JP2002363066A - 不快味低減化製剤及びその製造方法 - Google Patents

不快味低減化製剤及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002363066A
JP2002363066A JP2001169607A JP2001169607A JP2002363066A JP 2002363066 A JP2002363066 A JP 2002363066A JP 2001169607 A JP2001169607 A JP 2001169607A JP 2001169607 A JP2001169607 A JP 2001169607A JP 2002363066 A JP2002363066 A JP 2002363066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
preparation
water
unpleasant taste
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001169607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5164235B2 (ja
Inventor
Norio Shimogaki
紀夫 下垣
Yoshiteru Kato
義輝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP2001169607A priority Critical patent/JP5164235B2/ja
Publication of JP2002363066A publication Critical patent/JP2002363066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164235B2 publication Critical patent/JP5164235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】不快味を低減化した製剤を簡便な製造方法で提
供する。 【解決手段】不快味を有する薬物を水不溶性コーティン
グ剤溶液に溶解または懸濁し、その溶液または懸濁液を
ケイ酸類に加えて造粒する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不快な味を低減化した
製剤に関する。特に、本発明は、不快な味を有する食品
及び医薬品の製造に用いることにより不快な味を効果的
に低減することができる不快味低減化製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】医薬品に用いる有効成分には、酸味、苦
味、辛み、エグ味などの経口服用時に不快感を伴う成分
が多い。そこで、このような不快な味の低減は製剤上の
大きな課題となっている。現在行われている製剤におけ
る苦味などの不快な味の低減化法としては、例えば、甘
味剤及び香料剤を添加する方法(特開平2−56416
号公報、特開2000−103746号公報:アスパル
テームを用いる方法)、マイクロカプセル化、及び胃溶
性コーティング剤による粉末コーティング剤を用いる方
法(特開平3−130214号公報、特開平5−163
163号公報および特開2000−53563号公
報)、薬物を化学修飾する方法、包接化合物を添加する
方法(特開平3−236316号公報)など様々な方法
が挙げられる。
【0003】しかし、いずれの方法でも、苦味などの不
快な味を充分に抑制することがむずかしく、また限られ
た薬物にしか用いることができない、コーティング液を
多量に必要とし、また製剤工程も複雑であるなどの欠点
を有しているものもある。
【0004】さらに、上記の方法の他に、苦味を有する
薬物に、油脂成分を添加する方法、特にレシチン(ホス
ファチジルコリン)又はケファリンの単独又は混合物を
添加する方法(特公昭55−8966号公報)やレシチ
ン(ホスファチジルコリン)を添加する方法(特開昭6
2−265234号公報)、その他に、マンニトールと
乳糖を添加する方法(特開平9−143100号公
報)、メントールを添加する方法(特開2000−95
707号公報)、ケイ酸類に薬物を吸着させ苦味を軽減
する方法(特開昭63−243035号公報:本願では
比較例として採用した)も提案されている。しかしなが
ら、本発明者の検討によると、上記のような方法でも完
全には苦味などの不快な味を低減するには十分とはいえ
なかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、不快
味物質を含有した食品及び医薬品の不快な味の低減に有
効であって、コーティング液などの多量の添加物を必要
とせず、また簡素な製剤工程であっても、十分に不快味
低減化が達成された製剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決すべく鋭意検討した結果、以下に示す構成によ
り問題を解決できることを見いだし本発明を完成した。
即ち、本発明は、苦味などの不快味を有する薬物を水不
溶性コーティング剤溶液に溶解または懸濁し、その溶液
または懸濁液をケイ酸類に加えて造粒することを特徴と
する製剤およびその製造方法、ならびに、苦味などの不
快味を有する薬物を水不溶性コーティング剤と結合剤溶
液に溶解または懸濁し、その溶液または懸濁液をケイ酸
類に加えて造粒することを特徴とする製剤およびその製
造方法である。
【0007】具体的には、水不溶性コーティング剤をエ
タノール溶液(水との混液を含む)やその他の有機溶媒
(水との混液を含む)に溶解し(ここに水溶性結合剤を
加えても良い)、その溶液に苦味などの不快味を有する
薬物を加え、良く攪拌後、当該溶液をケイ酸類を加え、
造粒、乾燥する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明における水溶性結合剤と
は、一般的に用いられる結合剤およびその組合わせであ
って、例えばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロースまたはポリビニルピロリド
ン等より選ばれる1種または2種以上の組合わせであっ
て良い。
【0009】また、本発明における水不溶性コーティン
グ剤とは、一般的に用いられる水不溶性のコーティング
剤およびその組合わせであって、例えばエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート
(HPMCP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
アセテートサクシネート(HPMCAS)、カルボキシ
メチルエチルセルロース(CMEC)、セルロースアセ
テート、セルロースアセテートフタレート、酢酸フタル
酸セルロース(CAP)、セラック等より選ばれる1種
または2種以上の組合わせであって良い。
【0010】さらに、本発明における、ケイ酸類とは、
二酸化ケイ素、ケイ酸塩、または無水ケイ酸等より選ば
れる1種または2種以上の組合わせであって良く、さら
に、ケイ酸塩は、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウ
ムであって良い。
【0011】前記各成分の割合は、広い範囲から選択で
き、また苦味などの不快味を有する薬剤の苦味などの程
度や特性、溶媒の量などによりこれらの比率は異なるた
め、特に限定されるものではない。強いて例示すれば、
通常苦味などを有する薬剤100重量部に対して、水不
溶性コーティング剤は1〜100重量部、好ましくは2
〜50重量部、さらに好ましくは4〜25重量部程度で
あり、ケイ酸類は2〜1000重量部、好ましくは5〜
500重量部、さらに好ましくは10〜250重量部程
度であり、そして水溶性結合剤を加える場合は0.01
〜20重量部、好ましくは0.1〜10重量部、さらに
好ましくは0.5〜5重量部程度である。
【0012】本発明にかかる薬物は、不快な味、特に苦
味や刺激を有する薬物であれば特に限定されない。例え
ば、苦味を有する薬物としては、アスコルビン酸カルシ
ウム、臭化プロパンテリン、塩酸アゼラスチン、塩化ベ
ルベリン、塩酸ジフェニドール、アテノロール、カフェ
イン等を挙げることができ、これらの他にも生薬やビタ
ミン類等も挙げることができる。
【0013】本発明における、製剤の剤形は特に限定さ
れず、散剤、顆粒剤、細粒剤、裸錠、チュアブル等とす
ることができる。製剤化に際しては、必要に応じて更に
白糖等の甘味剤と造粒し、整粒することもできる。ま
た、本発明の錠剤、チュアブル錠等を得るには、粒状固
形の製剤を用い通常の方法により製造すればよい。
【0014】本発明にかかる細粒剤の製造は、次の様に
行うことができる。エチルセルロースなどの水不溶性コ
ーティング剤とHPC−Lなどの水溶性結合剤をエタノ
ールまたは他の有機溶媒に溶解しておき、薬剤を入れた
万能混合攪拌機または混合攪拌機コンビミックス等に当
該溶液を加えて、良く溶解(または懸濁)する。そし
て、その中へケイ酸カルシウムなどのケイ酸類を投入
し、万能混合攪拌機等を使って造粒する。造粒後、棚式
箱型乾燥機等により乾燥し、パワーミルまたはコーミル
等で整粒する。
【0015】また、本発明にかかる顆粒剤の製造は、次
の様に行うことができる。上記細粒剤の製造工程と同様
の方法により造粒後、円筒造粒機または転動、流動造粒
等で顆粒化し、その後、棚式箱型乾燥機等により乾燥
し、振動篩分機にかける。
【0016】さらに、本発明にかかる裸錠およびチュア
ブル錠の製造は、次の様に行うことができる。上記方法
にしたがい整粒された細粒に、通常の崩壊剤および滑沢
剤を入れタンブラー混合機や高速攪拌混合機などで混合
し、打錠機で打錠することにより、裸錠またはチュアブ
ル錠を製造することができる。
【0017】
【効果】本発明にかかる製剤は、苦味、刺激等の薬物の
不快な味が効果的にマスキングされているため、子供
や、老人にも服用しやすくなるという効果を奏する。ま
た、細粒などをコーティングした場合と異なり、服用し
た時に口中でのザラつき感が少ないため、歯間に詰まり
にくく、特に入れ歯を使用している老人に有用である。
【0018】更に、本発明にかかる製剤は、一般的に用
いられる水不溶性コーティング剤を噴霧コーティングす
ることなく使用するので、簡便な操作により目的の製剤
を得ることができ、また、噴霧工程を経ないので、設備
の洗浄も容易である。よって、本発明により、苦味など
の不快味をマスキングした細粒剤、顆粒剤、チュアブル
錠などを簡便な操作により製造することができる。そし
て、本発明にかかる製剤は、ざらつき感などの苦味薬物
の服用感に問題のあった口内速崩錠についても、服用感
の良い製剤の提供を容易ならしめるものである。
【0019】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0020】実施例1 エチルセルロース(エトセル10)(b):190gとヒ
ドロキシプロピルセルロース(HPC−L)(c):10
gを1800gのエタノ−ル(日局アルコール95%)
に溶解させる(溶解A液)。続いてアスコルビン酸カル
シウム(a)(苦味物質として):2000gを万能混合
攪拌機30DMV−QRS型(三英製作所(株)製)に
入れ、更に溶解A液を入れ、公転羽根:52rpm、自
転羽根:95rpmで5分懸濁させる。更にフロ−ライ
トRE(エーザイ(株))(d)を300g加え、公転羽
根:52rpm、自転羽根:95rpmで練合、造粒を
行う。続いて、棚式箱型乾燥機(パウレック(株)製)
で乾燥する。乾燥終了後、コ−ミル:SQC−194S
型で整粒(スクリ−ン径:1.5mm)で細粒剤を得
た。
【0021】実施例2 実施例1で得られた細粒を打錠用粉末とし、その125
0gに低置換度ヒドロキシプロピルセルロ−ス(LHP
C−LH31)(e):115g、ステアリン酸マグネシ
ウム(f):10gを小型混合機(徳寿製作所(株)製)
に入れ、30rpmで5分間混合する。混合粉末を打錠
粉としてP13打錠機(畑鉄工(株)製)で打錠し、裸
錠を得た。
【0022】実施例3 実施例2と同様に、実施例1で得られた細粒を打錠用粉
末とし、その1250gにステアリン酸マグネシウム1
0g(f)を加え、小型混合機(徳寿製作所(株)製)に
入れ、30rpmで5分間混合する。 混合粉末を打錠
粉としてP13打錠機(畑鉄工(株)製)で打錠し、チ
ュアブル錠を得た。
【0023】実施例4 実施例1の乾燥前の練合物を円筒造粒機:HU−G型
(畑鉄工(株)製)バスケットスクリ−ン径:0.8m
mで造粒する。次に造粒物を棚式箱型乾燥機(パウレッ
ク(株)製)で乾燥する。乾燥終了後、ダルトン篩分機
(ダルトン(株)製)12号及び30号篩で篩過し、顆
粒を得る。
【0024】上記実施例1ないし4と同様な方法によ
り、実施例5ないし13に示した配合物および配合比
で、実施例5ないし13にかかる製剤を製造した。
【0025】実施例1 細粒 割合 (a) アスコルビン酸カルシウム 200 (b) エチルセルロース 19 (c) HPC−L 1 (d) ケイ酸カルシウム 30 (e) なし (f) 〃
【0026】実施例2 顆粒 割合 (a) アスコルビン酸カルシウム 200 (b) エチルセルロース 19 (c) HPC−L 1 (d) ケイ酸カルシウム 30 (e) LHPC−LH31 46 (f) ステアリン酸マグネシウム 4
【0027】実施例3 チュアブル錠 割合 (a) アスコルビン酸カルシウム 200 (b) エチルセルロース 19 (c) HPC−L 1 (d) ケイ酸カルシウム 30 (e) なし (f) ステアリン酸マグネシウム 4
【0028】実施例4 顆粒 割合 (a) アスコルビン酸カルシウム 200 (b) エチルセルロース 19 (c) HPC−L 1 (d) ケイ酸カルシウム 30
【0029】実施例5 細粒 割合 (a) アスコルビン酸カルシウム 200 (b) エチルセルロース 18 (c) HPC−L 2 (d) ケイ酸カルシウム 30
【0030】実施例6 細粒 割合 (a) アスコルビン酸カルシウム 200 (b) エチルセルロース 16 (c) HPC−L 4 (d) ケイ酸カルシウム 30
【0031】実施例7 細粒 割合 (a) アスコルビン酸カルシウム 200 (b) エチルセルロース 20 (c) なし (d) 軽質無水ケイ酸 30
【0032】実施例8 細粒 割合 (a) アスコルビン酸カルシウム 200 (b) エチルセルロース 19 (c) HPC−L 1 (d) 軽質無水ケイ酸 30
【0033】実施例9 細粒 割合 (a) アスコルビン酸カルシウム 200 (b) エチルセルロース 18 (c) HPC−L 2 (d) 軽質無水ケイ酸 30
【0034】実施例10 細粒 割合 (a) アスコルビン酸カルシウム 200 (b) エチルセルロース 16 (c) HPC−L 4 (d) 軽質無水ケイ酸 30
【0035】実施例11 顆粒 割合 (a) 塩酸アゼラスチン(20) + 乳糖 (180) 200 (b) エチルセルロース 19 (c) HPC−L 1 (d) ケイ酸カルシウム 30
【0036】実施例12 顆粒 割合 (a) 塩酸ベルベリン(20) + 乳糖 (180) 200 (b) エチルセルロース 19 (c) HPC−L 1 (d) ケイ酸カルシウム 30
【0037】実施例13 顆粒 割合 (a) 塩酸ジフェニドール(20) + 乳糖 (180) 200 (b) エチルセルロース 19 (c) HPC−L 1 (d) ケイ酸カルシウム 30
【0038】以下、比較例として、ケイ酸類を除いた製
剤およびエチルセルロースを除いた製剤(従来技術:特
開昭63−243035号公報)をそれぞれ製造した。
【0039】比較例1 エチルセルロース(エトセル10)(b):190gとヒ
ドロキシプロピルセルロース(HPC−L)(c):10
gを1800gのエタノ−ルに溶解させる(溶解B
液)。続いてアスコルビン酸カルシウム(a)(苦味物質
として):2000gを万能混合攪拌機30DMV−Q
RS型(三英製作所(株)製)に入れ、更に溶解B液を
入れ、公転羽根:52rpm、自転羽根:95rpmで
5分懸濁させる。更に乳糖(d)を1000g加え、公転
羽根:52rpm、自転羽根:95rpmで練合、造粒
を行う。続いて、棚式箱型乾燥機(パウレック(株)
製)で乾燥する。乾燥終了後、コ−ミル:SQC−19
4S型で整粒(スクリ−ン径:1.5mm)で細粒剤を
得た。
【0040】比較例2 比較例1で用いた乳糖の代わりにセルロースを用い同様
の方法により、比較例2の製剤を得た。
【0041】比較例3 アスコルビン酸カルシウム(a)(苦味物質として):2
000gを万能混合攪拌機30DMV−QRS型(三英
製作所(株)製)に入れ、精製水2000gにヒドロキ
シプロピルセルロース(HPC−L)(c):10gを溶
解後に加え、更にケイ酸カルシウム(フローライトR
E)(d)1290gを加え、公転羽根:52rpm、自
転羽根:95rpmで練合、造粒を行う。続いて、棚式
箱型乾燥機(パウレック(株)製)で乾燥する。乾燥終
了後、コ−ミル:SQC−194S型で整粒(スクリ−
ン径:1.5mm)で細粒剤を得た。
【0042】比較例3と同様の方法により、比較例4お
よび5に示した配合物および割合で、比較例4および5
にかかる製剤を製造した。
【0043】比較例1 細粒 割合 (a) アスコルビン酸カルシウム 200 (b) エチルセルロース 19 (c) HPC−L 1 (d) 乳糖 100
【0044】比較例2 細粒 割合 (a) 塩酸アゼラスチン(20) + 乳糖 (180) 200 (b) エチルセルロース 19 (c) HPC−L 1 (d) セルロース 100
【0045】比較例3 細粒 割合 (a) アスコルビン酸カルシウム 200 (b) なし (c) HPC−L 1 (d) ケイ酸カルシウム 129
【0046】比較例4 細粒 割合 (a) 塩酸ジフェニドール(20) + 乳糖 (180) 200 (b) なし (c) HPC−L 1 (d) 軽質無水ケイ酸 129
【0047】比較例5 細粒 割合 (a) 塩酸ジフェニドール(20) + 乳糖 (180) 200 (b) なし (c) HPC−L 1 (d) ケイ酸カルシウム 129
【0048】実施例および比較例について、それぞれ苦
味官能試験を20代から50才代の10名からなる被検
者パネルによる官能評価(舌の上に20秒置き、官能評
価する)で行ない、下記の5段階による基準で評価し
た。表1および表2に、その評価結果を平均値で示し
た。
【0049】苦味の強さ5:強い苦味を感じる。 苦味の強さ4:強くはないが、苦味を感じる。 苦味の強さ3:わずかに苦味を感じる。 苦味の強さ2:苦味を知覚できる程度感じる。 苦味の強さ1:苦味を全く感じない。
【0050】表1:官能試験結果(実施例)
【0051】表2:官能試験結果(比較例)
【0052】上記表より、本発明にかかる製剤が優れた
不快味のマスキング効果を示すことは、明らかである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/38 A61K 47/38

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薬物を水不溶性コーティング剤の溶液に懸
    濁または溶解し、その懸濁液または溶液をケイ酸類に加
    え造粒することを特徴とする製剤。
  2. 【請求項2】薬物を水不溶性コーティング剤と水溶性結
    合剤の懸濁液または溶液に懸濁または溶解し、その懸濁
    液または溶液をケイ酸類に加え造粒することを特徴とす
    る製剤。
  3. 【請求項3】水溶性結合剤がヒドロキシプロピルセルロ
    ース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはポリ
    ビニルピロリドンより選ばれる1種または2種以上の組
    合わせである請求項2記載の製剤。
  4. 【請求項4】水不溶性コーティング剤がエチルセルロー
    ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート
    (HPMCP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
    アセテートサクシネート(HPMCAS)、カルボキシ
    メチルエチルセルロース(CMEC)、セルロースアセ
    テート、セルロースアセテートフタレート、酢酸フタル
    酸セルロース(CAP)、セラックより選ばれる1種ま
    たは2種以上の組合わせである請求項1ないし3記載の
    製剤。
  5. 【請求項5】ケイ酸類が二酸化ケイ素、ケイ酸塩および
    無水ケイ酸より選ばれる1種または2種以上の組合わせ
    である請求項1ないし4記載の製剤。
  6. 【請求項6】製剤が細粒、顆粒、裸錠またはチュアブル
    錠である請求項1ないし5記載の製剤。
  7. 【請求項7】薬剤が酸味、苦味、辛み、エグ味などの不
    快感を有する薬剤である請求項1ないし6記載の製剤。
  8. 【請求項8】請求項1ないし7記載の製剤の製造方法。
JP2001169607A 2001-06-05 2001-06-05 不快味低減化製剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5164235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169607A JP5164235B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 不快味低減化製剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169607A JP5164235B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 不快味低減化製剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002363066A true JP2002363066A (ja) 2002-12-18
JP5164235B2 JP5164235B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=19011657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169607A Expired - Fee Related JP5164235B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 不快味低減化製剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5164235B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018190A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Shionogi & Co., Ltd. 苦味抑制製剤
JP2010143836A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nichi-Iko Pharmaceutical Co Ltd 口腔内崩壊錠用組成物
JP2010154769A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Asahi Breweries Ltd ポリフェノール含有顆粒またはポリフェノール含有チュアブル錠剤およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519712A (ja) * 1974-07-15 1976-01-26 Meiji Seika Co Keikoyoiyakuhinsoseibutsuno seiho
JP2000273037A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd 解熱・鎮痛チュアブル錠およびその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519712A (ja) * 1974-07-15 1976-01-26 Meiji Seika Co Keikoyoiyakuhinsoseibutsuno seiho
JP2000273037A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd 解熱・鎮痛チュアブル錠およびその製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018190A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Shionogi & Co., Ltd. 苦味抑制製剤
JPWO2007018190A1 (ja) * 2005-08-10 2009-02-19 塩野義製薬株式会社 苦味抑制製剤
CN101282717B (zh) * 2005-08-10 2012-07-04 盐野义制药株式会社 苦味抑制制剂
JP2010143836A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nichi-Iko Pharmaceutical Co Ltd 口腔内崩壊錠用組成物
JP2010154769A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Asahi Breweries Ltd ポリフェノール含有顆粒またはポリフェノール含有チュアブル錠剤およびその製造方法
JP4565219B2 (ja) * 2008-12-26 2010-10-20 アサヒビール株式会社 ポリフェノール含有顆粒またはポリフェノール含有チュアブル錠剤およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5164235B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180350B2 (ja) β―ラクタム系抗生物質含有錠剤およびその製造法
JP3778948B2 (ja) 水溶性薬物を含有する制御的放出錠剤
JPH02164820A (ja) イブプロフェン風味マスク法
JP2001511156A (ja) 高いバイオアベイラビリティーを有するフェノフィブレート医薬組成物及びそれを調製するための方法
JP2008094837A (ja) 苦味マスキング
US11273129B2 (en) Particle composition for easy-to-use solid preparation and easy-to-use solid preparation including said particle composition
JPH09208458A (ja) 不快な味がマスキングされた製剤
SK287812B6 (sk) Tuhý farmaceutický prípravok rozpustný v ústach
JP2000191519A (ja) 薬効成分の不快な官能的性質が隠蔽された速放性粒状物
JPH0717866A (ja) 医薬組成物
KR19980070732A (ko) 항균 활성 퀴놀론 유도체의 풍미 차폐성 제제의 제조방법
MXPA06001481A (es) Jarabe en seco que contiene loratadina.
EP1830814B1 (en) Taste masking system for non-plasticizing drugs
JP2001270821A (ja) 服用感が優れた散剤
JP5164235B2 (ja) 不快味低減化製剤及びその製造方法
JP4358920B2 (ja) エリスリトール含有球形顆粒剤及びその製造方法
JP4257865B1 (ja) 口腔内速崩錠の製造方法
JP3981134B2 (ja) 不快味を改善した被覆製剤の製造方法
JP4400941B2 (ja) 漢方含有錠剤および漢方充填カプセル剤および生薬含有錠剤および生薬充填カプセル剤および漢方含有錠剤の製造方法および漢方充填カプセル剤の製造方法および生薬含有錠剤の製造方法および生薬充填カプセル剤の製造方法
JP4572296B2 (ja) ピモベンダン経口投与製剤
JP4384278B2 (ja) イブプロフェン含有粒剤
JP3837062B2 (ja) 難溶性薬物を含有する複合粒固形製剤
JP3731904B2 (ja) 粒状固形製剤
JP2939069B2 (ja) ニカルジピン持続性製剤とその製造方法
JPH0276826A (ja) 経口固形製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees