JP3516311B2 - 有機性汚水の高度処理方法及び装置 - Google Patents

有機性汚水の高度処理方法及び装置

Info

Publication number
JP3516311B2
JP3516311B2 JP22739494A JP22739494A JP3516311B2 JP 3516311 B2 JP3516311 B2 JP 3516311B2 JP 22739494 A JP22739494 A JP 22739494A JP 22739494 A JP22739494 A JP 22739494A JP 3516311 B2 JP3516311 B2 JP 3516311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
filtration
wastewater
added
eluted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22739494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0866689A (ja
Inventor
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP22739494A priority Critical patent/JP3516311B2/ja
Publication of JPH0866689A publication Critical patent/JPH0866689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516311B2 publication Critical patent/JP3516311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水、産業廃水などの
有機性汚水を高度に浄化することが出来る技術であり、
特にリンを高度に除去でき、リンを資源として回収でき
る新技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の代表的リン除去方法は凝集沈殿法
である。この方法は、汚水の生物処理水に硫酸アルミニ
ウム、ポリ塩化アルミニウム、塩化第2鉄、ポリ硫酸第
2鉄(ポリ鉄)の何れかの凝集剤を添加しフロック(リ
ンと凝集剤とのSS)を形成させた後、沈降分離して該
フロック除去、すなわちリン、SSを凝集除去するもの
である。しかし、凝集沈殿法は以下のような大きな欠点
があった。すなわち、沈澱性の悪い難脱水性汚泥が多量
に発生し汚泥処理が著しく困難になることに加え、リン
を資源として回収できないということである。また、ア
ンスラサイトなどの粒状ろ材ろ過層に原水を流入させな
がら前記凝集沈殿法で用いるような凝集剤を注入しフロ
ックを形成させ、フロックをろ過する凝集ろ過法も知ら
れているが、バルキーなフロックが多量にろ過層内に生
成するため、ろ過層の目詰まりが短時間に起きてしまい
実用的でなかった。凝集ろ過法においてもやはり沈澱性
の悪い難脱水性汚泥が多量に発生することに加え、リン
を資源として回収できないという欠点がある。
【0003】また、有機性汚水を生物処理したあとの処
理水からリンを除去する方法として、活性アルミナの充
填層にリンを含有する処理水を通過させる方法も知られ
ているが、活性アルミナのリン飽和吸着量が小さいため
頻繁な再生が必要であり維持管理が面倒であるばかり
か、活性アルミナが高価であるためランニングコストも
高かった。また、リン鉱石粒状物の充填層に、消石灰を
注入した原水を通過させる晶析脱リン法は、前処理とし
て脱炭酸が必要であり、リン鉱石の肥大に伴う交換作業
など維持管理が煩雑なため実用的な方法でなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、難濃
縮脱水性の汚泥が全く発生しない新規リン除去方法であ
ると共に、回収されたリンが資源として回収できる高度
処理方法を提供することである。また、本発明の目的
は、リン除去とリン除去剤のろ過が同一装置内で高除去
率で行なえる高度処理方法を提供することである。更に
また、本発明の目的は、処理装置の維持管理が容易であ
り、ランニングコストが安価であり、装置がコンパクト
である有機性汚水の高度処理方法を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め鋭意研究した結果、次の知見を得て本発明に到達し
た。即ち、水酸化アルミニウム又は水酸化鉄の微粒子
を、有機性汚水の生物処理水(本発明の生物処理水と
は、活性汚泥や生物膜など由来のSS分を膜分離、遠心
濃縮あるいは沈澱などの手段によって除去したものをい
う。)に添加した後、粒状ろ材ろ過層に供給すると生物
処理水中のリンを高速度で除去でき、長時間のろ過が可
能で、難脱水性の汚泥が発生せず、かつリンの回収資源
化ができることを見出した。なお、本発明で言う水酸化
鉄、水酸化アルミニウムはそれぞれ酸化鉄(Fe23
