JP2002362111A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2002362111A
JP2002362111A JP2001177447A JP2001177447A JP2002362111A JP 2002362111 A JP2002362111 A JP 2002362111A JP 2001177447 A JP2001177447 A JP 2001177447A JP 2001177447 A JP2001177447 A JP 2001177447A JP 2002362111 A JP2002362111 A JP 2002362111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
sub
tire
depth
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001177447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4725907B2 (ja
Inventor
Yoshiki Sato
芳樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2001177447A priority Critical patent/JP4725907B2/ja
Publication of JP2002362111A publication Critical patent/JP2002362111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4725907B2 publication Critical patent/JP4725907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 打撃音の低減効果を維持しながらも排水性を
改善した空気入りタイヤを提供すること。 【解決手段】 トレッド部1に設けられたタイヤ周方向
Aに延びる主溝2と、周方向に所定間隔をもって形成さ
れ、主溝2と交差する副溝3とを有する空気入りタイヤ
であって、副溝3は、第1の溝深さと第1の溝幅を有す
る第1副溝30と、第1の溝深さよりも深さの浅い第2
の溝深さと、第1の溝幅よりも幅の広い第2の溝幅とを
有する第2副溝31とがタイヤ幅方向Bに沿って連接し
て設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレッド部に設け
られたタイヤ周方向に延びる主溝と、前記タイヤ周方向
に所定間隔をもって形成され、前記主溝と交差する副溝
とを有する空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】かかる空気入りタイヤの従来技術を図4
により説明する。このタイヤは、路面と接触するトレッ
ド部10を有しており、トレッド部10にはタイヤ周方
向Aに沿って複数本の主溝11が形成されている。この
主溝11は、タイヤトレッド面と路面との接触時に起こ
る打撃音(パターンノイズ)を低減する目的で設けられ
ているが、主溝11のみを設けた完全なリブ基調にする
と、リブの部分(陸部)の剛性が高くなり、接地性が悪
化する。そこで、主溝11に直交する横溝12をタイヤ
周方向Aに沿って所定間隔で設けている。この横溝12
は、タイヤ幅方向Bに沿って延びており、その一端部1
2aは主溝11に対して開放されており、他端部12b
は閉塞されている。他端部12bを閉塞しているのは、
他端部12bも一端部12aと同じように開放してしま
うと、打撃音が大きくなるためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、横溝1
1の他端部12bを閉塞しているため、タイヤ幅方向B
における排水性が悪化していた。すなわち、雨天時の走
行においては、主溝11にたまる水の排水性を良くしな
いと、走行性能を良好にすることができない。
【0004】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あり、その課題は、打撃音の低減効果を維持しながらも
排水性を改善した空気入りタイヤを提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明に係る空気入りタイヤは、トレッド部に設けられ
たタイヤ周方向に延びる主溝と、前記タイヤ周方向に所
定間隔をもって形成され、前記主溝と交差する副溝とを
有する空気入りタイヤであって、前記副溝は、第1の溝
深さと第1の溝幅を有する第1副溝と、前記第1の溝深
さよりも深さの浅い第2の溝深さと、前記第1の溝幅よ
りも幅の広い第2の溝幅とを有する第2副溝とがタイヤ
幅方向に沿って連接して設けられていることを特徴とす
るものである。
【0006】この構成による空気入りタイヤの作用・効
果は、以下の通りである。まず、タイヤのトレッド部に
は、タイヤ周方向に延びる主溝と、この主溝と交差する
副溝とを有している。そして、この副溝は、第1副溝と
第2副溝とが連接されて構成されている。この第1副溝
は、従来技術で説明した横溝に対応する溝であるが、片
側が閉塞されておらず、第1副溝に連接して第2副溝を
設けているので、溝としてはその両端部が主溝に対して
開放されている。したがって、雨天時走行における排水
性は改善される。また、第2副溝の溝深さは、第1副溝
の溝深さよりも浅くなっている。深さを浅くすることに
より、打撃音の低減効果を悪化させないようにすること
ができる。さらに、第2副溝の溝幅は第1副溝の溝幅よ
りも大きくなっているので、第1副溝と同程度の排水性
を持たせることができる。
【0007】その結果、打撃音の低減効果を維持しなが
らも排水性を改善した空気入りタイヤを提供することが
できる。
【0008】本発明の好適な実施形態として、前記トレ
ッド部の接地面と、前記第2副溝の溝幅両端部をなめら
かな曲面でつなげて構成しているものがあげられる。
【0009】トレッド部の接地面(いわゆる陸部)と、
第2副溝の溝幅両端部を滑らかな曲面(例えば、R面)
でつなげることにより、打撃音に対する低減効果をより
改善することができる。滑らかな曲線とすることによ
り、この部分が振動しにくくなるからである。
【0010】本発明の別の好適な実施形態として、前記
第1副溝の方が前記第2副溝よりもタイヤ幅方向の中央
側に位置するように連接されているものがあげられる。
【0011】これにより、タイヤ幅方向の中央から外側
に向けて排水することができる。したがって、排水性を
良好にすることができる。
【0012】本発明の更に別の好適な実施形態として、
前記第1の溝深さをa、前記第2の溝深さをbとする
と、 a×0.2<b<a×0. 6 の関係を満たすものがあげられる。
【0013】b≦a×0.2 の場合は、溝深さが浅す
ぎるために、良好な排水性を維持することができない。
また、b≧a×0. 6 の場合は、溝深さが深くなりす
ぎて、打撃音が大きくなるという問題が発生する。よっ
て、上記式を満たすようにa,bを設定することによ
り、排水性と打撃音低減効果の双方をバランスよく維持
することができる。
【0014】本発明の更に別の好適な実施形態として、
前記タイヤ幅方向視における第1副溝の断面積をSa、
第2副溝の断面積をSbとすると、 0.3<Sa/Sb<1.3 の関係を満たすものがあげられる。
【0015】Sa/Sb≦0.3 の場合は、第1副溝
の断面積が小さすぎるため、排水性が悪くなる。Sa/
Sb≧1.3 の場合は、パターンノイズ性能が悪くな
る。よって、上記関係式を満たすことにより、排水性と
パターンノイズ性能を両立することができる。
【0016】本発明の更に別の好適な実施形態として、
タイヤ幅方向に沿った第1副溝の溝長さをLa、第2副
溝の溝長さをLbとすると、 0.1<Lb/La<0.5 の関係を満たすものがあげられる。
【0017】この関係を満たさない場合は、排水性と接
地性が悪化する傾向がある。よって、上記関係式を満た
すことにより、排水性と接地性を改善することができ
る。なお、最も好ましいのはLb/La=0.2であ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明にかかる空気入りタイヤの
好適な実施形態を図面を用いて説明する。図1は、空気
入りタイヤのトレッド部の構成を部分的に示す一部断面
斜視図である。図2は、図1に示すトレッド部の平面図
である。図3は、図2のC−C矢視図である。
【0019】図1において、矢印Aはタイヤ周方向、矢
印Bはタイヤ幅方向を示す。トレッド部1には、タイヤ
周方向Aに沿って複数本の主溝2が形成されている。ま
た、複数本の主溝2のうち、タイヤ幅方向Bのちょうど
中央に位置する主溝に符号2aを付している。また、各
主溝2と直交する副溝3を有し、副溝3は、タイヤ周方
向に沿って所定間隔をもって多数形成されている。
【0020】図1等からも分かるように、副溝3は、第
1副溝30と第2副溝31とがタイヤ幅方向Bに沿って
連接して設けられている。第1副溝30の深さa(第1
の溝深さ)は、第2副溝31の深さb(第2の溝深さ)
よりも深くなっている(図3参照)。また、第1副溝3
0の深さbは、主溝2の深さと同じ又はほぼ同じであ
る。ただし、これに限定されない。さらに、第1副溝3
0の溝幅Ha(第1の溝幅)よりも第2副溝31の溝幅
Hb(第2の溝幅)のほうが広くなっている。また、第
1副溝30のタイヤ幅方向Bに沿った溝長さLaの方
が、第2副溝31の溝長さLbよりも長くなっている。
さらに、第1副溝30のタイヤ幅方向視の断面積Saと
第2副溝31の断面積Sbとは、所定の関係を満たすよ
うになっている。
【0021】以上のように説明した主溝2及び副溝3の
各部の寸法関係について説明する。まず、第1副溝30
の深さaと、第2副溝の深さbは、次の関係式(1)を
満たすことが好ましい。
【0022】a×0.2<b<a×6・・・(1) b≦a×0.2 の場合は。溝深さが浅すぎるために、
良好な排水性を維持することができない。また、b≧a
×0. 6 の場合は、溝深さが深くなりすぎて、打撃音
(いわゆる、パターンノイズ)が大きくなるという問題
が発生する。よって、上記式を満たすようにa,bを設
定することにより、排水性と打撃音低減効果の双方をバ
ランスよく維持することができる。
【0023】また、第1副溝30の断面積Saと第2副
溝31の断面積31とは、次の関係式(2)を満たすこ
とが好ましい。
【0024】0.3<Sa/Sb<1.3・・・(2) の関係を満たすものがあげられる。
【0025】Sa/Sb≦0.3 の場合は、第1副溝
の断面積が小さすぎるため、排水性が悪くなる。Sa/
Sb≧1.3 の場合は、パターンノイズが悪くなる。
よって、上記関係式を満たすことにより、排水性とパタ
ーンノイズ性能とを両立することができる。
【0026】第1副溝30の溝長さLaと、第2副溝3
1の溝長さLbとは、次の関係式(3)を満たすことが
好ましい。
【0027】0.1<Lb/La<0.5・・・(3) この関係を満たさない場合は、排水性と接地性が悪化す
る傾向にある。よって、上記関係式を満たすことによ
り、排水性と接地性を改善することができる。なお、最
も好ましいのはLb/La=0.2である。
【0028】第1副溝30の断面形状についてもう少し
詳細に述べると、溝の上部の幅Haに比べて溝の底部の
幅Ha’は、わずかに小さくなっており、溝の側壁はわ
ずかなテーパ面として形成される(図3参照)。第2副
溝31の断面形状のうち、トレッド部1の接地面1a
(陸部)とのつなぎの部分31a(溝幅両端部に相当す
る。)は、滑らかな曲面でつなげるのが好ましい。図3
の例では、R形状でつなげている。滑らかな曲面で接地
面1aと溝幅両端部をつなぐことにより、打撃音に対す
る低減効果を改善することができる。また、第2副溝3
1の溝底部分の両端部31bについても滑らかな曲面
(例えば、R面)でつなげている。
【0029】図2に分かりやすく説明するように、第1
副溝30と第2副溝31を連接する場合に、第1副溝3
0の方がタイヤ幅方向の中心側に配置されるように連接
することが好ましい。すなわち、 トレッドパターンは
タイヤ幅方向の中央の主溝2aに対して対称となる。こ
れにより、本発明による空気入りタイヤが雨中の路面を
走行する場合に、タイヤ幅方向の中央から外側に向けて
排水を行うことができる。これにより、排水性を良好に
保持することができる。
【0030】<実験結果>次に本発明による空気入りタ
イヤと、従来技術による空気入りタイヤの性能を比較し
て説明する。下記表に実験結果を示す。
【0031】 実験に使用したタイヤサイズは、195/65R15で
ある。使用したリムは、15×6JJである。テスト車
両は、国産2000cc4ドアセダンである。テストド
ライバー2名により官能評価を行い、その結果を指数で
表わした。上記表中において、ノイズとあるのは、打撃
音の評価である。また、WETとあるのは、ぬれた路面
でハンドルを切ったときの応答性である。指数は、大き
いほど性能が優れていることを示す。上記表からも分か
るように、打撃音に関しては、ほぼ同じ評価であるが、
WET特性は本発明によるタイヤの方が優れていること
が分かる。これは、副溝の形状を工夫することにより、
打撃音に対する低減効果を維持しながらも、排水特性が
改善された結果であると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】空気入りタイヤのトレッド部の構成を部分的に
示す一部断面斜視図
【図2】図1に示されるトレッド部の平面図
【図3】図2のC−C矢視図
【図4】従来技術にかかるトレッド部の構成を示す図
【符号の説明】
1 トレッド部 2 主溝 3 副溝 30 第1副溝 31 第2副溝 A タイヤ周方向 B タイヤ幅方向

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部に設けられたタイヤ周方向に
    延びる主溝と、 前記タイヤ周方向に所定間隔をもって形成され、前記主
    溝と交差する副溝とを有する空気入りタイヤであって、 前記副溝は、第1の溝深さと第1の溝幅を有する第1副
    溝と、 前記第1の溝深さよりも深さの浅い第2の溝深さと、前
    記第1の溝幅よりも幅の広い第2の溝幅とを有する第2
    副溝とがタイヤ幅方向に沿って連接して設けられている
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記トレッド部の接地面と、前記第2副
    溝の溝幅両端部をなめらかな曲面でつなげて構成してい
    ることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記第2副溝の方が前記第1副溝よりも
    タイヤ幅方向の中央側に位置するように連接されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイ
    ヤ。
  4. 【請求項4】 前記第1の溝深さをa、前記第2の溝深
    さをbとすると、 a×0.2<b<a×0. 6 の関係を満たすことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記タイヤ幅方向視における第1副溝の
    断面積をSa、第2副溝の断面積をSbとすると、 0.3<Sa/Sb<1.3 の関係を満たすことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】 タイヤ幅方向に沿った第1副溝の溝長さ
    をLa、第2副溝の溝長さをLbとすると、 0.1<Lb/La<0.5 の関係を満たすことを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2001177447A 2001-06-12 2001-06-12 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP4725907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177447A JP4725907B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177447A JP4725907B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362111A true JP2002362111A (ja) 2002-12-18
JP4725907B2 JP4725907B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=19018286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001177447A Expired - Lifetime JP4725907B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4725907B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8042583B2 (en) * 2006-11-15 2011-10-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire for off-road traveling with tread including blocks having recess portions

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533521B2 (ja) * 1972-08-24 1978-02-07
JPH07149114A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPH08104112A (ja) * 1993-11-18 1996-04-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH1148719A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH11189013A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11227420A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JPH11278016A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000225813A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りタイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533521B2 (ja) * 1972-08-24 1978-02-07
JPH08104112A (ja) * 1993-11-18 1996-04-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH07149114A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPH1148719A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH11189013A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11227420A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JPH11278016A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000225813A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8042583B2 (en) * 2006-11-15 2011-10-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire for off-road traveling with tread including blocks having recess portions

Also Published As

Publication number Publication date
JP4725907B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930391B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017208862A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5165975B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4410453B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4873988B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09328003A (ja) 空気入りタイヤ
US20100089509A1 (en) pneumatic tire
JP3555777B2 (ja) 方向性傾斜溝を有する高運動性能空気入りタイヤ
JP2017185889A (ja) タイヤ
JP2012171479A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05330313A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016132358A (ja) 空気入りタイヤ
JP3383405B2 (ja) ストレート溝を有する空気入りタイヤ
JP3481981B2 (ja) 低騒音タイヤ
JP2004098938A (ja) 空気入りタイヤ
JP4583846B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2975124B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4573984B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002362111A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002264613A (ja) 空気入りタイヤ
JP3487805B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000309206A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020100221A (ja) タイヤ
JP2003300403A (ja) 空気入りタイヤ
JP3201728B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110331

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350