JP2002361094A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JP2002361094A
JP2002361094A JP2001174469A JP2001174469A JP2002361094A JP 2002361094 A JP2002361094 A JP 2002361094A JP 2001174469 A JP2001174469 A JP 2001174469A JP 2001174469 A JP2001174469 A JP 2001174469A JP 2002361094 A JP2002361094 A JP 2002361094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
catalyst layer
layer
exhaust gas
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001174469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4645786B2 (ja
Inventor
Tetsuya Watanabe
哲也 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001174469A priority Critical patent/JP4645786B2/ja
Priority to KR10-2002-0028841A priority patent/KR100464715B1/ko
Priority to DE60201707T priority patent/DE60201707T2/de
Priority to EP20020011690 priority patent/EP1264629B1/en
Priority to US10/163,494 priority patent/US6770590B2/en
Publication of JP2002361094A publication Critical patent/JP2002361094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645786B2 publication Critical patent/JP4645786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排ガス浄化用触媒において、触媒層に添加さ
れた吸蔵剤の移動を高温下においても抑制し、触媒の熱
耐久後の浄化能力の低下を防止する。 【解決手段】 触媒は、担体(10)に担持された触媒
層(20)を有し、触媒層には貴金属及び吸蔵剤が添加
されると共に複合酸化物が混入されている。複合酸化物
は、コバルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、鉄(F
e)およびマンガン(Mn)の少なくとも一つと珪素
(Si)とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガス浄化用触媒
に関し、特に、耐久性および排ガス浄化性能に優れた排
ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【関連する背景技術】リーンバーンエンジンや筒内噴射
式エンジン等の希薄燃焼式エンジンは燃料希薄側のリー
ン空燃比で運転されることが多いが、リーン運転中は三
元触媒の排ガス浄化作用が十分に発揮されないので、一
般には、吸蔵剤が添加された触媒層をコージライト担体
に担持してなるNOx吸蔵触媒が搭載される。しかしな
がら、NOx吸蔵触媒、特にアルカリ金属を吸蔵剤とし
て添加した触媒にあっては、高温下で吸蔵剤が飛散した
りコージライト担体内に移動したりして吸蔵剤の量が目
減りし、触媒のNOx吸蔵能力が低下するという問題が
生じる。
【0003】このため、本出願人は、特願平11−37
0358号(特開2001−129402号公報)など
において触媒にゼオライトを添加することにより吸蔵剤
の飛散や担体への移動を抑制することを提案している。
ゼオライトに含有される珪素(Si)は、酸性質を有し
てアルカリとの親和性が高いことから、アルカリ性を示
す吸蔵剤を引き寄せる作用を発揮し、従って、上記提案
のようにゼオライトを移動抑制剤として用いることによ
り吸蔵剤の飛散や移動を抑止できる。更に、Siがゼオ
ライトとして混入されているため吸蔵剤と反応して安定
物質を形成することがなく、吸蔵剤の消失ひいては触媒
の吸蔵能力の低下を抑制でき、高温下での運転の後にお
いても触媒は高いNOx吸蔵性能を維持する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにゼオライ
トを添加したNOx吸蔵触媒は高温下での運転後も高い
NOx吸蔵性能を維持できるが、この種の触媒において
も過酷な高温下で運転した場合にはその後のNOx吸蔵
性能に低下が認められ、従って高温耐久後の性能低下を
より小さくした触媒の提供が要請されている。
【0005】そこで、この様な要請に答えるために更な
る研究を進めた結果、NOx吸蔵触媒の高温耐久後の性
能低下を抑制する上で、ゼオライト自体が比較的耐熱性
の低い物質であることが障害になっていることが判明し
た。すなわち、ゼオライトは主としてSiO2とAl2
3との複合酸化物であって、高温下ではSiO2とAl 2
3との結合が崩れ易く、両者の結合が崩れるとSiO2
またはSiが吸蔵剤と反応し易くなり、SiO2または
Siとの反応が進んでNOx吸蔵反応に作用する吸蔵剤
がその分消失し、触媒の吸蔵性能が低下する。
【0006】そこで、本発明は、高温耐久性に優れ、特
に、過酷な高温下でのNOx吸蔵反応に作用する吸蔵剤
の消失による排ガス浄化性能の悪化度合いを低減可能な
排ガス浄化用触媒を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、担体と触媒層とを含み、この触媒層にアルカリ金属
及びアルカリ土類金属からなる群から選択される少なく
とも一つを吸蔵剤として添加してなる排ガス浄化用触媒
において、コバルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、
鉄(Fe)、マンガン(Mn)からなる遷移金属の群か
ら選択される少なくとも一つの金属と珪素(Si)とか
らなる複合酸化物を触媒層に混入したことを特徴とす
る。
【0008】本発明では、珪酸塩(複合酸化物中のS
i)は、吸蔵剤を引き寄せる作用を奏し、また、吸蔵剤
との間で安定物質を生成するような化学反応を生起する
ことがない。このため、吸蔵剤はその本来の機能すなわ
ち吸蔵機能を失うことなくSiの近傍に保持され、従っ
て触媒層における吸蔵剤の移動が抑制される。この結
果、吸蔵剤の飛散や担体中へ移動した吸蔵剤と担体組成
成分との化学反応による吸蔵剤の消失や吸蔵剤の硫黄被
毒(燃料または排ガス中の硫黄分と吸蔵剤との反応によ
る硫酸塩の生成)が抑制され、触媒の吸蔵性能が維持さ
れる。
【0009】しかも、遷移金属Co、Zr、Fe、Mn
は融点が高く、これらの遷移金属とSiとの複合酸化物
は高い熱的安定性を示す。従って、複合酸化物中のSi
による吸蔵剤移動抑制作用や吸蔵剤の吸蔵機能が高温下
でも維持される。すなわち、遷移金属と珪素とからなる
複合酸化物を触媒層に混入した触媒は熱耐久性能に優
れ、高温耐久後においてもその吸蔵性能が維持される。
【0010】請求項2に記載の発明は、触媒層の上層
に、アルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群から
選択される少なくとも一つを吸蔵剤として添加してなる
第2触媒層を形成したことを特徴とする。請求項2の発
明では、第2触媒層は遷移金属と珪素とからなる複合酸
化物を含まず、この第2触媒層に添加された吸蔵剤は、
第2触媒層に続く触媒層に混入されている複合酸化物の
Siによって引き寄せられる。従って、第2触媒層内の
吸蔵剤の量が少なくなるため、第2触媒層ひいては全触
媒層からの吸蔵剤の飛散が抑制され、触媒の吸蔵能力の
低下が防止される。また、アルカリ金属やアルカリ土類
金属からなる吸蔵剤はその電子供与性が強いため貴金属
の酸化作用を低下させる要因になり得るが、請求項2の
発明では第2触媒層内の吸蔵剤の量が少なくなるので、
第2触媒層における貴金属の酸化作用低下が抑制され
る。すなわち、第2触媒層を触媒層上層に備えた触媒に
よれば、その吸蔵・浄化能力が高レベルに維持される。
【0011】請求項3に記載の発明は、触媒層と担体と
の間にアルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群か
ら選択される少なくとも一つを吸蔵剤として添加してな
る第2触媒層を形成したことを特徴とする。請求項3の
発明では、触媒層が触媒表面側に形成され、第2触媒層
は触媒層と担体との間に形成され、第2触媒層に添加さ
れた吸蔵剤は、触媒層に含まれる複合酸化物中のSiに
よって引き寄せられる。従って、排ガスと接触し易い触
媒層上層側に吸蔵剤が集まるため、排ガス空燃比をリッ
チ化することにより吸蔵能力を効率良く回復することが
できる。この様に回復効率が高いのでリッチ化に伴う燃
費悪化を最小にでき、また、第2触媒層中の吸蔵剤が第
2触媒層に続く触媒層へ引き寄せられるので第2触媒層
における貴金属の酸化作用の低下を抑制できる。すなわ
ち、触媒の吸蔵・浄化能力は高レベルに維持される。
【0012】請求項4に記載の発明は、上記触媒層の上
層および上記触媒層と上記担体との間の少なくとも一方
に三元触媒層を設けたことを特徴とする。請求項4の発
明では、複合酸化物中のSiが吸蔵剤保持作用を奏する
ので、三元触媒層への吸蔵剤の移動が抑制され、吸蔵剤
による貴金属の酸化作用の低下が抑制され、三元触媒層
ひいては触媒の浄化性能が維持される。
【0013】請求項5に記載の発明は、担体と触媒層と
を含み、この触媒層にアルカリ金属及びアルカリ土類金
属からなる群から選択される少なくとも一つを吸蔵剤と
して添加してなる排ガス浄化用触媒において、触媒層の
上層および触媒層と担体との間の少なくとも一方に、コ
バルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、鉄(Fe)、
マンガン(Mn)からなる遷移金属の群から選択される
少なくとも一つの金属と珪素(Si)とからなる複合酸
化物を含む吸蔵剤移動抑制層を設けたことを特徴とす
る。
【0014】請求項5の発明では、吸蔵剤移動抑制層に
含まれる複合酸化物中のSiにより吸蔵剤がSiの近傍
に保持される。抑制層は層状をなし、この様な形成形態
により吸蔵剤移動抑制作用が担保され、しかも、遷移金
属Co、Zr、Fe、MnとSiとの複合酸化物の熱的
安定性が高いので、抑制層の吸蔵剤移動抑制作用は高温
下でも維持される。このため、触媒が高温に晒されて触
媒内での吸蔵剤の移動性向が促進された場合にも吸蔵剤
の移動が吸蔵剤移動抑制層により確実に抑制され、触媒
からの吸蔵剤の蒸発、飛散による吸蔵剤の消失ひいては
触媒の排ガス浄化性能の低下が防止される。すなわち、
この触媒は熱耐久性能、特に高温耐久後の吸蔵性能に優
れる。
【0015】吸蔵剤移動抑制層を担体と触媒層との間に
設けた場合、触媒層に添加された吸蔵剤の担体内への浸
入が抑制層によって確実に阻止され、吸蔵剤の組成成分
と担体の組成成分との反応による化合物の形成が抑制さ
れ、担体でのクラック発生ひいては触媒の耐久性低下が
防止される。一方、抑制層を触媒層の上層に形成した場
合、触媒層からの吸蔵剤の蒸発、飛散が抑制層によって
確実に阻止される。また、触媒に2層以上の吸蔵剤移動
抑制層を形成可能であり、例えば、担体と触媒層との間
に抑制層を設けると共に触媒層の上層に別の抑制層を設
けることができる。
【0016】一般に、多数のセルからなる担体に触媒層
を担持してなる触媒では、触媒に課せられる機械的、物
理的または化学的な要件を満たすため、担体の各セルの
コーナー部では触媒層の層厚を厚くしており、その深層
部では吸蔵性能の回復のために多量の吸蔵剤が必要であ
るので触媒の吸蔵性能が低下するが、抑制層を備えた本
発明では、担体コーナー部の触媒層を厚くすべきとの要
件が緩和され、吸蔵性能回復時の吸蔵剤の消費量が少な
く、吸蔵性能が維持される。
【0017】請求項6の発明では、上記複合酸化物とし
て珪酸ジルコニウム(ZrSiO4)を用いたことを特
徴とする。珪酸ジルコニウムは工業的に入手し易い材料
であり、従って、吸蔵剤を添加した触媒層に珪酸ジルコ
ニウムで構成した複合酸化物を混入することにより、吸
蔵剤の移動や飛散を防止するという所期の目的を安価に
達成できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施形態によ
る排ガス浄化用触媒を説明する。本実施形態の排ガス浄
化用触媒は、多数のセルからなるハニカム(モノリス)
型のコージライト担体を有するNOx触媒として構成さ
れている。図1はコージライト担体の一つのセルの一部
を示し、コージライト担体10のセルは例えば四角形状
に形成されている。コージライト担体10の表面には触
媒層20が担持されている。そして、触媒層20には、
プラチナ(Pt)、パラジウム(Pd)などの貴金属
と、カリウム(K)、バリウム(Ba)などのNOx吸
蔵剤とが添加されると共に、コバルト(Co)、ジルコ
ニウム(Zr)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)からな
る遷移金属の群から選択される少なくとも一つの金属と
珪素(Si)とからなる複合酸化物が混入されている。
本実施形態では、この複合酸化物として珪酸ジルコニウ
ム(ZrSiO4)が用いられる。
【0019】好ましくは、プラチナ及びパラジウムの各
々の担持量を担体1リットルあたり0.1ないし10g
の値に設定し、カリウム及びバリウムの各々の担持量を
担体1リットルあたり0.1ないし50gの値に設定
し、また、珪酸ジルコニウムの担持量を担体1リットル
あたり0.1ないし50gの値に設定する。コージライ
ト担体10は、たとえば、アルミナ源の粉末、シリカ源
の粉末およびマグネシア源の粉末を、アルミナ、シリ
カ、マグネシアの割合がコージライト組成になるように
混合したものを水に分散させ、その固形分をハニカム状
に成形し、このハニカム成形体を焼成したものである。
【0020】触媒層20は、例えば以下のようにして、
コージライト担体10の表面に担持される。先ず、プラ
チナなどの貴金属、カリウムなどのアルカリ金属、バリ
ウムなどのアルカリ土類金属、および複合酸化物として
の珪酸ジルコニウムを主成分とする粉末を含むスラリー
が調製される。次いで、コージライト担体10をスラリ
ー中に浸漬し、これを乾燥後に焼成する。
【0021】以上のようにして、コージライト担体10
に触媒層20をコーティングしてなるNOx触媒を得
る。従来公知のように、このNOx触媒は、たとえば緩
衝材を介してケースに収容され、希薄燃焼内燃機関の排
気管内に配置される。このNOx触媒によれば、リーン
空燃比での機関運転中に排ガス中のNOxが、触媒層2
0に分散された触媒種の作用下で硝酸塩の形で吸蔵され
る。また、リッチ空燃比での機関運転中には硝酸塩が分
解され、吸蔵されていたNOxが窒素に還元されてNO
x触媒から大気中に放出される。
【0022】NOx触媒を長時間にわたって高温に晒し
た場合、一般には、触媒層に添加された吸蔵剤たとえば
カリウムがコージライト担体中へ移動して担体中の珪素
などと反応して化合物を生成し、この化合物がコージラ
イト担体でのクラック発生要因になるが、本実施形態の
NOx触媒では、触媒層20内でのカリウムなどの吸蔵
剤の移動が珪酸ジルコニウムに含まれる珪素(Si)の
近傍に保持されてコージライト担体10への移動が阻止
され、クラック発生が防止される。
【0023】また、吸蔵剤移動抑制作用を奏するゼオラ
イトを触媒層に混入した触媒によれば、過酷な高温下で
はその構成成分SiO2とAl23との結合が崩れて吸
蔵剤が消失し、高温耐久後のNOx浄化効率が低下する
が、本実施形態の触媒層に混入されている珪酸ジルコニ
ウムと珪素との複合酸化物は熱的安定性が高く、複合酸
化物中のSiによる吸蔵剤移動抑制作用は例えば850
℃を超えるような高温下でも維持され、高温耐久後のN
Ox浄化効率に優れる。
【0024】本発明者は上記の作用、効果を確認すべ
く、珪酸ジルコニウムと珪素との複合酸化物を触媒層に
混入させた本実施形態のNOx触媒とゼオライトを混入
した従来のNOx触媒のそれぞれについて熱耐久試験後
のNOx浄化効率を測定し、測定結果を図2および図3
に示す。図2は、耐久温度(熱耐久試験での触媒温度)
と熱耐久試験後におけるNOx浄化効率との関係すなわ
ち触媒の耐久温度−NOx浄化効率特性を示す。評価温
度は500℃である。図2中、四角形マークは本実施形
態の触媒の特性を示し、三角形マークは従来の触媒の特
性を示し、また、破線は新品(劣化前)の触媒の特性を
表している。図2からわかるように、800℃および8
50℃付近での熱耐久試験後のNOx浄化効率について
は本実施形態の触媒と従来の触媒とにさほどの差異は見
られないが、900℃付近での熱耐久試験後のNOx浄
化効率についていえば本実施形態のものは従来のものに
比べて相当に向上している。これは、本実施形態の触媒
が高温耐久後の浄化性能に優れることを示す。
【0025】図3は、850℃で20時間の熱耐久試験
を実施した後で床下触媒の形式で構成した本実施形態の
触媒および従来の触媒を使用したときの、床下触媒入口
温度とNOx浄化効率との関係を示し、四角形マークは
本実施形態の触媒の特性を示し、丸マークは従来の触媒
の特性を示す。図3からわかるように、床下触媒入口温
度が550℃の場合を除き、本実施形態の触媒は従来の
ものに比べて熱耐久試験後のNOx浄化効率が向上して
おり、実車での通常の使用環境に対応する床下触媒入口
温度が400ないし450℃での浄化効率に優れてい
る。
【0026】繰り返し云えば、図2及び図3に示した実
験結果からわかるように、本実施形態の触媒によれば熱
耐久後においても高い浄化性能が維持される。以下、本
発明の第2実施形態による排ガス浄化用触媒を説明す
る。本実施形態の触媒は、そのNOx吸蔵・浄化能力を
良好に維持すると共に熱耐久性を向上することを企図し
たものであり、第1実施形態のもの(図1)と基本構成
が同一であるが、図4に示すように、触媒層(以下、第
1触媒層という)20の上層たとえば外面に第2触媒層
30を形成した点で第1実施形態のものと構成を異にす
る。
【0027】図4を参照すると、排ガス浄化用触媒は、
コージライト担体10と、担体10の表面に担持され且
つ貴金属、吸蔵剤および複合酸化物を含む第1触媒層2
0と、第1触媒層20の上層たとえば表面に形成された
第2触媒層30とからなる。担体10、第1触媒層20
の構成は第1実施形態のものと同一であるので、説明を
省略する。第2触媒層30は、プラチナなどの貴金属と
カリウムやバリウム等のNOx吸蔵剤との混合物からな
るもので、複合酸化物を含まない点で第1触媒層20と
相違する。
【0028】上記構成の排ガス浄化用触媒は、第1実施
形態の場合と同様の手順で第1触媒層20を担持したコ
ージライト担体10を、貴金属及びNOx吸蔵剤を含む
スラリー中に浸漬し、これを乾燥・焼成することにより
製造される。既述のように、電子供与性の強いNOx吸
蔵剤によって貴金属の酸化性能が低下して触媒のNOx
吸蔵・浄化性能の悪化原因になるが、本実施形態の触媒
の触媒層は、複合酸化物を含む第1触媒層20と、その
外面に形成され且つ複合酸化物を含まない第2触媒層3
0とから構成され、第2触媒層30内のNOx吸蔵剤が
第1触媒層20側へ移動し易くなっているため、吸蔵剤
が第1触媒層20内に集まって第2触媒層30内の吸蔵
剤の量は少なくなる。この結果、第2触媒層30の貴金
属の酸化作用が第2触媒層30内の吸蔵剤により弱化さ
れ難くなり、触媒層全体とくに第2触媒層30での貴金
属の酸化作用ひいては触媒の吸蔵・浄化能力が高レベル
に維持される。また、第2触媒層30内の吸蔵剤の量が
少なくなるため、第2触媒層30からの吸蔵剤の飛散が
抑制され、触媒の吸蔵能力が維持される。その他の作用
効果については第1実施形態のものと同様であるので、
説明を省略する。
【0029】以下、本発明の第3実施形態による排ガス
浄化用触媒を説明する。本実施形態の触媒は、図4に示
した第2実施形態のものと基本構成が同一であるが、図
5に示すように、第2触媒層30をコージライト担体1
0と第1触媒層20との間に形成した点で第2実施形態
のものと異なる。すなわち、図5に示すように、本実施
形態の排ガス浄化用触媒は、コージライト担体10と、
担体10の表面に担持され且つ貴金属とNOx吸蔵剤と
を含む第2触媒層30と、その表面に形成され且つ貴金
属、吸蔵剤および複合酸化物を含む第1触媒層20とか
らなる。担体10、第1触媒層20及び第2触媒層30
の構成は第2実施形態のものと同一であるので、説明を
省略する。
【0030】上記構成の排ガス浄化用触媒は、第2触媒
層30を担持したコージライト担体10を貴金属、NO
x吸蔵剤および複合酸化物を含むスラリー中に浸漬し、
これを乾燥・焼成することにより製造される。本実施形
態の排ガス浄化用触媒では、第1触媒層20とコージラ
イト担体10との間に形成した第2触媒層30に添加さ
れた吸蔵剤が、第1触媒層20に混入されている複合酸
化物中のSiによって引き寄せられ、従って、排ガスと
接触し易い第1触媒層20側に吸蔵剤が集まる。このた
め、排ガス浄化用触媒の吸蔵能力を排ガス空燃比のリッ
チ化により効率良く回復することができ、リッチ化に伴
う燃費悪化を最小にでき、また、第2触媒層30では吸
蔵剤による貴金属の酸化作用の低下を抑制できるので、
排ガス浄化用触媒の吸蔵・浄化能力は高レベルに維持さ
れる。その他の点については第1及び第2実施形態の場
合と同様である。
【0031】以下、本発明の第4実施形態による排ガス
浄化用触媒を説明する。本実施形態の触媒は、図1に示
した第1実施形態のものと基本構成が同一であるが、触
媒層の外面に三元触媒層を形成した点で異なる。図6に
示すように、排ガス浄化用触媒は、コージライト担体1
0と、担体10の表面に担持され且つ貴金属、吸蔵剤お
よび複合酸化物を含む触媒層20と、この触媒層の表面
に形成され且つ主に三元触媒作用を奏する三元触媒層4
0とからなる。本実施形態において、三元触媒層40に
は酸性質材料が影響抑止材料として混入され、三元触媒
層40に達した吸蔵剤が三元触媒層に対して及ぼす悪影
響が緩和される。すなわち、吸蔵剤が、三元触媒層40
中の貴金属のCO、HC吸着作用を弱化したり貴金属表
面を覆うという悪影響を影響抑止材料により緩和するよ
うにしている。酸性質材料としては、アルカリ塩である
吸蔵剤と反応して安定物質を生成するシリカ(Si
2)、タングステン(W)、リン(P)が用いられ
る。その一方で、三元触媒層40には吸蔵剤が一切添加
されておらず、良好な三元性能を得るようにしている。
【0032】上記構成の排ガス浄化用触媒は、第1実施
形態の場合と同様の手順で第1触媒層20を担持したコ
ージライト担体10を、プラチナ(Pt)、パラジウム
(Pd)、ロジウム(Rh)などの貴金属と酸性質材料
とを含むスラリー中に浸漬し、これを乾燥・焼成するこ
とにより製造される。上記構成の排ガス浄化用触媒の作
用を説明する。
【0033】触媒層20では吸蔵剤が複合酸化物中のS
iのまわりに固定され、高温下における飛散やコージラ
イト担体10および三元触媒層40への移動が防止され
る。そして、この様な移動抑制作用にも関わらず吸蔵剤
が三元触媒層40に到達した場合には、吸蔵剤が三元触
媒層40中の酸性質材料と反応して安定物質たとえばリ
ン酸カリウムに変換され、これにより、三元触媒層40
に対する吸蔵剤の影響が緩和される。本実施形態によれ
ば、触媒層20と三元触媒層40とを共通の担体10上
に形成して単一の触媒として安価に構成できる。また、
排ガス浄化用触媒は、触媒層20のNOx吸蔵性能およ
び三元触媒層40の三元性能に優れ、リーン運転時のN
Ox浄化が確実になされると共にストイキ運転時やリッ
チ運転時に発生するCO,HCが三元触媒層40により
浄化される。その他の点は第1実施形態の場合と同様で
ある。
【0034】以下、本発明の第5実施形態による排ガス
浄化用触媒を説明する。本実施形態の触媒は、図6に示
した第5実施形態のものと基本構成が同一であるが、三
元触媒層をコージライト担体と触媒層との間に形成した
点で異なる。すなわち、図7に示すように、本実施形態
の排ガス浄化用触媒は、コージライト担体10と、担体
10の表面に担持された三元触媒層40と、この三元触
媒層40の表面に形成された触媒層20とからなる。こ
の排ガス浄化用触媒は、触媒層20を担持したコージラ
イト担体10を、貴金属と影響抑止材料たとえば酸性質
材料とを含むスラリー中に浸漬し、これを乾燥・焼成す
ることにより製造される。
【0035】本実施形態の排ガス浄化用触媒によれば、
触媒層20によりNOx浄化作用が奏されると共に三元
触媒層40により主にストイキまたはリッチ運転時の排
ガス浄化作用が奏される。そして、触媒層20では吸蔵
剤が複合酸化物中のSiのまわりに固定され、高温下に
おける飛散やコージライト担体10および三元触媒層4
0への移動が防止され、また、吸蔵剤が三元触媒層40
に到達した場合には、吸蔵剤が三元触媒層40中の酸性
質材料と反応して安定物質に変換され、三元触媒層40
に対する吸蔵剤の悪影響が抑制される。その他の点は第
1実施形態の場合と同様である。
【0036】以下、本発明の第6実施形態による排ガス
浄化用触媒を説明する。触媒層に複合酸化物として混入
させた第1実施形態に比べ、本実施形態のものは、複合
酸化物を含まない触媒層の上層に複合酸化物を含む吸蔵
剤移動抑制層(以下、抑制層という)を形成した点が相
違し、層状をなす抑制層により触媒層からの吸蔵剤の飛
散を確実に阻止するものになっている。
【0037】図8に示すように、本実施形態の排ガス浄
化用触媒は、コージライト担体10と、担体10の外面
に担持された触媒層20と、触媒層20の上層たとえば
外面に形成された抑制層50とを含み、この抑制層50
は、コバルト、ジルコニウム、鉄およびマンガンの少な
くとも一つと珪素とからなる複合酸化物たとえば珪酸ジ
ルコニウムを含んでいる。
【0038】排ガス浄化用触媒は例えば以下のようにし
て製造される。先ず、プラチナなどの貴金属およびカリ
ウム、バリウムなどの吸蔵剤を主成分とするスラリー中
にコージライト担体10を浸漬し、これを乾燥後に焼成
し、更に、珪酸ジルコニウムを主成分とする粉末を含む
スラリー中に浸漬した後に乾燥、焼成する。この様にし
て得た排ガス浄化用触媒は緩衝材を介してケースに収容
され、排気管内に設置される。
【0039】排ガス浄化用触媒の使用時、抑制層50に
含まれる珪酸ジルコニウム中のSiにより吸蔵剤がSi
の近傍に保持される。珪酸ジルコニウムの熱的安定性が
高く、抑制層50の吸蔵剤移動抑制作用は高温下でも維
持されるので、触媒が高温に晒されて触媒内での吸蔵剤
の移動性向が促進された場合にも吸蔵剤の移動が抑制層
50により確実に抑制され、触媒からの吸蔵剤の蒸発、
飛散による吸蔵剤の消失が防止され、高温耐久後におけ
る吸蔵性能が維持される。
【0040】以下、本発明の第7実施形態による排ガス
浄化用触媒を説明する。触媒層の上層に抑制層を形成し
た第6実施形態に比べ、本実施形態のものは担体と触媒
層との間に抑制層を形成した点が異なる。すなわち、図
9に示すように、本実施形態の排ガス浄化用触媒は、コ
ージライト担体10と、この担体10に担持された抑制
層50と、抑制層50の外面に形成された触媒層20と
を含む。触媒層20および抑制層50の構成は第6実施
形態のものと同様であり、説明を省略する。
【0041】排ガス浄化用触媒は、例えば、珪酸ジルコ
ニウムを主成分とする粉末を含むスラリー中に担体10
を浸漬し、これを乾燥、焼成し、更に、貴金属および吸
蔵剤を主成分とするスラリー中に浸漬した後で乾燥、焼
成することにより製造される。排ガス浄化用触媒の使用
時、触媒層20に添加された吸蔵剤の担体内への浸入が
抑制層50によって確実に阻止され、吸蔵剤と担体成分
との反応による化合物の形成が抑制され、担体でのクラ
ック発生ひいては触媒の耐久性低下が防止される。その
他の作用効果については第1及び第6実施形態の場合と
同様である。
【0042】本発明は、上記第1ないし第7実施形態の
ものに限定されず、種々に変形可能である。例えば、上
記実施形態では、ハニカム型コージライト担体10を担
体として用いたが、本発明は、コージライト以外の材料
から成る担体を備えた排ガス浄化用触媒にも適用可能で
ある。メタル担体を用いた場合には、担体への吸蔵剤の
浸透はほとんど問題にはならないが、吸蔵剤の飛散を防
止する効果が得られ、触媒の排ガス浄化性能の低下が防
止される。また、ハニカム型コージライト担体を用いる
場合、コージライト担体のセルは四角形状のものに限定
されず、例えば三角形状や六角形状のものでも良い。
【0043】また、上記実施形態では、触媒層20に混
入され或いは抑制層50に含まれる複合酸化物として珪
酸ジルコニウムを用いたが、これに代えて、コバルト、
ジルコニウム、鉄、マンガンからなる遷移金属の群から
選択される少なくとも一つと珪素とからなる複合酸化物
を使用可能である。上記第6及び第7実施形態では、複
合酸化物が混入されていない触媒層を用いたが、触媒層
に複合酸化物を混入しても良い。
【0044】また、抑制層の形成数および形成部位は第
6及び第7実施形態のものに限定されない。例えば、担
体と触媒層との間に抑制層を設けると共に触媒層の上層
に別の抑制層を設けることができる。更に、第2ないし
第7実施形態において述べた第2触媒層、三元触媒層お
よび抑制層の任意の2つ以上を触媒層と組み合わせてな
る排ガス浄化用触媒を構成可能である。
【0045】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、吸蔵剤を
添加した触媒層に、コバルト、ジルコニウム、鉄および
マンガンの少なくとも一つと珪素とからなる複合酸化物
を混入したので、高温下においても安定な複合酸化物中
の珪素が奏する吸蔵剤移動抑制機能により触媒層におけ
る吸蔵剤の移動が抑制され、吸蔵剤の飛散や担体成分と
の反応による消失および吸蔵剤の硫黄被毒が抑制され
る。従って、高温雰囲気中で使用した場合にも排ガス浄
化用触媒の吸蔵性能が維持され、高温耐久後にも吸蔵、
浄化性能の低下を来すおそれが少なくなる。
【0046】請求項2の発明によれば、吸蔵剤を添加し
てなる第2触媒層を触媒層の上層に形成したので、第2
触媒層に添加された吸蔵剤が触媒層内の複合酸化物中の
珪素によって引き寄せられ、第2触媒層ひいては全触媒
層からの吸蔵剤の飛散および第2触媒層での貴金属の酸
化作用低下を抑制して、排ガス浄化用触媒の吸蔵・浄化
能力を高レベルに維持することができる。
【0047】請求項3の発明によれば、吸蔵剤を添加し
てなる第2触媒層を触媒層と担体との間に形成したの
で、排ガスと接触し易い触媒層上層側に吸蔵剤が集まる
ため排ガス浄化用触媒の吸蔵能力を排ガスのリッチ化に
より効率良く回復することができ、また、第2触媒層に
おける貴金属の酸化作用低下を抑制することができ、吸
蔵・浄化能力を高レベルに維持できる。
【0048】請求項4の発明によれば、触媒層の上層ま
たは触媒層と担体との間の一方あるいは双方に三元触媒
層を設けたので、触媒層に混入された複合酸化物中の珪
素の移動抑制機能により触媒層から三元触媒層への吸蔵
剤の移動ひいては三元触媒層における貴金属の酸化作用
低下を抑制して三元触媒層の浄化性能を維持できる。請
求項5の発明によれば、コバルト、ジルコニウム、鉄お
よびマンガンの少なくとも一つと珪素とからなる複合酸
化物を含む吸蔵剤移動抑制層を、触媒層の上層または触
媒層と担体との間の一方あるいは双方に設けたので、層
状をなす抑制層に含まれ且つ高温雰囲気中での安定性に
優れた複合酸化物中の珪素により高温下においても吸蔵
剤の移動ひいては吸蔵剤の消失を確実に抑制することが
でき、排ガス浄化用触媒は高温耐久後の吸蔵性能に優れ
る。
【0049】請求項6の発明によれば、複合酸化物とし
て珪酸ジルコニウムを用いるので、熱耐久性に優れた排
ガス浄化用触媒を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による排ガス浄化用触媒
の一つのシェルの四半部を示す部分拡大断面図である。
【図2】珪酸ジルコニウムを触媒層に含む排ガス浄化用
触媒およびゼオライトを含む従来の触媒のそれぞれの熱
耐久後のNOx浄化効率を耐久温度の関数として示す図
である。
【図3】触媒層中に珪酸ジルコニウムを含む触媒の熱耐
久後の床下入口温度−NOx浄化効率特性を従来の触媒
の特性と比較して示す図である。
【図4】本発明の第2実施形態による触媒のシェルの四
半部を示す断面図である。
【図5】本発明の第3実施形態による触媒のシェルの四
半部を示す断面図である。
【図6】本発明の第4実施形態による触媒のシェルの四
半部を示す断面図である。
【図7】本発明の第5実施形態による触媒のシェルの四
半部を示す断面図である。
【図8】本発明の第6実施形態による触媒のシェルの四
半部を示す断面図である。
【図9】本発明の第7実施形態による触媒のシェルの四
半部を示す断面図である。
【符号の説明】
10 コージライト担体 20 触媒層 30 第2触媒層 40 三元触媒層 50 抑制層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 23/89 B01J 23/64 104A 37/02 301 B01D 53/36 ZABC F01N 3/10 102H 102B 103B Fターム(参考) 3G091 AA02 AB09 BA14 GB00Y GB02W GB03W GB10Y 4D048 AA06 AB02 AB05 AB07 BA06X BA08X BA14X BA15X BA28X BA30X BA31X BA33X BA36X BA37X BA42X BC05 CC36 CC46 EA04 4G069 AA03 AA08 AA20 BB06A BB06B BC01A BC01B BC08A BC08B BC51A BC51B BC62A BC62B BC66A BC66B BC67A BC67B BC71B BC72B BC75B BD05A BD05B CA03 CA09 CA13 DA06 EA18 ED07 EE01 EE06 EE08 FA01 FA03 FB15 FB19

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 担体と触媒層とを含み、前記触媒層にア
    ルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群から選択さ
    れる少なくとも一つを吸蔵剤として添加してなる排ガス
    浄化用触媒において、 コバルト(Co)、ジルコニウム(Zr)、鉄(F
    e)、マンガン(Mn)からなる遷移金属の群から選択
    される少なくとも一つの金属と珪素(Si)とからなる
    複合酸化物を上記触媒層に混入したことを特徴とする排
    ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 上記触媒層の上層に、アルカリ金属及び
    アルカリ土類金属からなる群から選択される少なくとも
    一つを吸蔵剤として添加してなる第2触媒層を形成した
    ことを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 上記触媒層と担体との間にアルカリ金属
    及びアルカリ土類金属からなる群から選択される少なく
    とも一つを吸蔵剤として添加してなる第2触媒層を形成
    したことを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化用触
    媒。
  4. 【請求項4】 上記触媒層の上層および上記触媒層と上
    記担体との間の少なくとも一方に三元触媒層を設けたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  5. 【請求項5】 担体と触媒層とを含み、前記触媒層にア
    ルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群から選択さ
    れる少なくとも一つを吸蔵剤として添加してなる排ガス
    浄化用触媒において、 上記触媒層の上層および上記触媒層と上記担体との間の
    少なくとも一方に、コバルト(Co)、ジルコニウム
    (Zr)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)からなる遷移
    金属の群から選択される少なくとも一つの金属と珪素
    (Si)とからなる複合酸化物を含む吸蔵剤移動抑制層
    を設けたことを特徴とする排ガス浄化用触媒。
  6. 【請求項6】 上記複合酸化物として珪酸ジルコニウム
    (ZrSiO4)を用いたことを特徴とする請求項1な
    いし5のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒。
JP2001174469A 2001-06-08 2001-06-08 排ガス浄化用触媒 Expired - Lifetime JP4645786B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174469A JP4645786B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 排ガス浄化用触媒
KR10-2002-0028841A KR100464715B1 (ko) 2001-06-08 2002-05-24 배기 가스 정화용 촉매
DE60201707T DE60201707T2 (de) 2001-06-08 2002-06-03 Katalysator zur Reinigung von Abgasen
EP20020011690 EP1264629B1 (en) 2001-06-08 2002-06-03 Exhaust gas emission purifying catalyst
US10/163,494 US6770590B2 (en) 2001-06-08 2002-06-07 Exhaust gas emission purifying catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174469A JP4645786B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002361094A true JP2002361094A (ja) 2002-12-17
JP4645786B2 JP4645786B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=19015749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174469A Expired - Lifetime JP4645786B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 排ガス浄化用触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6770590B2 (ja)
EP (1) EP1264629B1 (ja)
JP (1) JP4645786B2 (ja)
KR (1) KR100464715B1 (ja)
DE (1) DE60201707T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348767A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2008090991A1 (ja) 2007-01-26 2008-07-31 Cataler Corporation 排ガス浄化用触媒

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492644B1 (ko) * 2001-02-26 2005-06-02 미쓰비시 지도샤 고교(주) 배기 가스 정화용 촉매
JP4246075B2 (ja) * 2003-03-07 2009-04-02 株式会社デンソー セラミック触媒体の製造方法
CN101142019A (zh) * 2005-03-18 2008-03-12 株式会社日本触媒 除氧催化剂以及使用该催化剂的除氧方法
US7749472B2 (en) * 2006-08-14 2010-07-06 Basf Corporation Phosgard, a new way to improve poison resistance in three-way catalyst applications
KR100892528B1 (ko) 2007-12-12 2009-04-10 현대자동차주식회사 NOx 흡장-환원 촉매 조성물
US8207084B2 (en) * 2009-06-23 2012-06-26 Ford Global Technologies, Llc Urea-resistant catalytic units and methods of using the same
GB2484911B (en) * 2010-10-22 2013-04-03 Johnson Matthey Plc NOx absorber catalyst comprising caesium silicate and at least one platinum group metal
DE102014113304B4 (de) * 2013-09-16 2017-06-29 Johnson Matthey Public Limited Company Abgassystem mit einer modifizierten mageren NOx-Falle
GB201401115D0 (en) 2014-01-23 2014-03-12 Johnson Matthey Plc Diesel oxidation catalyst and exhaust system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177144A (ja) * 1990-08-27 1993-07-20 Nippon Shokubai Co Ltd 強化された排ガス処理用触媒
JP2001038211A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP2001046835A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Nissan Motor Co Ltd NOx吸収浄化材料及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP2001129402A (ja) * 1999-08-20 2001-05-15 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化用触媒
JP2001149757A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171287A (en) * 1977-09-23 1979-10-16 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Catalyst compositions and the method of manufacturing them
JP2897367B2 (ja) * 1990-01-12 1999-05-31 日本特殊陶業株式会社 被毒防止体、被毒防止層付触媒及び排気ガス浄化装置
JP3098083B2 (ja) * 1991-12-26 2000-10-10 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
EP0613714B1 (en) * 1993-01-11 2001-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for purifying exhaust gases
JP3375358B2 (ja) * 1993-01-29 2003-02-10 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP4098835B2 (ja) * 1993-12-07 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3363564B2 (ja) * 1994-02-04 2003-01-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP3511314B2 (ja) * 1994-07-12 2004-03-29 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3799651B2 (ja) * 1995-04-28 2006-07-19 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3839860B2 (ja) 1995-09-22 2006-11-01 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
DE69731663T2 (de) * 1996-08-13 2005-12-15 Toyota Jidosha K.K., Toyota Katalysator zur abgaskontrolle für dieselmotoren
JP3956437B2 (ja) * 1996-09-26 2007-08-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
US6348430B1 (en) * 1997-06-20 2002-02-19 Degussa Ag Exhaust gas treatment catalyst for internal combustion engines with two catalytically active layers on a carrier structure
KR100446599B1 (ko) * 1997-10-30 2004-10-14 삼성전기주식회사 자동차배기가스정화용촉매
US6022825A (en) * 1998-01-08 2000-02-08 Johnson Matthey Public Limited Company Thermally durable low H2 S three-way catalysts
KR100326747B1 (ko) * 1998-03-09 2002-03-13 하나와 요시카즈 산소 과잉 배기 가스의 정화 장치
JP2000024499A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US6479428B1 (en) * 1998-07-27 2002-11-12 Battelle Memorial Institute Long life hydrocarbon conversion catalyst and method of making
JP2000176298A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3952617B2 (ja) * 1998-12-11 2007-08-01 株式会社日立製作所 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP3835659B2 (ja) 1999-03-30 2006-10-18 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
DE60042991D1 (de) * 1999-07-09 2009-11-05 Nissan Motor Abgasreinigungskatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
DE60043522D1 (de) * 1999-08-20 2010-01-28 Mitsubishi Motors Corp Katalysator zur Reinigung von Abgasen
US6534438B1 (en) * 2000-07-26 2003-03-18 Bp Chemicals Limited Catalyst composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177144A (ja) * 1990-08-27 1993-07-20 Nippon Shokubai Co Ltd 強化された排ガス処理用触媒
JP2001038211A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP2001046835A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Nissan Motor Co Ltd NOx吸収浄化材料及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP2001129402A (ja) * 1999-08-20 2001-05-15 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化用触媒
JP2001149757A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348767A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2008090991A1 (ja) 2007-01-26 2008-07-31 Cataler Corporation 排ガス浄化用触媒
US8496899B2 (en) 2007-01-26 2013-07-30 Cataler Corporation Exhaust gas purifying catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
US6770590B2 (en) 2004-08-03
EP1264629A1 (en) 2002-12-11
US20030008773A1 (en) 2003-01-09
KR20020095079A (ko) 2002-12-20
EP1264629B1 (en) 2004-10-27
JP4645786B2 (ja) 2011-03-09
KR100464715B1 (ko) 2005-01-06
DE60201707T2 (de) 2005-03-10
DE60201707D1 (de) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0716876B1 (en) Catalyst for purifying exhaust gases
US6729125B2 (en) Exhaust gas purifying system
KR100426517B1 (ko) 배기가스 정화용 촉매
JP4228278B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US20020056270A1 (en) Exhaust gas purifying system
JP2002079106A (ja) 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化装置
KR100520250B1 (ko) 배기 가스 정화용 촉매
JP2002361094A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4573993B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US20110118113A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP4450984B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4051555B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001300262A (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化用触媒
JP4209059B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003311152A (ja) 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化装置
JP2004216224A (ja) NOx吸蔵還元型触媒
JP4479418B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001179098A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7228451B2 (ja) 自動車用排ガス浄化触媒
JP3812791B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP4172370B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP3882884B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003083052A (ja) 排気浄化装置
JP2005185966A (ja) 自動車排ガス浄化触媒
JP3855252B2 (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4645786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term