・nH2 O)、酸化アルミニウム(Al23 ・nH2
O)も含む意味で用いている。この知見に基づいて本発
明の課題は次のように達成できる。すなわち、有機性汚
水の生物処理水に水酸化鉄微粒子もしくは水酸化アルミ
ニウム微粒子を添加して粒状ろ材ろ過層を通過させてリ
ンを除去し、前記ろ過層の洗浄排水にNaOHを添加し
て洗浄排水中のSSからリンを溶出させた後、固液分離
し、リン不溶化剤を分離水に添加してリンを固形物とし
て回収する一方、リンが溶出したSSをろ過層への流入
水に返送し再度リン吸収に利用することを特徴とする有
機性汚水の高度処理方法である。また、水酸化鉄粒子も
しくは水酸化アルミニウムを添加した有機性汚水の生物
処理水をろ過する、粒状ろ材ろ過層を有するろ過装置、
該ろ過装置の洗浄時に出る洗浄排水にNaOHを添加し
SSと溶出リンを固液分離する装置、該固液分離装置か
らのリン含有分離水にリン不溶化剤を添加してリンを固
形物として沈殿回収するリン回収装置、及びリンが溶出
したSSをろ過装置へ返送する配管を有することを特徴
とする有機性汚水の高度処理装置である。
【0006】本発明において、有機性汚水とは、家庭か
らの下水、し尿や工場廃水などの有機性物質を含有して
いる汚水を対象としている。なお、本発明においては対
象とする有機性汚水を生物処理した後の、好ましくはさ
らにSSを除去した後の処理水を対象とするものであ
る。
【0007】本発明に使用するリン吸着力の大きな水酸
化鉄及び水酸化アルミニウムの微粒子は、例えば次のよ
うにして作ることが出来る。すなわち、鉄塩又はアルミ
ニウム塩の酸性水溶液にNaOH以外のアルカリ性のM
g塩又はCa塩を添加してpH5〜7に中和すれば反応
がゆっくりと進行して、沈降性、ろ過性、濃縮性、脱水
性の良い緻密でリン吸着力の大きな水酸化鉄及び水酸化
アルミニウムの微粒子が得られる。本発明に於て、リン
吸着性、ろ過性、濃縮性、脱水性の良い水酸化鉄又は水
酸化アルミニウムの微粒子を作る手段として最も好まし
い例は、鉄又はアルミニウムの硫酸塩を水酸化マグネシ
ウム、炭酸カルシウム、石灰等のカセイソーダ以外のア
ルカリ性塩で中和する方法である。この方法によって作
られる水酸化鉄、水酸化アルミニウムはSVI値が30
位以下の緻密な粒子であるのに対し、従来の凝集沈澱
法、凝集ろ過法で生成されるフロックのSVI値は通常
200以上のバルキーな粒子となってしまう。ここでS
VI値(Sludge Volume Index )とは、スラリーの沈降
濃縮性の評価の尺度で、メスシリンダー中にスラリーを
満たし、30分間静置後に1gの固形物が占める汚泥の
容積をミリリットル単位で示した値によって指標され
る。
【0008】本発明では、生物処理水に前記したような
SVI値が30位以下の緻密な水酸化鉄、水酸化アルミ
ニウムの微粒子を添加してろ過することに特徴がある。
水酸化鉄及び水酸化アルミニウム微粒子の添加量は、リ
ン1mg当たり、5〜20mg程度、好ましくは8〜1
5mgである。この範囲より少ないとリンを十分吸着す
ることができず、また、この範囲より多いと沈澱物が必
要以上に多くなる。 本発明に用いる水酸化鉄、水酸化
アルミニウム微粒子は、濃縮脱水性が良い他に次のよう
な利点がある。 リン吸着速度が活性アルミナなどの粒状吸着剤(粒径
2〜4mm程度)をカラムに充填する方式に比べて著し
く大きい。 粒子が緻密なので、ろ過層のSS捕捉容量が大きい。
従ってろ過持続時間を長くできる。 これに対し、従来の凝集沈澱法、凝集ろ過法では、原水
(例えば下水の活性汚泥処理水)に対して凝集剤を添加
し攪拌することにより、急激に原水の水酸イオン、リン
酸イオンとの反応が進み、水酸化鉄、リン酸鉄もしくは
水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウムのバルキーフ
ロックが生成してしまい濃縮脱水性が悪い汚泥が多量に
発生してしまう。
【0009】本発明において、原水中のSSをさらに減
少させる場合には、2段にSS分離手段、例えばろ過層
を設けてもよい。この時、第1次ろ過層と第2次ろ過層
は装置として分離したものであっても、同一装置内に組
込まれていても良いが、全体として装置がコンパクトで
あることが好ましく、その意味ではろ過層は同一装置内
に組込まれていることが好ましい。この時、有機性汚水
の生物処理水をろ過する第1次ろ過、および第1次ろ過
水にリン除去剤を添加した後に行う第2次ろ過は共に、
被処理水をろ過層の下部から導入し、上向流でろ過を行
うのが好ましい。上向流で行うと、ろ過層の洗浄のとき
ろ材に付着したSSなどの固形物を洗浄し易くなる。さ
らにこの時、生物処理水の第1次ろ過層と、リン除去を
行う第2次ろ過層は同一槽内の上下に配置するのが設置
面積が少なくでき、合理的である。
【0010】
【作用】本発明は、リンを含む有機性汚水を処理するに
あたり、前記のような構成であるため、以下のような作
用を生じる。 (i) 先ず生物処理し、生物処理では除去されなかったリ
ンを、流出活性汚泥や剥離生物膜由来のSSを含む生物
処理水と共にろ過し(第1次ろ過)、先ずSSを数pp
m以下に除去した後にリン除去剤を用いてリンが吸着除
去される。(原水中のSSはリン除去時にはほとんど存
在しない。) (ii)リン除去剤としてSVI値が30位以下の水酸化鉄
及び水酸化アルミニウム微粒子を使用ため、バルキーな
SSが発生せず、従って吸着処理水からろ過(第2次ろ
過)によってSSを除去したとき、ろ過層のSS捕捉容
量が大きく、ろ過持続時間が長くできる。 (iii) リンを吸着した、第2次ろ過のSSから、アルカ
リ剤添加によりリンを脱着させ、リン除去剤を再生使用
すると共に、リン脱着液からリンが回収できる。さらに
再生されたリン除去剤は第1次ろ過層によるろ過水中に
添加されリサイクルして使用することができる。
【0011】さらに本発明の作用を、より具体的に実施
態様と共に図1に基づいて以下に説明する。下水の活性
汚泥処理などの生物処理工程を経た、流出活性汚泥や剥
離生物膜由来のSSやリンを含んでいる処理水(原水)
1をろ過装置2に流入させ、ろ過層BにおいてSSを除
去する。その後、緻密な水酸化鉄、もしくは水酸化アル
ミニウムの微粒子4(ポリ鉄または硫酸アルミを水酸化
マグネシウムで中和したリン除去剤)を注入管17から
注入し、微粒子4を注入した処理水を上向流でろ過層A
を通過させ、その過程でリンを高速度で吸着除去し、清
澄な高度処理水3を得る。
【0012】ろ過層Bおよびろ過層Aのろ材には、粒状
のウレタンフォームスポンジ、球状の発泡ポリスチレン
を適用するとSS捕捉容量が多く、好適である。その他
のろ過材としては、ポリプロピレン、アンスラサイト、
活性炭などが挙げられる。処理を続けるにしたがって、
ろ過層AのSS捕捉量が限界に達し、ろ過抵抗が限界値
になるのでこの時点でろ過層Aの洗浄を行なう。ろ過層
Aの洗浄は原水1を止め、ろ過層の下から空気を送り込
みながらバルブ6を開け、排水するこによって効果的に
行われる。ろ過層Bの洗浄はろ過層Aの洗浄が終わった
後、空気洗浄を行いながら弁15をあけて、排水管16
からドレーンすればよい。
【0013】この結果、洗浄排水貯槽7にはリンを吸着
した水酸化鉄微粒子もしくは水酸化アルミニウム微粒子
のリン除去剤を高濃度に含んだろ過層Aの洗浄排水が流
入する。この貯槽にNaOH水溶液8を添加し攪拌して
pH11以上に調整するとリン除去剤からリンが溶出す
る。その後、攪拌を止め静置し、リン除去剤を次の洗浄
までの間の時間を利用して通常3〜4時間沈澱させる。
リンの溶出の効率性をあげるため、pHを11〜13と
するのが好ましい。その後、攪拌を止め静置しリン除去
剤を次の洗浄までの間(通常12〜24時間)沈殿させ
る。沈殿汚泥9は、リン吸着能力が再生されている(リ
ン溶出SSとよぶ)のでリン除去剤(リン吸着性微粒子
など)4として前段の生物処理槽に返送されリン除去に
再利用される。上澄み液10は高濃度のリンを含んでい
るのでリン不溶化剤11(Ca又はMgイオン)を添加
し攪拌することにより、リンがリン酸カルシウム、ヒド
ロキシアパタイトまたはリン酸マグネシウム、リン酸マ
グネシウムアンモニウムの沈殿として生成される。この
沈澱物は沈殿槽12において沈降分離されリン酸カルシ
ウムやリン酸マグネシウム等の不溶性リン化合物として
リン資源13が回収される。上澄み液14は前段の生物
処理槽に返送される。以上の方法によって、有機性汚水
の生物処理水からSS,リンを一挙にしかも高度に除去
することが可能になる。更に本発明の方法では、発生す
る汚泥は脱水性がよく処理し易く、更に再利用できるの
で不要な汚泥が一切発生しない。
【0014】
【実施例】以下に図1のフローチャートにしたがって行
なった具体的な実施例を示す。 実施例1 下水の活性汚泥処理水(処理水中にSS21mg/リッ
トル、P2.5mg/リットルを含む。)をポリウレタ
ンフォーム角状粒状物(粒径5×10×10mm)を充
填したろ過層B(層厚1m)にろ過速度200m/dで
供給した。ろ過層Bからの流出水のSSは2mg/リッ
トルであった。Fe含有率10%のポリ硫酸第2鉄(ポ
リ鉄)を水で10倍希釈し、これに水酸化マグネシウム
を添加しpH5.5に中和したところ、SVI15の緻
密な水酸化鉄微粒子を含むスラリを得た。このスラリを
ろ過層Bの流出水に固形物として25mg/リットル添
加しつつ、粒径2mmの発泡ポリスチロールを充填した
ろ過層A(層厚1m)にろ過速度200m/dで通過さ
せた。この結果、処理水の水質はSS1.0mg/リッ
トル、P0.09mg/リットルと良好な結果が得られ
た。ろ過持続時間は40〜42時間であり、長時間ろ過
可能であった。ろ過層Aの洗浄排水にNaOHを添加し
pH11に調整し30分攪拌し、水酸化鉄からリンを溶
出させた後、3時間静置して水酸化鉄SSを沈澱させ
た。この沈澱SSに硫酸を添加し、pH6に調整しこれ
をリン除去剤4として再利用した。一方上澄みに対しリ
ン不溶化剤として塩化カルシウムを1200mg/リッ
トル添加して攪拌槽で30分攪拌した結果ヒドロキシア
パタイトの沈殿が生成した。これを沈降槽で沈降分離し
リンを資源として回収した。
【0015】実施例2 硫酸アルミニウム水溶液(Al含有率4%)に水酸化マ
グネシウムを添加してpH6に中和したところSVI1
8の緻密な水酸化アルミニウム微粒子を含むスラリが得
られた。これを実験例1と同じ原水に30mg/リット
ル添加しながらろ過した。ろ過層構成、ろ過速度などの
実験条件は実験例1と同じである。この結果処理水水質
はSS1.8mg/リットル、P0.14mg/リット
ルと高度な水質であった。ろ過層Bの洗浄排水にNaO
Hを添加しpH11に調整した後、SSを沈澱させ、上
澄みに塩化マグネシウム、塩化アンモニウムを添加しp
H10に調整した結果、肥料価値の高いリン酸マグネシ
ウムアンモニウムの結晶性沈澱が生成した。
【0016】比較例(凝集ろ過法) 実験例1と同じろ過層B流出水に対しポリ鉄を150m
g/リットル添加して実験例1と同じろ過層Aにろ過速
度200m/dで通水した結果、処理水水質は実験例
1、2と同等であったがろ過持続時間が5〜6時間しか
得られなかった。この原因は原水にポリ鉄をリン除去に
必要な注入率を添加すると、バルキーなフロックが多量
に生成し、これが短時間にろ過層を閉塞させるためであ
ることが認められた。洗浄排水のSSの脱水性は悪くカ
チオンポリマを固形物当たり2%添加してベルトプレス
脱水機で脱水したが脱水ケーキの水分は86%と高いも
のであった。
【0017】
【発明の効果】本発明は、ろ過性、沈降濃縮性及び脱水
性の良い水酸化鉄又は水酸化アルミニウムの微粒子を用
いることにより、有機性汚水の生物処理水中のリンを高
速度かつ常に高度に除去でき、更に、汚水中のリンを単
に除去するだけでなく資源として回収できる。更に本発
明は、水酸化鉄又は水酸化アルミニウムの微粒子が緻密
な微粒子であるため難脱水性の汚泥が全く発生しないの
で、汚泥処理が著しく容易である。バルキーなフロック
が発生しないのでろ過層の閉塞が少なくろ過持続時間が
長く、また、洗浄排水中のリンを吸着した水酸化鉄、も
しくは水酸化アルミニウムからリンを溶出させた後、生
物処理工程に返送することによってリンの除去に再利用
できる。更に本発明は、処理装置の維持管理が容易であ
り、ランニングコストが安価であり、装置がコンパクト
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様である処理のフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 原水(生物処理) 2 ろ過装置 3 高度処理水 4 リン除去剤 5 洗浄排水 6 バルブ 7 洗浄排水貯槽 8 NaOH水溶液 9 沈殿汚泥(リン溶出SS) 10 上澄み 11 リン不溶剤 12 沈澱槽 13 回収リン 14 上澄み 15 弁 16 排水管 17 注入管 A ろ過層 B ろ過層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−24873(JP,A) 特開 昭58−3689(JP,A) 特開 平1−242190(JP,A) 特開 平4−71699(JP,A) 特開 昭61−136486(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/52 - 1/58 C02F 1/28 B01D 21/01

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性汚水の生物処理水に水酸化鉄微粒
    子もしくは水酸化アルミニウム微粒子を添加して粒状ろ
    材ろ過層を通過させてリンを除去し、前記ろ過層の洗浄
    排水にNaOHを添加して洗浄排水中のSSからリンを
    溶出させた後、固液分離し、リン不溶化剤を分離水に添
    加してリンを固形物として回収する一方、リンが溶出し
    たSSをろ過層への流入水に返送し再度リン吸収に利用
    することを特徴とする有機性汚水の高度処理方法。
  2. 【請求項2】 水酸化鉄粒子もしくは水酸化アルミニウ
    ムを添加した有機性汚水の生物処理水をろ過する、粒状
    ろ材ろ過層を有するろ過装置、該ろ過装置の洗浄時に出
    る洗浄排水にNaOHを添加しSSと溶出リンを固液分
    離する装置、該固液分離装置からのリン含有分離水にリ
    ン不溶化剤を添加してリンを固形物として沈殿回収する
    リン回収装置、及びリンが溶出したSSをろ過装置へ返
    送する配管を有することを特徴とする有機性汚水の高度
    処理装置。
JP22739494A 1994-08-30 1994-08-30 有機性汚水の高度処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3516311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22739494A JP3516311B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 有機性汚水の高度処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22739494A JP3516311B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 有機性汚水の高度処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0866689A JPH0866689A (ja) 1996-03-12
JP3516311B2 true JP3516311B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=16860141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22739494A Expired - Fee Related JP3516311B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 有機性汚水の高度処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516311B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359894B2 (ja) * 2014-06-27 2018-07-18 宇部興産株式会社 酸性水の中和処理方法
CN110508182A (zh) * 2019-09-16 2019-11-29 奉节县斌旗牲畜饲养有限公司 一种具有水质净化功能的养殖装置
CN115072905B (zh) * 2022-07-14 2023-12-19 华辰环保能源(广州)有限责任公司 一种电池废水的处理方法及从电池废水中回收高纯度磷酸铁的方法
CN115385490A (zh) * 2022-09-28 2022-11-25 王福浩 一种污水处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0866689A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Naja et al. Treatment of metal-bearing effluents: removal and recovery
EP2215016A1 (en) Method for adsorption of phosphate contaminants from water solutions and its recovery
JP4880656B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
CN105540987A (zh) 一种深度净水方法
JPH0226557B2 (ja)
JP3767800B2 (ja) 窒素−リン含有排水の処理方法及び装置
JP3516311B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法及び装置
CN103253725A (zh) 一种利用原位生成羟基氢氧化铁In situ FeOxHy去除再生水中有机物的方法
JP2002205077A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP3373033B2 (ja) 水中のリン除去方法
JP3414511B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法
JP4543481B2 (ja) ホウ素およびフッ素含有水の処理方法
JP3791760B2 (ja) Ss及びリンを含有する水からのリン除去・回収方法及び装置
JP3496773B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法及び装置
JP2014079688A (ja) リン回収システム及びリン回収方法
JP2002086160A (ja) フッ素を含む排水の処理方法
JP3262015B2 (ja) 水処理方法
KR101658502B1 (ko) 유무기 복합 금속 산화물 흡착제를 포함하는 인 회수 장치
RU2137717C1 (ru) Способ очистки сточных вод от ионов меди
JP2001232372A (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP2015211941A (ja) リン回収システム及びリン回収方法
JPH11207365A (ja) セレン含有排水の処理方法
JP6888798B2 (ja) ホウ素除去方法及びホウ素除去装置
JP3420838B2 (ja) リン含有有機性汚水の処理方法
Barbooti et al. Removal of chromium. From electroplating wastewater by simple chemical treatment and ion exchange

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees