Ca2+及び/またはLi:Mg2+の重量比約4:1〜50:1wt/wtの範囲で含む、I)に記載の工程。
XV)(A)における前記吸着剤の床が粒状吸着剤の床である、I)〜XIV)のいずれかに記載の工程。
以下の実施例は、例示を目的として示すものである。これらは、本発明をこの開示にのみ限定することを意図しておらず、また限定すると解釈されないものとする。
実施例1:吸着剤の活性化
この実施例では、圧縮したギブサイトをLiCl/苛性アルカリ溶液と反応させて吸着剤を生成する。LiCl:NaOH:ギブサイトのモル比は0.5:0.4:1で、8.0wt%LiClである。
70℃の乾燥器内に置いた2本のプラスチックボトルの中で、546g(7.0mol)分量の圧縮されたギブサイト(Compalox(登録商標)ON/V−801)を8.0wt%LiCl(3.5mol)及び6.0wt%NaOH(2.8mol)を含む溶液1855gと反応させた。24時間後、ボトルの混合内容物を濾過した。濾液は1710ppm Liを含み、濡れた固形物(818g)は2.69%Li及び23.25wt%Al(アルミニウムに対するリチウムのモル比は0.45)を含んでいた。
実施例2:吸着剤の中和
この実施例では、カラム内で塩酸を用いて、(LiOH)(LiCl)1-a・2Al(OH)をLiCl・2Al(OH)へ中和する例を示す。
実施例1で得た濡れた固形物の798g分量(6.87molAl)を、直径2インチのジャケット付きガラスカラムに充填した。次に、500ml/分の上向流で、溶出液が透明になるまで床に水を供給して、床からあらゆる細粒子を除去した。この溶出液を濾過により4.6gの細粒子を回収し、回収率は0.6%未満であった。
次に、カラムを70℃で維持しながら、600ml/分の一定速度の上向流でカラムに水を通して循環させた。次に、20%塩酸溶液を流量調節ポンプ経由で水再循環ポットに供給して、カラムに供給されている水のpH値を3.5〜5.0に維持した。カラムからの溶出水のpHが5.0まで下がった約36時間後に中和は完了した。中和の間、3.6gの細粒子が収集された(カラムへの最初の充填物の約0.4%)。811.7gの濡れた固形物をカラムから取り出し、これらの固形物を分析した結果、22.6%Al(6.79mol)及び2.04%Li(2.39mol)を含むことがわかった。
実施例3:ブラインからのリチウム回収
この実施例では、ブラインからリチウム有価物を回収するための、本明細書に記載の好ましい吸着剤の実効性能を確認する。ブラインからLiCl有価物を回収する吸着剤の試験のために、実施例2で得た固形物の665.8g分量(5.57molAl)を直径1インチのジャケット付きカラムの中へ充填した。
試験したブラインの組成を表1に示す。
ブラインからLiClを回収する吸着剤を調製するために、70℃で0.3%LiClを含む4.6リットルの水を、60g/分の一定流速の上向流で吸着剤に通し、吸着剤からリチウムを部分的に取り出した。水は重力により床レベルまで排水した。床中の水の滞留物は重力によりブラインの空隙容量で置換した。
第1の循環のために、8.8リットルのブラインを70℃で50g/分の一定流速の上向流でカラムに通した。この循環では供給したブラインからのリチウム有価物の回収率は87%であった。固定床高は43インチであった。ブラインは重力により床レベルまで排水し、床中のブラインの滞留物は飽和NaCl溶液で置換した。
実施例2で得た固形物60gをさらにカラムに充填して、床高を約4フィートまで上げた。70℃で0.18%LiClを含む5.3リットルの水を、60g/分の一定流速の上向流で流し、吸着剤からLiClを取り出した。水は重力により床レベルまで排水した。床中の水の滞留物はブラインの空隙容量で置換した。
第2の循環のために、11.14リットルのブラインを70℃で50g/分の一定流速の上向流でカラムに通した。この循環では供給されたブラインからのリチウム有価物の回収率は91%であった。固定床高は約4フィートであった。
上記の循環を16回繰り返したが、吸着剤性能の低下は認められなかった。
リチウム溶離液の平均組成を表1に示す。
実施例4:ナノ濾過
実験室スケールの操作において、LiCl、NaCl、CaCl、MgCl、及びB(OH)を含む混合塩溶液を250psigの圧力下、1.5L/分の流速でナノ濾過膜試験装置を通して再循環させた。市販のナノ濾過膜(GE Osmonics CK
membrane)を使用した。温度は30℃未満に保った。再循環溶液はナノ濾過膜の一方の膜面に接触させた。溶液が再循環する間に透過液を別の膜面から収集した。最初の混合塩溶液及び得られた透過溶液の組成を表2に示す。
実施例5:逆浸透ステップ
これらの実験において、1.4wt%塩化リチウム、0.80wt%塩化ナトリウム、0.07wt%カルシウム塩化物、及び0.10wt%塩化マグネシウムを含む1〜4リットルの溶液を試験用供給溶液として使用した。この溶液を毎分1〜2リットルの流速で、実験室での逆浸透試験用に適合させたSterlitech(登録商標)(Sterlitech Corporation,Kent,Washington)CF042クロスフローセルに通して再循環させた。供給溶液をCF042セルの1つのチャンバに入れて通して外へと通過させ、封入された半透性逆浸透膜と溶液が接触できるようにした。海水淡水化で一般的に使用される種々の市販の半透性逆浸透膜を評価した。供給溶液の圧力は1000psig以下に維持し、温度は20℃〜30℃に維持した。
各実験の間、膜を横断する供給溶液からの水の輸送から作り出された第2の水流の質量を記録し、これにより、事実上、半透性逆浸透膜を横断する水の輸送の速度及び流束を測定した。さらに、前記供給溶液及び透過水溶液を様々な時間間隔でサンプリングし、誘導結合プラズマ(ICP)分析装置を用いて分析した。
実験室での実験結果は、明記した条件で、再利用可能な透過性の水流を作り出しながら
供給溶液の濃縮が容易に行われたことを示している。膜を横断する水流束は、使用した半透性逆浸透膜によって、毎時1平方メートルあたり20〜30リットルの範囲に及んだ。全般的に、半透性逆浸透膜を横断する塩化リチウム輸送の阻止率は85%以上であり、場合によっては90%超の阻止率を示し、これは、供給溶液中の塩化リチウムの10〜15%だけが逆浸透膜を通って透過水溶液まで透過したことを意味する。供給溶液中のリチウムの効率的な濃縮を保証するためには、供給溶液中のリチウム塩の高い阻止率が重要である。これらの実験において、1.4wt%〜約3wt%の塩化リチウム濃度が得られた。これらの実験結果の一例を表3に示す。
実施例6:正浸透
一般に、実験室での試験で用いた正浸透ユニットへの供給溶液は、リチウム含有塩として1.0〜3.0wt%の塩化リチウム、ならびに約0.80wt%塩化ナトリウム、0.07wt%カルシウム塩化物、及び0.10wt%塩化マグネシウムを含む代表的なプロセス流であった。使用した駆動溶液もまた、0〜0.2wt%塩化リチウム、10〜15wt%塩化ナトリウム、0〜3wt%カリウム塩化物、5〜10wt%カルシウム塩化物、及び0〜3wt%塩化マグネシウムからなる代表的なプロセス流であった。半透性正浸透膜の収容に使用した正浸透ユニットは、2つのクロスフローチャンバの間に支持された単一平膜正浸透膜を含む、市販のSterlitech CorporationCF042クロスフローセルであった。このセルは、一般的に、正浸透工程技術評価用、及び実験室スケールでの一般的な平膜試験用の標準試験装置とみなされている。複合薄膜及びセルロースアセテート膜の両方を含む種々の市販の正浸透膜をセルの中で試験した。
手順
実験室での実証では、1リットルの供給溶液を毎分1リットルの流速でCF042セルの1つのクロスフローチャンバを通して再循環させた。蠕動ポンプを使用して封入された半透性正浸透膜の一方の膜面に前記供給溶液を接触させながら、前記供給溶液をCF042セルの1つのチャンバに入れて通して外へと流した。同時に、駆動溶液として使用した4リットルの量のブラインを、蠕動ポンプを使って毎分1リットルの流速でCF042セルの第2のチャンバを通して再循環させた。駆動溶液を前記半透性正浸透膜の反対の面と接触させながら前記第2のチャンバに入れて通して外へと流した。供給溶液及び駆動溶液はどちらも大気圧で維持した。実験は、周囲温度(ほぼ25℃)に保たれた供給溶液及び駆動溶液を用いて行った。温度を上げて70℃に維持された両溶液を用いて追加の実験を行った。
各実験の間、供給溶液の質量をモニターして記録し、その結果、前記供給溶液から駆動溶液への水の移入速度及び全般的な水流束を測定することができた。さらに、前記供給溶液及び前記駆動溶液を様々な時間間隔でサンプリングし、誘導結合プラズマ(ICP)分析装置用いて分析した。上述のように、膜は、膜面の一方が別個に供給溶液及び駆動溶液に曝されるように配置し、逆の場合も同様に配置した。
結果
実験室での実験の結果は、25℃及び70℃の両方で供給溶液の濃縮は容易に生じることを示している。膜を横断する水の流束は、周囲温度での毎時1平方メートルあたり14リットルから、温度を上昇させて毎時1平方メートルあたり40リットルまでの範囲に及んだ。全般的に、半透性正浸透膜を横断する塩化リチウム輸送の阻止率は90パーセント以上であったが、これは、正浸透膜を通り駆動溶液へ透過した供給溶液中の塩化リチウムがわずか10%以下であったことを意味する。前記駆動溶液への損失を防ぎつつ前記供給溶液中のリチウムの効率的な濃縮を保証するためには、供給溶液中のリチウムの高い阻止率が重要である。実験的には、浸透圧が供給溶液と駆動溶液との間でほぼ平衡状態に達する前に、供給溶液でほぼ12wt%の塩化リチウムの濃度が得られた。濃縮された供給溶液の組成の一例を下記の表4に示す。
実施例7:二価の沈殿
この処理は、撹拌機、加熱マントル、サーモウェルを備えた1リットル丸底フラスコの中で行った。反応温度を75℃に保ちながら、6.1%LiCl、0.09%CaCl(324ppm Ca)、0.4%MgCl(1010ppm Mg)、及び0.75%NaClを含む溶液と、15.7%NaCO、4.9%NaCl、及び4.9%NaOHを含む塩基溶液とを、それぞれ流速8.9g/分及び1.43g/分で56分間、共供給した。濾過後、液体は:LiClが5.14%、Caが5ppm、Mgが7ppm未満、pH=11.5であると分析された。
実施例8:ホウ素イオン交換樹脂
二価の沈殿後の塩化リチウム溶液からのホウ素の除去処理には、ホウ素選択性イオン交換樹脂であるDeion(登録商標)CRB03を500ml充填した直径1インチのPyrexジャケット付きカラムを使用した。樹脂カラムを70℃に保ちながら、8.2%LiCl及び184ppm Bを含む溶液を、総計10リットル、流速8.4g/分でカラムへ供給した。組成溶出液では、Bが1ppm未満であると分析された。
特段の指示がある場合を除き、冠詞「a」または「an」は、本明細書において使用される場合、特許請求の範囲をこの冠詞が係る単一要素に限定することを意図しておらず、また限定すると解釈されないものとする。むしろ、冠詞「a」または「an」は、本明細書において使用される場合、本文中に文脈を考慮した別段の明記がない限り、1つまたは複数のこのような要素を包含することを意図する。
本発明は、その実施においてかなりの変形形態が可能である。したがって、前述の説明は、本発明を以上に示した特定の例証に限定することを意図しておらず、また限定すると解釈されないものとする。

Claims (15)

  1. 溶液中に少なくともNa、Ca2+、及びMg2+もまた含む溶解リチウムの供給源から高純度のリチウム含有水溶液を生成するための工程であって、
    (A)前記溶解リチウムの供給源を、LiX(Xはリチウム塩の陰イオン)がインターカレートされた水和アルミナからなる吸着剤の床の中と外を通して、少なくとも一部のリチウムを前記溶解リチウムの供給源から前記吸着剤の中に抽出すること、
    (B)前記吸着剤の床を塩化リチウム希薄溶液で洗浄して、前記吸着剤からリチウム陽イオンを取り出してリチウム溶離液を得ること、
    (C)Ca2+及びMg2+の成分ならびに他のナノ濾過可能な金属成分が除去されたリチウム含有透過液を作製するために、前記リチウム溶離液に対してナノ濾過を行い、リチウム含有透過水溶液を形成すること、ただし、前記リチウム含有透過水溶液のリチウム濃度が4%未満のときは、前記リチウム濃度が4%以上になるまで、前記リチウム含有透過水溶液に対して複数の連続するまたは並行する半透性逆浸透膜に通す加圧逆浸透を行うこと、及び、
    (D)前記透過溶液のリチウム濃度が3,000〜5,000ppmの範囲の溶解リチウムとなるように前記透過溶液の水分含量を低減させるために、前記透過溶液に対して複数の連続するまたは並行する半透性正浸透膜に通す正浸透を行うこと、
    を含む前記工程。
  2. 工程(A)の完了後、前記溶解リチウムの供給源の残余部分が前記吸着剤の床内に残り、溶解ナトリウムハロゲン化物の濃縮溶液を前記吸着剤の床の中へ通すことにより、この前記吸着剤の床内の残余部分を前記吸着剤の床から除去する、請求項1に記載の工程。
  3. (D)の正浸透の実施後、前記透過溶液中に残存する、少なくとも二価金属成分を含む残余金属内容物及び/または非金属内容物を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、及び/または炭酸カリウムより選択された少なくとも1つの塩基でそれらを処理することにより沈殿させ、固形物を溶液から分離することをさらに含む、請求項1に記載の工程。
  4. 前記精製されたリチウム含有溶液を少なくとも1つのイオン交換樹脂と接触させることをさらに含む、請求項に記載の工程。
  5. 前記吸着剤が、式LiX・2Al(OH)(Xはリチウム塩の陰イオン)の吸着剤であり、.50までのアルミニウムに対するリチウムのモル比を有する、請求項1に記載の工程。
  6. ギブサイトを塩化リチウムと水酸化ナトリウムとの水溶液と接触させて前駆体吸着剤を形成させ、続いて、塩酸水溶液と反応させることにより前記吸着剤を調製する、請求項に記載の工程。
  7. 前記ギブサイトが、圧縮により形態的に改変されており、少なくとも300ミクロンの平均粒径及び少なくとも3m/gの表面積を有する、請求項に記載の工程。
  8. 前記溶解リチウムの供給源が、少なくとも00ppmのリチウム濃度を有する天然
    または工業用ブライン由来である、請求項1に記載の工程。
  9. (A)において、少なくとも50%以上のリチウムを、前記溶解リチウムの供給源から前記吸着剤の中へ抽出する、請求項1に記載の工程。
  10. (B)の洗浄において、前記吸着剤からリチウムを取り出す前記塩化リチウムの希薄溶液が、00ppm〜000ppmの範囲の塩化リチウム濃度を有する、請求項1に記載の工程。
  11. (B)の洗浄において、前記リチウム溶離液が、500ppm〜000ppmの範囲のLi濃度を有する、請求項1に記載の工程。
  12. (C)において、前記リチウム溶離液が、溶液中に少なくともCa2+及び/またはMg2+不純物を、溶解Li:Ca2+及び/またはLi:Mg2+の重量比:1〜50:1wt/wtの範囲で含む、請求項1に記載の工程。
  13. 前記吸着剤が、式LiX・2Al(OH)(Xはリチウム塩の陰イオン)の吸着剤であり、.50までのアルミニウムに対するリチウムのモル比を有し;前記吸着剤がギブサイトを塩化リチウムと水酸化ナトリウムとの水溶液と接触させて前駆体吸着剤を形成させ、続いて、塩酸水溶液と反応させることにより調製されており;その調製において前記吸着剤を形成する際に用いる前記ギブサイトが、圧縮により形態的に改変されて、少なくとも300ミクロンの平均粒径及び少なくとも3m/gの表面積を有し;溶解リチウムの供給源が、少なくとも00ppmリチウム濃度を有する天然または工業用ブライン由来であり;Li濃度が上昇したリチウム溶離液が、500pp〜000ppmの範囲のLi濃度を有し;前記リチウム溶離液が、溶液中に少なくともCa2+及び/またはMg2+不純物を、溶解Li:Ca2+及び/またはLi:Mg2+の重量比:1〜50:1wt/wtの範囲で含む、請求項1に記載の工程。
  14. (A)における前記吸着剤の床が粒状吸着剤の床である、1〜1のいずれかに記載の工程。
  15. Xが塩化物である、請求項1、または1に記載の工程。
JP2018510829A 2015-08-28 2015-10-16 リチウム含有ブラインからリチウム有価物を回収するための工程 Expired - Fee Related JP6681975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562211429P 2015-08-28 2015-08-28
US62/211,429 2015-08-28
PCT/US2015/056098 WO2017039724A1 (en) 2015-08-28 2015-10-16 Processes for recovering lithium values from lithium-containing brines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535309A JP2018535309A (ja) 2018-11-29
JP6681975B2 true JP6681975B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=55410167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510829A Expired - Fee Related JP6681975B2 (ja) 2015-08-28 2015-10-16 リチウム含有ブラインからリチウム有価物を回収するための工程

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10648061B2 (ja)
JP (1) JP6681975B2 (ja)
KR (1) KR20180043792A (ja)
CN (1) CN107949541A (ja)
AR (1) AR102366A1 (ja)
AU (1) AU2015408086A1 (ja)
CA (1) CA2994738A1 (ja)
CL (1) CL2018000519A1 (ja)
WO (1) WO2017039724A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR112849A1 (es) 2016-11-14 2019-12-26 Lilac Solutions Inc Extracción de litio con partículas para intercambio iónico recubiertas
RU2659968C1 (ru) * 2017-04-14 2018-07-04 Общество с ограниченной ответственностью (ООО) "Экостар-Наутех" Способ получения литиевого концентрата из литиеносных природных рассолов и его переработки в хлорид лития или карбонат лития
WO2018208305A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Bl Technologies, Inc. Method for softening lithium brine using nanofiltration
US11365128B2 (en) 2017-06-15 2022-06-21 Energysource Minerals Llc Process for selective adsorption and recovery of lithium from natural and synthetic brines
US10450633B2 (en) * 2017-07-21 2019-10-22 Larry Lien Recovery of lithium from an acid solution
CN111163852A (zh) 2017-08-02 2020-05-15 锂莱克解决方案公司 使用多孔离子交换珠进行的锂提取
US11498031B2 (en) 2017-10-26 2022-11-15 International Battery Metals, Ltd. Mobile extraction array with brine constituent separation, purification, and concentration
KR102044329B1 (ko) * 2017-12-22 2019-11-13 주식회사 포스코 인산리튬의 제조방법
KR102043777B1 (ko) * 2017-12-26 2019-11-12 주식회사 포스코 인산리튬의 제조방법
WO2019124941A1 (ko) * 2017-12-22 2019-06-27 주식회사 포스코 인산리튬의 제조방법, 수산화리튬의 제조방법, 및 탄산리튬의 제조 방법
KR102104553B1 (ko) * 2017-12-26 2020-04-24 주식회사 포스코 리튬 함유 용액으로부터 리튬을 회수하는 방법
EP3752653A4 (en) 2018-02-17 2021-11-10 Lilac Solutions, Inc. INTEGRATED SYSTEM FOR EXTRACTION AND CONVERSION OF LITHIUM
WO2019168941A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Lilac Solutions, Inc. Ion exchange reactor with particle traps for lithium extraction
US11174532B1 (en) * 2018-03-09 2021-11-16 Terralithium Llc Processes for producing lithium compounds using reverse osmosis
US11235282B2 (en) 2018-03-09 2022-02-01 Terralithium Llc Processes for producing lithium compounds using forward osmosis
WO2019221932A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Energysource Minerals Llc Process for selective adsorption and recovery of lithium from natural and synthetic brines
KR101915684B1 (ko) * 2018-07-06 2018-11-06 한국지질자원연구원 리튬 흡탈착 장치 및 이를 이용한 리튬 흡탈착 방법
CN109012600A (zh) * 2018-09-17 2018-12-18 天津市职业大学 一种活性炭负载的锂离子筛填料及其制备和应用方法
CN109354043B (zh) * 2018-11-14 2021-03-23 格尔木藏格锂业有限公司 从超低浓度含锂卤水中除杂提锂的方法
JP7375740B2 (ja) 2018-12-26 2023-11-08 東レ株式会社 アルカリ金属塩の製造方法
AR119183A1 (es) 2019-06-18 2021-12-01 Schlumberger Technology Bv Extracción de litio
WO2020257937A1 (en) * 2019-06-27 2020-12-30 Summit Nanotech Corporation System and method for processing and concentrating selected ions in brine solutions
RU2713360C2 (ru) 2019-09-25 2020-02-04 Общество с ограниченной ответственностью "Экостар-Наутех" Способ получения моногидрата гидроксида лития из рассолов
PE20220659A1 (es) * 2019-09-25 2022-04-29 Veolia Water Solutions And Tech Support Proceso de eficiencia energetica para concentrar y recuperar litio de una salmuera que contiene litio
US20220401885A1 (en) * 2019-11-06 2022-12-22 Fluid Technology Solutions (fts) Inc. Methods and systems for reducing magnesium in high salinity salar brines by nanofiltration and forward osmosis
CN111041201A (zh) * 2019-12-30 2020-04-21 西安蓝晓科技新材料股份有限公司 一种盐湖卤水中提锂的新方法
WO2021142147A1 (en) * 2020-01-09 2021-07-15 Lilac Solutions, Inc. Process for separating undesirable metals
CA3166921A1 (en) 2020-01-09 2021-07-15 Lilac Solutions, Inc. Process for separating undesirable metals
MX2021013733A (es) * 2020-05-12 2021-12-10 Energy Exploration Tech Inc Sistemas y metodos para recuperar litio de salmueras.
KR20230023714A (ko) 2020-06-09 2023-02-17 리락 솔루션즈, 인크. 스케일런트의 존재 하에서의 리튬 추출
US20220055910A1 (en) * 2020-08-21 2022-02-24 Schlumberger Technology Corporation Lithium extraction improvements
CN112142076B (zh) * 2020-09-08 2022-06-24 中国科学院青海盐湖研究所 一种吸附法从卤水中提取锂的方法
EP4247759A1 (en) 2020-11-20 2023-09-27 Lilac Solutions, Inc. Lithium production with volatile acid
WO2022203706A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-29 Gradiant Corporation Lithium recovery from liquid streams
CN113368537B (zh) * 2021-06-28 2022-05-24 青海盐湖工业股份有限公司 吸附法利用老卤制备高锂母液的方法和装置
WO2023063928A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-20 Terralithium Llc Processes for producing lithium compounds using reverse osmosis
WO2023111564A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-22 Evove Ltd Apparatus and process for monovalent ion extraction
WO2023200653A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Bl Technologies, Inc. Methods of processing brine comprising lithium
CN114956426B (zh) * 2022-06-14 2023-06-30 厦门嘉戎技术股份有限公司 一种用于缺乏淡水环境的盐湖提锂系统及方法
CN115571950A (zh) * 2022-09-26 2023-01-06 倍杰特集团股份有限公司 一种盐湖提锂工艺
CN115747520B (zh) * 2022-11-18 2024-05-07 青海启迪清源新材料有限公司 一种从含锂矿石中提锂的方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348295A (en) * 1980-12-18 1982-09-07 The Dow Chemical Company Crystalline lithium aluminates
US4462713A (en) * 1982-06-01 1984-07-31 Zurcher Allen K Method for mining and reclaiming land
DE3365217D1 (en) * 1983-03-01 1986-09-18 Dow Chemical Co A method of leaching lithium values from a brine-contaminated resin/aluminate composite
US5145656A (en) * 1985-07-31 1992-09-08 Union Oil Company Of California Brine treatment
US5389349A (en) * 1993-05-24 1995-02-14 Bauman; William C. Recovery of lithium values from brines
US5599516A (en) 1993-05-24 1997-02-04 Fmc Corporation Recovery of lithium values from brines
CA2186963C (en) * 1996-10-01 1999-03-30 Riad A. Al-Samadi High water recovery membrane purification process
NO985322L (no) 1998-11-13 2000-05-15 Norsk Hydro As FremgangsmÕte for fremstilling av magnesiumklorid fra sjøvann
CA2728503A1 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Yale University Forward osmosis separation processes
US8753594B1 (en) * 2009-11-13 2014-06-17 Simbol, Inc. Sorbent for lithium extraction
CA3172956A1 (en) 2010-02-17 2011-08-25 Terralithium Llc Method of producing high purity lithium carbonate
JP2012120943A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Toray Ind Inc アルカリ金属分離回収方法およびアルカリ金属分離回収装置
AU2011236094B2 (en) * 2011-01-20 2012-11-29 Rockwood Lithium Inc. Production of high purity lithium compounds directly from lithium containing brines
KR101943421B1 (ko) * 2011-04-25 2019-01-30 오아시스 워터 엘엘씨 삼투압 분리 시스템 및 방법
US20130048564A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 Battelle Energy Alliance, Llc Draw solutes, methods of forming draw solutes, and methods of using draw solutes to treat an aqueous liquid
US20140151300A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Water & Power Technologies, Inc. Water treatment process for high salinity produced water
CN203741054U (zh) 2013-12-26 2014-07-30 江苏久吾高科技股份有限公司 一种盐卤氯化锂的提取装置
CN104310446B (zh) 2014-10-17 2016-08-17 江苏久吾高科技股份有限公司 一种由卤水提取电池级锂的工艺及装置
CN204162442U (zh) * 2014-10-17 2015-02-18 江苏久吾高科技股份有限公司 一种由卤水提取电池级锂的装置
WO2017031595A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Nemaska Lithium Inc. Methods for treating lithium-containing materials

Also Published As

Publication number Publication date
US10648061B2 (en) 2020-05-12
WO2017039724A1 (en) 2017-03-09
AR102366A1 (es) 2017-02-22
CN107949541A (zh) 2018-04-20
US20180245180A1 (en) 2018-08-30
JP2018535309A (ja) 2018-11-29
AU2015408086A1 (en) 2018-03-15
KR20180043792A (ko) 2018-04-30
CL2018000519A1 (es) 2018-06-08
CA2994738A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6681975B2 (ja) リチウム含有ブラインからリチウム有価物を回収するための工程
US20230087180A1 (en) Preparation of lithium carbonate from lithium chloride containing brines
ES2929235T3 (es) Método para recuperar hidróxido de litio
Bi et al. Study on the recovery of lithium from high Mg2+/Li+ ratio brine by nanofiltration
US9994930B2 (en) Process for producing lithium carbonate from concentrated lithium brine
CA2598339C (en) Process to prepare salt
CN112553647A (zh) 从卤水产生氢氧化锂单水合物的方法
BRPI1009523B1 (pt) Method for the purification of lithium bicarbonate.
US11235282B2 (en) Processes for producing lithium compounds using forward osmosis
KR20180019556A (ko) 리튬-함유 염수의 정제
US11174532B1 (en) Processes for producing lithium compounds using reverse osmosis
JP2009057278A (ja) 高純度炭酸リチウムの製造方法
AU2021207887A1 (en) Ion exchange system and method for conversion of aqueous lithium solution
RU2720420C1 (ru) Способ сорбционного извлечения лития из литийсодержащих рассолов
JP4297663B2 (ja) ホウ素の回収方法
JP2024509488A (ja) 直接水酸化リチウム製造のためのシステムおよび方法
EP2855355B1 (en) Crystallisation assisted membrane separation process
WO2023248025A1 (en) Process for recovery of lithium from brine
WO2023063928A1 (en) Processes for producing lithium compounds using reverse osmosis
JP2008214116A (ja) 炭酸ストロンチウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees